JP2007058609A - Data processing system, data processing method - Google Patents

Data processing system, data processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007058609A
JP2007058609A JP2005243540A JP2005243540A JP2007058609A JP 2007058609 A JP2007058609 A JP 2007058609A JP 2005243540 A JP2005243540 A JP 2005243540A JP 2005243540 A JP2005243540 A JP 2005243540A JP 2007058609 A JP2007058609 A JP 2007058609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
application
built
clock
system time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005243540A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Sakai
克也 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005243540A priority Critical patent/JP2007058609A/en
Publication of JP2007058609A publication Critical patent/JP2007058609A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a situation in which an application program is used illegally after exceeding the time limit of use by managing use period of the application program without being influenced by adjustment of system time etc. <P>SOLUTION: In this system, a second built-in clock 104 for managing the use time limit of the application program is installed independently with a first built-in clock 102 used by regular applications 108. And the system has a constitution in which a license management part 105 manages execution or the ends of the applications 108 based on the second system time acquired from the second built-in clock 104 and the use periods set in the applications 108. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、期限付のアプリケーションの使用状況を管理するデータ処理装置にに関するものである。   The present invention relates to a data processing apparatus that manages the usage status of a time-limited application.

従来から、データ処理装置において、期間限定で使用可能な試用版アプリケーション(アプリケーションプログラム)や、ライセンス期限付アプリケーションが種々の方法でエンドユーザに対して提供されている。このようなアプリケーションは、ユーザが取得したアプリケーションをセットアップしたデバイス(データ処理装置)内の内蔵時計の日時を基準にして、アプリケーション使用制限を実現している。   Conventionally, in a data processing apparatus, trial version applications (application programs) that can be used for a limited time period and applications with a license term are provided to end users in various ways. Such an application realizes application use restriction based on the date and time of a built-in clock in a device (data processing apparatus) that has set up the application acquired by the user.

具体的には、プログラムやライセンスファイル内に登録されている使用期限日時と内蔵時計の日時を比較して、期間内であれば通常に動作(一部の機能が制限される場合もある)を行う。そして、期間を過ぎていれば機能限定で動作させるか、もしくは動作をさせないようにして、アプリケーション提供者の意図に反して不正に利用されないようにしている。   Specifically, the expiration date and time registered in the program or license file is compared with the date and time of the built-in clock, and if it is within the period, it operates normally (some functions may be limited). Do. Then, if the period has passed, the function is limited or not operated so that it is not illegally used against the intention of the application provider.

また、下記特許文献1には、マルチファンクション機能処理実行時に、ハードディスクに記憶される各アプリケーションソフトの使用回数をデバイスコントローラがカウントし、該カウント値が各アプリケーションソフトの使用回数が所定期間内で所定回数以下のものがあると判定した場合に、該カウントされている各アプリケーションソフトの使用回数を操作部あるいはホストコンピュータを介してユーザに通知することが開示されている。
特開2001−92779号公報
Further, in the following Patent Document 1, the device controller counts the number of times each application software is stored in the hard disk when the multi-function function processing is executed, and the count value is determined within a predetermined period of time. It is disclosed that when it is determined that there is a number less than the number of times, the user is notified of the number of times of use of each counted application software via an operation unit or a host computer.
JP 2001-92779 A

ところが、上記の方法ではデバイスの内蔵時計の日付をデータ処理装置のユーザが過去に戻してアプリケーションプログラムにまだ使用期間内にあるように見せかけることができ、使用期間を過ぎた場合の不正利用を完全に防ぐことは出来なかった。   However, in the above method, the date of the device's built-in clock can be returned to the past by the user of the data processing apparatus to make it appear to the application program that it is still within the usage period. I could not prevent it.

また、アプリケーションプログラムが実行されるデバイスが使われる地域(仕向地)の時差により、内蔵時計を補正する必要があり、内蔵時計の補正機能を削除することは出来ないという問題があった。   In addition, the built-in clock needs to be corrected due to the time difference of the area (destination) where the device on which the application program is executed is used, and the built-in clock correction function cannot be deleted.

本発明は、このような問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、仕向けにあわせた日時調整が可能であり、なおかつ使用期間を経過したアプリケーションの不正利用を完全に防止できる装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an apparatus capable of adjusting the date and time according to the destination and completely preventing unauthorized use of the application after the usage period has elapsed. There is to do.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、システム時間等の調整に影響されることなく、使用期限を越えてアプリケーションを不正利用されてしまう事態を防止できる仕組みを提供することである。     The present invention has been made to solve the above problems, and the object of the present invention is to prevent a situation in which an application is illegally used beyond the expiration date without being affected by adjustment of the system time or the like. It is to provide a mechanism that can do this.

上記目的を達成する本発明のデータ処理装置は以下に示す構成を備える。   The data processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

所定のアプリケーションを実行可能なデータ処理装置であって、調整可能な第1システム時間を計時する第1の内蔵時計手段と、前記第1の内蔵時計手段による第1システム時間とは独立して第2システム時間を計時する第2の内蔵時計手段と、前記第2の内蔵時計手段から取得される第2システム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とに基づいて、前記所定のアプリケーションの実行または終了を管理する管理手段とを有することを特徴とする。   A data processing apparatus capable of executing a predetermined application, wherein a first built-in clock means for measuring an adjustable first system time, and a first system time by the first built-in clock means are independent of the first system time. 2. Execution of the predetermined application based on the second built-in clock means for measuring the system time, the second system time acquired from the second built-in clock means, and the usage period set for the predetermined application Or a management means for managing termination.

上記目的を達成する本発明のデータ処理方法は以下に示す構成を備える。   The data processing method of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

調整可能な第1システム時間を計時する第1の内蔵時計手段と、前記第1の内蔵時計手段による第1システム時間とは独立して第2システム時間を計時する第2の内蔵時計手段とを備えたデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、前記第2の内蔵時計手段から取得されるシステム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とに基づいて、前記所定のアプリケーションの実行または終了を管理する管理ステップを有することを特徴とする。   First built-in clock means for measuring an adjustable first system time, and second built-in clock means for measuring a second system time independently of the first system time by the first built-in clock means. A data processing method in a data processing apparatus, comprising: executing or ending the predetermined application based on a system time acquired from the second built-in clock means and a use period set for the predetermined application It has the management step to manage.

本発明によれば、システム時間等の調整に影響されることなく、アプリケーションプログラムの使用期間を管理して、使用期限を越えてアプリケーションを不正利用されてしまう事態を防止できる。   According to the present invention, it is possible to manage the usage period of an application program without being affected by adjustment of the system time or the like, and to prevent a situation in which an application is illegally used beyond the expiration date.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置の構成を説明するブロック図である。なお、本例では、データ処理装置でアプリケーション使用期間管理機能を実行させるものである。   FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a data processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In this example, the application processing period management function is executed by the data processing apparatus.

また、本実施形態のアプリケーション使用期間管理機能は、データ処理装置におけるハードウエアやオペレーティングシステムの種別の違いで適用が制限されるものではない。従って、一般的なパーソナルコンピュータ、パーソナルデータ端末(PAD)等の種々の電子機器で適用可能なものである。   Further, application of the application usage period management function of the present embodiment is not limited by differences in the types of hardware and operating systems in the data processing apparatus. Therefore, the present invention can be applied to various electronic devices such as a general personal computer and a personal data terminal (PAD).

図1において、101はアプリケーション使用期間管理装置であり、ライセンスにより使用期限が定められたアプリケーションの管理を行う。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an application usage period management apparatus, which manages applications whose usage period is determined by a license.

アプリケーション使用期間管理装置101は、第1内蔵時計102と日付管理部103と第2内蔵時計104とライセンス管理部105とライセンス情報保持部106とアプリケーション管理部107とから構成される。   The application usage period management device 101 includes a first internal clock 102, a date management unit 103, a second internal clock 104, a license management unit 105, a license information holding unit 106, and an application management unit 107.

なお、第1内蔵時計102は、バックアップ電池とタイマ回路で構成されている。   The first built-in timepiece 102 includes a backup battery and a timer circuit.

第2内蔵時計104は、アプリケーションが日付・時刻取得するための内蔵時計であり、日付管理部103から自由に日付・時刻を図示しない操作部等からの指示あるいは、アプリケーションからの要求に基づいて調整することが可能になっている。   The second built-in clock 104 is a built-in clock for the application to acquire the date and time. The date and time can be freely adjusted from the date management unit 103 based on an instruction from an operation unit (not shown) or a request from the application. It is possible to do.

日付管理部103は、アプリケーションからの要求により第1内蔵時計102の値を取得したり変更したりする。   The date management unit 103 acquires or changes the value of the first internal clock 102 according to a request from the application.

第2内蔵時計104はアプリケーションの使用期間超過判定用の内蔵時計でありライセンス管理部105のみから利用される。また、第2内蔵時計104は、アプリケーションや装置利用者が日付・時刻を直接的に調整することはできない。つまり、第2内蔵時計104は、第1システム時間のように調整可能な時間ではなく、システムとして不変の第2システム時間を計時する。なお、第2内蔵時計104は、バックアップ電池とタイマ回路で構成されている。   The second built-in clock 104 is a built-in clock for determining an application usage period exceeded, and is used only by the license management unit 105. Also, the second built-in clock 104 cannot be adjusted directly by the application or the device user. That is, the second built-in clock 104 measures the second system time that is not changed as the system, not the adjustable time as in the first system time. Note that the second built-in clock 104 includes a backup battery and a timer circuit.

また、第2内蔵時計104は、データ処理装置の仕向地に応じて第2システム時間を製造地の標準時間に対して補正する必要がある場合には、あらかじめ製造時に、その時差分を見込んだ第2システム時間を設定可能とする。そして、該第2システム時間の設定後は、操作部等からの調整要求を受け付けることはない。   In addition, when it is necessary to correct the second system time with respect to the standard time of the manufacturing place in accordance with the destination of the data processing device, the second built-in clock 104 estimates the time difference in advance at the time of manufacturing. 2 System time can be set. After the second system time is set, an adjustment request from the operation unit or the like is not accepted.

したがって、仕向地における時差に対して、アプリケーションの期限管理を正確に行うことができる。   Therefore, it is possible to accurately manage the application deadline with respect to the time difference in the destination.

ライセンス管理部105は、アプリケーション108のライセンスを管理し、第2内蔵時計104を参照してアプリケーション108の使用期限を管理する。   The license management unit 105 manages the license of the application 108 and manages the expiration date of the application 108 with reference to the second internal clock 104.

ライセンス情報保持部106はアプリケーションのライセンスファイルや使用期限の情報を保持する。 The license information holding unit 106 holds application license files and expiration date information.

アプリケーション管理部107は、ユーザインタフェースを提供し、アプリケーションのインストール、アンインストール、起動、停止などアプリケーションを管理する機能を持つ。   The application management unit 107 provides a user interface and has a function of managing applications such as installation, uninstallation, activation, and stop of applications.

このように本実施形態のデータ処理装置は、所定のアプリケーションを実行可能であって、
調整可能な第1システム時間を計時する第1内蔵時計102と、第1内蔵時計102による第1システム時間とは独立して第2システム時間を計時する第2内蔵時計104とを備える。そして、第2内蔵時計104から取得される第2システム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とに基づいてライセンス管理部105が所定のアプリケーションの実行または終了を管理することを特徴とする。
Thus, the data processing apparatus of the present embodiment can execute a predetermined application,
A first built-in clock 102 that counts the adjustable first system time, and a second built-in clock 104 that counts the second system time independently of the first system time by the first built-in clock 102 are provided. The license management unit 105 manages execution or termination of the predetermined application based on the second system time acquired from the second built-in clock 104 and the usage period set for the predetermined application.

この場合において、ライセンス管理部105は、所定のアプリケーションに設定されるライセンス情報から使用期限を取得する。   In this case, the license management unit 105 acquires the expiration date from the license information set for a predetermined application.

ライセンス管理部105は、第2内蔵時計104から取得されるシステム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とから使用期限を算出してメモリとしてのライセンス情報保持部106に登録する。   The license management unit 105 calculates the expiration date from the system time acquired from the second built-in clock 104 and the usage period set for a predetermined application, and registers it in the license information holding unit 106 as a memory.

また、ライセンス管理部105は、実行指示されるアプリケーション108が使用期限付きアプリケーションかどうかを判別可能とする。   In addition, the license management unit 105 can determine whether the application 108 that is instructed to execute is an application with an expiration date.

図2は、本発明に係るデータ処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、使用期限が制限されているようなアプリケーションをデータ処理装置のハードディスク等にインストールする際のライセンス管理部105の処理手順である。なお、S201〜S204は各ステップを示す。   FIG. 2 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. This example is a processing procedure of the license management unit 105 when an application whose usage period is restricted is installed on a hard disk or the like of the data processing apparatus. S201 to S204 indicate steps.

また、各ステップを実行するデータ処理装置は、以下の構成を備える。データ処理装置のハードデバイスとして、例えばCPU,RAM,ROM、ハードディスク、入出力デバイスを備える。そして、所定のOSでハードディスクにインストールされているアプリケーションをRAMにロードしてCPUが実行することで実現される。   The data processing apparatus that executes each step has the following configuration. As a hardware device of the data processing apparatus, for example, a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, and an input / output device are provided. And it implement | achieves by loading the application installed in the hard disk by predetermined OS to RAM, and CPU running.

ライセンス管理部105は、まず、ステップS201で、ハードディスク等の不揮発性メモリにインストールするアプリケーションに対応するライセンスファイルを取得する。   First, in step S201, the license management unit 105 acquires a license file corresponding to an application to be installed in a nonvolatile memory such as a hard disk.

次に、ステップS202で、ライセンス管理部105が取得したライセンスファイルを解析し、インストールするアプリケーションが使用期限付きアプリケーションであるかどうかを判定する。そして、ライセンス管理部105がもしアプリケーションが使用期限付きアプリケーションであると判定された場合は、ステップS203に進む。   Next, in step S202, the license file acquired by the license management unit 105 is analyzed, and it is determined whether the application to be installed is an application with an expiration date. If the license management unit 105 determines that the application is an application with an expiration date, the process proceeds to step S203.

そして、ステップS203で、第2内蔵時計104を参照して、使用期間満了日時を算出およびライセンス情報保持部106への登録を行い、ステップS204に進む。   In step S203, the second built-in clock 104 is referenced to calculate the use period expiration date and time and register it in the license information holding unit 106, and the process proceeds to step S204.

一方、ステップS202でインストールする使用期限付きアプリケーションでないと判定された場合は、ステップS204に進む。   On the other hand, if it is determined in step S202 that the application does not have an expiration date, the process proceeds to step S204.

そして、ステップS204では、第1内蔵時計102を参照して、インストール日時をライセンス情報保持部106に登録して、処理終了する。   In step S204, the first built-in clock 102 is referred to, the installation date and time is registered in the license information holding unit 106, and the process ends.

ここで、ライセンス情報保持部106に登録されたインストール日時はアプリケーション管理部107でインストール履歴を表示する場合などに利用される。 そして、ステップS204の処理が終了すると、ライセンス管理部105は処理を終了する。   Here, the installation date and time registered in the license information holding unit 106 is used when the application management unit 107 displays an installation history. Then, when the process of step S204 ends, the license management unit 105 ends the process.

図3は、本発明に係るデータ処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、アプリケーション管理部107からライセンス付きアプリケーションの起動を指示された場合のライセンス管理部105の処理手順である。なお、S301〜S306は各ステップを示す。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. This example is a processing procedure of the license management unit 105 when the application management unit 107 is instructed to start an application with a license. S301 to S306 indicate each step.

また、各ステップを実行するデータ処理装置は、以下の構成を備える。データ処理装置のハードデバイスとして、例えばCPU,RAM,ROM、ハードディスク、入出力デバイスを備える。そして、所定のOSでハードディスクにインストールされているアプリケーションをRAMにロードしてCPUが実行することで実現される。   The data processing apparatus that executes each step has the following configuration. As a hardware device of the data processing apparatus, for example, a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, and an input / output device are provided. And it implement | achieves by loading the application installed in the hard disk by predetermined OS to RAM, and CPU running.

まず、ライセンス管理部105は、ステップS301において、指定されたアプリケーションに対応するライセンスファイルをライセンス管理部105は、ライセンス管理部105は、して、ステップS302に進む。   First, in step S301, the license management unit 105 determines the license file corresponding to the designated application, the license management unit 105, and the license management unit 105, and the process proceeds to step S302.

次に、ステップS302で、取得したライセンスファイルを解析してそのアプリケーションが使用期限付きのアプリケーションであるかどうかを判定する。なお、使用期限付きのアプリケーションかどうかを示す識別する情報がライセンスファイルに設定されているものとする。   Next, in step S302, the acquired license file is analyzed to determine whether the application is an application with an expiration date. It is assumed that information for identifying whether or not the application has an expiration date is set in the license file.

ここで、もしアプリケーションが使用期限付きアプリケーションであるとライセンス管理部105が判定された場合は、ステップS303に進む。   If the license management unit 105 determines that the application is an application with an expiration date, the process proceeds to step S303.

そして、ステップS303で、指定されたアプリケーションの使用期間満了日時をライセンス情報保持部106から取得する。   In step S303, the expiration date and time of use of the designated application is acquired from the license information holding unit 106.

次に、ステップS304に進み、第2内蔵時計104の値(現在日時)を取得する。   In step S304, the value (current date and time) of the second built-in clock 104 is acquired.

次に、ステップS305に進み、ステップS303で取得した使用期間満了日時と、ステップS304で取得した第2内蔵時計104の値(現在日時)を比較し、ライセンス管理部105が使用期限が切れているかどうかを判定する。   Next, the process proceeds to step S305, the expiration date / time of use period acquired in step S303 is compared with the value (current date / time) of the second internal clock 104 acquired in step S304, and the license management unit 105 has expired. Determine if.

そして、ライセンス管理部105がもし使用期限が切れていると判定された場合は、アプリケーション108を起動せずに、本処理を終了する。   If the license management unit 105 determines that the expiration date has expired, the process ends without starting the application 108.

なお、終了時に、ライセンス切れによる強制終了である旨を示す情報を表示した後、アプリケーションを終了させるかどうかは任意である。   It is optional whether or not to terminate the application after displaying information indicating that the license is forcibly terminated when the license is expired.

一方、ステップS305において、使用期限切れではないとライセンス管理部105が判定した場合は、ステップS306に進み、アプリケーション108を起動して、本処理を終了する。   On the other hand, if the license management unit 105 determines that the usage period has not expired in step S305, the process proceeds to step S306, the application 108 is activated, and the process ends.

一方、ステップS302で、使用期限付きアプリケーションでないとライセンス管理部105が判定した場合は、ステップS306に進みアプリケーション108を起動して、本処理を終了する。   On the other hand, if the license management unit 105 determines in step S302 that the application does not have an expiration date, the process proceeds to step S306, the application 108 is activated, and the process ends.

図4は、本発明に係るデータ処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、ライセンス管理部105が動作中のアプリケーションの使用期間をチェックする際の処理手順である。なお、S401〜S406は各ステップを示す。また、各ステップを実行するデータ処理装置は、以下の構成を備える。データ処理装置のハードデバイスとして、例えばCPU,RAM,ROM、ハードディスク、入出力デバイスを備える。そして、所定のOSでハードディスクにインストールされているアプリケーションをRAMにロードしてCPUが実行することで実現される。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of a third data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. This example is a processing procedure when the license management unit 105 checks the usage period of an application in operation. S401 to S406 indicate each step. The data processing apparatus that executes each step has the following configuration. As a hardware device of the data processing apparatus, for example, a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, and an input / output device are provided. And it implement | achieves by loading the application installed in the hard disk by predetermined OS to RAM, and CPU running.

まず、ライセンス管理部105は、ステップS401でチェック対象のアプリケーションのライセンスファイルをアプリケーション108から取得する。   First, the license management unit 105 acquires the license file of the application to be checked from the application 108 in step S401.

次に、ステップS402に進み、ステップS401で、取得したライセンスファイルを解析し使用期限付きアプリケーションであるかをライセンス管理部105が判定する。ここで、ライセンス管理部105が使用期限付きアプリケーションでないと判定した場合は、本処理を終了する。   In step S402, the license management unit 105 analyzes the acquired license file and determines whether the application has an expiration date. Here, if the license management unit 105 determines that the application is not an application with an expiration date, this process ends.

一方、ステップS402において使用期限付きアプリケーションであるとライセンス管理部105が判定した場合は、ステップS403に進む。   On the other hand, if the license management unit 105 determines in step S402 that the application has an expiration date, the process proceeds to step S403.

そして、ステップS403で、ライセンス情報保持部106からそのアプリケーションの使用期間満了日時情報(ライセンス満了日時情報)を取り出す。   In step S403, the application usage period expiration date / time information (license expiration date / time information) is extracted from the license information holding unit 106.

次に、ステップS404に進み、第2内蔵時計104から現在の日付情報を取得する。そして、ステップS405に進み、使用期間満了日時と第2内蔵時計104の値を比較して、アプリケーション108の使用期限が切れたかどうかをライセンス管理部105が判定する。ここで、ライセンス管理部105がまだ使用期限が切れていないと判定した場合は、本処理を終了する。   In step S404, the current date information is acquired from the second built-in clock 104. In step S405, the license management unit 105 determines whether or not the use period of the application 108 has expired by comparing the use period expiration date and time with the value of the second internal clock 104. Here, if the license management unit 105 determines that the expiration date has not yet expired, this processing is terminated.

一方、ステップS405で、使用期限が切れていないとライセンス管理部105が判定した場合には、ステップS406に進む。   On the other hand, if the license management unit 105 determines in step S405 that the expiration date has not expired, the process proceeds to step S406.

そして、ステップS406で、アプリケーション108の停止処理を行い、処理を終了する。   In step S406, the application 108 is stopped, and the process ends.

図5は、本発明に係るデータ処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、日付管理部103がユーザによるデータ処理装置の日時情報に対する修正操作で実行される処理手順である。なお、S501はステップを示す。また、各ステップを実行するデータ処理装置は、以下の構成を備える。データ処理装置のハードデバイスとして、例えばCPU,RAM,ROM、ハードディスク、入出力デバイスを備える。そして、所定のOSでハードディスクにインストールされているアプリケーションをRAMにロードしてCPUが実行することで実現される。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of a fourth data processing procedure in the data processing apparatus according to the present invention. This example is a processing procedure executed by the date management unit 103 by a user's correction operation for date information of the data processing apparatus. S501 indicates a step. The data processing apparatus that executes each step has the following configuration. As a hardware device of the data processing apparatus, for example, a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, and an input / output device are provided. And it implement | achieves by loading the application installed in the hard disk by predetermined OS to RAM, and CPU running.

ユーザが図示しないポインティングデバイス等を操作して、日時変更が指示されたことを検出すると、ステップS501で、日付管理部103は内蔵時計102の値を修正し、日時変更処理を終了する。   When the user operates a pointing device (not shown) to detect that the date / time change is instructed, in step S501, the date management unit 103 corrects the value of the built-in clock 102 and ends the date / time change process.

このように第1,第2内蔵時計102、104を2つ備えて、ユーザ向けの内蔵時計と使用期間管理用内蔵時計に分けている。このため、ユーザがデータ処理装置の時計を不正に変更したとしても、その変更が影響することなく、常に正しい使用期間管理を行うことが可能である。   In this way, the first and second built-in clocks 102 and 104 are provided, which are divided into a built-in clock for the user and a built-in clock for use period management. For this reason, even if the user changes the clock of the data processing apparatus illegally, it is possible to always perform correct use period management without being affected by the change.

〔第2実施形態〕
なお、上記第1実施形態では、使用期間が満了した場合に強制的にアプリケーションを動作させないようにしている。これに代えて、アプリケーションの使用期間が切れていることをアプリケーションに通知するだけで、使用期間が切れた後の動作はアプリケーション自身にまかせてもよい。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the application is not forcibly operated when the usage period expires. Instead of this, the application itself may be notified that the usage period of the application has expired, and the operation after the usage period has expired may be left to the application itself.

〔第3実施形態〕
上記第1実施形態では、第2内蔵時計104等がバックアップ電池とタイマ回路で構成されている例について説明した。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the example in which the second built-in timepiece 104 and the like are configured by a backup battery and a timer circuit has been described.

これに対して、データ処理装置がネットワーク機能を備える場合には、タイムサーバ等の承認可能なウエブサイトから基準時間データをライセンス管理部105が図3に示すステップS302とステップS303との間で取得する。そして、その取得される基準時間データと管理されているインストール後の経過期間を算出して、アプリケーション108の実行、終了を制御するように構成してもよい。   On the other hand, when the data processing apparatus has a network function, the license management unit 105 acquires the reference time data between steps S302 and S303 shown in FIG. 3 from an approveable website such as a time server. To do. Then, the acquired reference time data and the managed post-installation elapsed period may be calculated to control the execution and termination of the application 108.

上記実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその主要な特徴から逸脱することなく、さまざまな形で実施することが出来る。   Each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the main features.

上記実施形態によれば、ユーザがデータ処理装置の時刻を調整したとしても、それは第1内蔵時計102の値が変更されるだけであり、ライセンス管理用の第2内蔵時計104には、その調整が反映されることはない。   According to the above embodiment, even if the user adjusts the time of the data processing device, it only changes the value of the first built-in clock 102, and the second built-in clock 104 for license management has the adjustment. Will not be reflected.

このため、使用期限付きでアプリケーションを動作可能なデータ処理装置において、データ処理装置の日時を不正に操作しても、使用期間経過後は確実にアプリケーションの不正利用を防止することが可能となる。   For this reason, even if the date and time of the data processing apparatus is illegally operated in a data processing apparatus that can operate the application with a usage time limit, it is possible to reliably prevent unauthorized use of the application after the usage period has elapsed.

以下、図6に示すメモリマップを参照して本発明に係るデータ処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the data processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図6は、本発明に係るデータ処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by the data processing apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図2〜図5に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 2 to 5 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the software program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. For example, based on an instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。そして、その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the data processor which shows 1st Embodiment of this invention. 本発明に係るデータ処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st data processing procedure in the data processor which concerns on this invention. 本発明に係るデータ処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the data processor which concerns on this invention. 本発明に係るデータ処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd data processing procedure in the data processor which concerns on this invention. である。It is. 本発明に係るデータ処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the data processor which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 アプリケーション使用期間管理装置
102 第1内蔵時計
103 日付管理部
104 第2内蔵時計
105 ライセンス管理部
106 ライセンス情報保持部
107 アプリケーション管理部
108 アプリケーション
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Application use period management apparatus 102 1st built-in clock 103 Date management part 104 2nd built-in clock 105 License management part 106 License information holding part 107 Application management part 108 Application

Claims (5)

所定のアプリケーションを実行可能なデータ処理装置であって、
調整可能な第1システム時間を計時する第1の内蔵時計手段と、
前記第1の内蔵時計手段による第1システム時間とは独立して第2システム時間を計時する第2の内蔵時計手段と、
前記第2の内蔵時計手段から取得される第2システム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とに基づいて、前記所定のアプリケーションの実行または終了を管理する管理手段と、
を有することを特徴とするデータ処理装置。
A data processing apparatus capable of executing a predetermined application,
First built-in clock means for timing an adjustable first system time;
Second built-in clock means for measuring a second system time independently of the first system time by the first built-in clock means;
Management means for managing execution or termination of the predetermined application based on a second system time acquired from the second built-in clock means and a usage period set for the predetermined application;
A data processing apparatus comprising:
前記管理手段は、前記所定のアプリケーションに設定されるライセンス情報から使用期限を取得することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the management unit acquires an expiration date from license information set for the predetermined application. 前記管理手段は、前記第2の内蔵時計手段から取得されるシステム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とから使用期限を算出してメモリに登録することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。   2. The management unit according to claim 1, wherein the management unit calculates a usage time limit from a system time acquired from the second built-in clock unit and a usage period set in a predetermined application, and registers the usage time limit in the memory. Data processing device. 前記管理手段は、実行指示される所定のアプリケーションが使用期限付きアプリケーションかどうかを判別可能とすることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the management unit is capable of determining whether a predetermined application to be executed is an application with an expiration date. 調整可能な第1システム時間を計時する第1の内蔵時計手段と、前記第1の内蔵時計手段による第1システム時間とは独立して第2システム時間を計時する第2の内蔵時計手段とを備えたデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、
前記第2の内蔵時計手段から取得されるシステム時間と所定のアプリケーションに設定される使用期間とに基づいて、前記所定のアプリケーションの実行または終了を管理する管理ステップを有することを特徴とするデータ処理方法。
First built-in clock means for measuring an adjustable first system time, and second built-in clock means for measuring a second system time independently of the first system time by the first built-in clock means. A data processing method in a data processing apparatus comprising:
Data processing comprising: a management step for managing execution or termination of the predetermined application based on a system time acquired from the second internal clock means and a usage period set for the predetermined application Method.
JP2005243540A 2005-08-25 2005-08-25 Data processing system, data processing method Withdrawn JP2007058609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243540A JP2007058609A (en) 2005-08-25 2005-08-25 Data processing system, data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243540A JP2007058609A (en) 2005-08-25 2005-08-25 Data processing system, data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058609A true JP2007058609A (en) 2007-03-08

Family

ID=37922047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243540A Withdrawn JP2007058609A (en) 2005-08-25 2005-08-25 Data processing system, data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058609A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026999A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Nec Infrontia Corp Electronic apparatus
JP2015153362A (en) * 2014-02-19 2015-08-24 カシオ計算機株式会社 Data processor and application program
JP2017068490A (en) * 2015-09-29 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 License management method and semiconductor device suitable for license management
US11425279B2 (en) 2019-10-04 2022-08-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing device, medium storing information processing program, and image forming device for protecting against fraudulent authentication of license for application

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026999A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Nec Infrontia Corp Electronic apparatus
JP2015153362A (en) * 2014-02-19 2015-08-24 カシオ計算機株式会社 Data processor and application program
JP2017068490A (en) * 2015-09-29 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 License management method and semiconductor device suitable for license management
CN107038129A (en) * 2015-09-29 2017-08-11 瑞萨电子株式会社 Licence managing method and the semiconductor device suitable for license management
US11425279B2 (en) 2019-10-04 2022-08-23 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing device, medium storing information processing program, and image forming device for protecting against fraudulent authentication of license for application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802083B2 (en) Utilization based installation on a computing system
US8949205B2 (en) Information processing apparatus for processing application software and a patch file
US8751855B2 (en) Method and memory device for generating a time estimate
US8739298B2 (en) Method and system for enforcing a license dependency rule for a software application
US20030023770A1 (en) Automated software driver installation
JP7163454B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2011238154A (en) Installation control device, installation control program and installation control method
JP2007058609A (en) Data processing system, data processing method
JP4481141B2 (en) Storage system and computer system
JP4298736B2 (en) Information processing apparatus, electronic document processing method, and program
US20060136892A1 (en) Embedded agent for self-healing software
US9152407B2 (en) Method for initiating software update through version-aware content
CA2840158A1 (en) Information processing device, control method therefor, program, and information storage medium
JP2018072889A (en) Image formation apparatus and control method thereof
US7890569B1 (en) Tracking time usage on a disconnected client over a period of time
JP2006134173A (en) Information processing unit and method for advertisement display control, and program
JP2009217517A (en) Software update system, software update method, and program
JP3964712B2 (en) Document management system, read verification method and program
JP2005208935A (en) Software management system and software management program
JP2011243072A (en) Software expiration changing method and device
US20240104219A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2009059373A (en) Periodic process execution device and method and computer program
JP2008152428A (en) Management device, management method, storage medium and program
JP2006155021A (en) Application usage period managing device
JP2006244036A (en) Detailed information exhibition function to client and installation method in push type installation

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104