JP2007058548A - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2007058548A
JP2007058548A JP2005242817A JP2005242817A JP2007058548A JP 2007058548 A JP2007058548 A JP 2007058548A JP 2005242817 A JP2005242817 A JP 2005242817A JP 2005242817 A JP2005242817 A JP 2005242817A JP 2007058548 A JP2007058548 A JP 2007058548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
sorting
forming system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005242817A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Negishi
晃 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005242817A priority Critical patent/JP2007058548A/en
Publication of JP2007058548A publication Critical patent/JP2007058548A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform printing while connecting and sorting a plurality of jobs of partially different delivery. <P>SOLUTION: This image forming system has an image information generation means, an image forming job holding means, a connection job selection means, a connection sorting image formation instruction means, an image forming means, and a control means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、特に、プリンタで複数の印刷ジョブを仕分けごとに印刷する制御方法に関する。   The present invention relates to an image forming system and a control method for the image forming system, and more particularly to a control method for printing a plurality of print jobs for each sorting by a printer.

会議や学校の配布物など、複数の印刷ジョブを複数部印刷する場合、複数のジョブ間で配布先が一致していれば、ジョブを結合して1ジョブとして複数ジョブ印刷をすれば良かった。しかし、ジョブ間で、配布先のメンバーやグループが一部共通で一部異なるような場合は、別々に印刷してから後から手で面倒な仕分け作業をしなければならなかった。   When printing a plurality of print jobs such as a meeting or school distribution, if the distribution destinations match among the plurality of jobs, it is sufficient to combine the jobs and print a plurality of jobs as one job. However, when the distribution destination members and groups are partly common and different between jobs, it has been necessary to manually print and print them separately afterwards.

また、不動産などのチラシ広告では、ポスティング広告と呼ばれている手法が使われている。地域や集合住宅などの条件によりセグメントにわけてポストに投函することが可能で、新聞折り込み広告よりも目につきやすく効果の高い広告として注目されている。例えばマンション名をチラシに含めて、広告効果を高めることも行われている。しかし、同じようなエリアにポスティングするチラシであっても配布先が一致しない複数のチラシは独立したジョブとして印刷せざるをえず、印刷後に面倒な仕分けをするか、別々にポスティングしなければならなかった。   In flyer advertisements such as real estate, a technique called posting advertisement is used. It is possible to divide into segments according to the conditions of the region and housing complex, etc., and it is attracting attention as an advertisement that is easier to notice and more effective than newspaper insert advertisements. For example, the name of an apartment is included in a flyer to increase the advertising effect. However, even if flyers are posted in the same area, multiple flyers whose distribution destinations do not match must be printed as independent jobs, and must be sorted out after printing or posted separately. There wasn't.

特開2000-222157にあるように、複数の印刷ジョブから一つの冊子を作成するアイデアはすでに知られている。
特開2000-222157号公報
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-222157, the idea of creating one booklet from a plurality of print jobs is already known.
JP 2000-222157 A

しかしながら、特開2000-222157に開示されている技術では、印刷ジョブが仕向け情報を持っているわけではなく、一部異なる仕分けで複数の印刷ジョブを印刷したい場合には、印刷後に手作業の仕分けが必要であった。   However, in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-222157, the print job does not have the destination information, and if it is desired to print a plurality of print jobs with partially different sorts, manual sort after printing is performed. Was necessary.

上記の課題を克服するため、本発明による画像形成装置は、
仕向け情報をおさめたデータベースを参照するバリアブルデータ印刷を指示するようなクライアントPC上のアプリケーションソフトウェアのような画像情報発生手段、
スプール機能を持ったPostScript(登録商標)RIPのような画像形成ジョブ保持手段、
前記画像形成ジョブ保持手段に保持された複数のジョブから結合仕分け印刷を行う複数のジョブを選択するユーティリティソフトウェアのような結合ジョブ選択手段、
結合仕分け印刷を指示するユーティリティソフトウェアのような結合仕分け画像形成支持手段、
結合仕分け印刷を指示に基づいて行う画像形成手段、
画像形成する制御手段を有することを特徴とする画像形成システムである。
In order to overcome the above problems, an image forming apparatus according to the present invention includes:
Image information generation means such as application software on the client PC that instructs variable data printing that refers to a database that stores destination information.
Image forming job holding means such as PostScript (registered trademark) RIP with spool function,
Combined job selection means such as utility software for selecting a plurality of jobs for performing combined sorting printing from a plurality of jobs held in the image forming job holding means;
Combined sorting image forming support means such as utility software for instructing combined sorting printing,
Image forming means for performing combined sorting printing based on instructions;
An image forming system comprising a control unit for forming an image.

本発明により、仕向けが異なる複数のジョブを結合して仕分けながら印刷することが可能になり、印刷後の面倒な仕分け作業が不要となる。   According to the present invention, it is possible to combine a plurality of jobs with different destinations and perform printing while sorting them, so that troublesome sorting work after printing becomes unnecessary.

〔第一の実施例〕
以下に本発明の第1の実施例を説明する。
[First Example]
The first embodiment of the present invention will be described below.

[システム構成]
図1に本発明の実施例のシステム構成図を示す。101が印刷ジョブを送信するクライアントPCである。102はクライアントPC101上で作成された1つめの印刷ジョブであり、仕向け指示情報として、グループ1を指定している。103はクライアントPC101上で作成された2つめの印刷ジョブであり、仕向け指示情報として、グループ2を指定している。これらの印刷ジョブはEthernet(登録商標)によるLAN104によってRIP 107へ送られる。RIP107はポストスクリプト言語で書かれた印刷ジョブをレンダリングしプリンタ108で印刷する機能を有する。そして、印刷ジョブ102、103などをRIP107内のハードディスクに保持する。また、LAN104には仕向けDB105が存在し、印刷ジョブ102, 103で指定されているグループがそれぞれどういう仕向けに印刷されるジョブかの情報を保持している。そして、RIP107またはクライアントPC101で走る結合し分け印刷指示ユーティリティソフト106によって、RIP107に保持している印刷ジョブのどのジョブを結合仕分け印刷対象にするかを指定し、仕分け方法を指定し、印刷を指示する。すると、RIP107はその指定に従って、仕向けDB105の仕向け情報を参照しながら109のように、印刷ジョブを仕向け毎に仕分け印刷する。
[System configuration]
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the present invention. Reference numeral 101 denotes a client PC that transmits a print job. Reference numeral 102 denotes a first print job created on the client PC 101, which designates group 1 as destination instruction information. Reference numeral 103 denotes a second print job created on the client PC 101, which designates group 2 as destination instruction information. These print jobs are sent to the RIP 107 via the LAN 104 by Ethernet (registered trademark). The RIP 107 has a function of rendering a print job written in the Postscript language and printing it with the printer 108. Then, the print jobs 102 and 103 are held on the hard disk in the RIP 107. In addition, the destination DB 105 exists in the LAN 104, and holds information regarding what kind of job each group specified by the print jobs 102 and 103 prints. Then, with the merged and divided printing instruction utility software 106 running on the RIP107 or client PC 101, specify which of the print jobs held in the RIP107 is to be combined and printed, specify the sorting method, and instruct printing To do. Then, according to the designation, the RIP 107 sorts and prints the print job for each destination as indicated by 109 while referring to the destination information in the destination DB 105.

この図1にあるように、グループ1はA, B, C, Eを仕向けとし、グループ2はA, D, E, Fを仕向けとする。このように一部共通で一部異なる仕向けである複数ジョブを109のように仕向け毎に印刷する制御方法が本発明の特徴である。   As shown in FIG. 1, group 1 is for A, B, C, and E, and group 2 is for A, D, E, and F. A feature of the present invention is a control method for printing a plurality of jobs that are partially common and partially different in this way, as shown in 109.

[プリンタドライバUI]
図2に、本実施例のクライアントPC101からRIP107へ印刷ジョブを送信するためのプリンタドライバ画面を示す。一般的なOSのプリンタドライバ画面である。201のリストボックスにより、クライアントPC101に登録されているプリンタを選択できる。ここではRIP107が「Printer-1」という名前で選択されている。202のプロパティボタンにより、Printer-1の印刷詳細設定が可能になる。これは後で説明する。203にはPrinter-1の状態が表示されている。204にはPrinter-1の種類がPPD(PostScript(登録商標) Printer Description)ファイルから取得され表示される。205にはPrinter-1を接続するためのポートが表示されている。「IP_222.111.12.34」というのは、IPアドレス222.111.12.34として接続されていることを示す。206の説明欄はPrinter-1の追加情報を示す欄であるが、ここでは何も表示されていない。207のチェックボックスは、プリンタに送らずにファイルとして保存する時に用いる。208は印刷の範囲を指定するもので、すべてのページを印刷するか、現在開いている1ページのみを印刷するか、指定した範囲のページを印刷するかを、ラジオボタンにより指定できる。209は部数を指定する欄である。210のOKボタンを押すと印刷ジョブが送信され、211のキャンセルボタンを押すと印刷がキャンセルされる。212のボタンはキャンセルボタン211と同じ動作をする。
[Printer Driver UI]
FIG. 2 shows a printer driver screen for transmitting a print job from the client PC 101 to the RIP 107 in this embodiment. This is a general OS printer driver screen. From the list box 201, a printer registered in the client PC 101 can be selected. Here, RIP 107 is selected with the name “Printer-1”. The property button of 202 makes it possible to make detailed settings for Printer-1. This will be explained later. In 203, the status of Printer-1 is displayed. In 204, the type of Printer-1 is acquired from a PPD (PostScript (registered trademark) Printer Description) file and displayed. 205 shows a port for connecting Printer-1. “IP_222.111.12.34” indicates that the IP address is 222.111.12.34. The explanation column 206 is a column indicating additional information of Printer-1, but nothing is displayed here. A check box 207 is used when saving as a file without sending it to the printer. 208 designates a printing range, and radio buttons can be used to specify whether all pages are printed, only one page that is currently open, or pages in a designated range are printed. Reference numeral 209 denotes a column for designating the number of copies. Pressing the OK button 210 sends a print job, and pressing the 211 cancel button cancels printing. The button 212 operates in the same manner as the cancel button 211.

202のプロパティボタンを押したときのUIを次の図3にて説明する。   The UI when the property button 202 is pressed will be described with reference to FIG.

[詳細印刷設定UI]
図3に印刷詳細設定画面を示す。レイアウトタブ301、用紙/品質タブ302、仕向けタブ303、PostScript(登録商標)タブ304から構成される。図3は、本発明に特徴的な仕向けタブを開いた状態を示している。305のチェックボックスをチェックすることにより、仕向け指定印刷を行うことが可能となる。そして、リストボックス306によりグループ1からグループ15までを指定できる。このグループは仕向けDB105に登録されているグループに対応する。
[Detailed Print Settings UI]
FIG. 3 shows a detailed print setting screen. A layout tab 301, a paper / quality tab 302, a destination tab 303, and a PostScript (registered trademark) tab 304 are configured. FIG. 3 shows a state in which the destination tab characteristic of the present invention is opened. By checking the check box 305, it is possible to perform destination designation printing. Then, the group 1 to the group 15 can be designated by the list box 306. This group corresponds to the group registered in the destination DB 105.

OKボタン307を押すと設定を確定し図2の画面に戻る。キャンセルボタン308またはウィンドウクローズボタン309を押すと設定を破棄して図2の画面に戻る。   When the OK button 307 is pressed, the setting is confirmed and the screen returns to the screen of FIG. When the cancel button 308 or the window close button 309 is pressed, the setting is discarded and the screen returns to the screen of FIG.

その他のレイアウトタブ301、用紙/品質タブ302、PostScript(登録商標)タブ304は、OSの一般的なUIのため、ここでは説明を省略する。   Other layout tabs 301, paper / quality tabs 302, and PostScript (registered trademark) tabs 304 are general UIs of the OS, and are not described here.

[仕向けDB]
図4に仕向けDB105の内部データ構造を示す。本実施例では、仕向けDBは、名簿DB401と仕向けグループ表408の2つから構成されている。名簿DBは、ID402、名前403、住所404、家の形態405、年齢406、子供の有無407の各項目からなる。仕向けグループ表408は、グループNo. 409と条件410からなる。グループNo.409は図3の仕向け指定306で指定されるグループに相当し、この実施例では1から15までを定義しドライバから指定できる。条件410は名簿DB401の構成項目を用いた条件式を定義する。この仕向けグループ表408は名簿DB401とは別にユーザが任意に定義し使うことが出来る。
[Destination DB]
FIG. 4 shows the internal data structure of the destination DB 105. In this embodiment, the destination DB is composed of a name list DB 401 and a destination group table 408. The name list DB includes items of ID 402, name 403, address 404, house form 405, age 406, and child presence / absence 407. The destination group table 408 includes a group number 409 and a condition 410. Group No. 409 corresponds to the group designated by the destination designation 306 in FIG. 3, and in this embodiment, 1 to 15 can be defined and designated from the driver. The condition 410 defines a conditional expression using configuration items of the name list DB 401. The destination group table 408 can be arbitrarily defined and used by the user separately from the name list DB 401.

仕向けDBは、LAN104経由でグループNo.を送られると、その条件を満たすID列を返す機能を持つ。その通信は以下のような形態を取る。   The destination DB has a function of returning an ID string that satisfies the condition when a group number is sent via the LAN 104. The communication takes the following form.

仕向けDBへの問合せ:QUERY:GROUP=1
仕向けDBの回答:ANSWER:ID=0001, 0002, 0003, 0005, ...
[RIPとプリンタ]
図5に、この実施例においてプリントを行う電子写真カラー複写機の電気的なブロック図を示す。この電子写真カラー複写機は、図1のRIP107とプリンタ108を一体化したのものである。501はCPUバスである。502はCPUである。503は、スキャン画像データ、プリント画像データのフレームバッファやシステム動作のワークエリアとして使用されるRAMである。504は起動時のブートプログラム等が記録されたROMである。505はHDD I/Fである。506は、システムソフトウエアやスキャン画像データを保管するHDDである。507はスキャン部であり、CCDセンサやハロゲンランプから構成される。508はプリンタ部であり、電子写真方式によるカラープリンタが用いられている。509は画像処理部であり、ガンマ補正やキャリブレーション、色空間変換など、各種のASICによる画像処理を示す。510はLAN I/Fであり、100BaseT/10BaseTのEthernet(登録商標)によるLANに接続される。511はI/Oコントローラである。512は操作部であり、LCDやタッチパネル、メカニカルボタンなどから構成される。
Query to destination database: QUERY: GROUP = 1
Answer to destination DB: ANSWER: ID = 0001, 0002, 0003, 0005, ...
[RIP and printer]
FIG. 5 is an electrical block diagram of an electrophotographic color copying machine that performs printing in this embodiment. This electrophotographic color copying machine is an integrated one of the RIP 107 and the printer 108 of FIG. Reference numeral 501 denotes a CPU bus. 502 is a CPU. A RAM 503 is used as a frame buffer for scan image data and print image data and as a work area for system operation. Reference numeral 504 denotes a ROM in which a boot program at startup is recorded. Reference numeral 505 denotes an HDD I / F. Reference numeral 506 denotes an HDD for storing system software and scanned image data. A scanning unit 507 includes a CCD sensor and a halogen lamp. Reference numeral 508 denotes a printer unit which uses an electrophotographic color printer. Reference numeral 509 denotes an image processing unit, which shows image processing by various ASICs such as gamma correction, calibration, and color space conversion. Reference numeral 510 denotes a LAN I / F, which is connected to a LAN based on 100BaseT / 10BaseT Ethernet (registered trademark). Reference numeral 511 denotes an I / O controller. An operation unit 512 includes an LCD, a touch panel, mechanical buttons, and the like.

また、HDD505にジョブを保持することが可能で、本発明の結合仕分け印刷では、仕分け指定のあったジョブはすぐに印刷せずにHDD505にジョブを保持し、後から結合仕分け印刷ユーティリティからの指示に従い結合仕分け印刷を行う。   Jobs can be stored in the HDD 505. In the combined sorting printing of the present invention, jobs that have been specified for sorting are not printed immediately, but the jobs are stored in the HDD 505, and instructions from the combined sorting printing utility are given later. According to the above, combined sorting printing is performed.

[プリント動作]
図5を用いてプリント動作を説明する。Network I/F510を介してポストスクリプトまたはPDFで記述されたジョブを受信し、ワークRAM503に保存する。そしてCPU502によりポストスクリプトの記述を解釈しラスター画像を生成しフレームバッファ503に保存する。そのラスター画像をプリンタ508にて現像し紙に出力する。MCYKの順でこの動作を繰り返し、カラー画像を形成する。
[Print operation]
The printing operation will be described with reference to FIG. A job described in Postscript or PDF is received via the Network I / F 510 and stored in the work RAM 503. Then, the CPU 502 interprets the description of the postscript, generates a raster image, and stores it in the frame buffer 503. The raster image is developed by the printer 508 and output to paper. This operation is repeated in the order of MCYK to form a color image.

[結合仕分け印刷指示ユーティリティ]
図6に結合仕分け印刷指示ユーティティティの画面を示す。601で対象のRIPを選択する。ここではRIP107である"Printer-1"が選択されている。その下部には、選択したRIP107が保持している仕向け指定ジョブがリストアップされる。602にはジョブ名が、603にはジョブが送られた日時が、604にはそのジョブのページ数が、605には仕向け設定が、表示される。スクロールバー607により、表示しきれないジョブを表示できる。そして各ジョブにチェックボックス606があり、結合仕分け印刷でどのジョブを印刷するかを指定できる。
[Combined sort printing instruction utility]
FIG. 6 shows a screen of the combined sorting printing instruction utility. Use 601 to select the target RIP. Here, “Printer-1” which is RIP107 is selected. Below that, the destination designation jobs held by the selected RIP 107 are listed. 602 displays the job name, 603 displays the date and time when the job was sent, 604 displays the page number of the job, and 605 displays the destination setting. The scroll bar 607 can display jobs that cannot be displayed. Each job has a check box 606, and it is possible to specify which job is to be printed in the combined sorting printing.

608にて仕分けにシフトかステープルか仕切り紙かのいずれかを選択できる。シフトは、プリンタ108の排紙口が左右に動き、仕向けが変わるごとに出力紙の排紙位置が変わる。ステープルは、仕向けごとにステーブルで束ねる。仕切り紙は、仕向けが変わる際に白紙を挿入する。1枚の紙にもとのジョブの2ページ分を配置する。チェックボックス609では仕向けごとに2 in 1を行う。異なるジョブを1枚の紙に印刷することも可能である。またチェックボックス610では両面印刷するかどうかを指示できる。これにより異なるジョブを1枚の紙の表裏に印刷することも可能である。   At 608, either shift, staple or partition paper can be selected for sorting. In the shift, the paper discharge port of the printer 108 moves left and right, and the output paper discharge position changes each time the destination changes. Staples are bundled on a stable basis for each destination. Blank paper is inserted when the destination changes. Two pages of the original job are arranged on one sheet of paper. In check box 609, 2 in 1 is performed for each destination. It is also possible to print different jobs on one sheet of paper. Check box 610 can be used to instruct whether to perform double-sided printing. This makes it possible to print different jobs on the front and back of a single sheet of paper.

611の印刷ボタンを押すと指定にそって結合仕分け印刷が開始される612のキャンセルボタンまたは613のウィンドウクローズボタンを押すと、印刷をせずに終了する。   When the user presses the print button 611, the user presses the cancel button 612 or the window close button 613 that starts the combined sorting printing according to the designation, and the process ends without printing.

またこの実施例では仕切り紙は印刷と同じサイズの白紙用紙を給紙することを想定しているが、仕切り紙用の給紙段を選択するようにしてもよく、その場合は仕切り紙を色紙にして仕切りを見分けやすくすることも可能である。また、仕切り紙に仕向け情報等を印刷し仕分けた文書の仕向けをわかりやすくしてもよい。   In this embodiment, it is assumed that the partition paper feeds blank paper of the same size as that of printing. However, a paper feed stage for the partition paper may be selected. It is also possible to make the partition easy to distinguish. In addition, the destination of a document obtained by printing destination information or the like on a partition sheet may be made easy to understand.

[結合仕分け印刷フロー]
図7に、結合仕分け印刷実行時のRIP107の処理フローを示す。701にて指定ジョブの仕向け指定情報を取得する。これは、指定されたジョブのそれぞれについて、図3の仕向け指定リストボックス306で指定されたグループNo.を取得することに相当する。702にて、それらのグループNo.に相当する仕向け情報を仕向けDB105から取得する。703にて、指定ジョブについての結合し分け印刷用のテーブルを作成する。これは図1の仕向けDB105の上に書かれている表に相当する。次に704にて、仕向けカウンタを表の最初の仕向けにセットする。705にて仕向けカウンタに対応するジョブを順次印刷する。この際、結合仕分け印刷指示ユーティリティで2 in 1や両面の指示がなされていれば、それにそって印刷を行う。次に706にて仕分け処理を行う。結合仕分け印刷指示ユーティティティにて指定されたシフト/ステープル/仕切り紙のいずれかに沿って制御を行う。707にてすべての仕向けが終了したかどうかを判断し、まだ終わっていなければ708にて仕向けカウンタを次に勧めて705へ戻って繰り返す。
[Join sort printing flow]
FIG. 7 shows a processing flow of the RIP 107 when executing combined sorting printing. In 701, the destination designation information of the designated job is acquired. This corresponds to acquiring the group number designated in the destination designation list box 306 of FIG. 3 for each designated job. In 702, the destination information corresponding to those group numbers is acquired from the destination DB 105. In step 703, a table for combination printing for the specified job is created. This corresponds to the table written on the destination DB 105 in FIG. Next, at 704, the destination counter is set to the first destination in the table. In step 705, jobs corresponding to the destination counter are sequentially printed. At this time, if 2-in-1 or double-sided instructions are given by the combined sorting print instruction utility, printing is performed accordingly. Next, at 706, the sorting process is performed. Control is performed along any one of shift / staple / partition paper specified by the combined sorting print instruction utility. At 707, it is determined whether all destinations have been completed. If not yet completed, a destination counter is recommended next at 708 and the process returns to 705 to repeat.

以上の処理により、指定されたジョブが結合され仕向けごとに仕分け印刷される。   Through the above processing, the specified jobs are combined and sorted and printed for each destination.

[その他の実施例]
本実施例では、シフト/ステープル/仕切り紙の仕分け方法を説明したが、メカニカルソータによるソートであっても構わない。また、2 in 1や両面に限らずもっと多様な面付けや製本をしても構わない。
[Other examples]
In this embodiment, the shift / staple / partition paper sorting method has been described. However, sorting by a mechanical sorter may be used. Also, it is not limited to 2 in 1 or both sides, and more various impositions and bookbinding may be performed.

本実施例では、印刷内容を仕向け毎に変えることはしていないが、仕向けごとに印刷内容を変えても構わない。仕向け情報の個人名やマンション名を印刷に付加しても良い。これはバリアブルデータ印刷として知られている技術で、そのためのデータベースを仕向けDBとして利用して結合仕分け印刷することが可能である。   In this embodiment, the print content is not changed for each destination, but the print content may be changed for each destination. The personal name or apartment name of the destination information may be added to the print. This is a technique known as variable data printing, and it is possible to perform combined sorting printing using a database for that purpose as a destination DB.

本実施例では、用紙への印刷を説明したが、結合仕分けした内容を電子メールで配送したり、FAXで送信するなど、電子的な処理を行う手段としても構わない。また、仕向け別の電子データをサーバに保管し、仕向け毎にその保管場所を電子メールで伝えるという形態であっても構わない。   In the present embodiment, printing on paper has been described. However, it is also possible to use electronic processing means such as delivering the combined and sorted contents by e-mail or sending by FAX. Further, the electronic data for each destination may be stored in a server, and the storage location may be transmitted by e-mail for each destination.

システム構成図System Configuration プリンタドライバ画面Printer driver screen 印刷詳細設定画面Detailed print settings screen 仕向けDBの構成Destination DB configuration カラー複写機の内部構成図Color copier internal configuration diagram 結合仕分け印刷の画面Combined sort screen 結合仕分け印刷の処理フローJoin sort printing process flow

Claims (19)

複数の画像形成ジョブを発生する画像情報発生手段と、
前記画像情報発生手段からの画像形成ジョブを保持する画像形成ジョブ保持手段と、
前記画像形成ジョブ保持手段に保持された画像形成ジョブから、結合する複数の画像形成ジョブを選択する結合ジョブ選択手段と、
前記結合ジョブ選択手段で選択した複数の画像形成ジョブを結合し仕分け画像形成するよう指示する結合仕分け画像形成指示手段と、
前記結合仕分け画像形成指示手段の指示に応じ、画像形成する画像形成手段と、
前記結合仕分け画像形成指示手段の指示に応じ、結合ジョブ選択手段で選択した複数の画像形成ジョブを結合し、仕向け毎に仕分けして前記画像形成手段で画像形成するよう制御する制御手段とを有し、
前記画像情報発生手段において、各画像形成ジョブは複数部画像形成指示があり、それぞれの部がどの仕向け用の画像形成物かの情報を持ち、そして複数の画像形成ジョブの仕向け情報は必ずしも一致しないことを特徴とする画像形成システム。
Image information generating means for generating a plurality of image forming jobs;
An image forming job holding means for holding an image forming job from the image information generating means;
A combined job selecting unit that selects a plurality of image forming jobs to be combined from the image forming jobs held in the image forming job holding unit;
A combined sorting image formation instructing unit for instructing to combine a plurality of image forming jobs selected by the combined job selection unit and form a sorted image;
An image forming unit for forming an image in accordance with an instruction from the combined sorting image formation instructing unit;
A control unit configured to combine a plurality of image forming jobs selected by the combined job selection unit in accordance with an instruction from the combined sorting image formation instructing unit, and to control the image forming unit to form an image by the destination and to form an image by the image forming unit; And
In the image information generating means, each image forming job has a plurality of image forming instructions, each of which has information on which destination image forming product, and the destination information of the plurality of image forming jobs does not necessarily match. An image forming system.
請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像形成手段で画像形成する際に、各画像形成ジョブのそれぞれの部の仕向け情報を付加する仕向け情報付加手段
を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 1,
An image forming system, further comprising destination information adding means for adding destination information of each part of each image forming job when the image forming means forms an image.
請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
仕分け方法を複数から選択する仕分け方法指示手段を更に有し、
前記画像形成手段は、前記仕分け方法指示手段で指定された仕分け方法を用いて仕分けながら画像形成する
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 1,
A sorting method instruction means for selecting a sorting method from a plurality of sorting methods;
The image forming system, wherein the image forming unit forms an image while sorting using a sorting method specified by the sorting method instruction unit.
請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕分け方法指示手段で選択可能な仕分け方法が仕切り紙による仕分けを含み、
前記画像形成手段で画像形成する際に、仕分けの境界に仕切り紙を挿入する仕切り紙挿入手段
を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 3.
The sorting method selectable by the sorting method instruction means includes sorting by partition paper,
An image forming system, further comprising: partition paper inserting means for inserting a partition paper at a boundary of sorting when the image forming means forms an image.
請求項4に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕切り紙挿入手段において挿入する仕切り紙が白紙であることを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 4.
An image forming system, wherein the partition paper inserted by the partition paper insertion means is a blank paper.
請求項4に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕切り紙挿入手段において挿入する仕切り紙は、指定した給紙手段から給紙することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 4.
An image forming system, wherein the partition paper inserted by the partition paper inserting means is fed from a designated paper feeding means.
請求項4に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕切り紙挿入手段において挿入する仕切り紙に仕向け情報を画像形成することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 4.
An image forming system, wherein the destination information is image-formed on the partition paper inserted by the partition paper inserting means.
請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕分け方法指示手段で選択可能な仕分け方法がメカニカルソータによる仕分けを含み、
前記画像形成手段で画像形成する際に、仕分けごとにソートするソート手段
を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 3.
The sorting method selectable by the sorting method instruction means includes sorting by a mechanical sorter,
An image forming system, further comprising: a sorting unit that sorts each sorting when forming an image with the image forming unit.
請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕分け方法指示手段で選択可能な仕分け方法がステープルソートによる仕分けを含み、
前記画像形成手段で画像形成する際に、仕分けごとにステープルソートするステープルソート手段
を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 3.
The sorting method selectable by the sorting method instruction means includes sorting by staple sorting,
An image forming system, further comprising: a staple sorting unit that performs staple sorting for each sorting when the image forming unit forms an image.
請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕分け方法指示手段で選択可能な仕分け方法がシフトによる仕分けを含み、
前記画像形成手段で画像形成する際に、仕分けごとにシフト排紙するシフト手段
を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 3.
Sorting methods selectable by the sorting method instruction means include sorting by shift,
An image forming system, further comprising a shift unit that shifts and discharges paper for each sorting when an image is formed by the image forming unit.
請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕分け方法指示手段で選択可能な仕分け方法が面付けを含み、
前記画像形成手段で画像形成する際に、仕分けごとに面付け出力する面付け手段を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 3.
The sorting method selectable by the sorting method instruction means includes imposition,
An image forming system, further comprising imposition means for imposing and outputting for each sorting when an image is formed by the image forming means.
請求項3に記載の画像形成システムにおいて、
前記仕分け方法指示手段で選択可能な仕分け方法が製本を含み、
前記画像形成手段で画像形成する際に、仕分けごとに製本する製本手段
を更に有することを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 3.
The sorting method selectable by the sorting method instruction means includes bookbinding,
An image forming system further comprising bookbinding means for bookbinding for each sorting when the image forming means forms an image.
請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像情報発生手段が複数の可変データ画像形成ジョブを発生する機能を持ち、各可変データ画像形成ジョブは可変データ画像形成指示情報を持ち、
可変データ画像形成用に、可変データ画像形成指示情報に応じて、仕向けキーに対する可変画像形成データを提供する可変データ提供手段を有し、
前記制御手段が、結合仕分け画像形成指示手段の指示に応じ、結合ジョブ選択手段で選択した複数の可変データ画像形成ジョブを結合し、仕向け毎に仕分けして画像形成手段で画像形成するよう制御する
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 1,
The image information generating means has a function of generating a plurality of variable data image forming jobs, each variable data image forming job has variable data image forming instruction information,
For variable data image formation, it has variable data providing means for providing variable image formation data for a destination key according to variable data image formation instruction information,
The control means controls to combine a plurality of variable data image forming jobs selected by the combined job selection means in accordance with an instruction from the combined sorting image formation instructing means, and to sort the images for each destination and form an image with the image forming means. An image forming system.
請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像形成手段は、用紙への印刷をする
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 1,
The image forming system prints on paper.
請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像形成手段によって形成された画像を電子データとしてファイル化して記憶する画像データ記憶手段
を更に有することを特徴とする画像形成システムの制御方法。
The image forming system according to claim 1,
An image forming system control method, further comprising: an image data storage unit that stores an image formed by the image forming unit as a file as electronic data.
請求項15に記載の画像形成システムにおいて、
ネットワーク手段と、
前記画像データ記憶手段で記憶された画像データをネットワーク手段を用いて仕向け先に送信する電子データ手段を更に有する
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 15, wherein
Network means;
An image forming system, further comprising electronic data means for transmitting the image data stored in the image data storage means to a destination using network means.
請求項15に記載の画像形成システムにおいて、
前記電子データ送信手段は、電子メールを用いて画像データを送信する
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 15, wherein
The image forming system, wherein the electronic data transmitting means transmits image data by using an electronic mail.
請求項15に記載の画像形成システムにおいて、
前記電子データ送信手段は、電子メールを用いて画像データ記憶手段に記憶されている画像データの保管場所情報を送信する
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 15, wherein
The electronic data transmission unit transmits storage location information of image data stored in the image data storage unit using electronic mail.
請求項15に記載の画像形成システムにおいて、
前記電子データ送信手段は、FAXを用いて画像データを送信する
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 15, wherein
The image forming system, wherein the electronic data transmitting means transmits image data using FAX.
JP2005242817A 2005-08-24 2005-08-24 Image forming system Withdrawn JP2007058548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242817A JP2007058548A (en) 2005-08-24 2005-08-24 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242817A JP2007058548A (en) 2005-08-24 2005-08-24 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058548A true JP2007058548A (en) 2007-03-08

Family

ID=37922002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242817A Withdrawn JP2007058548A (en) 2005-08-24 2005-08-24 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058548A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299671A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc Information processing device and method, program and print system
US8730511B2 (en) 2011-06-28 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299671A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc Information processing device and method, program and print system
US8730511B2 (en) 2011-06-28 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054021B2 (en) System and method for printing multiple print jobs in a single action
JP3903995B2 (en) Image data distribution apparatus, image data distribution method, and computer program
US20100214598A1 (en) System for visually managing office document finishing options
JP2008052423A (en) Print management device, print management method, and print management program
JP4869379B2 (en) Print control program, print control method, and print system
US20110261378A1 (en) Printing processing system, printing processing method, and image forming apparatus
US20080278758A1 (en) Image processing system, computer program product, and image processing method
JP2007013799A (en) System, method for inputting document image data and computer program
US8045912B2 (en) Image forming system and recording medium for storing program
JP2006053795A (en) Information processor, information processing method, printing system, job processing method, storage medium, and program
JP2008217192A (en) Control program, control device, image forming device and print control method
US8711430B2 (en) Data processing system, data processing method, and image forming apparatus
JP2007058548A (en) Image forming system
JP2018028741A (en) Printing system, image display device, and image display program
JP6424973B2 (en) Server, printer, and computer program for server
JP5699921B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2005329588A (en) Image forming apparatus system
JP2010258632A (en) Image forming apparatus and image formation system, and printer driver
JP2006221464A (en) Attached file processing method and print system
JP4457304B2 (en) Document processing apparatus, document processing program, and document processing method
JP2018202657A (en) Information processing device and program
JP2012043012A (en) Printing system, printer, print setting method and print setting program
JP2007280264A (en) Job flow designation program, job flow designating method and job flow execution system
US8064083B2 (en) Pad printing user interface dialog for copy or print
JP2023169696A (en) Program, print result image display method, and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104