JP2007054973A - Label printing method, and label printer - Google Patents

Label printing method, and label printer Download PDF

Info

Publication number
JP2007054973A
JP2007054973A JP2005239813A JP2005239813A JP2007054973A JP 2007054973 A JP2007054973 A JP 2007054973A JP 2005239813 A JP2005239813 A JP 2005239813A JP 2005239813 A JP2005239813 A JP 2005239813A JP 2007054973 A JP2007054973 A JP 2007054973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
label
images
print images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005239813A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Suehiro
雅子 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005239813A priority Critical patent/JP2007054973A/en
Publication of JP2007054973A publication Critical patent/JP2007054973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a label printing method by which information recorded on an optical disk is properly laid out and displayed on a label surface, and to provide a label printer. <P>SOLUTION: A printing layout is stored in advance while corresponding to a printing image quantity to be printed on the label surface of a CD 100. Printing images of the same quantity as the designated printing image quantity are selected from image data which is recorded in the CD 100. Then, the selected printing images are printed on the label surface of the CD 100 by the printing layout corresponding to the printing image quantity. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、光ディスクのレーベル面(記録面とは反対側の面)に、光ディスク内に記録された画像を表示するためのレーベル印刷方法、及び、レーベル印刷装置に関する。   The present invention relates to a label printing method and a label printing apparatus for displaying an image recorded in an optical disk on a label surface (surface opposite to a recording surface) of the optical disk.

従来から、レーザー光により情報の記録が可能な光ディスク(光ディスク)が知られている。この光ディスクには、CD−R/RWや、DVD−R/RW/RAMなどがある。   Conventionally, an optical disc (optical disc) capable of recording information with a laser beam is known. Such optical disks include CD-R / RW and DVD-R / RW / RAM.

ところで、種々の光ディスクでは、記録面に記録したデータを識別するために、CDに記録された画像の一覧をインデックスシートに印刷することが行われている(特許文献1参照)。しかしながら、光ディスクとインデックスシートとがバラバラなってしまった場合には、CD内の情報を実際に再生して確認しなければならない。   By the way, in various optical discs, a list of images recorded on a CD is printed on an index sheet in order to identify data recorded on a recording surface (see Patent Document 1). However, when the optical disc and the index sheet are separated, the information in the CD must be actually reproduced and confirmed.

そこで、情報が記録される記録面とは反対側のレーベル面に、タイトルや代表画像などの可視情報を印刷することが行われている。例えば、特許文献2では、CDに記録された画像の中からいくつかの画像を選択してCDのレーベル面に印刷し、特許文献3では、CDに記録された画像の一覧をCDのレーベル面に印刷して記録データの識別が行われている。   Thus, visible information such as titles and representative images is printed on the label surface opposite to the recording surface on which information is recorded. For example, in Patent Document 2, several images are selected from images recorded on a CD and printed on a CD label surface. In Patent Document 3, a list of images recorded on a CD is displayed on a CD label surface. The recorded data is identified by printing.

しかしながら、CDのレーベル面という限られたスペースに、CDに記録された情報の内容を適切にレイアウトして印刷するのは困難であった。
特開平5−191761号公報 特開平5−182411号公報 特開平11−86505号公報
However, it has been difficult to properly lay out and print the content of information recorded on a CD in a limited space such as a CD label surface.
JP-A-5-191761 Japanese Patent Laid-Open No. 5-182411 Japanese Patent Laid-Open No. 11-86505

本発明は、上記事実に鑑みてなされたものであり、光ディスクに記録された情報を適切にレイアウトしてレーベル面へ表示することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above facts, and an object thereof is to appropriately lay out information recorded on an optical disc and display it on a label surface.

請求項1に記載のレーベル印刷方法は、光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷画像数に対応して、予め印刷レイアウトを記憶し、前記光ディスク内に記録された画像データの中から、複数の指定された前記印刷画像数と同数の印刷画像を選択し、前記選択された印刷画像を、前記印刷画像数に対応した印刷レイアウトで前記光ディスクのレーベル面へ印刷する、ものである。   The label printing method according to claim 1 stores a print layout in advance corresponding to the number of print images to be printed on the label surface of the optical disc, and specifies a plurality of designations from the image data recorded in the optical disc. The same number of print images as the number of print images is selected, and the selected print images are printed on the label surface of the optical disc with a print layout corresponding to the number of print images.

本発明では、光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷画像数に対応して、予め印刷レイアウトが記憶されている。そして、指定された印刷画像数と同数の印刷画像が、光ディスク内に記録された画像データの中から選択され、選択された印刷画像が光ディスクのレーベル面へ印刷される。レーベル面への印刷は、印刷画像数に対応して記憶されているレイアウトとされているので、光ディスクに記録された情報を適切にレイアウトしてレーベル面へ表示することができる。   In the present invention, print layouts are stored in advance corresponding to the number of print images to be printed on the label surface of the optical disc. Then, the same number of print images as the designated number of print images is selected from the image data recorded on the optical disc, and the selected print image is printed on the label surface of the optical disc. Since printing on the label surface has a layout stored corresponding to the number of print images, information recorded on the optical disk can be appropriately laid out and displayed on the label surface.

請求項2に記載のレーベル印刷方法は、前記光ディスク内に記録された画像データの中の、最も早い撮影日時から最も遅い撮影日時までの期間を前記印刷画像数よりも1少ない数に分割し、分割された各期間内に撮影された画像の中から前記印刷画像を1つずつ選択すること、を特徴とする。   The label printing method according to claim 2, wherein the period from the earliest shooting date to the latest shooting date in the image data recorded in the optical disc is divided into a number that is one less than the number of the printed images. The printing image is selected one by one from images taken in each divided period.

上記のようにして印刷画像を選択することにより、撮影期間内で所定期間経過毎の画像を印刷画像とすることができる。   By selecting a print image as described above, an image every predetermined period can be used as a print image within the shooting period.

請求項3に記載のレーベル印刷方法は、選択される複数の前記印刷画像の各々の色調が統一されるように前記印刷画像を選択すること、を特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided the label printing method, wherein the print image is selected so that the color tones of the plurality of print images to be selected are unified.

上記のように印刷画像を選択することにより、色調の統一された見た目に美しいレーベル印刷とすることができる。   By selecting a print image as described above, it is possible to achieve label printing that looks beautiful with a unified color tone.

請求項4に記載のレーベル印刷方法は、選択される複数の前記印刷画像の各々の色調が分散されるように前記印刷画像を選択すること、を特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the label printing method, wherein the print image is selected so that the color tones of the plurality of print images to be selected are dispersed.

上記のように印刷画像を選択することにより、偏りのないバランスのとれた色調の見た目に美しいレーベル印刷とすることができる。   By selecting a print image as described above, it is possible to achieve label printing that is visually attractive with a well-balanced color tone.

請求項5に記載のレーベル印刷方法は、選択される複数の前記印刷画像の各々の重心が分散されるように各々の前記印刷画像を選択すること、を特徴とする。   The label printing method according to claim 5 is characterized in that each of the print images is selected such that the centroids of the plurality of print images to be selected are dispersed.

上記のように印刷画像を選択することにより、バランスのとれた見た目に美しいレーベル印刷とすることができる。   By selecting a print image as described above, it is possible to achieve label printing that is balanced and visually attractive.

請求項6に記載のレーベル印刷装置は、光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷画像数に対応して、予め印刷レイアウトを記憶する記憶手段と、前記光ディスク内に記録された画像データの中から、複数の指定された前記印刷画像数と同数の印刷画像を選択する選択手段と、前記選択された印刷画像を、前記記憶手段に記憶された前記印刷画像数に対応した印刷レイアウトで前記光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷手段と、を備えている。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a label printing apparatus comprising: a storage unit that stores a print layout in advance corresponding to the number of print images to be printed on a label surface of an optical disc; and a plurality of image data recorded in the optical disc Selecting means for selecting the same number of print images as the designated number of print images; and the label surface of the optical disc with the selected print images having a print layout corresponding to the number of print images stored in the storage means And printing means for printing.

本発明のレーベル印刷装置では、記憶手段に光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷画像数に対応して予め印刷レイアウトが記憶されている。また、選択手段は、光ディスク内に記録された画像データの中から、複数の指定された印刷画像数と同数の印刷画像を選択する。そして、印刷手段は、選択された印刷画像を記憶手段に記憶された印刷画像数に対応した印刷レイアウトで光ディスクのレーベル面へ印刷する。   In the label printing apparatus of the present invention, the print layout is stored in advance in the storage means corresponding to the number of print images to be printed on the label surface of the optical disc. The selecting means selects the same number of print images as the number of designated print images from the image data recorded on the optical disc. Then, the printing unit prints the selected print image on the label surface of the optical disc with a print layout corresponding to the number of print images stored in the storage unit.

上記構成によれば、選択手段で印刷用の印刷画像が自動的に選択され、選択枚数に応じたレイアウトで光ディスクのレーベル面へ印刷画像を印刷することができる。   According to the above configuration, the print image for printing is automatically selected by the selection unit, and the print image can be printed on the label surface of the optical disc with the layout corresponding to the selected number.

本発明によれば、光ディスクに記録された情報を適切にレイアウトしてレーベル面へ表示することができる。   According to the present invention, information recorded on an optical disc can be appropriately laid out and displayed on a label surface.

図1には、本実施の形態に係るレーベル印刷装置104、及び、レーベル印刷装置104によりレーベル印刷される光ディスクとしてのCD(コンパクト・ディスク)100が示されている。CD100はドーナツ型であり、軸芯に設けられた円孔102を中心に高速回転され、デジタルデータの書き込み及び読み出しがなされるようになっている。   FIG. 1 shows a label printing apparatus 104 according to the present embodiment and a CD (compact disk) 100 as an optical disk to be label-printed by the label printing apparatus 104. The CD 100 is a donut shape, and is rotated at high speed around a circular hole 102 provided in the shaft core so that digital data can be written and read out.

デジタルデータの記録面は、図1のCD100の下面側とされ、この記録面が対向するように、レーベル印刷装置104の装填部106に装填されるようになっている。CD100の記録面には、画像データ、及び、画像データに付随するインデックスデータなどが記録されている。インデックスデータとしては、画像データの撮影日などが記録されている。   The recording surface of the digital data is the lower surface side of the CD 100 in FIG. 1, and is loaded into the loading unit 106 of the label printing apparatus 104 so that the recording surface faces the recording surface. On the recording surface of the CD 100, image data, index data associated with the image data, and the like are recorded. As the index data, the shooting date of the image data is recorded.

図1に示されるように、装填部106の底面中央部には、貫通孔108が設けられ、前記円孔102に嵌合する回転軸110が突出されている。回転軸110は、図2に示す回転駆動部112によって高速に回転するようになっている。   As shown in FIG. 1, a through hole 108 is provided at the center of the bottom surface of the loading unit 106, and a rotating shaft 110 that fits into the circular hole 102 projects. The rotating shaft 110 is rotated at a high speed by a rotation driving unit 112 shown in FIG.

また、この回転軸110の近傍から半径方向には長孔114が設けられ、この長孔114に沿って移動可能な読取部116が設けられている。読取部116は、読取ヘッド118とこの読取ヘッド118を駆動するヘッド駆動部120とで構成されている。   Further, a long hole 114 is provided in the radial direction from the vicinity of the rotation shaft 110, and a reading unit 116 that can move along the long hole 114 is provided. The reading unit 116 includes a reading head 118 and a head driving unit 120 that drives the reading head 118.

ここで、CD100が装填部106に装填され、高速に回転された状態で、読取部116が半径方向へ移動しながら、読取ヘッド118によって、CD100に記録されたデジタルデータが読み取られるようになっている。   Here, the digital data recorded on the CD 100 is read by the reading head 118 while the reading unit 116 moves in the radial direction while the CD 100 is loaded in the loading unit 106 and rotated at high speed. Yes.

このレーベル印刷装置104には開閉可能な蓋体122が設けられている。この蓋体122には、プリントユニット124が内蔵されている。   The label printing apparatus 104 is provided with a lid 122 that can be opened and closed. A printing unit 124 is built in the lid 122.

プリントユニット124は、YMCK4色のインクの充填されたヘッド128を備えている。このプリンとユニット124は、画像データに応じてインクジェットヘッド128がベース129に沿った主走査方向、及び、ガイド127に沿った副走査方向に移動するように駆動部132(図2参照)によって制御されている。   The print unit 124 includes a head 128 filled with four colors of YMCK ink. The pudding and the unit 124 are controlled by the drive unit 132 (see FIG. 2) so that the inkjet head 128 moves in the main scanning direction along the base 129 and the sub scanning direction along the guide 127 according to image data. Has been.

ここで、CD100が装填されて所定の回転角度で停止、保持されている状態で(基本的には、いずれの位置で停止してもよい)、ベース129及びガイド127に沿って前記インクジェットヘッド128を主走査、副走査することにより、CD100の表面上に画像を記録することができるようになっている。   Here, in a state where the CD 100 is loaded and stopped and held at a predetermined rotation angle (basically, it may be stopped at any position), the ink jet head 128 along the base 129 and the guide 127. Can be recorded on the surface of the CD 100 by performing main scanning and sub scanning.

図2には、レーベル印刷装置104の制御ブロック図が示されている。   FIG. 2 shows a control block diagram of the label printing apparatus 104.

制御部130は、レーベル印刷装置104の各部を制御するものであり、CPU、ROM、RAMなどを含んで構成されている。制御部130は、メモリ131、プリントユニット124の駆動部132、CD100の回転させる回転駆動部112、及び、読取部116のヘッド駆動部120と接続されている。   The control unit 130 controls each unit of the label printing apparatus 104 and includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The control unit 130 is connected to the memory 131, the drive unit 132 of the print unit 124, the rotation drive unit 112 that rotates the CD 100, and the head drive unit 120 of the reading unit 116.

メモリ131には、後述するレーベル印刷処理の実行プログラム、印刷画像枚数に対応した印刷レイアウト、などが記憶されている。印刷レイアウトとしては、印刷画像が6枚のときには、図3(A)に示す画像a〜fのレイアウト、印刷画像が4枚のときには、図3(B)に示す画像a〜dのレイアウト、印刷画像が5枚のときには、図3(C)に示す画像a〜eのレイアウトが、各々記憶されている。また、各々の印刷画像枚数nに対応して、アルバムのタイトルT、撮影期間Dの印刷位置も記憶されている。   The memory 131 stores a label printing process execution program, which will be described later, a print layout corresponding to the number of print images, and the like. As the print layout, when there are six print images, the layout of images a to f shown in FIG. 3A, and when the print image is four, the layout and print of images a to d shown in FIG. When there are five images, the layouts of images a to e shown in FIG. 3C are stored. In addition, the print position of the album title T and the shooting period D is also stored corresponding to each print image number n.

次に、本実施の形態の作用を説明する。   Next, the operation of the present embodiment will be described.

CD100を装填部106に装填し、蓋体122を閉止した後、ユーザーは、レーベル印刷を行う印刷画像枚数n、及び、印刷を行う画像の選択パターンと共に、レーベル印刷の開始指示を図示しない指示部から入力する。画像の選択パターンとして、本実施形態では、撮影期間内の所定期間毎で画像の選択を行う期間選択パターン、画像の色調で選択を行う色調選択パターン、画像の重心で選択を行う重心選択パターン、の3パターンのいずれかで印刷画像が選択される。   After loading the CD 100 into the loading unit 106 and closing the lid 122, the user includes an instruction unit (not shown) indicating the label printing start instruction together with the number n of print images to be printed and the selection pattern of the image to be printed. Enter from. As an image selection pattern, in the present embodiment, a period selection pattern for selecting an image every predetermined period within the shooting period, a color selection pattern for selecting by the color tone of the image, a center of gravity selection pattern for selecting by the center of gravity of the image, The print image is selected in any one of the three patterns.

制御部130では、図4に示すレーベル印刷処理が開始される。   The control unit 130 starts the label printing process shown in FIG.

ステップS10で、入力された画像の選択パターンが、期間選択パターンかどうかを判断し、期間選択パターンであれば、ステップS12で期間選択処理が行われる。期間選択処理は、図5に示すように、ステップS12−1で、CD100に記録されている全画像データの中から、撮影日時が最も古い画像G1を抽出し、ステップS12−2で、CD100に記録されている全画像データの中から、撮影日時が最も新しい画像GNを抽出する。   In step S10, it is determined whether the input image selection pattern is a period selection pattern. If it is a period selection pattern, a period selection process is performed in step S12. As shown in FIG. 5, in the period selection process, in step S12-1, the image G1 with the oldest shooting date is extracted from all the image data recorded on the CD 100, and in step S12-2, the CD 100 is stored in the CD 100. An image GN having the latest shooting date is extracted from all recorded image data.

次に、ステップS12−3で、画像G1から画像GNまでの日数DTを算出し、ステップS12−4で、日数DT/(印刷画像枚数n−1)により、所定期間DSを算出する。   Next, in step S12-3, the number of days DT from the image G1 to the image GN is calculated, and in step S12-4, the predetermined period DS is calculated from the number of days DT / (number of print images n-1).

次に、ステップS12−5で、印刷画像の選択数がn枚に達したかどうかを判断するためのiに2を代入する。そして、ステップS12−6で、i<nかどうかを判断する。i<nであれば、さらに印刷画像の選択を行うために、ステップS12−7へ進む。i<nであれば、すべての印刷画像の選択が終了しているため、期間選択処理を終了して、次のステップS14へ進む。ステップS12−7では、画像G1の撮影日時DHに(所定期間DS×(i−1))を足し合わせた日に一番近い撮影日時の画像データを印刷画像データとして選択する。   In step S12-5, 2 is substituted for i for determining whether the number of print images selected has reached n. In step S12-6, it is determined whether i <n. If i <n, the process proceeds to step S12-7 to select a print image. If i <n, the selection of all print images has been completed, so the period selection process ends and the process proceeds to the next step S14. In step S12-7, the image data of the shooting date / time closest to the date obtained by adding (predetermined period DS × (i−1)) to the shooting date / time DH of the image G1 is selected as the print image data.

そして、ステップS12−8で、i=i+1として、ステップS12−6に戻る。   In step S12-8, i = i + 1 is set, and the process returns to step S12-6.

上記のようにして、印刷画像を選択することにより、図7に示すように、撮影日時の最も古い画像G1、画像G1から所定期間DS経過時に最も近い日時で撮影された画像G2、画像G2から所定期間DS経過時に最も近い日時で撮影された画像G3、撮影日時の最も新しい画像GN、画像GNから所定期間DS前に最も近い日時で撮影された画像G(N−1)などが、印刷画像として選択される。   By selecting the print image as described above, as shown in FIG. 7, from the image G1 and the image G2 captured at the closest date and time when the predetermined period DS has elapsed since the image G1 and the image G1 having the oldest shooting date and time. An image G3 taken at the closest date and time when the predetermined period DS has elapsed, an image GN with the newest shooting date and time, an image G (N-1) taken at the closest date and time before the predetermined period DS from the image GN, etc. Selected as.

上記の期間選択処理で印刷画像を選択することにより、図6に示すように、所定期間経過毎の画像データを選択することができ、撮影日時の分散された画像でレーベル印刷を行うことができる。   By selecting a print image in the above-described period selection process, as shown in FIG. 6, it is possible to select image data for each elapse of a predetermined period, and it is possible to perform label printing with an image with dispersed shooting dates and times. .

ステップS14では、選択された印刷画像を、印刷画像数に対応した印刷レイアウトでCD100のレーベル面へ印刷するように、駆動部132へ印刷画像データが出力される。これにより、インクジェットヘッド128が駆動されて、CD100のレーベル面に印刷画像が印刷される。   In step S <b> 14, print image data is output to the drive unit 132 so that the selected print image is printed on the label surface of the CD 100 with a print layout corresponding to the number of print images. As a result, the inkjet head 128 is driven, and a print image is printed on the label surface of the CD 100.

また、ステップS10での判断が否定された場合には、ステップS20で、色調選択パターンかどうかを判断し、色調選択パターンであれば、ステップS22で色調選択処理が行われる。色調選択処理は、図7に示すように、ステップS22−1で、CD100に記録されている画像データの各々について、マッピング処理を行う。マッピング処理は、RGBCMYの各色がどの程度存在するかによって、マッピングを行う。各画像データの色調は、図8(A)に示すように、頂点をRGBCMYとする六角形状の色調マップ上の、当該画像データの色調に対応した位置にマッピングされる。   If the determination in step S10 is negative, it is determined in step S20 whether it is a color tone selection pattern. If it is a color tone selection pattern, a color tone selection process is performed in step S22. In the color tone selection process, as shown in FIG. 7, a mapping process is performed for each piece of image data recorded on the CD 100 in step S22-1. In the mapping process, mapping is performed depending on how many RGBCMY colors exist. As shown in FIG. 8A, the color tone of each image data is mapped to a position corresponding to the color tone of the image data on a hexagonal color tone map whose vertex is RGBCMY.

マッピング処理は、図9に示すように。ステップS22M−1で、画像データ中の全画素の色相を調べ、ステップS22M−2で、最も多い色とその色が画像データ中に占める割合を求める。そして、ステップS22M−3で、色調マップ上の対応する位置に当該画像データの色調データとしてマッピングする。   The mapping process is as shown in FIG. In step S22M-1, the hues of all the pixels in the image data are examined, and in step S22M-2, the most common color and the ratio of the color to the image data are obtained. In step S22M-3, the image data is mapped as color tone data at a corresponding position on the color tone map.

次に、ステップS22−2で、ユーザーから、色調分散で選択するか、色調統一で選択するかについての指示入力があるまで待機する。ここで、色調分散での選択は、マッピングされた印刷画像数n個の色調位置を結んで囲まれる領域が、最も広い面積となるように選択する。一方、色調統一での選択は、マッピングされた印刷画像数n個の色調位置を結んで囲まれる領域が、最も狭い面積となるように選択する。   Next, in step S22-2, the process waits until the user inputs an instruction as to whether to select by color tone dispersion or color tone unification. Here, selection by color tone dispersion is performed so that the area surrounded by n color tone positions mapped to the number of mapped print images is the largest area. On the other hand, the selection based on the unified color tone is performed so that the area surrounded by connecting the n color tone positions of the number of mapped print images is the smallest area.

ユーザーからの指示入力があった場合には、ステップS22−3で、指示入力が色調分散での選択であったかどうかを判断する。色調分散での選択であった場合には、ステップS22−4で、マッピングされた印刷画像数n個の色調位置を結んで囲まれる領域が、最も広い面積となるような、n個の画像データを印刷画像として選択する(図8(B)参照)。   If there is an instruction input from the user, it is determined in step S22-3 whether or not the instruction input is selection by color tone dispersion. If the selection is based on color tone dispersion, in step S22-4, n pieces of image data such that the area surrounded by connecting the n color tone positions of the number of mapped print images is the largest area. Is selected as a print image (see FIG. 8B).

上記色調分散での選択で印刷画像を選択することにより、色調に偏りのない全体的にバランスのとれた、見た目に美しいレーベルを作成することができる。   By selecting a print image in the selection of the above-described color tone dispersion, it is possible to create a visually attractive label that is well-balanced in overall color tone.

ステップS22−3での判断が否定された場合には、指示入力は色調統一での選択であるため、ステップS22−5で、さらに、RGBCMYの中から中心となる色がユーザーによって入力されるまで待機する。ユーザーにより入力されたら、ステップS22−6で、入力された色を中心にマッピングされた印刷画像数n個の色調位置を結んで囲まれる領域が、最も狭い面積となるような、n個の画像データを印刷画像として選択する(図8(C)参照)。   If the determination in step S22-3 is negative, the instruction input is a selection based on unified color tone, and in step S22-5, the user further inputs a central color from RGBCMY. stand by. When input by the user, in step S22-6, n images such that the area surrounded by connecting the n tone positions of the number n of printed images mapped around the input color is the smallest area. Data is selected as a print image (see FIG. 8C).

上記色調統一での選択で印刷画像を選択することにより、色調が統一され、見た目に美しいレーベルを作成することができる。   By selecting a print image in the above-described selection of color tone, the color tone is unified and a visually attractive label can be created.

ステップS24では、選択された印刷画像を、印刷画像数に対応した印刷レイアウトでCD100のレーベル面へ印刷するように、駆動部132へ印刷画像データが出力される。これにより、インクジェットヘッド128が駆動されて、CD100のレーベル面に印刷画像が印刷される。   In step S24, the print image data is output to the drive unit 132 so that the selected print image is printed on the label surface of the CD 100 with a print layout corresponding to the number of print images. As a result, the inkjet head 128 is driven, and a print image is printed on the label surface of the CD 100.

また、ステップS20での判断が否定された場合には、重心選択パターンが指示入力されていると判断できるため、ステップS32で重心選択処理が行われる。重心選択処理は、図10に示すように、ステップS32−1で、CD100に記録されている画像データの内の1つの画像データの重心位置を求める重心算出処理が行われる。重心算出処理は、図11に示すように、ステップS32G−1で、オリジナルの画像データの明度を上げ、ステップS32G−2で、画像データのコントラストを強調する(図13(A−2)(B−2)(C−2)参照)。   If the determination in step S20 is negative, it can be determined that the centroid selection pattern has been input, and thus the centroid selection process is performed in step S32. As shown in FIG. 10, in the center-of-gravity selection process, in step S32-1, a center-of-gravity calculation process is performed to obtain the center of gravity of one of the image data recorded on the CD 100. As shown in FIG. 11, the center-of-gravity calculation process increases the brightness of the original image data in step S32G-1, and emphasizes the contrast of the image data in step S32G-2 (FIG. 13 (A-2) (B -2) (See C-2)).

次に、ステップS32G−3で、画像データを2値化し(図13(A−3)(B−3)(C−3)参照)、ステップS32G−4で、2値化された画像データに基づいて、黒データの集中する部分が、図12に示す4エリア(エリアE1〜E4)のうちのどの部分にあるかを求めて(以下、この部分を「重心」として扱う)重心エリアを決定する(図13(A−4)(B−4)(C−4)参照)。以上が、重心算出処理である。   Next, in step S32G-3, the image data is binarized (see FIGS. 13A-3, B-3, and C-3), and in step S32G-4, the binarized image data is converted into the binarized image data. Based on this, it is determined in which of the four areas (areas E1 to E4) shown in FIG. 12 the portion where the black data is concentrated (hereinafter, this portion is treated as “the center of gravity”) to determine the center of gravity area. (See FIGS. 13A-4, B-4, and C-4). The above is the gravity center calculation process.

次に、ステップS32−2で、求められた重心位置がエリアE1かどうかを判断し、判断が肯定された場合には、ステップS32−3で、エリアE1の印刷画像が空きかどうか、すなわち、エリアE1の印刷画像がすでに決定されていないかどうかを判断する。エリアE1の印刷画像が空きの場合には、ステップS32−4で、当該画像をエリアE1の画像として決定する。エリアE1の印刷画像がすでに決定されている場合には、ステップS32−14へ進む。   Next, in step S32-2, it is determined whether or not the obtained center of gravity position is the area E1, and if the determination is affirmative, in step S32-3, whether the print image in the area E1 is empty, that is, It is determined whether or not a print image in the area E1 has already been determined. If the print image in area E1 is empty, in step S32-4, the image is determined as the image in area E1. If the print image of area E1 has already been determined, the process proceeds to step S32-14.

ステップS32−2での判断が否定された場合には、ステップS32−5で、求められた重心位置がエリアE2かどうかを判断し、判断が肯定された場合には、ステップS32−6で、エリアE2の印刷画像が空きかどうか、すなわち、エリアE2の印刷画像がすでに決定されていないかどうかを判断する。エリアE2の印刷画像が空きの場合には、ステップS32−7で、当該画像をエリアE2の画像として決定する。エリアE2の印刷画像がすでに決定されている場合には、ステップS32−14へ進む。   If the determination in step S32-2 is negative, it is determined in step S32-5 whether or not the determined center of gravity position is area E2. If the determination is affirmative, in step S32-6, It is determined whether or not the print image in area E2 is empty, that is, whether or not the print image in area E2 has already been determined. If the print image in area E2 is empty, the image is determined as the image in area E2 in step S32-7. If the print image of area E2 has already been determined, the process proceeds to step S32-14.

ステップS32−5での判断が否定された場合には、ステップS32−8で、求められた重心位置がエリアE3かどうかを判断し、判断が肯定された場合には、ステップS32−9で、エリアE3の印刷画像が空きかどうか、すなわち、エリアE3の印刷画像がすでに決定されていないかどうかを判断する。エリアE3の印刷画像が空きの場合には、ステップS32−10で、当該画像をエリアE3の画像として決定する。エリアE3の印刷画像がすでに決定されている場合には、ステップS32−14へ進む。   If the determination in step S32-5 is negative, it is determined in step S32-8 whether or not the obtained center of gravity position is area E3. If the determination is affirmative, in step S32-9, It is determined whether or not the print image in area E3 is empty, that is, whether or not the print image in area E3 has already been determined. If the print image in area E3 is empty, the image is determined as the image in area E3 in step S32-10. If the print image of area E3 has already been determined, the process proceeds to step S32-14.

ステップS32−8での判断が否定された場合には、求められた重心位置がエリアE4であるため、ステップS32−12で、エリアE4の印刷画像が空きかどうか、すなわち、エリアE4の印刷画像がすでに決定されていないかどうかを判断する。エリアE4の印刷画像が空きの場合には、ステップS32−13で、当該画像をエリアE4の画像として決定する。エリアE4の印刷画像がすでに決定されている場合には、ステップS32−14へ進む。   If the determination in step S32-8 is negative, the obtained barycentric position is area E4. Therefore, in step S32-12, whether or not the print image in area E4 is empty, that is, the print image in area E4. To determine whether has already been determined. If the print image in area E4 is empty, the image is determined as the image in area E4 in step S32-13. If the print image of area E4 has already been determined, the process proceeds to step S32-14.

ステップS32−14では、CD100に記録された画像データをすべて読み込んだかどうか(最後の画像データかどか)を判断し、判断が否定された場合には、未だ読み込んでいない画像データがあるため、ステップS32−15で次の画像データを読み込んで、ステップS32へ戻る。ステップS32−14での判断が肯定された場合には、ステップS34へ進む。   In step S32-14, it is determined whether all the image data recorded on the CD 100 has been read (whether it is the last image data). If the determination is negative, there is image data that has not yet been read. In step S32-15, the next image data is read, and the process returns to step S32. If the determination in step S32-14 is affirmed, the process proceeds to step S34.

上記の重心選択処理によれば、重心が分散されて全体的にバランスのとれた見た目に美しいレーベルを形成することができる。   According to the above-described center-of-gravity selection process, it is possible to form a visually appealing label in which the center of gravity is dispersed and the overall balance is achieved.

ステップS34では、選択された印刷画像を、印刷画像数に対応した印刷レイアウトでCD100のレーベル面へ印刷するように、駆動部132へ印刷画像データが出力される。これにより、インクジェットヘッド128が駆動されて、CD100のレーベル面に印刷画像が印刷される。   In step S34, print image data is output to the drive unit 132 so that the selected print image is printed on the label surface of the CD 100 with a print layout corresponding to the number of print images. As a result, the inkjet head 128 is driven, and a print image is printed on the label surface of the CD 100.

以上、本実施形態によれば、CD100に記録されている多数の画像データの中から、印刷画像数に応じて自動的に印刷画像が選択され、印刷画像数に対応して記憶されているレイアウトで印刷されるので、CD100に記録された情報を適切にレイアウトしてレーベル印刷を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, a print image is automatically selected from a large number of image data recorded on the CD 100 according to the number of print images, and the layout stored according to the number of print images is stored. Therefore, label printing can be performed by appropriately laying out information recorded on the CD 100.

なお、本実施形態では、CD100に印刷画像を直接印刷したが、紙、その他の記録媒体に印刷し、当該記録媒体をCD100に貼付して表示してもよい。   In this embodiment, the print image is directly printed on the CD 100. However, the print image may be printed on paper or another recording medium, and the recording medium may be pasted on the CD 100 and displayed.

また、本実施形態では、CDを例に説明したが、その他の光ディスク、例えばDVDにも本発明を適用することができる。   In this embodiment, the CD has been described as an example. However, the present invention can also be applied to other optical disks such as a DVD.

本実施形態に係るレーベル印刷装置の概略図である。It is the schematic of the label printing apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るレーベル印刷装置の制御系の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the control system of the label printing apparatus which concerns on this embodiment. 印刷画像数に応じたレイアウトの例である。It is an example of a layout according to the number of print images. 本実施形態のレーベル印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of the label printing process of this embodiment. 本実施形態の期間選択処理のフローチャートである。It is a flowchart of the period selection process of this embodiment. 本実施形態の期間選択処理で選択される印刷画像の撮影日時の例の説明図である。It is explanatory drawing of the example of the imaging | photography date of the print image selected by the period selection process of this embodiment. 本実施形態の色調選択処理のフローチャートである。It is a flowchart of a color tone selection process of the present embodiment. 本実施形態の色調でのマッピングの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mapping by the color tone of this embodiment. 本実施形態のマッピング処理のフローチャートである。It is a flowchart of the mapping process of this embodiment. 本実施形態の重心選択処理のフローチャートである。It is a flowchart of the gravity center selection process of this embodiment. 本実施形態の重心算出処理のフローチャートである。It is a flowchart of the gravity center calculation process of this embodiment. 本実施形態の重心算出処理で選択される4エリアを示す図である。It is a figure which shows 4 areas selected by the gravity center calculation process of this embodiment. 本実施形態の重心算出処理での選択プロセスの説明図である。It is explanatory drawing of the selection process in the gravity center calculation process of this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 CD
104 レーベル印刷装置
124 プリントユニット
128 インクジェットヘッド
130 制御部
131 メモリ
100 CD
104 Label printing device 124 Print unit 128 Inkjet head 130 Control unit 131 Memory

Claims (6)

光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷画像数に対応して、予め印刷レイアウトを記憶し、
前記光ディスク内に記録された画像データの中から、複数の指定された前記印刷画像数と同数の印刷画像を選択し、
前記選択された印刷画像を、前記印刷画像数に対応した印刷レイアウトで前記光ディスクのレーベル面へ印刷する、
レーベル印刷方法。
Corresponding to the number of print images to be printed on the label surface of the optical disc, the print layout is stored in advance,
From the image data recorded in the optical disc, select the same number of print images as the number of the specified print images,
Printing the selected print image on the label surface of the optical disc with a print layout corresponding to the number of print images;
Label printing method.
前記光ディスク内に記録された画像データの中の、最も早い撮影日時から最も遅い撮影日時までの期間を前記印刷画像数よりも1少ない数に分割し、分割された各期間内に撮影された画像の中から前記印刷画像を1つずつ選択すること、
を特徴とする請求項1に記載のレーベル印刷方法。
The image data recorded in the optical disk is divided into a number less than the number of print images by dividing the period from the earliest shooting date to the latest shooting date in the image data recorded in the optical disc, and the images shot in each divided period Selecting the print images one by one from
The label printing method according to claim 1.
選択される複数の前記印刷画像の各々の色調が統一されるように前記印刷画像を選択すること、
を特徴とする請求項1に記載のレーベル印刷方法。
Selecting the print image so that the color tone of each of the plurality of print images to be selected is unified;
The label printing method according to claim 1.
選択される複数の前記印刷画像の各々の色調が分散されるように前記印刷画像を選択すること、
を特徴とする請求項1に記載のレーベル印刷方法。
Selecting the print image such that the colors of each of the selected print images are dispersed;
The label printing method according to claim 1.
選択される複数の前記印刷画像の各々の重心が分散されるように各々の前記印刷画像を選択すること、
を特徴とする請求項1に記載のレーベル印刷方法。
Selecting each of the print images such that the center of gravity of each of the plurality of selected print images is dispersed;
The label printing method according to claim 1.
光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷画像数に対応して、予め印刷レイアウトを記憶する記憶手段と、
前記光ディスク内に記録された画像データの中から、複数の指定された前記印刷画像数と同数の印刷画像を選択する選択手段と、
前記選択された印刷画像を、前記記憶手段に記憶された前記印刷画像数に対応した印刷レイアウトで前記光ディスクのレーベル面へ印刷する印刷手段と、
を備えたレーベル印刷装置。
Storage means for storing a print layout in advance corresponding to the number of print images to be printed on the label surface of the optical disc;
A selecting means for selecting the same number of print images as the number of the specified print images from the image data recorded in the optical disc;
Printing means for printing the selected print image on the label surface of the optical disc in a print layout corresponding to the number of print images stored in the storage means;
Label printing device equipped with.
JP2005239813A 2005-08-22 2005-08-22 Label printing method, and label printer Pending JP2007054973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239813A JP2007054973A (en) 2005-08-22 2005-08-22 Label printing method, and label printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239813A JP2007054973A (en) 2005-08-22 2005-08-22 Label printing method, and label printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007054973A true JP2007054973A (en) 2007-03-08

Family

ID=37918879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239813A Pending JP2007054973A (en) 2005-08-22 2005-08-22 Label printing method, and label printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007054973A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100538433B1 (en) Recording medium and method for creating same
US5915858A (en) Organizing pixels of different density levels for printing human readable information on CDs
JP3955852B2 (en) Disc media marking system
KR920702587A (en) Removable temporary auxiliary memory for storing image variable data
US20020122378A1 (en) Recording medium with index print and method for producing the same
JP3900760B2 (en) Image creation device
JPH02202766A (en) Picture retrieving device
JP2007054973A (en) Label printing method, and label printer
JP4199200B2 (en) Compact disc, method of making a compact disc, compact disc drive, and method of operating a compact disc drive
JP2000108460A5 (en) Information processing equipment, methods and storage media
US20040228614A1 (en) Recording medium, image recording apparatus and image recording method
JP4076006B2 (en) Information recording device
JP2007058934A (en) Label printing method and label printer
JPS5885670A (en) Picture synthesizing device
JP2003257153A (en) Recording device and recording system
JP4850809B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and computer program
US20100172631A1 (en) Image forming apparatus
JP3179828B2 (en) Image data recording device, recording method, and optical disk
SE523048C2 (en) Disc for storing digital and visual information
JP2005310241A (en) Recorder, program, and storage medium
JP4831094B2 (en) Optical disc drive
JP2007036467A5 (en)
JP4380182B2 (en) Optical disc recording apparatus and program
JP2870746B2 (en) Image recording device
Kashuba et al. CPRC

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070203