JP2007057066A - Motor power transmitting device - Google Patents

Motor power transmitting device Download PDF

Info

Publication number
JP2007057066A
JP2007057066A JP2005245864A JP2005245864A JP2007057066A JP 2007057066 A JP2007057066 A JP 2007057066A JP 2005245864 A JP2005245864 A JP 2005245864A JP 2005245864 A JP2005245864 A JP 2005245864A JP 2007057066 A JP2007057066 A JP 2007057066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
generator
output shaft
coupled
rotating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005245864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Yamauchi
康弘 山内
Katsunori Asogawa
克憲 麻生川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005245864A priority Critical patent/JP2007057066A/en
Publication of JP2007057066A publication Critical patent/JP2007057066A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a motor power transmitting device capable of distributing and outputting power even from a high-speed high-power motor to two shafts and actively controlling the distribution of torque, and enable limp-home traveling during failure or nonuse of the high-speed high-power motor. <P>SOLUTION: Motor/generators MG1, MG2 are coaxially mounted on a center of a case 1, first and second planetary gear groups G1, G2 at a left side, and a third planetary gear group G3 at a right side are respectively coaxially mounted. The first and the second motor/generators MG1, MG2, each rotational element of the first to third planetary gear groups G1-G3, and first and second output shafts Out 1, Out 2 are connected as shown by a collinear figure of Fig. 36. Normally, both clutches CL1 and CL2 are fastened. Upon failure of the first motor/generator MG1, the second clutch CL2 is released, and limp-home traveling is made possible by using the second motor/generator MG2. Upon failure of the second motor/generator MG2, the first clutch CL1 is released, and limp-home traveling is made possible by using the first motor/generator MG1. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車輪をモータで駆動するとき等に用い、モータ動力を左右輪や、前後輪に分配出力するのに有用な車両のモータ動力伝達装置に関するものである。   The present invention relates to a motor power transmission device for a vehicle that is useful when a wheel is driven by a motor and is useful for distributing and outputting motor power to left and right wheels and front and rear wheels.

前後一方の左右輪をエンジンで駆動し、これら左右輪の駆動スリップ発生時や、車両の発進時に適宜、他方の左右輪をモータで駆動するようにした所謂電動4輪駆動車両や、
或る左右輪にモータ/ジェネレータを結合して必要に応じこれら左右輪をモータ駆動したり、これら左右輪の回転エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄電するようになした所謂ハイブリッド車両において、
モータから、これにより駆動されるべき複数車輪へモータ動力を分配して伝達するためのモータ動力伝達装置としては従来、特許文献1に記載のように、平行ギヤを用いてモータ回転を2段減速した後、左右輪に分配するようになしたものが一般的なものとして知られている。
A so-called electric four-wheel drive vehicle in which one of the left and right wheels is driven by an engine, and when the drive slip of these left and right wheels occurs or the other left and right wheels are driven by a motor as appropriate when the vehicle starts,
In a so-called hybrid vehicle in which a motor / generator is coupled to certain left and right wheels and the left and right wheels are motor-driven as necessary, or rotational energy of these left and right wheels is converted into electrical energy and stored.
As a motor power transmission device for distributing and transmitting motor power from a motor to a plurality of wheels to be driven by this, conventionally, as described in Patent Document 1, motor rotation is reduced by two stages using a parallel gear. After that, what is distributed to the left and right wheels is known as a general one.

しかし、かように平行ギヤを用いた2段減速式のモータ動力伝達装置は、モータが一方の軸に対して必ず径方向にオフセットすることになるため、モータを含めた車輪駆動系が径方向に大型化するという問題を避けられず、用途を限られるのが実情であった。
そこで特許文献2に記載のように、遊星歯車組を用いてモータ回転を減速すると共に、該遊星歯車組による差動機能を用いてこの減速回転を左右輪へ分配出力するようにしたものを用いることが考えられる。
なおその他に、特許文献3に記載のごとく、1個のモータからの動力を左右輪駆動力が均等になるよう分配して出力する技術も提案されている。
特開平11−240347号公報 特開平08−042656号公報 特開平08−282314号公報
However, in such a two-stage reduction type motor power transmission device using parallel gears, since the motor is always offset in the radial direction with respect to one shaft, the wheel drive system including the motor is in the radial direction. In reality, the problem of large size is unavoidable and the application is limited.
Therefore, as described in Patent Document 2, a planetary gear set is used to decelerate motor rotation, and a differential function using the planetary gear set is used to distribute and output the reduced rotation to the left and right wheels. It is possible.
In addition, as described in Patent Document 3, a technique has also been proposed in which power from one motor is distributed and output so that left and right wheel driving forces are equal.
JP-A-11-240347 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-042656 JP 08-282314 A

しかし、特許文献2に記載のように1個の遊星歯車組を用いたモータ動力伝達装置は、遊星歯車組とモータとが同軸配置となって、モータを含めた車輪駆動系が径方向に大型化するという問題を回避し得るが、減速比を大きくするのに構成上の制約があり、高回転化したハイパワーモータが必要な場合に適用不能であるという別の問題を生ずる。   However, as described in Patent Document 2, in the motor power transmission device using one planetary gear set, the planetary gear set and the motor are coaxially arranged, and the wheel drive system including the motor is large in the radial direction. However, there is a structural limitation in increasing the reduction ratio, and this causes another problem that it cannot be applied when a high-power motor with a high rotation speed is required.

また遊星歯車組よりなる差動装置でモータ動力を2出力系に分配するのでは、2出力系へのトルク配分が差動装置の設計より決まってしまう固定のもので、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合に採用することができないため、この点でも用途が限られるという問題を生ずる。
この点、特許文献3に記載の技術も左右輪駆動力が均等になるような構成であるため、2出力系へのトルク配分を自由に制御することができず、この点に関する問題解決を実現し得ていない。
In addition, if the motor power is distributed to the 2-output system using a differential device consisting of planetary gear sets, the torque distribution to the 2-output system is fixed because the torque distribution to the 2-output system is determined by the design of the differential device. Since it cannot be adopted when the distribution needs to be freely controlled, there is a problem that the application is limited in this respect as well.
In this regard, since the technology described in Patent Document 3 is also configured so that the left and right wheel driving forces are equalized, the torque distribution to the two-output system cannot be freely controlled, and a solution to this problem has been realized I haven't done it.

本発明は、高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力し得ると共に、2出力系へのトルク配分を自由に制御し得るようにしたモータ動力伝達装置を提案して、上記の問題をことごとく解消することを目的し、更には、当該モータが失陥した場合であっても運転者の意図しない車両走行を回避することができるモータ動力伝達装置を提案する。   Even when a high-power motor with high rotation speed is required, the present invention can reliably output the rotation from the motor to the required number of rotations and freely distribute the torque to the two-output system. In order to solve all of the above problems, the motor power transmission device that can be controlled by the motor is further proposed. Further, even if the motor fails, the vehicle travels unintended by the driver. A motor power transmission device that can be avoided is proposed.

この目的のため、本発明によるモータ動力伝達装置は、請求項1に記載した以下のごときものとする。
先ずモータ動力伝達装置は、少なくとも3個の回転要素よりなる第1差動装置および第2差動装置を同軸に配置して具える。
そして、これら第1差動装置および第2差動装置の1回転要素間を相互に結合し、第1差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素を固定し、他方の回転要素に第2出力軸を結合する。また、第2差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第1出力軸を結合し、他方の回転要素に第1モータ/ジェネレータを結合する。
さらに、第2差動装置の前記一方の回転要素に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置の1回転要素を結合し、第3差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2モータ/ジェネレータを結合し、他方の回転要素を第1差動装置の前記他方の回転要素に結合する。または、当該他方の回転要素を固定することを基本構成とする。
For this purpose, the motor power transmission device according to the present invention is as follows.
First, the motor power transmission device includes a first differential device and a second differential device, which are composed of at least three rotating elements, arranged coaxially.
Then, the first differential element and the second differential element are coupled to each other, and one of the other two rotary elements of the first differential element is fixed, and the other The second output shaft is coupled to the rotating element. The first output shaft is coupled to one of the other two rotating elements of the second differential device, and the first motor / generator is coupled to the other rotating element.
Further, one rotary element of the third differential device composed of at least three rotary elements is coupled to the one rotary element of the second differential device, and the other two rotary elements of the third differential device are coupled. Of these, the second motor / generator is coupled to one rotating element, and the other rotating element is coupled to the other rotating element of the first differential. Alternatively, the basic configuration is to fix the other rotating element.

そして、第1モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、第1差動装置の回転要素の前記固定を解き、
第2モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、第3差動装置の回転要素の前記固定を解くよう構成したことを特徴とする。
When the first motor / generator fails or is not used, the fixing of the rotating element of the first differential device is released,
When the second motor / generator fails or is not used, the rotation element of the third differential device is unlocked.

あるいは、第2差動装置に係る第1モータ/ジェネレータまたは第3差動装置に係る第2モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、当該第1または第2モータ/ジェネレータに係る差動装置の回転要素のうち、他の差動装置の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離すよう構成したことを特徴とする。   Alternatively, when the first motor / generator according to the second differential device or the second motor / generator according to the third differential device fails or is not used, the differential device according to the first or second motor / generator. Among the rotating elements, the coupling of at least one rotating element coupled to the rotating element of another differential device is configured to be disconnected.

または、モータ動力伝達装置は、少なくとも3個の回転要素よりなる第1差動装置および第2差動装置を同軸に配置して具える。
そして、これら第1差動装置および第2差動装置の1回転要素間を相互に結合し、第1差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素を固定し、他方の回転要素に第2出力軸を結合する。また、第2差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第1出力軸を結合し、他方の回転要素に第1モータ/ジェネレータを結合する。
さらに、第2差動装置の前記一方の回転要素に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置の1回転要素を結合し、第3差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2モータ/ジェネレータを結合し、他方の回転要素を第1差動装置の前記他方の回転要素に結合することを基本構成とする。
Alternatively, the motor power transmission device includes a first differential device and a second differential device, which are composed of at least three rotating elements, arranged coaxially.
Then, the first differential element and the second differential element are coupled to each other, and one of the other two rotary elements of the first differential element is fixed, and the other The second output shaft is coupled to the rotating element. The first output shaft is coupled to one of the other two rotating elements of the second differential device, and the first motor / generator is coupled to the other rotating element.
Further, one rotary element of the third differential device composed of at least three rotary elements is coupled to the one rotary element of the second differential device, and the other two rotary elements of the third differential device are coupled. Of these, the basic configuration is that the second motor / generator is coupled to one rotating element, and the other rotating element is coupled to the other rotating element of the first differential device.

そして、第2差動装置に係る第1モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、前記第1出力軸と結合する第3差動装置の前記他方の回転要素から第1差動装置の前記他方の回転要素を切り離すよう構成したことを特徴とする。   When the first motor / generator according to the second differential device fails or is not used, the other rotary element of the third differential device coupled to the first output shaft causes the first differential device to The other rotating element is configured to be separated.

かかる本発明に記載のモータ動力伝達装置によれば、
第1差動装置および第2差動装置を同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する第1第2モータ/ジェネレータおよび第1第2出力軸の結合関係を、第3差動装置を用いて上記のような結合関係にして、第1モータ/ジェネレータのトルクを第1第2差動装置による減速下に第1第2出力軸へ分配出力し、第2モータ/ジェネレータを用いて当該分配出力を調整したから、
同軸に並置された両差動装置に対し第1および第2モータ/ジェネレータを同軸に配置し得ることとなり、第1および第2モータ/ジェネレータを含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
According to the motor power transmission device described in the present invention,
The first differential device and the second differential device are coaxially juxtaposed, the coupling relationship between the rotating elements of these differential devices, and the first second motor / generator and the first second output shaft for these rotating elements. The coupling relationship is changed to the coupling relationship as described above using the third differential device, and the torque of the first motor / generator is distributed and output to the first and second output shafts while being decelerated by the first and second differential devices. Because the distribution output is adjusted using the second motor / generator,
The first and second motor / generators can be arranged coaxially with respect to the two differential devices arranged in parallel with each other, and the motor power transmission device including the first and second motor / generators is enlarged in the radial direction. Can be avoided.

また、第1および第2モータ/ジェネレータの回転を第1〜3差動装置により減速して両出力軸へ分配出力するため、第1〜3差動装置の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
Also, in order to decelerate the rotations of the first and second motor / generators by the first to third differential devices and distribute and output them to both output shafts, the reduction ratio should be set large by the combination of the first to third differential devices. Will be able to
Even when a high-power motor with a high rotation speed is required, the rotation from the motor can be reliably decelerated to the required number of rotations and output, and even for a system using such a high-power motor. It can be applied without any problem and the usage is not limited.

また、第1第2モータ/ジェネレータの回転を第1〜3差動装置により減速して第1第2出力軸へ分配出力するため、第1第2モータ/ジェネレータの出力の組み合わせにより、第1第2出力軸へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。   Further, since the rotation of the first second motor / generator is decelerated by the first to third differential devices and distributed to the first second output shaft, the first output of the first second motor / generator The torque distribution to the second output shaft can be freely controlled, and can be applied to the case where the torque distribution to the two output system needs to be freely controlled, and the application is not limited.

更に、駆動源たる第1または第2モータ/ジェネレータが失陥した場合や不使用の場合には、当該モータ/ジェネレータに係る差動装置の回転要素の固定を解いたり、当該モータ/ジェネレータに係る差動装置の1回転要素と他の差動装置の1回転要素との結合を切り離したりすることから、
失陥のため当該モータ/ジェネレータから運転者の意図を超えた過大なトルクが係る差動装置に出力されても、係る差動装置から第1および第2出力軸に当該過大トルクが伝達することを防止することができる。したがって、運転性能が悪化することを回避することができる。
あるいは、失陥のため一方のモータ/ジェネレータが全くトルクを出力しなくなっても、他方のモータ/ジェネレータにトルクを出力させて、リンプホーム走行を行い得て、修理工場まで自走することができる。
あるいは、失陥した一方のモータ/ジェネレータのイナーシャが、正常な他方のモータ/ジェネレータを駆動して走行する際の走行性能に悪影響を与えることを回避することができる。
Further, when the first or second motor / generator as a drive source has failed or is not used, the rotational element of the differential device related to the motor / generator is unfixed, or the motor / generator Since the coupling between one rotation element of a differential device and one rotation element of another differential device is disconnected,
Even if an excessive torque exceeding the driver's intention is output from the motor / generator to the differential device due to failure, the excessive torque is transmitted from the differential device to the first and second output shafts. Can be prevented. Therefore, it is possible to avoid deterioration in driving performance.
Or, even if one motor / generator stops outputting torque at all due to a failure, it can run to limp home by outputting torque to the other motor / generator and can self-run to the repair shop. .
Alternatively, it can be avoided that the inertia of one of the motors / generators that has failed adversely affects the running performance when the other motor / generator that is operating normally is running.

以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
本発明の各実施例を説明する前に、まず基本構成になるモータ動力伝達装置について説明する。本発明の各実施例はいずれも、基本構成になるモータ動力伝達装置に、種々のクラッチやブレーキ等を取り付けたものであることから、基本構成を先に説明することで、以降の各実施例の理解を容易にするためである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples shown in the drawings.
Before describing each embodiment of the present invention, a motor power transmission device having a basic configuration will be described first. Each of the embodiments of the present invention is a motor power transmission device having a basic configuration with various clutches, brakes, etc. attached thereto. This is to facilitate understanding.

図35は、基本構成になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図35に示す第1の基本構成では、ケース1内に2個の第1および第2遊星歯車組G1,G2と、第1および第2モータ/ジェネレータMG1,MG2と、第3遊星歯車組G3とを相互同軸に配置して収納する。第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、および第3遊星歯車組G3はそれぞれ、本発明における第1差動装置、第2差動装置、および第3差動装置に相当し、これら第1遊星歯車組G1(第1差動装置)、第2遊星歯車組G2(第2差動装置)、および第3遊星歯車組G3(第3差動装置)をそれぞれ、3個の回転要素よりなるシングルピニオン遊星歯車組とする。
また、第1モータ/ジェネレータMG1および第2モータ/ジェネレータMG2は、2つのロータが同心円となるように配置したことを特徴とする複合電流二層モータを構成するが、これらを軸方向かつ同軸に配置するようなものであってもよいことは勿論である。
FIG. 35 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device having a basic configuration.
In the first basic configuration shown in FIG. 35, two first and second planetary gear sets G1 and G2, first and second motor / generators MG1 and MG2, and a third planetary gear set G3 are provided in case 1. Are stored coaxially with each other. The first planetary gear set G1, the second planetary gear set G2, and the third planetary gear set G3 correspond to the first differential device, the second differential device, and the third differential device, respectively, according to the present invention. Each of the first planetary gear set G1 (first differential), the second planetary gear set G2 (second differential), and the third planetary gear set G3 (third differential) has three rotating elements. A single pinion planetary gear set made of
In addition, the first motor / generator MG1 and the second motor / generator MG2 constitute a composite current double-layer motor characterized in that the two rotors are arranged in concentric circles. Of course, it may be arranged.

本基本構成においては図35に示すごとく、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1および第2遊星歯車組G2のリングギヤR2を相互に結合する。第1遊星歯車組G1はその他に、キャリアC1をケース1に固定し、リングギヤR1を第1出力軸Out1に結合する。第1出力軸Out1は第1および第2遊星歯車組G1,G2が配置されたケース1の端部より回転自在に取り出し、例えば図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。あるいは、左輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。   In this basic configuration, as shown in FIG. 35, the sun gear S1 of the first planetary gear set G1 and the ring gear R2 of the second planetary gear set G2 are coupled to each other. In addition, the first planetary gear set G1 fixes the carrier C1 to the case 1 and couples the ring gear R1 to the first output shaft Out1. The first output shaft Out1 is rotatably taken out from the end of the case 1 where the first and second planetary gear sets G1, G2 are arranged, for example, a differential gear device for left and right rear wheels, not shown, or for left and right front wheels To the differential gear unit. Or it couple | bonds with the differential gear apparatus for left wheels.

第2遊星歯車組G2のキャリアC2は中空軸7により第3遊星歯車組G3のキャリアC3と結合し、サンギヤS2を中空軸3により第1モータ/ジェネレータMG1のロータr1に結合する。つまり第1モータ/ジェネレータMG1は第2差動装置G2に係るものである。   The carrier C2 of the second planetary gear set G2 is coupled to the carrier C3 of the third planetary gear set G3 by the hollow shaft 7, and the sun gear S2 is coupled to the rotor r1 of the first motor / generator MG1 by the hollow shaft 3. That is, the first motor / generator MG1 relates to the second differential device G2.

中空軸3は、中空軸7の外周に回転自在に嵌合し、第1出力軸Out1は、中空軸7内に貫通させて第1および第2遊星歯車組G1,G2から見てケース1の反対側における端部に向けて延在させ、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3に結合する。したがって第1出力軸Out1は、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を第1遊星歯車組G1のリングギヤR1に結合する。
そして、第3遊星歯車組G3のキャリアC3を第2出力軸Out2に結合し、この第2出力軸Out2を、第3遊星歯車組G3が配置されているケース1の端部より回転自在に突出させ、この第1出力軸Out1を、例えば図示せざる左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。あるいは、右輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
第3遊星歯車組G3は更に、サンギヤS3を中空軸4により第2モータ/ジェネレータMG2のロータr2に結合する。つまり第2モータ/ジェネレータMG2は第3差動装置G3に係るものである。中空軸4は、中空軸7の外周に回転自在に嵌合する。
The hollow shaft 3 is rotatably fitted to the outer periphery of the hollow shaft 7, and the first output shaft Out1 is passed through the hollow shaft 7 so that the first and second planetary gear sets G1 and G2 can be seen. It extends toward the end on the opposite side and is coupled to the ring gear R3 of the third planetary gear set G3. Accordingly, the first output shaft Out1 couples the ring gear R3 of the third planetary gear set G3 to the ring gear R1 of the first planetary gear set G1.
Then, the carrier C3 of the third planetary gear set G3 is coupled to the second output shaft Out2, and the second output shaft Out2 is rotatably projected from the end portion of the case 1 where the third planetary gear set G3 is disposed. The first output shaft Out1 is coupled to, for example, a differential gear device for left and right front wheels (not shown) or a differential gear device for left and right rear wheels. Or it couple | bonds with the differential gear apparatus for right wheels.
The third planetary gear set G3 further couples the sun gear S3 by the hollow shaft 4 to the rotor r2 of the second motor / generator MG2. That is, the second motor / generator MG2 is related to the third differential device G3. The hollow shaft 4 is rotatably fitted to the outer periphery of the hollow shaft 7.

図35の構成になる上記したモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図36のごとくになり、この図の縦軸は、遊星歯車組G1,G2,G3を構成する回転要素の回転速度(0を基準に、図の上方向が正回転速度、下方向が逆回転速度)を示し、横軸は、遊星歯車組G1,G2,G3を構成する回転要素間の距離の比を表す。
前記した通りリングギヤR2およびサンギヤS1が相互に結合されていることから、
第1遊星歯車組G1を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、キャリアC1が固定されているため、サンギヤS 1およびリングギヤR 2の相互結合点よりも図36の左側におけるレバー(同じ符号G1により示した)で示すごとくになり、
第2遊星歯車組G2を構成する回転要素の回転速度順は、サンギヤS 1およびリングギヤR 2の相互結合点よりも図36の右側におけるレバー(同じ符号G2により示した)で示すごとくになる。
また、第3遊星歯車組G3を構成する回転要素の回転速度順は、第3リングギヤR3がリングギヤR1と共に第1出力軸Out1に結合され、キャリアC3がキャリアC2と共に第2出力軸Out2に結合されているため、図36のレバー(同じ符号G3により示した)で示すごとくになる。
シングルピニオン遊星歯車組の各回転要素は、共線図のレバー上でリングギヤ、キャリア、サンギヤの順、あるいはその逆の順で表される。したがってこれらレバーG1,G2,G3の各回転要素も図36に示すようになる。
The above-described motor power transmission device configured as shown in FIG. 35 can be represented by a collinear chart as shown in FIG. 36, and the vertical axis in this figure represents the rotational speed of the rotating elements constituting the planetary gear sets G1, G2, G3. (With reference to 0, the upper direction in the figure is the normal rotation speed and the lower direction is the reverse rotation speed), and the horizontal axis represents the ratio of the distances between the rotating elements constituting the planetary gear sets G1, G2, and G3.
Since the ring gear R2 and the sun gear S1 are coupled to each other as described above,
The order of the rotational speed of the rotating elements constituting the first planetary gear set G1 (whether the order is fast or slow depends on the speed change state) is that the carrier C1 is fixed, so that the sun gear S1 and the ring gear R2 As shown by the lever (indicated by the same symbol G1) on the left side of FIG.
The order of rotation speed of the rotating elements constituting the second planetary gear set G2 is as shown by a lever (indicated by the same reference numeral G2) on the right side of FIG. 36 rather than the mutual coupling point of the sun gear S1 and the ring gear R2.
The rotational speed of the rotating elements constituting the third planetary gear set G3 is such that the third ring gear R3 is coupled to the first output shaft Out1 together with the ring gear R1, and the carrier C3 is coupled to the second output shaft Out2 together with the carrier C2. Therefore, as shown by the lever in FIG. 36 (indicated by the same reference numeral G3).
The rotating elements of the single pinion planetary gear set are represented in the order of ring gear, carrier, sun gear, or vice versa on the collinear lever. Accordingly, the rotating elements of these levers G1, G2, G3 are also as shown in FIG.

図36の共線図上で、相互に結合したサンギヤS 1およびリングギヤR 2から遠い側における第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に第1のモータ/ジェネレータMG1を、また、これら相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2と、第1モータ/ジェネレータMG1を結合したサンギヤS2との間における第2遊星歯車組G2のキャリアC2に第2出力軸Out2
を結合し、これらキャリアC2および第2出力軸Out2に第3遊星歯車組G3のキャリアC3を結合する。
In the collinear diagram of FIG. 36, the first motor / generator MG1 is also coupled to the sun gear S2 of the second planetary gear set G2 on the side far from the mutually coupled sun gear S1 and ring gear R2, and these are also coupled to each other. The second output shaft Out2 is connected to the carrier C2 of the second planetary gear set G2 between the sun gear S1 and the ring gear R2 and the sun gear S2 coupled with the first motor / generator MG1.
And the carrier C3 of the third planetary gear set G3 is coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2.

また図36の共線図上で、相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2から遠い側における第1遊星歯車組G1のリングギヤR1に第1出力軸Out1を結合し、これら相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2と、第1出力軸Out1を結合したリングギヤR1との間における第1遊星歯車組G1のキャリアC1をケース1に固定する。
そして第3遊星歯車組G3の残りの2回転要素であるリングギヤR3およびサンギヤS3のうち、リングギヤR3を第1出力軸Out1が結合されている第1遊星歯車組G1のリングギヤR1に結合し、サンギヤS3を第2モータ/ジェネレータMG2に結合する。
36, the first output shaft Out1 is coupled to the ring gear R1 of the first planetary gear set G1 on the side far from the mutually coupled sun gear S1 and ring gear R2, and the mutually coupled sun gear S1 and The carrier C1 of the first planetary gear set G1 between the ring gear R2 and the ring gear R1 coupled with the first output shaft Out1 is fixed to the case 1.
Of the remaining two rotating elements of the third planetary gear set G3, the ring gear R3 and the sun gear S3, the ring gear R3 is connected to the ring gear R1 of the first planetary gear set G1 to which the first output shaft Out1 is connected. S3 is coupled to the second motor / generator MG2.

車両が走行する際には、主たる駆動源である第1モータ/ジェネレータMG1の出力トルクを第2遊星歯車組G2のレバーに入力し、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2へ分配する。また、これら第1出力軸Out1のトルクおよび第2出力軸Out2のトルクの調整は、トルク配分用駆動源である第2モータ/ジェネレータMG2の出力トルクを第3遊星歯車組G3のレバーに入力して行う。
なお、第1出力軸Out1が駆動する車輪と、第2出力軸Out2が駆動する車輪は、共通する路面に接地して走行するため、通常では第1出力軸Out1の回転数が第2出力軸Out2の回転数と同一になる。
When the vehicle travels, the output torque of the first motor / generator MG1, which is the main drive source, is input to the lever of the second planetary gear set G2, and is distributed to the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2. The torque of the first output shaft Out1 and the torque of the second output shaft Out2 are adjusted by inputting the output torque of the second motor / generator MG2, which is a torque distribution drive source, to the lever of the third planetary gear set G3. Do it.
Note that the wheel driven by the first output shaft Out1 and the wheel driven by the second output shaft Out2 travel on the common road surface, so the rotation speed of the first output shaft Out1 is usually the second output shaft. Same as Out2 speed.

これより、本発明の各実施例について説明する。本発明の各実施例はいずれも、上述した基本構成となるモータ動力伝達装置にクラッチまたはブレーキを設けたものである。
図1は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図1に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図1の実施例は、上述した図35に示す基本構成の第1出力軸Out1およびリングギヤR3間に第1クラッチCL1を挿置し、第1出力軸Out1およびリングギヤR1間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。つまり、第1出力軸Out1はリングギヤR1およびリングギヤR3と同時に結合可能であり、あるいは、第1出力軸Out1はリングギヤR1またはリングギヤR3のいずれか一方と選択的に結合可能である。
From this, each Example of this invention is described. In each of the embodiments of the present invention, a clutch or a brake is provided in the motor power transmission device having the basic configuration described above.
FIG. 1 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to an embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 1, the first clutch CL1 is inserted between the first output shaft Out1 and the ring gear R3 of the basic configuration shown in FIG. 35, and the second clutch CL2 is inserted between the first output shaft Out1 and the ring gear R1. It is characterized by having been inserted. That is, the first output shaft Out1 can be coupled simultaneously with the ring gear R1 and the ring gear R3, or the first output shaft Out1 can be selectively coupled with either the ring gear R1 or the ring gear R3.

1はケースを示し、該ケース1内の軸線方向(図の左右方向)左側に2個の第1および第2遊星歯車組G1,G2を同軸に並置して収納し、ケース1内の軸線方向(図の左右方向)右側に第3遊星歯車組G3を遊星歯車組G1,G2と同軸になるよう配置して収納する。   Reference numeral 1 denotes a case, and two first and second planetary gear sets G1, G2 are coaxially arranged side by side on the left side in the axial direction (left-right direction in the figure) in the case 1, and the axial direction in the case 1 (Left and right direction in the figure) The third planetary gear set G3 is arranged and accommodated on the right side so as to be coaxial with the planetary gear sets G1 and G2.

第2遊星歯車組G2からみて、第1遊星歯車組G1が図の左側に位置するよう配置し、これら第1および第2遊星歯車組G1,G2と、第3遊星歯車組G3との間に、第1モータ/ジェネレータMG1および第2モータ/ジェネレータMG2を同心円となるよう配置する。つまり、図1の左にある第1遊星歯車組G1から順次、第2遊星歯車組G2と、第1モータ/ジェネレータMG1および第2モータ/ジェネレータMG2を組み合わせた複合二層モータと、第3遊星歯車組G3とを配置する。
第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、および第3遊星歯車組G3はそれぞれ、本発明における第1差動装置、第2差動装置、および第3差動装置に相当するもので、これら第1遊星歯車組G1(第1差動装置)、第2遊星歯車組G2(第2差動装置)、および第3遊星歯車組G3(第3差動装置)をそれぞれシングルピニオン遊星歯車組とする。
When viewed from the second planetary gear set G2, the first planetary gear set G1 is arranged on the left side of the figure, and between the first and second planetary gear sets G1, G2 and the third planetary gear set G3. The first motor / generator MG1 and the second motor / generator MG2 are arranged so as to be concentric. That is, in order from the first planetary gear set G1 on the left side of FIG. 1, the second planetary gear set G2, the composite two-layer motor combining the first motor / generator MG1 and the second motor / generator MG2, and the third planetary gear set. A gear set G3 is arranged.
The first planetary gear set G1, the second planetary gear set G2, and the third planetary gear set G3 correspond to the first differential device, the second differential device, and the third differential device, respectively, in the present invention. The first planetary gear set G1 (first differential), the second planetary gear set G2 (second differential), and the third planetary gear set G3 (third differential) are each a single pinion planetary gear. Make a pair.

第1差動装置であるシングルピニオン遊星歯車組G1は、サンギヤS1、リングギヤR1、およびキャリアC1の3個の回転要素を主たる構成要素とし、サンギヤS1およびリングギヤR1間に複数個のピニオンP1を噛合させると共に、これらピニオンP1を共通なキャリアC1に回転自在に支持して構成する。   A single pinion planetary gear set G1, which is the first differential gear, has three rotational elements, a sun gear S1, a ring gear R1, and a carrier C1, as main components, and a plurality of pinions P1 mesh between the sun gear S1 and the ring gear R1. At the same time, the pinion P1 is rotatably supported on a common carrier C1.

第2差動装置であるシングルピニオン遊星歯車組G2も、サンギヤS2、リングギヤR2、およびキャリアC2の3個の回転要素を主たる構成要素とし、サンギヤS2およびリングギヤR2間に複数個のピニオンP2を噛合させると共に、これらピニオンP2を共通なキャリアC2に回転自在に支持して構成する。   The single pinion planetary gear set G2, which is the second differential gear, also has three rotating elements, a sun gear S2, a ring gear R2, and a carrier C2, as main components, and a plurality of pinions P2 are meshed between the sun gear S2 and the ring gear R2. At the same time, these pinions P2 are rotatably supported on a common carrier C2.

第3差動装置であるシングルピニオン遊星歯車組G3も、サンギヤS3、リングギヤR3、およびキャリアC3の3個の回転要素を主たる構成要素とし、サンギヤS3およびリングギヤR3間に複数個のピニオンP3を噛合させると共に、これらピニオンP3を共通なキャリアC3に回転自在に支持して構成する。   The third differential gear single pinion planetary gear set G3 also has three rotating elements, a sun gear S3, a ring gear R3, and a carrier C3, as main components, and a plurality of pinions P3 are meshed between the sun gear S3 and the ring gear R3. At the same time, these pinions P3 are rotatably supported on a common carrier C3.

モータ/ジェネレータMG1,MG2はそれぞれ、ケース1に固定した共通なステータstを有し、ステータstの内周に第1モータ/ジェネレータMG1のロータr1を、また、ステータstの外周に第2モータ/ジェネレータMG2のロータr2を回転自在に支持して具える。
図1に示すように、ステータstとロータr1とで第1モータ/ジェネレータMG1を構成し、ステータstとロータr2とで第2モータ/ジェネレータMG2を構成する。
The motor / generators MG1 and MG2 each have a common stator st fixed to the case 1. The rotor r1 of the first motor / generator MG1 is disposed on the inner periphery of the stator st, and the second motor / generator MG1 is disposed on the outer periphery of the stator st. A rotor r2 of the generator MG2 is rotatably supported.
As shown in FIG. 1, the stator st and the rotor r1 constitute a first motor / generator MG1, and the stator st and the rotor r2 constitute a second motor / generator MG2.

この場合ステータstに、第1および第2モータ/ジェネレータMG1,MG2用の制御電流を組み合わせた複合電流を流すことにより、モータ/ジェネレータMG1,MG2を個別にモータ駆動制御したり、これらモータ/ジェネレータMG1,MG2を個別の発電機(ジェネレータ)として機能させることができる。   In this case, the motor / generator MG1 and MG2 can be individually controlled by driving a combined current obtained by combining the control currents for the first and second motor / generators MG1 and MG2 to the stator st. MG1 and MG2 can function as individual generators.

次に、上記した各回転要素と、第1および第2モータ/ジェネレータMG1,MG2との結合関係について説明する。   Next, the coupling relationship between each rotating element described above and the first and second motor / generators MG1 and MG2 will be described.

第1遊星歯車組G1のキャリアC1をケース1に固定する。
第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2間には、中空軸6を設け、中空軸6の中に第1出力軸Out1を相対回転自在に貫通する。第1遊星歯車組G1のサンギヤS1には中空軸6の一端を結合し、中空軸6の他端には第2遊星歯車組G2のリングギヤR2を結合し、これらサンギヤS1およびリングギヤR2を相互に結合する。
The carrier C1 of the first planetary gear set G1 is fixed to the case 1.
A hollow shaft 6 is provided between the first planetary gear set G1 and the second planetary gear set G2, and the first output shaft Out1 passes through the hollow shaft 6 in a relatively rotatable manner. One end of the hollow shaft 6 is coupled to the sun gear S1 of the first planetary gear set G1, and the ring gear R2 of the second planetary gear set G2 is coupled to the other end of the hollow shaft 6, and the sun gear S1 and the ring gear R2 are connected to each other. Join.

図1に示すこの第1実施例では、図35に示す前述した基本構成の第1出力軸Out1の中程左側に第1クラッチCL1を挿置したものであることから、図1左側の第1出力軸Out1と図1右側の軸11との2本の軸に分断される。
第1遊星歯車組G1のリングギヤR1と、第1出力軸Out1との間には、第2クラッチCL2を挿置する。これら第1クラッチCL1および第2クラッチCL2は、多板クラッチや電磁クラッチ等、制御可能なものであればよい。
軸11は、前記した中空軸6内と、以下に述べる中空軸7内とを相対回転自在に貫通し、その他端で第3遊星歯車組G3のリングギヤR3と結合する。
In the first embodiment shown in FIG. 1, the first clutch CL1 is inserted in the middle left side of the first output shaft Out1 having the basic configuration shown in FIG. It is divided into two axes, the output shaft Out1 and the shaft 11 on the right side of FIG.
A second clutch CL2 is inserted between the ring gear R1 of the first planetary gear set G1 and the first output shaft Out1. These first clutch CL1 and second clutch CL2 may be any controllable one such as a multi-plate clutch or an electromagnetic clutch.
The shaft 11 passes through the hollow shaft 6 and the hollow shaft 7 described below in a relatively rotatable manner, and is coupled to the ring gear R3 of the third planetary gear set G3 at the other end.

第2遊星歯車組G2および第3遊星歯車組G3間には、中空軸7を設け、第2遊星歯車組G2のキャリアC2には、中空軸7の一端を結合する。中空軸7は、中空軸3内、ロータr1内および中空軸4内を相対回転自在に貫通し、その他端で第3遊星歯車組G3のキャリアC3と結合する。
このキャリアC3は、第3遊星歯車組G3のピニオンP3を両側で支持するキャリアC3,C3のうち一方である。また他方のキャリアC3には、第2出力軸Out2を結合する。
A hollow shaft 7 is provided between the second planetary gear set G2 and the third planetary gear set G3, and one end of the hollow shaft 7 is coupled to the carrier C2 of the second planetary gear set G2. The hollow shaft 7 passes through the hollow shaft 3, the rotor r1, and the hollow shaft 4 so as to be relatively rotatable, and is coupled to the carrier C3 of the third planetary gear set G3 at the other end.
The carrier C3 is one of carriers C3 and C3 that support the pinion P3 of the third planetary gear set G3 on both sides. The second output shaft Out2 is coupled to the other carrier C3.

第2遊星歯車組G2および第1モータ/ジェネレータMG1間に設けた中空軸3は、その一端で第2遊星歯車組G2のサンギヤS2と結合する。また、その他端で、第1モータ/ジェネレータMG1のロータr1と結合する。そして、中間には、パーキングギヤ8を固設する。   The hollow shaft 3 provided between the second planetary gear set G2 and the first motor / generator MG1 is coupled at one end thereof to the sun gear S2 of the second planetary gear set G2. The other end is coupled to the rotor r1 of the first motor / generator MG1. In the middle, the parking gear 8 is fixed.

ケース1にはパーキングギヤ8の回転を拘束するためのパークロック機構9を設ける。パークロック機構9は、シフトアクチュエータ13から延在するパーキングロッド14の先端と係止可能である。詳しくは後述するが、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド14を進動させると、パークロック機構9がパーキングギヤ8に噛合して、パーキングギヤ8の回転を不可能に拘束する。これに対し、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド14を退動させると、前記噛合を解消して、パーキングギヤ8の回転を自在にする。   The case 1 is provided with a park lock mechanism 9 for restricting the rotation of the parking gear 8. The park lock mechanism 9 can be locked with the tip of the parking rod 14 extending from the shift actuator 13. As will be described in detail later, when the shift actuator 13 moves the parking rod 14 forward, the park lock mechanism 9 meshes with the parking gear 8 and restrains the parking gear 8 from rotating. On the other hand, when the shift actuator 13 retracts the parking rod 14, the meshing is canceled and the parking gear 8 can freely rotate.

第2モータ/ジェネレータMG2および第3遊星歯車組G3間に設けた中空軸4は、その一端で第2モータ/ジェネレータMG2のロータr2と結合する。また、その他端で第3遊星歯車組G3のサンギヤS3と結合する。   The hollow shaft 4 provided between the second motor / generator MG2 and the third planetary gear set G3 is coupled to the rotor r2 of the second motor / generator MG2 at one end thereof. Further, the other end is coupled to the sun gear S3 of the third planetary gear set G3.

第1クラッチCL1から見て遠い側にある第1出力軸Out1の一端を、ケース1の端部(図1の左端部)から突出させて、フランジ5を結合する。フランジ5は、例えば図示せざる左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置側の回転部材、左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置の回転部材またはディファレンシャルギヤ装置の左輪用の回転部材に結合する。   One end of the first output shaft Out1 on the side far from the first clutch CL1 is protruded from the end portion (left end portion in FIG. 1) of the case 1, and the flange 5 is coupled. The flange 5 is coupled to, for example, a rotating member on the differential gear device side for the left and right front wheels, a rotating member for the differential gear device for the left and right rear wheels, or a rotating member for the left wheel of the differential gear device (not shown).

第2出力軸Out2は、第1出力軸Out1が突出するとは反対側におけるケース1の端部(図1の右端部)から回転自在に突出させて、フランジ10を結合する。フランジ10は、例えば図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置の回転部材、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置の回転部材、または、ディファレンシャルギヤ装置の右輪用の回転部材に結合する。   The second output shaft Out2 is rotatably protruded from the end portion (right end portion in FIG. 1) of the case 1 on the side opposite to the side where the first output shaft Out1 protrudes, and the flange 10 is coupled. The flange 10 is coupled to, for example, a rotating member of a differential gear device for left and right rear wheels (not shown), a rotating member of a differential gear device for left and right front wheels, or a rotating member for a right wheel of the differential gear device.

図1の構成になる上記したモータ動力伝達装置は通常、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2を締結しておく。このため機能は前述した図35に示す基本構成と同じであって、共線図により表すと前述した図36のごとくになる。図36の共線図の縦軸は、遊星歯車組G1,G2,G3を構成する回転要素の回転速度(0を基準に、図の上方向が正回転速度、下方向が逆回転速度)を示し、横軸は、遊星歯車組G1,G2,G3を構成する回転要素間の距離の比を表す。つまり1組の遊星歯車組を構成する回転要素間の横軸距離の比は、当該回転要素の歯数比とも言え、半径比とも言える。   The above-described motor power transmission device configured as shown in FIG. 1 normally has the first clutch CL1 and the second clutch CL2 engaged. For this reason, the function is the same as that of the basic configuration shown in FIG. 35 described above. The vertical axis of the collinear chart in FIG. 36 indicates the rotational speeds of the rotating elements constituting the planetary gear sets G1, G2, and G3 (the upper direction is the forward rotational speed and the lower direction is the reverse rotational speed with respect to 0). The horizontal axis represents the ratio of the distances between the rotating elements constituting the planetary gear sets G1, G2, G3. That is, the ratio of the horizontal axis distance between the rotating elements constituting one set of planetary gear sets can be said to be the tooth number ratio of the rotating elements and the radius ratio.

前記した通り、リングギヤR3をリングギヤR1に結合し、サンギヤS1およびリングギヤR2を相互に結合したことから、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2よりなる差動装置は、図36に示した2本のレバーをつないだ1本の中折れ棒として表され、当該差動装置を構成する回転要素の回転数(速度)の絶対値の順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS2、リングギヤR2(サンギヤS1)、キャリアC2およびリングギヤR1の順である。   As described above, since the ring gear R3 is coupled to the ring gear R1 and the sun gear S1 and the ring gear R2 are coupled to each other, the differential device including the first planetary gear set G1 and the second planetary gear set G2 is shown in FIG. It is represented as a single bent bar with two levers connected, and the order of the absolute value of the rotation speed (speed) of the rotating elements constituting the differential (in order of fastness or slowness) Are different in the order of sun gear S2, ring gear R2 (sun gear S1), carrier C2 and ring gear R1.

第3遊星歯車組G3により構成した第3差動装置は、前記したごとくリングギヤR3をリングギヤR1に結合されていて、且つ、キャリアC3をキャリアC2に結合されていることから、図36に示したレバーになる1本の水平棒(各回転要素が同じ回転数)として表される。第1出力軸に連結する車輪と、第2出力軸に連結する車輪とが、共通する路面に接地して走行する限り、第3差動装置を構成する回転要素(サンギヤS3、キャリアC3、リングギヤR3)の回転数は、基本的には同じである。
主となる駆動源である第1モータ/ジェネレータMG1の出力を第1出力軸Out1および第2出力軸Out2に配分する際には、リングギヤR3に結合する第1出力軸Out1の回転数と, キャリアC3に結合する第2出力軸Out2の回転数とを同じくして、横軸比に応じたトルク配分を行うことができる。
The third differential gear configured by the third planetary gear set G3 is shown in FIG. 36 because the ring gear R3 is coupled to the ring gear R1 and the carrier C3 is coupled to the carrier C2 as described above. It is expressed as one horizontal bar (each rotating element has the same number of revolutions) that becomes a lever. As long as the wheel connected to the first output shaft and the wheel connected to the second output shaft are grounded and run on a common road surface, the rotating elements constituting the third differential device (sun gear S3, carrier C3, ring gear) The rotation speed of R3) is basically the same.
When distributing the output of the first motor / generator MG1, which is the main drive source, to the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, the rotation speed of the first output shaft Out1 coupled to the ring gear R3, and the carrier Torque distribution according to the horizontal axis ratio can be performed with the same rotational speed of the second output shaft Out2 coupled to C3.

第1差動装置に相当する第1遊星歯車組G1も、第2差動装置に相当する第2遊星歯車組G2も、3つの回転要素から構成される。
図36の共線図上で、相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2を除く他の2個の回転要素のうち、第1遊星歯車組G1については、一方の回転要素に相当するキャリアC1をケース1に固定するため、キャリアC1の回転数は常に0である。また、他方の回転要素に相当するリングギヤR1に第1出力軸Out1を、第2クラッチCL2を介して結合するため、当該結合中はリングギヤR1の回転数が第1出力軸Out1の回転数となる。
第2遊星歯車組G2については、一方の回転要素に相当するキャリアC2に第2出力軸Out2を結合するため、キャリアC2の回転数が第2出力軸Out2の回転数となる。また、他方の回転要素に相当するサンギヤS2に第1のモータ/ジェネレータMG1を結合するため、サンギヤS2の回転数が第1モータ/ジェネレータMG1の回転数となる。
The first planetary gear set G1 corresponding to the first differential device and the second planetary gear set G2 corresponding to the second differential device are also composed of three rotating elements.
Of the other two rotating elements other than the sun gear S1 and the ring gear R2 coupled to each other on the collinear diagram of FIG. 36, the carrier C1 corresponding to one rotating element is the case for the first planetary gear set G1. Since it is fixed at 1, the rotation speed of the carrier C1 is always 0. Further, since the first output shaft Out1 is coupled to the ring gear R1 corresponding to the other rotational element via the second clutch CL2, the rotational speed of the ring gear R1 becomes the rotational speed of the first output shaft Out1 during the coupling. .
For the second planetary gear set G2, since the second output shaft Out2 is coupled to the carrier C2 corresponding to one of the rotating elements, the rotational speed of the carrier C2 becomes the rotational speed of the second output shaft Out2. Further, since the first motor / generator MG1 is coupled to the sun gear S2 corresponding to the other rotating element, the rotational speed of the sun gear S2 becomes the rotational speed of the first motor / generator MG1.

図36の共線図上で、レバーG3の一方の回転要素に相当するサンギヤS3に第2モータ/ジェネレータMG2を結合するため、サンギヤS3の回転数が、第2モータ/ジェネレータMG2の回転数となる。また、他方の回転要素に相当するリングギヤR3に第1差動装置GM1のリングギヤR1を、軸11および第2クラッチCL2を介して結合するため、当該結合中はリングギヤR3および第1出力軸Out1の回転数がリングギヤR1の回転数となる。   36, since the second motor / generator MG2 is coupled to the sun gear S3 corresponding to one rotating element of the lever G3, the rotation speed of the sun gear S3 is equal to the rotation speed of the second motor / generator MG2. Become. Further, since the ring gear R1 of the first differential GM1 is coupled to the ring gear R3 corresponding to the other rotating element via the shaft 11 and the second clutch CL2, the ring gear R3 and the first output shaft Out1 are coupled during the coupling. The rotational speed is the rotational speed of the ring gear R1.

ところでこの実施例には、前述の基本構成に2個のクラッチCL1,CL2を設けたものである。そして、通常はいずれのクラッチCL1,CL2も締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、いずれか一方のクラッチを解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   By the way, in this embodiment, two clutches CL1 and CL2 are provided in the above-mentioned basic configuration. Normally, both clutches CL1 and CL2 are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, one of the clutches is released, and the remaining normal or in-use motor / generator is removed. And limp home travel.

失陥とは例えば、図示しないモータコントロールユニットが、モータ/ジェネレータMG1,MG2に対し、目標トルク指令に対応する電力供給制御を実行しているにもかかわらず、何らかの理由でモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクが目標トルクを大きく越えてしまう場合や、出力トルクが0になってしまう場合であって、目標トルクに復帰する見込みがない場合をいう。この場合、適切なトルク制御が不能になっているため、モータ/ジェネレータMG1,MG2が失陥したと判断する。
また、不使用とは例えば、図示しないモータコントロールユニットが、モータ/ジェネレータMG1,MG2に対し、目標トルク指令が0となるよう電力供給制御を実行する場合をいう。
For example, the motor control unit (not shown) performs power supply control corresponding to the target torque command to the motor / generator MG1, MG2, but the motor / generator MG1, MG2 for some reason. When the output torque greatly exceeds the target torque, or when the output torque becomes zero and there is no possibility of returning to the target torque. In this case, it is determined that the motor / generators MG1 and MG2 have failed because appropriate torque control is disabled.
Also, “not used” means, for example, a case where a motor control unit (not shown) performs power supply control on the motor / generators MG1 and MG2 so that the target torque command becomes zero.

この実施例では、第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、第1出力軸out1と結合する第3差動装置G3のリングギヤR3から第1差動装置G1のリングギヤR1を切り離す。   In this embodiment, when it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential gear G2 has failed or not used, the second clutch CL2 is released and the third clutch coupled to the first output shaft out1 is used. The ring gear R1 of the first differential device G1 is disconnected from the ring gear R3 of the differential device G3.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、リングギヤR1はリングギヤR3からも第1出力軸Out1からも切り離され、レバーG1の各回転要素の回転数はレバーG3の各回転要素および第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、相互結合されたリングギヤR2およびサンギヤS1の回転数が逆回転方向に加速したり、切り離されたリングギヤR1の回転数が正回転方向に加速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the second clutch CL2, the ring gear R1 is separated from the ring gear R3 and the first output shaft Out1. The rotation speed of each rotation element of the lever G1 is independent (free) from the rotation speed of each rotation element of the lever G3 and the rotation speed of the first output shaft Out1. Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speeds of the mutually coupled ring gear R2 and sun gear S1 are in the reverse rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating to the same speed or by only accelerating the rotational speed of the disconnected ring gear R1 in the forward rotation direction. it can.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、相互結合されたリングギヤR2およびサンギヤS1の回転数が減速したり、切り離されたリングギヤR1の回転数が減速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speeds of the mutually coupled ring gear R2 and sun gear S1 are reduced. In other words, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from being undesirably reduced by only reducing the rotational speed of the disconnected ring gear R1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、検知された第2モータ/ジェネレータMG2に係る第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素R3の当該結合を切り離す。
なお、当該第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する回転要素は、リングギヤR3とキャリアC3であることから、ここでいう少なくとも1個とは、リングギヤR3またはキャリアC3の少なくとも1個を他の差動装置G1,G2から切り離すことをいう。この実施例の他、クラッチをキャリアC3と他の差動装置G2の回転要素C2との間に挿置し、当該クラッチを解放してキャリアC3の結合を切り離すものであってもよい。
Further, when it is detected that the second motor / generator MG2 related to the third differential device G3 is lost or not used, the first clutch CL1 is released, and the detected third motor / generator MG2 related third is detected. Of the rotating elements R3, C3, S3 of the differential device G3, the coupling of at least one rotating element R3 coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 is disconnected.
Of the rotating elements R3, C3, S3 of the third differential device G3, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 are the ring gear R3 and the carrier C3. The term “at least one” means that at least one of the ring gear R3 or the carrier C3 is separated from the other differential devices G1 and G2. In addition to this embodiment, a clutch may be inserted between the carrier C3 and the rotation element C2 of the other differential device G2, and the coupling of the carrier C3 may be disconnected by releasing the clutch.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、リングギヤR3はリングギヤR1からも第1出力軸Out1からも切り離され、レバーG3の両端にある回転要素R3,S3の回転数はレバーG1やレバーG2の各回転要素および第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が逆回転方向に減速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear chart shown in FIG. 36. By releasing the first clutch CL1, the ring gear R3 is disconnected from the ring gear R1 and the first output shaft Out1. The rotation speeds of the rotation elements R3 and S3 at both ends of the lever G3 are independent (free) from the rotation elements of the lever G1 and the lever G2 and the rotation speed of the first output shaft Out1. Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. , The inclination of the lever G3 changes with the rotation element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotation speed of the rotation element R3 at the other end of the lever G3 is only decelerated in the reverse rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が正回転方向に加速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. The inclination of the lever G3 changes with the rotating element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotational speed of the rotating element R3 at the other end of the lever G3 accelerates in the positive rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図2は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図2に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図2の実施例は、上述した図35に示す基本構成におけるリングギヤR1およびリングギヤR3間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC1およびケース1間にブレーキBLを挿置したことを特徴とする。なお、第1出力軸Out1は常にリングギヤR1と結合する。
FIG. 2 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 2 is characterized in that the first clutch CL1 is inserted between the ring gear R1 and the ring gear R3 in the basic configuration shown in FIG. 35 and the brake BL is inserted between the carrier C1 and the case 1. . The first output shaft Out1 is always coupled with the ring gear R1.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,ブレーキBLを締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCL1またはブレーキBLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any clutch CL1, brake BL is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the clutch CL1 or the brake BL is released, and the remaining normal or in use It is characterized in that limp home travel is enabled using a motor / generator.

この実施例では、第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLを解放し、第1差動装置G1の回転要素であるキャリアC1の固定を解く。   In this embodiment, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the brake BL is released, and the carrier C1, which is the rotating element of the first differential device G1, is released.

上記したブレーキBLの解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、ブレーキBLを解放することにより、キャリアC1は固定を解かれ、レバーG1の1回転要素R1を除く他の回転要素C1,S1の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG1はその一端の回転要素R1を支点として、傾斜が自由に変化し得る。また、上記の自由になった回転要素S1と相互に結合する回転要素R2の回転数も自由(フリー)になる。これにより、回転要素R2に係るレバーG2も、中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The action of releasing the brake BL will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the brake BL, the carrier C1 is released from the fixed state, and the other rotations of the lever G1 other than the one-rotation element R1 are performed. The number of rotations of elements C1 and S1 is free. That is, the inclination of the lever G1 can freely change with the rotation element R1 at one end thereof as a fulcrum. Further, the rotational speed of the rotational element R2 coupled to the above-described free rotational element S1 is also free (free). Accordingly, the inclination of the lever G2 related to the rotation element R2 can be freely changed with the intermediate rotation element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2, It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination of G1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 , G1 only changes in inclination, and it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、検知された第2モータ/ジェネレータMG2に係る第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素R3の当該結合を切り離す。
なお、当該第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する回転要素はリングギヤR3と、キャリアC3であることから、ここでいう少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離すとは、リングギヤR3またはキャリアC3の少なくとも1個を他の差動装置G1,G2の回転要素から切り離すことをいう。
Further, when it is detected that the second motor / generator MG2 related to the third differential device G3 is lost or not used, the first clutch CL1 is released, and the detected third motor / generator MG2 related third is detected. Of the rotating elements R3, C3, S3 of the differential device G3, the coupling of at least one rotating element R3 coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 is disconnected.
Of the rotating elements R3, C3, S3 of the third differential device G3, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 are the ring gear R3 and the carrier C3. To disconnect the coupling of at least one rotating element means to disconnect at least one of the ring gear R3 or the carrier C3 from the rotating elements of the other differential devices G1 and G2.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、リングギヤR3はリングギヤR1からも第1出力軸Out1からも切り離され、レバーG3の両端にある回転要素R3,S3の回転数はレバーG1やレバーG2の各回転要素および第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が逆回転方向に減速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear chart shown in FIG. 36. By releasing the first clutch CL1, the ring gear R3 is disconnected from the ring gear R1 and the first output shaft Out1. The rotation speeds of the rotation elements R3 and S3 at both ends of the lever G3 are independent (free) from the rotation elements of the lever G1 and the lever G2 and the rotation speed of the first output shaft Out1. Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. , The inclination of the lever G3 changes with the rotation element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotation speed of the rotation element R3 at the other end of the lever G3 is only decelerated in the reverse rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が正回転方向に加速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. The inclination of the lever G3 changes with the rotating element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotational speed of the rotating element R3 at the other end of the lever G3 accelerates in the positive rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図3は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図3に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図3の実施例は、前述した図35に示す基本構成におけるリングギヤR1およびリングギヤR3間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC2およびキャリアC3間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。なお、第1出力軸Out1は常にリングギヤR1と結合する。また、第2出力軸Out2は常にキャリアC3と結合する。
FIG. 3 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 3 is characterized in that the first clutch CL1 is inserted between the ring gear R1 and the ring gear R3 in the basic configuration shown in FIG. 35 and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C2 and the carrier C3. And The first output shaft Out1 is always coupled with the ring gear R1. The second output shaft Out2 is always coupled to the carrier C3.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any of the clutches CL1 and CL2 is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

この実施例では、第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G3の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素C2の結合を切り離す。   In this embodiment, when it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 has failed or not used, the second clutch CL2 is released and the second difference related to the first motor / generator is detected. Of the rotating elements R2, C2, and S2 of the moving device G2, the coupling of at least one rotating element C2 that is coupled to the rotating elements of the other differential device G3 is disconnected.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、キャリアC2はキャリアC3および第2出力軸Out2から切り離され、レバーG2の回転要素C2,S2の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG2はその一端の回転要素R2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 36. By releasing the second clutch CL2, the carrier C2 is separated from the carrier C3 and the second output shaft Out2, and the lever The number of rotations of the rotating elements C2 and S2 of G2 is free. That is, the inclination of the lever G2 can freely change with the rotation element R2 at one end thereof as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2, It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination of G1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 , G1 only changes in inclination, and it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、検知された第2モータ/ジェネレータMG2に係る第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素R3の当該結合を切り離す。
なお、当該第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する回転要素は、リングギヤR3とキャリアC3であることから、ここでいう少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離すとは、リングギヤR3またはキャリアC3の少なくとも1個を他の差動装置G1,G2の回転要素から切り離すことをいう。この実施例の他、クラッチをキャリアC3と他の差動装置G2の回転要素C2との間に挿置し、当該クラッチを解放してキャリアC3の結合を切り離すものであってもよい。
Further, when it is detected that the second motor / generator MG2 related to the third differential device G3 is lost or not used, the first clutch CL1 is released, and the detected third motor / generator MG2 related third is detected. Of the rotating elements R3, C3, S3 of the differential device G3, the coupling of at least one rotating element R3 coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 is disconnected.
Of the rotating elements R3, C3, S3 of the third differential device G3, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 are the ring gear R3 and the carrier C3. The disconnection of the coupling of at least one rotating element means that at least one of the ring gear R3 or the carrier C3 is disconnected from the rotating elements of the other differential devices G1 and G2. In addition to this embodiment, a clutch may be inserted between the carrier C3 and the rotation element C2 of the other differential device G2, and the coupling of the carrier C3 may be disconnected by releasing the clutch.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、リングギヤR3はリングギヤR1からも第1出力軸Out1からも切り離され、レバーG3の両端にある回転要素R3,S3の回転数はレバーG1やレバーG2の各回転要素および第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が逆回転方向に減速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear chart shown in FIG. 36. By releasing the first clutch CL1, the ring gear R3 is disconnected from the ring gear R1 and the first output shaft Out1. The rotation speeds of the rotation elements R3 and S3 at both ends of the lever G3 are independent (free) from the rotation elements of the lever G1 and the lever G2 and the rotation speed of the first output shaft Out1. Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. , The inclination of the lever G3 changes with the rotation element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotation speed of the rotation element R3 at the other end of the lever G3 is only decelerated in the reverse rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が正回転方向に加速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えてOut1およびOut2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. The inclination of the lever G3 changes with the rotating element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotational speed of the rotating element R3 at the other end of the lever G3 accelerates in the positive rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from Out1 and Out2, thereby allowing limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図4は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図4に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図4の実施例は、前述した図35に示す基本構成におけるリングギヤR1およびリングギヤR3間に第1クラッチCL1を挿置し、サンギヤS1およびリングギヤR2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。なお、第1出力軸Out1は常にリングギヤR1と結合する。また、第2出力軸Out2は常にキャリアC3と結合する。
FIG. 4 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 4 is characterized in that the first clutch CL1 is inserted between the ring gear R1 and the ring gear R3 in the basic configuration shown in FIG. 35 and the second clutch CL2 is inserted between the sun gear S1 and the ring gear R2. And The first output shaft Out1 is always coupled with the ring gear R1. The second output shaft Out2 is always coupled to the carrier C3.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any of the clutches CL1 and CL2 is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1の回転要素と結合する1個の回転要素R2の結合を切り離す。
なお、当該第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1,G3の回転要素と結合する回転要素は、リングギヤR2とキャリアC2である。したがって、この実施例では、リングギヤR2またはキャリアC2の少なくとも1個を他の差動装置G1,G3の回転要素から切り離すことに相当する。この実施例の他、クラッチをキャリアC2と他の差動装置G3の回転要素C3との間に挿置し、当該クラッチを解放してキャリアC2の結合を切り離すものであってもよい。
When the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the first clutch CL1 is released, and among the rotating elements R2, C2, S2 of the second differential device G2 related to the first motor / generator The coupling of one rotating element R2 coupled to the rotating element of another differential device G1 is disconnected.
Of the rotating elements R2, C2, and S2 of the second differential device G2, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1 and G3 are the ring gear R2 and the carrier C2. Therefore, in this embodiment, this corresponds to separating at least one of the ring gear R2 or the carrier C2 from the rotating elements of the other differential devices G1 and G3. In addition to this embodiment, a clutch may be inserted between the carrier C2 and the rotating element C3 of another differential device G3, and the clutch may be released to disconnect the carrier C2.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、リングギヤR2はサンギヤS1から切り離され、レバーG2の回転要素R2,S2の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG2はその中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the second clutch CL2, the ring gear R2 is disconnected from the sun gear S1, and the rotating element R2, the lever G2 is rotated. The rotation speed of S2 becomes free. That is, the inclination of the lever G2 can be freely changed with the intermediate rotating element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2 It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 It is possible to prevent the output torques of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from being undesirably reduced by merely changing the inclination of the first output shaft Out1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、検知された第2モータ/ジェネレータMG2に係る第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素R3の当該結合を切り離す。
なお、当該第3差動装置G3の回転要素R3,C3,S3のうち、他の差動装置G1,G2の回転要素と結合する回転要素は、リングギヤR3とキャリアC3であることから、ここでいう少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離すとは、リングギヤR3またはキャリアC3の少なくとも1個を他の差動装置G1,G2の回転要素から切り離すことをいう。この実施例の他、クラッチをキャリアC3と他の差動装置G2の回転要素C2との間に挿置し、当該クラッチを解放してキャリアC3の結合を切り離すものであってもよい。
Further, when it is detected that the second motor / generator MG2 related to the third differential device G3 is lost or not used, the first clutch CL1 is released, and the detected third motor / generator MG2 related third is detected. Of the rotating elements R3, C3, S3 of the differential device G3, the coupling of at least one rotating element R3 coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 is disconnected.
Of the rotating elements R3, C3, S3 of the third differential device G3, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1, G2 are the ring gear R3 and the carrier C3. The disconnection of the coupling of at least one rotating element means that at least one of the ring gear R3 or the carrier C3 is disconnected from the rotating elements of the other differential devices G1 and G2. In addition to this embodiment, a clutch may be inserted between the carrier C3 and the rotation element C2 of the other differential device G2, and the coupling of the carrier C3 may be disconnected by releasing the clutch.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、リングギヤR3はリングギヤR1からも第1出力軸Out1からも切り離され、レバーG3の両端にある回転要素R3,S3の回転数はレバーG1やレバーG2の各回転要素および第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が逆回転方向に減速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear chart shown in FIG. 36. By releasing the first clutch CL1, the ring gear R3 is disconnected from the ring gear R1 and the first output shaft Out1. The rotation speeds of the rotation elements R3 and S3 at both ends of the lever G3 are independent (free) from the rotation elements of the lever G1 and the lever G2 and the rotation speed of the first output shaft Out1. Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. , The inclination of the lever G3 changes with the rotation element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotation speed of the rotation element R3 at the other end of the lever G3 is only decelerated in the reverse rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速して、レバーG3の中間にある回転要素C3を支点にレバーG3の傾斜が変化し、レバーG3の他端にある回転要素R3の回転数が正回転方向に加速するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. The inclination of the lever G3 changes with the rotating element C3 in the middle of the lever G3 as a fulcrum, and the rotational speed of the rotating element R3 at the other end of the lever G3 accelerates in the positive rotation direction. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図5は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図5に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図5の実施例は、前述した図35に示す基本構成におけるキャリアC1およびケース1間にブレーキBLを挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間にクラッチCLを挿置したことを特徴とする。
FIG. 5 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 5 is characterized in that the brake BL is inserted between the carrier C1 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. 35 and the clutch CL is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. To do.

この実施例でも、通常はいずれのブレーキBLおよびクラッチCLを締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLまたはクラッチCLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any brake BL and clutch CL are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the brake BL or the clutch CL is released, and the remaining normal or in-use It is characterized in that limp home travel is enabled using a motor / generator.

この実施例では、第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLを解放し、第1差動装置G1の回転要素C1の固定を解く。   In this embodiment, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the brake BL is released, and the rotation element C1 of the first differential device G1 is unlocked.

上記したブレーキBLの解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、ブレーキBLを解放することにより、キャリアC1は固定を解かれ、レバーG1の一端の回転要素R1を除く他の回転要素C1,S1の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG1はその一端の回転要素R1を支点として、傾斜が自由に変化し得る。また、上記の自由になった回転要素S1と相互に結合する回転要素R2の回転数も自由(フリー)になる。これにより、回転要素R2に係るレバーG2も、中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The action of releasing the brake BL described above will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the brake BL, the carrier C1 is released from the fixed state, and other than the rotating element R1 at one end of the lever G1. The number of rotations of the rotation elements C1 and S1 is free. That is, the inclination of the lever G1 can freely change with the rotation element R1 at one end thereof as a fulcrum. Further, the rotational speed of the rotational element R2 coupled to the above-described free rotational element S1 is also free (free). Accordingly, the inclination of the lever G2 related to the rotation element R2 can be freely changed with the intermediate rotation element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2, It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination of G1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 , G1 only changes in inclination, and it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLを解放し、キャリアC3と結合していた第2出力軸Out2の当該結合を切り離す。   Further, when it is detected that the second motor / generator MG2 relating to the third differential gear G3 has failed or not used, the clutch CL is released, and the second output shaft Out2 connected to the carrier C3 is connected. Disconnect.

上記したクラッチCLの解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、クラッチCLを解放することにより、キャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、レバーG3の回転要素C3,S3の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG3は傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1から出力することにより、第1出力軸Out1のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the clutch CL will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the clutch CL, the carrier C3 is disconnected from the second output shaft Out2, and the rotating elements C3, S3 of the lever G3 are separated. The rotational speed of is independent (free) from the rotational speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed.
Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. Thus, it is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination of the lever G3.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1, thereby enabling limp home traveling that outputs the driving force only from the first output shaft Out1. .

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1から出力することにより、第1出力軸Out1のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from being undesirably reduced due to the deceleration of the lever G3 and the change in the inclination of the lever G3.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1, thereby enabling limp home traveling that outputs the driving force only from the first output shaft Out1. .

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図6は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図6に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図6の実施例は、前述した図35に示す基本構成におけるキャリアC2およびキャリアC3間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。
FIG. 6 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 6, the first clutch CL1 is inserted between the carrier C2 and the carrier C3 in the basic configuration shown in FIG. 35, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. It is characterized by that.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any of the clutches CL1 and CL2 is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

この実施例では、第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G3の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素C2の結合を切り離す。   In this embodiment, when it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 has failed or not used, the first clutch CL1 is released and the second difference related to the first motor / generator is detected. Of the rotating elements R2, C2, and S2 of the moving device G2, the coupling of at least one rotating element C2 that is coupled to the rotating elements of the other differential device G3 is disconnected.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、キャリアC2はキャリアC3および第2出力軸Out2から切り離され、レバーG2の回転要素C2,S2の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG2はその一端の回転要素R2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えてOut1およびOut2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the first clutch CL1, the carrier C2 is separated from the carrier C3 and the second output shaft Out2, and the lever The number of rotations of the rotating elements C2 and S2 of G2 is free. That is, the inclination of the lever G2 can freely change with the rotation element R2 at one end thereof as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2, It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the gradient of G1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from Out1 and Out2, thereby allowing limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えてOut1およびOut2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 , It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from being undesirably reduced by only changing the gradient of G1.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from Out1 and Out2, thereby allowing limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、キャリアC3と結合していた第2出力軸Out2の当該結合を切り離す。   Further, when the failure or non-use of the second motor / generator MG2 related to the third differential gear G3 is detected, the second clutch CL2 is released and the second output shaft Out2 coupled to the carrier C3 is released. Disconnect the bond.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、キャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、レバーG3の回転要素C3,S3の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG3は傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 36. By releasing the second clutch CL2, the carrier C3 is disconnected from the second output shaft Out2, and the rotation of the lever G3 The rotational speeds of the elements C3 and S3 are independent (free) from the rotational speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed.
Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. Thus, it is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination of the lever G3.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from being undesirably reduced due to the deceleration of the lever G3 and the change in the inclination of the lever G3.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図7は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図7に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図7の実施例は、前述した図35に示す基本構成におけるサンギヤS1およびリングギヤR2間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。
FIG. 7 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 7, the first clutch CL1 is inserted between the sun gear S1 and the ring gear R2 in the basic configuration shown in FIG. 35, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. It is characterized by that.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any of the clutches CL1 and CL2 is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1の回転要素と結合する1個の回転要素R2の結合を切り離す。
なお、当該第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1,G3の回転要素と結合する回転要素は、リングギヤR2とキャリアC2である。したがって、この実施例では、リングギヤR2またはキャリアC2の少なくとも1個を他の差動装置G1,G3の回転要素から切り離すことに相当する。この実施例の他、クラッチをキャリアC2と他の差動装置G3の回転要素C3との間に挿置し、当該クラッチを解放してキャリアC2の結合を切り離すものであってもよい。
When it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 has failed or not used, the first clutch CL1 is released and the second differential device G2 related to the first motor / generator rotates. Of the elements R2, C2, and S2, the coupling of one rotating element R2 coupled to the rotating element of the other differential device G1 is disconnected.
Of the rotating elements R2, C2, and S2 of the second differential device G2, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1 and G3 are the ring gear R2 and the carrier C2. Therefore, in this embodiment, this corresponds to separating at least one of the ring gear R2 or the carrier C2 from the rotating elements of the other differential devices G1 and G3. In addition to this embodiment, a clutch may be inserted between the carrier C2 and the rotating element C3 of another differential device G3, and the clutch may be released to disconnect the carrier C2.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、リングギヤR2はサンギヤS1から切り離され、レバーG2の回転要素R2,S2の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG2はその中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えてOut1およびOut2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 36. By releasing the first clutch CL1, the ring gear R2 is disconnected from the sun gear S1, and the rotating element R2 of the lever G2 is released. The rotation speed of S2 becomes free. That is, the inclination of the lever G2 can be freely changed with the intermediate rotating element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2 It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from Out1 and Out2, thereby allowing limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えてOut1およびOut2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from decreasing undesirably only by the change in the inclination of.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from Out1 and Out2, thereby allowing limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、キャリアC3と結合していた第2出力軸Out2の当該結合を切り離す。   Further, when the failure or non-use of the second motor / generator MG2 related to the third differential gear G3 is detected, the second clutch CL2 is released and the second output shaft Out2 coupled to the carrier C3 is released. Disconnect the bond.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図36に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、キャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、レバーG3の回転要素C3,S3の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG3は傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 36. By releasing the second clutch CL2, the carrier C3 is disconnected from the second output shaft Out2, and the rotation of the lever G3 The rotational speeds of the elements C3 and S3 are independent (free) from the rotational speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed.
Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to failure, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is in the positive rotational direction. Thus, it is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination of the lever G3.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の一端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at one end of the lever G3 is zero. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from being undesirably reduced due to the deceleration of the lever G3 and the change in the inclination of the lever G3.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1, thereby enabling limp home travel.

これまで説明してきた図1〜図7の実施例はいずれも、図35に示す基本構成において共通する。
つまり、少なくとも3個の回転要素(リングギヤ、サンギヤ、キャリア)よりなる第1差動装置G1および第2差動装置G2を同軸に配置して具え、これら差動装置G1,G2の1回転要素S1およびR2間を相互に結合し、第1差動装置G1の他の2個の回転要素C1,R1のうち、一方の回転要素C1を固定し、他方の回転要素R1に第1出力軸Out1を結合し、第2差動装置G2の他の2個の回転要素C2,S2のうち、一方の回転要素C2に第2出力軸Out2を結合し、他方の回転要素S2に第1モータ/ジェネレータMG1を結合し、
第2差動装置G2の前記一方の回転要素C2に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置G3の1回転要素C3を結合し、第3差動装置G3の他の2個の回転要素S3,R3のうち、一方の回転要素S3に第2モータ/ジェネレータMG2を結合し、他方の回転要素R3を第1差動装置G1の前記他方の回転要素R1に結合して該他方の回転要素を前記第1出力軸Out1に結合する構成において共通する。
そして、モータ/ジェネレータMG1,MG2の失陥(フェイル)時または不使用時には、固定された回転要素C1の当該固定を解いたり、他の回転要素または出力軸Out1,Out2と結合する回転要素の当該結合を切り離したりすることによって、リンプホーム走行を可能とする。
そこで、固定を解く対象となる回転要素と、結合を切り離す対象となる回転要素とを実施例毎に整理した図表を図34に示す。
1 to 7 described so far are common in the basic configuration shown in FIG.
That is, the first differential device G1 and the second differential device G2 each including at least three rotary elements (ring gear, sun gear, and carrier) are arranged coaxially, and one rotary element S1 of these differential devices G1 and G2. And R2 are coupled to each other, and one of the other two rotating elements C1, R1 of the first differential device G1 is fixed, and the first output shaft Out1 is connected to the other rotating element R1. The second output shaft Out2 is coupled to one of the other two rotating elements C2 and S2 of the second differential device G2, and the first motor / generator MG1 is coupled to the other rotating element S2. And
One rotating element C3 of the third differential device G3 composed of at least three rotating elements is coupled to the one rotating element C2 of the second differential device G2, and the other two rotating elements C3 of the third differential device G3 are connected. Of the rotating elements S3, R3, the second motor / generator MG2 is coupled to one rotating element S3, and the other rotating element R3 is coupled to the other rotating element R1 of the first differential device G1. This is common in the configuration in which the rotating element is coupled to the first output shaft Out1.
When the motor / generator MG1 or MG2 fails (fails) or is not used, the fixed rotation element C1 is unfixed, or the rotation element connected to another rotation element or the output shaft Out1 or Out2 Limp home travel is enabled by disconnecting the connection.
Therefore, FIG. 34 shows a chart in which the rotating elements to be fixed and the rotating elements to be disconnected are arranged for each embodiment.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図8は、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図8に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図8の実施例は、上述した図35に示す基本構成におけるキャリアC1およびケース1間にブレーキBLを挿置し、このブレーキBLをパークロック機構9のシフトアクチュエータ13で作動させることを特徴とする。
FIG. 8 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 8 is characterized in that a brake BL is inserted between the carrier C1 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. 35 and the brake BL is operated by the shift actuator 13 of the park lock mechanism 9. .

図8中、前述した図35に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分について新たに符号を付して説明する。
パーキングギヤ8を固定するパークロック機構9と、ブレーキBLを固定するブレーキ機構18と、シフトアクチュエータ13との間には1本のパーキングロッド15を配置する。パーキングロッド15は、前述したパーキングロッド14よりも長く、2つの機構9,18を後述のように同時に作動させるものである。パーキングロッド15は、シフトアクチュエータ13から、パークロック機構9まで延在する。また、パーキングロッド15は、これらシフトアクチュエータ13およびパークロック機構9の中程でブレーキBLの回転を拘束するブレーキ機構18近傍を通過する。
パーキングロッド15のパークロック機構9側の端部は、図9に示すように先太形状のテーパ面17を具える。そして、当該テーパ面17が、アーム状のパークロック機構9と係止し得る。
パークロック機構9の基端をケース1に枢支し、図9に細い矢で示すように揺動可能とする。パークロック機構9の遊端をパーキングギヤ8の溝に嵌合し得るような形状とする。なお、パーキングギヤ8は、その外周縁に、パークロック機構9の遊端と嵌合するための溝を周方向に複数設けた形状とする。
In FIG. 8, members common to the basic configuration shown in FIG. 35 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Different portions will be described with new reference numerals.
One parking rod 15 is arranged between the parking lock mechanism 9 for fixing the parking gear 8, the brake mechanism 18 for fixing the brake BL, and the shift actuator 13. The parking rod 15 is longer than the parking rod 14 described above, and operates the two mechanisms 9 and 18 simultaneously as described later. The parking rod 15 extends from the shift actuator 13 to the park lock mechanism 9. The parking rod 15 passes in the vicinity of the brake mechanism 18 that restricts the rotation of the brake BL in the middle of the shift actuator 13 and the park lock mechanism 9.
The end of the parking rod 15 on the parking lock mechanism 9 side includes a tapered surface 17 having a thick shape as shown in FIG. The tapered surface 17 can be engaged with the arm-shaped park lock mechanism 9.
The base end of the park lock mechanism 9 is pivotally supported on the case 1 so as to be swingable as shown by a thin arrow in FIG. The free end of the park lock mechanism 9 is shaped so as to fit into the groove of the parking gear 8. The parking gear 8 has a shape in which a plurality of grooves for fitting with the free end of the park lock mechanism 9 are provided on the outer peripheral edge in the circumferential direction.

パーキングロッド15の中程には、図9に示すように、パーキングギヤ8の存在する方向に向けて先細形状のテーパ面16を形成する。そして、当該テーパ面16が、アーム状のブレーキ機構18と係止し得る。
ブレーキ機構18の基端をケース1に枢支し、図9に細い矢で示すように揺動可能とする。ブレーキ機構18の遊端をキャリアC1の溝に嵌合し得るような形状とする。なお、キャリアC1にも、上記したパーキングギヤ8と同様に、溝を周方向に複数設けてブレーキBLとする。
In the middle of the parking rod 15, a tapered surface 16 having a tapered shape is formed in the direction in which the parking gear 8 exists, as shown in FIG. The tapered surface 16 can be engaged with the arm-like brake mechanism 18.
The base end of the brake mechanism 18 is pivotally supported on the case 1 so that it can swing as shown by a thin arrow in FIG. The free end of the brake mechanism 18 is shaped to fit into the groove of the carrier C1. The carrier C1 is also provided with a plurality of grooves in the circumferential direction as the brake BL, similarly to the parking gear 8 described above.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令などの運転状態に応動して、パーキングロッド15を進退動させる。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド15を図9中の左方、すなわちシフトアクチュエータ13側に向けて白抜きの矢の方向に退動させることにより、テーパ面17が図9に示すようにパークロック機構9をパーキングギヤ8に向けて持ち上げる。これにより、パークロック機構9がパーキングギヤ8の溝に嵌合してパーキングギヤ8の回転を規制する。パーキングギヤ8を固定すると、図8に示す中空軸3の回転を規制して第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数を0に固定する。
同時に、テーパ面16がブレーキ機構18から離間して、ブレーキ機構18はバネ等に付勢されてキャリアC1から離れる。これにより、ブレーキ機構18はキャリアC1に嵌合せず、キャリアC1の固定を解いて回転自由とする。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 15 forward and backward in response to an operation state such as a range selection command.
That is, while the P range is selected, the parking rod 15 is moved in the direction of the white arrow toward the left in FIG. 9, that is, toward the shift actuator 13 side, so that the tapered surface 17 is as shown in FIG. The parking lock mechanism 9 is lifted toward the parking gear 8. As a result, the park lock mechanism 9 is fitted in the groove of the parking gear 8 to restrict the rotation of the parking gear 8. When the parking gear 8 is fixed, the rotation of the hollow shaft 3 shown in FIG. 8 is restricted, and the rotation speed of the first motor / generator MG1 and the rotation speed of the sun gear S2 are fixed to zero.
At the same time, the tapered surface 16 is separated from the brake mechanism 18, and the brake mechanism 18 is urged by a spring or the like to be separated from the carrier C1. As a result, the brake mechanism 18 does not fit into the carrier C1, and the carrier C1 is unfixed and freely rotated.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド15を図9中の右方、すなわちシフトアクチュエータ13から遠ざかるよう白抜きの矢の方向に進動させる。これにより、テーパ面17がパークロック機構9から離間して、パークロック機構9がパーキングギヤ8から離れる。そうすると第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数は規制されることなく自由に設定可能になる。
同時に、テーパ面16がブレーキ機構18をキャリアC1に向けて持ち上げる。これにより、ブレーキ機構18がキャリアC1の溝に嵌合してキャリアC1の回転を規制する。キャリアC1を固定すると、前述した図36に示す共線図のように、第1・第2出力軸Out1,Out2に回転およびトルクを出力することが可能になる。
この結果、走行のための状態が完成する。
Further, during the selection of the D range, the parking rod 15 is moved to the right in FIG. As a result, the tapered surface 17 is separated from the parking lock mechanism 9 and the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8. Then, the rotational speed of the first motor / generator MG1 and the rotational speed of the sun gear S2 can be freely set without being restricted.
At the same time, the tapered surface 16 lifts the brake mechanism 18 toward the carrier C1. As a result, the brake mechanism 18 is fitted into the groove of the carrier C1 to restrict the rotation of the carrier C1. When the carrier C1 is fixed, rotation and torque can be output to the first and second output shafts Out1 and Out2 as shown in the alignment chart shown in FIG.
As a result, the state for running is completed.

また、Nレンジの選択中は、パーキングロッド15を上述したPレンジおよびDレンジの中間位置にする。これにより、テーパ面17がパークロック機構9から離間して、パークロック機構9がパーキングギヤ8から離れる。パーキングギヤ8は回転自由となる。
同時に、テーパ面16がブレーキ機構18から離間してブレーキ機構18をキャリアC1から離す。キャリアC1は固定を解かれ、回転自由となる。
この結果、ニュートラル状態が完成する。
While the N range is selected, the parking rod 15 is set to the intermediate position between the P range and the D range described above. As a result, the tapered surface 17 is separated from the parking lock mechanism 9 and the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8. The parking gear 8 is free to rotate.
At the same time, the tapered surface 16 is separated from the brake mechanism 18 to separate the brake mechanism 18 from the carrier C1. Carrier C1 is unfixed and free to rotate.
As a result, the neutral state is completed.

上述のように、この実施例では、パークロック機構9を作動させるシフトアクチュエータ13およびパーキングロッド15がブレーキ機構18をも作動させるよう兼用する構成としたため、部品点数を削減することが可能となり、部品コストの低減に寄与することができる。
上述したPレンジ、Nレンジ、Dレンジにつき、ブレーキBLの状態およびパーキングギヤ8の状態を整理した図表を図10に示す。
As described above, in this embodiment, since the shift actuator 13 and the parking rod 15 that operate the park lock mechanism 9 are also configured to operate the brake mechanism 18, it is possible to reduce the number of components. This can contribute to cost reduction.
FIG. 10 shows a chart in which the state of the brake BL and the state of the parking gear 8 are arranged for the above-described P range, N range, and D range.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図11は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図11に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図11の実施例も、上述した図35に示す基本構成におけるキャリアC1およびケース1間にブレーキBLを挿置し、このブレーキBLをパークロック機構9のシフトアクチュエータ13で作動させることを特徴とするが、当該作動の構成が上述した図8に示す実施例と異なる。
FIG. 11 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment shown in FIG. 11 is also characterized in that a brake BL is inserted between the carrier C1 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. However, the configuration of the operation is different from the embodiment shown in FIG. 8 described above.

図11中、前述した図35に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分につき、新たに符号を付して説明する。
前述したパーキングロッド14と同形状かつ略等長のパーキングロッド19は、シフトアクチュエータ13からブレーキ機構21まで延在する。ブレーキBLを固定するブレーキ機構21は、その基端をケース1に枢支し、図12に細い矢で示すように揺動可能とする。ブレーキ機構21の遊端をキャリアC1の溝に嵌合し得るような形状とする。キャリアC1の外周縁には、パーキングギヤ8と同様に、溝部を周方向に複数設けてブレーキBLとする。
In FIG. 11, members common to the basic configuration shown in FIG. 35 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Different parts will be described with new reference numerals.
The parking rod 19 having the same shape and substantially the same length as the parking rod 14 described above extends from the shift actuator 13 to the brake mechanism 21. The brake mechanism 21 for fixing the brake BL has its base end pivotally supported by the case 1 and can swing as shown by a thin arrow in FIG. The free end of the brake mechanism 21 is shaped to fit into the groove of the carrier C1. Like the parking gear 8, a plurality of grooves are provided in the circumferential direction on the outer peripheral edge of the carrier C1 to form the brake BL.

パーキングロッド19の先端部には、図12に示すように、ブレーキBLの存在する方向に向けて先細形状のテーパ面20を形成する。そして、当該テーパ面20が、アーム状のブレーキ機構21と、図12に示すように係止し得る。   As shown in FIG. 12, a tapered surface 20 having a tapered shape is formed at the tip of the parking rod 19 in the direction in which the brake BL exists. Then, the tapered surface 20 can be engaged with the arm-like brake mechanism 21 as shown in FIG.

図12に示すように、ブレーキ機構21の基端と、パークロック機構9の基端との間には、これらの揺動中心線に沿って枢支軸22を延在させ、両基端同士を一体に結合する。
すなわち、パークロック機構9も、図12に細い矢で示すように、ブレーキ機構21と一体となって揺動可能とする。パークロック機構9の遊端をパーキングギヤ8の溝に嵌合し得るような形状とする。なお、パーキングギヤ8は、その外周縁に、パークロック機構9の遊端と嵌合するための溝を周方向に複数設けた形状とする。
As shown in FIG. 12, between the base end of the brake mechanism 21 and the base end of the park lock mechanism 9, a pivot shaft 22 is extended along these swinging center lines, Are joined together.
That is, the park lock mechanism 9 is also capable of swinging integrally with the brake mechanism 21 as indicated by thin arrows in FIG. The free end of the park lock mechanism 9 is shaped so as to fit into the groove of the parking gear 8. The parking gear 8 has a shape in which a plurality of grooves for fitting with the free end of the park lock mechanism 9 are provided on the outer peripheral edge in the circumferential direction.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令に応動して、パーキングロッド15を進退動させる。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド19を図12中の左方、すなわちシフトアクチュエータ13側に向けて白抜きの矢の方向に退動させることにより、テーパ面20がブレーキ機構21から離間してブレーキ機構21をブレーキBLから離す。これにより、ブレーキ機構21はブレーキBLに嵌合せず、キャリアC1の固定を解いて回転自由とする。
同時に、枢支軸22が、パークロック機構9の遊端をパーキングギヤ8の溝に嵌合するよう、パークロック機構9を回動させる。パークロック機構9がパーキングギヤ8の溝に嵌合してパーキングギヤ8を固定すると、図11に示すように中空軸3の回転を規制して第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数を0に固定する。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 15 forward and backward in response to the range selection command.
That is, during the selection of the P range, the taper surface 20 is separated from the brake mechanism 21 by moving the parking rod 19 to the left in FIG. 12, that is, toward the shift actuator 13 in the direction of the white arrow. Then, release the brake mechanism 21 from the brake BL. As a result, the brake mechanism 21 does not engage with the brake BL, and the carrier C1 is unfixed and freely rotated.
At the same time, the pivot shaft 22 rotates the parking lock mechanism 9 so that the free end of the parking lock mechanism 9 is fitted in the groove of the parking gear 8. When the park lock mechanism 9 is fitted in the groove of the parking gear 8 and the parking gear 8 is fixed, the rotation of the hollow shaft 3 is restricted as shown in FIG. 11, and the rotational speed of the first motor / generator MG1 and the sun gear S2 are controlled. Fix the number of revolutions to zero.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド19を図12中の右方、すなわちシフトアクチュエータ13から遠ざかるよう白抜き矢の方向に進動させる。これにより、テーパ面20がブレーキ機構21をブレーキBLに向けて持ち上げる。これにより、ブレーキ機構21がブレーキBLの溝に嵌合して、図12に示すようにキャリアC1の回転を規制する。キャリアC1を固定すると、前述した図36に示す共線図のように、第1・第2出力軸Out1,Out2に回転およびトルクを出力することが可能になる。
同時に、枢支軸22が、パークロック機構9の遊端をパーキングギヤ8から離れるよう、パークロック機構9を回動させる。そうすると第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数は規制されることなく自由に設定可能になる。
この結果、走行のための状態が完成する。
While the D range is selected, the parking rod 19 is moved to the right in FIG. 12, that is, in the direction of the white arrow so as to move away from the shift actuator 13. Thereby, the taper surface 20 lifts the brake mechanism 21 toward the brake BL. As a result, the brake mechanism 21 is fitted into the groove of the brake BL and restricts the rotation of the carrier C1 as shown in FIG. When the carrier C1 is fixed, rotation and torque can be output to the first and second output shafts Out1 and Out2 as shown in the alignment chart shown in FIG.
At the same time, the pivot shaft 22 rotates the parking lock mechanism 9 so that the free end of the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8. Then, the rotational speed of the first motor / generator MG1 and the rotational speed of the sun gear S2 can be freely set without being restricted.
As a result, the state for running is completed.

また、Nレンジの選択中は、パーキングロッド19を上述したPレンジおよびDレンジの中間位置にする。これにより、テーパ面20がパークロック機構9から離間して、パークロック機構9がパーキングギヤ8から離れる。パーキングギヤ8は回転自由となる。
同時に、枢支軸22が、パークロック機構9の遊端をパーキングギヤ8から離れるよう、パークロック機構9を回動させる。そうすると第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数は規制されることなく自由に設定可能になる。
この結果、ニュートラル状態が完成する。
While the N range is selected, the parking rod 19 is set to the intermediate position between the P range and the D range described above. As a result, the tapered surface 20 is separated from the parking lock mechanism 9 and the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8. The parking gear 8 is free to rotate.
At the same time, the pivot shaft 22 rotates the parking lock mechanism 9 so that the free end of the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8. Then, the rotational speed of the first motor / generator MG1 and the rotational speed of the sun gear S2 can be freely set without being restricted.
As a result, the neutral state is completed.

上述したPレンジ、Nレンジ、Dレンジにつき、ブレーキBLの状態およびパーキングギヤ8の状態を整理した図表を図13に示す。   FIG. 13 shows a chart in which the state of the brake BL and the state of the parking gear 8 are arranged for the above-described P range, N range, and D range.

上述のように、この実施例でも、パークロック機構9を作動させるためのシフトアクチュエータ13がブレーキ機構21をも作動させるよう兼用する構成としたため、部品点数を削減することが可能となり、部品コストの低減に寄与することができる。   As described above, also in this embodiment, since the shift actuator 13 for operating the park lock mechanism 9 is also configured to operate the brake mechanism 21, the number of parts can be reduced, and the part cost can be reduced. It can contribute to reduction.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図14は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図14に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図14の実施例は、上述した図35に示す基本構成におけるリングギヤR1にパーキングギヤPGを設け、このパーキングギヤPGをパークロック機構23で固定することを特徴とする。
FIG. 14 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 14 is characterized in that a parking gear PG is provided on the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 35 and this parking gear PG is fixed by the park lock mechanism 23.

図14中、前述した図35に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分につき、新たに符号を付して説明する。
リングギヤR1の外縁には、周方向定間隔に溝を複数設けてパーキングギヤPGを形成する。パーキングギヤPGの近傍にあるケース1の端部(図14の左方)には、シフトアクチュエータ13を取り付ける。前述したパーキングロッド14およびパーキングロッド19と同形状かつ略等長のパーキングロッド24は、シフトアクチュエータ13からパークロック機構23まで延在する。パーキングギヤPGを固定するパークロック機構23は、その基端をケース1に枢支し、その遊端を揺動可能とする。パークロック機構23の遊端をパーキングギヤPGの溝に嵌合し得るような形状とする。
In FIG. 14, members common to the basic configuration shown in FIG. 35 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Different parts will be described with new reference numerals.
A parking gear PG is formed on the outer edge of the ring gear R1 by providing a plurality of grooves at regular intervals in the circumferential direction. A shift actuator 13 is attached to the end of the case 1 in the vicinity of the parking gear PG (left side in FIG. 14). The parking rod 24 having the same shape and substantially the same length as the parking rod 14 and the parking rod 19 described above extends from the shift actuator 13 to the park lock mechanism 23. The park lock mechanism 23 that fixes the parking gear PG pivotally supports the base end of the parking gear PG and allows the free end to swing. The free end of the park lock mechanism 23 is shaped to fit into the groove of the parking gear PG.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令に応動して、パーキングロッド24を進退動させる。パーキングロッド24の先端は先細り形状のテーパ面を具え、このテーパ面がパークロック機構23と係止可能とする。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド24を図14中の右方、すなわちシフトアクチュエータ13から遠ざかるように進動させることにより、先端のテーパ面がパークロック機構23をパーキングギヤPGに向けて持ち上げる。これにより、パークロック機構23がパーキングギヤPGの溝に嵌合して、リングギヤR1の回転を規制する。リングギヤR1を固定すると、図14に示す第1出力軸Out1およびリングギヤR3の回転数を0に固定する。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 24 forward and backward in response to the range selection command. The tip of the parking rod 24 has a tapered taper surface, and this taper surface can be locked with the park lock mechanism 23.
That is, while the P range is selected, the parking rod 24 is moved to the right in FIG. 14, that is, away from the shift actuator 13, so that the tapered surface of the tip faces the parking lock mechanism 23 toward the parking gear PG. lift. As a result, the park lock mechanism 23 is fitted into the groove of the parking gear PG to restrict the rotation of the ring gear R1. When the ring gear R1 is fixed, the rotation speeds of the first output shaft Out1 and the ring gear R3 shown in FIG. 14 are fixed to zero.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド24を図14中の左方、すなわちシフトアクチュエータ13に近づくよう退動させる。これにより、先細のテーパ面がパークロック機構23から離れ、パークロック機構23の遊端がパーキングギヤPGから離れてリングギヤR1の回転を自由にする。そうするとリングギヤR1の回転も含め、第1〜第3遊星歯車G1〜G3の各回転要素は、図36の共線図に示すように回転可能となる。
この結果、走行のための状態が完成する。
Further, while the D range is selected, the parking rod 24 is retracted to the left in FIG. As a result, the tapered tapered surface is separated from the park lock mechanism 23, and the free end of the park lock mechanism 23 is separated from the parking gear PG to freely rotate the ring gear R1. Then, the rotation elements of the first to third planetary gears G1 to G3, including the rotation of the ring gear R1, can rotate as shown in the collinear diagram of FIG.
As a result, the state for running is completed.

このように図14の実施例では、パーキングギヤPGをリングギヤR1の外周縁に併設し、第1出力軸Out1を固定し得るようにしたことから、パーキングギヤ8を具えた図1等の実施例と比較して、パーキングギヤ8を個別に設ける必要をなくし、モータ動力伝達装置全体の軸長を短縮化することができる。そして、部品点数の削減および軽量化を図ることができる。   As described above, in the embodiment of FIG. 14, the parking gear PG is provided along the outer peripheral edge of the ring gear R1, and the first output shaft Out1 can be fixed. Therefore, the embodiment of FIG. Compared to the above, it is not necessary to provide the parking gear 8 individually, and the shaft length of the entire motor power transmission device can be shortened. And the number of parts can be reduced and the weight can be reduced.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図15は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図15に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図15の実施例も、上述した図35に示す基本構成におけるリングギヤR1にパーキングギヤPGを設け、キャリアC1にブレーキBLを設け、これらパーキングギヤPGおよびブレーキBLをパークロック機構23およびブレーキ機構25で固定することを特徴とする。
FIG. 15 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. Also in the embodiment of FIG. 15, the parking gear PG is provided in the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 35 described above, the brake BL is provided in the carrier C1, and the parking gear PG and the brake BL are It is fixed.

図15中、前述した図35に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分につき、新たに符号を付して説明する。
リングギヤR1の外周縁には、溝を周方向に複数設けてパーキングギヤPGとする。また、キャリアC1の外周縁には、溝を周方向に複数設けてブレーキBLとする。
パークロック機構23は、前述した図14に示す実施例と同様にパーキングギヤPGを固定し得るようになす。またブレーキ機構25は、ブレーキBLを固定し得るようになすものであって、前述した図8に示すブレーキ機構18と同様に機能する。
パークロック機構23およびブレーキ機構25は共通する揺動中心線に沿って延在する枢支軸26を具え、パークロック機構23の基端には、枢支軸26の一端を結合する。そして、枢支軸26の他端をブレーキ機構25の基端に結合する。枢支軸26は前述した図12に示す枢支軸22と同様に、パークロック機構23の回動に合わせて、ブレーキ機構25を回動させる構成とする。
In FIG. 15, members common to the basic configuration shown in FIG. 35 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Different parts will be described with new reference numerals.
A plurality of grooves are provided in the circumferential direction on the outer peripheral edge of the ring gear R1 to form a parking gear PG. Further, a plurality of grooves are provided in the circumferential direction on the outer peripheral edge of the carrier C1 to form the brake BL.
The park lock mechanism 23 can fix the parking gear PG as in the embodiment shown in FIG. The brake mechanism 25 can fix the brake BL, and functions in the same manner as the brake mechanism 18 shown in FIG.
The park lock mechanism 23 and the brake mechanism 25 include a pivot shaft 26 extending along a common swing center line, and one end of the pivot shaft 26 is coupled to the proximal end of the park lock mechanism 23. Then, the other end of the pivot shaft 26 is coupled to the base end of the brake mechanism 25. As with the pivot shaft 22 shown in FIG. 12 described above, the pivot shaft 26 is configured to rotate the brake mechanism 25 in accordance with the rotation of the park lock mechanism 23.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令に応動して、パーキングロッド24を進退動させる。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド24を所定位置にすることにより、パークロック機構23をパーキングギヤPGの溝に嵌合して、リングギヤR1の回転を規制する。リングギヤR1を固定すると、図15に示すように、第1出力軸Out1およびリングギヤR3の回転数を0に固定する。
同時に、ブレーキ機構25は、ブレーキBLから離れて、キャリアC1の固定を解き回転自由とする。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 24 forward and backward in response to the range selection command.
That is, during the selection of the P range, the parking rod 24 is set to a predetermined position, so that the parking lock mechanism 23 is fitted in the groove of the parking gear PG and the rotation of the ring gear R1 is restricted. When the ring gear R1 is fixed, the rotation speeds of the first output shaft Out1 and the ring gear R3 are fixed to 0, as shown in FIG.
At the same time, the brake mechanism 25 moves away from the brake BL, releases the carrier C1 and makes it free to rotate.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド24を別の所定位置にすることによりパークロック機構23がパーキングギヤPGから離れてリングギヤR1の回転を自由にする。
同時に、ブレーキ機構25は、ブレーキBLの溝に嵌合して、キャリアC1を固定する。これにより、第1〜第3遊星歯車組G1〜G3の各回転要素は、図36の共線図に示すように回転可能となる。
この結果、走行のための状態が完成する。
Further, while the D range is selected, the parking lock mechanism 24 is moved away from the parking gear PG to freely rotate the ring gear R1 by setting the parking rod 24 to another predetermined position.
At the same time, the brake mechanism 25 is fitted into the groove of the brake BL to fix the carrier C1. Thereby, each rotation element of the first to third planetary gear sets G1 to G3 can be rotated as shown in the alignment chart of FIG.
As a result, the state for running is completed.

このように図15の実施例では、パーキングギヤPGをリングギヤR1の外周縁に併設したことから、パーキングギヤ8を具えた図1等の実施例と比較して、パーキングギヤ8を個別に設ける必要がなく、モータ動力伝達装置全体の軸長を短縮化することができる。そして、部品点数の削減および軽量化を図ることができる。
また、図5等の実施例が具えるキャリアC1の固定用ブレーキBLと異なり、パークロック機構23用のシフトアクチュエータ13をキャリアC1の固定に兼用することが可能となり、モータ動力伝達装置全体における部品点数の削減および軽量化を図ることができる。
As described above, in the embodiment of FIG. 15, the parking gear PG is provided along the outer peripheral edge of the ring gear R1, so that it is necessary to provide the parking gear 8 individually as compared with the embodiment of FIG. The shaft length of the entire motor power transmission device can be shortened. And the number of parts can be reduced and the weight can be reduced.
Further, unlike the carrier C1 fixing brake BL provided in the embodiment of FIG. 5 and the like, the shift actuator 13 for the park lock mechanism 23 can be used also for fixing the carrier C1, and the components in the entire motor power transmission device The number of points can be reduced and the weight can be reduced.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図16は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図16に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図16の実施例も、上述した図35に示す基本構成におけるリングギヤR1にパーキングギヤPGを設け、キャリアC1にブレーキBLを設け、これらパーキングギヤPGおよびブレーキBLをパークロック機構23およびブレーキ機構28で固定することを特徴とする。
つまり、図16の実施例が実現する機能は、上記した図15の実施例と同一ではあるものの、パークロック機構23およびブレーキ機構28を作動させるパーキングロッドの構成が上記した図15に示すパーキングロッド24および枢支軸26と異なる。
FIG. 16 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. Also in the embodiment of FIG. 16, the parking gear PG is provided in the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 35 described above, the brake BL is provided in the carrier C1, and the parking gear PG and the brake BL are connected by the park lock mechanism 23 and the brake mechanism 28. It is fixed.
That is, the functions realized by the embodiment of FIG. 16 are the same as those of the embodiment of FIG. 15, but the parking rod configuration for operating the parking lock mechanism 23 and the brake mechanism 28 is the parking rod shown in FIG. Different from 24 and pivot 26.

図16中、上記した図15に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分につき、新たに符号を付して説明する。
ブレーキ機構28は、ブレーキBLを固定し得るようになすものであって、上記した図15に示すブレーキ機構25と同様に機能する。
In FIG. 16, members common to the basic configuration shown in FIG. 15 are given the same reference numerals and description thereof is omitted. Different parts will be described with new reference numerals.
The brake mechanism 28 can fix the brake BL, and functions in the same manner as the brake mechanism 25 shown in FIG.

シフトアクチュエータ13からブレーキ機構28まで延在するパーキングロッド27は、その中程でパークロック機構23近傍を通過する。パーキングロッド27の先端には、ブレーキ機構28をブレーキBL側に持ち上げるためのテーパ面を設ける。また、パーキングロッド27の中程には、パークロック機構23をパーキングギヤPG側に持ち上げるためのテーパ面を設ける。つまりパーキングロッド27の形状は、前述した図9に示すパーキングロッド15のようなものとなる。   The parking rod 27 extending from the shift actuator 13 to the brake mechanism 28 passes near the parking lock mechanism 23 in the middle thereof. A tapered surface for lifting the brake mechanism 28 toward the brake BL side is provided at the tip of the parking rod 27. Further, a taper surface for lifting the park lock mechanism 23 toward the parking gear PG is provided in the middle of the parking rod 27. That is, the shape of the parking rod 27 is like the parking rod 15 shown in FIG.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令に応動して、パーキングロッド27を進退動させる。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド27を所定位置にすることにより、パーキングロッド27中程のテーパ面がパークロック機構23をパーキングギヤPG側に持ち上げ、パークロック機構23の遊端をパーキングギヤPGの溝に嵌合して、リングギヤR1の回転を規制する。リングギヤR1を固定すると、図15に示す第1出力軸Out1およびリングギヤR1の回転数を0に固定する。
同時に、パーキングロッド27先端のテーパ面がブレーキ機構28から離れ、ブレーキ機構28の遊端がブレーキBLから離れて、キャリアC1の固定を解き回転自由とする。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 27 forward and backward in response to the range selection command.
That is, while the P range is selected, the parking rod 27 is set to a predetermined position, so that the tapered surface in the middle of the parking rod 27 lifts the park lock mechanism 23 toward the parking gear PG, and parks the free end of the park lock mechanism 23. The rotation of the ring gear R1 is restricted by fitting into the groove of the gear PG. When the ring gear R1 is fixed, the rotation speeds of the first output shaft Out1 and the ring gear R1 shown in FIG. 15 are fixed to zero.
At the same time, the tapered surface at the tip of the parking rod 27 is separated from the brake mechanism 28, and the free end of the brake mechanism 28 is separated from the brake BL, so that the carrier C1 is fixed and free to rotate.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド27を別の所定位置にすることによりパークロック機構23が図示しないバネによって付勢され、パーキングギヤPGから離れてリングギヤR1の回転を自由にする。
同時に、ブレーキ機構28がブレーキBLの溝に嵌合して、キャリアC1を固定する。これにより、第1〜第3遊星歯車組G1〜G3の各回転要素は、図36の共線図に示すように回転可能となる。
この結果、走行のための状態が完成する。
During the selection of the D range, the parking lock 27 is moved to another predetermined position, whereby the parking lock mechanism 23 is urged by a spring (not shown), and the ring gear R1 is freely rotated away from the parking gear PG.
At the same time, the brake mechanism 28 is fitted into the groove of the brake BL to fix the carrier C1. Thereby, each rotation element of the first to third planetary gear sets G1 to G3 can be rotated as shown in the alignment chart of FIG.
As a result, the state for running is completed.

このように図16の実施例では、パーキングギヤPGをリングギヤR1の外周縁に併設したことから、パーキングギヤ8を具えた図1等の実施例と比較して、パーキングギヤ8を個別に設ける必要がなく、モータ動力伝達装置全体の軸長を短縮化することができる。そして、部品点数の削減および軽量化を図ることができる。
また、図5等の実施例が具えるキャリアC1の固定用ブレーキBLと異なり、パークロック機構23用のシフトアクチュエータ13をキャリアC1の固定に兼用することが可能となり、モータ動力伝達装置全体における部品点数の削減および軽量化を図ることができる。
As described above, in the embodiment of FIG. 16, since the parking gear PG is provided along the outer peripheral edge of the ring gear R1, it is necessary to provide the parking gear 8 individually as compared with the embodiment of FIG. The shaft length of the entire motor power transmission device can be shortened. And the number of parts can be reduced and the weight can be reduced.
Further, unlike the carrier C1 fixing brake BL provided in the embodiment of FIG. 5 and the like, the shift actuator 13 for the park lock mechanism 23 can be used also for fixing the carrier C1, and the components in the entire motor power transmission device The number of points can be reduced and the weight can be reduced.

次に、本発明の他の各実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, motor power transmission devices according to other embodiments of the present invention will be described.

本発明の他の各実施例を説明する前に、まず基本構成になるモータ動力伝達装置について説明する。以降に説明する各実施例はいずれも、基本構成になるモータ動力伝達装置に、種々のクラッチやブレーキ等を取り付けたものであることから、基本構成を先に説明することで、以降の各実施例の理解を容易にするためである。   Before describing other embodiments of the present invention, a motor power transmission device having a basic configuration will be described first. In each of the embodiments described below, various clutches, brakes, and the like are attached to the motor power transmission device that is the basic configuration. This is to facilitate understanding of the example.

図37は、基本構成になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
前述した図35に示す第1の基本構成と共通する部分については、同じ符号を付して説明を省略し、異なる部分について新たに説明する。
図37に示す第2の基本構成では、リングギヤR3をケース1に固定する。また、リングギヤR1を第1出力軸Out1のみに結合する。つまりリングギヤR1は、リングギヤR3とは結合せず、第1出力軸Out1は第1遊星歯車組G1が配置されたケース1の端部より当該端へ回転自在に取り出すのに必要十分な短軸長で足りる。
軸6はサンギヤS1およびリングギヤR2間を相互に結合する。
FIG. 37 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device having a basic configuration.
Parts common to the first basic configuration shown in FIG. 35 described above are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different parts are newly described.
In the second basic configuration shown in FIG. 37, the ring gear R3 is fixed to the case 1. Further, the ring gear R1 is coupled only to the first output shaft Out1. That is, the ring gear R1 is not coupled to the ring gear R3, and the first output shaft Out1 is short enough to be able to rotate out from the end of the case 1 where the first planetary gear set G1 is disposed to the end. Is enough.
The shaft 6 couples the sun gear S1 and the ring gear R2 to each other.

第2遊星歯車組G2のキャリアC2は、第2出力軸Out2の一端と結合する。第2出力軸Out2は長軸長とし、サンギヤS2内と、中空軸3内と、ロータr1内と、中空軸4内と、サンギヤS3内を貫通して、他端部が第3遊星歯車組G3のキャリアC3と結合し、第3遊星歯車組G3が配置されたケース1の端部より当該端へ回転自在に取り出す。つまりキャリアC2にキャリアC2および出力軸Out2を結合する。   The carrier C2 of the second planetary gear set G2 is coupled to one end of the second output shaft Out2. The second output shaft Out2 has a long shaft length, passes through the sun gear S2, the hollow shaft 3, the rotor r1, the hollow shaft 4, and the sun gear S3, and the other end is the third planetary gear set. It is coupled with the carrier C3 of G3, and is taken out from the end of the case 1 where the third planetary gear set G3 is arranged to the end. That is, the carrier C2 and the output shaft Out2 are coupled to the carrier C2.

図37の構成になる上記したモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図38のごとくになり、この図の縦軸は、遊星歯車組G1,G2,G3を構成する回転要素の回転速度(0を基準に、図の上方向が正回転速度、下方向が逆回転速度)を示し、横軸は、遊星歯車組G1,G2,G3を構成する回転要素間の距離の比を表す。
リングギヤR2およびサンギヤS1が相互に結合されていることから、
第1遊星歯車組G1を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、キャリアC1が固定されているため、サンギヤS 1およびリングギヤR 2の相互結合点よりも図38の左側におけるレバー(同じ符号G1により示した)で示すごとくになり、
第2遊星歯車組G2を構成する回転要素の回転速度順は、サンギヤS 1およびリングギヤR 2の相互結合点よりも図36の右側におけるレバー(同じ符号G2により示した)で示すごとくになる。
また、第3遊星歯車組G3を構成する回転要素の回転速度順は、第3リングギヤR3がケース1に固定され、キャリアC3がキャリアC2と共に第2出力軸Out2に結合されているため、図38のレバー(同じ符号G3により示した)で示すごとくになる。
シングルピニオン遊星歯車組の各回転要素は、共線図のレバー上でリングギヤ、キャリア、サンギヤの順、あるいはその逆の順で表される。したがってこれらレバーG1,G2,G3の各回転要素も図38に示すようになる。
The above-described motor power transmission device configured as shown in FIG. 37 can be represented by a collinear chart as shown in FIG. 38, and the vertical axis of this figure represents the rotational speed of the rotating elements constituting the planetary gear sets G1, G2, G3. (With reference to 0, the upper direction in the figure is the normal rotation speed and the lower direction is the reverse rotation speed), and the horizontal axis represents the ratio of the distances between the rotating elements constituting the planetary gear sets G1, G2, and G3.
Since ring gear R2 and sun gear S1 are coupled to each other,
The order of the rotational speed of the rotating elements constituting the first planetary gear set G1 (whether the order is fast or slow depends on the speed change state) is that the carrier C1 is fixed, so that the sun gear S1 and the ring gear R2 As shown by the lever (indicated by the same reference symbol G1) on the left side of FIG.
The order of rotation speed of the rotating elements constituting the second planetary gear set G2 is as shown by a lever (indicated by the same reference numeral G2) on the right side of FIG. 36 rather than the mutual coupling point of the sun gear S1 and the ring gear R2.
Further, the rotational speed order of the rotating elements constituting the third planetary gear set G3 is such that the third ring gear R3 is fixed to the case 1 and the carrier C3 is coupled to the second output shaft Out2 together with the carrier C2. As shown by the lever (indicated by the same symbol G3).
The rotating elements of the single pinion planetary gear set are represented in the order of ring gear, carrier, sun gear, or vice versa on the collinear lever. Accordingly, the rotating elements of these levers G1, G2, G3 are also as shown in FIG.

図38の共線図上で、相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2から遠い側における第1遊星歯車組G1のリングギヤR1に第1出力軸Out1を結合し、これら相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2と、第1出力軸Out1を結合したリングギヤR1との間における第1遊星歯車組G1のキャリアC1をケース1に固定する。   38, the first output shaft Out1 is coupled to the ring gear R1 of the first planetary gear set G1 on the side far from the mutually coupled sun gear S1 and ring gear R2, and the mutually coupled sun gear S1 and ring gear are coupled to each other. The carrier C1 of the first planetary gear set G1 between R2 and the ring gear R1 coupled to the first output shaft Out1 is fixed to the case 1.

また図38の共線図上で、相互に結合したサンギヤS 1およびリングギヤR 2から遠い側における第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に第1のモータ/ジェネレータMG1を、また、これら相互に結合したサンギヤS1およびリングギヤR2と、第1モータ/ジェネレータMG1を結合したサンギヤS2との間における第2遊星歯車組G2のキャリアC2に第2出力軸Out2
を結合し、これらキャリアC2および第2出力軸Out2に第3遊星歯車組G3のキャリアC3を結合する。
38, the first motor / generator MG1 is coupled to the sun gear S2 of the second planetary gear set G2 on the side far from the mutually coupled sun gear S1 and ring gear R2, and these are also coupled to each other. The second output shaft Out2 is connected to the carrier C2 of the second planetary gear set G2 between the sun gear S1 and the ring gear R2 and the sun gear S2 coupled with the first motor / generator MG1.
And the carrier C3 of the third planetary gear set G3 is coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2.

そして第3遊星歯車組G3の残りの2回転要素であるリングギヤR3およびサンギヤS3のうち、リングギヤR3をケース1に固定する。また、サンギヤS3を第2モータ/ジェネレータMG2に結合する。   The ring gear R3 is fixed to the case 1 among the ring gear R3 and the sun gear S3 that are the remaining two rotating elements of the third planetary gear set G3. Further, the sun gear S3 is coupled to the second motor / generator MG2.

車両が走行する際には、主たる駆動源である第1モータ/ジェネレータMG1の出力トルクを第2遊星歯車組G2のレバーに入力し、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2へ分配する。また、これら第1出力軸Out1のトルクおよび第2出力軸Out2のトルクの調整は、トルク配分用駆動源である第2モータ/ジェネレータMG2の出力トルクを第3遊星歯車組G3のレバーに入力して行う。
なお、第1出力軸Out1が駆動する車輪と、第2出力軸Out2が駆動する車輪は、共通する路面に接地して走行するため、通常では第1出力軸Out1の回転数が第2出力軸Out2の回転数と同一になる。
When the vehicle travels, the output torque of the first motor / generator MG1, which is the main drive source, is input to the lever of the second planetary gear set G2, and is distributed to the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2. The torque of the first output shaft Out1 and the torque of the second output shaft Out2 are adjusted by inputting the output torque of the second motor / generator MG2, which is a torque distribution drive source, to the lever of the third planetary gear set G3. Do it.
Note that the wheel driven by the first output shaft Out1 and the wheel driven by the second output shaft Out2 travel on the common road surface, so the rotation speed of the first output shaft Out1 is usually the second output shaft. Same as Out2 speed.

これより、本発明の別の各実施例について説明する。本発明の別の各実施例はいずれも、上述した第2の基本構成となるモータ動力伝達装置にクラッチまたはブレーキを設けたものである。
図17は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図17に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図17の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるキャリアC1およびケース1間に第1ブレーキBL1を挿置し、リングギヤR3およびケース1間に第2ブレーキBL2を挿置したことを特徴とする。
Now, other embodiments of the present invention will be described. In each of the other embodiments of the present invention, a clutch or a brake is provided in the motor power transmission device having the second basic configuration described above.
FIG. 17 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 17 is characterized in that the first brake BL1 is inserted between the carrier C1 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. 37 and the second brake BL2 is inserted between the ring gear R3 and the case 1. And

この実施例でも、通常はいずれのブレーキBL1,BL2とも締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1ブレーキBL1または第2ブレーキBL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   In this embodiment as well, the brakes BL1 and BL2 are normally engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first brake BL1 or the second brake BL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1ブレーキBL1を解放し、第1差動装置G1の回転要素であるキャリアC1の固定を解く。   When it is detected that the first motor / generator MG1 has failed or not used, the first brake BL1 is released, and the carrier C1, which is the rotating element of the first differential device G1, is released.

上記した第1ブレーキBL1の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第1ブレーキBL1を解放することにより、キャリアC1は固定を解かれ、レバーG1の1回転要素R1を除く他の回転要素C1,S1の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG1はその一端の回転要素R1を支点として、傾斜が自由に変化し得る。また、上記の自由になった回転要素S1と相互に結合する回転要素R2の回転数も自由(フリー)になる。これにより、回転要素R2に係るレバーG2も、中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えてOut1およびOut2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first brake BL1 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 38. By releasing the first brake BL1, the carrier C1 is released from the fixed state, and the one-rotation element R1 of the lever G1 is released. The rotational speeds of the other rotating elements C1 and S1 are free. That is, the inclination of the lever G1 can freely change with the rotation element R1 at one end thereof as a fulcrum. Further, the rotational speed of the rotational element R2 coupled to the above-described free rotational element S1 is also free (free). Accordingly, the inclination of the lever G2 related to the rotation element R2 can be freely changed with the intermediate rotation element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2, It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the gradient of G1.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from Out1 and Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えてOut1およびOut2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 , It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from being undesirably reduced by only changing the gradient of G1.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying its torque to the lever G3 and outputting it from Out1 and Out2, it is possible to perform the limpome traveling that outputs the driving force only from the second output shaft Out2.

また、第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第2ブレーキBL2を解放し、第3差動装置G3の回転要素であるリングギヤR3の固定を解く。   When it is detected that the second motor / generator MG2 is lost or not used, the second brake BL2 is released, and the ring gear R3, which is the rotating element of the third differential device G3, is released.

上記した第2ブレーキBL2の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第2ブレーキBL2を解放することにより、リングギヤR3は固定を解かれ、レバーG3の1回転要素C3を除く他の回転要素R3,S3の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG3はその中間の回転要素C3を支点として、傾斜が自由に変化し得る。そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS3の回転数が正回転方向に加速し、レバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第2出力軸Out2から出力し、またレバーG1を介して第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The action of releasing the second brake BL2 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 38. By releasing the second brake BL2, the ring gear R3 is released from the fixed state, and the one-rotation element C3 of the lever G3 is released. The rotational speeds of the other rotating elements R3 and S3 are free. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed with the intermediate rotation element C3 as a fulcrum. Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the sun gear S3 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G3 It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the second output shaft Out2, and by outputting from the first output shaft Out1 via the lever G1, the limp home running is performed. It becomes possible.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第2出力軸Out2から出力し、またレバーG1を介して第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G3 It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from being undesirably reduced by merely changing the inclination of the first output shaft Out1.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the second output shaft Out2, and by outputting from the first output shaft Out1 via the lever G1, the limp home running is performed. It becomes possible.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図18は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図18に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図18の実施例は、前述した図37に示す基本構成におけるキャリアC2およびキャリアC3間にクラッチCLを挿置し、リングギヤR3およびケース1間にブレーキBLを挿置したことを特徴とする。
なお、キャリアC3は第2出力軸Out2と常に結合する。
FIG. 18 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 18 is characterized in that a clutch CL is inserted between the carrier C2 and the carrier C3 in the basic configuration shown in FIG. 37 and a brake BL is inserted between the ring gear R3 and the case 1.
The carrier C3 is always coupled with the second output shaft Out2.

キャリアC3を、ケース1の端部(図18の右端部)近傍に配置するため、第2出力軸Out2の軸長は、ケース1の端部から回転自在に突出させるよう短軸で足りる。キャリアC3の近傍には、クラッチCLを配置して、このクラッチCLの一方側と結合する。またクラッチCLの他方側には軸33の一端を結合する。そして軸33を、サンギヤS3と、中空軸4内と、ロータr1と、中空軸3内とに順次貫通させて、軸33の他端をキャリアC2に結合する。つまり、図18に示す軸33は、基本構成である図37の第2出力軸Out2にクラッチCLを挿置して、2本の部材に分けたものの一方である。したがってクラッチCLを締結しているかぎり、2本の軸33,Out2は一体に結合し、キャリアC2にキャリアC3を結合して、さらにキャリアC2に第2出力軸Out2を結合する。   Since the carrier C3 is disposed in the vicinity of the end portion of the case 1 (the right end portion in FIG. 18), the short axis is sufficient for the second output shaft Out2 to protrude from the end portion of the case 1 in a rotatable manner. A clutch CL is disposed in the vicinity of the carrier C3 and is coupled to one side of the clutch CL. One end of the shaft 33 is coupled to the other side of the clutch CL. Then, the shaft 33 is sequentially passed through the sun gear S3, the hollow shaft 4, the rotor r1, and the hollow shaft 3, and the other end of the shaft 33 is coupled to the carrier C2. That is, the shaft 33 shown in FIG. 18 is one of the two members divided by inserting the clutch CL on the second output shaft Out2 of FIG. Therefore, as long as the clutch CL is engaged, the two shafts 33 and Out2 are integrally coupled, the carrier C3 is coupled to the carrier C2, and the second output shaft Out2 is further coupled to the carrier C2.

この実施例でも、通常はいずれのブレーキBLおよびクラッチCLを締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLまたはクラッチCLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any brake BL and clutch CL are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the brake BL or the clutch CL is released, and the remaining normal or in-use It is characterized in that limp home travel is enabled using a motor / generator.

第2作動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLを解放し、キャリアC3および第2出力軸Out2と結合していた第2作動装置G2のキャリアC2の当該結合を切り離す。   When it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second actuator G2 has failed or not used, the clutch CL is released and the second actuator G2 coupled to the carrier C3 and the second output shaft Out2 is used. The carrier C2 is disconnected.

上記したクラッチCLの解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、クラッチCLを解放することにより、キャリアC2は第2出力軸Out2からも切り離され、レバーG2の回転要素S2,C2の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG2は一端にある回転要素R2を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the clutch CL will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the clutch CL, the carrier C2 is also disconnected from the second output shaft Out2, and the rotating element S2, of the lever G2 is released. The rotation speed of C2 becomes unrelated (free) with the rotation speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G2 can freely change with the rotating element R2 at one end as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G2.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が0に向けて減速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is zero. Thus, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from being undesirably reduced due to the fact that the inclination of the lever G2 is only changed by decelerating toward the first position.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

また、第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLを解放し、第3差動装置G3の回転要素であるリングギヤR3の固定を解く。   On the other hand, when it is detected that the second motor / generator MG2 is lost or not used, the brake BL is released and the ring gear R3, which is the rotation element of the third differential device G3, is released.

上記したブレーキBLの解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、ブレーキBLを解放することにより、リングギヤR3は固定を解かれ、レバーG3の1回転要素C3を除く他の回転要素R3,S3の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG3はその中間の回転要素C3を支点として、傾斜が自由に変化し得る。そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS3の回転数が正回転方向に加速し、レバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第2出力軸Out2から出力し、またレバーG1を介して第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The action of releasing the brake BL will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the brake BL, the ring gear R3 is released from the fixed state, and the other rotations of the lever G3 other than the one rotation element C3 are performed. The number of rotations of elements R3 and S3 is free. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed with the intermediate rotation element C3 as a fulcrum. Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S3 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G3 It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the second output shaft Out2, and by outputting from the first output shaft Out1 via the lever G1, the limp home running is performed. It becomes possible.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS3に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG3の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクをレバーG2に与えて第2出力軸Out2から出力し、またレバーG1を介して第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S3 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G3 It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from decreasing undesirably only by the change in the inclination of.
Then, the first motor / generator MG1 is controlled to give its torque to the lever G2 and output from the second output shaft Out2, and by outputting from the first output shaft Out1 via the lever G1, the limp home running is performed. It becomes possible.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図19は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図19に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図19の実施例は、前述した図37に示す基本構成におけるキャリアC2およびキャリアC3間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。この実施例の第1クラッチCL1は、上記した図18に示す実施例のクラッチと同等である。
FIG. 19 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 19, the first clutch CL1 is inserted between the carrier C2 and the carrier C3 in the basic configuration shown in FIG. 37, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. It is characterized by that. The first clutch CL1 of this embodiment is equivalent to the clutch of the embodiment shown in FIG.

キャリアC3を、ケース1の端部(図18の右端部)近傍に配置し、これらキャリアC3およびケース1端部の間に第2クラッチCL2を配置する。第2クラッチCL2の一方側には第2出力軸Out2を結合し、ケース1の端部から回転自在に突出させる。第2クラッチCL2の他方側には、キャリアC3を結合する。キャリアC3の近傍には、第1クラッチCL1を配置して、この第1クラッチCL1の一方側と結合する。また第1クラッチCL1の他方側には軸33の一端を結合する。そして軸33を、サンギヤS3と、中空軸4内と、ロータr1と、中空軸3内とに順次貫通させて、軸33の他端をキャリアC2に結合する。つまり、図19に示す軸33は、基本構成である図37の第2出力軸Out2に2つのクラッチCL1,CL2を直列関係に挿置して、2本の部材に分けたものの一方である。したがってクラッチCL1、CL2の双方を締結しているかぎり、2本の軸33,Out2は一体に結合し、キャリアC2にキャリアC3を結合して、さらにキャリアC2に第2出力軸Out2を結合する。   The carrier C3 is disposed in the vicinity of the end portion of the case 1 (right end portion in FIG. 18), and the second clutch CL2 is disposed between the carrier C3 and the case 1 end portion. A second output shaft Out2 is coupled to one side of the second clutch CL2, and protrudes from the end of the case 1 so as to be rotatable. The carrier C3 is coupled to the other side of the second clutch CL2. A first clutch CL1 is disposed in the vicinity of the carrier C3 and is coupled to one side of the first clutch CL1. One end of the shaft 33 is coupled to the other side of the first clutch CL1. Then, the shaft 33 is sequentially passed through the sun gear S3, the hollow shaft 4, the rotor r1, and the hollow shaft 3, and the other end of the shaft 33 is coupled to the carrier C2. That is, the shaft 33 shown in FIG. 19 is one of the two members CL1 and CL2 inserted in series on the second output shaft Out2 of FIG. Therefore, as long as both clutches CL1 and CL2 are engaged, the two shafts 33 and Out2 are coupled together, the carrier C3 is coupled to the carrier C2, and the second output shaft Out2 is coupled to the carrier C2.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いてリンプホーム走行を可能としたり、出力軸Out1,Out2の駆動を停止したりすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any of the clutches CL1 and CL2 is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, the present invention is characterized in that limp home travel is enabled by using a motor / generator in use, or driving of the output shafts Out1 and Out2 is stopped.

第2作動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、キャリアC2および第2出力軸Out2と結合していた第2作動装置G2の回転要素であるキャリアC2の当該結合を切り離す。   When it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second actuator G2 has failed or not used, the first clutch CL1 is released, and the second operation is coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2. The said coupling | bonding of the carrier C2 which is a rotation element of the apparatus G2 is cut off.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、キャリアC2は第2出力軸Out2からも切り離され、レバーG2の回転要素S2,C2の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG2は一端にある回転要素R2を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみで駆動走行するリンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the first clutch CL1, the carrier C2 is also disconnected from the second output shaft Out2, and the lever G2 The rotation speeds of the rotation elements S2 and C2 are independent (free) from the rotation speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G2 can freely change with the rotating element R2 at one end as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is positive. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of lever G2.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting the torque from the second output shaft Out2, the limp home traveling that is driven only by the second output shaft Out2 becomes possible.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が0に向けて減速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is zero. Thus, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from being undesirably reduced due to the fact that the inclination of the lever G2 is only changed by decelerating toward the first position.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

また、第1モータ/ジェネレータMG1および第2モータ/ジェネレータMG2の少なくとも一方の失陥を検知した場合には、第2出力軸Out2およびキャリアC3間に挿置された第2クラッチCL2を解放し、第2出力軸Out2と結合するキャリアC3の当該結合を切り離す。   When a failure of at least one of the first motor / generator MG1 and the second motor / generator MG2 is detected, the second clutch CL2 inserted between the second output shaft Out2 and the carrier C3 is released, The said coupling | bonding of the carrier C3 couple | bonded with the 2nd output shaft Out2 is cut | disconnected.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、キャリアC2およびキャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、レバーG3の回転要素S3,C3の回転数およびレバーG2の回転要素S2,C2の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG2は傾斜が自由に変化し得て、レバーG3も傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
また、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、出力軸Out1,Out2の駆動を停止して、車両は速やかに停止することが可能になる。
The action of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 38. By releasing the second clutch CL2, the carrier C2 and the carrier C3 are separated from the second output shaft Out2, and the lever The rotation speeds of the rotation elements S3 and C3 of G3 and the rotation speeds of the rotation elements S2 and C2 of the lever G2 are independent (free) from the rotation speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G2 can be freely changed, and the inclination of the lever G3 can also be freely changed.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G2.
Even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S3 at the other end of the lever G3 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G3.
Then, the driving of the output shafts Out1 and Out2 is stopped, and the vehicle can be stopped quickly.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図20は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図20に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図20の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるキャリアC1およびケース1間にブレーキBLを挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間にクラッチCLを挿置したことを特徴とする。この実施例のブレーキBLは、上記した図17に示す実施例の第1ブレーキBL1と同等である。また、クラッチCLは、上記した図19に示す実施例の第2クラッチCL2と同等である。
なおキャリアC2およびキャリアC3はつねに結合されている。
FIG. 20 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 20 is characterized in that the brake BL is inserted between the carrier C1 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. 37 and the clutch CL is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. To do. The brake BL of this embodiment is equivalent to the first brake BL1 of the embodiment shown in FIG. The clutch CL is equivalent to the second clutch CL2 of the embodiment shown in FIG.
Carrier C2 and carrier C3 are always coupled.

この実施例でも、通常はいずれのブレーキBLおよびクラッチCLを締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLまたはクラッチCLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能としたり、出力軸Out1,Out2の駆動を停止したりすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any brake BL and clutch CL are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the brake BL or the clutch CL is released, and the remaining normal or in-use The motor / generator is used to enable limp home travel and to stop driving the output shafts Out1 and Out2.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLを解放し、第1差動装置G1の回転要素であるキャリアC1の固定を解く。   When the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the brake BL is released, and the carrier C1, which is the rotating element of the first differential device G1, is released.

上記したブレーキBLの解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、ブレーキBLを解放することにより、キャリアC1は固定を解かれ、レバーG1の1回転要素R1を除く他の回転要素C1,S1の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG1はその一端の回転要素R1を支点として、傾斜が自由に変化し得る。また、上記の自由になった回転要素S1と相互に結合する回転要素R2の回転数も自由(フリー)になる。これにより、回転要素R2に係るレバーG2も、中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
The action of releasing the brake BL will be described with reference to the collinear chart shown in FIG. 38. By releasing the brake BL, the carrier C1 is released from the fixed state, and the other rotation of the lever G1 except for the one-rotation element R1. The number of rotations of elements C1 and S1 is free. That is, the inclination of the lever G1 can freely change with the rotation element R1 at one end thereof as a fulcrum. Further, the rotational speed of the rotational element R2 coupled to the above-described free rotational element S1 is also free (free). Accordingly, the inclination of the lever G2 related to the rotation element R2 can be freely changed with the intermediate rotation element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2, It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by changing the gradient of G1.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the speed of the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 , G1 only changes in inclination, and it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, it is possible to perform the limpome traveling that outputs the driving force only from the second output shaft Out2.

また、第1モータ/ジェネレータMG1および第2モータ/ジェネレータMG2の少なくとも一方の失陥を検知した場合には、第2出力軸Out2およびキャリアC2,C3間に挿置された第2クラッチCL2を解放し、第2出力軸Out2と結合するキャリアC2,C3の当該結合を切り離す。   Further, when the failure of at least one of the first motor / generator MG1 and the second motor / generator MG2 is detected, the second clutch CL2 inserted between the second output shaft Out2 and the carriers C2 and C3 is released. Then, the coupling between the carriers C2 and C3 coupled to the second output shaft Out2 is disconnected.

上記したクラッチCLの解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、クラッチCLを解放することにより、キャリアC2およびキャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、レバーG3の回転要素C3,S3の回転数およびレバーG2の回転要素C2,S2の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG2は傾斜が自由に変化し得て、レバーG3も傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
また、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S3の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、出力軸Out1,Out2の駆動を停止して、車両は速やかに停止することが可能になる。
The action of releasing the clutch CL will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the clutch CL, the carrier C2 and the carrier C3 are separated from the second output shaft Out2, and the rotating element of the lever G3 The number of rotations of C3 and S3 and the number of rotations of the rotation elements C2 and S2 of the lever G2 are independent (free) from the number of rotations of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G2 can be freely changed, and the inclination of the lever G3 can also be freely changed.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is positive. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of lever G2.
Even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S3 at the other end of the lever G3 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G3.
Then, the driving of the output shafts Out1 and Out2 is stopped, and the vehicle can be stopped quickly.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図21は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図21に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図21の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるキャリアC1およびケース1間にブレーキBLを挿置し、キャリアC3およびキャリアC2間にクラッチCLを挿置したことを特徴とする。この実施例のブレーキBLは、上記した図20に示す実施例のブレーキBLと同等である。
なお、第2出力軸Out2は、ケース1の端部(図21の右方)から、図21の左方にかけて延在し、その左端でキャリアC2と常に結合する。
FIG. 21 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 21 is characterized in that a brake BL is inserted between the carrier C1 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. 37 described above, and a clutch CL is inserted between the carrier C3 and the carrier C2. The brake BL of this embodiment is equivalent to the brake BL of the embodiment shown in FIG.
The second output shaft Out2 extends from the end of the case 1 (to the right in FIG. 21) to the left in FIG. 21, and is always coupled to the carrier C2 at the left end.

この実施例でも、通常はいずれのブレーキBLおよびクラッチCLを締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLまたはクラッチCLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any brake BL and clutch CL are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the brake BL or the clutch CL is released, and the remaining normal or in-use It is characterized in that limp home travel is enabled using a motor / generator.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLを解放し、第1差動装置G1の回転要素であるキャリアC1の固定を解く。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
When the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the brake BL is released, and the carrier C1, which is the rotating element of the first differential device G1, is released.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLを解放し、キャリアC2および第2出力軸Out2と結合していた第3差動装置G3のキャリアC3の当該結合を切り離す。   Further, when it is detected that the second motor / generator MG1 related to the third differential device G3 has failed or not used, the clutch CL is released, and the third that is coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2 is used. The coupling of the carrier C3 of the differential device G3 is disconnected.

上記したクラッチCLの解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、クラッチCLを解放することにより、キャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、キャリアC2からも切り離される。このため、レバーG3の回転要素S3,C3の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG3は一端にある回転要素R3を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the clutch CL will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the clutch CL, the carrier C3 is disconnected from the second output shaft Out2 and is also disconnected from the carrier C2. For this reason, the rotational speeds of the rotating elements S3 and C3 of the lever G3 are independent (free) from the rotational speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed with the rotating element R3 at one end as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G3 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G3.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its motor torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S2 becomes 0 due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at the other end of the lever G3 is 0. Thus, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing due to only the change in the inclination of the lever G3 by decelerating toward the first position.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its motor torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図22は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図22に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図22の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるキャリアC2および第2出力軸Out2間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。この実施例の第1クラッチCL1は、上記した図19に示す実施例の第1クラッチCL1と同等である。
FIG. 22 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 22, the first clutch CL1 is inserted between the carrier C2 and the second output shaft Out2 in the basic configuration shown in FIG. 37, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. It is characterized by having been inserted. The first clutch CL1 of this embodiment is equivalent to the first clutch CL1 of the embodiment shown in FIG.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, any of the clutches CL1 and CL2 is engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、キャリアC2および第2出力軸Out2と結合していた第2差動装置G2のキャリアC2の当該結合を切り離す。   When it is detected that the first motor / generator MG1 relating to the second differential gear G2 has failed or not used, the first clutch CL1 is released and the second motor 2 coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2 is used. The coupling of the carrier C2 of the differential device G2 is disconnected.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、キャリアC2は第2出力軸Out2からも切り離され、レバーG2の回転要素S2,C2の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG2は一端にある回転要素R2を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみで駆動走行するリンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the first clutch CL1, the carrier C2 is also disconnected from the second output shaft Out2, and the lever G2 The rotation speeds of the rotation elements S2 and C2 are independent (free) from the rotation speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G2 can freely change with the rotating element R2 at one end as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is positive. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of lever G2.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting the torque from the second output shaft Out2, the limp home traveling that is driven only by the second output shaft Out2 becomes possible.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が0に向けて減速してレバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is zero. It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from being undesirably reduced by only decelerating toward, and changing the inclination of lever G2.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、キャリアC2および第2出力軸Out2と結合していた第3差動装置G3のキャリアC3の当該結合を切り離す。   Further, when the failure or non-use of the second motor / generator MG1 related to the third differential gear G3 is detected, the second clutch CL2 is released and coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2. The coupling of the carrier C3 of the third differential device G3 is disconnected.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、キャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、キャリアC2からも切り離される。このため、レバーG3の回転要素S3,C3の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG3は一端にある回転要素R3を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the second clutch CL2, the carrier C3 is separated from the second output shaft Out2, and also from the carrier C2. Disconnected. For this reason, the rotational speeds of the rotating elements S3 and C3 of the lever G3 are independent (free) from the rotational speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed with the rotating element R3 at one end as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G3 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G3.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its motor torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S2 becomes 0 due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at the other end of the lever G3 is 0. Thus, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing due to only the change in the inclination of the lever G3 by decelerating toward the first position.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its motor torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図23は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図23に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図23の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるサンギヤS1およびリングギヤR2間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3およびキャリアC2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。この実施例の第2クラッチCL2は、上記した図21に示す実施例のクラッチCLと同等である。
なお、第2出力軸Out2は、ケース1の端部(図21の右方)から、図21の左方にかけて延在し、その左端でキャリアC2と常に結合する。
FIG. 23 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described based on FIG. The embodiment of FIG. 23 is characterized in that the first clutch CL1 is inserted between the sun gear S1 and the ring gear R2 in the basic configuration shown in FIG. 37 and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the carrier C2. And The second clutch CL2 of this embodiment is equivalent to the clutch CL of the embodiment shown in FIG.
The second output shaft Out2 extends from the end of the case 1 (to the right in FIG. 21) to the left in FIG. 21, and is always coupled to the carrier C2 at the left end.

この実施例でも、通常はいずれのクラッチCL1,CL2とも締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCL1,CL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, both clutches CL1 and CL2 are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, one of the clutches CL1 and CL2 is released and the remaining normal or in-use motors are released. / Limp home travel is enabled using a generator.

第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1の回転要素と結合する1個の回転要素R2の結合を切り離す。
なお、当該第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1,G3の回転要素と結合する回転要素は、リングギヤR2とキャリアC2である。したがって、この実施例では、リングギヤR2またはキャリアC2の少なくとも1個を他の差動装置G1,G3の回転要素から切り離すことに相当する。この実施例の他、クラッチをキャリアC2と他の差動装置G3の回転要素C3との間に挿置し、当該クラッチを解放してキャリアC2の結合を切り離すものであってもよい。
When it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 has failed or not used, the first clutch CL1 is released and the second differential device G2 related to the first motor / generator rotates. Of the elements R2, C2, and S2, the coupling of one rotating element R2 coupled to the rotating element of the other differential device G1 is disconnected.
Of the rotating elements R2, C2, and S2 of the second differential device G2, the rotating elements coupled to the rotating elements of the other differential devices G1 and G3 are the ring gear R2 and the carrier C2. Therefore, in this embodiment, this corresponds to separating at least one of the ring gear R2 or the carrier C2 from the rotating elements of the other differential devices G1 and G3. In addition to this embodiment, a clutch may be inserted between the carrier C2 and the rotating element C3 of another differential device G3, and the clutch may be released to disconnect the carrier C2.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、リングギヤR2はサンギヤS1から切り離され、レバーG2の回転要素R2,S2の回転数は自由(フリー)になる。つまり、レバーG2はその中間の回転要素C2を支点として、傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が正回転方向に加速し、レバーG2の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the second clutch CL2, the ring gear R2 is disconnected from the sun gear S1, and the rotating element R2, the lever G2 is rotated. The rotation speed of S2 becomes free. That is, the inclination of the lever G2 can be freely changed with the intermediate rotating element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the sun gear S2 accelerates in the positive rotation direction, and the lever G2 It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by changing the inclination.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the second output shaft Out2, thereby allowing limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、サンギヤS2の回転数が0に向けて減速し、レバーG2の傾斜が変化するにとどまり、Out1およびOut2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the sun gear S2 decelerates toward zero and the lever G2 It is possible to prevent the output torque of Out1 and Out2 from decreasing undesirably only by the change in the inclination of.
The second motor / generator MG2 is controlled to give its torque to the lever G3 and output from the second output shaft Out2, thereby allowing limp home travel.

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、キャリアC2および第2出力軸Out2と結合していた第3差動装置G3の回転要素であるキャリアC3の当該結合を切り離す。   Further, when the failure or non-use of the second motor / generator MG1 related to the third differential gear G3 is detected, the second clutch CL2 is released and coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2. The coupling of the carrier C3 which is the rotating element of the third differential device G3 is disconnected.

上記した第2クラッチCL2の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第2クラッチCL2を解放することにより、キャリアC3は第2出力軸Out2から切り離され、キャリアC2からも切り離される。このため、レバーG3の回転要素S3,C3の回転数は第2出力軸Out2の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG3は一端にある回転要素R3を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS3に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the second clutch CL2 will be described with reference to the collinear diagram shown in FIG. 38. By releasing the second clutch CL2, the carrier C3 is separated from the second output shaft Out2, and also from the carrier C2. Disconnected. For this reason, the rotational speeds of the rotating elements S3 and C3 of the lever G3 are independent (free) from the rotational speed of the second output shaft Out2. That is, the inclination of the lever G3 can be freely changed with the rotating element R3 at one end as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S3 undesirably increases due to a failure, the rotation speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G3 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the lever G3.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its motor torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

あるいは、失陥または不使用のため第2モータ/ジェネレータMG2からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG3の他端にある回転要素S3の回転数が0に向けて減速してレバーG3の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクをレバーG2に与えて第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the second motor / generator MG2 to the sun gear S2 becomes 0 due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S3 at the other end of the lever G3 is 0. Thus, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from undesirably decreasing due to only the change in the inclination of the lever G3 by decelerating toward the first position.
The first motor / generator MG1 is controlled to give its motor torque to the lever G2 and output from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, thereby enabling limp home travel.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図24は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図24に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図24の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるサンギヤS1およびリングギヤR2間にクラッチCLを挿置し、リングギヤR3およびケース1間にブレーキBLを挿置したことを特徴とする。この実施例のクラッチCLは、上記した図23に示す実施例の第1クラッチCL1と同等である。また、この実施例のブレーキBLは、上記した図17に示す実施例の第2ブレーキBL2や、上記した図18に示す実施例のブレーキと同等である。
FIG. 24 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 24 is characterized in that the clutch CL is inserted between the sun gear S1 and the ring gear R2 and the brake BL is inserted between the ring gear R3 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. The clutch CL of this embodiment is equivalent to the first clutch CL1 of the embodiment shown in FIG. Further, the brake BL of this embodiment is equivalent to the second brake BL2 of the embodiment shown in FIG. 17 and the brake of the embodiment shown in FIG.

この実施例でも、通常はクラッチCLおよびブレーキBLの双方とも締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLまたはブレーキBLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, both the clutch CL and the brake BL are normally engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the clutch CL or the brake BL is released, and the remaining normal or in-use It is characterized in that limp home travel is enabled using a motor / generator.

第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLを解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1の回転要素と結合する1個の回転要素R2の結合を切り離す。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクを第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
When it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 has failed or not used, the clutch CL is released, and the rotation element R2 of the second differential device G2 related to the first motor / generator is detected. , C2 and S2, the coupling of one rotating element R2 coupled to the rotating element of the other differential device G1 is disconnected.
Then, the limp home travel is enabled by controlling the second motor / generator MG2 and outputting the torque from the second output shaft Out2.

また、第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、ブレーキBLを解放し、第3差動装置G3の回転要素であるリングギヤR3の固定を解く。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルクを第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
On the other hand, when it is detected that the second motor / generator MG2 is lost or not used, the brake BL is released and the ring gear R3, which is the rotation element of the third differential device G3, is released.
Then, by controlling the first motor / generator MG1 and outputting the torque from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2, limp home traveling becomes possible.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図25は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図25に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図25の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるサンギヤS1およびリングギヤR2間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。この実施例の第1クラッチCL1は、上記した図23に示す実施例の第1クラッチCL1と同等である。また、この実施例の第2クラッチCL2は、上記した図20に示す実施例のクラッチCLと同等である。
FIG. 25 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 25, the first clutch CL1 is inserted between the sun gear S1 and the ring gear R2 in the basic configuration shown in FIG. 37, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. It is characterized by that. The first clutch CL1 of this embodiment is equivalent to the first clutch CL1 of the embodiment shown in FIG. Further, the second clutch CL2 of this embodiment is equivalent to the clutch CL of the embodiment shown in FIG.

この実施例でも、通常はクラッチCL1,CL2の双方とも締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, both the clutches CL1 and CL2 are normally engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, limp home travel is enabled by using a motor / generator in use.

第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1モータ/ジェネレータに係る第2差動装置G2の回転要素R2,C2,S2のうち、他の差動装置G1の回転要素と結合する1個の回転要素R2の結合を切り離す。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクを第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
When it is detected that the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 has failed or not used, the first clutch CL1 is released and the second differential device G2 related to the first motor / generator rotates. Of the elements R2, C2, and S2, the coupling of one rotating element R2 coupled to the rotating element of the other differential device G1 is disconnected.
Then, the limp home travel is enabled by controlling the second motor / generator MG2 and outputting the torque from the second output shaft Out2.

また、第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、第2出力軸Out2と結合する回転要素C2およびC3の当該結合を切り離す。
そして、出力軸Out1,Out2の駆動を停止して、車両は速やかに停止することが可能になる。
Further, when the failure or non-use of the second motor / generator MG2 is detected, the second clutch CL2 is released and the coupling of the rotating elements C2 and C3 coupled to the second output shaft Out2 is disconnected.
Then, the driving of the output shafts Out1 and Out2 is stopped, and the vehicle can be stopped quickly.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図26は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図26に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図26の実施例は、上述した図37に示す基本構成における第1出力軸Out1およびリングギヤR1間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3およびキャリアC2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。この実施例の第1クラッチCL1は、上記した図21に示す実施例のクラッチCLと同等である。
なお、第2出力軸Out2は、ケース1の端部(図21の右方)から、図21の左方にかけて延在し、その左端でキャリアC2と常に結合する。
FIG. 26 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 26, the first clutch CL1 is inserted between the first output shaft Out1 and the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 37, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the carrier C2. It is characterized by that. The first clutch CL1 of this embodiment is equivalent to the clutch CL of the embodiment shown in FIG.
The second output shaft Out2 extends from the end of the case 1 (to the right in FIG. 21) to the left in FIG. 21, and is always coupled to the carrier C2 at the left end.

この実施例でも、通常はクラッチCL1,CL2の双方を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCL1,CL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, both the clutches CL1 and CL2 are normally engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1 and MG2 are transmitted to the output shafts Out1 and Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, one of the clutches CL1 and CL2 is released and the remaining normal or in-use motors are released. / Limp home travel is enabled using a generator.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1出力軸Out1と結合する回転要素R1の当該結合を切り離す。   When the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the first clutch CL1 is released and the coupling of the rotating element R1 coupled to the first output shaft Out1 is disconnected.

上記した第1クラッチCL1の解放の作用について、図38に示す共線図に基づき説明すると、第1クラッチCL1を解放することにより、リングギヤR1は第1出力軸Out1から切り離され、レバーG1の回転要素S1,R1の回転数は第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG1は中間の回転要素C1を支点に傾斜が自由に変化し得る。
このため、この回転要素S1と相互に結合するレバーG2一端の回転要素R2と、レバーG2他端の回転要素S2の回転数も、第1出力軸Out1の回転数と無関係(フリー)になる。つまり、レバーG2も中間の回転要素C2を支点に傾斜が自由に変化し得る。
そうすると、失陥のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが不所望に増大してしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が正回転方向に加速してレバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に増大するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみで駆動走行するリンプホーム走行が可能となる。
The operation of releasing the first clutch CL1 will be described with reference to the alignment chart shown in FIG. 38. By releasing the first clutch CL1, the ring gear R1 is disconnected from the first output shaft Out1, and the rotation of the lever G1 is performed. The rotation speeds of the elements S1 and R1 are independent (free) from the rotation speed of the first output shaft Out1. That is, the inclination of the lever G1 can freely change with the intermediate rotation element C1 as a fulcrum.
For this reason, the rotation speed of the rotation element R2 at one end of the lever G2 and the rotation element S2 at the other end of the lever G2 that are coupled to the rotation element S1 are also independent (free) from the rotation speed of the first output shaft Out1. That is, the inclination of the lever G2 can be freely changed with the intermediate rotating element C2 as a fulcrum.
Then, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 undesirably increases due to a failure, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is positive. It is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from increasing undesirably only by accelerating in the direction and changing the inclination of the levers G2 and G1.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting the torque from the second output shaft Out2, the limp home traveling that is driven only by the second output shaft Out2 becomes possible.

あるいは、失陥または不使用のため第1モータ/ジェネレータMG1からサンギヤS2に入力されるトルクが0になってしまう場合であっても、レバーG2の他端にある回転要素S2の回転数が0に向けて減速してレバーG2,G1の傾斜が変化するにとどまり、第1出力軸Out1および第2出力軸Out2の出力トルクが不所望に減少するということを防止することができる。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクをレバーG3に与えて第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみから駆動力を出力するリンプホーム走行が可能となる。
Alternatively, even if the torque input from the first motor / generator MG1 to the sun gear S2 becomes zero due to failure or non-use, the rotational speed of the rotating element S2 at the other end of the lever G2 is zero. Thus, it is possible to prevent the output torque of the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2 from being undesirably decreased by only decelerating toward the left and changing the inclinations of the levers G2 and G1.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and applying the torque to the lever G3 and outputting it from the second output shaft Out2, limp home traveling is possible in which driving force is output only from the second output shaft Out2. .

また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第2クラッチCL2を解放し、キャリアC2および第2出力軸Out2と結合していた第3差動装置G3のキャリアC3の当該結合を切り離す。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのモータトルクを第1出力軸Out1および第2出力軸Out2から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
Further, when the failure or non-use of the second motor / generator MG1 related to the third differential gear G3 is detected, the second clutch CL2 is released and coupled to the carrier C2 and the second output shaft Out2. The coupling of the carrier C3 of the third differential device G3 is disconnected.
Then, the limp home traveling is enabled by controlling the first motor / generator MG1 and outputting the motor torque from the first output shaft Out1 and the second output shaft Out2.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図27は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図27に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図27の実施例は、上述した図37に示す基本構成における第1出力軸Out1およびリングギヤR1間にクラッチCLを挿置し、リングギヤR3およびケース1間にブレーキBLを挿置したことを特徴とする。
この実施例のクラッチCLは、上記した図26に示す実施例の第1クラッチCL1と同等である。また、この実施例のブレーキBLは、上記した図17に示す実施例の第2ブレーキBL2と同等である。
FIG. 27 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 27 is characterized in that the clutch CL is inserted between the first output shaft Out1 and the ring gear R1 and the brake BL is inserted between the ring gear R3 and the case 1 in the basic configuration shown in FIG. To do.
The clutch CL of this embodiment is equivalent to the first clutch CL1 of the embodiment shown in FIG. Further, the brake BL of this embodiment is equivalent to the second brake BL2 of the embodiment shown in FIG.

この実施例でも、通常はクラッチCLおよびブレーキBLの双方を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLまたはブレーキBLのいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, both the clutch CL and the brake BL are normally engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the clutch CL or the brake BL is released, and the remaining normal or in use It is characterized in that limp home travel is enabled using a motor / generator.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、クラッチCLを解放し、第1出力軸Out1と結合する回転要素R1の当該結合を切り離す。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクを第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみで駆動走行するリンプホーム走行が可能となる。
When the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the clutch CL is released and the coupling of the rotating element R1 coupled to the first output shaft Out1 is disconnected.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and outputting the torque from the second output shaft Out2, limp home traveling that is driven only by the second output shaft Out2 becomes possible.

また、第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第2ブレーキBL2を解放し、第3差動装置G3の回転要素であるリングギヤR3の固定を解く。
そして、第1モータ/ジェネレータMG1を制御してそのトルク第2出力軸Out2および第1出力軸Out1から出力することにより、リンプホーム走行が可能となる。
When it is detected that the second motor / generator MG2 is lost or not used, the second brake BL2 is released, and the ring gear R3, which is the rotating element of the third differential device G3, is released.
Then, limp home travel is enabled by controlling the first motor / generator MG1 and outputting the torque from the second output shaft Out2 and the first output shaft Out1.

次に、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図28は、本発明の1実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図28に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図28の実施例は、上述した図37に示す基本構成における第1出力軸Out1およびリングギヤR1間に第1クラッチCL1を挿置し、キャリアC3および第2出力軸Out2間に第2クラッチCL2を挿置したことを特徴とする。この実施例の第1クラッチCL1は、上記した図26に示す実施例の第1クラッチCL1と同等である。また、この実施例第2クラッチCL2のは、上記した図20に示す実施例のクラッチCLと同等である。
FIG. 28 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to one embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 28, the first clutch CL1 is inserted between the first output shaft Out1 and the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 37, and the second clutch CL2 is inserted between the carrier C3 and the second output shaft Out2. It is characterized by having been inserted. The first clutch CL1 of this embodiment is equivalent to the first clutch CL1 of the embodiment shown in FIG. Further, the second clutch CL2 of this embodiment is equivalent to the clutch CL of the embodiment shown in FIG.

この実施例でも、通常は第1クラッチCL1および第2クラッチCL2の双方を締結しておき、2個のモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力トルクを出力軸Out1,Out2に伝達する。これに対し、第1モータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1または第2クラッチCL2のいずれか一方を解放し、残りの正常または使用中のモータ/ジェネレータを用いて、リンプホーム走行や、走行停止を可能とすることを特徴とする。   Also in this embodiment, normally, both the first clutch CL1 and the second clutch CL2 are engaged, and the output torques of the two motor / generators MG1, MG2 are transmitted to the output shafts Out1, Out2. On the other hand, when the failure or non-use of the first motor / generator MG1 or the second motor / generator MG2 is detected, either the first clutch CL1 or the second clutch CL2 is released and the remaining normal Alternatively, the motor / generator in use can be used to perform limp home travel and stop travel.

第1モータ/ジェネレータMG1の失陥または不使用を検知した場合には、第1クラッチCL1を解放し、第1出力軸Out1と結合する回転要素R1の当該結合を切り離す。
そして、第2モータ/ジェネレータMG2を制御してそのトルクを第2出力軸Out2から出力することにより、第2出力軸Out2のみで駆動走行するリンプホーム走行が可能となる。
When the failure or non-use of the first motor / generator MG1 is detected, the first clutch CL1 is released and the coupling of the rotating element R1 coupled to the first output shaft Out1 is disconnected.
Then, by controlling the second motor / generator MG2 and outputting the torque from the second output shaft Out2, limp home traveling that is driven only by the second output shaft Out2 becomes possible.

また、第1モータ/ジェネレータMG1および第2モータ/ジェネレータMG2の少なくとも一方の失陥を検知した場合には、第2出力軸Out2およびキャリアC2,C3間に挿置された第2クラッチCL2を解放し、第2出力軸Out2と結合するキャリアC2,C3の当該結合を切り離す。
そして、出力軸Out1,Out2の駆動を停止して、車両は速やかに停止することが可能になる。
Further, when the failure of at least one of the first motor / generator MG1 and the second motor / generator MG2 is detected, the second clutch CL2 inserted between the second output shaft Out2 and the carriers C2 and C3 is released. Then, the coupling between the carriers C2 and C3 coupled to the second output shaft Out2 is disconnected.
Then, the driving of the output shafts Out1 and Out2 is stopped, and the vehicle can be stopped quickly.

これまで説明してきた図17〜図28の実施例はいずれも、図37に示す基本構成において共通する。
つまり、少なくとも3個の回転要素(リングギヤ、サンギヤ、キャリア)よりなる第1差動装置G1および第2差動装置G2を同軸に配置して具え、これら差動装置G1,G2の1回転要素S1およびR2間を相互に結合し、第1差動装置G1の他の2個の回転要素C1,R1のうち、一方の回転要素C1を固定し、他方の回転要素R1に第1出力軸Out1を結合し、第2差動装置G2の他の2個の回転要素C2,S2のうち、一方の回転要素C2に第2出力軸Out2を結合し、他方の回転要素S2に第1モータ/ジェネレータMG1を結合し、
第2差動装置G2の前記一方の回転要素C2に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置G3の1回転要素C3を結合し、第3差動装置G3の他の2個の回転要素S3,R3のうち、一方の回転要素S3に第2モータ/ジェネレータMG2を結合し、他方の回転要素R3を固定する構成において共通する。
そして、モータ/ジェネレータMG1,MG2の失陥(フェイル)時または不使用時には、固定された回転要素C1またはR3の当該固定を解いたり、他の回転要素または出力軸Out1,Out2と結合する回転要素の当該結合を切り離したりすることによって、リンプホーム走行または走行停止を可能とする。
そこで、固定を解く対象となる回転要素と、結合を切り離す対象となる回転要素とを実施例毎に整理した図表を図34に示す。
The embodiments of FIGS. 17 to 28 described so far are common in the basic configuration shown in FIG.
That is, the first differential device G1 and the second differential device G2 each including at least three rotary elements (ring gear, sun gear, and carrier) are arranged coaxially, and one rotary element S1 of these differential devices G1 and G2. And R2 are coupled to each other, and one of the other two rotating elements C1, R1 of the first differential device G1 is fixed, and the first output shaft Out1 is connected to the other rotating element R1. The second output shaft Out2 is coupled to one of the other two rotating elements C2 and S2 of the second differential device G2, and the first motor / generator MG1 is coupled to the other rotating element S2. And
One rotating element C3 of the third differential device G3 composed of at least three rotating elements is coupled to the one rotating element C2 of the second differential device G2, and the other two rotating elements C3 of the third differential device G3 are coupled. Of the rotating elements S3 and R3, the second motor / generator MG2 is coupled to one rotating element S3, and the other rotating element R3 is fixed in common.
When the motor / generator MG1 or MG2 fails (fails) or is not used, the fixed rotating element C1 or R3 is unlocked, or the rotating element is coupled to other rotating elements or output shafts Out1 and Out2. The limp home traveling or the traveling stop can be performed by disconnecting the connection.
Therefore, FIG. 34 shows a chart in which the rotating elements to be fixed and the rotating elements to be disconnected are arranged for each embodiment.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図29は、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図29に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図29の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるキャリアC1を固定するための第1ブレーキBL1を第1遊星歯車組G1近傍に配置し、リングギヤR3を固定するための第2ブレーキBL2を第3遊星歯車組G3近傍に配置し、これらブレーキBL1,BL2を1個のシフトアクチュエータ13で作動させることを特徴とする。
この実施例の第1ブレーキBL1は、図17に示す第1ブレーキBL1と同等である。また、この実施例の第2ブレーキBL2は、図17に示す第2ブレーキBL2と同等である。
FIG. 29 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 29, the first brake BL1 for fixing the carrier C1 in the basic configuration shown in FIG. 37 is disposed in the vicinity of the first planetary gear set G1, and the second brake BL2 for fixing the ring gear R3. Is arranged in the vicinity of the third planetary gear set G3, and these brakes BL1, BL2 are operated by one shift actuator 13.
The first brake BL1 of this embodiment is equivalent to the first brake BL1 shown in FIG. Further, the second brake BL2 of this embodiment is equivalent to the second brake BL2 shown in FIG.

第1ブレーキBL1を固定するブレーキ機構18と、パーキングギヤ8を固定するパークロック機構9と、第2ブレーキBL2を固定するブレーキ機構27とを、順次一列に配置し、これら18,9,27の間には1本のパーキングロッド30を配置する。パーキングロッド30は、前述した図8に示すパーキングロッド15よりもさらに長く、これら3つの機構18,9,27を後述のように作動させるものである。また、パークロック機構9近傍のパーキングロッド28には、シフトアクチュエータ13を取り付ける。   A brake mechanism 18 for fixing the first brake BL1, a park lock mechanism 9 for fixing the parking gear 8, and a brake mechanism 27 for fixing the second brake BL2 are sequentially arranged in a line. One parking rod 30 is arranged between them. The parking rod 30 is longer than the parking rod 15 shown in FIG. 8 described above, and operates these three mechanisms 18, 9, and 27 as described later. A shift actuator 13 is attached to the parking rod 28 in the vicinity of the park lock mechanism 9.

パーキングロッド30のブレーキ機構18側の端部は、図示はしなかったがテーパ面を設ける。
ブレーキ機構18の基端をケース1に枢支する。また、ブレーキ機構18の遊端を揺動可能、かつ、第1ブレーキBL1の溝に嵌合し得るような形状とする。
キャリアC1の外周縁には、前述した図9に示すものと同様に、ブレーキ機構18の遊端と嵌合するための溝を周方向に複数設け、第1ブレーキBL1とする。
Although not shown, the end of the parking rod 30 on the brake mechanism 18 side is provided with a tapered surface.
The base end of the brake mechanism 18 is pivotally supported on the case 1. The free end of the brake mechanism 18 is swingable and can be fitted into the groove of the first brake BL1.
As in the case shown in FIG. 9 described above, a plurality of grooves for fitting with the free ends of the brake mechanism 18 are provided in the circumferential direction on the outer peripheral edge of the carrier C1 to form the first brake BL1.

パーキングロッド30中程のパークロック機構9近傍には、図示はしなかったがテーパ面を形成する。
パークロック機構9の基端をケース1に枢支する。また、パークロック機構9の遊端を揺動可能、かつ、パーキングギヤ8の溝に嵌合し得るような形状とする。
パーキングギヤ8の外周縁には、前述した図9に示すものと同様に、パークロック機構9の遊端と嵌合するための溝を周方向に複数設ける。
Although not shown, a tapered surface is formed in the vicinity of the parking lock mechanism 9 in the middle of the parking rod 30.
The base end of the park lock mechanism 9 is pivotally supported on the case 1. Further, the free end of the park lock mechanism 9 can be swung and can be fitted into the groove of the parking gear 8.
On the outer peripheral edge of the parking gear 8, a plurality of grooves for fitting with the free end of the park lock mechanism 9 are provided in the circumferential direction, similar to the one shown in FIG.

パーキングロッド30のブレーキ機構29側の端部は、図示はしなかったがテーパ面を設ける。
ブレーキ機構29の基端をケース1に枢支する。また、ブレーキ機構29の遊端を揺動可能、かつ、第2ブレーキBL2の溝に嵌合し得るような形状とする。
リングギヤR3の外周縁には、ブレーキ機構29の遊端と嵌合するための溝を周方向に複数設け、第2ブレーキBL2とする。
Although not shown, the end of the parking rod 30 on the brake mechanism 29 side is provided with a tapered surface.
The base end of the brake mechanism 29 is pivotally supported on the case 1. Further, the free end of the brake mechanism 29 is swingable and can be fitted into the groove of the second brake BL2.
A plurality of grooves for engaging with the free end of the brake mechanism 29 are provided in the outer peripheral edge of the ring gear R3 in the circumferential direction to form a second brake BL2.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令に応動して、パーキングロッド30を進退動させる。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド30を一方向へ動かすことにより、パーキングロッド30中程のテーパ面が図9に示すものと同様にパークロック機構9をパーキングギヤ8に向けて持ち上げる。これにより、パークロック機構9がパーキングギヤ8の溝に嵌合してパーキングギヤ8の回転を規制する。パーキングギヤ8を固定すると、図29に示す中空軸3の回転を規制して第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数を0に固定する。
同時に、パーキングロッド30のブレーキ機構18側端部のテーパ面がブレーキ機構18から離間してブレーキ機構18はキャリアC1から離れる。これにより、ブレーキ機構18はキャリアC1に嵌合せず、キャリアC1の固定を解いて回転自由とする。
同時に、パーキングロッド30のブレーキ機構29側端部のテーパ面がブレーキ機構29から離間してブレーキ機構29はリングギヤR3から離れる。これにより、ブレーキ機構29はリングギヤR3に嵌合せず、リングギヤR3の固定を解いて回転自由とする。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 30 forward and backward in response to the range selection command.
That is, during the selection of the P range, the parking rod 30 is moved in one direction, so that the tapered surface in the middle of the parking rod 30 lifts the park lock mechanism 9 toward the parking gear 8 as shown in FIG. As a result, the park lock mechanism 9 is fitted in the groove of the parking gear 8 to restrict the rotation of the parking gear 8. When the parking gear 8 is fixed, the rotation of the hollow shaft 3 shown in FIG. 29 is restricted, and the rotation speed of the first motor / generator MG1 and the rotation speed of the sun gear S2 are fixed to zero.
At the same time, the taper surface at the end of the parking rod 30 on the brake mechanism 18 side is separated from the brake mechanism 18, and the brake mechanism 18 is separated from the carrier C1. As a result, the brake mechanism 18 does not fit into the carrier C1, and the carrier C1 is unfixed and freely rotated.
At the same time, the taper surface at the end of the parking rod 30 on the brake mechanism 29 side is separated from the brake mechanism 29, and the brake mechanism 29 is separated from the ring gear R3. As a result, the brake mechanism 29 is not engaged with the ring gear R3, and the ring gear R3 is unfixed to be freely rotatable.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド30を他方向へ動かすことにより、パーキングロッド30中程のテーパ面はパークロック機構9から離間してパークロック機構9はパーキングギヤ8から離れる。そうすると第1モータ/ジェネレータMG1の回転数およびサンギヤS2の回転数は規制されることなく自由に設定可能になる。
同時に、パーキングロッド30のブレーキ機構18側端部のテーパ面がブレーキ機構18をキャリアC1に向けて持ち上げる。これにより、ブレーキ機構18が第1ブレーキBL1の溝に嵌合してキャリアC1の回転を規制する。
同時に、パーキングロッド30のブレーキ機構29側端部のテーパ面がブレーキ機構29をリングギヤR3に向けて持ち上げる。これにより、ブレーキ機構29が第2ブレーキBL2の溝に嵌合してリングギヤR3の回転を規制する。
キャリアC1およびリングギヤR3を固定すると、前述した図38に示す共線図のように、第1・第2出力軸Out1,Out2に回転およびトルクを出力することが可能になる。
この結果、走行のための状態が完成する。
Further, while the D range is selected, the parking rod 30 is moved in the other direction, so that the taper surface in the middle of the parking rod 30 is separated from the parking lock mechanism 9 and the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8. Then, the rotational speed of the first motor / generator MG1 and the rotational speed of the sun gear S2 can be freely set without being restricted.
At the same time, the tapered surface at the end of the parking rod 30 on the brake mechanism 18 side lifts the brake mechanism 18 toward the carrier C1. As a result, the brake mechanism 18 is fitted in the groove of the first brake BL1 to restrict the rotation of the carrier C1.
At the same time, the taper surface at the end of the parking rod 30 on the brake mechanism 29 side lifts the brake mechanism 29 toward the ring gear R3. As a result, the brake mechanism 29 is fitted into the groove of the second brake BL2 to restrict the rotation of the ring gear R3.
When carrier C1 and ring gear R3 are fixed, rotation and torque can be output to first and second output shafts Out1 and Out2 as shown in the alignment chart shown in FIG.
As a result, the state for running is completed.

また、Nレンジの選択中は、パーキングロッド15を上述したPレンジおよびDレンジの中間位置にする。これにより、パークロック機構9がパーキングギヤ8から離れてパーキングギヤ8は回転自由となる。
同時に、ブレーキ機構18が第1ブレーキBL1から離れてキャリアC1は固定を解かれ、回転自由となる。
同時に、ブレーキ機構29が第2ブレーキBL2から離れてリングギヤR3は固定を解かれ、回転自由となる。
この結果、ニュートラル状態が完成する。
While the N range is selected, the parking rod 15 is set to the intermediate position between the P range and the D range described above. As a result, the parking lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8 and the parking gear 8 is free to rotate.
At the same time, the brake mechanism 18 is separated from the first brake BL1, the carrier C1 is released from the fixed state, and can rotate freely.
At the same time, the brake mechanism 29 is separated from the second brake BL2, and the ring gear R3 is released from the fixed state, and is free to rotate.
As a result, the neutral state is completed.

また、運転状態が第1モータ/ジェネレータMG1の失陥・不使用時には、パークロック機構9がパーキングギヤ8から離れてパーキングギヤ8は回転自由となり、
ブレーキ機構18が第1ブレーキBL1から離れてキャリアC1は固定を解かれ、回転自由となり、
ブレーキ機構29が第2ブレーキBL2の溝に嵌合してリングギヤR3を固定するよう、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド30を作動させる。
When the operating state is the failure / non-use of the first motor / generator MG1, the park lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8, and the parking gear 8 is free to rotate.
When the brake mechanism 18 is separated from the first brake BL1, the carrier C1 is unfixed and free to rotate.
The shift actuator 13 operates the parking rod 30 so that the brake mechanism 29 is fitted in the groove of the second brake BL2 to fix the ring gear R3.

また、運転状態が第2モータ/ジェネレータMG2の失陥・不使用時には、パークロック機構9がパーキングギヤ8から離れてパーキングギヤ8は回転自由となり、
ブレーキ機構18が第1ブレーキBL1の溝に嵌合してキャリアC1を固定し、
ブレーキ機構29が第2ブレーキBL2から離れてリングギヤR3は固定を解かれ、回転自由となるよう、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド30を作動させる。
When the operating state is the failure / non-use of the second motor / generator MG2, the park lock mechanism 9 is separated from the parking gear 8, and the parking gear 8 is free to rotate.
The brake mechanism 18 is fitted into the groove of the first brake BL1 to fix the carrier C1,
The shift actuator 13 operates the parking rod 30 so that the brake mechanism 29 is separated from the second brake BL2 and the ring gear R3 is unlocked and free to rotate.

上述のように、この実施例では、パークロック機構9を作動させるシフトアクチュエータ13およびパーキングロッド30がブレーキ機構18およびブレーキ機構29をも作動させるよう兼用する構成としたため、部品点数を削減することが可能となり、部品コストの低減に寄与することができる。   As described above, in this embodiment, since the shift actuator 13 and the parking rod 30 that operate the park lock mechanism 9 are also configured to operate the brake mechanism 18 and the brake mechanism 29, the number of parts can be reduced. It becomes possible, and it can contribute to reduction of parts cost.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図30は、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図30に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図30の実施例は、上述した図29に示す実施例と同一の作用を奏するものであって、シフトアクチュエータ13をケース1の一端部(図30の左方)に配置したことを特徴とする。
このように、シフトアクチュエータ13の配置を端部にしたり、図示はしなかったが、図30の右方などのケース1他端部に配置したりすることで、本発明のモータ動力伝達装置の全体形状に自由度を持たせることが可能になり、レイアウト性能が向上する。
FIG. 30 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described based on FIG. The embodiment of FIG. 30 has the same effect as the embodiment shown in FIG. 29 described above, and is characterized in that the shift actuator 13 is arranged at one end of the case 1 (left side of FIG. 30). .
As described above, the shift actuator 13 is arranged at the end or not shown, but is arranged at the other end of the case 1 such as the right side of FIG. It becomes possible to give freedom to the overall shape, and layout performance is improved.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図31は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図31に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図31の実施例は、上述した図37に示す基本構成におけるリングギヤR1にパーキングギヤPGを設け、このパーキングギヤPGをパークロック機構23で固定することを特徴とする。
FIG. 31 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 31 is characterized in that a parking gear PG is provided in the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 37 and the parking gear PG is fixed by the park lock mechanism 23.

図31中、前述した図37に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分につき、新たに符号を付して説明する。
リングギヤR1の外縁には、周方向定間隔に溝を複数設けてパーキングギヤPGを形成する。パーキングギヤPGの近傍にあるケース1の端部(図31の左方)には、シフトアクチュエータ13を取り付ける。シフトアクチュエータ13からパークロック機構23までパーキングロッド24を延在させる。パーキングギヤPGを固定するパークロック機構23は、その基端をケース1に枢支し、その遊端を揺動可能とする。パークロック機構23の遊端をパーキングギヤPGの溝に嵌合し得るような形状とする。
In FIG. 31, the same members as those in the basic configuration shown in FIG. 37 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Different parts will be described with new reference numerals.
A parking gear PG is formed on the outer edge of the ring gear R1 by providing a plurality of grooves at regular intervals in the circumferential direction. A shift actuator 13 is attached to the end of the case 1 in the vicinity of the parking gear PG (left side in FIG. 31). The parking rod 24 is extended from the shift actuator 13 to the park lock mechanism 23. The park lock mechanism 23 that fixes the parking gear PG pivotally supports the base end of the parking gear PG and allows the free end to swing. The free end of the park lock mechanism 23 is shaped to fit into the groove of the parking gear PG.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令に応動して、パーキングロッド24を進退動させる。パーキングロッド24の先端は先細り形状のテーパ面を具え、このテーパ面がパークロック機構23と係止可能とする。
すなわち、Pレンジの選択中は、パーキングロッド24を図31中の右方、すなわちシフトアクチュエータ13から遠ざかるように進動させることにより、先端のテーパ面がパークロック機構23をパーキングギヤPGに向けて持ち上げる。これにより、パークロック機構23がパーキングギヤPGの溝に嵌合して、リングギヤR1の回転を規制する。リングギヤR1を固定すると、図31に示す第1出力軸Out1およびリングギヤR1の回転数を0に固定する。
この結果、パークロック状態が完成する。
In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 24 forward and backward in response to the range selection command. The tip of the parking rod 24 has a tapered taper surface, and this taper surface can be locked with the park lock mechanism 23.
That is, while the P range is selected, the parking rod 24 is moved to the right in FIG. 31, that is, away from the shift actuator 13, so that the tapered surface of the tip faces the parking lock mechanism 23 toward the parking gear PG. lift. As a result, the park lock mechanism 23 is fitted into the groove of the parking gear PG to restrict the rotation of the ring gear R1. When the ring gear R1 is fixed, the rotation speeds of the first output shaft Out1 and the ring gear R1 shown in FIG. 31 are fixed to zero.
As a result, the park lock state is completed.

また、Dレンジの選択中は、パーキングロッド24を図31中の左方、すなわちシフトアクチュエータ13に近づくよう退動させる。これにより、先細のテーパ面がパークロック機構23から離れ、パークロック機構23の遊端が図示しないバネに付勢されてパーキングギヤPGから離れてリングギヤR1の回転を自由にする。そうするとリングギヤR1の回転も含め、第1〜第3遊星歯車G1〜G3の各回転要素は、図38の共線図に示すように回転可能となる。
この結果、走行のための状態が完成する。
Further, during the selection of the D range, the parking rod 24 is moved backward to the left in FIG. As a result, the tapered surface is separated from the park lock mechanism 23, and the free end of the park lock mechanism 23 is urged by a spring (not shown) to separate from the parking gear PG and to freely rotate the ring gear R1. Then, the rotation elements of the first to third planetary gears G1 to G3 including the rotation of the ring gear R1 can be rotated as shown in the collinear diagram of FIG.
As a result, the state for running is completed.

このように図31の実施例では、パーキングギヤPGをリングギヤR1の外周縁に併設し、第1出力軸Out1を固定し得るようにしたことから、パーキングギヤ8を具えた図17等の実施例と比較して、パーキングギヤ8を個別に設ける必要をなくし、モータ動力伝達装置全体の軸長を短縮化することができる。そして、部品点数の削減および軽量化を図ることができる。   In this way, in the embodiment of FIG. 31, the parking gear PG is provided along the outer periphery of the ring gear R1, and the first output shaft Out1 can be fixed. Therefore, the embodiment of FIG. Compared to the above, it is not necessary to provide the parking gear 8 individually, and the shaft length of the entire motor power transmission device can be shortened. And the number of parts can be reduced and the weight can be reduced.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図32は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図32に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図32の実施例では、上述した図37に示す基本構成におけるリングギヤR1にパーキングギヤPGを設け、キャリアC1およびケース1間に第1ブレーキBL1を挿置し、リングギヤR3およびケース1間に第2ブレーキBL2を挿置する。そして、これらPG,BL1,BL2を固定するパークロック機構23や、ブレーキ機構25,29を1個のシフトアクチュエータ13で作動させることを特徴とする。
なお、図32に示す実施例のパーキングギヤPGは上記した図31に示す実施例と共通し、図32に示す実施例のブレーキBL1,BL2は上記した図29,30に示す実施例と共通するが、これらPG,BL1,BL2を拘束する機構を作動させる構成が上述した図29〜図31に示す実施例と異なる。
FIG. 32 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of the motor power transmission device will be described with reference to FIG. In the embodiment of FIG. 32, the parking gear PG is provided in the ring gear R1 in the basic configuration shown in FIG. 37, the first brake BL1 is inserted between the carrier C1 and the case 1, and the second gear is inserted between the ring gear R3 and the case 1. Insert the brake BL2. The parking lock mechanism 23 for fixing the PG, BL1, and BL2 and the brake mechanisms 25 and 29 are operated by a single shift actuator 13.
The parking gear PG of the embodiment shown in FIG. 32 is common to the embodiment shown in FIG. 31 described above, and the brakes BL1 and BL2 of the embodiment shown in FIG. 32 are common to the embodiment shown in FIGS. However, the configuration for operating the mechanism for restraining these PG, BL1, and BL2 is different from the embodiment shown in FIGS. 29 to 31 described above.

図32中、前述した図37に示す基本構成と共通の部材については、同じ符号を付して説明を省略する。そして、異なる部分につき、新たに符号を付して説明する。
リングギヤR1の外縁には、周方向定間隔に溝を複数設けてパーキングギヤPGを形成する。パークロック機構23は、その基端をケース1に枢支し、その遊端を揺動可能とする。パークロック機構23の遊端をパーキングギヤPGの溝に嵌合し得るような形状とする。パーキングギヤPGの近傍にあるケース1の一端部(図32の左方)には、シフトアクチュエータ13を取り付ける。シフトアクチュエータ13からパークロック機構23までパーキングロッド24を延在させる。パーキングロッド24の先端部にはテーパ面を形成する。そして、当該テーパ面が、アーム形状のパークロック機構23と係止し得る。
In FIG. 32, members common to the basic configuration shown in FIG. 37 described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Different parts will be described with new reference numerals.
A parking gear PG is formed on the outer edge of the ring gear R1 by providing a plurality of grooves at regular intervals in the circumferential direction. The park lock mechanism 23 pivotally supports the base end of the case 1 and allows the free end to swing. The free end of the park lock mechanism 23 is shaped to fit into the groove of the parking gear PG. A shift actuator 13 is attached to one end (left side in FIG. 32) of the case 1 in the vicinity of the parking gear PG. The parking rod 24 is extended from the shift actuator 13 to the park lock mechanism 23. A tapered surface is formed at the tip of the parking rod 24. The tapered surface can be engaged with the arm-shaped park lock mechanism 23.

キャリアC1の外縁には、溝を周方向に複数設けて第1ブレーキBL1を形成する。ブレーキ機構25は、上記した図30に示すブレーキ機構18と同じように機能し、第1ブレーキBL1の回転を拘束して、キャリアC1を固定し得る。   On the outer edge of the carrier C1, a plurality of grooves are provided in the circumferential direction to form the first brake BL1. The brake mechanism 25 functions in the same manner as the brake mechanism 18 shown in FIG. 30 described above, and can restrain the rotation of the first brake BL1 and fix the carrier C1.

リングギヤR3の外縁には、溝を周方向に複数設けて第2ブレーキBL2とする。ブレーキ機構29の基端をケース1に枢支する。また、ブレーキ機構29の遊端を揺動可能、かつ、第2ブレーキBL2の溝に嵌合し得るような形状とする。   A plurality of grooves are provided on the outer edge of the ring gear R3 in the circumferential direction to form the second brake BL2. The base end of the brake mechanism 29 is pivotally supported on the case 1. Further, the free end of the brake mechanism 29 is swingable and can be fitted into the groove of the second brake BL2.

ケース1の一端部(図32の左方)に配置されたパークロック機構23と、ブレーキ機構25と、ケース1の他端部(図32の右方)に配置されたブレーキ機構29とを、順次一列に配置し、これらアーム形状の機構23,25,29の揺動中心線を1本の共通なものとする。当該揺動中心線に沿って1本のパーキングロッド31を延在させ、パーキングロッド31は、これら機構23,25,29を一体に結合する。一体に結合するに際しては詳しくは後述するが、前述した図12に例示すようなものとなるよう、つまりこれら機構23,25,29のいずれかが溝に嵌合すると他のいずれかが溝から離れるものとする。   A parking lock mechanism 23 disposed at one end of the case 1 (left side of FIG. 32), a brake mechanism 25, and a brake mechanism 29 disposed at the other end of the case 1 (right side of FIG. 32) The arm-shaped mechanisms 23, 25, and 29 are arranged in a line one by one, and the swing center line of the arm-shaped mechanisms 23, 25, and 29 is common to one. One parking rod 31 extends along the swing center line, and the parking rod 31 couples these mechanisms 23, 25, and 29 together. Although the details will be described later when connecting together, it will be as shown in FIG. 12 as described above, that is, when any of these mechanisms 23, 25, 29 is fitted into the groove, any of the other will be removed from the groove. Shall be separated.

この実施例では、シフトアクチュエータ13がレンジ選択指令などの運転状態に応動して、パーキングロッド24を進退動させる。   In this embodiment, the shift actuator 13 moves the parking rod 24 forward and backward in response to an operation state such as a range selection command.

すなわち、停止(P)レンジの選択中は、パーキングロッド24をPレンジ用の所定位置に動かすことにより、パーキングロッド24先端のテーパ面がパークロック機構23をパーキングギヤPGに向けて持ち上げる。これにより、パークロック機構23がパーキングギヤPGの溝に嵌合して、リングギヤR1の回転を規制する。リングギヤR1を固定すると、図32に示す第1出力軸Out1およびリングギヤR1の回転数を0に固定する。
同時に、枢支軸31が図32に矢で示すよう回動し、ブレーキ機構25を第1ブレーキBL1から離す。これにより、ブレーキ機構25は第1ブレーキBL1に嵌合せず、キャリアC1の固定を解いて回転自由とする。
同時に、枢支軸31が図32に矢で示すよう回動し、ブレーキ機構29を第2ブレーキBL2から離す。これにより、ブレーキ機構29は第2ブレーキBL2に嵌合せず、リングギヤR3の固定を解いて回転自由とする。
この結果、パークロック状態が完成する。
That is, while the stop (P) range is being selected, the parking rod 24 is moved to a predetermined position for the P range, whereby the tapered surface at the tip of the parking rod 24 lifts the park lock mechanism 23 toward the parking gear PG. As a result, the park lock mechanism 23 is fitted into the groove of the parking gear PG to restrict the rotation of the ring gear R1. When the ring gear R1 is fixed, the rotation speeds of the first output shaft Out1 and the ring gear R1 shown in FIG. 32 are fixed to zero.
At the same time, the pivot shaft 31 rotates as indicated by an arrow in FIG. 32 to release the brake mechanism 25 from the first brake BL1. As a result, the brake mechanism 25 is not engaged with the first brake BL1, and the carrier C1 is unfixed to be freely rotatable.
At the same time, the pivot shaft 31 is rotated as indicated by an arrow in FIG. 32 to release the brake mechanism 29 from the second brake BL2. As a result, the brake mechanism 29 is not engaged with the second brake BL2, and the ring gear R3 is released and free to rotate.
As a result, the park lock state is completed.

また、走行(D)レンジの選択中は、パーキングロッド24をDレンジ用の所定位置に動かす。これにより、パーキングロッド24先端のテーパ面がパークロック機構23から離れ、その遊端がバネに付勢されてパーキンクギヤPGから離れて嵌合が解消される。そうするとリングギヤR1および第1出力軸Out1の回転数は規制されることなく自由に設定可能になる。
同時に、枢支軸31が、図32に矢で示すようブレーキ機構25を回動して、その遊端を第1ブレーキBL1の溝に嵌合させる。これにより、ブレーキ機構25は第1ブレーキBL1の回転を拘束して、キャリアC1を固定する。
同時に、枢支軸31が、図32に矢で示すようブレーキ機構29を回動して、その遊端を第2ブレーキBL2の溝に嵌合させる。これにより、ブレーキ機構29は第2ブレーキBL2の回転を拘束して、リングギヤR3を固定する。
キャリアC1およびリングギヤR3を固定すると、前述した図38に示す共線図のように、第1・第2出力軸Out1,Out2に回転およびトルクを出力することが可能になる。
この結果、走行のための状態が完成する。
Further, while the travel (D) range is selected, the parking rod 24 is moved to a predetermined position for the D range. As a result, the taper surface at the tip of the parking rod 24 is separated from the park lock mechanism 23, and the free end thereof is biased by the spring so that it is separated from the parkink gear PG and the fitting is released. Then, the rotational speeds of the ring gear R1 and the first output shaft Out1 can be freely set without being restricted.
At the same time, the pivot shaft 31 rotates the brake mechanism 25 as indicated by an arrow in FIG. 32, and the free end thereof is fitted into the groove of the first brake BL1. As a result, the brake mechanism 25 restrains the rotation of the first brake BL1 and fixes the carrier C1.
At the same time, the pivot shaft 31 rotates the brake mechanism 29 as indicated by an arrow in FIG. 32, and the free end thereof is fitted in the groove of the second brake BL2. As a result, the brake mechanism 29 restrains the rotation of the second brake BL2 and fixes the ring gear R3.
When carrier C1 and ring gear R3 are fixed, rotation and torque can be output to first and second output shafts Out1 and Out2 as shown in the alignment chart shown in FIG.
As a result, the state for running is completed.

また、中立(N)レンジの選択中は、パーキングロッド24をNレンジ用の所定位置に動かす。これにより、パーキングロッド24先端のテーパ面がパークロック機構23から離れ、その遊端がバネに付勢されてパーキンクギヤPGから離れて嵌合が解消される。そうするとリングギヤR1および第1出力軸Out1の回転数は規制されることなく自由に設定可能になる。
同時に、枢支軸31が図32に矢で示すよう回動し、ブレーキ機構25を第1ブレーキBL1から離す。これにより、ブレーキ機構25は第1ブレーキBL1に嵌合せず、キャリアC1の固定を解いて回転自由とする。
同時に、枢支軸31が図32に矢で示すよう回動し、ブレーキ機構29を第2ブレーキBL2から離す。これにより、ブレーキ機構29は第2ブレーキBL2に嵌合せず、リングギヤR3の固定を解いて回転自由とする。
この結果、ニュートラル状態が完成する。
Further, while the neutral (N) range is selected, the parking rod 24 is moved to a predetermined position for the N range. As a result, the taper surface at the tip of the parking rod 24 is separated from the park lock mechanism 23, and the free end thereof is biased by the spring so that it is separated from the parkink gear PG and the fitting is released. Then, the rotational speeds of the ring gear R1 and the first output shaft Out1 can be freely set without being restricted.
At the same time, the pivot shaft 31 rotates as indicated by an arrow in FIG. 32 to release the brake mechanism 25 from the first brake BL1. As a result, the brake mechanism 25 is not engaged with the first brake BL1, and the carrier C1 is unfixed to be freely rotatable.
At the same time, the pivot shaft 31 is rotated as indicated by an arrow in FIG. 32 to release the brake mechanism 29 from the second brake BL2. As a result, the brake mechanism 29 is not engaged with the second brake BL2, and the ring gear R3 is released and free to rotate.
As a result, the neutral state is completed.

また、運転状態が第1モータ/ジェネレータMG1の失陥・不使用時には、パークロック機構23がパーキングギヤPGから離れてリングギヤR1は回転自由となり、
ブレーキ機構25が第1ブレーキBL1から離れてキャリアC1は固定を解かれ、回転自由となり、
ブレーキ機構29が第2ブレーキBL2の溝に嵌合してリングギヤR3を固定するよう、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド24を作動させる。
Further, when the operating state is the failure / non-use of the first motor / generator MG1, the park lock mechanism 23 is separated from the parking gear PG, and the ring gear R1 is free to rotate.
The brake mechanism 25 is separated from the first brake BL1, the carrier C1 is unfixed, and is free to rotate.
The shift actuator 13 operates the parking rod 24 so that the brake mechanism 29 is fitted in the groove of the second brake BL2 to fix the ring gear R3.

また、運転状態が第2モータ/ジェネレータMG2の失陥・不使用時には、パークロック機構23がパーキングギヤPGから離れてリングギヤR1は回転自由となり、
ブレーキ機構25が第1ブレーキBL1の溝に嵌合してキャリアC1を固定し、
ブレーキ機構29が第2ブレーキBL2から離れてリングギヤR3は固定を解かれ、回転自由となるよう、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド24を作動させる。
Further, when the operating state is the failure / non-use of the second motor / generator MG2, the park lock mechanism 23 is separated from the parking gear PG, and the ring gear R1 becomes free to rotate.
The brake mechanism 25 is fitted into the groove of the first brake BL1 to fix the carrier C1,
The shift actuator 13 operates the parking rod 24 so that the brake mechanism 29 is separated from the second brake BL2 and the ring gear R3 is unlocked and free to rotate.

上述のように、この実施例でも、パークロック機構23を作動させるためのシフトアクチュエータ13がブレーキ機構25およびブレーキ機構29をも作動させるよう兼用する構成としたため、部品点数を削減することが可能となり、部品コストの低減に寄与することができる。   As described above, also in this embodiment, the shift actuator 13 for operating the park lock mechanism 23 is also configured to operate the brake mechanism 25 and the brake mechanism 29, so that the number of parts can be reduced. This can contribute to the reduction of component costs.

次に、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置について説明する。   Next, a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention will be described.

図33は、本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図33に基づきこのモータ動力伝達装置の構成について説明する。図33の実施例は、上述した図32に示す実施例と同一の作用を奏するものであって、3個の機構23,18,29を1本のパーキングロッド32で作動させることを特徴とする。
FIG. 33 is a skeleton diagram showing a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention.
The configuration of this motor power transmission device will be described with reference to FIG. The embodiment of FIG. 33 achieves the same operation as the embodiment shown in FIG. 32 described above, and is characterized in that the three mechanisms 23, 18 and 29 are operated by a single parking rod 32. .

パーキングロッド32は、前述した図29または図30に示すパーキングロッド30と類似し、シフトアクチュエータ13がパーキングロッド32を定位置に動かすことにより、パークロック機構23と、ブレーキ機構18と、ブレーキ機構29のいずれかを溝に嵌合させたり、他のいずれかを溝から離して回転自由としたりすることが可能である。   The parking rod 32 is similar to the parking rod 30 shown in FIG. 29 or FIG. 30 described above, and when the shift actuator 13 moves the parking rod 32 to a fixed position, the parking lock mechanism 23, the brake mechanism 18, and the brake mechanism 29 are moved. It is possible to fit any one of them into the groove, or to make any other one away from the groove so as to be freely rotatable.

ところで上記した図1〜33に示す実施例においては、図34を参照しつつ説明すると、第1モータ/ジェネレータMG1の失陥(フェイル)時または不使用時には、第1差動装置の回転要素C1の固定を解く(図2,5,17,20,21の実施例)。
また、第2モータ/ジェネレータMG2の失陥時または不使用時には、第3差動装置の回転要素R3の固定を解く(図17,18,24,27の実施例)。
したがって、リンプホーム走行が可能になり、目的地や修理工場まで自走することができる。
By the way, in the embodiment shown in FIGS. 1 to 33 described above, with reference to FIG. 34, when the first motor / generator MG1 fails (fails) or is not used, the rotating element C1 of the first differential device. Is fixed (examples of FIGS. 2, 5, 17, 20, and 21).
Further, when the second motor / generator MG2 fails or is not used, the rotation element R3 of the third differential device is unlocked (examples of FIGS. 17, 18, 24, and 27).
Therefore, limp home travel is possible, and it is possible to travel to the destination or repair shop.

あるいは、第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥時または不使用時には、該当するモータ/ジェネレータMG1に係る差動装置G2の回転要素S2,R2,C2のうち、他の差動装置G1またはG3の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離す(図3,4,6,7,18,19,22,23,24,25の実施例)。
また、第3差動装置G3に係る第2モータ/ジェネレータMG2の失陥時または不使用時には、該当するモータ/ジェネレータMG2に係る差動装置G3の回転要素のうち、他の差動装置G1またはG2の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離す(図1,2,3,4,21,22,23,26の実施例)。
したがって、リンプホーム走行が可能になり、目的地や修理工場まで自走することができる。
Alternatively, when the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 fails or is not used, other rotation elements S2, R2, and C2 of the differential device G2 related to the corresponding motor / generator MG1 The coupling of at least one rotating element coupled to the rotating element of the differential G1 or G3 is disconnected (the embodiments of FIGS. 3, 4, 6, 7, 18, 19, 22, 23, 24, 25).
Further, when the second motor / generator MG2 related to the third differential device G3 fails or is not used, among the rotating elements of the differential device G3 related to the corresponding motor / generator MG2, another differential device G1 or The coupling of at least one rotating element coupled to the rotating element of G2 is disconnected (the embodiment of FIGS. 1, 2, 3, 4, 21, 22, 23, 26).
Therefore, limp home travel is possible, and it is possible to travel to the destination or repair shop.

また、図1の実施例では、第2差動装置G2に係る第1モータ/ジェネレータMG1の失陥時または不使用時には、第1出力軸Out1と結合する第3差動装置G3の回転要素R3から第1差動装置G1の回転要素R1を切り離す。
したがって、リンプホーム走行が可能になり、目的地や修理工場まで自走することができる。
Further, in the embodiment of FIG. 1, when the first motor / generator MG1 related to the second differential device G2 fails or is not used, the rotating element R3 of the third differential device G3 coupled to the first output shaft Out1. From the rotary element R1 of the first differential G1.
Therefore, limp home travel is possible, and it is possible to travel to the destination or repair shop.

また、図26,27,28の実施例では、第1モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、前記固定を解くことおよび前記結合を切り離すことに代えて、第1出力軸Out1を切り離す。
したがって、リンプホーム走行が可能になり、目的地や修理工場まで自走することができる。
26, 27, and 28, when the first motor / generator fails or is not used, the first output shaft Out1 is disconnected instead of releasing the fixing and disconnecting the coupling.
Therefore, limp home travel is possible, and it is possible to travel to the destination or repair shop.

また、図5,6,7,19,20,25,28の実施例では、第2モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、前記固定を解くことおよび前記結合を切り離すことに代えて、第2出力軸Out2を切り離す。
したがって、図5,6,7の実施例ではリンプホーム走行が可能になり、目的地や修理工場まで自走することができる。また、図19,20,25,28の実施例では、出力軸Out1,Out2の駆動を停止して、車両は速やかに停止することが可能になる。
Also, in the embodiments of FIGS. 5, 6, 7, 19, 20, 25, and 28, when the second motor / generator fails or is not used, instead of releasing the fixing and disconnecting the coupling, Disconnect the second output shaft Out2.
Therefore, in the embodiments shown in FIGS. 5, 6, and 7, limp home traveling is possible, and the vehicle can travel to the destination or repair shop. In the embodiments of FIGS. 19, 20, 25, and 28, the driving of the output shafts Out1 and Out2 is stopped, and the vehicle can be stopped quickly.

そして、前記固定を解いたり、前記結合を切り離したりするに際し、図8〜16および図29〜33の実施例では、パークギヤ8,PGを拘束するパークロック機構を設け、
運転状態に応じてパーキングロッドを定位置に動作させることにより、前記パークロック機構による拘束およびブレーキBL,BL1,BL2による固定を選択的に実現することから、
1個のシフトアクチュエータ13および1本パーキングロッドがパークロック機構のみならず1または2個のブレーキ機構をも作動させるよう兼用することが可能となる。したがって、ブレーキBL,BL1,BL2毎に専用の締結・解放用ピストン機構やアクチュエータを装備する必要をなくし、部品点数を削減することが可能となり、部品コストの低減に寄与することができる。
In the embodiment shown in FIGS. 8 to 16 and FIGS. 29 to 33, a parking lock mechanism for restraining the park gear 8 and PG is provided in releasing the fixing and disconnecting the coupling.
Since the parking rod is moved to a fixed position according to the driving state, the parking lock mechanism and the fixing by the brakes BL, BL1, BL2 are selectively realized.
One shift actuator 13 and one parking rod can be combined to operate not only the park lock mechanism but also one or two brake mechanisms. Therefore, it is not necessary to equip the brakes BL, BL1, and BL2 with dedicated fastening / release piston mechanisms and actuators, and it is possible to reduce the number of parts, thereby contributing to the reduction of parts costs.

なお、上述したのはあくまでも本発明の実施例であり、本発明はその主旨に逸脱しない範囲において種々変更が加えられうるものである。   The above are only examples of the present invention, and the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.

本発明の一実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。1 is a schematic diagram showing an outline of a motor power transmission device according to an embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 同実施例になるモータ動力伝達装置の動作を示す斜視図である。It is a perspective view which shows operation | movement of the motor power transmission device which becomes the Example. 同実施例になるモータ動力伝達装置におけるブレーキの状態およびパーキングギヤの状態を示す図表である。It is a table | surface which shows the state of the brake in the motor power transmission device which becomes the Example, and the state of a parking gear. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 同実施例になるモータ動力伝達装置の動作を示す斜視図である。It is a perspective view which shows operation | movement of the motor power transmission device which becomes the Example. 同実施例になるモータ動力伝達装置におけるブレーキの状態およびパーキングギヤの状態を示す図表である。It is a table | surface which shows the state of the brake in the motor power transmission device which becomes the Example, and the state of a parking gear. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 本発明の別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。It is a skeleton diagram showing an outline of a motor power transmission device according to another embodiment of the present invention. 第1・第2モータ/ジェネレータの失陥(フェイル)時または不使用時に実行する固定を解くことまたは結合を切り離すことを各実施例毎に整理して示す図表である。FIG. 6 is a chart showing, in order of each example, unlocking or disconnecting the first and second motor / generators when they are failed (failed) or not used. 図1〜8,11,14〜16の実施例になるモータ動力伝達装置の基本構成の概略を示す骨子図である。FIG. 17 is a skeleton diagram showing an outline of a basic configuration of a motor power transmission device according to the embodiments of FIGS. 1 to 8, 11 and 14 to 16; 同基本構成の各回転要素の回転数を示す共線図である。It is a collinear diagram which shows the rotation speed of each rotation element of the same basic composition. 図17〜33の実施例になるモータ動力伝達装置の基本構成の概略を示す骨子図である。FIG. 34 is a schematic diagram showing an outline of a basic configuration of a motor power transmission device according to the embodiment of FIGS. 同基本構成の各回転要素の回転数を示す共線図である。It is a collinear diagram which shows the rotation speed of each rotation element of the same basic composition.

符号の説明Explanation of symbols

1 ケース
G1 第1遊星歯車組(第1差動装置)
G2 第2遊星歯車組(第2差動装置)
G3 第3遊星歯車組(第3差動装置)
S1,S2,S3 サンギヤ(回転要素)
R1,R2,R3 リングギヤ(回転要素)
C1,C2,C3 キャリア(回転要素)
MG1 第1モータ/ジェネレータ
MG2 第2モータ/ジェネレータ
Out1 第1出力軸
Out2 第2出力軸
CL1 第1クラッチ
CL2 第2クラッチ
BL1 第1ブレーキ
BL2 第2ブレーキ
PG,8 パーキングギヤ
13 シフトアクチュエータ
1 case
G1 First planetary gear set (first differential)
G2 Second planetary gear set (second differential)
G3 3rd planetary gear set (3rd differential)
S1, S2, S3 Sun gear (rotating element)
R1, R2, R3 Ring gear (rotating element)
C1, C2, C3 carrier (rotating element)
MG1 1st motor / generator
MG2 Second motor / generator
Out1 1st output shaft
Out2 2nd output shaft
CL1 1st clutch
CL2 2nd clutch
BL1 First brake
BL2 Second brake
PG, 8 Parking gear
13 Shift actuator

Claims (7)

少なくとも3個の回転要素よりなる第1差動装置および第2差動装置を同軸に配置して具え、これら差動装置の1回転要素間を相互に結合し、第1差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素を固定し、他方の回転要素に第1出力軸を結合し、第2差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2出力軸を結合し、他方の回転要素に第1モータ/ジェネレータを結合し、
第2差動装置の前記一方の回転要素に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置の1回転要素を結合し、第3差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2モータ/ジェネレータを結合し、他方の回転要素を第1差動装置の前記他方の回転要素に結合しまたは固定し、
第1モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、第1差動装置の回転要素の前記固定を解き、
第2モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、第3差動装置の回転要素の前記固定を解くよう構成したことを特徴とするモータ動力伝達装置。
A first differential device and a second differential device comprising at least three rotary elements are coaxially arranged, and one rotary element of these differential devices is coupled to each other. Of the two rotating elements, one rotating element is fixed, the first output shaft is coupled to the other rotating element, and one of the other two rotating elements of the second differential device is connected to one rotating element. A second output shaft is coupled, and the first motor / generator is coupled to the other rotating element;
One rotating element of the third differential device composed of at least three rotating elements is coupled to the one rotating element of the second differential device, and among the other two rotating elements of the third differential device, Coupling a second motor / generator to one rotating element and coupling or fixing the other rotating element to the other rotating element of the first differential;
When the first motor / generator fails or is not used, the fixing of the rotating element of the first differential device is released,
A motor power transmission device configured to release the fixing of the rotating element of the third differential device when the second motor / generator fails or is not used.
少なくとも3個の回転要素よりなる第1差動装置および第2差動装置を同軸に配置して具え、これら差動装置の1回転要素間を相互に結合し、第1差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素を固定し、他方の回転要素に第1出力軸を結合し、第2差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2出力軸を結合し、他方の回転要素に第1モータ/ジェネレータを結合し、
第2差動装置の前記一方の回転要素に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置の1回転要素を結合し、第3差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2モータ/ジェネレータを結合し、他方の回転要素を第1差動装置の前記他方の回転要素に結合しまたは固定し、
第2差動装置に係る第1モータ/ジェネレータまたは第3差動装置に係る第2モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、当該第1または第2モータ/ジェネレータに係る差動装置の回転要素のうち、他の差動装置の回転要素と結合する少なくとも1個の回転要素の当該結合を切り離すよう構成したことを特徴とするモータ動力伝達装置。
A first differential device and a second differential device comprising at least three rotary elements are coaxially arranged, and one rotary element of these differential devices is coupled to each other. Of the two rotating elements, one rotating element is fixed, the first output shaft is coupled to the other rotating element, and one of the other two rotating elements of the second differential device is connected to one rotating element. A second output shaft is coupled, and the first motor / generator is coupled to the other rotating element;
One rotating element of the third differential device composed of at least three rotating elements is coupled to the one rotating element of the second differential device, and among the other two rotating elements of the third differential device, Coupling a second motor / generator to one rotating element and coupling or fixing the other rotating element to the other rotating element of the first differential;
When the first motor / generator related to the second differential device or the second motor / generator related to the third differential device fails or is not used, the differential device related to the first or second motor / generator rotates. A motor power transmission device configured to disconnect the coupling of at least one rotating element coupled to a rotating element of another differential device among the elements.
少なくとも3個の回転要素よりなる第1差動装置および第2差動装置を同軸に配置して具え、これら差動装置の1回転要素間を相互に結合し、第1差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素を固定し、他方の回転要素に第1出力軸を結合し、第2差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2出力軸を結合し、他方の回転要素に第1モータ/ジェネレータを結合し、
第2差動装置の前記一方の回転要素に、少なくとも3個の回転要素よりなる第3差動装置の1回転要素を結合し、第3差動装置の他の2個の回転要素のうち、一方の回転要素に第2モータ/ジェネレータを結合し、他方の回転要素を第1差動装置の前記他方の回転要素に結合して該他方の回転要素を前記第1出力軸に結合し、
第2差動装置に係る第1モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、前記第1出力軸と結合する第3差動装置の前記他方の回転要素から第1差動装置の前記他方の回転要素を切り離すよう構成したことを特徴とするモータ動力伝達装置。
A first differential device and a second differential device comprising at least three rotary elements are coaxially arranged, and one rotary element of these differential devices is coupled to each other. Of the two rotating elements, one rotating element is fixed, the first output shaft is coupled to the other rotating element, and one of the other two rotating elements of the second differential device is connected to one rotating element. A second output shaft is coupled, and the first motor / generator is coupled to the other rotating element;
One rotating element of the third differential device composed of at least three rotating elements is coupled to the one rotating element of the second differential device, and among the other two rotating elements of the third differential device, A second motor / generator coupled to one rotating element, the other rotating element coupled to the other rotating element of the first differential and the other rotating element coupled to the first output shaft;
When the first motor / generator according to the second differential device fails or is not used, the other rotating element of the third differential device coupled to the first output shaft causes the other of the first differential device to A motor power transmission device configured to separate a rotating element.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータ動力伝達装置において、
第1モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、前記固定を解くことおよび前記結合を切り離すことに代えて、第1出力軸と結合する回転要素の当該結合を切り離すよう構成したことを特徴とするモータ動力伝達装置。
In the motor power transmission device according to any one of claims 1 to 3,
When the first motor / generator fails or is not used, the coupling of the rotating element coupled to the first output shaft is disconnected in place of releasing the fixing and disconnecting the coupling. Motor power transmission device.
請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータ動力伝達装置において、
第2モータ/ジェネレータの失陥時または不使用時には、前記固定を解くことおよび前記結合を切り離すことに代えて、第2出力軸と結合する回転要素の当該結合を切り離すよう構成したことを特徴とするモータ動力伝達装置。
In the motor power transmission device according to any one of claims 1 to 4,
When the second motor / generator fails or is not used, the coupling of the rotating element coupled to the second output shaft is separated instead of releasing the fixing and disconnecting the coupling. Motor power transmission device.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータ動力伝達装置において、
前記第1〜第3差動装置のそれぞれを、3個の回転要素よりなるシングルピニオン型遊星歯車組の第1〜第3遊星歯車組で構成し、
第1遊星歯車組のサンギヤと第2遊星歯車組のリングギヤとを相互に結合し、第1遊星歯車組のキャリアを固定し、第1遊星歯車組のリングギヤに前記第1出力軸を結合し、第2遊星歯車組のキャリアに第2出力軸を結合し、第2遊星歯車組のサンギヤに前記第1モータ/ジェネレータを結合し、
第2遊星歯車組の前記キャリアに第3遊星歯車組のキャリアを結合し、第3遊星歯車組のサンギヤに前記第2モータ/ジェネレータを結合し、第3遊星歯車組のリングギヤを第1遊星歯車組のリングギヤに結合しまたは固定し、
ブレーキを締結して前記固定を実現し、クラッチを締結して前記結合を実現し、
該ブレーキを解放して前記固定を解き、該クラッチを解放して前記結合を切り離すことを特徴とするモータ動力伝達装置。
In the motor power transmission device according to any one of claims 1 to 5,
Each of the first to third differential devices is constituted by a first to third planetary gear set of a single pinion type planetary gear set composed of three rotating elements,
The sun gear of the first planetary gear set and the ring gear of the second planetary gear set are coupled to each other, the carrier of the first planetary gear set is fixed, and the first output shaft is coupled to the ring gear of the first planetary gear set; A second output shaft is coupled to the carrier of the second planetary gear set, and the first motor / generator is coupled to the sun gear of the second planetary gear set;
The carrier of the third planetary gear set is coupled to the carrier of the second planetary gear set, the second motor / generator is coupled to the sun gear of the third planetary gear set, and the ring gear of the third planetary gear set is connected to the first planetary gear. Coupled or fixed to a pair of ring gears,
The brake is engaged to realize the fixing, the clutch is engaged to realize the coupling,
A motor power transmission device, wherein the brake is released to release the fixing, and the clutch is released to disconnect the coupling.
請求項6に記載のモータ動力伝達装置において、
前記第1遊星歯車組のキャリアを除く2個の回転要素または前記第2遊星歯車組の3個の回転要素のいずれかの回転要素を拘束または回転自由するパークロック機構を設け、
運転状態に応じてパーキングロッドを定位置に動作させることにより、前記パークロック機構による拘束および前記ブレーキによる固定を選択的に実現することを特徴とするモータ動力伝達装置。
The motor power transmission device according to claim 6,
A parking lock mechanism for restricting or freely rotating any of the two rotating elements excluding the carrier of the first planetary gear set or the three rotating elements of the second planetary gear set;
A motor power transmission device that selectively realizes restraint by the park lock mechanism and fixation by the brake by moving the parking rod to a fixed position in accordance with a driving state.
JP2005245864A 2005-08-26 2005-08-26 Motor power transmitting device Withdrawn JP2007057066A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245864A JP2007057066A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Motor power transmitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245864A JP2007057066A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Motor power transmitting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007057066A true JP2007057066A (en) 2007-03-08

Family

ID=37920716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245864A Withdrawn JP2007057066A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Motor power transmitting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007057066A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146589A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Power device
JP2011058577A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Motor Corp Driving device of vehicle
WO2013007746A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Jaguar Cars Limited Control system, vehicle and method of controlling a vehicle
JP5803022B1 (en) * 2014-06-17 2015-11-04 Jhl株式会社 Power generator
CN106838362A (en) * 2017-02-09 2017-06-13 浙江大学 It is a kind of to fall structure for inserting the balance of valve core hydraulic power elimination
WO2018151256A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 日本精工株式会社 Electric vehicle drive device
EP3479462B1 (en) * 2016-07-04 2020-12-30 Technische Universität Wien Electrical machine system
CN114710001A (en) * 2022-06-02 2022-07-05 长沙一派直驱科技股份有限公司 Integrated direct-drive permanent magnet synchronous motor

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295173A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd Power device
JP4637136B2 (en) * 2007-05-23 2011-02-23 本田技研工業株式会社 Power equipment
US8177007B2 (en) 2007-05-23 2012-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Power unit
WO2008146589A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Power device
JP2011058577A (en) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Motor Corp Driving device of vehicle
WO2013007746A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Jaguar Cars Limited Control system, vehicle and method of controlling a vehicle
US9266528B2 (en) 2011-07-11 2016-02-23 Jaguar Land Rover Limited Control system, vehicle and method of controlling a vehicle
JP5803022B1 (en) * 2014-06-17 2015-11-04 Jhl株式会社 Power generator
EP3479462B1 (en) * 2016-07-04 2020-12-30 Technische Universität Wien Electrical machine system
CN106838362A (en) * 2017-02-09 2017-06-13 浙江大学 It is a kind of to fall structure for inserting the balance of valve core hydraulic power elimination
JP6436276B1 (en) * 2017-02-17 2018-12-12 日本精工株式会社 Electric vehicle drive device
US20190168605A1 (en) * 2017-02-17 2019-06-06 Nsk Ltd. Electric vehicle drive device
CN110325390A (en) * 2017-02-17 2019-10-11 日本精工株式会社 Electric vehicle driving device
US10625594B2 (en) * 2017-02-17 2020-04-21 Nsk Ltd. Electric vehicle drive device
WO2018151256A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 日本精工株式会社 Electric vehicle drive device
CN114710001A (en) * 2022-06-02 2022-07-05 长沙一派直驱科技股份有限公司 Integrated direct-drive permanent magnet synchronous motor
CN114710001B (en) * 2022-06-02 2022-08-23 长沙一派直驱科技股份有限公司 Integrated direct-drive permanent magnet synchronous motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3020588B1 (en) Dual-motor power system for vehicle
JP2007057066A (en) Motor power transmitting device
JP4720269B2 (en) Motor power transmission device
US20040084233A1 (en) Hybrid drive system and vehicle equipped therewith
WO2018037627A1 (en) Power device
WO2008075760A1 (en) Hybrid drive device
JP2009067212A (en) Hybrid drive device
JP6743617B2 (en) Power transmission device
JP2008114812A (en) Hybrid driving device
JP4779469B2 (en) Motor power transmission device
CN220163662U (en) Hybrid transmission assembly
JP2010190287A (en) Driving force distributing mechanism for differential gear
JP2009248825A (en) Hybrid drive unit
KR102654447B1 (en) Device for torque vectoring
WO2012161045A1 (en) Manual transmission
JP2012056510A (en) Drive device of hybrid vehicle
JP4200452B2 (en) Hybrid drive device
JP2006044348A (en) Motor overspeed preventing device for hybrid transmission
KR102654449B1 (en) Device for torque vectoring
KR102654454B1 (en) Device for torque vectoring
JP4103866B2 (en) Hybrid transmission
JP2006082748A (en) Power output device and automobile equipped with the same
JP6678099B2 (en) Drives and wheelchairs
WO2018079843A1 (en) Vehicle drive transmission apparatus
KR102654456B1 (en) Device for torque vectoring

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104