JP2007052238A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2007052238A
JP2007052238A JP2005237379A JP2005237379A JP2007052238A JP 2007052238 A JP2007052238 A JP 2007052238A JP 2005237379 A JP2005237379 A JP 2005237379A JP 2005237379 A JP2005237379 A JP 2005237379A JP 2007052238 A JP2007052238 A JP 2007052238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
reflection
display device
display panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005237379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeaki Ushiro
成明 後
Mamoyuki Komori
政望進 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fujifilm Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2005237379A priority Critical patent/JP2007052238A/en
Publication of JP2007052238A publication Critical patent/JP2007052238A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device which has simple constitution and is improved in visibility of an image without being made large-sized. <P>SOLUTION: A reflection/transmission switching panel 103 which switches between a reflection mode wherein light A made incident from the side of a liquid crystal display panel 101 is reflected to the liquid crystal display panel 101 and a transmission mode wherein the light from a backlight part 102 comprising a backlight prism 102_1 and a lamp light source 102_2 is transmitted to irradiate the liquid crystal display panel 101 according to whether a voltage VB is applied is arranged between the liquid crystal display panel 101 and the backlight part 102. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像を表示する画像表示パネルを備えた画像表示装置に関する。   The present invention relates to an image display device including an image display panel for displaying an image.

デジタルカメラや携帯電話等の電子機器には、液晶表示パネルに代表される画像表示パネルを備えた画像表示装置が好適に組み込まれている。このような画像表示装置において、その画像表示パネルに表示される画像の視認性を高めるための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、液晶表示パネルに対して上方から外光を採り入れるとともに下方に設けられたランプでバックライト照射することにより、その液晶表示パネルに表示される画像の視認性を高めた技術が提案されている。   In an electronic device such as a digital camera or a mobile phone, an image display device including an image display panel represented by a liquid crystal display panel is preferably incorporated. In such an image display device, a technique for improving the visibility of an image displayed on the image display panel has been proposed. For example, Patent Document 1 improves the visibility of an image displayed on a liquid crystal display panel by adopting external light from above and irradiating the backlight with a lamp provided below. Technology has been proposed.

また、特許文献2には、液晶表示パネルの表示面を透過型表示領域と反射型表示領域とに分割し、周囲の明るさが所定値未満の場合は透過型領域に画像を表示するとともに、周囲の明るさが所定値以上の場合は反射型表示領域に画像を表示する技術が提案されている。
特開平10−142599号公報 特開2004−228722号公報
Further, in Patent Document 2, the display surface of the liquid crystal display panel is divided into a transmissive display area and a reflective display area, and when the surrounding brightness is less than a predetermined value, an image is displayed in the transmissive area. There has been proposed a technique for displaying an image in a reflective display area when the ambient brightness is a predetermined value or more.
JP 10-142599 A JP 2004-228722 A

しかし、特許文献1に提案された技術は、液晶表示パネルに対して上方から外光を採り入れる構成と下方にバックライト照射するためのランプを設ける構成との双方の構成が必要とされる。従って、構成が複雑であるという問題がある。   However, the technique proposed in Patent Document 1 requires both a configuration in which external light is introduced from above into the liquid crystal display panel and a configuration in which a lamp for irradiating backlight is provided below. Therefore, there is a problem that the configuration is complicated.

また、特許文献2に提案された技術は、液晶表示パネルの表示面を透過型表示領域と反射型表示領域とに分割し、周囲の明るさに応じていずれか一方の表示領域に選択的に画像を表示するものである。即ち、液晶表示パネルの表示面の半分にのみ画像が表示される。このため、視認性を高めるには、比較的大きなサイズの液晶表示パネルが必要であり、従って装置が大型化するという問題がある。   The technique proposed in Patent Document 2 divides the display surface of the liquid crystal display panel into a transmissive display area and a reflective display area, and selectively selects one of the display areas according to the surrounding brightness. An image is displayed. That is, an image is displayed only on half of the display surface of the liquid crystal display panel. For this reason, in order to improve the visibility, a liquid crystal display panel having a relatively large size is required, so that there is a problem that the apparatus becomes large.

本発明は、上記事情に鑑み、簡単な構成で且つ装置が大型化することもなく画像の視認性が高められた画像表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image display device having a simple configuration and an improved image visibility without increasing the size of the device.

上記目的を達成する本発明の画像表示装置は、
画像を表示する画像表示パネルと、
上記画像表示パネルを背面から照明するバックライト部と、
上記画像表示パネルと上記バックライト部との間に配置され、制御に応じて、上記画像表示パネル側から入射した光をその画像表示パネルに向けて反射する反射モードと、上記バックライト部からの光を透過して上記画像表示パネルに照射させる透過モードとに切り替わる反射/透過切替パネルとを備えたことを特徴とする。
The image display device of the present invention that achieves the above object provides:
An image display panel for displaying images;
A backlight unit that illuminates the image display panel from the back;
A reflection mode that is disposed between the image display panel and the backlight unit and reflects light incident from the image display panel side toward the image display panel according to control, and from the backlight unit. A reflection / transmission switching panel that switches to a transmission mode that transmits light and irradiates the image display panel is provided.

本発明の画像表示装置は、画像表示パネルとバックライト部との間に、制御に応じて、上記画像表示パネル側から入射した光をその画像表示パネルに向けて反射する反射モードと、上記バックライト部からの光を透過して上記画像表示パネルに照射させる透過モードとに切り替わる反射/透過切替パネルが配置されてなる構成である。このため、屋外等であって周囲が明るい場合は、反射/透過切替パネルを反射モードに切り替えることにより画像表示パネルに画像を明瞭に表示させることができる。一方、屋内等であって周囲が暗い場合は反射/透過切替パネルを透過モードに切り替えるとともにバックライト部からの光を画像表示パネルに照射することにより、やはり画像表示パネルに画像を明瞭に表示させることができる。従って、特許文献1に提案された、液晶表示パネルに対して上方から外光を採り入れるとともに下方に設けられたランプでバックライト照射する技術や、特許文献2に提案された、液晶表示パネルの表示面を透過型表示領域と反射型表示領域とに二分割する技術と比較し、簡単な構成で且つ装置が大型化することもなく画像の視認性を高めることができる。   The image display device of the present invention includes a reflection mode for reflecting light incident from the image display panel side toward the image display panel between the image display panel and the backlight unit according to control, and the backlight. A reflection / transmission switching panel that switches to a transmission mode that transmits light from the light unit and irradiates the image display panel is disposed. For this reason, when the surroundings are bright such as outdoors, the image can be clearly displayed on the image display panel by switching the reflection / transmission switching panel to the reflection mode. On the other hand, when the surroundings are dark, such as indoors, the reflection / transmission switching panel is switched to the transmission mode and the light from the backlight unit is irradiated to the image display panel, thereby clearly displaying the image on the image display panel. be able to. Therefore, the technique proposed in Patent Document 1 that incorporates external light from above and irradiates the backlight with a lamp provided below, or the liquid crystal display panel display proposed in Patent Document 2. Compared with the technique of dividing the surface into a transmissive display area and a reflective display area, the visibility of the image can be improved with a simple configuration and without increasing the size of the apparatus.

ここで、上記反射/透過切替パネルが、液晶材料を利用したものであることが好ましい。   Here, the reflection / transmission switching panel preferably uses a liquid crystal material.

このようにすると、反射/透過切替パネルに電圧を印加するか否かに応じて、その反射/透過切替パネルの液晶材料の分子の配向を変化することができ、従って反射/透過切替パネルを反射モードと透過モードとに簡単に切り替えることができる。   In this way, depending on whether or not a voltage is applied to the reflection / transmission switching panel, the orientation of the molecules of the liquid crystal material of the reflection / transmission switching panel can be changed. You can easily switch between mode and transparent mode.

また、上記画像表示パネルが、液晶表示パネルであることも好ましい態様である。   It is also a preferred aspect that the image display panel is a liquid crystal display panel.

このようにすると、低消費電力化および小型化が図られた画像表示装置を提供することができる。   In this way, it is possible to provide an image display device that is reduced in power consumption and size.

さらに、上記バックライト部を構成する光源は、LEDであってもよいし、あるいは、EL素子であってもよい。   Furthermore, the light source constituting the backlight unit may be an LED or an EL element.

また、本発明の画像表示装置が、
外光の明るさを検知する外光検知センサと、
上記反射/透過切替パネルを、上記外光検知センサによる検知結果に応じて、外光が明るいときには反射モードに切り替えるとともに外光が暗いときには透過モードに切り替える切替制御部とを備えたものであることも好ましい。
In addition, the image display device of the present invention is
An external light detection sensor for detecting the brightness of external light;
The reflection / transmission switching panel includes a switching control unit that switches to the reflection mode when the outside light is bright and switches to the transmission mode when the outside light is dark according to the detection result of the outside light detection sensor. Is also preferable.

このようにすると、反射/透過切替パネルを、外光の明るさに応じて自動的に反射モードと透過モードとに切り替えることができる。   In this way, the reflection / transmission switching panel can be automatically switched between the reflection mode and the transmission mode according to the brightness of external light.

さらに、上記反射/透過切替パネルが、上記反射モードにあるときの反射率の調整が自在なものであって、
上記切替制御部が、上記反射/透過切替パネルを、上記外光検知センサによる検知結果に応じて、上記反射モードと上記透過モードとに切り替えるとともに、反射モードにあるときの反射率を調整するものであることも好ましい。
Furthermore, the reflection / transmission switching panel can freely adjust the reflectance when in the reflection mode,
The switching control unit switches the reflection / transmission switching panel between the reflection mode and the transmission mode according to the detection result of the external light detection sensor, and adjusts the reflectance when in the reflection mode. It is also preferable.

同じ外光であっても晴れている場合と曇っている場合とでは外光の明るさが異なる。そこで、反射モードにあるときの反射率を外光の明るさに応じて調整すると、画像の視認性を一層高めることができる。   Even if it is the same external light, the brightness of the external light differs between when it is sunny and when it is cloudy. Therefore, the visibility of the image can be further improved by adjusting the reflectance in the reflection mode according to the brightness of the external light.

また、この画像表示装置が、電子機器に組み込まれたものであることも好ましい。   It is also preferable that the image display device is incorporated in an electronic device.

このようにすると、簡単な構成で且つ装置が大型化することもなく画像の視認性が高められた電子機器を提供することができる。ここで、電子機器には、デジタルカメラ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置等がある。   Thus, an electronic device with a simple configuration and an improved image visibility can be provided without increasing the size of the apparatus. Here, the electronic devices include a digital camera, a mobile phone, a personal computer, a car navigation device, and the like.

本発明によれば、簡単な構成で且つ装置が大型化することもなく画像の視認性が高められた画像表示装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image display device having a simple configuration and an improved image visibility without increasing the size of the device.

以下、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

図1は、本発明の画像表示装置の第1実施形態が組み込まれたデジタルカメラを前面斜め上から見た外観斜視図、図2は、図1のデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。   FIG. 1 is an external perspective view of a digital camera in which the first embodiment of the image display device of the present invention is incorporated, as viewed obliquely from the front. FIG. 2 is an external perspective view of the digital camera of FIG. FIG.

図1に示すように、このデジタルカメラ1の前面中央部には、撮影レンズ11が備えられている。また、このデジタルカメラ1の前面上部には、光学式ファインダ対物窓12および補助光発光部13が備えられている。さらに、このデジタルカメラ1の上面には、シャッタボタン14およびスライド式の電源スイッチ15が備えられている。   As shown in FIG. 1, a photographing lens 11 is provided at the center of the front surface of the digital camera 1. Further, an optical viewfinder objective window 12 and an auxiliary light emitting unit 13 are provided on the upper front of the digital camera 1. Further, a shutter button 14 and a slide type power switch 15 are provided on the upper surface of the digital camera 1.

さらに、図2に示すように、このデジタルカメラ1の背面には、光学式ファインダ接眼窓16と、メニュースイッチ17と、実行/画面切換スイッチ18と、詳細は後述する画像表示装置100とが備えられている。   Further, as shown in FIG. 2, an optical viewfinder eyepiece window 16, a menu switch 17, an execution / screen change-over switch 18, and an image display device 100, which will be described in detail later, are provided on the back of the digital camera 1. It has been.

図3は、図1に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the digital camera shown in FIG.

図3に示すデジタルカメラ1には、前述した撮影レンズ11および補助光発光部13が備えられている。また、このデジタルカメラ1には、シャッタユニット21と、撮像素子(CCD)22と、アナログ信号処理部23と、このデジタルカメラ1の動作を総括的に制御するCPU24と、駆動回路25と、A/D(アナログ/デジタル)部26とが備えられている。駆動回路25には、撮影レンズ11,シャッタユニット21を駆動するためのモータやモータドライバ、および補助光発光部13,撮像素子22を駆動するためのタイミング回路等が備えられている。   The digital camera 1 shown in FIG. 3 includes the photographing lens 11 and the auxiliary light emitting unit 13 described above. Further, the digital camera 1 includes a shutter unit 21, an image sensor (CCD) 22, an analog signal processing unit 23, a CPU 24 that comprehensively controls the operation of the digital camera 1, a drive circuit 25, an A / D (analog / digital) part 26 is provided. The drive circuit 25 includes a motor and a motor driver for driving the photographing lens 11 and the shutter unit 21, a timing light circuit for driving the auxiliary light emitting unit 13 and the image sensor 22, and the like.

撮影レンズ11およびシャッタユニット21を経由してきた被写体光は、撮像素子22に入射される。撮像素子22は、入射された被写体光を電気信号であるアナログの画像信号に変換して、アナログ信号処理部23に出力する。   The subject light that has passed through the photographing lens 11 and the shutter unit 21 enters the image sensor 22. The image sensor 22 converts the incident subject light into an analog image signal, which is an electrical signal, and outputs the analog image signal to the analog signal processing unit 23.

アナログ信号処理部23は、撮像素子22から出力されたアナログ画像信号に対して雑音低減処理等を施し、その処理等が施されたアナログ画像信号をA/D部26に出力する。A/D部26は、そのアナログ画像信号にA/D(アナログ/デジタル)変換処理を行なって、デジタルの画像信号を出力する。   The analog signal processing unit 23 performs noise reduction processing or the like on the analog image signal output from the image sensor 22 and outputs the analog image signal subjected to the processing or the like to the A / D unit 26. The A / D unit 26 performs A / D (analog / digital) conversion processing on the analog image signal and outputs a digital image signal.

また、デジタルカメラ1には、デジタル信号処理部27と、テンポラリメモリ28と、圧縮伸長部29と、内蔵メモリ(またはメモリカード)30とが備えられている。A/D部26でA/D変換処理されてデジタルに変換されたデジタル画像信号は、デジタル信号処理部27に入力される。デジタル信号処理部27は、入力されたデジタル画像信号に所定のデジタル信号処理を施して今回の撮影シーンの被写体画像を表わす画像データを完成させて、テンポラリメモリ28に一時的に格納する。テンポラリメモリ28に格納されたデータは、圧縮伸長部29で圧縮されて内蔵メモリ(またはメモリカード)30に記録される。尚、撮影モードによっては、圧縮の過程を省いて内蔵メモリ30に直接記録してもよい。また、テンポラリメモリ28に格納されたデータは画像表示装置100に読み出され、これにより画像表示装置100に被写体の画像が表示される。   The digital camera 1 also includes a digital signal processing unit 27, a temporary memory 28, a compression / decompression unit 29, and a built-in memory (or memory card) 30. The digital image signal that has been A / D converted by the A / D unit 26 and converted to digital is input to the digital signal processing unit 27. The digital signal processing unit 27 performs predetermined digital signal processing on the input digital image signal to complete image data representing the subject image of the current shooting scene, and temporarily stores it in the temporary memory 28. The data stored in the temporary memory 28 is compressed by the compression / decompression unit 29 and recorded in the built-in memory (or memory card) 30. Depending on the shooting mode, the compression process may be omitted and the recording may be performed directly in the built-in memory 30. In addition, the data stored in the temporary memory 28 is read out to the image display device 100, whereby an image of the subject is displayed on the image display device 100.

さらに、デジタルカメラ1には、前述したメニュースイッチ17および実行/画面切換スイッチ18からなる操作スイッチ部31と、シャッタボタン14とが備えられている。写真撮影にあたっては、操作スイッチ部31を操作して所望の撮影状態に設定してシャッタボタン14を押下する。次に、本発明の画像表示装置の第1実施形態である画像表示装置100について、図3および図4,図5を参照して説明する。   Furthermore, the digital camera 1 is provided with the operation switch unit 31 including the menu switch 17 and the execution / screen changeover switch 18 described above, and the shutter button 14. When photographing, the operation switch unit 31 is operated to set a desired photographing state and the shutter button 14 is pressed. Next, an image display device 100 that is a first embodiment of the image display device of the present invention will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 5.

図4は、図3に示す画像表示装置を前面斜め上から見た外観斜視図、図5は、図4に示す画像表示装置の断面図である。   4 is a perspective view of the appearance of the image display device shown in FIG. 3 as viewed from diagonally above, and FIG. 5 is a cross-sectional view of the image display device shown in FIG.

この画像表示装置100には、図3、図4、および図5に示すように、画像を表示する液晶表示パネル101(本発明にいう画像表示パネルの一例に相当)が備えられている。また、この画像表示装置100には、液晶表示パネル101を背面から照明するバックライト部102が備えられている。このバックライト部102は、図4および図5に示すように、バックライトプリズム102_1および円筒状のランプ光源102_2から構成されている。   The image display device 100 includes a liquid crystal display panel 101 (corresponding to an example of the image display panel according to the present invention) for displaying an image, as shown in FIGS. In addition, the image display apparatus 100 includes a backlight unit 102 that illuminates the liquid crystal display panel 101 from the back. As shown in FIGS. 4 and 5, the backlight unit 102 includes a backlight prism 102_1 and a cylindrical lamp light source 102_2.

さらに、この画像表示装置100には、液晶表示パネル101とバックライト部102との間に配置された反射/透過切替パネル103が備えられている。この反射/透過切替パネル103は液晶材料を利用したものであり、この反射/透過切替パネル103には電圧VBが印加される。反射/透過切替パネル103は、電圧VBが印加されるか否かに応じて、液晶表示パネル101側から入射した太陽光A等の外光を液晶表示パネル101に向けて反射する反射モードと、バックライト部102からのバックライト光を透過して液晶表示パネル101に照射させる透過モードとに切り替わるパネルである。   Further, the image display apparatus 100 includes a reflection / transmission switching panel 103 disposed between the liquid crystal display panel 101 and the backlight unit 102. The reflection / transmission switching panel 103 uses a liquid crystal material, and a voltage VB is applied to the reflection / transmission switching panel 103. The reflection / transmission switching panel 103 reflects external light such as sunlight A incident from the liquid crystal display panel 101 side toward the liquid crystal display panel 101 according to whether or not the voltage VB is applied, and The panel is switched to a transmission mode in which the backlight from the backlight unit 102 is transmitted and irradiated on the liquid crystal display panel 101.

また、画像表示装置100には、図3に示すように、外光の明るさを検知する外光検知センサ104と、反射/透過切替パネル103を、外光検知センサ104による検知結果に応じて、外光が明るいときには反射モードに切り替えるとともに外光が暗いときには透過モードに切り替える切替制御部105が備えられている。さらに、この画像表示装置100には、図4に示すように、この画像表示装置100をデジタルカメラ1の回路基板に接続するための接続ケーブル106も備えられている。ここで、反射/透過切替パネル103における反射モードと透過モードについて説明する。   As shown in FIG. 3, the image display device 100 includes an external light detection sensor 104 that detects the brightness of external light and a reflection / transmission switching panel 103 according to the detection result of the external light detection sensor 104. A switching control unit 105 that switches to the reflection mode when the outside light is bright and switches to the transmission mode when the outside light is dark is provided. Further, the image display device 100 is also provided with a connection cable 106 for connecting the image display device 100 to the circuit board of the digital camera 1, as shown in FIG. Here, the reflection mode and the transmission mode in the reflection / transmission switching panel 103 will be described.

図6は、反射/透過切替パネルにおける反射モードと透過モードを説明するための図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the reflection mode and the transmission mode in the reflection / transmission switching panel.

図6(a)には、反射モードに切り替えられた状態の反射/透過切替パネル103が示されている。この反射/透過切替パネル103には、透明電極103aと、液晶材料103bが備えられている。ここでは、切替制御部105に備えられたスイッチ105aがオンされており、反射/透過切替パネル103の透明電極103aには電圧VBが印加されている。ここで、液晶材料103bの分子は、ほぼ楕円体の形状をしており、電圧VBが印加されている状態では楕円体の長軸が透明電極103aと平行もしくは斜めになるように配列が変化する。このため、外光である太陽光Aが反射する。   FIG. 6A shows the reflection / transmission switching panel 103 in the state switched to the reflection mode. The reflection / transmission switching panel 103 includes a transparent electrode 103a and a liquid crystal material 103b. Here, the switch 105 a included in the switching control unit 105 is turned on, and the voltage VB is applied to the transparent electrode 103 a of the reflection / transmission switching panel 103. Here, the molecules of the liquid crystal material 103b have an approximately ellipsoidal shape, and the arrangement changes so that the major axis of the ellipsoid is parallel or oblique to the transparent electrode 103a when the voltage VB is applied. . For this reason, sunlight A which is external light reflects.

一方、図6(b)には、透過モードに切り替えられた状態の反射/透過切替パネル103が示されている。ここでは、切替制御部105に備えられたスイッチ105aがオフされており、反射/透過切替パネル103の透明電極103aには電圧VBが印加されていない状態にある。この状態では液晶材料103bの分子の楕円体の長軸が透明電極103aと直交するように配列が変化する。このため、バックライト部102からのバックライト光Bが液晶材料103bを透過する。   On the other hand, FIG. 6B shows the reflection / transmission switching panel 103 in the state switched to the transmission mode. Here, the switch 105 a provided in the switching control unit 105 is turned off, and the voltage VB is not applied to the transparent electrode 103 a of the reflection / transmission switching panel 103. In this state, the arrangement changes so that the major axis of the ellipsoidal molecule of the liquid crystal material 103b is orthogonal to the transparent electrode 103a. For this reason, the backlight light B from the backlight part 102 permeate | transmits the liquid crystal material 103b.

第1実施形態の画像表示装置100は、液晶表示パネル101とバックライト部102との間に、電圧VBが印加されるか否かに応じて、液晶表示パネル101側から入射した光Aをその液晶表示パネル101に向けて反射する反射モードと、バックライト部102からの光を透過して液晶表示パネル101に照射させる透過モードとに切り替わる反射/透過切替パネル103が配置されてなる構成である。このため、屋外等であって周囲が明るい場合は、反射/透過切替パネル103を反射モードに切り替えることにより液晶表示パネル101に画像を明瞭に表示させることができる。一方、屋内等であって周囲が暗い場合は反射/透過切替パネル103を透過モードに切り替えるとともにバックライト部102からの光を液晶表示パネル101に照射することにより、やはり液晶表示パネル101に画像を明瞭に表示させることができる。従って、特許文献1に提案された、液晶表示パネルに対して上方から外光を採り入れるとともに下方に設けられたランプでバックライト照射する技術や、特許文献2に提案された、液晶表示パネルの表示面を透過型表示領域と反射型表示領域とに分割する技術と比較し、簡単な構成で且つこの画像表示装置100が組み込まれたデジタルカメラ1が大型化することもなく画像の視認性を高めることができる。   The image display apparatus 100 according to the first embodiment receives light A incident from the liquid crystal display panel 101 side according to whether or not the voltage VB is applied between the liquid crystal display panel 101 and the backlight unit 102. A reflection / transmission switching panel 103 that switches between a reflection mode that reflects toward the liquid crystal display panel 101 and a transmission mode that transmits light from the backlight unit 102 and irradiates the liquid crystal display panel 101 is arranged. . For this reason, when the surroundings are bright such as outdoors, the image can be clearly displayed on the liquid crystal display panel 101 by switching the reflection / transmission switching panel 103 to the reflection mode. On the other hand, when the surroundings are dark, such as indoors, the reflection / transmission switching panel 103 is switched to the transmission mode, and the liquid crystal display panel 101 is irradiated with light from the backlight unit 102, so that an image is also displayed on the liquid crystal display panel 101. It can be displayed clearly. Therefore, the technique proposed in Patent Document 1 that incorporates external light from above and irradiates the backlight with a lamp provided below, or the liquid crystal display panel display proposed in Patent Document 2. Compared with the technique of dividing the surface into a transmissive display area and a reflective display area, the digital camera 1 having a simple configuration and incorporating the image display device 100 is not enlarged and the image visibility is improved. be able to.

また、この画像表示装置100には、外光の明るさを検知する外光検知センサ104と、反射/透過切替パネル103を、外光検知センサ104による検知結果に応じて、外光が明るいときには反射モードに切り替えるとともに外光が暗いときには透過モードに切り替える切替制御部105が備えられているため、反射/透過切替パネル103を、外光の明るさに応じて自動的に反射モードと透過モードに切り替えることができる。   The image display apparatus 100 includes an external light detection sensor 104 that detects the brightness of external light and a reflection / transmission switching panel 103 when the external light is bright according to the detection result of the external light detection sensor 104. Since the switching control unit 105 that switches to the reflection mode and switches to the transmission mode when the outside light is dark is provided, the reflection / transmission switching panel 103 is automatically switched between the reflection mode and the transmission mode according to the brightness of the outside light. Can be switched.

さらに、反射/透過切替パネル103は、反射モードにあるときの反射率の調整が自在なものである。また、切替制御部104は、反射/透過切替パネル103を、外光検知センサ104による検知結果に応じて、反射モードと透過モードとに切り替えるとともに、反射モードにあるときの反射率を調整するものである。このため、例えば晴れている場合と曇っている場合とでは異なる外光の明るさに応じて、反射モードにおける反射率を自動的に調整することができる。従って、画像の視認性を一層高めることができる。   Further, the reflection / transmission switching panel 103 can freely adjust the reflectance when in the reflection mode. The switching control unit 104 switches the reflection / transmission switching panel 103 between the reflection mode and the transmission mode according to the detection result of the external light detection sensor 104 and adjusts the reflectance when in the reflection mode. It is. For this reason, for example, the reflectance in the reflection mode can be automatically adjusted according to the brightness of external light that is different between when it is sunny and when it is cloudy. Therefore, the visibility of the image can be further enhanced.

図7は、図4に示す画像表示装置とは異なる画像表示装置を前面斜め上から見た外観斜視図である。   FIG. 7 is an external perspective view of an image display device different from the image display device shown in FIG.

尚、図4に示す画像表示装置100の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。   The same components as those of the image display apparatus 100 shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and different points will be described.

図7に示す画像表示装置200は、図4に示す画像表示装置100と比較し、バックライト部102がバックライト部202に置き換えられている点が異なっている。このバックライト部202は、バックライトプリズム102_1および複数のLED202_1,…,202_nから構成されている。これら複数のLED202_1,…,202_nからの光で、反射/透過切替パネル103を介して液晶表示パネル101を照射してもよい。   The image display device 200 shown in FIG. 7 is different from the image display device 100 shown in FIG. 4 in that the backlight unit 102 is replaced with a backlight unit 202. The backlight unit 202 includes a backlight prism 102_1 and a plurality of LEDs 202_1, ..., 202_n. The liquid crystal display panel 101 may be irradiated with light from the plurality of LEDs 202_1, ..., 202_n via the reflection / transmission switching panel 103.

図8は、図4,図7に示す画像表示装置とは異なる画像表示装置を前面斜め上から見た外観斜視図である。   FIG. 8 is an external perspective view of an image display device different from the image display device shown in FIGS.

尚、図4に示す画像表示装置100の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。   The same components as those of the image display apparatus 100 shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and different points will be described.

図8に示す画像表示装置300は、図4に示す画像表示装置100と比較し、バックライト部102が白色光を発光する白色EL(エレクトロ・ルミネセンス)素子302に置き換えられている点が異なっている。この白色EL素子302には、透明基板上に透明電極を介して有機発光層が形成されており、さらに有機発光層の上に反射電極が形成されている。ここで、透明電極と反射電極の間に電界を印加すると、有機発光層内の蛍光体が発光し、その発光光が反射/透過切替パネル103に向けて出射される。このような白色EL素子302からの光で、反射/透過切替パネル103を介して液晶表示パネル101を照射してもよい。   The image display device 300 shown in FIG. 8 is different from the image display device 100 shown in FIG. 4 in that the backlight unit 102 is replaced with a white EL (electroluminescence) element 302 that emits white light. ing. In the white EL element 302, an organic light emitting layer is formed on a transparent substrate via a transparent electrode, and a reflective electrode is further formed on the organic light emitting layer. Here, when an electric field is applied between the transparent electrode and the reflective electrode, the phosphor in the organic light emitting layer emits light, and the emitted light is emitted toward the reflection / transmission switching panel 103. The liquid crystal display panel 101 may be irradiated with the light from the white EL element 302 through the reflection / transmission switching panel 103.

図9、図10は、本発明の画像表示装置の第2実施形態が組み込まれた携帯電話の、それぞれ表面および裏面を示す外観斜視図である。   9 and 10 are external perspective views showing the front surface and the back surface, respectively, of a mobile phone in which the second embodiment of the image display device of the present invention is incorporated.

図9および図10に示す携帯電話2は、上部2010と下部2020とからなる折り畳み式の携帯電話である。   A cellular phone 2 shown in FIGS. 9 and 10 is a folding cellular phone including an upper part 2010 and a lower part 2020.

上部2010には、図9に示すように、本発明の画像表示装置の第2実施形態である画像表示装置2100と、スピーカからの音声を放つための送話口2012と、アンテナ2013とが備えられている。また、上部2010には、図10に示すように、撮影レンズ2014が備えられている。   As shown in FIG. 9, the upper part 2010 includes an image display device 2100 that is the second embodiment of the image display device of the present invention, a mouthpiece 2012 for emitting sound from a speaker, and an antenna 2013. It has been. Further, as shown in FIG. 10, the upper part 2010 is provided with a photographing lens 2014.

一方、下部2020には、図9に示すように、各種の操作ボタン2021_1,2021_2からなる操作部2021と、話者の声をマイクロホンに伝えるための受話口2022が設けられている。   On the other hand, as shown in FIG. 9, the lower part 2020 is provided with an operation unit 2021 including various operation buttons 2021_1 and 2021_2, and an earpiece 2022 for transmitting the voice of the speaker to the microphone.

図11は、図9、図10に示す携帯電話の内部の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration inside the mobile phone shown in FIG. 9 and FIG.

この携帯電話2には、撮影レンズ2014と、CCD固体撮像素子2031が備えられている。   The mobile phone 2 is provided with a photographing lens 2014 and a CCD solid-state image sensor 2031.

また、この携帯電話2には、CCD固体撮像素子2031で得られた画像信号を入力して、利得調整、A/D変換、ホワイトバランス補正、ガンマ補正等の各種画像処理を行なう画像処理部2032が備えられている。   The mobile phone 2 receives an image signal obtained by the CCD solid-state imaging device 2031 and performs various image processing such as gain adjustment, A / D conversion, white balance correction, and gamma correction. Is provided.

さらに、この携帯電話2には、図9に示す画像表示装置2100が備えられている。この画像表示装置2100は、前述した画像表示装置100と比較し、全体に小型であるものの構成要素および機能は同じであるため、説明は省略する。   Further, the mobile phone 2 is provided with an image display device 2100 shown in FIG. The image display device 2100 is smaller in size as compared with the image display device 100 described above, but the components and functions are the same.

また、この携帯電話2には、記録部2033が備えられており、画像処理部2032における、さらに圧縮処理の行なわれた画像信号が送られてその記録部2033に配備された画像メモリ(図示せず)に画像信号が記録される。   Further, the mobile phone 2 is provided with a recording unit 2033, and an image memory (not shown) provided in the recording unit 2033 by sending an image signal further compressed in the image processing unit 2032. 2) the image signal is recorded.

さらに、この携帯電話2には、図9にも示す、多数の操作ボタンが配列されそれらの操作ボタンの操作の検出が行なわれる操作部2021、および制御部2034が備えられており、この操作部2021における操作ボタンの操作状態に基づいて、画像処理部2032、記録部2033、画像表示装置2100、および後述する通信部2035の動作を制御部2034で制御する。   Further, the mobile phone 2 includes an operation unit 2021 in which a large number of operation buttons are arranged and detection of operations of these operation buttons is performed, as shown in FIG. 9, and a control unit 2034. Based on the operation state of the operation button in 2021, the control unit 2034 controls operations of the image processing unit 2032, the recording unit 2033, the image display device 2100, and a communication unit 2035 described later.

この図11に示すマイクロホン2036は、図9に示す受話口2022の内側の位置に配備されていて話者の声をピックアップするものであり、スピーカ2037は、図9に示す送話口2012の内側に配備されていて、電話の相手から送られてきた音声を発するものである。   The microphone 2036 shown in FIG. 11 is arranged at a position inside the earpiece 2022 shown in FIG. 9 and picks up the voice of the speaker. The speaker 2037 is inside the mouthpiece 2012 shown in FIG. It is deployed in the system and emits voice sent from the other party.

通信部2035は、それらマイクロホン2036とスピーカ2037、さらに図9、図10にも示すアンテナ2013に接続され、制御部2034の制御を受けて、電話のための通信を担当している。この通信部2035はいわゆる電子メールの送受信も担当するが、本発明の特徴とは直接な関係がないため電話や電子メールの機能についてはこれ以上の詳細説明は省略する。   The communication unit 2035 is connected to the microphone 2036 and the speaker 2037, and further to the antenna 2013 shown in FIGS. 9 and 10, and is in charge of communication for the telephone under the control of the control unit 2034. The communication unit 2035 is also in charge of sending and receiving so-called e-mails, but since there is no direct relationship with the features of the present invention, further detailed description of the functions of the telephone and e-mail is omitted.

この携帯電話2には、第1実施形態の画像表示装置100と同じ構成要素および機能を有する画像表示装置2100が備えられている。このため、この携帯電話2では、屋外等であって周囲が明るい場合は、反射モードに切り替えることにより画像を明瞭に表示させることができる。一方、屋内等であって周囲が暗い場合は透過モードに切り替えるとともにバックライト部からの光を照射することにより、やはり画像を明瞭に表示させることができる。   The mobile phone 2 includes an image display device 2100 having the same components and functions as the image display device 100 of the first embodiment. For this reason, in this mobile phone 2, when the surroundings are bright, such as outdoors, the image can be clearly displayed by switching to the reflection mode. On the other hand, when the surroundings are dark, such as indoors, the image can be clearly displayed by switching to the transmissive mode and irradiating light from the backlight unit.

図12は、本発明の画像表示装置の第3実施形態が組み込まれたノート型のパーソナルコンピュータの外観斜視図である。   FIG. 12 is an external perspective view of a notebook personal computer in which the third embodiment of the image display apparatus of the present invention is incorporated.

このパーソナルコンピュータ3は、本体部3010と、本発明の画像表示装置の第3実施形態である画像表示装置3100が備えられている。この画像表示装置3100は、前述した画像表示装置100と比較し、全体に大型であるものの構成要素および機能は同じであるため、説明は省略する。本体部3010には、キーボード3030と、タッチパッド3040が備えられている。また、本体部3010には、詳細は後述するが、CPU(中央処理装置)、主メモリ(ランダムアクセスメモリ)、ハードディスク、USB通信装置等が内蔵されている。さらに、この本体部3010は、外観上、CD−ROM等が装填されるCD−ROM装填口3011と、フレキシブルディスクが装填されるフレキシブルディスク装填口3012を有しており、それらの内部には、それらの装填口3011,3012から装填されたCD−ROMやフレキシブルディスクをドライブしてアクセスするCD−ROMドライブやフレキシブルディスクドライブが内蔵されている。また、この本体部3010は、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠したUSBコネクタが接続されるUSB接続部3013を有する。   The personal computer 3 includes a main body 3010 and an image display device 3100 that is the third embodiment of the image display device of the present invention. The image display device 3100 is larger in size than the image display device 100 described above, but the components and functions are the same, and thus the description thereof is omitted. The main body 3010 is provided with a keyboard 3030 and a touch pad 3040. The main body 3010 includes a CPU (central processing unit), a main memory (random access memory), a hard disk, a USB communication device, and the like, as will be described in detail later. Further, the main body 3010 has a CD-ROM loading port 3011 into which a CD-ROM or the like is loaded and a flexible disk loading port 3012 into which a flexible disk is loaded. A CD-ROM drive and a flexible disk drive for accessing a CD-ROM and a flexible disk loaded from the loading ports 3011 and 3012 are built in. In addition, the main body 3010 has a USB connection unit 3013 to which a USB connector compliant with the USB (Universal Serial Bus) standard is connected.

図13は、図12に示すパーソナルコンピュータの概略回路ブロックを示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing a schematic circuit block of the personal computer shown in FIG.

図13に示すパーソナルコンピュータ3には、図12に示す本体部3010を構成する、各種プログラムを実行するCPU3001、ハードディスク装置3003に格納されたプログラムが読み出されCPU3001での実行のために展開される主メモリ3002、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置3003、フレキシブルディスク3004_1が装填され、その装填されたフレキシブルディスク3004_1をアクセスするフレキシブルディスクドライブ3004、CD−ROM3005_1をアクセスするCD−ROMドライブ3005、デジタルカメラ等の機器と接続され、その機器からの画像データを取り込むUSB通信装置3006、および前述した図12に示す画像表示装置3100,キーボード3030,タッチパッド3040が備えられている。これらはバス3015を介して相互に接続されている。   In the personal computer 3 shown in FIG. 13, the CPU 3001 that executes various programs and the programs stored in the hard disk device 3003 constituting the main body 3010 shown in FIG. 12 are read out and developed for execution by the CPU 3001. A main memory 3002, a hard disk device 3003 storing various programs and data, a flexible disk 3004_1 is loaded, a flexible disk drive 3004 accessing the loaded flexible disk 3004_1, and a CD-ROM drive 3005 accessing the CD-ROM 3005_1. A USB communication device 3006 that is connected to a device such as a digital camera and takes in image data from the device, and the image display device 3100 and keyboard 30 shown in FIG. 0, touch pad 3040 are provided. These are connected to each other via a bus 3015.

このパーソナルコンピュータ3には、第1実施形態の画像表示装置100と同じ構成要素および機能を有する画像表示装置3100が備えられている。このため、このパーソナルコンピュータ3では、屋外等であって周囲が明るい場合は、反射モードに切り替えることにより画像を明瞭に表示させることができる。一方、屋内等であって周囲が暗い場合は透過モードに切り替えるとともにバックライト部からの光を照射することにより、やはり画像を明瞭に表示させることができる。   The personal computer 3 includes an image display device 3100 having the same components and functions as the image display device 100 of the first embodiment. For this reason, in the personal computer 3, when the surroundings are bright, such as outdoors, the image can be clearly displayed by switching to the reflection mode. On the other hand, when the surroundings are dark, such as indoors, the image can be clearly displayed by switching to the transmissive mode and irradiating light from the backlight unit.

本発明の第1実施形態の画像表示装置が組み込まれたデジタルカメラを前面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the digital camera with which the image display apparatus of 1st Embodiment of this invention was integrated from the diagonally upper front. 図1のデジタルカメラを背面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the digital camera of FIG. 1 from back diagonally upward. 図1に示すデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of the digital camera shown in FIG. 図3に示す画像表示装置を前面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the image display apparatus shown in FIG. 3 from front diagonally upward. 図4に示す画像表示装置の断面図である。It is sectional drawing of the image display apparatus shown in FIG. 反射/透過切替パネルにおける反射モードと透過モードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the reflection mode and transmission mode in a reflection / transmission switching panel. 図4に示す画像表示装置とは異なる画像表示装置を前面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the image display apparatus different from the image display apparatus shown in FIG. 4 from front diagonally upward. 図4,図7に示す画像表示装置とは異なる画像表示装置を前面斜め上から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the image display apparatus different from the image display apparatus shown in FIG. 4, FIG. 7 from front diagonally upward. 本発明の画像表示装置の第2実施形態が組み込まれた携帯電話の表面を示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows the surface of the mobile telephone with which 2nd Embodiment of the image display apparatus of this invention was integrated. 本発明の画像表示装置の第2実施形態が組み込まれた携帯電話の裏面を示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows the back surface of the mobile telephone with which 2nd Embodiment of the image display apparatus of this invention was integrated. 図9、図10に示す携帯電話の内部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure inside the mobile phone shown to FIG. 9, FIG. 本発明の画像表示装置の第3実施形態が組み込まれたノート型のパーソナルコンピュータの外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of the notebook-type personal computer in which 3rd Embodiment of the image display apparatus of this invention was integrated. 図12に示すパーソナルコンピュータの概略回路ブロックを示す図である。It is a figure which shows the schematic circuit block of the personal computer shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 携帯電話
3 パーソナルコンピュータ
11,2014 撮影レンズ
12 光学式ファインダ対物窓
13 補助光発光部
14 シャッタボタン
15 電源スイッチ
16 光学式ファインダ接眼窓
17 メニュースイッチ
18 実行/画面切換スイッチ
21 シャッタユニット
22 撮像素子(CCD)
23 アナログ信号処理部
24 CPU
25 駆動回路
26 A/D(アナログ/デジタル)部
27 デジタル信号処理部
28 テンポラリメモリ
29 圧縮伸長部
30 内蔵メモリ(またはメモリカード)
31 操作スイッチ部
100,200,300,2100,3100 画像表示装置
101 液晶表示パネル
102、202 バックライト部
102_1 バックライトプリズム
102_2 ランプ光源
103 反射/透過切替パネル
103a 透明電極
103b 液晶材料
104 外光検知センサ
105 切替制御部
105a スイッチ
106 接続ケーブル
202_1,…,202_n LED
302 白色EL(エレクトロ・ルミネセンス)素子
2010 上部
2012 送話口
2013 アンテナ
2020 下部
2021 操作部
2021_1,2021_2 操作ボタン
2022 受話口
2031 CCD固体撮像素子
2032 画像処理部
2033 記録部
2034 制御部
2035 通信部
2036 マイクロホン
2037 スピーカ
3001 CPU
3002 主メモリ
3003 ハードディスク装置
3004 フレキシブルディスクドライブ
3004_1 フレキシブルディスク
3005 CD−ROMドライブ
3005_1 CD−ROM
3006 USB通信装置
3010 本体部
3011 CD−ROM装填口
3012 フレキシブルディスク装填口
3013 USB接続部
3015 バス
3030 キーボード
3040 タッチパッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Cellular phone 3 Personal computer 11, 2014 Shooting lens 12 Optical viewfinder objective window 13 Auxiliary light emission part 14 Shutter button 15 Power switch 16 Optical viewfinder eyepiece window 17 Menu switch 18 Execution / screen changeover switch 21 Shutter unit 22 Image sensor (CCD)
23 Analog signal processing unit 24 CPU
25 Drive Circuit 26 A / D (Analog / Digital) Unit 27 Digital Signal Processing Unit 28 Temporary Memory 29 Compression / Expansion Unit 30 Built-in Memory (or Memory Card)
31 Operation switch unit 100, 200, 300, 2100, 3100 Image display device 101 Liquid crystal display panel 102, 202 Backlight unit 102_1 Backlight prism 102_2 Lamp light source 103 Reflection / transmission switching panel 103a Transparent electrode 103b Liquid crystal material 104 External light detection sensor 105 switching control unit 105a switch 106 connection cable 202_1, ..., 202_n LED
302 White EL (electroluminescence) element 2010 Upper part 2012 Speaking mouth 2013 Antenna 2020 Lower part 2021 Operation part 2021_1, 2021_2 Operation button 2022 Earpiece 2031 CCD solid-state image sensor 2032 Image processing part 2033 Recording part 2034 Control part 2035 Communication part 2036 Microphone 2037 Speaker 3001 CPU
3002 Main memory 3003 Hard disk device 3004 Flexible disk drive 3004_1 Flexible disk 3005 CD-ROM drive 3005_1 CD-ROM
3006 USB Communication Device 3010 Main Body 3011 CD-ROM Loading Port 3012 Flexible Disk Loading Port 3013 USB Connection Port 3015 Bus 3030 Keyboard 3040 Touchpad

Claims (8)

画像を表示する画像表示パネルと、
前記画像表示パネルを背面から照明するバックライト部と、
前記画像表示パネルと前記バックライト部との間に配置され、制御に応じて、前記画像表示パネル側から入射した光を該画像表示パネルに向けて反射する反射モードと、前記バックライト部からの光を透過して前記画像表示パネルに照射させる透過モードとに切り替わる反射/透過切替パネルとを備えたことを特徴とする画像表示装置。
An image display panel for displaying images;
A backlight unit for illuminating the image display panel from the back;
A reflection mode that is disposed between the image display panel and the backlight unit and reflects light incident from the image display panel side toward the image display panel according to control, and from the backlight unit. An image display apparatus comprising: a reflection / transmission switching panel that switches to a transmission mode that transmits light and irradiates the image display panel.
前記反射/透過切替パネルが、液晶材料を利用したものであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the reflection / transmission switching panel uses a liquid crystal material. 前記画像表示パネルが、液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the image display panel is a liquid crystal display panel. 前記バックライト部を構成する光源がLEDであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the light source constituting the backlight unit is an LED. 前記バックライト部を構成する光源がEL素子であることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the light source constituting the backlight unit is an EL element. 外光の明るさを検知する外光検知センサと、
前記反射/透過切替パネルを、前記外光検知センサによる検知結果に応じて、外光が明るいときには反射モードに切り替えるとともに外光が暗いときには透過モードに切り替える切替制御部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
An external light detection sensor for detecting the brightness of external light;
The reflection / transmission switching panel includes a switching control unit that switches to the reflection mode when the outside light is bright and switches to the transmission mode when the outside light is dark according to the detection result of the outside light detection sensor. The image display device according to claim 1.
前記反射/透過切替パネルが、前記反射モードにあるときの反射率の調整が自在なものであって、
前記切替制御部が、前記反射/透過切替パネルを、前記外光検知センサによる検知結果に応じて、前記反射モードと前記透過モードとに切り替えるとともに、反射モードにあるときの反射率を調整するものであることを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
The reflection / transmission switching panel can freely adjust the reflectance when in the reflection mode,
The switching control unit switches the reflection / transmission switching panel between the reflection mode and the transmission mode according to the detection result of the outside light detection sensor, and adjusts the reflectance when in the reflection mode. The image display device according to claim 6, wherein:
この画像表示装置が、電子機器に組み込まれたものであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the image display device is incorporated in an electronic device.
JP2005237379A 2005-08-18 2005-08-18 Image display device Withdrawn JP2007052238A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237379A JP2007052238A (en) 2005-08-18 2005-08-18 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237379A JP2007052238A (en) 2005-08-18 2005-08-18 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007052238A true JP2007052238A (en) 2007-03-01

Family

ID=37916727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237379A Withdrawn JP2007052238A (en) 2005-08-18 2005-08-18 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007052238A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139414A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Canon Inc Electronic equipment and display control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139414A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Canon Inc Electronic equipment and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190968B2 (en) Portable device displaying an image provided by photographing
US7176961B2 (en) Portable electronic device and portable cellular phone
KR100600201B1 (en) Camera device, electronic device, and image processing method for same
KR101613953B1 (en) Portable terminal
US20060234784A1 (en) Collapsible portable display
JP2004032024A (en) Portable telephone with camera
US20140146093A1 (en) Display control device and recording medium
JP4533641B2 (en) Portable projector
CN109417599A (en) Portable terminal
US7092626B2 (en) Placement of light-emitting section in image sensing apparatus
JP4341407B2 (en) Imaging projection device
JP2002359758A (en) Image pickup device and mobile terminal employing it
JP2005051531A (en) Portable equipment
JP2007052238A (en) Image display device
JP2008281768A (en) Mobile information terminal
KR101809133B1 (en) Mobile terminal
JP2006115485A (en) Electronic apparatus
KR20160005862A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP2005241814A (en) Camera-incorporated mobile device
JP2007219276A (en) Mobile terminal device and control program
JP2010109514A (en) Portable electronic device and image display system
JP2001203916A (en) Rotary image pickup device
JP2005191838A (en) Portable terminal equipment
KR20090028159A (en) Portable electronic device capable of sensing of brightness
JP2005286757A (en) Personal digital assistant

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061219

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104