JP2007054450A - 情報交換装置 - Google Patents

情報交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007054450A
JP2007054450A JP2005245179A JP2005245179A JP2007054450A JP 2007054450 A JP2007054450 A JP 2007054450A JP 2005245179 A JP2005245179 A JP 2005245179A JP 2005245179 A JP2005245179 A JP 2005245179A JP 2007054450 A JP2007054450 A JP 2007054450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
script
exchange device
user
exchange
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005245179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622745B2 (ja
Inventor
Masamichi Asukai
正道 飛鳥井
Mitsuru Takehara
充 竹原
Takatoshi Nakamura
隆俊 中村
Motoyuki Takai
基行 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005245179A priority Critical patent/JP4622745B2/ja
Priority to US11/507,188 priority patent/US8083645B2/en
Priority to CNA2006101262613A priority patent/CN1921317A/zh
Publication of JP2007054450A publication Critical patent/JP2007054450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622745B2 publication Critical patent/JP4622745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/40Measuring physiological parameters of the user respiratory characteristics
    • A63B2230/42Measuring physiological parameters of the user respiratory characteristics rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0616Means for conducting or scheduling competition, league, tournaments or rankings

Abstract

【課題】 運動の継続を動機付けする装置を提供する。
【解決手段】 ユーザの身体情報を測定する身体情報測定部11と、身体情報に基づく内容のスクリプトを実行するスクリプト実行部14とを設ける。相手機との間でデータの送受信を行う無線通信部17と、表示部18とを設ける。通信可能な範囲に相手機がいるとき、無線通信部17によりその相手機との間を接続するとともに、この接続した相手機との間でスクリプトを送受信する。その送受信により受信したスクリプトをスクリプト実行部14により実行し、このスクリプトの実行結果を、そのスクリプトを送信してきた相手機に送信する。この送信してきた実行結果を無線通信部17により受信し、この受信した実行結果を表示部18により表示する。
【選択図】 図4

Description

この発明は、運動を継続するために好適な情報交換装置に関する。
健康の維持や増進をはかるための機器として、例えば公園で、ランニング、ジョギング、ウォーキング、サイクリングなどの運動をしているとき、歩数、脈拍数、呼吸数などを測定するようにしたものがある。さらに、それらの測定情報からEPOC(Excess Post-exercise Oxygen Consumption)、換気量、酸素摂取量、エネルギー消費量、歩行距離などを算出するようにした機器もある。これらの機器は、いずれも携帯型に構成され、運動中、身につけて使用するようにされている。
なお、先行技術文献として例えば以下のものがある。
特許第3582211号明細書 特開2003−305146号公報
上記のようなスポーツにより一定の効果を得るためには、ある程度まとまった期間、運動を継続する必要がある。ところが、これまでの機器は、いずれも測定結果やその測定結果から得られる情報をユーザにフィードバックするだけであり、運動を継続するための動機には、不十分であった。例えば、健康のため公園で同じようにジョギングをしている人に遭遇しても、アイコンタクトなどの軽い挨拶を交わす程度であり、ジョギングを継続するきっかけにはなりにくかった。
この発明は、このような点にかんがみ、ウォーキング、ジョギングなどの運動を継続するとき、これを支援できる装置を提供しようとするものである。
この発明においては、
ユーザの身体情報を測定する身体情報測定部と、
上記身体情報に基づく内容のスクリプトを実行するスクリプト実行部と、
相手機との間でデータの送受信を行う無線通信部と、
表示部と
を有し、
通信可能な範囲に相手機がいるとき、上記無線通信部によりその相手機との間を接続するとともに、この接続した相手機との間で上記スクリプトを送受信し、
この送受信により受信したスクリプトを上記スクリプト実行部により実行し、
このスクリプトの実行結果を、そのスクリプトを送信してきた相手機に送信し、
この送信してきた上記実行結果を上記無線通信部により受信し、
この受信した上記実行結果を上記表示部により表示する
ようにした情報交換装置
とするものである。
この発明によれば、ユーザは他のユーザの運動の状況を参考あるいは目標とすることができ、運動を継続するときの動機を得られることになる。また、ランキングはローカルなものとなり、1位になる可能性があるとともに、実際に周りで運動をしている人が競争相手となるので、運動を継続するときのより強い動機となり、より一層運動に励むことができる。
〔1〕 システム全体のアウトライン
図1は、この発明に基づくシステムの使用状態および使用方法の一例を示す概略図であり、ジョギング中のユーザAが、同じくジョギング中のユーザB、Cとすれ違う状況を示している。
そして、符号10(10A、10B、・・・)は、この発明による情報交換装置を示し、図1においては、ユーザA〜Cが交換装置10A〜10Cをそれぞれ身につけている場合である。この交換装置10および個々の事項の詳細については後述するが、交換装置10は、それを身につけているユーザの脈拍数、呼吸数、脳波、歩数などの身体情報を測定する機能と、他の交換装置10との間で通信をする機能とを有する。
さらに、交換装置10は、スクリプトテーブルSCRTBLと、ユーザ識別コードUIDjとを有する。スクリプトテーブルSCRTBLは、ユーザが作成したスクリプトSCRiをテーブルで化したものであり、その一例を図2Aに示す。この図2Aは、交換装置10AのスクリプトテーブルSCRTBLの場合であり、スクリプトSCR001、SCR002、・・・を有する(SCRiにおいて、i=001、002、・・・)。また、図2Aの場合、スクリプトSCR001は歩行の目標達成率を定義し、スクリプトSCR002は歩行のテンポを定義している。
さらに、ユーザ識別コードUIDjは、交換装置10およびそのユーザを識別するための識別コードであり、以下においては、交換装置10Aのユーザ識別コードUIDjはコードUID00A、交換装置10Bのユーザ識別コードUIDjはコードUID00B、・・・であるとする(UIDjにおいて、j=00A、00B、・・・)。
そして、ユーザAとユーザBとが接近することにより交換装置10Aと10Bとがそれらの通信機能により互いに通信可能な範囲に入ると、
(1) 交換装置10Aは、スクリプトテーブルSCRTBLのうち、例えば第1行目のスクリプトSCR001を交換装置10Bに送信する。
(2) 交換装置10Bは、(1)により送信されたスクリプトSCR001を受信すると、そのスクリプトSCR001の内容をユーザBの場合について計算する。この結果、例えばデータ"98"を得る。
(3) 交換装置10Bは、図2Bに示すように、自身の識別コードUID00Bと、(2)の計算結果のデータ"98"とを交換装置10Aに送信する。
(4) 交換装置10Aは、(3)により送信されたデータ[UID00B,98]を受信すると、図2Cの第1行に示すように、そのデータ[UID00B,98]をスクリプトSCR001のためのデータベースDB001に蓄積する。
(5) 以後、交換装置10Aは、他のユーザC、D、・・・の交換装置10C、10D、・・・に対しても同様の処理を実行し、図2Cの第2行以降に示すように、送信されてきたデータをデータベースDB001に蓄積していく。
(6) ユーザAが交換装置10Aに所定の操作をしたとき、データベースDB001の内容をソートし、図2Dに示すように、そのソート結果をランキングとして表示する。あるいは別の所定の操作をしたとき、データベースDB001の内容を図2Eに示すように、グラフィカルに表示する。
(7) 交換装置10A、10B、・・・には主従関係がなく、対等なので、交換装置10Aが(1)〜(4)の処理を実行しているとき、交換装置10Bも交換装置10Aに対して(1)〜(4)と同様の処理を実行する。さらに、他の交換装置10C、10D、・・・についても同様である。
したがって、収集装置10は、お互いに通信可能な距離まで接近すると、その収集装置10を装着しているユーザのジョギングの状況について、自動的にデータ交換をしたことになる。また、その交換するデータはスクリプトSCRiにより設定されたデータとなる。
以上が、この発明に基づくシステムの使用状態および使用方法のアウトラインである。したがって、上述のシステムによれば、ユーザAは他のユーザB、C、・・・のジョギングの状況を知ることができ、そのジョギングの状況を参考あるいは目標とすることができる。すなわち、ユーザAは、ジョギングを継続するときの動機を得られたことになる。
また、データの交換は、収集装置1が接近したときのみ行われので、すなわち、普段のジョギングで顔を合わせる人との間でのみ行われることになり、図2Dあるいは図2Eに示すランキングはローカルなものとなる。そして、ローカルなランキングであれば、1位になる可能性があるとともに、実際に周りでジョギングをしている人が競争相手となるので、ジョギングを継続するときのより強い動機となり、より一層ジョギングに励むことができる。
さらに、後述するように、図2AのスクリプトSCRiはユーザAが定義することができるので、あるいはデータ交換をする相手をユーザAが設定することができるので、特別なランキングを作成することもでき、楽しくジョギングを継続することができる。そして、以上のことは、他のユーザB、C、・・・にとっても、また、他の運動についても同様である。
〔2〕 各事項の詳細
ここでは、交換装置10が処理するデータ(情報)について詳述する。
〔2−1〕 スクリプトテーブルSCRTBLおよびスクリプトSCRi
スクリプトテーブルSCRTBLは、上記のようにスクリプトSCRiを集めたテーブルである。図2Aは、交換装置10AのスクリプトテーブルSCRTBLの内容の一例を示し、スクリプトSCRiとして式SCR001、SCR002、・・・を有する。このスクリプトSCRiの定義内容は、所定のスクリプト言語によりユーザが任意に記述できるものである。
図2AのスクリプトテーブルSCRTBLにおいては、第1行目のスクリプトSCR001は、情報を収集する相手ユーザの歩数と、その相手ユーザが目標に設定した歩数との割り合いから歩行の目標達成率を定義している。また、第2行目のSCR002は、情報を収集する相手ユーザの歩数と、その相手ユーザがジョギングやウォーキングなどに要した時間との割り合いから歩行テンポを定義している。
そして、スクリプトSCRiの内容はユーザが任意に設定できるので、スクリプトSCRiの番号i(左辺)と、記述内容(右辺)との対応関係、スクリプトSCRiの数などは、一般に交換装置10により異なる。なお、スクリプトSCR001のように基本的あるいは一般的な内容のスクリプトSCRiは、この交換装置10のメーカがあらかじめスクリプトテーブルSCRTBLに用意しておくこともできる。
また、このスクリプトは、例えば
SCR123=相手の歩行テンポ/自分の歩行テンポ
のように、相手の運動に基づく情報と、自分の運動に基づく情報とを組み合わせて記述することもできる。この場合には、相手の交換装置10からデータ(相手の歩行テンポ)を受信したら、その受信したデータと、自分の交換装置10が処理した自分についてのデータ(自分の歩行テンポ)とからスクリプトの内容の計算を行って結果を出せばよい。
さらに、スクリプトテーブルSCRTBLに複数のスクリプトSCRiが用意されている場合、(1)の処理のときに相手の交換装置10に送信するスクリプトSCRiは、ユーザがあらかじめ選択しておく。このとき、複数のスクリプトSCRiを選択しておき、その複数のスクリプトSCRiを相手の交換装置10に送信することもできる。
〔2−2〕 ユーザ識別コードUIDj
ユーザ識別コードUIDjは、交換装置10がお互いを識別するための情報である。このため、ユーザ識別コードUIDjは、交換装置10のそれぞれに固有の値とされ、交換装置10のメーカにより与えられている。
〔2−3〕 データベースDBi
データベースDB001は、スクリプトテーブルSCRTBLに用意されているスクリプトSCR001と対をなすものである。また、スクリプトテーブルSCRTBLに第2のスクリプトSCR002があれば、これと対となるデータベースDB002が用意される。つまり、スクリプトテーブルSCRTBLに用意されているスクリプトSCRiごとに、それと対となるデータベースDBiが用意される。
そして、相手の交換装置10にスクリプトSCRiを送信することにより、データ((2)の計算結果)およびユーザ識別コードUIDjが返送されてきたときには、図2Cに示すように、その計算結果およびユーザ識別コードUIDjが、その送信したスクリプトSCRiと対のデータベースDBiに蓄積されていく。
〔2−4〕 条件テーブルUSRTBL、RSLTBL
2つの交換装置10、10が交信可能になると、(1)〜(4)のようにしてデータが交換されるが、相手ユーザのデータが不要な場合がある。例えば、図2AのスクリプトSCR001に定義されている目標達成率が極端に低ければ、その目標達成率のデータは不要なことが多い。あるいは目標達成率が極端に高いユーザがいると、図2Dに示すようなランキングを表示したとき、自分がランキングの上位に入る可能性がなくなり、ジョギングを継続する気力が低下しまうことがある。
このような場合に対処するため、交換装置10には、例えば図3に示すような条件テーブルUSRTBL、RSLTBLが用意される。この条件テーブルUSRTBL、RSLTBLは、データの交換をするときの条件を示すもので、図3の条件テーブルUSRTBL、RSLTBLの場合、データ交換の拒否条件を示している。図3Aの条件テーブルUSRTBLは、ユーザ識別コードUID00D、UID00Eのユーザとはデータ交換をしないことを示し、すなわち、データ交換をしない相手ユーザを示す。また、図3Bの条件テーブルRSLTBLは、スクリプトSCR001により計算されるデータについて、そのデータ(計算結果)が90以下、あるいは110以上の相手とは、データ交換をしないことを示し、すなわち、スクリプトSCRiの計算結果によってはデータ交換をしない相手ユーザを示す。
〔3〕 情報交換装置10の詳細
〔3−1〕 構成の例
図4は、この発明による情報交換装置10の構成例を示す。この交換装置10は、身体情報測定部11と、データ管理部12とを有する。身体情報測定部11は、この交換装置10を装着しているユーザの脈拍数、呼吸数、発汗、脳波、筋電波、動き、歩数などの身体情報を測定するものである。また、データ管理部12は、蓄積部21を有し、スクリプトテーブルSCRTBL、データベースDBiおよび条件テーブルUSRTBL、RSLTBLと、身体情報測定部11の測定したデータなどを蓄積・管理するものである。
さらに、交換装置10は、スクリプト作成部13およびスクリプト実行部14を有する。スクリプト作成部13は、身体情報測定部11の測定項目にしたがったスクリプトSCRiを作成するためのユーザインターフェイスであり、作成されたスクリプトSCRiはデータ管理部12により蓄積部21のスクリプトテーブルSCRTBLに登録される。また、スクリプト実行部14は、相手の交換装置10からスクリプトSCRiが送信されてきたとき、そのスクリプトSCRiを実行するものである。なお、このスクリプトSCRiの実行に必要な測定データはデータ管理部12により蓄積部21から取り出されて使用される。
また、交換装置10は、条件入力部15および条件判断部16を有する。条件入力部15は、相手の交換装置10をデータの交換相手とするかどうかの判断条件を入力するためのユーザインターフェイスであり、これにより入力された条件が、蓄積部21の条件テーブルUSRTBL、SCRTBLに登録される。
さらに、条件判断部16は、相手の交換装置10からスクリプトSCRiおよびユーザ識別コードUIDjが送信されてきたとき、蓄積部21の条件テーブルUSRTBL、RSLTBLを参照し、相手がデータの交換相手として妥当かどうかを判断する。なお、この判断の結果、相手がデータの交換相手として妥当なときには、(3)の処理が実行され、妥当ではないときには、通信は終了とされる。
また、交換装置10は、無線通信部17、表示部18および制御部19を有する。無線通信部17は、ブロードキャストにより周囲の交換装置10の無線通信部17との接続を行って(1)、(3)の送受信を実行するものであり、例えばブルートゥースにより実現されている。さらに、表示部18は、図2D、Eなどの表示、ユーザの運動の結果の表示、ユーザの情報の入力時の表示を行うものである。また、制御部19は、マイクロコンピュータを有して構成され、交換装置10の全体および各部11〜18の制御を行うものである。そして、この制御部19により次に述べるような手順で相手の交換装置10との通信の処理が実行される。
〔3−2〕 信号処理の例(その1)
図5は、相手の交換装置10との間で(1)〜(4)を実行するときの処理の流れを示す。すなわち、ステップ101において、ブロードキャストにより周囲の交換装置10の無線通信部17との接続処理が実行され、ステップ102において、その接続処理が成功したか否かが判別される。
そして、接続に成功した場合には、ステップ111、112と、ステップ121〜125とが、マルチタスク処理により平行して実行される。すなわち、ステップ111において、自機のユーザ識別コードUIDjと、あらかじめ選択しておいたスクリプトSCRiとが相手の交換装置10へと送信され、次にステップ112において、ステップ111により送信したスクリプトSCRiの実行結果の受信待ちとなる。そして、相手の交換装置10からユーザ識別コードUIDjおよびスクリプトSCRiの実行結果が送信されてきてこれが受信されると、あるいはこの受信がタイムアウトすると、処理はステップ115からステップ131に進む。
一方、相手の交換装置10がステップ111を実行することにより、相手の交換装置10からユーザ識別コードUIDjおよびスクリプトSCRiが送信されてくると、これがステップ121により受信される。そして、ステップ122において、ステップ121により受信されたユーザ識別コードUIDjが条件テーブルUSRTBLに含まれるか否かが判別され、含まれないとき、すなわち、データ交換を認めている相手のときには、処理はステップ123に進み、このステップ123において、ステップ121により受信されたスクリプトSCRiが実行される。
続いて、ステップ124において、ステップ123の実行結果が、条件テーブルRSLTBLの条件を満たすか否かが判別され、満たさないとき、すなわち、データ交換を認めている実行結果のときには、処理はステップ125に進む。そして、このステップ125において、自機のユーザ識別コードUIDjおよびスクリプトSCRiの実行結果が相手の交換装置10へと送信され、その後、処理はステップ131に進む。なお、ステップ125により送信されたユーザ識別コードUIDjおよびスクリプトSCRiの実行結果が、相手の交換装置10のステップ115により受信される。
そして、ステップ131において、相手の交換装置10とのデータ交換に成功したか否かが判別され、成功したときには、処理はステップ132に進み、このステップ132において、ステップ115により受信された相手のユーザ識別コードUIDjおよびスクリプトSCRiの実行結果が、そのスクリプトSCRiに対応するデータベースDBi(図2C)に登録され、データ交換時の処理を終了する。
なお、ステップ131において、データ交換に失敗したと判断されたときには、処理はステップ141に進み、ステップ101により接続された通信が切断され、処理を終了する。また、ステップ122、124において、条件に含まれるとき、すなわち、データ交換を認めないときも、処理はステップ141に進み、ステップ101により接続された通信が切断され、処理を終了する。さらに、ステップ102において、接続処理に失敗した場合には、そのまま処理を終了する。
また、データベースDBiに登録されたスクリプトSCRiの実行結果は、ユーザが所定の操作をしたとき、ソートされ、(6)により説明したように(例えば図2DあるいはEに示すように)ランキング形式やグラフィカルに表示される。
以上のようにしてデータの交換が行われるので、ユーザは他のユーザの運動の状況を参考あるいは目標とすることができ、運動を継続するときの動機を得られたことになる。
また、データの交換は、普段の運動中に顔を合わせる人との間でのみ行われるので、図2Dあるいは図2Eに示すランキングはローカルなものとなり、この結果、1位になる可能性があるとともに、実際に周りで運動をしている人が競争相手となるので、運動を継続するときのより強い動機となり、より一層運動に励むことができる。
さらに、スクリプトテーブルSCRTBLにおけるスクリプトSCRiは、メーカが提供するだけでなく、ユーザが定義することもできるので、あるいは条件テーブルUSRTBL、RSLTBLによりデータ交換の相手ユーザを選択することができるので、特別なランキングを作成することもでき、楽しく運動を継続することができる。
さらに、身体情報測定部11が測定した身体情報そのものは、他のユーザとの間で交換されることがなく、すなわち、他のユーザに公開されることがない。
〔3−3〕 信号処理の例(その2)
図3Aの条件テーブルUSRTBLは、スクリプトSCRiの実行結果について、データ交換をするか否かだけを定義しているが、図6に示す条件テーブルUSRTBLは、スクリプトSCRiの実行結果についてのデータ交換の可否に加え、さらに身体情報測定部11が測定した身体情報についてもデータ交換をするか否かを定義するようにした場合である。
すなわち、図6の条件テーブルUSRTBLの場合には、すべての相手ユーザについて、デフォルトで歩数のデータ交換を許可する。そして、ユーザ識別コードUID00Bのユーザについては、デフォルトの歩数に加えて、心拍数および歩行テンポのデータ交換を許可し、ユーザ識別コードUID00Cのユーザについては、すべての身体情報のデータ交換を許可し、ユーザ識別コードUID00Dのユーザについては、すべての身体情報(デフォルトの歩数も含む)のデータ交換を拒否し、・・・とされている。
したがって、この条件テーブルUSRTBLの場合、相手の交換装置10と通信を行うときの処理の流れは、例えば図7に示すようなものとされる。すなわち、基本的な処理は図5の場合と同じであるが、ステップ111においては、ユーザ識別コードUIDjおよびスクリプトSCRiに加えて身体情報測定部11の測定した身体情報が、相手の交換装置10に送信される。
また、自機のステップ121において、相手の交換装置10のステップ111により送信されてきたユーザ識別コードUIDj、スクリプトSCRiおよび身体情報が受信される。そして、ステップ122において、ステップ121により受信したユーザ識別コードUIDjと、図6の条件テーブルUSRTBLとからデータ交換をしてよい身体情報が判断され、データ交換してもよい身体情報およびスクリプトSCRiの実行結果が、ステップ125により相手の交換装置10に送信される。
したがって、この例においては、運動状況の情報およびあらかじめ選択しておいた身体情報を交換することができる。また、その交換する身体情報は、相手ごとに設定することができる。
〔4〕 その他
図3のテーブルUSRTBL、SCRTBLは、データ交換の許可条件を示すテーブルとすることもできる。また、スクリプトSCRiは、交換装置10のメーカがあらかじめ用意しておくこともできる。さらに、条件テーブルUSRTBL、RSLTBLを省略してすべての相手とデータ交換するようにしてもよい。
この発明の概要を説明するための図である。 この発明を説明するための図である。 データテーブルの一形態を示す図である。 この発明の一形態を示す系統図である。 この発明の処理の流れの一形態を示すフローチャートである。 データテーブルの他の形態を示す図である。 この発明の処理の流れの他の形態を示すフローチャートである。
符号の説明
10(10A、10B、・・・)…情報交換装置、11…身体情報測定部、12…データ管理部、13…スクリプト作成部、14…スクリプト実行部、15…条件入力部、16…条件判断部、17…無線通信部、18…表示部、19…制御部、21…蓄積部

Claims (4)

  1. ユーザの身体情報を測定する身体情報測定部と、
    上記身体情報に基づく内容のスクリプトを実行するスクリプト実行部と、
    相手機との間でデータの送受信を行う無線通信部と、
    表示部と
    を有し、
    通信可能な範囲に相手機がいるとき、上記無線通信部によりその相手機との間を接続するとともに、この接続した相手機との間で上記スクリプトを送受信し、
    この送受信により受信したスクリプトを上記スクリプト実行部により実行し、
    このスクリプトの実行結果を、そのスクリプトを送信してきた相手機に送信し、
    この送信してきた上記実行結果を上記無線通信部により受信し、
    この受信した上記実行結果を上記表示部により表示する
    ようにした情報交換装置。
  2. 請求項1に記載の情報交換装置において、
    上記スクリプトの送受信は、あらかじめ設定した相手機との間でのみ実行する
    ようにした情報交換装置。
  3. 請求項2に記載の情報交換装置において、
    受信した上記実行結果をいったん蓄積部に蓄積し、
    この蓄積された実行結果をソートしてランキング形式で上記表示部に表示する
    ようにした情報交換装置。
  4. 請求項3に記載の情報交換装置において、
    スクリプト作成部を有し、
    このスクリプト作成部により上記スクリプトをユーザが作成する
    ようにした情報交換装置。
JP2005245179A 2005-08-26 2005-08-26 情報交換装置 Expired - Fee Related JP4622745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245179A JP4622745B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 情報交換装置
US11/507,188 US8083645B2 (en) 2005-08-26 2006-08-21 Information exchanging device
CNA2006101262613A CN1921317A (zh) 2005-08-26 2006-08-24 信息交换设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245179A JP4622745B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 情報交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007054450A true JP2007054450A (ja) 2007-03-08
JP4622745B2 JP4622745B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37778927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245179A Expired - Fee Related JP4622745B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 情報交換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8083645B2 (ja)
JP (1) JP4622745B2 (ja)
CN (1) CN1921317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533341A (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 アップル インコーポレイテッド トレーニングで使用されるメディアに関するパフォーマンス・メタデータ
JP2015531904A (ja) * 2012-06-29 2015-11-05 ナイキ イノベイト シーブイ 小売トレーニング・アプリケーション
WO2016088563A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 オムロンヘルスケア株式会社 行動管理装置、行動管理方法、及び行動管理プログラム
US10179263B2 (en) 2011-02-17 2019-01-15 Nike, Inc. Selecting and correlating physical activity data with image data

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766794B2 (en) * 2007-11-02 2010-08-03 Microsoft Corporation Mobile exercise enhancement with virtual competition
US8047966B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-01 Apple Inc. Interfacing portable media devices and sports equipment
JP5359769B2 (ja) * 2009-10-21 2013-12-04 オムロンヘルスケア株式会社 体動検出装置
US20130172152A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Scott R. Watterson Exercise Device Control Ring
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
US9403047B2 (en) 2013-12-26 2016-08-02 Icon Health & Fitness, Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
US11291392B2 (en) * 2014-03-03 2022-04-05 LifeQ Limited Limited Real-time and continuous determination of excess post-exercise oxygen consumption and the estimation of blood lactate
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US10426989B2 (en) 2014-06-09 2019-10-01 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10258828B2 (en) 2015-01-16 2019-04-16 Icon Health & Fitness, Inc. Controls for an exercise device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US10953305B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10561894B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with removable supports
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
US10471299B2 (en) 2016-07-01 2019-11-12 Icon Health & Fitness, Inc. Systems and methods for cooling internal exercise equipment components
US10441844B2 (en) 2016-07-01 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling systems and methods for exercise equipment
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
US10500473B2 (en) 2016-10-10 2019-12-10 Icon Health & Fitness, Inc. Console positioning
US10376736B2 (en) 2016-10-12 2019-08-13 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling an exercise device during a dive motor runway condition
TWI646997B (zh) 2016-11-01 2019-01-11 美商愛康運動與健康公司 用於控制台定位的距離感測器
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
TWI680782B (zh) 2016-12-05 2020-01-01 美商愛康運動與健康公司 於操作期間抵銷跑步機的平台之重量
TWI782424B (zh) 2017-08-16 2022-11-01 美商愛康有限公司 用於抗馬達中之軸向衝擊載荷的系統
US10729965B2 (en) 2017-12-22 2020-08-04 Icon Health & Fitness, Inc. Audible belt guide in a treadmill

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102841U (ja) * 1990-02-09 1991-10-25
JP2003307431A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Omron Corp 体動検出管理装置
JP2005028103A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2005038366A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Taisuke Niihara 運動インセンティブシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102841B2 (ja) 1995-10-31 2000-10-23 三菱電機株式会社 製氷用給水装置付き冷蔵庫
US6997852B2 (en) * 1999-07-08 2006-02-14 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a portable remote device
AU2002255568B8 (en) 2001-02-20 2014-01-09 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
JP2003305146A (ja) 2002-04-15 2003-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運動支援システムのセンタ装置
US20050195094A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 White Russell W. System and method for utilizing a bicycle computer to monitor athletic performance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102841U (ja) * 1990-02-09 1991-10-25
JP2003307431A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Omron Corp 体動検出管理装置
JP2005028103A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Nintendo Co Ltd ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2005038366A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Taisuke Niihara 運動インセンティブシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533341A (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 アップル インコーポレイテッド トレーニングで使用されるメディアに関するパフォーマンス・メタデータ
US10179263B2 (en) 2011-02-17 2019-01-15 Nike, Inc. Selecting and correlating physical activity data with image data
US11170885B2 (en) 2011-02-17 2021-11-09 Nike, Inc. Selecting and correlating physical activity data with image data
JP2015531904A (ja) * 2012-06-29 2015-11-05 ナイキ イノベイト シーブイ 小売トレーニング・アプリケーション
WO2016088563A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 オムロンヘルスケア株式会社 行動管理装置、行動管理方法、及び行動管理プログラム
JP2016106766A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 オムロンヘルスケア株式会社 行動管理装置、行動管理方法、及び行動管理プログラム
US10743784B2 (en) 2014-12-04 2020-08-18 Omron Healthcare Co., Ltd. Action management apparatus, action management method, and action management program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1921317A (zh) 2007-02-28
JP4622745B2 (ja) 2011-02-02
US20070049462A1 (en) 2007-03-01
US8083645B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622745B2 (ja) 情報交換装置
ES2584458T3 (es) Sistema, método y producto de programa informático para gestionar información fisiológica en relación con un usuario de terminal
US10105574B2 (en) Technologies for managing user-specific workouts
JP5985858B2 (ja) フィットネスモニタリング方法、システム並びにプログラム製品及びそのアプリケーション
JP6210997B2 (ja) トレーニングプログラムを含む、自動化個人トレーニングのための方法およびシステム
KR100752076B1 (ko) 휴대용 바이오피드백 운동 처방 장치 및 이를 이용한 운동처방 방법
CA2587491C (en) System for measuring physical performance and for providing interactive feedback
CN108479044B (zh) 一种穿戴设备的运动方法和系统
US20140045656A1 (en) Interactive Exercise Equipment with Exercise Monitoring System
US20140129240A1 (en) Health and Exercise Monitoring System and Method Thereof
JP2016073789A (ja) トレーニングプログラムを含む、自動化個人トレーニングのための方法およびシステム
KR20140056752A (ko) 운동량 자동 계측과 맞춤형 건강 db를 이용한 휘트니스 케어 시스템 및 이의 운용방법
KR20160097411A (ko) 웨어러블 디바이스를 이용한 운동정보 제공 시스템 및 운동정보 제공 방법
KR20120014471A (ko) 운동가이드장치 및 운동가이드방법
KR102569544B1 (ko) 웨어러블 디바이스 및 그의 운동 강도 표시 방법
WO2015139089A1 (en) System, method and apparatus for providing feedback on exercise technique
KR20180104444A (ko) 건강 검진, 식사 및 운동 데이터를 이용한 건강 관리 시스템
KR20050112217A (ko) 회원의 신체상태에 적합한 헬스클럽의 운동관리 시스템 및방법, 이 시스템에 사용되는 운동방법 관리장치
US10045195B2 (en) Athletic data aggregation and display system
KR20160065601A (ko) 발달장애 재활을 위한 운동치료시스템
WO2022116032A1 (en) Respiratory feedback for improved exercise performance
TW201325661A (zh) 結合身份辨識功能與個人裝置之健身課程導引系統
KR20090002175A (ko) 계수기를 이용한 헬스클럽 회원 운동 관리 시스템
EP3234840A1 (en) System and workout clothing for personalized physical exercise monitoring and validation, and method thereof
CN108447541A (zh) 一种智能体育健身管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees