JP2007052819A - Audio device and its control method - Google Patents
Audio device and its control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007052819A JP2007052819A JP2005235030A JP2005235030A JP2007052819A JP 2007052819 A JP2007052819 A JP 2007052819A JP 2005235030 A JP2005235030 A JP 2005235030A JP 2005235030 A JP2005235030 A JP 2005235030A JP 2007052819 A JP2007052819 A JP 2007052819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- audio signal
- signal output
- audio
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ヘッドホン用の出力端子を用いて外部機器により録音を行うのに適したオーディオ装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an audio apparatus suitable for recording with an external device using an output terminal for headphones and a control method therefor.
従来、ヘッドホン端子は有するが記録用出力端子のないオーディオ装置における再生音や受信音を、外部の機器を用いて録音する場合、ヘッドホン端子を利用して録音している。 Conventionally, when recording a playback sound or a reception sound in an audio apparatus having a headphone terminal but no recording output terminal using an external device, the recording is performed using the headphone terminal.
図6はこのような従来のオーディオ装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この装置は、チューナ61、CDプレーヤ62、MDプレーヤ63、及びカセットプレーヤ64からの入力信号のうちいずれかを選択して記録用出力及び音声信号として出力する入力セレクタ65、入力セレクタ65からの記録用出力に基づき録音を行う録音機66、セレクタ65からの音声信号を増幅するアンプ67、入力セレクタ65及びアンプ67間に介在するボリューム68、アンプ67の出力を音波に変換するスピーカ69、アンプ67及びスピーカ69間に設けられたリレー70、アンプ67の出力を増幅するヘッドホンアンプ71、ヘッドホンアンプ71の出力側に接続されたヘッドホン端子72、装置各部を制御する制御マイコン74、制御マイコン74に対する入力を行うための操作部75、及び制御マイコン74による処理結果等の表示を行う表示部76を備える。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of such a conventional audio apparatus. As shown in the figure, this apparatus selects an input signal from a
入力セレクタ65はセレクタICにより構成されている。操作部75には入力セレクタキーが設けられており、入力セレクタキーの操作により入力セレクタ65による入力信号の選択について指示を行うことができるようになっている。図中の77はヘッドホン端子72に対して差込み及び引抜きが可能な接続プラグである。接続プラグ77はヘッドホン78又は外部録音機器79に接続されている。ヘッドホン端子72には接続プラグ77が差し込まれているか否かを示す信号を出力する手段が設けられている。
The
図7は接続プラグ77がヘッドホン端子72に差し込まれる場合の処理であるヘッドホン検出処理を示すフローチャートである。制御マイコン74は、ステップ71において、ヘッドホン端子72に対する接続プラグ77の差込みの有無を監視する。差込みを検出すると、ステップ72において、リレー70をオフ、すなわち切断状態として、ヘッドホン検出処理を終了する。これによれば、ユーザは接続プラグ77をヘッドホン端子72に差し込むだけで、音声信号の出力先をスピーカ69からヘッドホンへ切り替えることができる。
FIG. 7 is a flowchart showing a headphone detection process that is a process when the
図8は制御マイコン74による入力セレクタ65の切換え処理を示す。制御マイコン74は、ステップ81において、操作部75における入力セレクタキーの操作の有無を監視する。操作を検出すると、ステップ82において、チューナ又はプレーヤ61〜64からの入力信号のうち、入力セレクタキーの操作により指示されたものを選択して出力するように入力セレクタ65を設定し、切換え処理を終了する。
FIG. 8 shows the switching process of the
このようにして、ユーザはチューナ又はプレーヤ61〜64のうち所望のものを選択してその受信音又は再生音をヘッドホン78又はスピーカ69を介して聴取することができる。また、かかる受信音又は再生音を、外部録音機器79に接続された接続プラグ77をヘッドホン78からの接続プラグ77に代えてヘッドホン端子72に差し込むことによって、外部録音機器79を用いて録音することができる。
In this way, the user can select a desired one of the tuners or
しかしながら、これによれば、外部録音機器79により録音を行う場合、ヘッドホン端子77を利用するようにしているため、ヘッドホン78の使用時と同様に、ユーザは録音中の音を、スピーカ69を介して聴くことができず、現在何を録音しているのかを認識することができない。また、録音中の音がスピーカ69から出ていないため、ユーザは所望の箇所で録音を停止させることもできない。音量を調整する目的でボリューム68を操作すると、外部録音機器79で録音中の音のレベルが変化してしまう。
However, according to this, since the
これに対し、特許文献1には、ヘッドホンに接続されたプラグがヘッドホンジャックに挿入されているか否かを検出し、この検出結果に応じてスピーカ及びヘッドホンジャックへの音声信号の出力を任意に制御することができるようにしたオーディオ装置が記載されている。また特許文献2には、ヘッドホンのプラグがヘッドホンジャックに挿入されている状態で、ヘッドホンに設けたスイッチを操作することにより、ヘッドホン及びスピーカの駆動を制御することができるようにしたオーディオ装置が記載されている。これら特許文献1及び2の装置によれば、プラグがヘッドホンジャックに挿入された状態でも、スピーカによる放音を行うことができるようになっている。 On the other hand, Patent Document 1 detects whether or not a plug connected to a headphone is inserted into a headphone jack, and arbitrarily controls output of an audio signal to the speaker and the headphone jack according to the detection result. An audio device is described which is adapted to do so. Further, Patent Document 2 describes an audio device that can control the driving of headphones and speakers by operating a switch provided on the headphones with the headphones plug inserted into the headphone jack. Has been. According to these Patent Documents 1 and 2, sound can be emitted by a speaker even when a plug is inserted into a headphone jack.
しかしながら特許文献2の技術においても、ヘッドホンジャックを用い、外部録音機器により録音を行っているときに、スピーカの音量を調整すると、上記図6の従来技術の場合と同様に、録音中の音の音量も変化してしまう。 However, even in the technique of Patent Document 2, if the volume of the speaker is adjusted while recording with an external recording device using a headphone jack, the sound during recording is recorded as in the case of the prior art of FIG. The volume will also change.
一方、特許文献1の技術によれば、スピーカの音量のみを独立して調整することができるようにも思われる。しかしこれによれば、ヘッドホン用とスピーカ用とに別々にボリュームを設ける必要がある。 On the other hand, according to the technique of Patent Document 1, it seems that only the volume of the speaker can be adjusted independently. However, according to this, it is necessary to provide separate volumes for headphones and speakers.
また、上記図6の従来技術によれば、外部録音機器79による録音中に誤って入力セレクタキーを操作すると、録音中のチューナ又はプレーヤ61〜64からの入力信号が切り換わってしまい、再度録音をやり直さなければならくなるという問題もある。
Further, according to the prior art of FIG. 6, if the input selector key is accidentally operated during recording by the
本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、オーディオ装置において、ヘッドホン用の出力を用いて記録を行う際の利便性をより向上させることにある。 An object of the present invention is to improve the convenience when performing recording using an output for headphones in an audio apparatus in view of the problems of the prior art.
上記目的を達成するため、第1の発明に係るオーディオ装置は、所定の信号源から得られた音声信号を出力する音声信号出力手段と、前記音声信号出力手段から出力された音声信号の音量を制御する音量調整手段と、スピーカが接続される第1接続手段と、ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続される第2接続手段と、前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給し又は切断するスイッチ手段と、前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介して前記第2接続手段に供給する第1出力モード、及び前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介さずに前記第2接続手段に供給する第2出力モードを選択的に切り換えるモード選択手段と、前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別する状態判別手段と、前記外部録音機器に録音するための音声信号出力を実行するよう指示する録音指示手段と、前記録音指示手段で音声信号出力が指示されたとき、前記状態判別手段の判別結果に基づいて、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給する、ように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an audio device according to a first aspect of the present invention includes an audio signal output unit that outputs an audio signal obtained from a predetermined signal source, and a volume of the audio signal output from the audio signal output unit. Volume control means to be controlled, first connection means to which a speaker is connected, second connection means to which headphones or an external recording device are connected, and an audio signal output from the volume adjustment means is supplied to the first connection means A first output mode for supplying the output from the audio signal output means to the second connection means via the volume adjustment means, and an output from the audio signal output means for adjusting the volume. Mode selection means for selectively switching the second output mode to be supplied to the second connection means without going through the means, and the headphones or the external recording device to the second connection means A state determining means for determining that it is connected, a recording instruction means for instructing execution of an audio signal output for recording to the external recording device, and when an audio signal output is instructed by the recording instruction means; Based on the determination result of the state determining means, the mode selecting means selects the second output mode, and the switch means supplies the audio signal output from the volume adjusting means to the first connecting means. Control means for controlling.
第2の発明に係るオーディオ装置は、第1発明において、前記制御手段は、前記状態判別手段が、前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別したとき、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給する、ように制御する、ことを特徴とする。 In the audio device according to a second invention, in the first invention, the control means determines that the state determination means determines that the headphones or an external recording device is connected to the second connection means. The mode selection means selects the second output mode, and the switch means controls to supply the audio signal output from the volume adjustment means to the first connection means.
第3の発明に係るオーディオ装置は、第2発明において、前記制御手段は、前記録音指示手段による音声信号出力の指示がなく、前記状態判別手段が、前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別したときには、前記モード選択手段が前記第1出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給しない、ように制御する、ことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the audio device according to the second aspect, wherein the control means is not instructed to output an audio signal by the recording instruction means, and the state determination means is connected to the headphones or external recording in the second connection means. When it is determined that a device is connected, the mode selecting means selects the first output mode, and the switch means does not supply the audio signal output from the volume adjusting means to the first connecting means. It is characterized by controlling to.
第4の発明に係るオーディオ装置は、第1〜第3のいずれかの発明において、前記信号源は複数存在し、前記音声信号出力手段は前記複数の信号源からの入力を選択的に切り換えて前記音声信号として出力する入力選択手段を備え、前記オーディオ装置は前記入力の切換えを指示するための操作手段を備え、前記制御手段は、前記操作手段による前記入力の切換えの指示があったとき、前記モード選択手段が前記第1出力モードを選択している状態にあれば、前記入力選択手段が該指示に応じた切換えを行い、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択している状態にあれば、前記入力選択手段が該指示に応じた切換えを行わないように制御する、ことを特徴とする。 An audio device according to a fourth invention is the audio device according to any one of the first to third inventions, wherein there are a plurality of the signal sources, and the audio signal output means selectively switches inputs from the plurality of signal sources. Comprising an input selection means for outputting as the audio signal, the audio device comprising an operation means for instructing switching of the input, and the control means when the input switching instruction is given by the operation means; When the mode selection means is in the state of selecting the first output mode, the input selection means performs switching according to the instruction, and the mode selection means is selecting the second output mode If so, the input selection means controls so as not to perform switching according to the instruction.
第5の発明に係るオーディオ装置は、第1〜第3のいずれかの発明において、前記信号源は複数存在し、前記音声信号出力手段は前記複数の信号源からの入力を選択的に切り換えて前記音声信号として出力する入力選択手段を備え、前記オーディオ装置は前記入力の切換えを指示するための操作手段を備え、前記制御手段は、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択しているときに該操作手段による切換え指示があったとき、さらに所定の確認操作が行われることを条件として、前記入力選択手段が該指示に従った入力の切換えを行う、ように制御する、ことを特徴とする。 An audio device according to a fifth invention is the audio device according to any one of the first to third inventions, wherein there are a plurality of the signal sources, and the audio signal output means selectively switches inputs from the plurality of signal sources. Input selection means for outputting as the audio signal, the audio device includes operation means for instructing switching of the input, and the control means is configured such that the mode selection means selects the second output mode. When the switching instruction is sometimes given by the operation means, the input selection means performs control so that the input is switched according to the instruction on condition that a predetermined confirmation operation is further performed. And
第6の発明に係るオーディオ装置は、第5発明において、前記制御手段は、前記入力の切換えを行うように制御する場合、前記モード選択手段が前記第1出力モードへの切換えを行うように制御するとともに、前記状態判別手段が前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていると判別したときには、前記スイッチ手段が前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給しないように制御する、ことを特徴とする。 In an audio device according to a sixth invention, in the fifth invention, when the control means performs control to switch the input, the mode selection means controls to switch to the first output mode. When the state determining means determines that the headphone or the external recording device is connected to the second connecting means, the switch means outputs the audio signal output from the volume adjusting means to the first connecting means. It is characterized by controlling not to supply.
第7の発明に係るオーディオ装置の制御方法は、所定の信号源から得られた音声信号を出力する音声信号出力手段と、前記音声信号出力手段から出力された音声信号の音量を制御する音量調整手段と、スピーカが接続される第1接続手段と、ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続される第2接続手段と、前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給し又は切断するスイッチ手段と、前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介して前記第2接続手段に供給する第1出力モード、及び前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介さずに前記第2接続手段に供給する第2出力モードを選択的に切り換えるモード選択手段と、前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別する状態判別手段と、前記外部録音機器に録音するための音声信号出力を実行するよう指示する録音指示手段とを備えたオーディオ装置の制御方法であって、制御手段が、前記録音指示手段で音声信号出力が指示されたとき、前記状態判別手段の判別結果に基づいて、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給する、ように制御する制御手順を備えることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an audio device control method comprising: an audio signal output unit that outputs an audio signal obtained from a predetermined signal source; and a volume adjustment that controls the volume of the audio signal output from the audio signal output unit. Means, a first connection means to which a speaker is connected, a second connection means to which headphones or an external recording device are connected, and an audio signal output from the volume control means is supplied to or disconnected from the first connection means. A switch means, a first output mode for supplying an output from the audio signal output means to the second connection means via the volume adjustment means, and an output from the audio signal output means not via the volume adjustment means Mode selection means for selectively switching the second output mode supplied to the second connection means, and the headphones or an external recording device are connected to the second connection means. A control method for an audio apparatus comprising: a state determining means for determining the sound recording means; and a recording instruction means for instructing the external recording device to output a sound signal for recording, wherein the control means includes the recording instruction When the audio signal output is instructed by the means, the mode selecting means selects the second output mode based on the determination result of the state determining means, and the switch means outputs the audio signal output from the volume adjusting means. A control procedure for controlling to supply to the first connection means is provided.
本発明によれば、オーディオ装置において、第2出力モードを設けたため、ヘッドホン用の出力端子(第2接続手段)からの出力を用いて記録を行う際の利便性をより向上させることができる。たとえば、第2出力モードを使用することにより、音量調整手段による音量調整の影響を受けることなく、一定音量の出力信号を出力端子から得ることができる。また、操作手段による入力の切換えを、第2出力モードでは不能とし、あるいは所定の確認操作が行われることを条件として許容することにより、録音中に誤操作によって入力が切り換わるのを防止することができる。 According to the present invention, since the second output mode is provided in the audio apparatus, it is possible to further improve the convenience when recording is performed using the output from the headphone output terminal (second connection means). For example, by using the second output mode, an output signal having a constant volume can be obtained from the output terminal without being affected by volume adjustment by the volume adjustment means. In addition, it is possible to prevent the input from being switched by an erroneous operation during recording by disabling the input switching by the operating means in the second output mode or by allowing a predetermined confirmation operation to be performed. it can.
図1は本発明の一実施形態に係るオーディオ装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この装置は、チューナ1、CDプレーヤ2、MDプレーヤ3、及びカセットプレーヤ4からの入力信号のうちから1つを選択して記録用出力(REC OUT)及び音声信号として出力するセレクタIC(以下、「入力セレクタ」という。)5、入力セレクタ5からの記録用出力に基づき録音を行う録音機6、入力セレクタ5からの音声信号を増幅するアンプ7、入力セレクタ5及びアンプ7間に介在するボリューム8、アンプ7の出力を音波に変換するスピーカ9、アンプ7及びスピーカ9間に設けられたリレー10、アンプ7の出力又は記録用出力を増幅するヘッドホンアンプ11、ヘッドホンアンプ11の出力側に接続されたヘッドホン端子12、及びヘッドホンアンプ11への入力を記録用出力及びアンプ7の出力間で切り換えるセレクタIC13を備える。装置の筐体部分には、スピーカ9を装置に接続する手段として、端子20が設けられている。スピーカ9はこの端子20を介してリレー10に接続される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an audio apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, this apparatus selects one of the input signals from the tuner 1, the CD player 2, the
オーディオ装置はさらに、装置各部を制御する制御マイコン14、制御マイコン14に対してユーザが各種の操作入力を行うための操作部15、及び制御マイコン14による処理結果等の表示を行う表示部16を備える。操作部15には入力セレクタ5による入力信号の切換えを指示するための入力セレクタキー、並びに、記録用出力モードへの切換え及び該モードの解除を行うための記録用出力モードキー及びセットキーが設けられている。記録用出力モードキーの押下により記録用出力モードへの切換えを行うかを問い合わせる表示、たとえば「記録用出力オン?」の文字の表示が行われ、所定時間内にセットキーが押下されると、記録用出力モードに切り換わるようになっている。
The audio apparatus further includes a
記録用出力モードとは、ヘッドホン端子12を介して外部録音機器19による録音を行うのに適したモードである。セレクタIC13を制御することにより、記録用出力モードでは、入力セレクタ5からの記録用出力がヘッドホンアンプ11に入力され、該モードが解除されている状態では、アンプ7の出力がヘッドホンアンプ11に入力される。
The recording output mode is a mode suitable for recording by the
図中の17はヘッドホン端子12に対して差し込むことが可能な接続プラグである。接続プラグ17はヘッドホン18又は外部録音機器19に接続されている。ヘッドホン端子12には、接続プラグ17の差込みの有無を示す信号を制御マイコン14に対して出力する機能が設けられている。
図2は記録用出力モードへの切換えを行うためのプログラムに従った処理を示すフローチャートである。この処理は記録用出力モードが解除されている状態において行われる。この処理では、制御マイコン13は、まずステップ21において、記録用出力モードキーの押下の有無を監視する。記録用出力モードキーの押下を検出すると、ステップ22において、タイマによる経過時間の計測を開始するとともに、記録用出力モードへの切換えを確定するためのセットキーの押下を促すために「REC OUT ON?」の表示を行う。
FIG. 2 is a flowchart showing processing according to a program for switching to the recording output mode. This process is performed in a state where the recording output mode is cancelled. In this process, the
次にステップ23及び24において、前記タイマによる経過時間の計測値に基づき、所定時間内におけるセットキーの押下の有無を監視する。そしてセットキーの押下がないまま、ステップ24において所定時間が経過したと判定した場合にはステップ21へ戻る。この場合、「REC OUT ON?」の表示は消去され、記録用出力モードが解除された状態が維持される。一方、所定時間の経過前にステップ23においてセットキーの押下があったと判定した場合にはステップ25へ進む。
Next, in
ステップ25では、セレクタIC13により、ヘッドホンアンプ11への入力を、アンプ7の出力から記録用出力側に切り換えることにより、記録用出力モードへの切換えを行い、その旨の表示を行う。次に、ステップ26において、ヘッドホン端子12に対し接続プラグ17が差し込まれているか否かを判定する。差し込まれていないと判定した場合にはそのままステップ28へ進む。差し込まれていると判定した場合には、ステップ27においてリレー10をオン(接続状態)としてからステップ28へ進む。ステップ28では、入力セレクタキーが操作されても入力ソースの切換えが生じないように、入力セレクタ5をロックする。これにより、図2の処理を終了する。
In
これによれば、ユーザは、ヘッドホン出力モードにおいて記録用出力モードキーを押下し、所定時間内にセットキーを押下することにより、記録用出力モードへの切換えを行うことができる。その際、外部録音機器19に接続された接続プラグ17をヘッドホン端子12に差し込んであればリレー10がオンとなるので、記録用出力モードへの切換え後、直ちに記録用出力に基づく録音を、スピーカ9でモニタしながら行うことができる。録音中には、入力セレクタ5がロックされるので、入力セレクタキーを誤って操作しても、入力ソースが切り換わってしまうことはない。
According to this, the user can switch to the recording output mode by pressing the recording output mode key in the headphone output mode and pressing the set key within a predetermined time. At that time, if the
図3は記録用出力モードを解除するためのプログラムに従った処理を示すフローチャートである。この処理は記録用出力モードにおいて行われる。処理を開始すると、制御マイコン14はまずステップ31において、記録用出力モードキーの押下の有無を監視する。記録用出力モードキーの押下を検出すると、ステップ32において、記録用出力モードを解除し、その旨の表示を表示部16において行う。解除は、ヘッドホンアンプ11への入力を、記録用出力からアンプ7の出力に切り換えることによって行う。
FIG. 3 is a flowchart showing processing according to a program for canceling the recording output mode. This process is performed in the recording output mode. When the process is started, the
次に、ステップ33において、ヘッドホン端子12に対し接続プラグ17が挿入されているか否かを判定する。挿入されていないと判定した場合にはそのままステップ35へ進む。挿入されていると判定した場合には、ステップ34においてリレー10をオフとしてからステップ35へ進む。ステップ35では、入力セレクタ5のロックを解除する。これにより図3の処理が終了する。
Next, in
これによれば、ユーザは記録用出力モードキーを押下するだけで、ヘッドホン端子12に対して接続プラグ17が差し込まれているか否かに応じ、スピーカ9からの出力をオフ状態に移行させ又はオン状態を維持しながら、記録用出力モードを解除することができる。また同時に、入力セレクタのロックを解除することができる。
According to this, simply by pressing the recording output mode key, the user shifts the output from the speaker 9 to the off state or turns it on depending on whether or not the
図4は記録用出力モードにおいて入力セレクタキーが操作された場合のプログラムに従った処理を示すフローチャートである。処理を開始すると、制御マイコン14はまずステップ41において、チューナ又はプレーヤ1〜4のうち現在入力ソースとして用いているもの以外の機器からの入力を選択する入力セレクタキーの操作、すなわちその機器についてのプレイキーの押下の有無を監視する。
FIG. 4 is a flowchart showing processing according to the program when the input selector key is operated in the recording output mode. When the process is started, the
そのようなキーの押下を検出すると、ステップ42において、現在は記録用出力モードである旨のメッセージ、たとえば「REC OUT MODE」の表示を行うとともに、LEDの点滅及びタイマによる所定時間の計測を開始する。そして、ステップ43において所定時間、たとえば3秒が経過するのを待機する。所定時間が経過すると、ステップ44において該メッセージの表示及びLEDの点滅を解除し、図4の処理を終了する。
When such a key press is detected, in
これによれば、記録用出力モードにある場合に誤って入力セレクタキーを操作したとしても、記録用出力に基づいて進行中の録音を無駄にするのを防止することができる。また、メッセージの表示及びLEDの点滅により、ユーザは記録用出力モードであるために入力ソースの切換えを行うことができないことを認識することができる。 According to this, even when the input selector key is erroneously operated in the recording output mode, it is possible to prevent the ongoing recording from being wasted based on the recording output. Further, the display of the message and the blinking of the LED allow the user to recognize that the input source cannot be switched because of the recording output mode.
図9は上述の図2及び図3の処理に従い装置の状態が遷移する様子を示す。91〜94は装置の各状態を示している。各状態91〜94において、「記録用出力モード:オン」は記録用出力モードの状態にあることを意味し、「記録用出力モード:オフ」は同モードが解除された状態にあることを意味する。「リレー:オン」はリレー10が接続状態であることを意味し、「リレー:オフ」はリレー10が切断状態であることを意味する。「プラグ差込み:無し」はヘッドホン端子12に対して接続プラグ17が差し込まれていない状態を意味しており、「プラグ差込み:有り」は差し込まれている状態を意味している。「セレクタのロック:オン」は入力セレクタ5がロックされていることを意味し、「セレクタのロック:オフ」はロックが解除されていることを意味する。すなわち、状態91〜94においては、「記録用出力モード」、「リレー」、「プラグ差込み」、「セレクタのロック」の状態がこの順でそれぞれ、状態91では「オフ」、「オン」、「無し」、「オフ」、状態92では「オフ」、「オフ」、「有り」、「オフ」、状態93では「オン」、「オン」、「無し」、「オン」、状態94では「オン」、「オン」、「有り」、「オン」となっている。
FIG. 9 shows a state in which the state of the apparatus transitions in accordance with the processing of FIGS. 2 and 3 described above.
状態91又は92は、装置の電源が投入されたときの最初の状態である。電源投入時に接続プラグ17がヘッドホン端子12に差し込まれていない場合には状態91、差し込まれている場合には状態92となる。状態91及び92において記録用出力キーの押下及び所定時間内のセットキーの押下があった場合、図2の処理に従い、それぞれ状態93及び94となる。状態93及び94において記録用出力キーの押下があった場合、図3の処理に従い、それぞれ状態91及び92となる。
状態91において接続プラグ17がヘッドホン端子12に差し込まれた場合には状態92となる。状態92において接続プラグ17がヘッドホン端子12から引き抜かれた場合には状態91となる。状態93において接続プラグ17がヘッドホン端子12に差し込まれた場合には状態94となる。状態94において接続プラグ17がヘッドホン端子12から引き抜かれた場合には状態93となる。なお、状態93及び94において装置の電源が切断された場合、記録用出力モードが解除され、91又は92の状態に遷移する。これにより、次に電源が投入されたとき、状態91又は92となることができる。
When the
図5は記録用出力モードにおいて入力セレクタキーが操作された場合の図4の処理に代わる別の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。この形態では、図4の場合とは異なり、入力セレクタキーが所定時間内に2度押下されると、記録用出力モードを解除し、入力セレクタ5を動作させるようにしている。 FIG. 5 is a flowchart showing a process according to another embodiment instead of the process of FIG. 4 when the input selector key is operated in the recording output mode. In this embodiment, unlike the case of FIG. 4, when the input selector key is pressed twice within a predetermined time, the recording output mode is canceled and the input selector 5 is operated.
すなわち、記録用出力モードにおいて図5の処理を開始すると、制御マイコン14はまずステップ51において、入力セレクタキーの押下、すなわちチューナ又はプレーヤ1〜4のうちのいずれかについてのプレイキーの押下の有無を監視する。この押下を検出すると、ステップ52において、現在記録用出力モードにあることを示すメッセージを表示し、LEDの点滅を開始するとともに、タイマによる経過時間の計測を開始する。
That is, when the processing of FIG. 5 is started in the recording output mode, the
次に、ステップ53及び54において所定時間の経過及び入力セレクタキーの押下の有無を監視する。ステップ53において、入力セレクタキーが押下されることなく所定時間が経過したことを検出すると、ステップ51に戻る。一方、ステップ54において、所定時間の経過前に入力セレクタキーの押下を検出すると、ステップ55に進む。
Next, in
ステップ55に進むと、ステップ52において開始したメッセージの表示及びLEDの点滅を解除する。次に、ステップ56において、セレクタIC13により、ヘッドホンアンプ11への入力を、記録用出力からアンプ7の出力に切り換える。次に、ステップ57において、入力セレクタ5により、今までソース機器として選択していたチューナ又はプレーヤ1〜4から、ステップ54で押下を検出したプレイキーに対応するチューナ又はプレーヤ1〜4に切り換える。
When the processing proceeds to step 55, the display of the message started in
次に、ステップ58において、ヘッドホン端子12に接続プラグ17が差し込まれているか否かを判定する。差し込まれていないと判定した場合にはそのまま図5の処理を終了する。差し込まれていると判定した場合には、ステップ59においてリレー10をオフ状態としてから図5の処理を終了する。
Next, in
この処理によれば、図9に示す状態93又は94から状態91又は92への遷移が行われることになる。これによれば、記録用出力モードにおいても、ユーザはソース機器の切換えを行うことができる。その際、ユーザはメッセージの表示やLEDの点滅により、記録用出力モードであることを認識したうえで、切換えを行うので、意図しない切換えを行ってしまう恐れは少ない。
According to this processing, the transition from the
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されることなく適宜変形して実施することができる。たとえば、上述においては装置がとり得る状態として、図9に示す状態91〜94を示したが、これらに限らず、別の状態に遷移できるようにしてもよい。たとえば、リレー10をオン・オフできる操作子を設け、状態92からリレー10のみをオンとした状態に遷移できるようにして、ヘッドホン18を使用しながら、スピーカ9による出力を行うことができるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately modified and implemented. For example, in the above description, the
1,61:チューナ、2,62:CDプレーヤ、3,63:MDプレーヤ、4,64:カセットプレーヤ、5,65:入力セレクタ、6,66:録音機、7,67:アンプ、8,68:ボリューム、9,69:スピーカ、10,70:リレー、11,71:ヘッドホンアンプ、12,72:出力端子、13:セレクタIC、14,74:制御マイコン、15,75:操作部、16,76:表示部、17,77:接続プラグ、18,78:ヘッドホン、19,79:外部録音機器、20:端子、91〜94:状態。
1, 61: tuner, 2, 62: CD player, 3, 63: MD player, 4, 64: cassette player, 5, 65: input selector, 6, 66: recorder, 7, 67: amplifier, 8, 68 : Volume, 9, 69: Speaker, 10, 70: Relay, 11, 71: Headphone amplifier, 12, 72: Output terminal, 13: Selector IC, 14, 74: Control microcomputer, 15, 75: Operation unit, 16, 76: Display unit, 17, 77: Connection plug, 18, 78: Headphone, 19, 79: External recording device, 20: Terminal, 91-94: State.
Claims (7)
前記音声信号出力手段から出力された音声信号の音量を制御する音量調整手段と、
スピーカが接続される第1接続手段と、
ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続される第2接続手段と、
前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給し、又は切断するスイッチ手段と、
前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介して前記第2接続手段に供給する第1出力モードと、前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介さずに前記第2接続手段に供給する第2出力モードと、を選択的に切り換えるモード選択手段と、
前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別する状態判別手段と、
前記外部録音機器に録音するための音声信号出力を実行するよう指示する録音指示手段と、
前記録音指示手段で音声信号出力が指示されたとき、前記状態判別手段の判別結果に基づいて、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給する、ように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とするオーディオ装置。 Audio signal output means for outputting an audio signal obtained from a predetermined signal source;
Volume control means for controlling the volume of the audio signal output from the audio signal output means;
First connection means to which a speaker is connected;
Second connection means to which headphones or an external recording device is connected;
Switch means for supplying or disconnecting the audio signal output from the volume adjusting means to the first connecting means;
A first output mode in which an output from the audio signal output means is supplied to the second connection means via the volume adjustment means; and an output from the audio signal output means without the volume adjustment means. Mode selection means for selectively switching between the second output mode supplied to the connection means;
State determining means for determining that the headphone or the external recording device is connected to the second connecting means;
Recording instruction means for instructing the external recording device to execute an audio signal output for recording;
When an audio signal output is instructed by the recording instruction unit, the mode selection unit selects the second output mode based on the determination result of the state determination unit, and the switch unit receives the audio from the volume adjustment unit. Control means for controlling to supply a signal output to the first connection means;
An audio device comprising:
前記状態判別手段が、前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別したとき、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給する、ように制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載のオーディオ装置。 The control means includes
When the state discriminating unit discriminates that the headphones or the external recording device is connected to the second connecting unit, the mode selecting unit selects the second output mode, and the switch unit adjusts the volume. Control to supply an audio signal output from the means to the first connecting means;
The audio apparatus according to claim 1.
前記録音指示手段による音声信号出力の指示がなく、前記状態判別手段が、前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別したときには、前記モード選択手段が前記第1出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給しない、ように制御する、
ことを特徴とする請求項2に記載のオーディオ装置。 The control means includes
When there is no audio signal output instruction by the recording instruction means and the state determination means determines that the headphones or the external recording device is connected to the second connection means, the mode selection means is the first selection means. Selecting an output mode, and controlling the switch means not to supply an audio signal output from the volume adjusting means to the first connecting means;
The audio apparatus according to claim 2.
前記音声信号出力手段は前記複数の信号源からの入力を選択的に切り換えて前記音声信号として出力する入力選択手段を備え、
前記オーディオ装置は前記入力の切換えを指示するための操作手段を備え、
前記制御手段は、
前記操作手段による前記入力の切換えの指示があったとき、前記モード選択手段が前記第1出力モードを選択している状態にあれば、前記入力選択手段が該指示に応じた切換えを行い、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択している状態にあれば、前記入力選択手段が該指示に応じた切換えを行わないように制御する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のオーディオ装置。 There are a plurality of the signal sources,
The audio signal output means comprises input selection means for selectively switching inputs from the plurality of signal sources and outputting the audio signals.
The audio device includes operation means for instructing switching of the input,
The control means includes
When there is an instruction to switch the input by the operation means, if the mode selection means is in the state of selecting the first output mode, the input selection means performs switching according to the instruction, If the mode selection means is in the state of selecting the second output mode, the input selection means controls so as not to perform switching according to the instruction.
The audio apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記音声信号出力手段は前記複数の信号源からの入力を選択的に切り換えて前記音声信号として出力する入力選択手段を備え、
前記オーディオ装置は前記入力の切換えを指示するための操作手段を備え、
前記制御手段は、
前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択しているときに該操作手段による切換え指示があったとき、さらに所定の確認操作が行われることを条件として、前記入力選択手段が該指示に従った入力の切換えを行う、ように制御する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のオーディオ装置。 There are a plurality of the signal sources,
The audio signal output means comprises input selection means for selectively switching inputs from the plurality of signal sources and outputting the audio signals.
The audio device includes operation means for instructing switching of the input,
The control means includes
When the mode selection means selects the second output mode, when the switching instruction is given by the operation means, the input selection means follows the instruction on condition that a predetermined confirmation operation is performed. Control to switch the input.
The audio apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記入力の切換えを行うように制御する場合、前記モード選択手段が前記第1出力モードへの切換えを行うように制御するとともに、前記状態判別手段が前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていると判別したときには、前記スイッチ手段が前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給しないように制御する、
ことを特徴とする請求項5に記載のオーディオ装置。 The control means includes
When controlling to switch the input, the mode selection means controls to switch to the first output mode, and the state determination means connects the headphones or an external recording device to the second connection means. When the switch means determines that the sound signal output from the volume adjustment means is not supplied to the first connection means,
The audio apparatus according to claim 5.
前記音声信号出力手段から出力された音声信号の音量を制御する音量調整手段と、
スピーカが接続される第1接続手段と、
ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続される第2接続手段と、
前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給し、又は切断するスイッチ手段と、
前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介して前記第2接続手段に供給する第1出力モードと、前記音声信号出力手段からの出力を前記音量調整手段を介さずに前記第2接続手段に供給する第2出力モードと、を選択的に切り換えるモード選択手段と、
前記第2接続手段に前記ヘッドホン若しくは外部録音機器が接続されていることを判別する状態判別手段と、
前記外部録音機器に録音するための音声信号出力を実行するよう指示する録音指示手段とを備えたオーディオ装置の制御方法であって、
制御手段が、前記録音指示手段で音声信号出力が指示されたとき、前記状態判別手段の判別結果に基づいて、前記モード選択手段が前記第2出力モードを選択し、前記スイッチ手段は前記音量調整手段からの音声信号出力を前記第1接続手段に供給する、ように制御する制御手順、
を備えることを特徴とするオーディオ装置の制御方法。
Audio signal output means for outputting an audio signal obtained from a predetermined signal source;
Volume control means for controlling the volume of the audio signal output from the audio signal output means;
First connection means to which a speaker is connected;
Second connection means to which headphones or an external recording device is connected;
Switch means for supplying or disconnecting the audio signal output from the volume adjusting means to the first connecting means;
A first output mode in which an output from the audio signal output means is supplied to the second connection means via the volume adjustment means; and an output from the audio signal output means without the volume adjustment means. Mode selection means for selectively switching between the second output mode supplied to the connection means;
State determining means for determining that the headphone or the external recording device is connected to the second connecting means;
A method for controlling an audio device comprising recording instruction means for instructing the external recording device to execute an audio signal output for recording,
When the audio signal output is instructed by the recording instruction unit, the control unit selects the second output mode based on the determination result of the state determination unit, and the switch unit adjusts the volume. A control procedure for controlling to supply an audio signal output from the means to the first connecting means;
A method for controlling an audio device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235030A JP4940593B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Audio apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235030A JP4940593B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Audio apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007052819A true JP2007052819A (en) | 2007-03-01 |
JP4940593B2 JP4940593B2 (en) | 2012-05-30 |
Family
ID=37917166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005235030A Expired - Fee Related JP4940593B2 (en) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | Audio apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940593B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106792370A (en) * | 2017-02-20 | 2017-05-31 | 广州视源电子科技股份有限公司 | Volume control method and device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5936332A (en) * | 1982-08-24 | 1984-02-28 | Trio Kenwood Corp | Tape recorder |
JPS62109206A (en) * | 1985-11-07 | 1987-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Audio device |
JPH08228227A (en) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Canon Inc | Method and device for selecting registration of voice data |
JPH096453A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Teac Corp | Operating knob loading providing mechanism |
JPH09116629A (en) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Private automatic branch exchange |
JPH10188128A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Yunibuaasaru Technol:Kk | Automatic music vending machine |
JP2000278782A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Sony Corp | Audio signal output device |
JP2001043665A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Roland Corp | Sound recording and reproducing device |
JP2001256768A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video recording medium reproducing device |
JP2001338725A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Adtex:Kk | Connecting device and recording device |
JP2002298560A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | Sound recording and reproducing device |
-
2005
- 2005-08-12 JP JP2005235030A patent/JP4940593B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5936332A (en) * | 1982-08-24 | 1984-02-28 | Trio Kenwood Corp | Tape recorder |
JPS62109206A (en) * | 1985-11-07 | 1987-05-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Audio device |
JPH08228227A (en) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Canon Inc | Method and device for selecting registration of voice data |
JPH096453A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Teac Corp | Operating knob loading providing mechanism |
JPH09116629A (en) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Private automatic branch exchange |
JPH10188128A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Yunibuaasaru Technol:Kk | Automatic music vending machine |
JP2000278782A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Sony Corp | Audio signal output device |
JP2001043665A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Roland Corp | Sound recording and reproducing device |
JP2001256768A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video recording medium reproducing device |
JP2001338725A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Adtex:Kk | Connecting device and recording device |
JP2002298560A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | Sound recording and reproducing device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106792370A (en) * | 2017-02-20 | 2017-05-31 | 广州视源电子科技股份有限公司 | Volume control method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4940593B2 (en) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7970155B2 (en) | Video/audio output device and external speaker control apparatus | |
US8233634B2 (en) | Video/sound output device and external speaker control device | |
JP4940593B2 (en) | Audio apparatus and control method thereof | |
JP2003298975A5 (en) | ||
JP2007228411A (en) | Acoustic equipment and television receiver | |
JP3462793B2 (en) | Audio component system | |
JP5262526B2 (en) | Video / audio reproduction system, AV amplifier, and program | |
JP4497544B2 (en) | Audio apparatus, recording apparatus, audio system, and audio signal output method | |
KR20010068854A (en) | Audio system for personal computer | |
US7774509B2 (en) | Command conversion device and charging device for content reproduction device | |
JP2007174349A (en) | Audio device and method for changing over output | |
JP2007166301A (en) | Television receiver and program | |
KR100408192B1 (en) | Apparatus and method for setting a function mode in detachable audio station | |
JP5401932B2 (en) | Input selection device and program thereof | |
JP3826744B2 (en) | Power control device | |
JP5029840B2 (en) | CONTROL SIGNAL TRANSMITTING DEVICE, ITS OPERATION METHOD, AND ITS PROGRAM | |
JP2006314015A (en) | Television receiver with built-in dvd player | |
JP2000324373A (en) | Method and system for voice signal input output changeover and video camera | |
JP2007006057A (en) | Sound signal amplifier | |
JP4784764B2 (en) | Amplification equipment | |
JP2008098874A (en) | Video output equipment | |
JP2008053814A (en) | Video and audio output system | |
JP2002006889A (en) | Remote control device | |
KR20010063361A (en) | Television comprising a radio receiving function and screen automatic off method in case of listening to the radio thereof | |
JPH1094085A (en) | Signal reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |