JP2007060518A - Total management system for system - Google Patents

Total management system for system Download PDF

Info

Publication number
JP2007060518A
JP2007060518A JP2005246082A JP2005246082A JP2007060518A JP 2007060518 A JP2007060518 A JP 2007060518A JP 2005246082 A JP2005246082 A JP 2005246082A JP 2005246082 A JP2005246082 A JP 2005246082A JP 2007060518 A JP2007060518 A JP 2007060518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
management system
address
port
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005246082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Tanaka
覚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005246082A priority Critical patent/JP2007060518A/en
Publication of JP2007060518A publication Critical patent/JP2007060518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system total management system for saving on works for introduction of the system. <P>SOLUTION: The system total management system estimates and displays a cause of irregular/defective event by considering the present state of an IP network when an irregular/defective event is generated in a wide band monitoring and controlling system, or by cooperating with information of a non-IP network management apparatus such as SDH or the like. This system total management system also has the function to detect IP address used in the IP network 2 on the network 4 as the management object by searching response to the ping command. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、例えば、河川、道路、ダム、ビル、防災、CCTVシステム(Closed Circuit Tele Vision System)などの監視制御を行う広域監視制御システムにおいて、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いてIPネットワークの情報を収集・蓄積しているシステム、IDS(Intrusion Detection System),IPS(Intrusion Prevention System)等のセキュリティ情報を収集・蓄積しているシステム、およびSDH(Synchronous Digital Hielachy)管理装置等の非IPネットワークの情報を収集・蓄積しているシステムと連携する事により、広域監視制御システムの異常・故障等のイベント発生時にIPネットワークの状態、トラフィックの傾向からイベントの発生要因を推定し表示する、システム総合管理システムに関するものである。   The present invention relates to a wide area monitoring control system that performs monitoring control of, for example, rivers, roads, dams, buildings, disaster prevention, CCTV systems (Closed Circuit Tele Vision System), etc., using SNMP (Simple Network Management Protocol) for IP network Systems that collect and store information, systems that collect and store security information such as IDS (Intrusion Detection System) and IPS (Intrusion Prevention System), and non-IP networks such as SDH (Synchronous Digital Hielachy) management devices By integrating with a system that collects and accumulates information on the system, the event generation factor is estimated and displayed from the IP network status and traffic trends when an event such as an abnormality or failure occurs in the wide-area monitoring and control system. It relates to the management system.

システム総合管理システムでは、ping(Packet InterNetwork Groper)コマンドやSNMP(Simple Network Management Protocol)を使用することで、管理対象ネットワーク上の機器や回線の状態を監視し、ネットワーク上の異常・故障等のイベント発生時に発生要因を推定する。   The integrated system management system uses the ping (Packet InterNetwork Groper) command and SNMP (Simple Network Management Protocol) to monitor the status of devices and lines on the managed network and to detect events such as network abnormalities and failures. Estimate the occurrence factor when it occurs.

図21は、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例を示すブロック図である。   FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration example of a network to be managed by the system comprehensive management system.

図21において、システム総合管理サーバ1にインストールされたシステム総合管理システムによる管理対象であるネットワーク4上に、非IPネットワーク部分401があり、この非IPネットワーク部分401はSDH管理装置等の非IPネットワーク管理装置402によって管理される。   In FIG. 21, there is a non-IP network portion 401 on the network 4 to be managed by the system comprehensive management system installed in the system comprehensive management server 1, and this non-IP network portion 401 is a non-IP network such as an SDH management device. Managed by the management device 402.

また、前記システム総合管理システムによる管理対象であるネットワーク4内にはIPネットワーク部分2があり、このIPネットワーク部分2の中にはサブネットワーク3がある。   An IP network portion 2 is in the network 4 to be managed by the system comprehensive management system, and a subnetwork 3 is in the IP network portion 2.

前記IPネットワーク部分2上には、L3スイッチR1(201)、L3スイッチR2(202)、L3スイッチR3(203)、L3スイッチR4(204)が存在し、またネットワーク管理サーバ208、および広域監視制御サーバ209が設けられている。   On the IP network part 2, there are an L3 switch R1 (201), an L3 switch R2 (202), an L3 switch R3 (203), an L3 switch R4 (204), a network management server 208, and a wide area monitoring control. A server 209 is provided.

前記サブネットワーク3上には、L2スイッチB1(301)、L2スイッチB2(302)が存在し、末端機器E1(303)、末端機器E2(304)、末端機器E3(305)が存在している。   On the subnetwork 3, there are an L2 switch B1 (301) and an L2 switch B2 (302), and an end device E1 (303), an end device E2 (304), and an end device E3 (305). .

IPネットワーク2は、例えば前記L3スイッチ R4(204)によりサブネットワーク3に区切られており、このサブネットワーク3は、前記L2スイッチB1(301),B2(302)や末端機器E1(303),E2(304),末端機器E3(305)から構成されている。   The IP network 2 is divided into sub-networks 3 by, for example, the L3 switch R4 (204). The sub-network 3 includes the L2 switches B1 (301) and B2 (302) and end devices E1 (303) and E2. (304) and terminal equipment E3 (305).

ところで、システム総合管理サーバ1内のシステム総合管理システムがIPネットワーク部分2を管理するためには、管理対象とするIPネットワーク上で使用されているIPアドレスが明らかになっていること、それらIPアドレスを使用する機器の種類が明らかになっていること、L3スイッチにつながっているサブネットワークが明らかになっていること、サブネットワーク上に存在する機器が明らかになっていること、およびサブネットワーク内の機器の接続関係が明らかになっていることが必要である。   By the way, in order for the system integrated management system in the system integrated management server 1 to manage the IP network part 2, the IP addresses used on the IP network to be managed have been clarified, and those IP addresses The types of devices that use the network, the subnetwork connected to the L3 switch, the devices existing on the subnetwork, and the subnetwork It is necessary that the connection relation of the equipment is clarified.

例えばpingコマンドを使用する場合には、pingの対象となる相手のIPアドレスという情報が必要である。
また機器の状態を監視する場合、SNMPなどを使用して取得すべき情報は機器の種類ごとに異なるため、機器の種類という情報が必要である。
For example, when using the ping command, information on the IP address of the partner to be pinged is necessary.
When monitoring the status of a device, information to be acquired using SNMP or the like differs depending on the type of device, and thus information on the type of device is necessary.

さらに図22のようにネットワークに障害が発生し末端機器E2(304)と通信ができなくなった場合に、その原因が末端機器E2(304)の故障によるものか、通信経路上にある機器、例えばL2スイッチB2(302)の故障によるものなのかを推定するためには、機器の接続関係という情報が必要である。このようにシステム総合管理システムの動作には管理対象であるIPネットワーク2に関する情報が必要である。   Furthermore, when a failure occurs in the network as shown in FIG. 22 and communication with the end device E2 (304) becomes impossible, the cause is a failure of the end device E2 (304) or a device on the communication path, for example, In order to estimate whether the failure is caused by the failure of the L2 switch B2 (302), information on the connection relation of the devices is necessary. As described above, information about the IP network 2 to be managed is necessary for the operation of the system comprehensive management system.

IPネットワーク2だけを対象に、ネットワーク上で使用されているIPアドレスや機器の種類を判定する方法としては、特許文献1がある。   As a method for determining only the IP network 2 and the type of the IP address and device used on the network, there is Patent Document 1.

特開2001−217832号公報(図1及びその説明、他)Japanese Patent Laid-Open No. 2001-217832 (FIG. 1 and its description, etc.)

前記のように従来のシステム総合管理システムを導入するためには、予め管理対象のIPネットワーク部分で使用されているIPアドレスや接続関係を明らかにしておかなければならなかった。   As described above, in order to introduce the conventional system comprehensive management system, it has been necessary to clarify in advance the IP addresses and connection relationships used in the IP network portion to be managed.

IPネットワークだけを管理することを目的に、IPアドレスや接続関係を検出する方法には特許文献1に記載の方法がある。しかし、これまで非IPネットワークを含むネットワークを管理するシステムにおいて、IPアドレスや接続関係の検出を自動化するということはされていなかった。   For the purpose of managing only an IP network, there is a method described in Patent Document 1 for detecting an IP address and a connection relationship. However, until now, in systems that manage networks including non-IP networks, detection of IP addresses and connection relationships has not been automated.

そのような非IPネットワークを含むネットワークにおいて、IPアドレスを明らかにする方法には、ネットワーク構築時に作成された書類を参照するという方法がある。しかし、書類を参照するという方法には以下の2つの問題があった。第一の問題は、書類の内容をシステム総合管理システムが使用できる形式に変換する作業は人手を要するということである。第二の問題は、参照すべき書類の作成後にネットワーク構成が変更され、変更内容が書類に反映されていないと、記載内容に誤りが生じるということである。記載内容に誤りが生じた場合、ネットワーク上にある一つ一つの機器を目視で確認する作業が生じる可能性がある。   In a network including such a non-IP network, there is a method of referring to a document created at the time of network construction as a method of clarifying an IP address. However, the method of referring to the document had the following two problems. The first problem is that the work of converting the contents of a document into a format that can be used by the integrated system management system requires manpower. The second problem is that if the network configuration is changed after the document to be referred to is created and the changed content is not reflected in the document, the written content will be incorrect. When there is an error in the description, there is a possibility that work for visually checking each device on the network may occur.

これらの理由により、非IPネットワークを含むネットワークに対するシステム総合管理システムの導入には多くの費用と時間がかかるという問題点があった。   For these reasons, there is a problem that it takes a lot of cost and time to introduce a system management system for a network including a non-IP network.

また、IPネットワーク上で使用されているIPアドレスが明らかになった状態であっても、それらのIPアドレスを使用している機器の種類を明らかにする必要がある。機器の種類を明らかにするためには、前記IPアドレスを明らかにする方法と同様の方法を使用することができるが、多くの費用と時間がかかるという同様の問題点がある。   Even if the IP addresses used on the IP network have been clarified, it is necessary to clarify the types of devices using those IP addresses. In order to clarify the type of device, a method similar to the method of clarifying the IP address can be used, but there is a similar problem in that it takes much cost and time.

また、IPネットワーク上で使用されているIPアドレスとそのIPアドレスを使用している機器の種類が明らかになった状態であっても、L3スイッチの各ポートにつながっているサブネットワークやサブネットワークのIPアドレスを明らかにする必要がある。L3スイッチにつながるサブネットワークやそのIPアドレスを明らかにするためには、前記IPアドレスを明らかにする方法と同様の方法を使用することができるが、多くの費用と時間がかかるという同様の問題点がある。   Even if the IP address used on the IP network and the type of device using the IP address are clarified, the subnetwork and subnetwork connected to each port of the L3 switch It is necessary to clarify the IP address. In order to clarify the subnetwork connected to the L3 switch and its IP address, the same method as the method of clarifying the IP address can be used, but the same problem that it takes a lot of cost and time There is.

また、IPネットワーク上で使用されているIPアドレス、それらのIPアドレスを使用している機器、およびL3スイッチの各ポートにつながるサブネットワークとそのIPアドレスが明らかになった状態であっても、各ポートにつながるサブネットワーク上に存在する機器を明らかにする必要がある。   Even if the IP addresses used on the IP network, the devices using those IP addresses, and the sub-networks connected to each port of the L3 switch and their IP addresses are clarified, It is necessary to clarify the devices that exist on the subnetwork connected to the port.

各ポートにつながるサブネットワークのIPアドレスに重複がない場合、ネットワーク上で使用されているIPアドレス、それらのIPアドレスを使用している機器、およびL3スイッチの各ポートにつながるサブネットワークの情報が明らかになっている場合、各機器のIPアドレスがどのサブネットワークのIPアドレスに含まれるかを調べることで、各ポートにつながるサブネットワークに含まれる機器を検出することができる。   If there is no duplication in the IP address of the subnetwork connected to each port, the IP address used on the network, the device using those IP addresses, and the information of the subnetwork connected to each port of the L3 switch are clear In this case, it is possible to detect a device included in a subnetwork connected to each port by checking which subnetwork IP address is included in the IP address of each device.

例えば図23(a)のような場合を考える。図23(a)において、L3スイッチR2はポートP21とポートP22を持ち、ポートP21にはIPアドレス「192.10.5.1」、サブネットマスク「255.255.255.0」が設定されている。また、ポートP21はIPアドレスが「192.10.5.0」であるサブネットワーク205につながっており、末端機器206にはIPアドレスが「192.10.5.3」が設定されている。この場合、末端機器206のIPアドレスとサブネットワーク205のIPアドレスを調べることで、末端機器206がサブネットワーク205に所属することが分かる。   For example, consider the case shown in FIG. In FIG. 23 (a), the L3 switch R2 has a port P21 and a port P22, and an IP address “192.10.5.1” and a subnet mask “255.255.255.0” are set in the port P21. The port P21 is connected to the subnetwork 205 whose IP address is “192.10.5.0”, and the terminal device 206 is set with the IP address “192.10.5.3”. In this case, by examining the IP address of the end device 206 and the IP address of the subnetwork 205, it can be seen that the end device 206 belongs to the subnetwork 205.

しかし、図23(b)のような場合、IPアドレスだけから末端機器206が存在するサブネットワークを特定することはできない。図23(b)において、ポートP22にはIPアドレス「192.10.5.2」、サブネットマスク「255.255.255.0」が設定されており、IPアドレスが「192.10.5.0」であるサブネットワーク207につながっている。図23(b)ではIPアドレスが「192.10.5.0」であるサブネットワークは2個あり、IPアドレスだけから末端機器206がどちらのサブネットワークに属するかを特定することができない。   However, in the case of FIG. 23 (b), the subnetwork in which the terminal device 206 exists cannot be specified only from the IP address. In FIG. 23 (b), an IP address “192.10.5.2” and a subnet mask “255.255.255.0” are set to the port P22, and the port P22 is connected to the subnetwork 207 whose IP address is “192.10.5.0”. In FIG. 23 (b), there are two sub-networks with the IP address “192.10.5.0”, and it cannot be specified which sub-network the end device 206 belongs to based only on the IP address.

以上のように、複数のサブネットワークに同じIPアドレスが割当てられている場合、IPアドレスだけから機器が存在するサブネットワークを特定することができないという問題点がある。そこで、このような場合にも各サブネットワークに所属する機器を検出できる手段が必要であった。   As described above, when the same IP address is assigned to a plurality of sub-networks, there is a problem that the sub-network in which the device exists cannot be specified only from the IP address. Therefore, in such a case, a means capable of detecting devices belonging to each sub-network is necessary.

また、L3スイッチの各ポートにつながっているサブネットワーク、そのサブネットワーク上で使用されているIPアドレス、およびそのIPアドレスを使用している機器の種類といった情報が明らかになった状態であっても、機器の接続関係を明らかにする必要がある。機器の接続関係を明らかにするためには、前記IPアドレスを明らかにする方法と同様の方法を使用することができるが、多くの費用と時間がかかるという同様の問題点がある。   Even if information such as the subnetwork connected to each port of the L3 switch, the IP address used on the subnetwork, and the type of device using the IP address has been clarified It is necessary to clarify the connection relationship of the equipment. In order to clarify the connection relation of the devices, a method similar to the method of clarifying the IP address can be used, but there is a similar problem that much cost and time are required.

この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、システム導入時の作業を省力化することができるシステム総合管理システムを提供することを目的とするものである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a system comprehensive management system capable of saving labor at the time of system introduction.

この発明に係るシステム総合管理システムは、広域監視制御システムの異常・故障イベント発生時にIPネットワークの現在状態を考慮したりSDH等の非IPネットワーク管理装置の情報と連携したりすることで異常・故障イベントの原因を推定し表示することができるシステム総合管理システムにおいて、pingコマンドに対する応答を調べることで、管理対象であるネットワーク上のIPネットワーク部分で使用されているIPアドレスを検出する機能を有していることを特徴とするシステム総合管理システムである。   The overall system management system according to the present invention is capable of performing an abnormality / failure by considering the current state of the IP network when an abnormality / failure event of the wide-area monitoring control system occurs, or by linking with information of a non-IP network management device such as SDH. In the system total management system that can estimate and display the cause of the event, it has a function to detect the IP address used in the IP network part on the network to be managed by examining the response to the ping command It is a system comprehensive management system characterized by that.

この発明は、広域監視制御システムの異常・故障イベント発生時にIPネットワークの現在状態を考慮したりSDH等の非IPネットワーク管理装置の情報と連携したりすることで異常・故障イベントの原因を推定し表示することができるシステム総合管理システムにおいて、pingコマンドに対する応答を調べることで、管理対象であるネットワーク上のIPネットワーク部分で使用されているIPアドレスを検出する機能を有しているので、システム導入時の作業を省力化することができるシステム総合管理システムを提供することができる効果がある。   This invention estimates the cause of an abnormal / failure event by considering the current state of the IP network when an abnormal / failure event occurs in a wide-area monitoring and control system or by linking with information of a non-IP network management device such as SDH. The system integrated management system that can be displayed has a function to detect the IP address used in the IP network part on the network to be managed by examining the response to the ping command. There is an effect that it is possible to provide an integrated system management system that can save time.

実施の形態1.
この発明の実施の形態1を、図1および図2に基づいて説明する。図1は、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例において管理対象のIPネットワーク上で使用されているIPアドレスを明らかにする機能の動作を示す例である。図2は図1における動作の詳細を示すフロー図である。なお、図1および図2において、前述の図21〜図23と同一または相当部分には同一符号を付し、以下のこの発明の実施の形態1の説明では、前述の図21〜図23と同一または相当部分についての説明は割愛し、前述の図21〜図23と異なる部分を主体に説明する。
Embodiment 1 FIG.
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. FIG. 1 is an example showing an operation of a function for clarifying an IP address used on a management target IP network in a configuration example of a network to be managed by the system integrated management system. FIG. 2 is a flowchart showing details of the operation in FIG. 1 and 2, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts as those in FIGS. 21 to 23 described above, and in the following description of the first embodiment of the present invention, FIGS. Description of the same or corresponding parts will be omitted, and description will be made mainly on parts different from those in FIGS.

図1に例示のシステムのこの機能では、システム総合管理サーバ1が管理対象のIPネットワーク2上で使用される可能性のあるIPアドレスに対しpingコマンドを実行する。そして、その応答から使用されているIPアドレスを検出する。   In this function of the system illustrated in FIG. 1, the system integrated management server 1 executes a ping command for an IP address that may be used on the IP network 2 to be managed. Then, the IP address used is detected from the response.

次いで、実施の形態1における動作の詳細を、図2に基づいて説明する。   Next, details of the operation in the first embodiment will be described with reference to FIG.

先ず、あるIPアドレスに対しpingを行う(ステップS501)。   First, a certain IP address is pinged (step S501).

次に返答の有無を確認する(ステップS502)。pingに返答があった場合、そのIPアドレスがネットワーク上で使用されていると判断する(ステップS503)。これを管理対象のネットワーク上で使用される可能性がある全IPアドレスに対し行う(ステップS504)。   Next, it is confirmed whether or not there is a response (step S502). If there is a response to the ping, it is determined that the IP address is used on the network (step S503). This is performed for all IP addresses that may be used on the managed network (step S504).

これにより、ネットワーク上で使用されている全てのIPアドレスを検出することができる。   As a result, all IP addresses used on the network can be detected.

以上のような機能をシステム総合管理システムに追加することによって、最新のネットワーク構成情報を取得し、導入時に人が行う作業を省力化することが可能となる。   By adding the functions as described above to the system comprehensive management system, it is possible to obtain the latest network configuration information and to save labor that a person performs at the time of introduction.

実施の形態2.
この発明の実施の形態2を、図3および図4に基づいて説明する。図3は、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例において機器の種別を判定する機能の動作を示す例である。図4は図3における動作の詳細を示すフロー図である。なお、図3および図4において、前述の図21〜図23、図1〜図2と同一または相当部分には同一符号を付し、以下のこの発明の実施の形態1の説明では、前述の図21〜図23、図1〜図2と同一または相当部分についての説明は割愛し、前述の図21〜図23、図1〜図2と異なる部分を主体に説明する。
Embodiment 2. FIG.
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is an example showing the operation of the function for determining the type of device in the configuration example of the network to be managed by the system total management system. FIG. 4 is a flowchart showing details of the operation in FIG. 3 and 4, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts as in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 2 described above, and in the following description of the first embodiment of the present invention, The description of the same or corresponding parts as those in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 2 will be omitted, and the parts different from those in FIGS. 21 to 23 and FIGS.

図3は機器の種別を判定する機能の動作を示す例であり、その機能は、図3のようにトレースルート(traceroute)コマンドやSNMPにより機器に関する情報を取得することで、機器の種別を判定する。   FIG. 3 shows an example of the operation of a function for determining the type of device. This function determines the type of device by acquiring information about the device by using a traceroute command or SNMP as shown in FIG. To do.

次いで、実施の形態2における詳細な動作を、図4に基づいて説明する。   Next, detailed operations in the second embodiment will be described with reference to FIG.

はじめに管理対象であるネットワーク上で使用されているIPアドレスに対してトレースルートを行う(ステップS701)。   First, a trace route is performed for the IP address used on the network to be managed (step S701).

次に機器がSNMPに対応しているかを調べる(ステップS702)。SNMPに対応していない機器に対しては、更にステップS701の結果を元に末端機器かL3スイッチかの判断を行う(ステップS703、ステップS706、ステップS707)。SNMPに対応していない機器が、システム総合管理サーバとIPネットワーク上の他の機器との通信経路上に存在する場合、SNMPに対応していない機器をL3スイッチと判定する。L3スイッチとして判定されなかったSNMPに対応していない機器は、末端機器と判定する。   Next, it is checked whether the device is compatible with SNMP (step S702). For a device that does not support SNMP, it is further determined whether it is a terminal device or an L3 switch based on the result of step S701 (step S703, step S706, step S707). If a device that does not support SNMP exists on the communication path between the system general management server and another device on the IP network, the device that does not support SNMP is determined as an L3 switch. A device that does not support SNMP that is not determined as an L3 switch is determined as a terminal device.

SNMP対応機器はMIB(Management Information Base)を参照することで、末端機器かどうかを判定する(ステップS704、ステップS708)。判定は、例えばMIBのsysDescr(1.3.6.1.2.1.1.1)を参照することで行う。末端機器でないものは、さらにMIBのipForwarding(1.3.6.1.2.1.4.1)を参照することでL2スイッチとL3スイッチの判別を行う(ステップS705、ステップS709、ステップS710)。このような機器の種類判定を使用されている全IPアドレスに対して行う(ステップS711)。   The SNMP-compatible device determines whether it is a terminal device by referring to the MIB (Management Information Base) (steps S704 and S708). The determination is made, for example, by referring to the MIB sysDescr (1.3.6.1.2.1.1.1). For devices that are not terminal devices, the L2 switch and the L3 switch are discriminated by referring to the ipForwarding (1.3.6.1.2.1.4.1) of the MIB (steps S705, S709, and S710). Such device type determination is performed for all the used IP addresses (step S711).

このようにすることで、IPアドレスを使用している機器の種別を判定することができる。   In this way, it is possible to determine the type of device that uses the IP address.

以上のような機能をシステム総合管理システムに追加することによって、導入時に人が行う作業を省力化することが可能となる。   By adding the functions as described above to the system comprehensive management system, it is possible to save work performed by a person at the time of introduction.

実施の形態3.
この発明の実施の形態3を、図5に基づいて説明する。図5は、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例においてサブネットワークの接続関係を推定する機器の種別を判定する機能の動作を示す例である。なお、図5において、前述の図21〜図23、図1〜図4と同一または相当部分には同一符号を付し、以下のこの発明の実施の形態1の説明では、前述の図21〜図23、図1〜図4と同一または相当部分についての説明は割愛し、前述の図21〜図23、図1〜図4と異なる部分を主体に説明する。
Embodiment 3 FIG.
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an example showing the operation of the function of determining the type of device for estimating the subnetwork connection relationship in the configuration example of the network to be managed by the system comprehensive management system. In FIG. 5, the same or corresponding parts as those in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals. In the following description of the first embodiment of the present invention, FIGS. The description of the same or corresponding parts as those in FIGS. 23 and 1 to 4 will be omitted, and the parts different from those in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 4 will be mainly described.

図5において、L3スイッチR4のポートP4には、IPアドレス「192.10.10.1」とサブネットマスク「255.255.255.0」が設定されている。この機能では、先ずSNMPにより、ポートP4に設定されているIPアドレスとサブネットマスクの情報を取得する。IPアドレスとサブネットマスクは、例えばMIBのipAddrTable(1.3.6.1.2.1.4.20)より取得する。取得したIPアドレスとサブネットマスクのAND計算を行うことで、サブネットワークのアドレスを得る。この例ではサブネットワークのIPアドレスとして「192.10.10.0」を得る。以上のようにしてL3スイッチR4のポートP4につながっているサブネットワークのIPアドレスが「192.10.10.0」であることがわかる。   In FIG. 5, the IP address “192.10.10.1” and the subnet mask “255.255.255.0” are set to the port P4 of the L3 switch R4. In this function, first, information on the IP address and subnet mask set for the port P4 is acquired by SNMP. The IP address and subnet mask are obtained from, for example, the MIB's ipAddrTable (1.3.6.1.2.1.4.20). The subnetwork address is obtained by ANDing the acquired IP address and subnet mask. In this example, “192.10.10.0” is obtained as the IP address of the subnetwork. As described above, the IP address of the subnetwork connected to the port P4 of the L3 switch R4 is “192.10.10.0”.

このような操作を全てのL3スイッチに対して行うことで、IPネットワーク上に存在する全サブネットワークとそのIPアドレスを推定することができる。またL3スイッチとサブネットワークの接続関係を推定することができる。   By performing such an operation on all L3 switches, it is possible to estimate all the sub-networks existing on the IP network and their IP addresses. In addition, the connection relationship between the L3 switch and the sub-network can be estimated.

以上のような機能をシステム総合管理システムに追加することによって、導入時に人が行う作業を省力化することが可能となる。   By adding the functions as described above to the system comprehensive management system, it is possible to save work performed by a person at the time of introduction.

実施の形態4.
この発明の実施の形態4を、図6および図7に基づいて説明する。図6は、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例においてサブネットワークに含まれる機器を検出する機能の動作を示す例である。図7はipNetToMediaTableに含まれる項目の事例を示す図である。なお、図6および図7において、前述の図21〜図23、図1〜図5と同一または相当部分には同一符号を付し、以下のこの発明の実施の形態1の説明では、前述の図21〜図23、図1〜図5と同一または相当部分についての説明は割愛し、前述の図21〜図23、図1〜図5と異なる部分を主体に説明する。
Embodiment 4 FIG.
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an example showing an operation of a function for detecting a device included in a sub-network in a configuration example of a network to be managed by the system integrated management system. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of items included in the ipNetToMediaTable. 6 and 7, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts as in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 5 described above, and in the following description of Embodiment 1 of the present invention, 21 to 23 and FIGS. 1 to 5 will not be described for the same or corresponding parts, and the parts different from FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 5 will be mainly described.

図6はサブネットワークに含まれる機器を検出する機能の動作を示す例である。図6のように、SNMPによりL3スイッチが保持するipNetToMediaTable(1.3.1.3.6.1.2.1.4.22)を参照することで各サブネットワークに含まれる機器を検出する。   FIG. 6 is an example showing the operation of the function of detecting devices included in the subnetwork. As shown in FIG. 6, the devices included in each sub-network are detected by referring to the ipNetToMediaTable (1.3.1.3.6.1.2.1.4.22) held by the L3 switch by SNMP.

図7にipNetToMediaTableに含まれる項目を示す。ipNetToMediaTableの中のipNetToMediaNetAddressには各ポートの先にある機器のIPアドレス情報が格納されている。したがって、L3スイッチの各ポートにつながっているサブネットワークが明らかになっている状態ならば、各サブネットワークに所属する機器を検出することができる。   FIG. 7 shows items included in the ipNetToMediaTable. The ipNetToMediaNetAddress in the ipNetToMediaTable stores the IP address information of the device ahead of each port. Therefore, if the subnetwork connected to each port of the L3 switch is clear, devices belonging to each subnetwork can be detected.

以上のような機能をシステム総合管理システムに追加することによって、システム総合管理システムが各サブネットワークに属する機器を検出することが可能となる。   By adding the above functions to the system integrated management system, the system integrated management system can detect devices belonging to each sub-network.

実施の形態5.
この発明の実施の形態5を、図8〜図13に基づいて説明する。図8は、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例において通信に使用されるサブネットワーク内の機器の接続関係を推定する機能の動作を示す例である。図9は図8の動作フロー図、図10は通過するポートの一覧を示す図、図11は直前に通過するポートの一覧の事例を示す図、図12は末端機器の接続関係の事例を示す図、図13はL2スイッチの接続関係の事例を示す図である。なお、図8〜図13において、前述の図21〜図23、図1〜図7と同一または相当部分には同一符号を付し、以下のこの発明の実施の形態1の説明では、前述の図21〜図23、図1〜図7と同一または相当部分についての説明は割愛し、前述の図21〜図23、図1〜図7と異なる部分を主体に説明する。
Embodiment 5. FIG.
Embodiment 5 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is an example showing an operation of a function for estimating a connection relation of devices in a sub-network used for communication in a configuration example of a network to be managed by the system comprehensive management system. FIG. 9 is an operation flow diagram of FIG. 8, FIG. 10 is a diagram showing a list of ports passing through, FIG. 11 is a diagram showing a list of ports passing through immediately before, and FIG. 12 is a diagram showing connection examples of end devices. FIG. 13 is a diagram showing an example of the connection relationship of the L2 switch. 8 to 13, the same or corresponding parts as those in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 7 are denoted by the same reference numerals. In the following description of the first embodiment of the present invention, 21 to 23 and FIGS. 1 to 7 will not be described for the same or corresponding parts, and different parts from FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 7 will be mainly described.

図8は、通信に使用されるサブネットワーク内の機器の接続関係を推定する機能の動作を示す例である。図8において、B11、B12、B13はB1のポートを表し、B21、B22、B23はB2のポートを表す。図8のように、システム総合管理サーバはpingコマンドとSNMPによりサブネットワーク3内に存在する機器の情報を取得することで、機器の接続関係を推定する。   FIG. 8 is an example showing the operation of the function for estimating the connection relationship of devices in the sub-network used for communication. In FIG. 8, B11, B12, and B13 represent B1 ports, and B21, B22, and B23 represent B2 ports. As shown in FIG. 8, the system integrated management server estimates the connection relation of devices by acquiring information about the devices existing in the sub-network 3 using a ping command and SNMP.

実施の形態5における詳細な動作を図12〜16に基づいて説明する。   Detailed operation in the fifth embodiment will be described with reference to FIGS.

先ず、SNMPによりサブネットワーク内に存在する全てのL2スイッチからポートごとの受信オクテット数の情報を取得する(ステップS1201)。ポートごとの受信オクテット数は、例えばMIBのifInOctets(1.3.6.1.2.1.2.2.1.10)の値を参照する。   First, information on the number of received octets for each port is obtained from all L2 switches existing in the subnetwork by SNMP (step S1201). For the number of received octets for each port, refer to the value of MIB ifInOctets (1.3.6.1.2.1.2.2.1.10), for example.

次にサブネットワーク内の任意の機器に対して一定の回数pingコマンドを実行する(ステップS1202)。   Next, a ping command is executed a certain number of times for any device in the sub-network (step S1202).

再びサブネットワーク内に存在する全てのL2スイッチからポートごとの受信オクテット数の情報を取得する(ステップS1203)。   Information on the number of received octets for each port is acquired again from all L2 switches existing in the subnetwork (step S1203).

ステップS1203で取得したポートごとの受信オクテット数とその前に取得している受信オクテット数の情報の差分を取り、差分が閾値を超えるかを調べる。閾値を超えたポートをステップS1202でpingコマンドの対象となった機器との通信時に通過するポートとして記録する(ステップS1204)。通過するポートの情報をサブネットワーク内全機器分取得する(ステップS1205)。   The difference between the number of received octets for each port acquired in step S1203 and the information on the number of received octets acquired before that is taken to check whether the difference exceeds the threshold. The port that exceeds the threshold is recorded as a port that passes during communication with the device that is the target of the ping command in step S1202 (step S1204). Information about all the ports in the sub-network is acquired (step S1205).

以上の操作により取得した情報を通過するポート数が少ない順に並べることで、図10に示すような表を得る。   A table as shown in FIG. 10 is obtained by arranging the information acquired by the above operation in ascending order of the number of ports passing through.

図10の表に対して、行の上の方に表示されている通過するポートを下の行から削除するという操作を繰り返す。例えば1行目にあるB11というポートを2行目以降から削除する。   For the table in FIG. 10, the operation of deleting the passing port displayed at the top of the row from the bottom row is repeated. For example, the port B11 in the first line is deleted from the second and subsequent lines.

これを繰り返すことで図11の表を得る。図11の表は、末端機器が統合管理サーバと通信するときに通過するポートの中で各機器に一番近いポートの一覧とL2スイッチが統合管理サーバと通信するときに使用する回線の中で各機器に一番近い回線の両端にあるポートの一覧である。   By repeating this, the table in FIG. 11 is obtained. The table in Fig. 11 shows the list of ports that are closest to each device among the ports that pass when the end device communicates with the Master Management Server, and the lines that are used when the L2 switch communicates with the Master Management Server. A list of ports at both ends of the line closest to each device.

したがって、図11の表から末端機器の行だけを選ぶことで、図12に示す末端機器に接続するポートの一覧表を得る。   Therefore, by selecting only the end device row from the table of FIG. 11, a list of ports connected to the end device shown in FIG. 12 is obtained.

またL2スイッチの行の情報から図13(a)に示す表を得る。さらに図13(a)の表に図12の情報を加えることで図13(b)に示す表を得られる。図13(b)の表は、L2スイッチの各ポートに接続している機器の一覧表である。   Further, the table shown in FIG. 13 (a) is obtained from the information in the row of the L2 switch. Furthermore, the table shown in FIG. 13B can be obtained by adding the information shown in FIG. 12 to the table shown in FIG. The table in FIG. 13 (b) is a list of devices connected to each port of the L2 switch.

このようにすることで、サブネットワーク内の機器の接続関係を検出することができる。なお上記の説明では、接続関係を調べるためにポートごとの受信オクテット数と記載したが、必ずしも受信オクテット数をでなくてもよく、通信量の変化を調べればよい。例えば送信オクテット数(ifOutOctets)を使用しても、同様に接続関係を検出することが可能である。   By doing so, it is possible to detect the connection relationship of devices in the sub-network. In the above description, the number of received octets for each port is described in order to check the connection relationship. However, the number of received octets is not necessarily required, and a change in communication amount may be checked. For example, the connection relation can be detected in the same manner even when the number of transmission octets (ifOutOctets) is used.

以上のような機能をシステム総合管理システムに追加することによって、導入時に人が行う作業を省力化することが可能となる。   By adding the functions as described above to the system comprehensive management system, it is possible to save work performed by a person at the time of introduction.

実施の形態6.
この発明の実施の形態6を、図14〜図20に基づいて説明する。図14はシステム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例においてスパニングツリーの情報を組合わせることで、より正確に接続関係を検出する機能の動作を示す例である。図15はブリッジ識別子およびポート識別子の事例を示す図、図16は図14の動作事例を示すフロー図、図14の動作事例を示すフロー図、図18は図14で取得した情報の事例を示す図、図19は接続先の事例を示す図、図20は前述の実施の形態5が使用できず実施の形態6が使用できる場合の事例を示す図である。なお、図14〜図20において、前述の図21〜図23、図1〜図13と同一または相当部分には同一符号を付し、以下のこの発明の実施の形態1の説明では、前述の図21〜図23、図1〜図13と同一または相当部分についての説明は割愛し、前述の図21〜図23、図1〜図13と異なる部分を主体に説明する。
Embodiment 6 FIG.
A sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 14 shows an example of the operation of a function for detecting a connection relationship more accurately by combining spanning tree information in a configuration example of a network to be managed by the system total management system. 15 is a diagram showing examples of bridge identifiers and port identifiers, FIG. 16 is a flowchart showing the operation examples of FIG. 14, a flowchart showing the operation examples of FIG. 14, and FIG. 18 is an example of the information acquired in FIG. FIG. 19 is a diagram illustrating a connection destination example, and FIG. 20 is a diagram illustrating a case where the above-described fifth embodiment can be used but the sixth embodiment can be used. 14 to 20, the same or corresponding parts as those in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 13 are denoted by the same reference numerals. In the following description of the first embodiment of the present invention, The description of the same or corresponding parts as those in FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 13 will be omitted, and the parts different from FIGS. 21 to 23 and FIGS. 1 to 13 will be mainly described.

実施の形態5に記載した方法は、サブネットワーク内の接続関係を調べるのに各ポートの通信量だけを参照していた。L2スイッチがMIBのdot1dStpPortTable(1.3.6.1.2.1.17.2.15)に対応している場合、実施の形態5の方法にスパニングツリーの情報を組合わせることで、より正確に接続関係を検出することが可能である。   In the method described in the fifth embodiment, only the traffic of each port is referred to check the connection relation in the sub-network. When the L2 switch supports MIB dot1dStpPortTable (1.3.6.1.2.1.17.2.15), the connection relationship can be detected more accurately by combining the spanning tree information with the method of Embodiment 5. Is possible.

図14は実施の形態6の動作を示す例である。図14において、L3スイッチR4、L2スイッチB1、B2には図15(a)に示すようなスパニングツリーのブリッジ識別子が設定されており、各ポートには図15(b)に示すようなポート識別子が設定されている。実施の形態6では図14に示すように、先ずSNMPを用いてL2スイッチからスパニングツリーの情報を取得し、L2スイッチ間の接続関係を検出する。その後、実施の形態5と同様の方法を用いて末端機器の接続関係を検出する。   FIG. 14 is an example showing the operation of the sixth embodiment. In FIG. 14, spanning tree bridge identifiers as shown in FIG. 15 (a) are set in L3 switch R4 and L2 switches B1 and B2, and port identifiers as shown in FIG. 15 (b) are set for each port. Is set. In the sixth embodiment, as shown in FIG. 14, first, spanning tree information is acquired from the L2 switch using SNMP, and the connection relationship between the L2 switches is detected. Thereafter, the connection relationship between the end devices is detected using the same method as in the fifth embodiment.

実施の形態6の詳細な動作を図16〜19に基づいて説明する。図16はL2スイッチ間の接続関係を検出する動作のフローチャートである。実施の形態6では、まずSNMPを用いてL2スイッチの各ポートがつながる回線上の指定ブリッジ(Designated Bridge)のブリッジ識別子と、その指定ブリッジが回線との接続に使用しているポートのポート識別子を取得する(ステップS1901)。ブリッジ識別子とポート識別子を取得するときに参照するMIBを図17に示す。また、図14の場合に得られる結果を図18に示す。   The detailed operation of the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a flowchart of the operation for detecting the connection relationship between the L2 switches. In the sixth embodiment, first, the bridge identifier of the designated bridge (Designated Bridge) on the line to which each port of the L2 switch is connected using SNMP and the port identifier of the port used by the designated bridge for connection to the line are used. Obtain (step S1901). FIG. 17 shows the MIB that is referred to when acquiring the bridge identifier and the port identifier. FIG. 18 shows the results obtained in the case of FIG.

次に、各ブリッジ識別子を持つ機器を特定する(ステップS1902)。ブリッジ識別子の下位48ヒ゛ットは、ブリッジ識別しに対応するスイッチが持つMACアドレスとなっている。したがって、各ブリッジ識別子からMACアドレスを取得し、そのMACアドレスを持つスイッチを探すことで、ブリッジ識別子に対応するスイッチを特定することができる。各スイッチが持つMACアドレスを調べるには、例えばMIBのifPhysAddress(1.3.6.1.2.1.2.2.1.6)を参照する。   Next, a device having each bridge identifier is identified (step S1902). The lower 48 bits of the bridge identifier are the MAC addresses of the switch corresponding to the bridge identification. Therefore, a switch corresponding to a bridge identifier can be specified by acquiring a MAC address from each bridge identifier and searching for a switch having the MAC address. To check the MAC address of each switch, refer to MIB ifPhysAddress (1.3.6.1.2.1.2.2.1.6), for example.

そして、取得した情報からL2スイッチ間の接続関係を検出する(ステップS1903)。この処理では、まずL2スイッチごとにポートとその接続先を書き込む表を用意する。次に、各ポートがつながる回線上の指定ブリッジが他のスイッチであるポートの行に、回線上の指定ブリッジを接続先として登録する。このときポート識別子の下位8ヒ゛ットを調べることで、接続先のポートも特定できる。指定ブリッジの情報を加えた表の例として、図14の場合に得られる表を図19(a)に示す。そして図19(a)の表で接続先として登録されたポートに対応する行に、その接続元を接続先として追加する。図19(a)に新たに接続先を追加した表を図19(b)に示す。   Then, the connection relationship between the L2 switches is detected from the acquired information (step S1903). In this process, first, a table for writing the port and its connection destination is prepared for each L2 switch. Next, the designated bridge on the line is registered as a connection destination in the row of the port where the designated bridge on the line to which each port is connected is another switch. At this time, the connection destination port can also be specified by examining the lower 8 bits of the port identifier. FIG. 19A shows a table obtained in the case of FIG. 14 as an example of the table to which the information on the designated bridge is added. Then, the connection source is added as a connection destination to the row corresponding to the port registered as the connection destination in the table of FIG. 19 (a). FIG. 19 (b) shows a table in which connection destinations are newly added to FIG. 19 (a).

最後に、末端機器の接続関係を実施の形態5と同様の方法を用い検出する(ステップS1904)。このとき、すでに接続関係が判明しているポートの通信量を参照する必要はない。図14の例ではB11、B13、B21の通信量は参照しなくてもよい。   Finally, the connection relationship between the end devices is detected using the same method as in the fifth embodiment (step S1904). At this time, it is not necessary to refer to the traffic of a port whose connection relation has already been found. In the example of FIG. 14, the traffic of B11, B13, and B21 may not be referred to.

以上のようにして、サブネットワーク内の接続関係を検出することができる。   As described above, the connection relationship in the sub-network can be detected.

実施の形態5の方法では、ループなどの冗長構成がある場合、通信に使わる接続関係のみが検出され、通信に使われない接続関係は検出されない。接続関係が検出されない例としては、図20のような場合が考えられる。図20においてB14はL2スイッチB1のポートを表し、B24はL2スイッチB2のポートを表す。B14、B24間の接続はB13、B21間の接続に対して冗長であるため、通常時は通信に使用されない。そのため例えばL2スイッチB2に対しpingコマンドを実行した場合に、ポートB14、B24の通信量が増えない。したがって実施の形態5のようにポートの通信量を参照するだけでは、B14、B24間の接続関係を検出することができなかった。しかし、各L2スイッチがdot1dStpPortTableに対応している場合は、実施の形態6の方法を用いることで、このような接続関係も検出することが可能となる。   In the method of the fifth embodiment, when there is a redundant configuration such as a loop, only the connection relation used for communication is detected, and the connection relation not used for communication is not detected. As an example in which the connection relationship is not detected, a case as shown in FIG. 20 can be considered. In FIG. 20, B14 represents a port of the L2 switch B1, and B24 represents a port of the L2 switch B2. Since the connection between B14 and B24 is redundant to the connection between B13 and B21, it is not normally used for communication. For this reason, for example, when the ping command is executed for the L2 switch B2, the traffic of the ports B14 and B24 does not increase. Therefore, the connection relationship between B14 and B24 cannot be detected simply by referring to the port traffic as in the fifth embodiment. However, when each L2 switch is compatible with dot1dStpPortTable, it is possible to detect such a connection relationship by using the method of the sixth embodiment.

この発明の実施の形態1を示す図で、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例において管理対象のIPネットワーク上で使用されているIPアドレスを明らかにする機能の動作を示す例である。1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention, which is an example showing an operation of a function for clarifying an IP address used on a management target IP network in a configuration example of a network that is a management target of the system integrated management system. FIG. is there. この発明の実施の形態1を示す図で、図1における動作の詳細を示すフロー図である。It is a figure which shows Embodiment 1 of this invention, and is a flowchart which shows the detail of operation | movement in FIG. この発明の実施の形態2を示す図で、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例において機器の種別を判定する機能の動作を示す例である。It is a figure which shows Embodiment 2 of this invention, and is an example which shows operation | movement of the function which determines the classification of an apparatus in the structural example of the network used as the management object of a system integrated management system. この発明の実施の形態2を示す図で、図3における動作の詳細を示すフロー図である。It is a figure which shows Embodiment 2 of this invention, and is a flowchart which shows the detail of operation | movement in FIG. この発明の実施の形態3を示す図で、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例においてサブネットワークの接続関係を推定する機器の種別を判定する機能の動作を示す例である。It is a figure which shows Embodiment 3 of this invention, and is an example which shows the operation | movement of the function which determines the classification of the apparatus which estimates the connection relationship of a subnetwork in the structural example of the network used as the management object of a system integrated management system. この発明の実施の形態4を示す図で、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例においてサブネットワークに含まれる機器を検出する機能の動作を示す例である。It is a figure which shows Embodiment 4 of this invention, and is an example which shows operation | movement of the function which detects the apparatus contained in a subnetwork in the structural example of the network used as the management object of a system integrated management system. この発明の実施の形態4を示す図で、ipNetToMediaTableに含まれる項目の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 4 of this invention, and is a figure which shows the example of the item contained in ipNetToMediaTable. この発明の実施の形態5を示す図で、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例において通信に使用されるサブネットワーク内の機器の接続関係を推定する機能の動作を示す例である。It is a figure which shows Embodiment 5 of this invention, and is an example which shows operation | movement of the function which estimates the connection relation of the apparatus in the subnetwork used for communication in the structural example of the network used as the management object of a system integrated management system. . この発明の実施の形態5を示す図で、図8の動作フロー図である。It is a figure which shows Embodiment 5 of this invention, and is an operation | movement flowchart of FIG. この発明の実施の形態5を示す図で、通過するポートの一覧を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 5 of this invention, and is a figure which shows the list of the ports which pass. この発明の実施の形態5を示す図で、直前に通過するポートの一覧の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 5 of this invention, and is a figure which shows the example of the list of the ports which pass immediately before. この発明の実施の形態5を示す図で、末端機器の接続関係の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 5 of this invention, and is a figure which shows the example of the connection relation of a terminal device. この発明の実施の形態5を示す図で、L2スイッチの接続関係の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 5 of this invention, and is a figure which shows the example of the connection relation of L2 switch. この発明の実施の形態6を示す図で、システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成例においてスパニングツリーの情報を組合わせることで、より正確に接続関係を検出する機能の動作を示す例である。The figure which shows Embodiment 6 of this invention, and the example which shows the operation | movement of the function which detects a connection relationship more correctly by combining the information of a spanning tree in the structural example of the network used as the management object of a system integrated management system. It is. この発明の実施の形態6を示す図で、ブリッジ識別子およびポート識別子の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 6 of this invention, and is a figure which shows the example of a bridge identifier and a port identifier. この発明の実施の形態6を示す図で、図14の動作事例を示すフロー図である。It is a figure which shows Embodiment 6 of this invention, and is a flowchart which shows the operation example of FIG. この発明の実施の形態6を示す図で、図14の動作事例を示すフロー図である。It is a figure which shows Embodiment 6 of this invention, and is a flowchart which shows the operation example of FIG. この発明の実施の形態6を示す図で、図14で取得した情報の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 6 of this invention, and is a figure which shows the example of the information acquired in FIG. この発明の実施の形態6を示す図で、接続先の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 6 of this invention, and is a figure which shows the example of a connecting point. この発明の実施の形態6を示す図で、前述の実施の形態5が使用できず実施の形態6が使用できる場合の事例を示す図である。It is a figure which shows Embodiment 6 of this invention, and is a figure which shows the example in case the above-mentioned Embodiment 5 cannot be used but Embodiment 6 can be used. システム総合管理システムの管理対象となるネットワークの一般的な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the general structural example of the network used as the management object of a system total management system. 従来のシステム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成における課題を説明する図である。It is a figure explaining the subject in the structure of the network used as the management object of the conventional system integrated management system. 従来のシステム総合管理システムの管理対象となるネットワークの構成における課題を説明する図である。It is a figure explaining the subject in the structure of the network used as the management object of the conventional system integrated management system.

符号の説明Explanation of symbols

1 システム総合管理サーバ、
2 IPネットワーク部分、
201 L3スイッチR1、
202 L3スイッチR2、
203 L3スイッチR3、
204 L3スイッチR4、
205 サブネットワーク、
206 末端機器、
207 サブネットワーク、
208 ネットワーク管理サーバ、
209 広域監視制御サーバ、
3 サブネットワーク、
301 L2スイッチB1、
302 L2スイッチB2、
303 末端機器E1、
304 末端機器E2、
305 末端機器E3、
4 システム管理対象ネットワーク。
1 system total management server,
2 IP network part
201 L3 switch R1,
202 L3 switch R2,
203 L3 switch R3,
204 L3 switch R4,
205 subnetworks,
206 Terminal equipment,
207 subnetwork,
208 network management server,
209 Wide area monitoring and control server,
3 Subnetwork,
301 L2 switch B1,
302 L2 switch B2,
303 Terminal equipment E1,
304 Terminal equipment E2,
305 Terminal equipment E3,
4 System managed network.

Claims (5)

広域監視制御システムの異常・故障イベント発生時にIPネットワークの現在状態を考慮したりSDH等の非IPネットワーク管理装置の情報と連携したりすることで異常・故障イベントの原因を推定し表示することができるシステム総合管理システムにおいて、pingコマンドに対する応答を調べることで、管理対象であるネットワーク上のIPネットワーク部分で使用されているIPアドレスを検出する機能を有していることを特徴とするシステム総合管理システム。   It is possible to estimate and display the cause of an abnormality / failure event by considering the current state of the IP network when an abnormality / failure event occurs in a wide-area monitoring control system, or by linking with information of a non-IP network management device such as SDH. A comprehensive system management system that has a function to detect the IP address used in the IP network part on the managed network by examining the response to the ping command. system. 請求項1に記載のシステム総合管理システムにおいて、SNMPを用いてIPアドレスを使用している機器からMIB情報を取得することで、IPアドレスを使用している機器の種別を判定する機能を有していることを特徴とするシステム総合管理システム。   The system integrated management system according to claim 1, wherein the function of determining the type of the device using the IP address by acquiring MIB information from the device using the IP address using SNMP. System management system characterized by 請求項2に記載のシステム総合管理システムにおいて、SNMPを用いてポートのIPアドレスとサブネットマスクを取得することで、IPネットワーク内のL3スイッチとサブネットワークの接続関係を検出する機能を有していることを特徴とするシステム総合管理システム。   3. The system comprehensive management system according to claim 2, wherein a function of detecting a connection relationship between the L3 switch in the IP network and the sub-network is obtained by acquiring the IP address and subnet mask of the port using SNMP. System comprehensive management system characterized by that. 請求項3に記載のシステム総合管理システムにおいて、SNMPを用いてポートの情報を取得することで、サブネットワーク内に所属する機器を検出する機能を有していることを特徴とするシステム総合管理システム。   4. The system integrated management system according to claim 3, wherein the system integrated management system has a function of detecting devices belonging to the sub-network by acquiring port information using SNMP. . 請求項4に記載のシステム総合管理システムにおいて、ICMPを用いてポートごとの受信パケット数を増加させ、SNMPを用いてポートごとの受信パケット数の変化を調べることで、サブネットワーク内の機器の接続関係を検出する機能を有していることを特徴とするシステム総合管理システム。   5. The system overall management system according to claim 4, wherein the number of received packets for each port is increased using ICMP, and the change in the number of received packets for each port is examined using SNMP to connect devices in the sub-network. A system comprehensive management system characterized by having a function of detecting a relationship.
JP2005246082A 2005-08-26 2005-08-26 Total management system for system Pending JP2007060518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246082A JP2007060518A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Total management system for system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246082A JP2007060518A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Total management system for system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007060518A true JP2007060518A (en) 2007-03-08

Family

ID=37923560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246082A Pending JP2007060518A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Total management system for system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007060518A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222580A (en) * 2011-04-08 2012-11-12 Buffalo Inc Management device and management method
JP2014049851A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network topology estimation method and topology estimation device
KR20200104975A (en) * 2019-02-27 2020-09-07 주식회사 유니콤넷 L2 switch and video management system including the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222580A (en) * 2011-04-08 2012-11-12 Buffalo Inc Management device and management method
JP2014049851A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network topology estimation method and topology estimation device
KR20200104975A (en) * 2019-02-27 2020-09-07 주식회사 유니콤넷 L2 switch and video management system including the same
KR102245006B1 (en) 2019-02-27 2021-04-28 주식회사 유니콤넷 L2 switch and video management system including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2119114B1 (en) Analyzing virtual private network failures
EP3817298A1 (en) Data message detection method, device and system
CN112564964B (en) Fault link detection and recovery method based on software defined network
CN106130761B (en) The recognition methods of the failed network device of data center and device
US20070064611A1 (en) Method for monitoring packet loss ratio
US8867402B2 (en) Apparatus and method for generating topology tree
US7606896B2 (en) Device, method, and program for estimating quality-deteriorated area of network
EP1537701B1 (en) Root cause correlation in connectionless networks
US8830850B2 (en) Network monitoring device, network monitoring method, and network monitoring program
CN111934936B (en) Network state detection method and device, electronic equipment and storage medium
CN105991338A (en) Network operation and maintenance management method and device
US20100094994A1 (en) Network structure information acquiring method and device
CN111565133B (en) Private line switching method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP2007060518A (en) Total management system for system
CN107070739A (en) A kind of router operation troubles intelligent detecting method and system
CN112787930B (en) Method, device and storage medium for monitoring running state of peer
JP2010114657A (en) Communication path detection method, communication path detection program, and communication path detecting device
US11431632B1 (en) ID/location hybrid forwarding method based on source routing
CN112422428B (en) Link state acquisition method and device, electronic equipment and readable storage medium
CN114640577A (en) Method and device for positioning base station broken root cause
JP4678778B2 (en) Multi-layer network operation management system and computer program
CN117176639B (en) Multi-protocol-based network topology automatic discovery method and device
JP2006186693A (en) System integrated management system
JP2008187445A (en) Path grasping method and device in dynamic routing on ip network and its program
CN115604150A (en) Data packet forwarding consistency detection system and detection method based on marker bit