JP2007058429A - Stored data management method of printer - Google Patents

Stored data management method of printer Download PDF

Info

Publication number
JP2007058429A
JP2007058429A JP2005241334A JP2005241334A JP2007058429A JP 2007058429 A JP2007058429 A JP 2007058429A JP 2005241334 A JP2005241334 A JP 2005241334A JP 2005241334 A JP2005241334 A JP 2005241334A JP 2007058429 A JP2007058429 A JP 2007058429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
print data
information
printing apparatus
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005241334A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sanae Ikeda
早苗 池田
Tsutomu Sakagami
努 坂上
Reiji Misawa
玲司 三沢
Naoki Ito
直樹 伊藤
Atsushi Nagai
淳 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005241334A priority Critical patent/JP2007058429A/en
Publication of JP2007058429A publication Critical patent/JP2007058429A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To finely control operation in a printer for each stored data to a box function of storing print data and image data by generating information to directly instruct behavior in the printer, or document attribute information to make the printer decide behavior of the stored data, and by attaching the information to the stored data in generating the stored data. <P>SOLUTION: A printer having a means for internally storing print data transmitted from a print data generator to print it asynchronously with operation in transmission includes: a means for making a user to set storage environmental conditions when transmitting the print data; a means for generating a document attribute corresponding to the environmental conditions to add it to the print data; a means for acquiring the document attribute to be attached to the print data when receiving the print data; a means for generating information on the storage of the print data from the acquired document attribute; and a means for processing the print data in accordance with the set information on the storage. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力プリントデータを内部記憶領域に保存する機能を含む印刷装置に関するものである。   The present invention relates to a printing apparatus including a function of saving input print data in an internal storage area.

ホストコンピュータなどのデータ生成装置上で作成されたプリントデータを受信して処理する印刷装置において、近年ではデータ受信時にそのまま印刷処理を行わず、一旦印刷装置内の記憶領域にデータを保存し、保存プリントデータを所望のタイミングで呼び出し印刷することが可能な機能を持つ印刷装置が多く存在する。   In a printing device that receives and processes print data created on a data generation device such as a host computer, recently, the data is temporarily stored in the storage area in the printing device without performing the printing process at the time of data reception. There are many printing apparatuses having a function capable of calling and printing print data at a desired timing.

プリントデータを印刷装置内に保存することの有効性として、次のような点が考えられる。   The following points can be considered as the effectiveness of storing the print data in the printing apparatus.

ホストコンピュータから印刷装置へ送信されたプリントデータに対して、実際の印刷処理を行う際、印刷装置へ直接指示することでホストコンピュータを介さず処理を実行することが可能
プリントデータが印刷装置内に存在するため外部装置との通信状況に影響されず、また印刷コマンドデータまたは画像データ形式で保存されるため、ホストコンピュータ上でアプリケーションデータからプリントデータを生成する時間が不要となり処理速度的に有利である
上記有効性をふまえて、データ保存機能付印刷装置は、印刷処理が行われることを前提とした文書の一時または永久保存手段として用いられる。
When actual print processing is performed on print data sent from the host computer to the printing device, it is possible to execute the processing without directing the host computer by instructing the printing device directly. Because it exists, it is not affected by the communication status with the external device, and is saved in the print command data or image data format, so there is no need to generate print data from application data on the host computer, which is advantageous in terms of processing speed. Based on the above effectiveness, the data storage function-equipped printing apparatus is used as a document temporary or permanent storage unit on the premise that printing processing is performed.

一例として、ユーザが各自で印刷することを前提に同一文書を部門内の不特定多数の受信者に配信する場合、当該文書を各ユーザが持つホストコンピュータへ配信する、あるいはサーバ上にあるオリジナル文書を各ユーザが自身のホストコンピュータへダウンロードし、さらにユーザがこれらの文書データを印刷装置へ送信するといった手順が考えられる。前者の場合は、同一の文書データが受信した全てのユーザのホストコンピュータ上に存在することになり、後者の場合はユーザが印刷処理を行う毎に、サーバからのデータダウンロードが発生する。   As an example, when the same document is distributed to an unspecified number of recipients in the department on the assumption that the user prints the document, the document is distributed to each user's host computer or the original document on the server Each user can download the document to his / her own host computer, and the user can send the document data to the printing apparatus. In the former case, the same document data exists on the host computers of all received users, and in the latter case, data download from the server occurs every time the user performs print processing.

印刷を目的とする複数ユーザ向けの文書が各拠点に設置された印刷装置内に存在すれば、印刷物が必要なユーザはプリントデータの保存先に関する情報のみで所望の出力物を入手することが可能である。(この場合、印刷された文書が必要なユーザは前記プリントデータの保存された印刷装置に対して直接印刷処理を実行すれば良く、個人のホストコンピュータに不要な文書を保持することなく、またサーバからのダウンロードによるネットワークへの負荷もない)
このような印刷装置内の保存機能(以下、ボックス機能)のもっとも基本的な形態は、ホストコンピュータ上あるいは印刷装置上に用意されたボックス機能を制御するUIを用いて、保存先であるボックスを指定し、対象文書データを印刷装置に送信することで所望の保存状態を実現し、さらに印刷処理を実行する場合は前記ボックス制御用UIにより対象となるプリントデータの存在するボックスを指定しデータを特定し印刷を実行することで対象プリントデータの印刷結果を得る。
If a document for multiple users for printing purposes exists in the printing device installed at each site, users who need printed materials can obtain the desired output only with information about the storage location of the print data. It is. (In this case, the user who needs the printed document may execute the printing process directly on the printing apparatus in which the print data is stored, without holding the unnecessary document in the personal host computer, and in the server. No load on the network due to download from
The most basic form of such a storage function (hereinafter referred to as a box function) in the printing apparatus is to use a UI for controlling the box function prepared on the host computer or the printing apparatus to store a box as a storage destination. The desired storage state is realized by designating and sending the target document data to the printing apparatus, and when executing the printing process, the box containing the target print data is designated by the box control UI, and the data is stored. The printing result of the target print data is obtained by specifying and executing printing.

保存先として指定及び操作可能なボックスの形態としては、不特定多数のユーザが自由に格納・利用できる場合もあり、あるいは特定ユーザにのみ使用を許可するなど独自の制限や機能を持つ場合もある。また、各ボックスを形成する記憶領域の物理的条件により保存データ量(サイズ)に制限がある場合、保存データの格納順が早いものから保持し、制限サイズに達した場合は以降の保存を実行しない仕組みになっているものが普通である。このため、各ボックスは格納されたデータの保存期間を指定する機能を持つことにより、保存時からの経過時間によって古いデータを消去しボックス内の保存可能サイズを確保する手段をもつものがある。   There are cases where an unspecified number of users can freely store and use a box that can be designated and operated as a storage destination, or it may have its own restrictions or functions, such as allowing only specific users to use it. . Also, if there is a limit on the amount of data to be saved (size) due to the physical conditions of the storage area that forms each box, the saved data is stored from the earliest storage order, and if the limit size is reached, the subsequent saving is executed. It is normal to have a mechanism that does not. For this reason, each box has a function of designating a storage period of stored data, and thus has a means for erasing old data according to an elapsed time from the storage and ensuring a storable size in the box.

また、保存されたプリントデータの印刷処理を実行する場合は、ユーザが明確な格納先の情報を持たない場合、ボックス制御用UIを用いて対象となる印刷装置内の各ボックスに保存されるデータから所望のものを検索・選択する必要がある。   In addition, when executing print processing of stored print data, if the user does not have clear storage location information, data stored in each box in the target printing apparatus using the box control UI It is necessary to search and select a desired one from the list.

このように、従来の印刷装置が持つボックス機能は、プリントデータの保存先は保存を実行するユーザが明示的に指定し、古いデータの消去など保存データの管理はボックス単位で指定・実行され、保存されたデータの所在はユーザが認識しているかまたはユーザがボックス内の保存データを検索することで特定することが可能な仕組みとなっている。   As described above, the box function of the conventional printing device is that the print data storage destination is explicitly specified by the user who executes the storage, and management of stored data such as erasing old data is specified and executed in units of boxes. The location of the stored data is recognized by the user, or the user can specify the location by searching the stored data in the box.

図2は、従来のボックス機能で用いられる保存情報指定手段を示す模式図である。   FIG. 2 is a schematic diagram showing storage information designation means used in the conventional box function.

本図を用いてプリントデータの保存先及び保存期間を設定する手段を説明する。   The means for setting the print data storage destination and storage period will be described with reference to FIG.

ホストコンピュータ201と印刷装置202はネットワークなどで接続されており、202は内部記憶装置(HD)203を備える。201上で作成した文書200を202へ送信する際、202に対応するプリンタドライバ204にて処理モードとして「保存」を選択すると、サブメニューとして保存先であるボックスリストが表示される。ここでボックスを指定して処理を実行すると印刷装置202の記憶装置203上にある所定の領域にプリンタデータが保存される。   The host computer 201 and the printing apparatus 202 are connected via a network or the like, and the 202 includes an internal storage device (HD) 203. When the document 200 created on 201 is transmitted to 202 and the printer driver 204 corresponding to 202 selects “save” as the processing mode, a box list as a save destination is displayed as a submenu. When processing is executed by designating a box, the printer data is saved in a predetermined area on the storage device 203 of the printing apparatus 202.

また、202上にある各ボックスに対してそれぞれ保存期間を設定する手段として、ホストコンピュータ201あるいは印刷装置202上の環境設定用UIにて設定対象のボックスを選択する画面206と、選択されたボックスに対する保存期間を指定するサブメニュー207を備える。202は内部に保持するボックスの動作制御を行うため、各ボックスの情報を管理するボックスリスト208を保持し、前期UIで設定された保存期間はボックスリストの各ボックスIDにリンクされた保存情報テーブル209に個別に保持される仕組みを持つ。   Further, as means for setting the retention period for each box on 202, a screen 206 for selecting a box to be set in the environment setting UI on the host computer 201 or the printing apparatus 202, and the selected box A sub-menu 207 for designating a storage period for. Reference numeral 202 denotes a box list 208 for managing the information of each box in order to control the operation of the boxes held therein, and the storage period set in the previous UI is a storage information table linked to each box ID in the box list. 209 has a mechanism to be held individually.

実際に203内のボックスにプリントデータが格納されると、前記保存情報を参照して設定された保存期間に応じてボックス内文書を消去する。   When the print data is actually stored in the box 203, the document in the box is deleted according to the storage period set with reference to the storage information.

このように、プリントデータの保存先や保存期間はユーザによって設定され、設定値によって処理を切り替える。   As described above, the storage destination and the storage period of the print data are set by the user, and the processing is switched depending on the set value.

又、従来例としては、例えば特許文献1をあげることが出来る。
特開2002−323962号公報
As a conventional example, for example, Patent Document 1 can be cited.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-323962

上記で延べたような構成を持つ従来のボックス機能は、保存環境に関し下記のような問題点が存在する。   The conventional box function having the configuration as described above has the following problems regarding the storage environment.

保存場所の指定:
ホストコンピュータからプリントデータを保存する際、ボックスリストなどから明示的に保存先を指定するなど、ユーザは保存先を常に意識した操作を行う必要がある。単独ユーザが自身で利用するために自身がボックス機能構成を把握する印刷装置に対して保存処理を実行する場合は問題ないが、複数ユーザが共有する印刷装置や、ユーザがボックス機能構成に不案内な印刷装置、あるいは受信したプリントデータを全て保存する設定が施された印刷装置に対して保存処理を行う場合、ユーザにとっては逐一保存先を指定する作業は煩雑でもあり、またボックス機能構成に不案内な場合は最適な保存先を指定することが困難な可能性がある。
Specify storage location:
When saving print data from the host computer, the user needs to always perform an operation conscious of the save destination, such as explicitly specifying the save destination from a box list or the like. There is no problem if the storage process is executed for a printing device that the user understands the box function configuration for use by a single user, but the printing device shared by multiple users or the user is not guided by the box function configuration When a storage process is performed on a simple printing apparatus or a printing apparatus that is set to store all received print data, it is complicated for the user to specify the storage destination one by one, and the box function configuration is inconvenient. In the case of guidance, it may be difficult to specify an optimal storage location.

保存場所の領域管理:
保存されたプリントデータを消去(または移動)するタイミングは次のいずれかである。
Storage area management:
The timing for deleting (or moving) the stored print data is one of the following.

印刷装置上のボックス内に保存されたデータをユーザが明示的に指定して消去する(手動消去)
各ボックスに対して文書保存期間を設定し、保存期間を過ぎた時点で該当する文書を消去する(自動消去)
前者の手段を用いて保存領域管理を行う場合、データの保存・消去は各ユーザに判断・実行を委ねられているため、共有の印刷装置管理者がデータ保存状態を管理し、記憶領域の最適な配置を行うことが不可能である。例えば、古く使用されない残文書が多数存在するために重要な新規文書が保存できない場合においても、装置管理者(第三者)は各ユーザの保存するデータの重要度を保存データから判断できないため、消去・移動などの有効な処置を行うことが困難である。
The user explicitly specifies and deletes the data stored in the box on the printing device (manual deletion)
A document retention period is set for each box, and the corresponding document is deleted when the retention period expires (automatic deletion).
When managing the storage area using the former means, it is entrusted to each user to determine and execute data storage / deletion, so the shared printing device administrator manages the data storage state and optimizes the storage area. It is impossible to make a correct arrangement. For example, even when an important new document cannot be saved because there are many old documents that are not used, the device administrator (third party) cannot determine the importance of the data saved by each user from the saved data. It is difficult to perform effective measures such as erasure and movement.

また、後者の手段を用いて保存領域管理を行う場合、保存期間の指定は保存場所であるボックスに対する時間設定でのみ規定されているため、同一保存場所内の文書に異なる保存期間を設けることはできない。従って、データの保存期間は選択したボックスの設定に従い、ユーザが選択したボックスに応じて自動的に保存期間が決定してしまう。   In addition, when storage area management is performed using the latter method, since the storage period is specified only by the time setting for the storage location box, it is not possible to provide different storage periods for documents in the same storage location. Can not. Therefore, the data storage period is automatically determined according to the box selected by the user according to the setting of the selected box.

このように、保存期間を含めたデータの保存環境を規定するものは保存先であるボックスの設定であり、保存データ自身は保存状態を規定する機能を持たない。   Thus, what defines the data storage environment including the storage period is the setting of the storage destination box, and the stored data itself does not have a function of specifying the storage state.

保存場所の確認方法:
印刷装置内に保存されるプリントデータをユーザが使用し印刷物を得るためには、データが保存されている印刷装置や装置内のボックスを特定する必要がある。通常このような情報はプリントデータの配信元から通知されるが、配信先に含まれないユーザはこの情報を知ることができない。
How to check the storage location:
In order for the user to use the print data stored in the printing apparatus and obtain a printed matter, it is necessary to specify the printing apparatus in which the data is stored and the box in the apparatus. Normally, such information is notified from the distribution source of print data, but a user who is not included in the distribution destination cannot know this information.

一方、このような保存機能付き印刷装置がプリントデータの保存拠点として使われる部門において、実際の印刷物を入手した2次ユーザが印刷物の複製を所望した場合、通常は手元の1次印刷物のコピーを取ることで2次印刷物を得ることが可能であるが、1次印刷物からプリントデータが存在する印刷装置を特定できれば、コピーでなくオリジナルプリントデータから再出力することが可能である。
このように、配信先を特に限定せず配信物を共有したい文書については、実際の配布物のみを手にする2次ユーザが、容易に保存場所を特定できる手段が望まれる。
On the other hand, in a department where a printing device with such a storage function is used as a print data storage base, when a secondary user who has obtained the actual printed material wants to reproduce the printed material, usually a copy of the primary printed material at hand is required. It is possible to obtain a secondary printed matter by taking it, but if the printing device in which the print data exists can be identified from the primary printed matter, it is possible to re-output from the original print data instead of the copy.
As described above, a means for allowing a secondary user who has only an actual distribution item to easily specify a storage location for a document for which a distribution item is desired to be shared without particularly limiting the distribution destination is desired.

印刷データ生成装置により送られたプリントデータを内部に保存し、送信時と非同期に印刷する手段を持つ印刷装置にあって上記問題点を解決するために、プリントデータ送信時にユーザが保存環境条件を設定する手段と、前記保存条件に応じて文書属性を生成し当該プリントデータに付加する手段と、プリントデータ受信時にプリントデータに付帯する文書属性を取得する手段と、取得した前記文書属性から当該プリントデータの保存情報を生成する手段と、設定した前記j保存情報に従ってプリントデータを処理する手段とを持ち、さらにプリントデータの文書属性として、印刷装置内に保存する時間を設定する手段と、保存する期限を設定する手段と、予め印刷装置が持つ保存期間の範囲を取得する手段と、ユーザにより設定された保存範囲レベルを取得する手段と、前記保存範囲レベルから印刷装置が保存すべき時間を決定する手段とを持ち、さらに受信したプリントデータの文書属性に保存期間情報が付帯しているか否かを判定する手段と、前記期間情報を保持する場合に印刷装置内に保持する、あるいはネットワークに接続された他の装置が保持する時計機能を用いて現在の時刻を取得する手段と、前記取得した現在の時刻を初期時刻情報として当該プリントデータの保存情報に設定する手段と、前記保存期間情報が保存期限として指定されているか否かを判定する手段と、前記保存期限と初期時刻情報から保存時間を算出する手段と、前記算出したあるいは文書属性に付帯する保存時間を保存情報に設定する手段とを持ち、さらに印刷装置内に保存されるプリントデータの保存情報から保存初期時刻及び保存時間を特定する手段と、印刷装置内に保持する、あるいはネットワークに接続された他の装置が保持する時計機能を用いて現在の時刻を取得する手段と、前記保存初期時刻及び現在時刻から保存経過時間を算出する手段と、前記経過時間と保存時間から当該プリントデータの保存期間を超過しているか否かを判定する手段と、超過している場合は保存領域から消去/移動などの処理を実施する手段とを持ち、また印刷データ生成装置により送られたプリントデータを内部に保存し、送信時と非同期に印刷する手段を持つ印刷装置であって、プリントデータ生成時にユーザが印刷条件を設定する手段と、前記印刷条件に応じて文書属性を生成し当該プリントデータに付加する手段と、プリントデータ受信時にプリントデータに付帯する文書属性を取得する手段と、取得した前記文書属性から当該プリントデータの保存情報を生成する手段と、設定した前記j保存情報に従ってプリントデータを処理する手段とを持ち、さらにユーザにより指定された印刷条件に対応する文書属性を決定する手段と、受信したプリントデータに付帯する文書属性に対応する保存場所を選定する手段と、各保存場所に対応する保存時動作を予め決定する手段とを持ち、さらにユーザにより指定された印刷条件に応じた文書属性に対応する予め決定した保存場所を指定する手段と、前記文書属性から文書の性質を判定する手段と、前記判定された文書の性質から、印刷装置内に備える最適な保存場所を選択する手段とを持ち、さらに印刷対象のプリントデータに付帯する文書属性から得られる保存情報を示す新しいプリントデータを生成する手段と、前記保存情報表示用プリントデータを対応するオリジナルのプリントデータに付加する手段と、を有することにより、前記課題を解決する。   In order to solve the above problems in a printing apparatus having a means for storing the print data sent by the print data generation apparatus and printing it asynchronously with the transmission, the user sets the storage environment condition when transmitting the print data. Means for setting, means for generating a document attribute according to the storage condition and adding it to the print data, means for acquiring a document attribute attached to the print data when receiving the print data, and the print attribute from the acquired document attribute Means for generating data storage information, means for processing print data in accordance with the set j storage information, and means for setting a time for storage in the printing apparatus as a document attribute of the print data; Means for setting a time limit, means for obtaining a range of a storage period of the printing apparatus in advance, and a storage set by the user. A means for acquiring a range level; and a means for determining a time for the printing apparatus to store based on the storage range level, and further determining whether storage period information is attached to the document attribute of the received print data. Means for acquiring the current time using a clock function held in the printing apparatus when the period information is held, or held by another apparatus connected to the network, and the acquired current time Is set as initial time information in the storage information of the print data, means for determining whether the storage period information is designated as a storage time limit, and a storage time is calculated from the storage time limit and the initial time information. And a means for setting the storage time calculated or attached to the document attribute as storage information, and a print data stored in the printing apparatus. Means for specifying the initial storage time and storage time from the storage information of the data, means for acquiring the current time using a clock function held in the printing device or held by another device connected to the network, A means for calculating an elapsed storage time from the initial storage time and the current time; a means for determining whether or not the storage period of the print data has exceeded the elapsed time and the storage time; A printing apparatus having means for executing processing such as erasing / moving from an area, and having means for storing print data sent by a print data generation apparatus and printing it asynchronously with transmission Means for a user to set printing conditions when generating data, means for generating document attributes according to the printing conditions and adding them to the print data, and receiving print data Means for acquiring document attributes sometimes accompanying print data, means for generating print data storage information from the acquired document attributes, and means for processing print data in accordance with the set j storage information, Means for determining document attributes corresponding to printing conditions designated by the user, means for selecting a storage location corresponding to the document attributes attached to the received print data, and pre-determining the save operation corresponding to each storage location And means for designating a predetermined storage location corresponding to the document attribute corresponding to the printing condition designated by the user; means for judging the nature of the document from the document attribute; and There is a means to select the optimal storage location provided in the printing device due to the nature of the document, and it is attached to the print data to be printed. By having a means for generating a new print data indicating the storage information obtained from the document attributes, and means for adding to the original print data corresponding to print data for display the stored information, and to solve the above problems.

前記解決手段をもつことにより、複数ユーザが共有する印刷装置や、ユーザがボックス機能構成に不案内な印刷装置、あるいは受信したプリントデータを全て保存する設定が施された印刷装置に対して保存処理を行う場合、ユーザにとっては逐一保存先を指定する作業は煩雑でもあり、またボックス機能構成に不案内な場合は最適な保存先を指定することが困難な可能性がある、という問題点と、印刷装置内の保存領域管理を行う場合、データの保存・消去は各ユーザに判断・実行を委ねられているため、共有の印刷装置管理者がデータ保存状態を管理し、記憶領域の最適な配置を行うことが不可能であり、さらに保存期間の指定は保存場所であるボックスに対する時間設定でのみ規定されているため、同一保存場所内の文書に異なる保存期間を設けることはできない、という問題点と、さらに印刷装置内に保存されるプリントデータをユーザが使用し印刷物を得るためには、データが保存されている印刷装置や装置内のボックスを特定する必要があるが、通常このような情報はプリントデータの配信元から通知されるが、配信先に含まれないユーザはこの情報を知ることができず、配信先を特に限定せず配信物を共有したい文書については、実際の配布物のみを手にする2次ユーザが、容易に保存場所を特定できる手段が存在しない、という問題点を解決し、保存機能付き印刷装置を、単なる印刷データの個人保存用途ではなく、共用データ保存/印刷装置として保存データを再利用(配信など)を考慮した運用を行う際の保存データ管理を効率的に行うことが可能となる。   By having the above solution, the storage process is performed for a printing apparatus shared by a plurality of users, a printing apparatus in which the user is unfamiliar with the box function configuration, or a printing apparatus set to store all received print data. When performing the operation, it is troublesome for the user to specify the storage location one by one, and it may be difficult to specify the optimal storage location if it is unfamiliar with the box function configuration, When managing storage areas in the printing device, it is up to each user to determine and execute data storage / deletion, so the shared printing device administrator manages the data storage state and optimizes the storage area allocation. In addition, since the storage period is specified only by the time setting for the box that is the storage location, different storage periods can be used for documents in the same storage location. In order to obtain prints by using the print data stored in the printing device and the user, it is necessary to specify the printing device in which the data is stored and the box in the device. However, usually such information is notified from the print data distribution source, but users who are not included in the distribution destination cannot know this information and want to share the distribution without limiting the distribution destination in particular. As for documents, the problem that there is no means for secondary users who have only the actual distribution to easily specify the storage location is solved, and a printing device with a storage function is simply stored as personal data. As a shared data storage / printing apparatus, instead of a use, it is possible to efficiently perform storage data management when performing operation in consideration of reuse (distribution) of storage data.

(実施例1)
図1は,本発明が機能する保存機能付印刷装置を示すブロック図である。
Example 1
FIG. 1 is a block diagram showing a printing apparatus with a storage function in which the present invention functions.

印刷装置は,スキャナなどの画像入力部100,UIパネルなどの動作環境設部101,ビデオコントローラなどの画像処理部102、HDなどの外部記憶装置103、ネットワークI/FボードやFaxなどの画像送受信部104、プリンタなどの画像出力部105から構成される。上記はホストコンピュータ116と接続するプリンタや、スキャナを備えたコピー、Faxなどが一体となる複合型印刷装置を想定しているが、本発明の構成として全てを要求するものではない。   The printing apparatus includes an image input unit 100 such as a scanner, an operating environment setting unit 101 such as a UI panel, an image processing unit 102 such as a video controller, an external storage device 103 such as an HD, and an image transmission / reception such as a network I / F board and fax. And an image output unit 105 such as a printer. The above assumes a combined printing apparatus in which a printer connected to the host computer 116, a copy provided with a scanner, a fax, and the like are integrated, but not all are required as a configuration of the present invention.

データ処理部102は、入力部I/F110、設定部I/F111、出力部I/F112、送受信I/F113、記憶装置I/F114を備え、内部バスによって、データ処理・制御用プログラムROM106、データROM107、CPU108、内部記憶領域であるRAM109、タイマ(時計機能)115などに接続される。   The data processing unit 102 includes an input unit I / F 110, a setting unit I / F 111, an output unit I / F 112, a transmission / reception I / F 113, and a storage device I / F 114. By an internal bus, the data processing / control program ROM 106, data It is connected to a ROM 107, a CPU 108, a RAM 109 as an internal storage area, a timer (clock function) 115, and the like.

入力データは、スキャナなどの画像入力部100で画像をスキャンしたり、外部ホストコンピュータ、外部Faxやネットワーク経由で送られたプリントデータを送受信部104を介して受信することによりデータ処理部102に取り込まれる。   Input data is taken into the data processing unit 102 by scanning an image with the image input unit 100 such as a scanner or by receiving print data sent via an external host computer, external fax or network via the transmission / reception unit 104. It is.

102に取り込まれたプリントデータは、101で設定された動作環境、または外部からのプリントデータに含まれる動作環境情報に従って処理され、処理後のプリントデータを、目的とする動作に応じて、当該印刷装置で印刷する場合は105、外部ネットワークへプリントデータを送信する場合は104、当該印刷装置内に保存する場合は103へそれぞれ渡される。   The print data captured in 102 is processed according to the operating environment set in 101 or the operating environment information included in the external print data, and the processed print data is printed according to the target operation. When printing is performed by the apparatus, the data is transferred to 105, when the print data is transmitted to the external network, 104, and when stored in the printing apparatus, the data is transferred to 103.

102におけるプリントデータ処理時は、必要に応じてデータROM107の情報などを使用しながら111を経由して取得した処理動作環境に従って、プログラムROM106からプログラムを読み出し、内部記憶領域109などを利用しながら処理を実行する。   When the print data is processed in 102, the program is read from the program ROM 106 according to the processing operating environment acquired via 111 while using the information in the data ROM 107 as necessary, and the processing is performed using the internal storage area 109 or the like. Execute.

以下、図3及び図4〜図6を用いて、請求項1〜4にかかる実施例を詳細に説明する。   Hereinafter, the Example concerning Claims 1-4 is demonstrated in detail using FIG.3 and FIG.4-FIG.6.

図3は、本発明にかかる第1の保存情報指定手段を示す模式図である。   FIG. 3 is a schematic diagram showing the first stored information specifying means according to the present invention.

本図を用いてプリントデータ保存期間を個別に設定する手段を説明する。   Means for individually setting the print data storage period will be described with reference to FIG.

ホストコンピュータ301と印刷装置302は従来例と同じくネットワークなどで接続されており、302は内部記憶装置(HD)303を備える。301上で作成した文書300を302へ送信する際、302に対応するプリンタドライバ304にて処理モードとして「保存」を選択すると、サブメニューとして保存先であるボックスリストが表示される。ここで305あるいは306の通りボックスを指定して処理を実行すると印刷装置302の記憶装置303上にある所定の領域にそれぞれプリンタデータが保存される。   The host computer 301 and the printing apparatus 302 are connected via a network or the like as in the conventional example, and the 302 includes an internal storage device (HD) 303. When a document 300 created on 301 is transmitted to 302, if “save” is selected as the processing mode in the printer driver 304 corresponding to 302, a box list as a save destination is displayed as a submenu. When the process is executed by designating a box as in 305 or 306, the printer data is saved in a predetermined area on the storage device 303 of the printing apparatus 302.

さらに、保存対象である300の各文書に対してそれぞれ保存期間を設定する手段として、同じくプリンタドライバメニュー307〜310で現在保存処理の対象となるプリントデータに対する保存期間を設定する。307は保存時間を、308は保存期限を、309はシステムが保持する保存時間に対する選択を、310は保存期間を設定しない例である。   Further, as a means for setting the storage period for each of the 300 documents to be stored, the printer driver menus 307 to 310 similarly set the storage period for the print data currently being stored. 307 is a storage time, 308 is a storage time limit, 309 is a selection for a storage time held by the system, and 310 is an example in which a storage period is not set.

一方、印刷装置302はボックスに格納されたプリントデータの動作制御を行うため、各保存文書の情報を管理する保存文書リスト中に文書ID311を保持し、前期プリンタドライバで設定された各データに対する保存期間は各文書IDにリンクされた保存情報テーブル312に個別に保持される仕組みを持つ。   On the other hand, since the printing apparatus 302 controls the operation of the print data stored in the box, the printing apparatus 302 holds the document ID 311 in the saved document list for managing the information of each saved document, and saves each data set by the previous printer driver. The period is held individually in the storage information table 312 linked to each document ID.

さらに、各文書IDには保存先であるボックスIDにリンクされており、プリントデータの保存先情報も持つ。   Further, each document ID is linked to a box ID which is a storage destination, and also has print data storage destination information.

実際に303内のボックスに各プリントデータが格納されると、前記保存情報を参照して文書毎に設定された保存期間に応じてプリントデータを消去する。   When each print data is actually stored in the box 303, the print data is deleted according to the storage period set for each document with reference to the storage information.

保存期間を設定された文書1および2は所定の期間を経過するとボックスから消去されるが、保存時間を最大に選択した文書3や保存期間を設定しない文書4は永久保存される。   The documents 1 and 2 with the retention period set are erased from the box when a predetermined period elapses, but the document 3 with the maximum retention time selected and the document 4 with no retention period set are permanently saved.

以下、図4、図5、図6を用いて上記手段を示すアルゴリズムを説明する。   Hereinafter, an algorithm showing the above means will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 6.

図4はホスト側でプリントデータ生成時に保存情報の1つである保存期間を決定しプリントデータに付加する手段を示す。   FIG. 4 shows means for determining a storage period, which is one of storage information, at the time of print data generation on the host side and adding it to the print data.

400においてホスト上で当該文書の印刷処理を開始し、401で動作モードが「保存」指定か否かの判定を行う。「保存」モードが指定された場合、402で保存先を設定し、プリントデータを格納するボックスを決定する。403で保存期間設定が選択されたか否かを判定し、選択されていない場合はそのまま保存情報を付加せず411へ移行する。   In 400, the printing process of the document is started on the host. In 401, it is determined whether or not the operation mode is “save” designation. When the “save” mode is designated, a save destination is set in 402 and a box for storing print data is determined. In step S403, it is determined whether the storage period setting is selected. If the storage period setting is not selected, the storage information is not added as it is, and the processing proceeds to step S411.

選択された場合は、404で保存期間が時間で設定されたか否かを判定し、時間設定されている場合は405で保存時間情報を生成し、410で当該プリントデータの文書属性に前記時間情報を付加し、411へ移行する。時間設定されていない場合は、406で保存期間が期限で設定されたか否かを判定し、期限設定されている場合は407で保存期限情報を生成し、410で同じく文書属性に期限情報を付加し、411へ移行する。保存期限による設定でない場合は408でUI上で指定された設定値を読み取り、409で前記設定値を所定の保存時間(または期限)へ変換し、410で文書属性に時間(または期限)情報を付加し、411へ移行する。   If it is selected, it is determined in 404 whether or not the storage period has been set in time. If the time has been set, storage time information is generated in 405, and in 410 the time information is added to the document attribute of the print data. And move to 411. If the time is not set, it is determined in 406 whether or not the storage period has been set as a deadline. If the deadline is set, the storage deadline information is generated in 407, and the deadline information is also added to the document attribute in 410. Then, the process proceeds to 411. If the setting is not based on the storage period, the setting value specified on the UI is read in 408, the setting value is converted into a predetermined storage time (or period) in 409, and the time (or period) information is added to the document attribute in 410. Add to 411.

401で「保存」でない場合はそのまま411へ移行し、印刷装置へプリントデータの送信を実施する。   If it is not “Save” in 401, the process proceeds to 411 as it is, and print data is transmitted to the printing apparatus.

これにより、印刷装置へ送られたプリントデータは対応する文書属性中に指定されたデータ保存情報を含む。   As a result, the print data sent to the printing apparatus includes the data storage information specified in the corresponding document attribute.

図5は印刷装置上で受信したプリントデータの保存処理を示す。   FIG. 5 shows a process for storing the print data received on the printing apparatus.

420で保存処理を開始し、421でプリントデータを受信する。422で受信したプリントデータが保存ジョブか否かを判定し、保存ジョブの場合は424で当該プリントデータに対する保存ジョブIDを作成し、425で作成したIDをリストに登録する。426でプリントデータに対応する文書属性に保存期間情報が付帯しているか否かを判定し、付帯していない場合は保存期間の設定処理を行わず432に移行する。432で同じくプリントデータの文書属性から保存先のボックスを決定し保存ジョブIDとボックス情報をリンクし、指定のボックスへデータを格納する。   A storage process is started at 420 and print data is received at 421. In step 422, it is determined whether the received print data is a save job. If the print data is a save job, a save job ID for the print data is created in 424, and the ID created in 425 is registered in the list. In 426, it is determined whether or not the retention period information is attached to the document attribute corresponding to the print data. If not, the process proceeds to 432 without performing the retention period setting process. Similarly, in 432, the storage destination box is determined from the document attribute of the print data, the storage job ID and the box information are linked, and the data is stored in the designated box.

付帯している場合は427で印刷装置内にまたはネットワークに接続した他の装置上に存在するタイマを参照し、プリントデータの保存が指定された現在の時刻を取得する。   If it is attached, a timer existing in the printing apparatus or on another apparatus connected to the network is referred to at 427, and the current time designated to store the print data is acquired.

さらに428で取得した現在時刻を初期時刻として保存情報テーブル中に登録する。   Further, the current time acquired at 428 is registered in the saved information table as the initial time.

429で文書属性中の保存期間が期限で指定されている場合、430で保存期限と先に取得した初期時刻から保存時間を算出し、431で保存時間を保存情報テーブル中に登録する。その後432で指定された保存先のボックスを保存ジョブのIDリストにリンクし、保存先のボックスにプリントデータを登録する。   If the storage period in the document attribute is specified as a time limit in 429, the storage time is calculated from the storage time limit and the initial time acquired previously in 430, and the storage time is registered in the storage information table in 431. After that, the storage destination box designated at 432 is linked to the ID list of the storage job, and the print data is registered in the storage destination box.

422で保存ジョブでないと判定された場合は移行の保存処理を行わず434へ移行して終了する。   If it is determined in 422 that the job is not a saved job, the process proceeds to 434 without performing the migration saving process and ends.

これにより、印刷装置内の保存ジョブIDリストに登録されるプリントデータに対し、文書属性に保存期間が付帯されている場合、当該プリントデータの保存情報としてその値が設定される。   As a result, when the storage period is added to the document attribute for the print data registered in the storage job ID list in the printing apparatus, the value is set as the storage information of the print data.

図6は印刷装置上に保存されるプリントデータの処理動作を示す。   FIG. 6 shows the processing operation of the print data stored on the printing apparatus.

440で保存データの管理処理を開始し、441で保存ジョブを選択する。442で選択保存ジョブのID情報からプリントデータの保存時間を取得する。443で同じく初期時刻を取得し、さらに444でタイマから現在時刻を取得する。445で現在時刻と初期時刻から経過時間を算出し、446で経過時間が保存時間より大きければ447で保存されているプリントデータを消去する。経過時間が保存時間より小さい場合はそのまま448に移行する。448で次の保存ジョブを検索し、あれば441に戻り処理を再開する。保存ジョブがボックス内に存在しない場合は449で終了する。   A storage data management process is started at 440 and a storage job is selected at 441. In 442, the print data storage time is acquired from the ID information of the selected storage job. Similarly, the initial time is acquired at 443, and the current time is acquired from the timer at 444. In 445, the elapsed time is calculated from the current time and the initial time. If the elapsed time is larger than the storage time in 446, the print data stored in 447 is deleted. If the elapsed time is smaller than the storage time, the process proceeds to 448 as it is. The next stored job is searched for in 448, and if there is, the process returns to 441 to resume the processing. If the stored job does not exist in the box, the process ends at 449.

以上により、ボックスに保存ジョブが存在する場合に対応する保存情報からプリントデータ毎に保存処理を切り替えることが可能となる。   As described above, the storage process can be switched for each print data from the storage information corresponding to the case where the storage job exists in the box.

本実施例では保存情報として保存期間を指定する方法を説明したが、同じくプリントデータの文書属性に保存期間が過ぎた後のデータの処理手段を設定することも可能であり、保存期間終了後のデータを消去でなく移動やその他の処理動作を切り替えることも可能である。   In this embodiment, the method for specifying the storage period as the storage information has been described. Similarly, it is possible to set the data processing means after the storage period has passed in the document attribute of the print data. Instead of erasing data, it is also possible to switch between movement and other processing operations.

(実施例2)
以下、図7、図8、図9、図10、を用いて、請求項5〜8にかかる実施例を詳細に説明する。
(Example 2)
Hereinafter, embodiments according to claims 5 to 8 will be described in detail with reference to FIGS. 7, 8, 9, and 10.

図7は、本発明にかかる第2の保存情報指定手段を示す模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram showing the second stored information designation means according to the present invention.

本図を用いて、印刷処理実行時にプリントデータの保存も同時に行うシステムにおいて、保存先を自動的に設定する手段を説明する。   With reference to this figure, a means for automatically setting a storage destination in a system that simultaneously stores print data when executing print processing will be described.

ホストコンピュータ501と印刷装置502は従来例と同じくネットワークなどで接続されており、502は内部記憶装置(HD)503を備える。501上で作成した文書500を502へ送信する際、502に対応するプリンタドライバ504にて印刷オプションモードとして「スタンプを使う」を選択すると、サブメニューとして可能なスタンプの種類が表示される。ここで選択されたスタンプの種類によって文書の用途を想定することが可能であり、想定された用途に応じて文書属性セレクタによって適当な文書属性を選択し付加する。   The host computer 501 and the printing apparatus 502 are connected via a network or the like as in the conventional example, and the 502 includes an internal storage device (HD) 503. When a document 500 created on the screen 501 is transmitted to 502, if “use stamp” is selected as the print option mode in the printer driver 504 corresponding to 502, the types of stamps that can be used as a submenu are displayed. The use of the document can be assumed according to the type of stamp selected here, and an appropriate document attribute is selected and added by the document attribute selector according to the assumed use.

本実施例では、スタンプ機能として文書の複写を禁じる表示を付ける「コピー禁止」、機密文書である表示を付ける「マル秘」、仮版であることを示す表示を付ける「ドラフト印刷」の3種類を備える例を説明する。   In this embodiment, there are three types of “copy prohibited” for displaying a document prohibiting copying as a stamp function, “secret” for displaying a confidential document, and “draft printing” for displaying a temporary version. An example provided with

509の文書属性セレクタに対し、予め選択された機能と文書属性の対応を持たせる。「コピー禁止」文書の場合、プリントデータの2次利用は許可しない文書として“非保存”属性を、「マル秘」文書の場合、保存先に利用者制限をかけることが可能なボックスを選択するための“保護文書”属性を、「ドラフト印刷」文書の場合は保存要求が低い文書として適当なタイミングで自動的に消去などの整理が行われるボックスを選択するための“仮文書”属性を、いずれのスタンプ機能も使われない場合は一般的なボックスを選択するための“その他の文書”属性をそれぞれ対応属性としてセレクタに記憶させる。   A document attribute selector 509 has a correspondence between a preselected function and a document attribute. In the case of a “copy prohibited” document, a “non-save” attribute is selected as a document that does not permit secondary use of print data. In the case of a “confidential” document, a box capable of restricting the user to the storage destination is selected. “Protected document” attribute for “draft printing” document, “temporary document” attribute for selecting a box that is automatically organized at an appropriate timing as a document with a low storage request, If neither stamp function is used, the “other document” attribute for selecting a general box is stored in the selector as a corresponding attribute.

文書1に対して506で「コピー禁止」を選択すると、文書属性セレクタによって“非保存”属性が文書1のプリントデータに付加される。同じく文書2に対して507で「マル秘」を選択すると、“保護文書”属性が、509で「ドラフト印刷」を選択すると、“仮文書”属性が、505でスタンプ機能を選択しない場合は“その他の文書”属性がそれぞれプリントデータに付加される。   When “copy prohibited” is selected at 506 for document 1, the “non-save” attribute is added to the print data of document 1 by the document attribute selector. Similarly, if “confidential” is selected in 507 for the document 2, the “protected document” attribute is selected, and if “draft printing” is selected in 509, the “provisional document” attribute is “505” when the stamp function is not selected. “Other document” attributes are added to the print data.

これらの文書属性が付加されたプリントデータが印刷装置502に送られると、各データに対する文書ID510が保存文書リスト上に生成されると同時に、文書属性に応じ保存先として最適なボックスが自動的に選択されるなど処理の定義が保存情報として生成され、情報テーブル511に登録される。   When the print data to which these document attributes are added is sent to the printing apparatus 502, a document ID 510 for each data is generated on the saved document list, and at the same time, an optimum box as a save destination is automatically set according to the document attributes. A processing definition such as being selected is generated as saved information and registered in the information table 511.

文書属性が“非保存”の場合は、保存処理を実行せずそのまま印刷処理のみを実行する(512)。これにより印刷装置内にプリントデータが残らないためデータの2次利用は不可能となる。   If the document attribute is “non-saved”, only the printing process is executed without executing the saving process (512). As a result, the print data does not remain in the printing apparatus, and the secondary use of the data becomes impossible.

属性が“保護文書”の場合は、プリントデータの2次利用を行う際、データアクセスにパスワードが必要なセキュアボックスを保存先に指定することで、アクセス許可の無いユーザの2次利用を阻止することが可能となる(513)。   When the attribute is “protected document”, when the print data is used for secondary use, a secure box that requires a password for data access is designated as the storage destination, thereby preventing secondary use by users without access permission. (513).

属性が“仮文書”の場合は、プリントデータの2次利用の需要は低いため、定期的にデータ整理が行われるダストボックスを保存先に指定することで無駄なプリントデータの蓄積を回避する(514)。   When the attribute is “provisional document”, since the demand for secondary use of print data is low, useless accumulation of print data is avoided by designating a dust box that is regularly organized as a storage destination (514). ).

無属性のプリントデータに対しては特に制限のない一般的なボックスを保存先に指定する(515)。   For non-attributed print data, a general box with no particular restriction is designated as the storage destination (515).

上記設定された処理定義に応じてプリントデータは印刷・保存・消去などの処理が行われる。   The print data is subjected to processing such as printing, saving, and erasing according to the set processing definition.

さらに、上記プリントデータを印刷する際、いずれの処理がなされたかを示す情報を印刷物に付加することで、当該印刷物に対応するプリントデータが保存されているか否か、いる場合は保存先情報をユーザが認識することを可能にする(516)。   Furthermore, when printing the print data, information indicating which processing has been performed is added to the printed material, and whether or not the print data corresponding to the printed material is stored is stored in the storage destination information. (516).

以下、図8、図9、図10を用いて上記手段を示すアルゴリズムを説明する。   Hereafter, the algorithm which shows the said means is demonstrated using FIG.8, FIG.9, FIG.10.

図8は、ホスト側でプリントデータ生成時に文書属性を自動判定し、プリントデータに付加する手段を示す。   FIG. 8 shows a means for automatically determining document attributes at the time of print data generation on the host side and adding them to the print data.

600で印刷設定を開始し、601でオプション設定モードに移行する。オプションモードであるスタンプ機能が選択されたか否かを602で判断し、選択されていない場合は特定の文書属性をつけず609で“その他の文書”として処理する。選択されている場合は、603で選択されたスタンプが「コピー禁止」であるか否かを判定し、そうである場合は604で文書属性に“非保存”属性を付加し、610で文書属性情報をプリントデータに付加する。そうでない場合は605で「マル秘」であるか否かを判定し、そうである場合は606で文書属性に“保護”属性を付加し、610で文書属性情報をプリントデータに付加する。そうでない場合は607で「ドラフト印刷」であるか否かを判定し、そうである場合は608で文書属性に“仮”属性を付加し、610で文書属性情報をプリントデータに付加する。そうでない場合は609で文書属性に“その他”属性を付加し、610で文書属性情報をプリントデータに付加する。   In 600, print setting is started, and in 601, the mode shifts to the option setting mode. It is determined in step 602 whether or not the stamp function which is the option mode is selected. If the stamp function is not selected, it is processed as “other document” in step 609 without attaching a specific document attribute. If it is selected, it is determined whether or not the stamp selected in 603 is “copy prohibited”. If so, the “non-save” attribute is added to the document attribute in 604, and the document attribute in 610. Add information to print data. If not, it is determined in 605 whether or not it is “confidential”. If so, a “protect” attribute is added to the document attribute in 606, and document attribute information is added to the print data in 610. If not, it is determined whether or not “draft printing” is selected in 607. If so, “temporary” attribute is added to the document attribute in 608, and document attribute information is added to the print data in 610. If not, the “other” attribute is added to the document attribute in 609, and the document attribute information is added to the print data in 610.

それぞれ文書属性が付加されたプリントデータは611で印刷装置へ送信され、612で印刷設定処理を終了する。   The print data to which the document attribute is added is transmitted to the printing apparatus in 611, and the print setting process is terminated in 612.

図9は、印刷装置においてプリントデータに付帯する文書属性から保存先を指定する保存情報を生成し、それに従って処理を実行する手段を示す。   FIG. 9 shows a means for generating storage information for specifying a storage destination from document attributes attached to print data in the printing apparatus, and executing processing in accordance therewith.

620で印刷装置側の保存処理を開始し、621でプリントデータを受信する。
622で受信したプリントデータの持つ文書属性が“非保存”であるか否かを判定し、そうである場合は以降の保存処理を実施せず、623の印刷処理を実行する。
In 620, the storage process on the printing apparatus side is started, and in 621, print data is received.
It is determined whether or not the document attribute of the print data received at 622 is “non-save”, and if so, the subsequent save process is not performed and the print process at 623 is executed.

そうでない場合は、624で保存ジョブIDを作成し保存処理に移行する。   Otherwise, a save job ID is created at 624 and the process proceeds to save processing.

625で文書属性が“保護”であるか否かを判定し、そうである場合は626で保存先として「セキュアボックス」を指定する保存情報を生成し631に移行する。   In step 625, it is determined whether the document attribute is “protected”. If so, in step 626, storage information designating “secure box” as a storage destination is generated, and the process proceeds to step 631.

そうでない場合は、627で文書属性が“仮”であるか否かを判定し、そうである場合は628で保存先として「ダストボックス」を指定する保存情報を生成し631に移行する。   If not, it is determined in 627 whether or not the document attribute is “temporary”. If so, storage information for designating “dust box” as a storage destination is generated in 628, and the process proceeds to 631.

そうでない場合は、629で“その他”属性として保存情報を生成し、630で保存先として「一般ボックス」を指定する。   If not, storage information is generated as an “other” attribute in 629, and “general box” is specified as a storage destination in 630.

各文書属性に関する保存情報が生成された後、631で選択した保存先を対応する保存ジョブIDにリンクし、632で指定された保存先にプリントデータを格納・保存し、633で保存処理を終了する。   After the save information relating to each document attribute is generated, the save destination selected in 631 is linked to the corresponding save job ID, the print data is stored / saved in the save destination designated in 632, and the save process ends in 633. To do.

上記により、ユーザがホスト上で行った印刷環境設定に応じて最適な保存先を自動的に選択し、さらに保存先をプリントデータに文書属性として付帯することで、印刷装置内でプリントデータ毎の保存処理が可能となる。   According to the above, the optimum storage destination is automatically selected according to the print environment setting performed by the user on the host, and the storage destination is attached to the print data as a document attribute, so that the print device can Save processing is possible.

図10は、プリントデータ印刷時に生成された保存情報を同時に印刷する手段を示す。   FIG. 10 shows a means for simultaneously printing the storage information generated when printing the print data.

640で印刷処理を開始し、641で印刷対象のプリントデータを指定する。この時の印刷処理はホスト上から行っても良いし、既に印刷装置に保存されているプリントデータに対して印刷処理を行っても良い。   Printing processing is started at 640 and print data to be printed is designated at 641. The printing process at this time may be performed from the host, or the printing process may be performed on the print data already stored in the printing apparatus.

642で指定したプリントデータが保存ジョブか否かを判定し、保存ジョブでない場合は保存先に関する情報は無記載のまま647で印刷処理を実行する。   It is determined whether or not the print data designated in 642 is a save job. If the print data is not a save job, print processing is executed in 647 with no information regarding the save destination.

保存ジョブの場合は、643で保存ジョブIDを取得し、644で前記IDから保存先を取得する。645で取得した保存先を表す文字列や記号などを発生させ、646で前記文字列や記号をプリントデータに追加する。この時、プリントデータが印刷コマンド形式であれば文字描画コマンドを所定の位置に付加し、展開画像形式であれば発生文字列や記号をオリジナルの画像データに上書きし画像データを再展開するなどの手段を使用する。   In the case of a saved job, a saved job ID is obtained at 643, and a saved destination is obtained from the ID at 644. A character string or symbol representing the storage destination acquired in 645 is generated, and the character string or symbol is added to the print data in 646. At this time, if the print data is a print command format, a character drawing command is added to a predetermined position. If the print data format is a developed image format, the generated character string or symbol is overwritten on the original image data, and the image data is re-developed. Use means.

上記保存情報を付加したプリントデータを647で印刷処理し、648で終了する。   The print data to which the storage information is added is printed at 647 and the process ends at 648.

これにより、印刷物上の記載によりオリジナルのプリントデータが存在する印刷装置及びボックス、データ名などを2次利用者が認識することが可能となる。   Accordingly, it becomes possible for the secondary user to recognize the printing apparatus, the box, the data name, and the like in which the original print data exists based on the description on the printed matter.

本発明が機能する画像印刷装置を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an image printing apparatus in which the present invention functions. 従来のボックス機能で用いられる保存情報指定手段を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the preservation | save information designation | designated means used with the conventional box function. 本発明にかかる第1の保存情報指定手段を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the 1st preservation | save information designation | designated means concerning this invention. 実施例1の構成を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the configuration of the first embodiment. 実施例1の構成を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the configuration of the first embodiment. 実施例1の構成を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the configuration of the first embodiment. 本発明にかかる第2の保存情報指定手段を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the 2nd preservation | save information designation | designated means concerning this invention. 実施例2の構成を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a configuration of Example 2. 実施例2の構成を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a configuration of Example 2. 実施例2の構成を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a configuration of Example 2.

Claims (8)

印刷データ生成装置により送られたプリントデータを内部に保存し、送信時と非同期に印刷する手段を持つ印刷装置であって、プリントデータ送信時にユーザが保存環境条件を設定する手段と、前記保存条件に応じて文書属性を生成し当該プリントデータに付加する手段と、プリントデータ受信時にプリントデータに付帯する文書属性を取得する手段と、取得した前記文書属性から当該プリントデータの保存情報を生成する手段と、設定した前記保存情報に従ってプリントデータを処理する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   A printing apparatus having means for storing print data sent by a print data generation apparatus and printing asynchronously with transmission, wherein the user sets a storage environment condition at the time of print data transmission, and the storage condition Means for generating a document attribute according to the print data and adding it to the print data; means for acquiring a document attribute attached to the print data when receiving the print data; and means for generating storage information of the print data from the acquired document attribute And a means for processing print data in accordance with the set storage information. 請求項1にかかる印刷装置であって、プリントデータの文書属性として、印刷装置内に保存する時間を設定する手段と、保存する期限を設定する手段と、予め印刷装置が持つ保存期間の範囲を取得する手段と、ユーザにより設定された保存範囲レベルを取得する手段と、前記保存範囲レベルから印刷装置が保存すべき時間を決定する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein means for setting a storage time in the printing apparatus, a means for setting a storage time limit, and a storage period range that the printing apparatus has in advance are set as document attributes of print data. A printing apparatus comprising: means for obtaining; means for obtaining a storage range level set by a user; and means for determining a time for the printing apparatus to store based on the storage range level. 請求項1にかかる印刷装置であって、受信したプリントデータの文書属性に保存期間情報が付帯しているか否かを判定する手段と、前記期間情報を保持する場合に印刷装置内に保持する、あるいはネットワークに接続された他の装置が保持する時計機能を用いて現在の時刻を取得する手段と、前記取得した現在の時刻を初期時刻情報として当該プリントデータの保存情報に設定する手段と、前記保存期間情報が保存期限として指定されているか否かを判定する手段と、前記保存期限と初期時刻情報から保存時間を算出する手段と、前記算出したあるいは文書属性に付帯する保存時間を保存情報に設定する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein means for determining whether or not storage period information is attached to the document attribute of the received print data, and holding the period information in the printing apparatus, Alternatively, means for acquiring the current time using a clock function held by another device connected to the network, means for setting the acquired current time as initial time information in saved information of the print data, and Means for determining whether or not the storage period information is designated as a storage period; means for calculating a storage time from the storage period and initial time information; and the storage time calculated or attached to the document attribute as the storage information And a setting unit. 請求項1にかかる印刷装置であって、印刷装置内に保存されるプリントデータの保存情報から保存初期時刻及び保存時間を特定する手段と、印刷装置内に保持する、あるいはネットワークに接続された他の装置が保持する時計機能を用いて現在の時刻を取得する手段と、前記保存初期時刻及び現在時刻から保存経過時間を算出する手段と、前記経過時間と保存時間から当該プリントデータの保存期間を超過しているか否かを判定する手段と、超過している場合は保存領域から消去/移動などの処理を実施する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   2. The printing apparatus according to claim 1, wherein means for specifying a storage initial time and a storage time from storage information of print data stored in the printing apparatus, and other means stored in the printing apparatus or connected to a network Means for acquiring the current time using a clock function held by the apparatus, means for calculating a storage elapsed time from the storage initial time and the current time, and a storage period of the print data from the elapsed time and the storage time. A printing apparatus, comprising: means for determining whether or not an excess has occurred; and means for executing processing such as erasure / move from a storage area when the excess is exceeded. 印刷データ生成装置により送られたプリントデータを内部に保存し、送信時と非同期に印刷する手段を持つ印刷装置であって、プリントデータ生成時にユーザが印刷条件を設定する手段と、前記印刷条件に応じて文書属性を生成し当該プリントデータに付加する手段と、プリントデータ受信時にプリントデータに付帯する文書属性を取得する手段と、取得した前記文書属性から当該プリントデータの保存情報を生成する手段と、設定した前記j保存情報に従ってプリントデータを処理する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   A printing apparatus having means for storing print data sent by a print data generation apparatus and printing it asynchronously with transmission, wherein a user sets a print condition at the time of print data generation; In response, means for generating a document attribute and adding it to the print data, means for acquiring a document attribute attached to the print data when receiving the print data, means for generating storage information for the print data from the acquired document attribute, And a means for processing print data in accordance with the set j storage information. 請求項5にかかる印刷装置であって、ユーザにより指定された印刷条件に対応する文書属性を決定する手段と、受信したプリントデータに付帯する文書属性に対応する保存場所を選定する手段と、各保存場所に対応する保存時動作を予め決定する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   A printing apparatus according to claim 5, wherein means for determining a document attribute corresponding to a printing condition designated by a user, means for selecting a storage location corresponding to a document attribute attached to received print data, And a means for predetermining a storage operation corresponding to the storage location. 請求項6にかかる印刷装置であって、ユーザにより指定された印刷条件に応じた文書属性に対応する予め決定した保存場所を指定する手段と、前記文書属性から文書の性質を判定する手段と、前記判定された文書の性質から、印刷装置内に備える最適な保存場所を選択する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   A printing apparatus according to claim 6, wherein means for designating a predetermined storage location corresponding to a document attribute corresponding to a printing condition designated by a user, means for judging the nature of the document from the document attribute, And a means for selecting an optimum storage location provided in the printing apparatus based on the determined property of the document. 請求項1または5にかかる印刷装置であって、印刷対象のプリントデータに付帯する文書属性から得られる保存情報を示す新しいプリントデータを生成する手段と、前記保存情報表示用プリントデータを対応するオリジナルのプリントデータに付加する手段と、を有することを特徴とする印刷装置。   6. The printing apparatus according to claim 1 or 5, wherein the print information for storing information obtained from the document attribute attached to the print data to be printed is generated, and the original corresponding to the stored information display print data. And a means for adding to the print data.
JP2005241334A 2005-08-23 2005-08-23 Stored data management method of printer Withdrawn JP2007058429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241334A JP2007058429A (en) 2005-08-23 2005-08-23 Stored data management method of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241334A JP2007058429A (en) 2005-08-23 2005-08-23 Stored data management method of printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058429A true JP2007058429A (en) 2007-03-08

Family

ID=37921899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241334A Withdrawn JP2007058429A (en) 2005-08-23 2005-08-23 Stored data management method of printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058429A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186850A (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Casio Electronics Co Ltd Printing system
US8860969B2 (en) 2011-11-24 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Intermediation server and communication device
JP2015158724A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 シャープ株式会社 image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8860969B2 (en) 2011-11-24 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Intermediation server and communication device
JP2013186850A (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Casio Electronics Co Ltd Printing system
JP2015158724A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 シャープ株式会社 image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060268323A1 (en) Image processing device using password for job control, and control method thereof
KR20110057670A (en) Method of managing file in wevdav embeded image forming apparatus and image forming system for performing thereof
US20060077420A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and relaying apparatus
JP2007148854A (en) Security printing system, security printing program, recording medium, and security printing method
US8767242B2 (en) Image processing apparatus, output control system, output control method
JP2006279967A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2008199135A (en) Image forming apparatus, image forming method and document output processing program
JP2007058429A (en) Stored data management method of printer
JP6265589B2 (en) Job processing apparatus, job management method, job management system, and program
US20100088375A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2005151149A (en) Image forming apparatus
JP2009214333A (en) Printer, print job management method, and print job management program
US8477328B2 (en) Function-providing system
JP2008152402A (en) Information processor, print system, and program
JP4591943B2 (en) Job processing device
JP2004240511A (en) Image file management device and image file management program
JP2007049613A (en) Job execution method, job execution instructing method, job execution program, and job execution instructing program
JP2004304291A (en) Image processor and image processing method
JP2010122827A (en) Parameter operation device, parameter operation method and program
JP2004199362A (en) Printing system
JP2007304798A (en) Print system, print job generation device, and print state confirmation method
JP2005244646A (en) Image forming apparatus, data managing method and computer program
WO2022181256A1 (en) Information processing device and program
JP2011191432A (en) Image processing apparatus, operation mode setting method and operation mode setting program
JP2007251858A (en) Data management device, and image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104