JP2007052123A - Image forming apparatus and print producing method - Google Patents
Image forming apparatus and print producing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007052123A JP2007052123A JP2005235962A JP2005235962A JP2007052123A JP 2007052123 A JP2007052123 A JP 2007052123A JP 2005235962 A JP2005235962 A JP 2005235962A JP 2005235962 A JP2005235962 A JP 2005235962A JP 2007052123 A JP2007052123 A JP 2007052123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- unit
- prints
- pack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、顧客の1オーダ分のプリント注文の内容に関する注文情報データに基づいて、前記1オーダ分のプリントを作製する画像形成装置およびプリント作製方法に関し、特に、複数の注文を受けた場合でも、1オーダ分のプリントを作製するプリント処理時間を略一定とし、顧客が注文し、プリントを受け取るまでの時間が略一定時間である画像形成装置およびプリント作製方法に関する。
The present invention relates to an image forming apparatus and a print production method for producing a print for one order based on order information data relating to the contents of a print order for one order of a customer. Particularly, even when a plurality of orders are received. BACKGROUND OF THE
現在、顧客自身が、プリント端末でプリント注文を行い、仕上がったプリントを受け取るセルフプリントシステムが普及している。このセルフプリントシステムにおいては、顧客は注文したプリントが仕上がるまで、その場を離れることができず、時間を無駄にしている。
そこで、顧客が注文したプリントの仕上りをその場で待たなくても済むように、プリントを保管する機能を有する画像形成装置が種々提案されている(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。
Currently, self-printing systems in which customers themselves place print orders at print terminals and receive finished prints have become widespread. In this self-printing system, the customer cannot leave the place until the ordered print is finished, and time is wasted.
Therefore, various image forming apparatuses having a function of storing prints have been proposed so that it is not necessary to wait for the finish of the print ordered by the customer on the spot (for example, see
特許文献1には、確実に自分の印刷物を受け取れるようにする画像プリント装置が開示されている。この特許文献1の画像プリント装置においては、プリント装置にプリント指令が与えられると、プリンタにより画像をプリントするとともに、ユーザIDが記載された伝票が発行される。プリントして得られた印刷物は、ユーザIDに対応して、保管庫の中の所定の保管室に保管される。あとでユーザIDが入力されると、そのユーザIDに対応して保管室の扉が開放される。このようにして正当なユーザIDに対応して印刷物を保管庫から取り出すことができる。
また、特許文献2には、顧客がプリント端末を操作するためのタッチパネル、キー、スイッチ等の操作手段と、顧客が持ち込んだ記録メディアから画像データ及び記録メディアの識別情報を読み取る記録メディア読み取り手段と、読み取った画像データ及び識別情報を記憶する画像データ記憶手段、識別情報記憶手段と、注文されたプリントの料金を計算するプリント代金計算手段と、記憶した画像データを所定のサイズの印画紙にプリントするプリント作成手段と、作成したプリントをプリント保管ロッカーに施錠して保管するプリント保管手段と、1回目に挿入された記録メディアの識別情報と2回目に挿入された記録メディアの識別情報とを比較して記録メディアの同一性を判断することによって顧客を認証すること、すなわち、プリントの注文主とプリントの受取人との整合性を判断し、認証した場合にプリント保管ロッカーを開錠する認証手段とを有するプリント端末が開示されている。
特許文献2においては、シリアルナンバーのような個々の記録メディア固有の情報を識別情報として用い、再度記録メディアが挿入された場合に、この記録メディアの識別情報の同一性を判断する。記録メディアの識別情報が同一である場合に、プリントの注文主とプリントの受取人の整合性、すなわち、プリントの受取人がプリント注文主と同一又はプリント注文主から受け取りを依頼された者と判断して顧客を認証する。このように特許文献2のプリント端末においては、プリントの注文主とプリントの受取人とを認証して、プリント保管ロッカーの鍵を開錠して顧客にプリントを引き渡す。
In
さらに、特許文献3には、無人状態で自動的に記録媒体の受付けと、プリント処理物の受渡しとを可能とした自動プリント受付機が開示されている。
特許文献3の自動プリント受付機は、記録媒体を自動で受け付ける自動受付部と、プリント処理物を自動で受渡しする自動受渡部と、オーダ管理制御を行う制御部とを備える。
この自動受付部は、記録媒体受入部、オーダする内容を制御部に入力する情報入力部、オーダーカードを出力するオーダ情報出力部を有する。記録媒体受入部はオーダーカードにオーダ情報を添付するオーダ情報添付機能を有する。
また、自動受渡部は、オーダ情報確認部、料金受領部、プリント処理物を収納する複数の保管室を備える保管部を有する。この保管部は保管室ごとにオーダ情報を読み取る読取機能を有し、保管室は常時ロックされた状態である。
Further, Patent Document 3 discloses an automatic print accepting machine that can automatically accept a recording medium and deliver a print processed product in an unattended state.
The automatic print accepting device disclosed in Patent Literature 3 includes an automatic accepting unit that automatically accepts a recording medium, an automatic delivery unit that automatically delivers a print processing product, and a control unit that performs order management control.
The automatic reception unit includes a recording medium reception unit, an information input unit that inputs contents to be ordered to the control unit, and an order information output unit that outputs an order card. The recording medium receiving unit has an order information attaching function for attaching order information to the order card.
The automatic delivery unit includes an order information confirmation unit, a fee receiving unit, and a storage unit including a plurality of storage chambers for storing the print processing products. The storage unit has a reading function of reading order information for each storage room, and the storage room is always locked.
特許文献3においては、オーダに対応するプリント処理物が保管された保管室の番号とオーダ情報とが関連づけられて記録されているので、オーダーカードに記録されたオーダ情報に基づいて、該当する保管室はロック解除状態となる。これにより、保管室内に収納されているプリント処理物を取り出すことができる。 In Patent Document 3, since the number of the storage room in which the print processed product corresponding to the order is stored and the order information are recorded in association with each other, the corresponding storage is performed based on the order information recorded on the order card. The chamber is unlocked. As a result, the print processed product stored in the storage chamber can be taken out.
上述の特許文献1〜特許文献3に開示されている作製されたプリントを保管する機能を有する画像形成装置は、1オーダごとのプリントを格納することができる。しかしながら、複数のオーダを受けた場合、それらのオーダの中に、プリント枚数が、例えば、100枚の大量注文があるとき、他のオーダによるプリントの仕上りに時間がかかり、大量注文がない場合に比して、プリントを受け取るまでの時間がかかるという問題点がある。このように、特許文献1〜特許文献3の画像形成装置においては、他の顧客の注文により、プリントの作製に時間が多くかかってしまうことがある。
このため、特許文献1〜特許文献3の画像形成装置においては、プリントを保管することができるものの、他の顧客の注文により、枚数が少ない場合でも、プリントの作製に時間を要し、プリントを受け取るまでの時間がかかり、直ぐにプリントが欲しい場合など、顧客の要望に答えることが困難になる虞がある。
The image forming apparatus having the function of storing the produced prints disclosed in
For this reason, in the image forming apparatuses of
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、複数の注文を受けた場合でも、1オーダ分のプリントを作製するプリント処理時間を略一定とし、顧客が注文し、プリントを受け取るまでの時間が略一定時間である画像形成装置およびプリント作製方法を提供することにある。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and even when a plurality of orders are received, the print processing time for producing a print for one order is made substantially constant, the customer orders the prints, It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus and a print manufacturing method in which the time until receiving the image is substantially constant.
上記目的を達成するために、本発明は、顧客の1オーダ分のプリント注文の内容に関する注文情報データに基づいて、前記1オーダ分のプリントを作製する画像形成部と、前記画像形成部により作製された前記プリントを1オーダ毎に包装するプリント包装部と、前記画像形成部と、前記プリント包装部との間に設けられ、前記1オーダ分のプリントが1オーダ毎に集積される、少なくとも2つのプリント受部、および前記各プリント受部から前記1オーダ分のプリントを前記プリント包装部に供給する供給部を備える集積部とを有することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。 To achieve the above object, according to the present invention, an image forming unit for producing a print for one order based on order information data relating to the contents of a print order for one order of a customer, and the image forming unit At least two prints, each of which is provided between the print wrapping part for wrapping the printed prints in one order, the image forming part, and the print wrapping part. The present invention provides an image forming apparatus comprising: one print receiving unit; and a stacking unit including a supply unit that supplies the print packaging unit with a print of the order from each print receiving unit.
本発明においては、さらに、同じオーダのプリントを1つのプリント受部に集積させるとともに、複数のオーダのプリントが混在している場合には、各オーダ毎にプリントをそれぞれ異なるプリント受部に集積させる集積位置選択部を有することが好ましい。 In the present invention, prints of the same order are further accumulated in one print receiving unit, and when a plurality of order prints are mixed, the prints are accumulated in different print receiving units for each order. It is preferable to have an accumulation position selection unit.
また、本発明においては、さらに、前記1オーダ分のプリントが1オーダ毎に包装されたプリントパックを保管するプリント格納領域を複数備える保管部と、前記各プリント格納領域に前記プリントパックを格納するとともに、前記各プリント格納領域に格納された前記プリントパックを取り出す格納手段と、前記顧客の1オーダ分のプリント注文に対して受付情報を付与し、前記受付情報と前記プリントパックが格納される前記プリント格納領域の格納位置情報とを関連付けて管理するとともに、前記受付情報に基づいて、前記プリントパックを前記格納されたプリント格納領域から取り出させる制御部とを有することが好ましい。 In the present invention, the storage unit further includes a plurality of print storage areas for storing the print packs in which the prints for one order are packaged for each order, and the print packs are stored in the print storage areas. In addition, storage means for taking out the print pack stored in each print storage area, and reception information is given to a print order for one order of the customer, and the reception information and the print pack are stored. It is preferable to have a control unit that manages the storage location information of the print storage area in association with each other and causes the print pack to be taken out from the stored print storage area based on the reception information.
また、本発明の第2の態様は、少なくとも2つの第1のオーダによる第1のプリントと、第2のオーダによる第2のプリントとが混在したプリント群から、前記第1のオーダ分の第1のプリントと、前記第2のオーダ分の第2のプリントとを選別し、互いに異なるプリント受部に集積させる工程と、前記第1のオーダ分の第1のプリントおよび前記第2のオーダ分の第2のプリントのうち、前記プリント受部に先に集積されたものから順次1オーダ毎に包装する工程とを有することを特徴とするプリント作製方法を提供するものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a first print corresponding to the first order from a print group in which a first print based on at least two first orders and a second print based on the second order are mixed. Selecting one print and the second print corresponding to the second order and stacking them in different print receiving units; the first print corresponding to the first order; and the second order equivalent And a step of sequentially packaging the second prints in order from the ones previously accumulated in the print receiving section.
本発明の画像形成装置によれば、プリントを形成する画像形成部と、プリントを1オーダ分毎に包装するプリント包装部とに、1オーダ分のプリントが1オーダ毎に集積される、少なくとも2つのプリント受部、および各プリント受部から1オーダ分のプリントをプリント包装部に供給する供給部を備える集積部を設けることにより、複数のオーダが入り、そのうち、1つのオーダのプリント枚数が多い場合であっても、各オーダ毎に、プリント受部に集積することができる。このため、プリント枚数が多い、オーダによるプリントの作製に装置が占有されることが防止され、他のオーダのプリント処理ができなくなることが防止される。これにより、他の顧客のオーダによるプリント作製時間の変動が抑制され、プリント作製時間を平準化することができ、枚数が少ない場合でも、プリントの作製に時間が多くかかることが防止される。このようなことから、直ぐにプリントが欲しい場合など、顧客の要望に答えることもできる。このように、本発明においては、複数のオーダを受けた場合でも、1オーダ分のプリントを作製するプリント処理時間を略一定とし、顧客が注文し、プリントを受け取るまでの時間を略一定時間とすることができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, at least two prints for one order are accumulated for each order in the image forming unit for forming prints and the print packaging unit for packaging the prints for each order. By providing a stacking unit including one print receiving unit and a supply unit that supplies a print of one order from each print receiving unit to the print packaging unit, a plurality of orders are placed, and one order has a large number of prints. Even if it is a case, it can accumulate | store in a print receiving part for every order. For this reason, it is possible to prevent the apparatus from being occupied by the production of prints based on orders where the number of prints is large, and it is possible to prevent other print processes from being performed. As a result, fluctuations in print production time due to orders of other customers can be suppressed, the print production time can be leveled, and even when the number of sheets is small, it is prevented that the production of prints takes a long time. For this reason, it is possible to respond to customer requests such as when printing is desired immediately. As described above, in the present invention, even when a plurality of orders are received, the print processing time for producing a print for one order is set to be substantially constant, and the time until the customer orders and receives the print is set to be approximately constant time. can do.
本発明のプリント作製方法によれば、少なくとも2つの第1のオーダによる第1のプリントと、第2のオーダによる第2のプリントとが混在したプリント群から、第1のオーダ分の第1のプリントと、第2のオーダ分の第2のプリントとを選別し、互いに異なるプリント受部に集積させる工程と、第1のオーダ分の第1のプリントおよび第2のオーダ分の第2のプリントのうち、プリント受部に先に集積されたものから順次1オーダ毎に包装する工程とを有することにより、複数のオーダが入り、そのうち、1つのオーダのプリント枚数が多い場合であっても、各オーダ毎に、プリント受部に集積することができる。このため、プリント枚数が多い、オーダによるプリントの作製にプリント処理が占有されることが防止され、他のオーダのプリント処理ができなくなることが防止される。これにより、他の顧客のオーダによるプリント作製時間の変動が抑制され、プリント作製時間を平準化することができ、枚数が少ない場合でも、プリントの作製に時間が多くかかることが防止される。このようなことから、直ぐにプリントが欲しい場合など、顧客の要望に答えることもできる。このように、本発明においては、複数のオーダを受けた場合でも、1オーダ分のプリントを作製するプリント処理時間を略一定とし、顧客が注文し、プリントを受け取るまでの時間を略一定時間とすることができる。 According to the print manufacturing method of the present invention, the first print corresponding to the first order is generated from the print group in which the first print based on at least two first orders and the second print based on the second order are mixed. Selecting a print and a second print for the second order and stacking them in different print receiving sections; a first print for the first order; and a second print for the second order Among them, a plurality of orders are entered by having a process of sequentially packaging each order from the ones accumulated in the print receiving unit, and even if the number of printed sheets of one order is large, Each order can be accumulated in the print receiving unit. For this reason, it is possible to prevent the printing process from being occupied by the production of prints based on orders where the number of prints is large, and to prevent the printing process of other orders from being disabled. As a result, fluctuations in print production time due to orders of other customers can be suppressed, the print production time can be leveled, and even when the number of sheets is small, it is prevented that the production of prints takes a long time. For this reason, it is possible to respond to customer requests such as when printing is desired immediately. As described above, in the present invention, even when a plurality of orders are received, the print processing time for producing a print for one order is set to be substantially constant, and the time until the customer orders and receives the print is set to be approximately constant time. can do.
以下に、添付の図面に示す好適実施例に基づいて、本発明の画像形成装置およびプリント作製方法を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係るプリンタ(画像形成装置)を有するプリントシステムを示す模式的ブロック図である。
図1に示すように、プリントシステム10は、例えば、受付機12a〜12d、注文/画像データベース16、オーダーコントローラ18、画像処理装置20およびプリンタ(本発明の画像形成装置)22とを有する。各受付機12a〜12dは、それぞれネットワーク14を介して、注文/画像データベース16、オーダーコントローラ18、画像処理装置20およびプリンタ22に接続されている。
Hereinafter, an image forming apparatus and a print production method according to the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a printing system having a printer (image forming apparatus) according to a first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the
なお、ネットワーク14は、例えば、広く普及しているインターネットを用いることができる。しかしながら、受付機12a〜12dから注文情報データおよび画像データ等が出力され、注文情報データおよび画像データ等を高速転送するためにネットワーク14は専用回線とすることが好ましい。また、ネットワーク14は、特に、有線であっても、無線であってもよく、特に限定されるものではない。
For example, the widely used Internet can be used as the
受付機12a〜12dは、例えば、店頭のカウンタ上に設置され、顧客の注文を受け付けるために、顧客自身またはオペレータが注文内容、注文事項等の注文情報データ、およびプリントする被写体の画像の画像データをメディアを介して入力し、受付・登録するためのものである。受付機12a〜12dは、通常、モニタ表示画面を備えたパーソナルコンピュータ(PC)で構成される。
The accepting
受付機12a〜12dを構成するPCは、モニタ(ディスプレイ)に加え、キーボードおよびマウスなどの入力デバイスを備え、さらに、注文情報、プリントする画像データおよびソフトウエアなどを一時的に記憶しておくメモリまたは記憶装置(HDD)、ならびにメモリカード、CD、MOまたはFDなどのメディアから画像データなどを読み出すためのメディアドライブなどを備えている。また、PCには、注文が確定した場合に発行される受付シート300をプリントするプリンタも設けられている。
The PCs constituting the accepting
受付機12a〜12dにおいては、注文情報データおよびプリントする画像データが入力されて注文が確定されると、例えば、受付番号を注文情報データに付与するとともに、受付日時も記録する。また、注文情報データを照合し、以前に入力された顧客である場合には、予め付与されている顧客IDを付与する。一方、以前に入力された顧客でない場合には、顧客IDを新たに付与する。このように、受付機12a〜12dは、注文情報データに受付番号、受付日時、および顧客IDを付与して、プリント注文された画像データとともに注文/画像データベース16に出力する。
また、受付機12a〜12dにより出力される受付シート300には、例えば、受付番号、受付日時、顧客ID、仕上り日時およびプリント料金が記録される。
In the
In addition, for example, a reception number, a reception date / time, a customer ID, a finishing date / time, and a print fee are recorded in the
なお、受付機12a〜12dの設置場所は、特に限定されるものではない。また、インターネットなどのネットワーク経由により受付機12a〜12dにアクセス可能としてもよい。また、受付シート300の形態は、特に限定されるものではなく、包装されてプリントパックとされたプリントの受け取りに必要な受付番号、および受け取り可能な日時などが記録されていれば良い。
In addition, the installation place of the receiving
本実施例において、受付機12a〜12dに入力される注文情報データは、例えば、顧客の氏名、顧客の電話番号、および顧客の住所などの顧客情報である。加えて、注文情報データは、プリントの種類、サイズおよび枚数、プリントする画像の仕上り、ならびに飾りプリントの有無などのプリント処理内容(注文内容)を含むものである。
In the present embodiment, the order information data input to the
また、受付機12a〜12dは、注文情報データに基づいて料金情報を編集するものでもある。受付機12a〜12dは、例えば、プリント1枚の料金、画像修正の料金、飾りプリントの料金、または特別な記録媒体を使用した場合の料金などのプリント処理内容に関する料金が記憶されている価格データベース(図示せず)を有する。この受付機12a〜12dは、価格データベース(図示せず)を参照して、料金情報に基づいて、料金を計算する。この料金データは、例えば、注文情報データとして管理される。
The receiving
さらに、受付機12a〜12dは、1オーダ分毎のプリントの料金を清算する決済機を兼ねるものであってもよい。例えば、受付機12a〜12dに、貨幣投入部を設け、注文の際に、モニタに注文した1オーダ分のプリント料金を表示させて、料金が支払われた後に、受付シート300を出力するようにしてもよい。
なお、オーダープリントに、1オーダ分の写真プリントの料金に対応付けられたバーコード(図2(b)参照)が記録されている場合には、バーコードを読み取り、店頭のカウンタなどに設置されたレジなどで、1オーダ分のプリント料金を精算するようにしてもよい。
Furthermore, the accepting
If a bar code (see FIG. 2 (b)) associated with one order of photo print charge is recorded in the order print, the bar code is read and installed in a counter at the store. The print fee for one order may be settled at a cash register.
注文/画像データベース16は、受付機12a〜12dに入力された画像データおよび注文情報データを記憶し、注文情報データをオーダーコントローラ18に出力し、注文情報データおよび画像データを画像処理装置20に出力するものである。
The order /
オーダーコントローラ18は、受付機12a〜12dに入力された注文情報データの処置順、すなわち、プリントシステム10におけるプリント処理順を管理するものである。このオーダーコントローラ18は、オーダーテーブルを作成し、かつ作成したオーダーテーブルに応じて、注文/画像データベース16から注文情報データおよび画像データを1オーダ分毎に画像処理装置20に供給させるものである。
また、オーダーコントローラ18は、受付機12a〜12dから入力された各オーダ(注文情報データ)の受付時刻、または希望納期などに応じてプリント処理順を逐次決定するものである。
The
The
なお、注文/画像データベース16から画像処理装置20への1オーダ分の注文情報データおよび画像データの供給は、オーダーコントローラ18が、オーダーテーブルに従って注文/画像データベース16に供給指示を出すのではなく、注文/画像データベース16がオーダーテーブルを参照して行ってもよい。
このように、オーダーコントローラ18は、注文情報データに基づいて、プリントシステム10に接続されている画像処理装置20に1オーダ分の注文情報データおよび画像データを出力させる。すなわち、1オーダ分の注文に応じたジョブの振り分け制御を行い、プリント処理順を管理する。
Note that the supply of order information data and image data for one order from the order /
As described above, the
ここで、オーダーテーブルとは、各オーダ毎の注文における注文情報データの内容(プリント枚数、受付時刻および(希望)納期等)に応じてオーダーコントローラ18が決定した、各画像(画像データ)毎のプリント処理順(プリントの作成順)を示すテーブルである。
オーダーコントローラ18は、新しいオーダの注文情報データを受け取った後、そのオーダの受付時刻、または希望納期等を判断して新しい処理順を決定して、オーダーテーブルを更新する。また、後述するプリンタ22からリメイクの情報を受けた際にも、対応するオーダの受付時刻、または希望納期等を判断して新しい処理順を決定して、オーダーテーブルを更新する。
Here, the order table is for each image (image data) determined by the
After receiving the order information data of the new order, the
画像処理装置20は、注文/画像データベース16から供給された画像データに、注文情報データに応じた画像処理を施してプリント用画像を生成し、このプリント用画像をプリンタ22に供給するものである。なお、システム10においては、受付機12a〜12dではなく、この画像処理装置20が受付機12a〜12dの代わりに画像データおよび注文情報データを取得して、同様の処理を行ってもよい。
画像処理装置20で実施する画像処理には特に限定はなく、注文情報データに基づく画像処理以外に、画像の拡大/縮小(電子変倍処理)、階調補正、色/濃度補正、彩度補正、シャープネス処理等の公知の各種の画像処理が利用可能である。また、何れの画像処理も、公知の方法で実施すればよい。
The
The image processing performed by the
また、画像処理装置20は、プリント用画像データから1オーダ分の各画像が縮小されてまとめて記録されるインデックス用画像データを作成することが好ましい。さらに、注文情報データに基づいて、オーダープリントのフォーマットに則ったオーダープリント用画像データを作成することが好ましい。このように、画像処理装置20において、プリント用画像データ、インデックス用画像データおよびオーダープリント用画像データは1つにまとめられて1オーダ分のプリントオーダ情報とされる。このプリントオーダ情報データをプリンタ22に出力する。
The
なお、プリントオーダ情報データにおけるオーダープリント用画像データの順序は、後述するプリントパック172(図8(b)参照)内でオーダープリント(画像記録面)が表面に出るようにすればよい。オーダープリント用画像データは、例えば、プリンタ22が裏面排紙である場合には、プリントオーダ情報データを1オーダの最初にし、表面排紙である場合には、1オーダ分のプリントオーダ情報データの最後にすればよい。
さらに、画像処理装置20は、1オーダ分のプリントオーダ情報データを供給した後、1オーダの区切りを示すソート情報をプリンタ22に出力する。
Note that the order print image data order in the print order information data may be such that the order print (image recording surface) appears on the surface in a print pack 172 (see FIG. 8B) described later. For the order print image data, for example, when the
Further, after supplying the print order information data for one order, the
また、本実施例においては、インデックス用画像データに基づくインデックスプリント、およびオーダープリント用画像データに基づくオーダープリントの記載内容には、特に限定されるものではなく、顧客自身が注文したオーダを確実に識別できるものであればよい。 Further, in the present embodiment, the description contents of the index print based on the index image data and the order print based on the order print image data are not particularly limited, and the order ordered by the customer himself can be ensured. Anything that can be identified is acceptable.
ここで、図2(a)に示すように、インデックスプリント150は、プリントパック172(図8(b)参照)に収納された1オーダ分のプリントPの内容を把握するものである。このインデックスプリント150は、画像記録面150aに、プリントパック172に収納される1オーダ分の各プリントPの全ての各画像が縮小されたインデックス画像152が、例えば、撮影順に並べられて記録されているものである。
なお、インデックスプリント150におけるインデックス画像152の配置方法は、特に限定されるものではない。例えば、人物、または風景などの各シーン毎に分類して、インデックス画像152を配置してもよい。
Here, as shown in FIG. 2A, the
Note that the arrangement method of the
オーダープリント160は、プリント注文された少なくとも1オーダ分のプリントPの料金が記録されたものである。図2(b)に示すように、本実施例のオーダープリント160は、例えば、タイトル162、注文情報データ164およびバーコード166が記録されるものであり、これらは、所定のフォーマットに則って記録されるものである。
The
本実施例のオーダープリント160においては、例えば、記録面160aの左側に注文時に取得された受付番号164a、受付日時164bおよび顧客ID164cが記録されている。また、注文情報データ164として、例えば、顧客の電話番号164d、顧客の氏名164e、および顧客の住所164fの顧客の情報が記録面160aの左側に記録されている。さらに、1オーダ分のプリントPの料金に対応付けられたバーコード166も記録されている。すなわち、1オーダ分のプリントPの料金がバーコードで記録されている。
In the
さらに、プリント処理内容(注文内容)が記録面160aの右側に表168にまとめられて記録されている。表168においては、画像ファイル名の欄168a、小計の欄168b、170b、枚数の欄170a、プリント料金の欄170cが設けられており、それぞれ欄には、注文情報データに応じて画像ファイル名、枚数の数値および1オーダ分の料金の金額が記録されている。
Further, print processing contents (order contents) are recorded in a table 168 on the right side of the
また、本実施例のオーダープリント160においては、これら以外にもフイルムID番号、コマ番号、プリントサイズ、ラボ店ID番号、プリント日時などの情報を含むものであってもよい。オーダープリント160に記録される内容については、オーダープリント160のフォーマットを複数用意しておき、受付機12a〜12dから入力される注文情報データに対応して適宜変更してもよく、そのフォーマットについても特に限定されるものではない。
Further, the
さらに、本実施例のオーダープリント160においては、注文情報データの記録形態は、文字、数字、または記号のほか、1次元または2次元のバーコードとしたものでもよい。また、オーダープリント160には、注文情報データとして、受付番号、受付日時および顧客IDプリントなどの注文時に取得された情報以外にも、プリント処理過程で生成された処理装置ID番号、施した処理の内容を示す記号等が記録されてもよい。
Furthermore, in the
プリンタ22は、記録媒体の一方の面に画像を形成することができる画像形成部30と、画像形成部30により作製された写真プリント、インデックスプリント、およびオーダープリントを積層体Sとして、少なくとも一部が透明な袋に包装するパッカー(プリント包装手段)32と、ストッカー34とを有する。これらの画像形成部30、パッカー32およびストッカー34については、後で詳細に説明する。
The
本実施例のプリンタ22は、画像処理装置20から供給されたプリントオーダ情報データ(プリント用画像データ、インデックス用画像データおよびオーダープリント用画像データ)に応じて、例えば、感光材料(印画紙)を露光して潜像を形成し、所定の湿式現像を施して、乾燥して1オーダ分のプリントP(図8(a)参照)、インデックスプリント150(図2(a)参照)およびオーダープリント160(図2(b)参照)とし、プリントP、インデックスプリント150およびオーダープリント160が積層されてなる積層体S(図8(a)参照)をまとめて少なくとも一部が透明な袋にパックするものである。さらには、パックした1オーダ分のプリントを保管部38(図3および図13参照)に保管するものである。
The
以下、プリンタ22について、図3〜図7を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の第1の実施例に係るプリンタ(画像形成装置)を示す模式的断面図である。
また、図4は、本実施例のプリンタ(画像形成装置)の集積位置選択部を示す模式的平面図である。図5は、本実施例のプリンタの搬送部およびパッカーの一部を示す模式的斜視図である。図6は、本実施例のプリンタ(画像形成装置)のパッカーを示す模式図であり、図7は、本実施例のパッカーに用いられる包装用シートを示す模式図である。
Hereinafter, the
FIG. 3 is a schematic sectional view showing the printer (image forming apparatus) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a schematic plan view showing an accumulation position selection unit of the printer (image forming apparatus) of this embodiment. FIG. 5 is a schematic perspective view illustrating a part of the conveyance unit and the packer of the printer of this embodiment. FIG. 6 is a schematic diagram showing a packer of the printer (image forming apparatus) of this embodiment, and FIG. 7 is a schematic diagram showing a packaging sheet used for the packer of this embodiment.
図3に示すように、プリンタ22の画像形成部30は、光ビーム走査露光を利用して感光材料を露光記録する記録装置であり、例えば、ロール状に巻き回された長尺状の感光材料Aから所定の長さだけ引き出されてカットされたカットシート状の感光材料(以下、シート体ともいう)Aを露光位置rに搬送し、画像処理装置20から供給されたプリントオーダ情報データに応じて変調した光ビームLを主走査方向に偏向するとともに、主走査方向と直交する副走査方向に感光材料Aを走査搬送することにより、光ビームLによって感光材料Aを走査露光して画像を形成するものである。また、感光材料Aは、片側の面にだけ感光層が形成されたものである。
As shown in FIG. 3, the
この画像形成部30は、像形成部40および像形成部40に隣接して露光済みの感光材料Aを現像するプロセサ60を有する。
プリンタ22は、このプリンタ22の全体の動作を制御する制御部50が設けられている。この制御部50に画像処理装置20が接続されている。
The
The
像形成部40は、搬送方向上流側から、供給部42、裏印字部48、露光ユニット52、振分ユニット(図示せず)および搬出部56を有し、これらの各部位には、ローラまたは駆動ローラと、この駆動ローラと対をなすニップローラとからなるローラ対54が搬送路に沿って複数個設けられている。
The
供給部42は、感光材料A(シート体)を供給するものであり、例えば、記録面を外側にしてロール状に巻き回された長尺な感光材料Aが遮光性を有する筐体に収納されたマガジン42a、42bが装填される部位である。
マガジン42a、42bには、通常、感光材料Aのサイズ(幅)、シルクおよびマット等の感光面の種類、ならびに仕様(厚さおよびベースの種類)等、互いに種類の異なる感光材料Aが収納される。本実施例では、マガジン42a、42bを2個設けているが、本発明においては、マガジンの数は、特に限定されるものではない。本発明においては、マガジンは、1個でもよく、また、3個以上であってもよい。
The
マガジン42a、42bには、内部に収納された感光材料Aを引き出して搬送するための引出ローラ対44が設けられている。
また、マガジン42a、42bの出口から所定の長さ離間した位置にカッタ46が設けられている。
引出ローラ対44は、カッタ46で所定の長さのシート体とするためにプリント長さに応じて感光材料Aを所定の長さだけ引き出した後、引き出しを停止する。
The
Further, a
The drawing
カッタ46は、プリンタ22の制御部50から送られてきた制御信号に基づいて、各マガジン42a、42bから引き出された感光材料Aを裁断するものであり、制御部50によりカッタ46の感光材料Aの切り出し間隔が調整される。このカッタ46により所定長さにカットされたシート体は、裏印字部48に送られる。なお、本実施例においては、供給部42は長尺な感光材料Aを切断してシート体を供給するものに限定されるものではなく、予め所定の大きさに形成されたシート体を供給するようにしてもよい。また、カッタは各マガジン毎に1ヶずつ配置してもよい。
The
裏印字部48は、シート体の非記録面(非乳剤面=裏面)に撮影日、プリント焼付日、コマ番号、フイルムID番号(符号)、撮影に使用したカメラのID番号、フォトプリンタのID番号等の各種情報、いわゆるバックプリントを制御部50からの制御信号に基づいて、記録(裏印字)するものであり、シート体を搬送する搬送ローラ対と、裏印字ヘッド(図示せず)とを有する。
The
シート体は、ローラおよびローラ対によって上方に搬送されながら、その非記録面に裏印字部48によってバックプリントが記録される。裏印字部48としては、インクジェットヘッド、ドットインパクトプリントヘッドまたは熱転写プリントヘッド等公知のプリントヘッドが用いられる。
While the sheet body is conveyed upward by the roller and the roller pair, a back print is recorded on the non-recording surface by the
露光ユニット52は、例えば、レーザビーム等の光ビームを記録光として用いる公知の光ビーム走査装置であって、シート体の赤(R)露光、緑(G)露光および青(B)露光のそれぞれに対応する光ビームLを射出する光源、およびこの光源から射出された光ビームLを、画像処理装置20から供給される画像処理後のプリンタ用画像データに応じて変調するAOM(音響光学変調器)等の変調手段、変調された光ビームLを、搬送方向と直交する方向(主走査方向)に偏向するポリゴンミラー等の光偏向器、主走査方向に偏向された光ビームLを露光位置r上の所定位置に所定のビーム径で結像させるfθ(走査)レンズ光路調整用のミラー等を有して構成される。
The
また、PDP(プラズマディスプレイ)アレイ、ELD(エレクトロルミネセントディスプレイ)アレイ、LED(発光ダイオード)アレイ、LCD(液晶ディスプレイ)アレイ、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス、登録商標)アレイおよびレーザアレイ等の搬送方向と直交する主走査方向に延在する各種の発光アレイまたは空間変調素子アレイ等を用いるデジタルの露光手段でもよい。
なお、露光ユニット52の露光位置rで行う光ビームLの主走査の幅は、シート体の幅に対応するように設定される。露光ユニット52の上記動作は、制御部50からの制御信号によって制御される。
Also, transport directions of PDP (plasma display) array, ELD (electroluminescent display) array, LED (light emitting diode) array, LCD (liquid crystal display) array, DMD (digital micromirror device, registered trademark) array, laser array, etc. Digital exposure means using various light emitting arrays or spatial modulation element arrays extending in the main scanning direction perpendicular to the main scanning direction may be used.
The main scanning width of the light beam L performed at the exposure position r of the
記録光である光ビームLは主走査方向(図3では、紙面に垂直方向)に偏向され、一方、シート体は副走査ローラ対によって搬送されるので、画像データに応じて変調されている光ビームLによってシート体は2次元的に走査露光され、画像が記録される。
なお、シート体の搬送方向と直交する主走査方向に走査記録を行うことにより搬送中のシート体に画像を記録する構成であれば、その構成は、特に限定されるものではない。
搬出部56は、光ビームLによって2次元的に走査露光されたシート体を搬送するものである。
The light beam L, which is recording light, is deflected in the main scanning direction (in FIG. 3, the direction perpendicular to the paper surface), while the sheet member is conveyed by the sub-scanning roller pair, so that the light is modulated according to the image data. The sheet L is scanned and exposed two-dimensionally by the beam L, and an image is recorded.
Note that the configuration is not particularly limited as long as an image is recorded on the sheet being conveyed by performing scanning recording in the main scanning direction orthogonal to the sheet conveying direction.
The carry-out
搬出部56の下流側には、プロセサ60が設けられている。このプロセサ60は、露光済みの潜像の記録されたシート体(感光材料)に、所定の現像処理および乾燥処理等を施して、シート体を、撮影された画像が再生されたプリントとするものである。また、プロセサ60には、シート体を搬送する複数の搬送ローラ対66が設けられている。
A
図3に示すように、プロセサ60は現像処理部62と、乾燥処理部70と、搬送部72とを有し、シート体が現像処理されて乾燥されて(写真)プリントPとなる。また、搬送部72によりプリントPがパッカー32に搬送される。
図3に示すように、現像処理部62においては、シート体の搬送方向上流側から順に、現像槽64a、定着漂白槽64b、第1水洗槽64c、第2水洗槽64d、第3水洗槽64eおよび第4水洗槽64fが水平方向に設けられている。乾燥処理部70は、第4水洗槽64fの下流側に設けられている。
現像槽64a、定着漂白槽64b、および第1水洗槽64cの上方には、露光済みのシート体を各槽内に搬送するローラ66aが設けられている。
As shown in FIG. 3, the
As shown in FIG. 3, in the
Above the developing
現像槽64aには現像液が、定着漂白槽64bには定着漂白液が所定量貯留されている。また、第1水洗槽64c、第2水洗槽64d、第3水洗槽64eおよび第4水洗槽64fには、所定量の水洗水が貯留されている。
現像槽64aおよび定着漂白槽64bの内部には、シート体を槽内で略U字状に搬送する複数のローラからなる搬送ローラ対66が設けられている。
A developing solution is stored in the developing
Inside the developing
また、第1水洗槽64cと第2水洗槽64dとの間の隔壁(図示せず)、第2水洗槽64dと第3水洗槽64eとの間の隔壁(図示せず)、第3水洗槽64eと第4水洗槽64fとの間の隔壁(図示せず)には、各々シート体の通過を許容し、液の通過を阻止可能な感光材料通路部材(図示せず)が設けられている。この感光材料通路部材は、ブレード(図せず)が設けられており、シート体の通過後、ブレードにより液の通過が阻止される。
Further, a partition wall (not shown) between the first
このプロセサ60においては、現像槽64aの現像液に浸漬されたシート体は、その後、定着漂白槽64bの定着液に浸漬されて第1水洗槽64cに搬送される。なお、本実施例では、シート体は、記録面(乳剤面)を上側にし、非記録面を下側にして予め定められた搬送速度で搬送される。
In the
第1水洗槽64cに送り込まれたシート体は、第1水洗槽64cに貯留されている水洗水によって水洗される。この第1水洗槽64cで水洗されたシート体は、第2水洗槽64dへ向けて搬送され、感光材料通路部材(図示せず)を通過して第2水洗槽64dへ搬入される。
以後、シート体は、第2水洗槽64d、第3水洗槽64eおよび第4水洗槽64fの各水洗水によって水洗され、挟持ローラ対68aによって乾燥処理部70に搬送される。この乾燥処理部70でシート体は乾燥される。
The sheet body fed into the first
Thereafter, the sheet body is washed with each washing water in the
次に、乾燥処理部70について説明する。乾燥処理部70は、現像処理されたシート体を乾燥するものである。
この乾燥処理部70には、例えば、ヒータ(図示せず)および送風機(図示せず)が設けられており、このヒータにより加熱された空気を送風機で、温風としてシート体に吹き付けることにより、現像処理されたシート体を乾燥させる。
Next, the drying
For example, the drying
乾燥処理部70に、搬送部72が接続されている。この搬送部72は、単列で搬送されるプリントPを搬送し、パッカー32のプリント集積部98に搬送するとともに、搬送されるプリントPが、複数のオーダのものが混在する場合には、プリントPをオーダ毎に選別してパッカー32のプリント集積部98に搬送するものでもある。
A
なお、パッカー32により包装されない大きさのプリントを外部に排出する他の搬送路を設けてもよい。この場合、出口にトレーを設け、このトレー上にプリントを排出させる。
また、この搬送部による(写真)プリントPの選別は、後述するように、露光用画像データにより、搬送されるプリントPがどのオーダのものであるかが、制御部50に認識されており、例えば、センサにより検出されたプリントPの通過順に基づいて、集積位置選択部80(図4参照)によりなされる。
In addition, you may provide the other conveyance path which discharges | emits the print of the magnitude | size which is not packaged by the
The selection of the (photo) prints P by the transport unit is recognized by the
搬送部72は、搬送ローラ対74、76a〜76c、82と、搬出ローラ対78と、集積位置選択部80とを有する。
搬送部72においては、乾燥部70からプリントPを垂直方向に搬送する垂直搬送路と、この垂直搬送路に接続されパッカー32に向かう水平搬送路とを備え、略L字型の搬送路が構成されている。垂直搬送路は搬送ローラ対74により構成され、水平搬送路は搬送ローラ対74、76a〜76c、82と、搬出ローラ対78とにより構成されている。
The
The
搬送ローラ対74、76a〜76c、搬出ローラ対78は、プリントPを搬送するものであり、同様の構成を有する。搬送ローラ対74、76a〜76c、搬出ローラ対78は、4個のローラ片79aが等間隔に回転軸79bに設けられた分割ローラを有するものである。なお、これらの搬送ローラ対74、76a〜76c、搬出ローラ対78の構成は、特に限定されるものではない。
The conveyance roller pairs 74 and 76a to 76c and the carry-out
搬送ローラ対82に集積位置選択部80が設けられている。集積位置選択部80は、プリントPを、搬送方向Dに搬送するとともに、搬送方向Dと直交する方向Eに移動させるものである。この集積位置選択部80により、単列で搬送されるプリントPを2列に搬送させることができ、プリントPをオーダ毎に選別してパッカー32のプリント集積部98に搬送することができる。
本実施例においては、乾燥部70から搬送されるプリントPは、単列で第1のレーンC1を搬送される。集積位置選択部80により、プリントPを第2のレーンC2に移動して、プリントPを第2のレーンC2で搬送することができる。
An accumulation
In the present embodiment, the print P conveyed from the drying
集積位置選択部80は、図4に示すように、支持軸84、第1のギア84a、第2のギア84b、搬送ローラ対82が収納される移動フレーム86、モータ88、回転軸88a、ギア88bおよびベルト駆動装置92を有する。
As shown in FIG. 4, the accumulation
搬送ローラ対82は、所定の間隔をあけてローラ片82aが、2個、回転軸82bに設けられた分割ローラである。この搬送ローラ対82の回転軸82bの端部にはギア82cが設けられている。なお、この搬送ローラ対82の方向Eにおける全長は、少なくとも略プリントPの幅方向の長さを有する。
The
図4に示すように、本実施例の集積位置選択部80においては、方向Eに伸びる支持軸84を有する。この支持軸84に、平面視略コ字状の移動フレーム86が方向Eに移動可能に設けられている。この移動フレーム86は、開口部が搬送方向Dの下流側に向けられている。
また、支持軸84の端部に、第2のギア84bが設けられている。さらに、支持軸84においては、移動フレーム86に囲まれる領域に、第1のギア84aが支持軸84の軸線に対して回転可能であるとともに、方向Eに移動自在に設けられている。この第1のギア84aと、搬送ローラ対82のギア82cとが噛合されて、移動フレーム86の開口部に搬送ローラ対82およびこれと対をなす搬送ローラが配置されている。
As shown in FIG. 4, the stacking
A
また、第2のギア84bは、モータ88に回転軸88aを介して設けられたギア88bに噛合されている。これにより、モータ88の回転力が第1のギア84aにより搬送ローラ対82に回転力を伝達されて、搬送ローラ対82が回転駆動される。
Further, the
また、移動フレーム86は、接続部材90を介してベルト駆動装置92が接続されている。このベルト駆動装置92は、1対のローラ92aに、ベルト92b、92cが張架されている。
また、ベルト駆動装置92の一方のローラ92aは、例えば、2つのギア94a、94bを介してモータ96に接続されている。このモータ96により、移動フレーム86が支持軸84の長手方向(直交する方向E)に移動される。
The moving
Further, one
集積位置選択部80においては、搬送ローラ対82により、プリントPを搬送方向Dに搬送することができるとともに、集積位置選択部80によりプリントPを方向Eに移動させることができる。
また、搬送部72においては、センサを複数、方向Eに沿って並べて配置し、搬送路におけるスキュー量を算出し、このスキュー量に基づいて、集積位置選択部80によるプリントPの方向Eの移動量を調整することが好ましい。このように、プリントPの方向Eの移動量を調整することにより、単列化した各プリントPの方向Eにおいて、その端部が揃ったものとなる。これにより、プリントPの集積性を向上させることができる。
In the accumulation
Further, in the
なお、本実施例の集積位置選択部80においては、搬送ローラ対82を備える移動フレーム86が移動するものとしたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、ギア84aを支持軸84の長手方向に長いギアとし、この長いギアを搬送ローラ対82のギア82cが移動するような構成でもよい。
また、搬出ローラ対78から搬出されたプリントPは、後述するように、プリント集積部98のプリント受部102a、102bのいずれかのベルトコンベア100上に、例えば、オーダープリントの料金記録面を外側にして、オーダープリント、インデックスプリント、1オーダ分のプリントとの順番で集積される。
In the stacking
Further, as will be described later, the print P carried out from the pair of carry-out
図5に示すように、パッカー32は、例えば、オーダープリントの料金記録面を外側にして、オーダープリント、インデックスプリント、1オーダ分のプリントとの順番で積層してなる積層体Sを少なくとも一部が透明な袋に包装するものである。このパッカー32は、プリント集積部98と、包装シート供給部120と、包装部124と、搬送ローラ対126a、126bと、プリントパック移送部128と、ガス供給部134とを有する。
As shown in FIG. 5, for example, the
また、図4に示すように、プリント集積部98は、搬出ローラ対78から排出された第1のレーンC1、または第2のレーンC2を搬送されたプリントPを集積する2つのプリント受部102a、102bと、各プリント受部102a、102bに集積されたプリントPを包装シート供給部120(図5参照)に供給する投入部(供給部)110(図5参照)とを有する。
Further, as shown in FIG. 4, the
各プリント受部102a、102bには積層体Sを搬入するベルトコンベア100が設けられている。このベルトコンベア100は、搬出ローラ対78から排出されたオーダープリント160、インデックスプリント150および1オーダ分のプリントPを含む積層体Sが集積されるものである。
ベルトコンベア100は、1対のローラ100aと、これらのローラ100aに張架されたベルト100bと有するものである。
Each
The
プリント集積部98においては、2つのプリント受部102a、102bが、方向Eに並んで設けられている。
各プリント受部102a、102bは、基部104と、積層体Sが収納される収納部106と、プリント受部102a、102bをそれぞれ独立に回転させる駆動手段(図示せず)とを有する。
In the
Each of the
基部104は、平板状の部材からなり、端部から凹部104aが形成されている。この凹部104aに、ベルトコンベア100がベルト100bの表面と、基部104の表面とが略面一になるように設けられている。
The
収納部106は、積層体Sが収納されるものであり、四角筒状部材からなり、一方の開口部に、基部104が収納部106の底部106aと面一となるように設けられている。また、他方の開口部106bにストッパ108が設けられている。
The
ストッパ108は、収納部106の内部106cに収納された集積体Sが外に出ることを押え、かつ集積体Sを投入部110に案内するガイドとして作用するものである。このストッパ108は、収納部106の他方の開口部106bの方向Eの端部に回動自在に軸支された1対のシャッタ部材108aと、1対のシャッタ部材108aを回動させる回動手段(図示せず)とを有する。回動手段により、1対のシャッタ部材108aが開閉される。
The
また、各プリント受部102a、102bの下面には、回転軸109が設けられている。この回転軸109を回転軸として、駆動手段により、図6に示すように、各プリント受部102a、102bは、方向ωに所定の角度回転することができる。これにより、各プリント受部102a、102bが水平状態から傾斜した状態に移動される。
In addition, a
図5に示すように、投入部110は、各プリント受部102a、102bに集積されたプリントPを包装シート供給部120に供給するものであり、1つだけ設けられている。この投入部110は、各プリント受部102a、102bで集積された積層体を収納可能な四角筒状の部材からなり、一方の開口部110aがプリント受部102a、102b側に向けて配置されており、他方の開口部110bには、ストッパ112が設けられている。このストッパ112は、プリント受部102a、102bに設けられたストッパ108と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。ストッパ112の開閉は、制御部50により制御される。また、ストッパ112は、通常の状態では、各プリント受部102a、102bのいずれかからのプリントPを包装部124に向かって移動しないように保持するものである。
As shown in FIG. 5, the
また、投入部110は、図6に示すように、方向Eに移動可能に設けられている。投入部110は、プリントPが収納されたプリント受部102a、102bのうち、先に集積体Sが集積された方に移動する。
Further, as shown in FIG. 6, the
次に、先に集積体Sが集積されたプリント受部102a、102bが方向ωに回転し、ストッパ108が解除されて、内部106cの積層体Sが、投入部110の内部110cに収納されて、一旦、投入部110の内部110cに積層体Sが保持される。このとき、プリント受部102a、102bは、内部106cの積層体Sを投入部110に移動させた後、また、水平状態に戻り、次のオーダのプリントPを集積可能な状態となる。
Next, the
次に、投入部110は、方向Eにおけるシート体搬送部120への供給位置に移動して、後述するように、包装部124の開口手段132により形成された包装用シート140の開口部142aに向けてプリントPを供給する。
Next, the
包装シート供給部120は、オーダープリント160、インデックスプリント150および1オーダ分のプリントPを積層してなる積層体S(図8(a)参照)を、まとめて包装する包装用シート140を供給するものであり、長尺の包装用シート140が巻回された供給ローラ122aと、包装用シート140を包装部124に送り出す搬出ローラ122b、122cとが設けられている。
The packaging
この包装用シート140は、図7に示すように、略筒状に形成されたものであり、その表面140aには、長さ方向に一定の間隔tで、切込み142が形成されている。包装用シート140は、透明なものであり、例えば、ポリプロピレンにより形成され、例えば、厚さが50μmである。
As shown in FIG. 7, the
包装部124は、オーダープリント160、インデックスプリント150および1オーダ分のプリントPが収納されたプリントパック172を形成するものであり、包装用シート140をインデックスプリント150、プリントP、およびオーダープリント160が収納された状態でシールするとともに、包装用シート140のシール部144を包装用シート140の長手方向に対して直交する方向に、シールされた部分が残る位置で切断するものである。
The
包装部124は、シールカット部130、開口手段132、およびガス供給部134を有するものである。
シールカット部130は、包装用シート140をシールするとともに、包装用シート140のシール部144を、包装用シート140の長手方向に対して直交する方向にシールされた部分が残る位置で切断するものである。このシールカット部130は、包装用シート140の表面140aに対して垂直な方向に接離可能な1対のヒータ部130a、130bを有するヒートシーラ(図示せず)およびカッタ(図示せず)を備える。
The
The seal cut
開口手段132は、包装用シート140の切込み142の部分を広げ、開口部142aを形成するものである。この開口手段132には、例えば、吸盤と、この吸盤の移動手段(図示せず)とを有するものが用いられる。この吸盤を包装用シート140の切込み142下方の表面140aに吸着させ、移動手段により吸盤を移動させて、包装用シート140に開口部142aを形成する。
The opening means 132 widens the
ガス供給部134は、包装用シート140に開口部142aを形成するものであり、例えば、ガスボンベ、またはコンプレッサーである。このガス供給部134には、ノズル134aが設けられている。このノズル134aは、搬送ローラ122b、122cにより搬送された際における包装用シート140の切込み142の近傍に設けられている。開口手段132により切込み142が開口された場合、開口部142aにガス供給部134のノズル134aから噴出される気体、例えば、空気が吹き込まれ、包装用シート140が膨らまされる。
なお、ノズル134aから噴出される空気等の気体によって包装用シート140の切込み142を開口させて、開口部142aを形成し、包装用シート140を膨らませることができる場合には、開口手段132を設けなくてもよい。
The
When the
搬送ローラ対126a、126bは、包装部124の下方に設けられ、包装用シート140を搬送するものであり、プリントパック172をプリントパック移送部128に排出するものである。この搬送ローラ対126a、126bは包装用シート140の表面140aに対して垂直な方向に接離可能なものであるが、所定の挟持力が得られるように、接触する方向に付勢されているのが好ましい。
The conveyance roller pairs 126a and 126b are provided below the
プリントパック移送部128は、プリンタ22により形成されたプリントパック172をストッカー34の振分部36に移送するものである。搬送ローラ対126bの下方に板128aが斜めに傾けられて設けられている。
また、プリントパック移送部128には、底部にプリントパック172をパッカー32からストッカー34の振分部36に移送するベルトコンベア136が設けられている。このベルトコンベア136は、1対の搬送ローラ136aと、この1対の搬送ローラ136aに張架されたコンベヤベルト136bとからなるものである。ベルトコンベア136により、板128aに沿って落ちてきたプリントパック172がパッカー32の搬出口32aからストッカー34の振分部36に搬送される。
The print
The print
本実施例のプリンタ22においては、画像記録面が上になるため、画像記録面が上面の場合、プリントPから順次、プリント受部102a、102bに搬送し、次に、インデックスプリント150およびオーダープリント160を順次画像記録面を上にしてプリント受部102a、102bに搬送する。これにより、プリント集積部98(プリント受部102a、102bに)においては、下から、例えば、1オーダ分のプリントP、インデックスプリント150およびオーダープリント160の順で積層される。このように、プリントPの画像記録面、インデックスプリント150の画像記録面150aおよびオーダープリント160の記録面160aは全て同じ向きである。
In the
本実施例においては、図8(a)に示すように、例えば、1オーダ分のプリントPの上にインデックスプリント150が載置され、一番上にオーダープリント160が載置された積層体Sの状態で、プリント受部102a、102bから投入部110に移送されて、投入部110のストッパ112を解除することにより、積層体Sがプリント集積部98から開口部142aを経て包装用シート140の内部に収納される。
In this embodiment, as shown in FIG. 8A, for example, a laminate S in which the
次に、本実施例の搬送部72およびパッカー32の動作について説明する。
プリント処理されたプリントPが乾燥部70から単列で搬送部72に搬送される。搬送部72においては、搬送ローラ74により垂直搬送路を通過し、さらに、搬送ローラ対74、搬送ローラ対76a、76bを経て、水平搬送路を搬送される。本実施例においては、図9に示すように、通常処理では、プリントPは、プリント受部102a側の第1のレーンC1を搬送される。
Next, operations of the
The printed print P is conveyed from the drying
しかしながら、例えば、搬送されるプリンタPに、2件のオーダが混在している場合、図9に示すように、集積位置選択部80においては、搬送ローラ対82によりプリントPが第1のレーンC1を搬送されつつ、方向E(プリント受部102b側)に移動される。このとき、モータ88により搬送ローラ対82が回転され、モータ96により移動フレーム86が方向Eに移動される。これにより、プリントPは第1レーンC1から第2のレーンC2に移動されて、プリントPは第2のレーンC2を搬送される。このようにして、単列で露光されて作製されたプリントPが、オーダ毎に2列に搬送され、オーダ毎にプリントPがプリント受部102aまたはプリント受部102bに集積される。
However, for example, when two orders are mixed in the transported printer P, as shown in FIG. 9, in the accumulation
次に、図11(a)に示すように、プリント受部102bに搬送されるプリントPの枚数が少なく、プリント受部102aに搬送されるプリントPよりも先にオーダ分のプリントPがコンベア100上に集積されたとする。
この場合、図11(b)に示すように、集積体Sをコンベア100により、搬送方向Dに移動させ、収納部106の内部106cに集積体Sを収納させる。
Next, as shown in FIG. 11A, the number of prints P transported to the
In this case, as shown in FIG. 11B, the stack S is moved in the transport direction D by the
次に、図12(a)に示すように、プリント受部102bをω方向に回転させる。このとき、ストッパ108により、集積体Sが内部106cから外にでないように保持されている。
次に、図12(b)に示すように、回転したプリント受部102bに対応する位置に、投入部110が移動する。次に、ストッパ108を解除する。すなわち、シャッタ部材108aが外側に回動する。これにより、プリント受部102bの内部106cの集積体Sが投入部110の内部110cに移動する。このとき、ストッパ112により、投入部110の内部110cから集積体Sが外にでないように保持されている。
Next, as shown in FIG. 12A, the
Next, as shown in FIG. 12B, the
ここで、パッカー32においては、先ず、包装用シート140を包装部124に供給し、シールカット部130によりプリントパック172の底となる部分にシール部144を形成する。
次に、搬送ローラ対126a、126bにより包装用シート140を、その切込み142が、開口手段132により広げられることができる位置まで搬送する。
Here, in the
Next, the
次に、開口手段132により、包装用シート140の切込み142の部分を広げ、開口部142aを形成する。この時、搬送ローラ対126aの一対のローラは、包装用シート140の膨らみが可能なように、所定間隔離間した位置に配置される。
次に、開口部142aにガス供給部134のノズル134aから、例えば、空気を吹き込んで包装用シート140を膨らませる。
Next, the opening means 132 widens the
Next, for example, air is blown into the opening 142 a from the
次に、投入部110に積層体Sが収納された後、ストッパ112を解除して、積層体Sを、包装用シート140の開口部142aからその内部に投入して収納する。
次に、搬送ローラ対126a、126bは、各々の一対のローラの間隔を、所定の厚みを持つ包装用シート140を挟持搬送可能な間隔とし、包装用シート140をその切込み142がシールカット部130の位置にくるまで挟持搬送する。
Next, after the laminated body S is accommodated in the
Next, the conveying
次に、シールカット部130により、切込み142をシールし、シール部144を形成するとともに、シール部144をシールされた部分が残る位置で切断する。これにより、プリントパック172が作製される。
次に、搬送ローラ対126a、126bによりプリントパック172をプリントパック移送部128に搬送する。これにより、プリントパック172がベルトコンベア136に排出される。このように、1オーダ分毎のプリントパック172の作製をオーダがなくなるまで繰返し行う。
Next, the
Next, the
本実施例のプリントパック172は、図8(b)に示すように、全て記録面を同じにして下から、1オーダ分のプリントP、インデックスプリント150およびオーダープリント160が順次積層された積層体Sが透明の包装用シート140により形成された袋により収納されたものである。このため、オーダープリント160の記録面160aを外部から識別することができる。これにより、シールされたプリントパック172を開封することなく、オーダープリント160の記録面160aの内容から、1オーダ分の写真プリントの料金を確認することができ、さらには、顧客および注文内容を確認することができる。
As shown in FIG. 8B, the
本実施例のプリンタ22において、包装用シート140は、オーダープリント160の記録面160aが外側から識別できればよく、全て透明である必要はない。このため、オーダープリント160の記録面160aが外側から識別できれるように、記録面160aに相当する位置が透明なものであればよく、すなわち、少なくとも一部が透明であればよい。
In the
次に、本実施例のプリンタ22のストッカー34について、図13〜図15(a)および(b)に基づいて詳細に説明する。
図13は、本実施例のプリンタのストッカーの構成を示す模式図である。図14は、本実施例のストッカーの保管部の要部を示す模式的側面図である。図15(a)および(b)は、本実施例のプリンタにおけるプリントパックの保管方法を工程順に示す模式図である。
Next, the
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printer stocker according to the present exemplary embodiment. FIG. 14 is a schematic side view showing the main part of the storage unit of the stocker of the present embodiment. FIGS. 15A and 15B are schematic views showing a method of storing a print pack in the printer of this embodiment in the order of steps.
ストッカー34は、1オーダ毎に写真プリントが包装されたプリントパック172を保管するものであり、振分部36と保管部38とを有する。
図13に示すように、振分部36は、プリントパック172を保管部38に格納させ、さらにはプリントパック172をプリンタ22の外部に取り出すためのものである。この振分部36にはパッカー32の搬出口32a(図6参照)と連通された搬入口36aが形成されている。これにより、プリントパック172がベルトコンベア136により振分部36に移送される。
The
As shown in FIG. 13, the
振分部36は、昇降板180と、昇降手段(図示せず)と、押出手段(図示せず)とを有する。また、振分部36の上部には、開口部36bが形成されており、この開口部36bにプリントパック172を取り出すための蓋182が開閉自在に設けられている。
The
昇降板180は、昇降手段に接続されている。この昇降手段により昇降板180は振分部36内を垂直方向Vに移動することができるとともに、昇降板180は振分部36内の垂直方向Vにおける所定の位置に保持される。
本実施例において、例えば、昇降板180は、パッカー32から移送されたプリントパック172を振分部36に受け入れる第1の位置M1に配置される。この第1の位置M1は、例えば、搬入口36aの下方である。また、昇降板180は、プリントパック172を保管部38に格納するか、または保管部38から振分部36に移送させる第2の位置M2に配置される。昇降板180は、蓋182を開けてプリントパック172を外部に取り出せる第3の位置M3に配置される。この第3の位置M3とは、蓋182を開けてプリントパック172を外部に取り出す際に、容易である位置であれば、特に限定されるものではない。また、一旦、第3の位置M3に昇降板180を配置した後、蓋182が開いたこと検知し、さらに上方に昇降板180を上昇させる構成としてもよい。
The lifting
In the present embodiment, for example, the elevating
また、押出手段は、昇降板180に載置されたプリントパック172を保管部38に向けて、例えば、水平方向Hに移動させ、保管部38の格納領域にプリントパック172を格納させるものである。この押圧手段としては、例えば、エアシリンダとロッドとを組み合わせ、空気圧によりロッドを伸張させて、プリントパック172を水平方向Hに移動させるものである。
The pushing means moves the
保管部38は、プリントパック172を1オーダ毎に保管するプリント格納領域202を複数備えるものであり、各プリント格納領域202は、1オーダ分のプリントパック172の厚さ(プリントPの枚数)に応じて大きさを変えることができるものである。
The
保管部38は、基台190に、垂直方向Vに延びる各1対のガイド棒192aと、各1対のガイド棒192bとが対向して、図13においては、ガイド棒192a、192bは、2本しか図示していないが、合計4本のガイド棒192a、192bが設けられている。
各ガイド棒192a、192bに、スペーサ194を介して仕切板196が複数積層して、垂直方向Vに対して相互に離間可能に設けられている。各仕切板196の四隅にガイド棒192a、192bが挿通される。各ガイド棒192a、192bの間隔はプリントパック172よりも広い。
また、各仕切板196は垂直方向Vに対して相互に離間可能である。なお、仕切板196間にはスペーサ194が設けられているため、スペーサ194の厚さ分の隙間200が生じる。
In the
A plurality of
Further, the
保管部38においては、仕切板196は垂直方向Vに移動可能であり、仕切板196の隙間200を変えることができる。この仕切板196間がプリント格納領域202となる。なお、基台190の直上に設けられた仕切板196の場合には、プリント格納領域202は、基台190と仕切板196との間となる。
In the
さらに、仕切板196および基台190には識別情報が記録されたIDタグ198が設けられている。このIDタグ198により仕切板196および基台190を識別することができる。
Further, the
また、保管部38には、IDタグ198の識別情報(以下、識別IDという)を読み取る読取センサ199が垂直方向Vに移動可能に設けられている。なお、読取センサ199はIDタグ198に応じたものである。例えば、IDタグ198がICタグである場合には、読取センサ199は、ICタグリーダである。また、IDタグ198がバーコードである場合には、読取センサ199は、バーコードリーダーである。
The
本実施例のプリンタ22においては、プリントパック172の受付番号と、プリントパック172が格納されたプリント格納領域202における仕切板196のIDタグ198の識別IDとが関連付けられて記録されたプリントパック格納管理テーブルが制御部50に設けられている。このように、保管部38に保管されている各プリントパック172は、受付番号に関連付けられて各プリント格納領域202の識別IDが制御部50で管理されている。
In the
また、保管部38には、図14に示すように、仕切板196を垂直方向Vに移動させて、プリント格納領域202を形成するリフトアップ部210が設けられている。
また、図14に示すように、リフトアップ部210は、矩形状の基材212の表面中央の両端部に水平方向に延びた1対の爪部214が設けられている。爪部214の間隔はプリントパック172に接触しない間隔である。
Further, as shown in FIG. 14, the
Further, as shown in FIG. 14, the lift-up
各爪部214には、その上面214aに物体があるか否かを検出する検出センサ216が設けられており、仕切板196の有無を検出することができる。この検出センサ216は、例えば、上面214aに仕切板196がある場合に検出信号を出力するものである。なお、検出センサ216としては、例えば、マイクロスイッチを用いることができる。
このリフトアップ部210には、垂直方向Vおよび水平方向Hに移動させる移動手段(図示せず)が設けられている。これにより、リフトアップ部210の爪部214を仕切板196間の隙間200に挿入することができ、さらにリフトアップ部210を垂直方向Vに移動させることにより、仕切板196の間隔を大きくすることができる。すなわち、プリント格納領域202の大きさを変えることができる。
本発明においては、リフトアップ部210および移動手段によりプリント格納領域202を形成する形成手段が構成される。
Each
The lift-up
In the present invention, forming means for forming the
さらに、保管部38には、仕切板196間(プリント格納領域202)に格納されたプリントパック172を振分部36に向けて水平方向Hに押し出す押出手段(図示せず)が設けられている。この押出手段は、垂直方向Vに移動可能であり、後述するように、顧客が受け取りに来たプリントパック172の格納位置まで移動し、プリントパック172を振分部36に向けて水平方向Hに押し出すものである。なお、押出手段の構成は、振分部36の押出手段と同様の構成である。
Further, the
本実施例のプリント格納領域202は、仕切板196が垂直方向Vに移動可能であるため、その容積を変えることができる。また、プリント格納領域202を垂直方向Vに移動可能な仕切板196を用いて形成することにより、プリントパック172の厚さに応じてその大きさを変えることができるため、プリント格納領域202の厚さを最小とすることができ、プリント格納領域202の容積を最小とすることができる。
Since the
本実施例においては、スタッカー34の保管部38におけるプリントパック172を格納するプリント格納領域202を、大きさを変えることができるものとすることにより、従来の如く、全て同じ容積の保管部にプリントパックを保管する場合に比して、保管部38の格納効率を高くできる。これにより、保管部38の容積を必要最小限とすることができるため、プリンタ22を大型化することなく、多くのオーダ分のプリントパック172を保管することができる。このため、複数台の受付機を接続したプリントシステム10において、多くのオーダ分のプリントパック172を保管する場合に好適である。
In the present embodiment, the
次に、本実施例のストッカー34におけるプリントパック172の保管方法について説明する。
先ず、プリントパック172がベルトコンベア136により振分部36に移送される。このとき、昇降板180は、プリントパック172を振分部36に受け入れる第1の位置M1に待機している。すなわち、搬入口36aの下方に待機している。ベルトコンベア136により昇降板180上にプリントパック172が移送される。
このとき、プリントパック172が格納されていない仕切板196の識別ID(以下、空き識別IDという)が制御部50で管理されている。
Next, a method for storing the
First, the
At this time, the
次に、制御部50がプリントパック格納管理テーブルを参照し、空き識別IDを読取センサ199により検出させる。次に、図15(a)に示すように、空き識別IDが検出されると読取センサ199は、検出した仕切板196aの位置に停止する。本実施例においては、読取センサ199の停止位置からプリントパック172を格納する仕切板196aの位置が特定される。このとき、制御部50によりプリントパック172の受付番号と、仕切板196aの識別IDとが関係付けられて、プリントパック格納管理テーブルに記録される。
Next, the
次に、移動手段により、リフトアップ部210の爪部214を隙間200に挿入し、リフトアップ部210を上方に移動させて、仕切板196bを上方に移動させる。そして、プリントパック172を格納する空間を確保する。このとき、検出センサ216から検出信号が出力されている。
Next, the nail | claw
次に、昇降手段により、プリントパック172が載置された昇降板180を、プリントパック172を格納するプリント格納領域202の一部を構成する仕切板196aと略面一となる位置(第2の位置M2)に移動させる。
次に、振分部36の押出手段によりプリントパック172を水平方向Hに押し出し、仕切板196a上の所定の位置にプリントパック172を載置させる。
Next, the lifting / lowering
Next, the
次に、移動手段によりリフトアップ部210を下方に移動させる。このとき、仕切板196bとプリントパック172とが接触し、さらにリフトアップ部210を下方に移動させると、爪部214の上面214aと仕切板196bとが離れ、検出センサ216から検出信号が出力されなくなる。この検出センサ216から検出信号が出力されなくなったタイミングで、移動手段によりリフトアップ部210を水平方向Hに移動させて、リフトアップ部210を引き出す。これにより、図15(b)に示すように、プリントパック172が仕切板196aと仕切板196bとの間に積層されて格納される。すなわち、プリント格納領域202にプリントパック172が格納される。
Next, the lift-up
本実施例においては、図15(b)に示すように、2枚の仕切板196a、196bでプリントパック172を支える構成にすることにより、プリントパック172の厚さに応じてプリント格納領域202の厚さが変わる。これにより、プリントパック172の厚さに対してプリント格納領域202の容積が最小になり、保管部38におけるプリントパック172の格納効率が高くなる。このため、保管部38が同じ容積であっても、より多くのオーダ分のプリントパック172を格納することができる。また、保管部38におけるプリントパック172の格納効率が高いため、装置の大型化が抑制される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 15B, the
また、本実施例においては、プリントパック172で仕切板196bを支える構成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、プリントパック172の厚さを検出し、仕切板196bがプリントパック172と接触しないように、僅かな隙間をあけて仕切板196bを保持する構成としてもよい。この場合においても、プリントパック172と仕切板196bとの隙間は僅かであるため、保管部38におけるプリントパック172の格納効率を高くすることができる。このため、保管部38が同じ容積であっても、より多くのオーダ分のプリントパック172を格納することができる。また、保管部38におけるプリントパック172の格納効率が高いため、装置の大型化が抑制される。
In this embodiment, the
次に、本実施例のストッカー34によるプリントパック172の取出方法について説明する。顧客が注文したプリントを、仕上り時間を経過した後に、取りにくる場合について説明する。
先ず、顧客が注文時に受け取った受付シート300に記録された受付番号を、例えば、受付機12aから入力する。
Next, a method for taking out the
First, the reception number recorded on the
次に、受付機12aに受付番号が入力されると、制御部50がプリントパック格納管理テーブルを参照し、受付番号のプリントパック172が格納されている仕切板196の識別IDを特定する。
次に、特定された受付番号に対応した識別IDを読取センサ199により検出させる。このとき、特定された受付番号の識別IDが検出されると読取センサ199は、検出した仕切板196の位置に停止する。これにより、受付番号のプリントパック172が格納されたプリント格納領域202の位置が特定される。
Next, when the receipt number is input to the accepting
Next, an identification ID corresponding to the specified reception number is detected by the reading
次に、移動手段により、リフトアップ部210の爪部214をプリント格納領域202に挿入し、プリントパック172に接触している上側の仕切板196を上方に移動させる。そして、プリントパック172を取り出す空間を確保する。
次に、昇降手段により、昇降板180をプリントパック172が載置された仕切板196と略面一となる位置(第2の位置M2)に移動させる。
Next, the nail | claw
Next, the lifting / lowering
次に、保管部38の押出手段によりプリントパック172を水平方向Hに押し出し、昇降板180上の所定の位置にプリントパック172を載置させる。
次に、移動手段によりリフトアップ部210を下方に移動させる。このとき、仕切板196bとスペーサ194とが接触し、さらにリフトアップ部210を下方に移動させると、爪部214の上面214aと仕切板196とが離れ、検出センサ216から検出信号が出力されなくなる。この検出信号が出力されなくなるタイミングで、移動手段によりリフトアップ部210を水平方向Hに移動させて、リフトアップ部210を引き出す。
Next, the
Next, the lift-up
次に、昇降手段により昇降板180を、蓋182を開けてプリントパック172を取り出せる第3の位置M3まで上方に移動させる。これにより、顧客が蓋182を開けると、自身が注文したプリントをプリントパック172の形態で受け取ることができる。
このようにして、本実施例のプリントシステム10においては、顧客が注文したプリントを1オーダ毎にプリントパック172の形態で保管しておき、顧客自身の操作によりプリントパック172の形態で受け取ることができる。
Then, the elevating
In this way, in the
次に、本実施例のプリントシステム10によるプリント作製方法について説明する。
なお、受付機12aから、A1〜A100のコマ画像から各1枚、合計100枚のプリントPを作製する第1のオーダを受けた場合を例にして説明する。
Next, a print production method by the
An example will be described in which the receiving
先ず、顧客により、注文情報データ(プリントPを100枚作製する第1のオーダ)が受付機12aに入力される。このとき、同時に注文情報データとプリントする100枚分のコマ画像の画像データ220(図16(a)参照)を受付機12aに入力する。コマ画像の画像データ220は、各種メディアの形態でメディアドライブから入力される。
そして、注文が確定されると、受付機12aにより、注文情報データに受付番号、受付日時、および顧客IDを付与して、プリント注文された画像データとともに注文/画像データベース16に出力する。また、注文が確定されると、受付機12aにより受付シート300が発行される。
First, the customer inputs order information data (first order for producing 100 prints P) to the accepting
When the order is confirmed, the
次に、注文/画像データベース16により、注文情報データに基づいて1オーダ分の写真プリントの料金が計算される。この計算された1オーダ分の写真プリントの料金の料金データが、注文情報データとして管理される。
次に、注文/画像データベース16は、注文情報データをオーダーコントローラ18に出力し、注文情報データおよび画像データを画像処理装置20に出力する。
Next, the order /
Next, the order /
次に、オーダーコントローラ18は、新しいオーダの注文情報データが入力された後、注文情報データと、既に入力されている他の注文情報データの処理順が記録されているオーダーテーブルとの内容に基づいて、各オーダの受付時刻、希望納期および生産性の少なくとも1つを考慮して、注文情報データに基づくプリント処理順を決定し、オーダーテーブルを更新する。
Next, after the order information data of the new order is input, the
次に、画像処理装置20では、注文/画像データベース16から供給された1オーダ分毎のA1〜A100のコマ画像データに画像処理を施してプリント用画像データを生成する。
また、プリント用画像データから、1オーダ分のA1〜A100のコマ画像が縮小されてまとめて記録されるインデックス用画像データを作成する。さらに、注文情報データに基づいて、オーダープリントのフォーマットに則ったオーダープリント用画像データを作成する。これらの作成されたプリント用画像データ、インデックス用画像データおよびオーダープリント用画像データは、1つにまとめられて1オーダ分のプリントオーダ情報データ230とする。オーダーコントローラ18からの供給指示に従って、画像処理装置20ではプリントオーダ情報データ230をプリンタ22に出力する。
Next, the
Also, index image data is created in which the frame images A1 to A100 for one order are reduced and recorded together from the print image data. Furthermore, order print image data in accordance with the order print format is created based on the order information data. The created print image data, index image data, and order print image data are combined into one print
次に、プリンタ22は、画像処理装置20から出力されたプリントオーダ情報データ230に基づいて、単列に搬送されたシート体Sを、コマ画像A1〜A100まで、コマ画像A1〜コマ画像A100の順で100枚を露光する。さらに、インデックスプリントの画像およびオーダープリント画像もシート体Sに露光する。そして、露光されたシート体Sを現像および乾燥し、乾燥部70から、コマ画像A1が記録されたプリントPから順次コマ画像A100が記録されたプリントPまで100枚搬出する。そして、プリントPが100枚搬出された後に、インデックスプリント150(図示せず)およびオーダープリント160(図示せず)も搬出される。
Next, based on the print
次に、搬送部72の第1のレーンC1を、プリントPが単列の搬送列240(図16(c)参照)で搬送される。そして、プリント受部102aに、全て記録面を同じにし、下から1オーダ分の100枚のプリントP、インデックスプリント150およびオーダープリント160が順次積層された状態(積層体S)で集積される。このとき、搬送部72では、集積位置選択部80は動作しない。また、投入部110がプリント受部102a側に移動し、プリント受部102aから積層体Sを受ける位置に待機している。
なお、図16(b)および(c)では、インデックスプリント150およびオーダープリント160の図示を省略している。
Next, the first lane C 1 of the
In FIG. 16B and FIG. 16C, the
次に、全てのプリントPの搬送が終了した後、プリント受部102aを方向ωに回転させ、プリント受部102aから投入部110に移動させる。このとき、プリント受部102aは、内部106cの積層体Sを投入部110に移動させた後、また、水平状態に戻り、次のオーダのプリントPを集積可能な状態となる。
Next, after the conveyance of all the prints P is completed, the
次に、投入部110から積層体Sが包装用シート140の開口部142aから内部に投入されて収納されて包装される。このようにして、プリントパック172が作製される。
Next, the laminated body S is thrown into the inside through the
次に、プリントパック172は、ベルトコンベア136によりストッカー34の振分部36に移送されて、保管部38のプリント格納領域202に保管される。このとき、プリントパックの受付番号と、プリント格納領域202の識別IDとが関連付けられてプリントパック格納管理テーブルに記録される。
また、注文したプリントを受け取る場合には、受付シート300に記録された受付番号を受付機に入力することにより、プリントパック172が保管部38から取り出し可能な第3の位置M3まで移動される。これにより、顧客がプリンタ22のストッカー34の蓋182を開けて、注文したプリントをプリントパック172の形態で取り出すことができる。
Next, the
Further, when receiving the print ordered is moved acceptance number recorded in the
本実施例においては、プリントパック172の顧客の受け取り形態は、特に限定されるものではない。例えば、受付シート300をカウンタの店員に渡し、プリントパック172を取り出してもらい、料金と引き換えに、プリントパック172を得るようにしてもよい。このとき、オーダープリント160に、1オーダ分の写真プリントの料金に対応付けられたバーコード166が記録されているため、このバーコード166を読み取って、1オーダ分の写真プリントの料金を清算してもよい。
In the present embodiment, the customer receiving form of the
次に、本実施例のプリントシステム10において、複数の受付機12a、12bから注文を受けた場合におけるプリント作製方法について説明する。
本実施例において、受付機12aからA1〜A100のコマ画像からプリントP1を100枚作製する第1のオーダを受け、受付機12bからB1〜B10のコマ画像からプリントP2を10枚作製する第2のオーダを受けた場合を例にして説明する。
図17は、本発明の第1の実施例のプリントシステムにおいて、複数の注文を受けた場合におけるプリント作製方法を工程順に示すフローチャートである。
Next, a description will be given of a print production method in the case where an order is received from a plurality of receiving
In the present embodiment, receives the first order to produce 100 sheets of print P 1 from A1~A100 frame image from the
FIG. 17 is a flowchart showing a print production method in the order of steps when a plurality of orders are received in the printing system of the first embodiment of the present invention.
本実施例のプリントシステム10において、先ず、受付機12aから第1のオーダを受けた。次に、他の受付機12bから第2のオーダを受けた。この場合、第1のオーダに基づくプリント処理の後に、第2のオーダに基づくプリント処理をすると、第2のオーダの枚数が10枚と少ないにも拘らず、プリントPを得るのに時間を要する。例えば、プリントを得るための待ち時間を30分としている場合でも、待ち時間を過ぎてしまう場合がある。そこで、本実施例においては、複数のオーダについて並列的にプリント処理することにより、各オーダに基づくプリント処理を設定された待ち時間以内で処理できる。
In the
先ず、第1のオーダが受付機12aから入力され、その後、第2のオーダが受付機12bから入力される(ステップS10)。
次に、第1のオーダに基づく注文情報データおよび第2のオーダに基づく注文情報データがオーダーコントローラ18に入力される(ステップS12)。
First, the first order is input from the receiving
Next, order information data based on the first order and order information data based on the second order are input to the order controller 18 (step S12).
次に、オーダーコントローラ18において、プリント処理順を決定する。この場合、第1のオーダおよび第2のオーダが共に、規定待ち時間内にプリント処理が可能か否かが計算される(ステップS14)。
ステップS14において、第1のオーダおよび第2のオーダが共に、規定待ち時間内にプリント処理が可能である場合には、第1のオーダに基づくプリント処理が終了した後、第2のオーダに基づくプリント処理を行う(ステップS16)。
Next, the
In step S14, when both the first order and the second order can be printed within the specified waiting time, after the printing process based on the first order is completed, the second order is based on the second order. Print processing is performed (step S16).
一方、ステップS14において、第2のオーダが規定待ち時間内にプリント処理が不可能である場合には、割込み処理を行う(ステップS18)。
この割込み処理とは、画像処理装置20でプリントオーダ情報データを作成する際に、第1のオーダの露光順を変えて、第2のオーダの露光を入れ込んで、すなわち、プリントオーダ情報データを編集することである。このように、第1のオーダと第2のオーダとがまとめて編集されたプリントオーダ情報データが割込み処理用の割込み露光用画像データとなる。
割込み露光用画像データは、例えば、第1のオーダのA1〜A100のコマ画像データの露光順の中に、第2のオーダのB1〜B10のコマ画像データをB1〜B10のコマ画像の順で、ランダム割り込ませて、第1のオーダのA1〜A100のコマ画像データの露光順を変更して作成されるものである。
第1のオーダにおいては、A1〜A100のコマ画像の順でプリントP1が作製される。また、第2のオーダにおいては、B1〜B10のコマ画像の順でプリントP2が作製される。
On the other hand, if it is determined in step S14 that the second order cannot be printed within the specified waiting time, an interrupt process is performed (step S18).
This interrupt process is a process of changing the exposure order of the first order and inserting the exposure of the second order when the
The image data for interrupt exposure is, for example, the frame image data of B1 to B10 of the second order in the order of the frame images of B1 to B10 in the exposure order of the frame image data of A1 to A100 of the first order. This is created by randomly interrupting and changing the exposure order of the frame image data of A1 to A100 in the first order.
In the first order, the print P 1 is manufactured in the order of frame images A1~A100. In the second order, the print P 2 is produced in the order of frame images of
本実施例においては、図18(b)に示すように、A5のコマ画像データY1の後に、B1のコマ画像データY2を入れ、A6のコマ画像データY1の後にB2のコマ画像データY2を入れ、A14のコマ画像データY1の後にB10のコマ画像データY2を入れて、第1のオーダのA1〜A100のコマ画像データの露光の順序を変えて、割込み露光用画像データを作成する。
これにより、第1のオーダによるコマ画像データY1と、第2のオーダによるコマ画像データY2とが混在した割込み露光用画像データに応じて露光される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 18 (b), after the frame image data Y 1 of A5, put the frame image data Y 2 of B1, B2 of the frame image data after the frame image data Y 1 in the A6 put Y 2, put the frame image data Y 2 of B10 after the frame image data Y 1 of A14, by changing the order of the exposure of the frame image data of A1~A100 the first order, the interrupt exposure image data Create
Thus, the frame image data Y 1 of the first order, the frame image data Y 2 of the second order is exposed in accordance with the mixed interrupt exposure image data.
次に、割込み露光用画像データにより、シート体Sが露光され、得られたプリントP1、P2は、第1のレーンC1を搬送される。そして、搬送部72の集積位置選択部80により、第2のオーダによるプリントP2を方向Eに移動させる。これにより、図18(c)に示すように、第1のオーダによるプリントP1と、第2のオーダによるプリントP2とを、第1のレーンC1および第2のレーンC2に分けることができる。プリントP1は第1のレーンC1を単列の搬送列242(図18(c)参照)で搬送される。また、プリントP2は第2のレーンC2を単列の搬送列244(図18(c)参照)で搬送される。
なお、集積位置選択部80によるプリントP2の移動は、プリントオーダ情報データに基づいて、例えば、センサによるプリント枚数のカウントとともに制御部50により、プリントP2が識別されて、第2のレーンC2に移動される。また、図18(b)および(c)では、インデックスプリント150およびオーダープリント160の図示を省略している。
Next, the sheet S is exposed by the interrupt exposure image data, and the obtained prints P 1 and P 2 are conveyed through the first lane C 1 . Then, the print position P 2 of the second order is moved in the direction E by the stacking
The movement of the print P 2 by integrated
次に、第1のオーダによるプリントP1を、プリント受部102aに集積させる。さらに、第2のオーダによるプリントP2を、プリント受部102bに集積させる。
第2のオーダによるプリントP2の枚数は、第1のオーダによるプリントの枚数よりも少なく、かつ割込み処理をしているため、第2のオーダによるプリントP2の方が第1のオーダによるプリントP1よりもプリント受部102bに速く集積される。
Next, the print P1 of the first order is accumulated in the
Since the number of prints P2 in the second order is smaller than the number of prints in the first order and interrupt processing is performed, the print P2 in the second order is printed in the first order. fast is integrated into the print receiving 102b than P 1.
次に、投入部110をプリント受部102bまで移動させ、投入部110をプリント受部102bから積層体Sが投入される位置に待機させる。
次に、プリント受部102bにおいて、プリントP2が収納部106に移送されると、さらにプリント受部102bが方向ωに所定の角度回転する。
次に、ストッパ108が解除されて、第2のオーダによるプリントP2が、投入部110に移送される。そして、投入部110がシート体搬送部120への供給位置に移動する。
Next, the
Then, the print receiving 102b, the print P 2 is transferred to the
Next, the
この場合、プリント受部102bは、内部106cの積層体Sを投入部110に移動させた後、また、水平状態に戻り、次のオーダのプリントPを集積可能な状態となる。
In this case, the
次に、ストッパ112が解除されて、投入部110から1オーダ分の10枚のプリントP2が、全て記録面を同じにし、下から第2のオーダのプリントP2、インデックスプリント150およびオーダープリント160が順次積層された状態(積層体S)で、透明な包装用シート140の開口部142aからその内部に投入され、収納されて包装される。このようにして、第2のオーダによるプリントパック172が作製される。
Next, the
なお、割込み処理は、第1のオーダのコマ画像の露光順の中に、第2のオーダによるコマ画像の露光の順を、オーダ順にランダムに割り込むものに限定されるものではない。例えば、図19(a)に示すように、第1のオーダのA4のコマ画像データY1と、A5のコマ画像データY1との間に、第2のオーダによる全てのB1〜B10のコマ画像データY2を入れて第1のオーダの露光の順序を変えて、割込み露光用画像データを作成してもよい。
これにより、第1のオーダによるコマ画像データY1と、第2のオーダによるコマ画像データY2とが混在した割込み露光用画像データに応じて露光される。
Note that the interrupt processing is not limited to that in which the order of exposure of the frame images in the second order is randomly interrupted in the order of the exposure in the order of exposure of the frames of the first order. For example, as shown in FIG. 19 (a), the frame image data Y 1 of the A4 of the first order, between the frame image data Y 1 of A5, all B1~B10 frames of the second of the order by changing the order of the exposure of the first order to put image data Y 2, may be created interrupt exposure image data.
Thus, the frame image data Y 1 of the first order, the frame image data Y 2 of the second order is exposed in accordance with the mixed interrupt exposure image data.
この場合においても、図19(b)に示すように、搬送部72の集積位置選択部80により、第2のオーダによるプリントP2を方向Eに移動させて、第1のオーダによるプリントP1と、第2のオーダによるプリントP2とを、第1のレーンC1および第2のレーンC2に分けることができる。これにより、プリントP1が第1のレーンC1を単列の搬送列242(図19(b)参照)で搬送される。また、プリントP2が第2のレーンC2を単列の搬送列244(図19(b)参照)で搬送される。
Also in this case, as shown in FIG. 19B, the print position P 2 of the second order is moved in the direction E by the stacking
なお、本実施例においては、割込み処理を、待ち時間を基準にしたが、これに限定されるものではない。例えば、優先的に処理するオーダが入力された場合でも割込み処理を行ってもよい。 In this embodiment, the interrupt process is based on the waiting time, but the present invention is not limited to this. For example, interrupt processing may be performed even when an order to be preferentially processed is input.
本実施例のプリンタ22においては、プリント集積部98に、2つのプリント受部102a、102bと、1つの投入部110とを設け、また、搬送部72を第1のレーンC1および第2のレーンC2を有するものとし、さらには集積位置選択部80を設けることにより、各オーダ毎のプリントをプリント受部102a、102bに集積することができる。このため、複数の受付機から、略同時に注文が入った場合でも、複数のオーダに対して並列処理することができる。これにより、本実施例のプリンタ22においては、複数のオーダが入り、そのうち、1つのオーダのプリント枚数が多い場合であっても、割込み処理により各オーダ毎のプリントを作製し、プリント受部102a、102bに集積することができる。このため、プリント枚数が多いオーダによるプリントの作製に装置が占有されることが防止され、他のオーダのプリント処理ができなくなることが防止される。よって、他の顧客のオーダによるプリント作製時間の変動が抑制され、プリント作製時間を平準化することができ、枚数が少ない場合でも、プリントの作製に時間が多くかかることが防止される。このようなことから、直ぐにプリントが欲しい場合など、優先的にプリント処理を行うことができ、顧客の要望に答えることもできる。このように、本発明においては、複数のオーダを受けた場合でも、1オーダ分のプリントを作製するプリント処理時間を略一定とし、顧客が注文し、プリントを受け取るまでの時間を略一定時間とすることができる。
In the
また、本発明においては、先にオーダが入っている場合であっても、割込み処理を行い、プリント処理順を先にすることにより、優先的にプリントを得ることができる。
さらには、本実施例のプリント22は、保管部38を有するため、プリント処理が済んだオーダのものから、順次プリントパックを作製しても保管しておくことができる。このため、効率よく、プリントを作製することができる。このことからも、顧客が注文し、プリントを受け取るまでの時間を略一定時間とすることができる。
Further, in the present invention, even when an order is placed first, it is possible to obtain prints preferentially by performing interrupt processing and setting the print processing order first.
Furthermore, since the
次に、本発明の第2の実施例のプリンタおよびプリント作製方法について説明する。
図20は、本発明の第2の実施例に係るプリンタ(画像形成装置)を示す模式的側断面図であり、図21は、本実施例のプリンタの搬送部を示す模式的側面図であり、図22は、本実施例のプリンタの搬送部を示す模式的平面図である。
なお、図1〜図19(a)および(b)に示す本発明の第1の実施例のプリンタ22と同一構成物には、同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
また、本実施例のプリンタ22aも図1に示すプリントシステム10に適用されるものである。
Next, a printer and a print production method according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 20 is a schematic side sectional view showing a printer (image forming apparatus) according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 21 is a schematic side view showing a conveyance section of the printer of this embodiment. FIG. 22 is a schematic plan view showing the conveyance section of the printer of this embodiment.
The same components as those of the
The
図20に示すように、本実施例のプリンタ22aは、第1の実施例のプリンタ22に比して、露光ユニット52aの上流で2列に搬送する振分部55を有し、露光ユニット52aが2列で搬送されたシート体Sに露光するものであり、さらには搬送部72aの構成が異なり、それ以外の構成は、第1の実施例のプリンタ22と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 20, the
本実施例のプリンタ22aにおいて、振分部55は、裏印字部48の下流側に設けられている。この振分部55は、シート体Sを2列に振り分けて、シート体Sを露光位置rに搬送させるものである。この振分部55の構成は、シート体Sを2列に振り分けることできれば、特に限定されるものではなく、公知のものを用いることができる。この振分部55としては、例えば、搬送方向Dと直交する方向Eに移動自在なニップローラ対を有するものが挙げられる。この場合、ニップローラ対でシート体Sを挟持して、方向Eにシート体Sを移動させて千鳥状に搬送させて、2列にする。また、シート体Sを吸盤により吸引して2列に振り分けるようにしてもよい。
In the
本実施例のプリンタ22aにおいて、露光ユニット52aは、2列で搬送されたシート体Sに潜像を形成するものであり、第1の実施例の露光ユニット52に比して、方向Eにおける走査範囲が広い点が異なり、それ以外の構成は、第1の実施例の露光ユニット52と同様である。
In the
本実施例のプリンタ22aにおいては、2列で露光されるため、乾燥部70からプリントPが2列で排出される。
本実施例の搬送部72aは、第1の実施例の搬送部72に比して、2列で搬送されたプリントPを、2列のままで搬送するか、または単列にしてパッカー32のプリント集積部98に搬送するものである。
In the
The
図21に示すように、本実施例の搬送部72aは、搬入ローラ対74、250と、搬送ローラ対252、254、254a、254b、256と、搬出ローラ対258と、集積位置選択部80と、第1の可動ガイド260と、第2の可動ガイド262と、センサ(図示せず)とにより、略菱形(平行四辺形)の搬送路が形成される。
As shown in FIG. 21, the
本実施例の搬送部72aにおいては、複数の搬送ローラ対254、254a、254b、256により、菱形の上側の第1の搬送路αが構成される。この第1の搬送路αが第2のレーンC2となる。また、複数の搬送ローラ対252により、菱形の下側の第2の搬送路βが構成される。この第2の搬送路βが第1のレーンC1となる。
第1の搬送路αおよび第2の搬送路βは、プリントPの配列方向および搬送方向Dに垂直な方向(垂直方向)に分岐されており、排出ローラ対258で合流している。
In the
The first transport path α and the second transport path β are branched in the direction (vertical direction) perpendicular to the arrangement direction of the prints P and the transport direction D, and are joined by the
また、搬入ローラ対250の搬送方向D下流側における第1の搬送路αと第2の搬送路βとの分岐部に第1の可動ガイド260が設けられている。また、搬出ローラ対258の搬送方向Dの上流側における第1の搬送路αと第2の搬送路βとの合流部に、第2の可動ガイド262が設けられている。
In addition, a first
第1の可動ガイド260は、乾燥部70から2列で排出されたプリントPを、第1の搬送路α、および第2の搬送路βのいずれかに確実に搬入させるものである。
The first
また、第2の可動ガイド262は、第1の搬送路αおよび第2の搬送路βのいずれかの搬送路から搬送されたプリントPを排出ローラ対258に確実に搬入させるものである。
The second
第1の可動ガイド260および第2の可動ガイド262は、側断面形状が略直角三角形状のガイド部材と、このガイド部材をプリントPの搬送方向Dに対して回動させる回動手段とを有する。第1の可動ガイド260は、斜面260aを上方に向け、短辺260bを搬送ローラ対252に向け、さらには頂点260cを搬入ローラ対250に向けて配置されている。
また、第2の可動ガイド262は、斜面262aを下方に向け、かつ短辺262bを搬送ローラ対254bに向け、さらには頂点262cを搬出ローラ対258に向けて配置されている。
The first
The second
第1の可動ガイド260および第2の可動ガイド262は、制御部50により制御される。これらの第1の可動ガイド260および第2の可動ガイド262は、センサによるプリントの検出信号に応じて、回動するように制御部50により制御されている。
The first
本実施例においては、プリントPを第1の搬送路αに搬入させる場合には、第1の可動ガイド260を下方に回動させる。また、プリントPを第2の搬送路βに搬入させる場合には、第1の可動ガイド260を上方に回動させる。
一方、搬送ローラ対254bからのプリントPを排出ローラ対258に搬入させる場合(第1の搬送路αからプリントPを搬入させる場合)には、第2の可動ガイド262を下方に回動させる。また、搬送ローラ対252からのプリントを排出ローラ対258に搬入させる場合(第2の搬送路βからプリントPを搬入させる場合)には、第2の可動ガイド262を上方に回動させる。これらの第1の可動ガイド260および第2の可動ガイド262により、プリントPが詰まることなく確実に搬送することができる。
In the present embodiment, when the print P is carried into the first transport path α, the first
On the other hand, when the print P from the
また、本実施例においては、乾燥部70から2列で排出されたプリントPのうち、第1のレーンC1側に排出されたプリントPは、第2の搬送路βを搬送される。一方、第2のレーンC2側に排出されたプリントPは第1の搬送路αを搬送される。
In the present embodiment, among the drying
図22に示すように、搬送ローラ対256には、集積位置選択部80が設けられている。この集積位置選択部80の構成は、第1の実施例と同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 22, the
搬送ローラ対256は、所定の間隔をあけてローラ片256aが、2個、回転軸256bに設けられた分割ローラである。この搬送ローラ対256の回転軸256bの端部にはギア256cが設けられている。
The conveying
また、本実施例の集積位置選択部80は、プリントPを第2のレーンC2(プリント受部102b)から第1のレーンC1(プリント受部102a)に移動させ、プリントPをプリント受部102aに向けて搬送するものである。これにより、2つあるプリント受部102a、102bのいずれかにプリントPを搬送し、集積することができる。
In addition, the accumulation
また、搬入ローラ対250は、乾燥部70から2列で排出されたプリントPについて、それぞれ独立して搬送するローラ対を有するものである。乾燥部70から2列で排出されたプリントPを、それぞれ、第2の搬送路β(第1のレーンC1)および第1の搬送路α(第2のレーンC2)に異なる速度で搬入させることができる。
The carry-in
次に、本実施例のプリント作製方法について説明する。
図23(a)〜(c)は、本発明の第2の実施例のプリント作製方法を工程順に示す模式図である。図24(a)〜(c)は、本発明の第2の実施例において、複数のオーダを受けた場合におけるプリント作製方法を工程順に示す模式図である。
Next, the print production method of this embodiment will be described.
FIGS. 23A to 23C are schematic views showing the print manufacturing method according to the second embodiment of the present invention in the order of steps. FIGS. 24A to 24C are schematic views showing a print production method in the order of steps when a plurality of orders are received in the second embodiment of the present invention.
本実施例においても、受付機12aから、A1〜A100のコマ画像から各1枚、合計100枚のプリントPを作製する第1のオーダを受けた場合を例にして説明する。
本実施例においては、第1の実施例に比して、シート体Sを2列で露光するものである。画像処理装置20においては、A1〜A100のコマ画像データY1を、A1のコマ画像データY1から順に、2列に振り分けて、一方の列を偶数番号のコマ画像データY1とし、他方の列を奇数番号のコマ画像データY1としたプリントオーダ情報データ236を作製する。
Also in the present embodiment, the case where the first order for producing 100 prints P in total, one each from the A1 to A100 frame images, is received will be described as an example.
In the present embodiment, the sheet bodies S are exposed in two rows as compared with the first embodiment. In the
次に、プリントオーダ情報データ236に基づいて露光し、プリントP1を作成する。得られたプリントP1のうち、奇数番号のコマ画像のプリントP1が第1のレーンC1を搬送され、偶数番号のコマ画像のプリントP1が第2のレーンC2を搬送される。
Then, exposure based on the print
次に、搬入ローラ対250により、奇数番号のコマ画像の各プリントP1の間隔を広げるように第1の搬送路α(第1のレーンC1)に搬送する。そして、第1の搬送部72aの集積位置選択部80により、第2の搬送路β(第2のレーンC2)を搬送される偶数番号のコマ画像のプリントP1を、奇数番号のコマ画像の各プリントP1の間に入るように搬送し、さらに方向Eに移動させて、第1のレーンC1に移動させる。これにより、第1の搬送路αと第2の搬送路βとの合流部でA1〜A100のコマ画像順にプリントP1が単列化され、図23(c)に示すように、A1〜A100のコマ画像順の搬送列240が得られる。
Next, the carry-in
次に、A100〜A1のコマ画像順で、プリントPがプリント受部102aに集積される。以降、プリントパック172作製の工程、ストッカーへのプリントパック172の収納または取り出し工程は、第1の実施例と同様であるため、その詳細な説明は省略する。
Next, the prints P are accumulated in the
次に、本実施例のプリントシステム10において、複数の受付機12a、12bから注文を受けた場合におけるプリント作製方法について説明する。
本実施例においても、第1の実施例と同様に、受付機12aからA1〜A100のコマ画像からプリントP1を100枚作製する第1のオーダを受け、受付機12bからB1〜B10のコマ画像からプリントP2を10枚作製する第2のオーダを受けた場合を例にして説明する。
Next, a description will be given of a print production method in the case where an order is received from a plurality of receiving
In this embodiment, as in the first embodiment, receives the first order to produce 100 sheets of print P 1 from A1~A100 frame image from the
本実施例において、複数オーダを受けた場合には、第1の実施例に比して、割込み露光用画像データの構成が異なり、それ以外の割込み処理を行う基準についても、第1の実施例のプリント作製方法と同様であるため、その詳細な説明は省略する。 In the present embodiment, when a plurality of orders are received, the configuration of the image data for interrupt exposure is different from that of the first embodiment, and other standards for performing interrupt processing are also used in the first embodiment. Since this is the same as the print production method, detailed description thereof is omitted.
本実施例においては、一方の列が偶数番号のコマ画像データY1とし、他方の列が奇数番号のコマ画像データY1とした第1のオーダのプリントオーダ情報データについて、偶数番号のコマ画像データY1のA4のコマ画像データY1と、A16のコマ画像データY1との間に、B1〜B10のコマ画像データY2を割り込ませた割込み露光用画像データ238が作成される。
In the present embodiment, even-numbered frame image data of the first order in which one column is even-numbered frame image data Y 1 and the other column is odd-numbered frame image data Y 1. a frame image data Y 1 data Y 1 in the A4, between the frame image data Y 1 of the A16, the
次に、割込み露光用画像データ238に基づいて露光し、第1のオーダによるプリントP1と第2のオーダによるプリントP2を作成する。本実施例においては、A4のコマ画像が露光された後に、B1のコマ画像が露光される。
得られたプリントP1、P2のうち、奇数番号のコマ画像のプリントP1が第1のレーンC1を搬送され、偶数番号のコマ画像のプリントP1および第2のオーダのプリントP2が第2のレーンC2を搬送される。
このとき、搬入ローラ対250により、奇数番号のコマ画像の各プリントP1の間隔を広げるように第1の搬送路α(第1のレーンC1)に搬送する。そして、第2のレーンC2を搬送される第1のオーダのプリントP1を、集積位置選択部80により、奇数番号のコマ画像の各プリントP1の間に入るように、方向Eに移動させて、第1のレーンC1に移動させる。これにより、第1の搬送路αと第2の搬送路βとの合流部でA1〜A100のコマ画像順にプリントP1が単列化され、図24(c)に示すように、A1〜A100のコマ画像順の搬送列242が得られる。
Then, exposure based on the interrupt
Of the obtained prints P 1 and P 2 , the odd-numbered frame image print P 1 is conveyed through the first lane C 1 , and the even-numbered frame image print P 1 and the second-order print P 2. There is conveyed along the second lane C 2.
At this time, the pair of carry-in
一方、第2のオーダによるプリントP2については、集積位置選択部80を動作させることなく、そのまま素通りさせることにより、図24(c)に示すように、B1〜B10のコマ画像順の搬送列244が得られる。本実施例においては、A4のコマ画像の後にB1のコマ画像を記録されており、第2のオーダによるプリントP2が優先的に出力される。
On the other hand, the print P2 of the second order is passed as it is without operating the stacking
次に、第1のオーダによるプリントP1を、プリント受部102aに集積させる。さらに、第2のオーダによるプリントP2を、プリント受部102bに集積させる。
以降、プリントパック172作製の工程、ストッカーへのプリントパック172の収納または取り出し工程は、第1の実施例と同様であるため、その詳細な説明は省略する。
Next, the print P1 of the first order is accumulated in the
Hereinafter, the process for producing the
なお、割込み処理は、第1のオーダによるコマ画像の露光順のうち、偶数番号のコマ画像の露光順の列の中に、第2のオーダによるコマ画像の露光を割り込ませるものに限定されるものではない。例えば、第1のオーダによるコマ画像の露光順の中に、2列に亘り第2のオーダによるコマ画像の露光を全てまとめて割り込ませてもよい。 Note that the interrupt processing is limited to the processing that interrupts the exposure of the frame image by the second order in the sequence of the exposure order of the even-numbered frame images in the exposure order of the frame images by the first order. It is not a thing. For example, in the exposure order of the frame images according to the first order, all the exposures of the frame images according to the second order may be interrupted together over two columns.
本実施例においては、第1の実施例と同様の効果を得ることができることはもちろんのこと、さらに、2列で露光するものであるため、第1の実施例に比して、更に高速でプリント、およびプリントパックを作製することができる。 In this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and further, since exposure is performed in two rows, it is faster than the first embodiment. Prints and print packs can be made.
上述のいずれの実施例においても、プリント受部を2つとし、投入部を1つの構成としたが、本発明は、プリント受部が複数であれば、特に限定されるものではない。並列処理または優先的に処理するオーダ数に応じて設ければよく、プリント受部を3つとしてもよい。この場合、3オーダについて、並列処理することができる。 In any of the above-described embodiments, two print receiving units and one input unit are configured. However, the present invention is not particularly limited as long as there are a plurality of print receiving units. The number of print receiving units may be three according to the number of orders processed in parallel or preferentially. In this case, three orders can be processed in parallel.
なお、上述のいずれの実施例においても、顧客の注文時に、受付機が受け付ける画像データとしては、例えば、撮影済みのフイルムであってもよい。この撮影済みのフイルムを、現像し、現像済みのフイルムをフイルムスキャナーで読み取り、画像データを作成する。この場合においても、本実施例と同様の効果を得ることができる。但し、フイルムについては、別途顧客に返却するか、または返却をしなくてもよい許可を顧客に取る必要がある。
また、上述のいずれの実施例においても、画像データは、記録媒体の片面に画像が形成されるものに限定されるものではなく、記録媒体の両面に画像が形成されるものであってもよい。
In any of the above-described embodiments, the image data received by the accepting device when the customer places an order may be, for example, a film that has been shot. The photographed film is developed, and the developed film is read by a film scanner to create image data. Even in this case, the same effect as the present embodiment can be obtained. However, for the film, it is necessary to return it to the customer separately or to obtain permission from the customer not to return it.
Further, in any of the above-described embodiments, the image data is not limited to the one on which the image is formed on one side of the recording medium, and the image data may be formed on both sides of the recording medium. .
さらに、上述のいずれの実施例においても、プリンタの画像記録方式は、特に限定されるものではなく、銀塩方式、電子写真方式、およびインクジェット方式以外にも、熱溶融方式など適宜要求される画質、またはプリント形態に応じた方式のものを用いることができる。また、プリンタは、記録媒体の両面に画像を記録することができる画像形成装置であってもよい。 Further, in any of the above-described embodiments, the image recording method of the printer is not particularly limited, and other than the silver salt method, the electrophotographic method, and the ink jet method, a required image quality such as a heat melting method is appropriately used. Alternatively, a system according to the print form can be used. The printer may be an image forming apparatus that can record images on both sides of a recording medium.
以上、本発明の画像形成装置およびプリント作製方法について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変更を行ってもよいのは、もちろんである。 Although the image forming apparatus and the print manufacturing method of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements or changes may be made without departing from the scope of the present invention. Of course.
10 プリントシステム
12a〜12d 受付機
14 ネットワーク
16 注文/画像データベース
18 オーダーコントローラ
20 画像処理装置
22、22a プリンタ
30 画像形成部
32 パッカー
40 像形成部
42 供給部
48 裏印字部
50 制御部
52、52a 露光ユニット
60 プロセサ
62 現像処理部
70 乾燥処理部
72、72a 搬送部
80 集積位置選択部
98 プリント集積部
100 ベルトコンベア
102a、102b プリント受部
106 収納部
108、112 ストッパ
120 包装シート供給部
124 包装部
128 プリントパック移送部
130 シールカット部
132 開口手段
134 ガス供給部
136 ベルトコンベア
140 包装用シート
142 切込み
142a 開口部
144 シール部
150 インデックスプリント
150a 画像記録面
160 オーダープリント
160a 記録面
172 プリントパック
180 昇降板
180 基台
192a、192b ガイド棒
164 スペーサ
196、196a、196b 各仕切板
198 IDタグ
199 読取センサ
200 隙間
202 プリント格納領域
210 リフトアップ部
214 爪部
216 検出センサ
A 感光材料
L 光ビーム
M 記録媒体
P、P1、P2 写真プリント
r 露光位置
S 積層体
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記画像形成部により作製された前記プリントを1オーダ毎に包装するプリント包装部と、
前記画像形成部と、前記プリント包装部との間に設けられ、前記1オーダ分のプリントが1オーダ毎に集積される、少なくとも2つのプリント受部、および前記各プリント受部から前記1オーダ分のプリントを前記プリント包装部に供給する供給部を備える集積部とを有することを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit for producing a print for one order based on order information data relating to the contents of a print order for one order of a customer;
A print packaging unit for packaging the prints produced by the image forming unit for each order;
At least two print receivers provided between the image forming unit and the print wrapping unit and collecting the prints for one order for each order, and the one order from each print receiver. An image forming apparatus comprising: an accumulation unit including a supply unit that supplies the prints to the print packaging unit.
前記各プリント格納領域に前記プリントパックを格納するとともに、前記各プリント格納領域に格納された前記プリントパックを取り出す格納手段と、
前記顧客の1オーダ分のプリント注文に対して受付情報を付与し、前記受付情報と前記プリントパックが格納される前記プリント格納領域の格納位置情報とを関連付けて管理するとともに、前記受付情報に基づいて、前記プリントパックを前記格納されたプリント格納領域から取り出させる制御部とを有する請求項1または2に記載の画像形成装置。 Furthermore, a storage unit comprising a plurality of print storage areas for storing print packs in which the prints for one order are packaged for each order;
Storage means for storing the print pack in each print storage area and for taking out the print pack stored in each print storage area;
Acceptance information is given to a print order for one order of the customer, and the receipt information is managed in association with storage location information of the print storage area in which the print pack is stored, and based on the receipt information The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a control unit that takes out the print pack from the stored print storage area.
前記第1のオーダ分の第1のプリントおよび前記第2のオーダ分の第2のプリントのうち、前記プリント受部に先に集積されたものから順次1オーダ毎に包装する工程とを有することを特徴とするプリント作製方法。 From the print group in which the first prints based on at least two first orders and the second prints based on the second orders are mixed, the first prints corresponding to the first orders and the second order equivalents. Selecting the second prints and collecting them in different print receivers;
A step of sequentially packaging the first prints for the first order and the second prints for the second order, one by one from the first print accumulated in the print receiving unit. A method for producing a print.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235962A JP2007052123A (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Image forming apparatus and print producing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235962A JP2007052123A (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Image forming apparatus and print producing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007052123A true JP2007052123A (en) | 2007-03-01 |
Family
ID=37916627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005235962A Withdrawn JP2007052123A (en) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | Image forming apparatus and print producing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007052123A (en) |
-
2005
- 2005-08-16 JP JP2005235962A patent/JP2007052123A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007249827A (en) | Print system | |
JP2006313401A (en) | Print preparation processor and method, and print distribution processing system and method | |
JP6428175B2 (en) | vending machine | |
JP2007052123A (en) | Image forming apparatus and print producing method | |
JP2003256185A (en) | Photograph sales method and photograph sales system | |
JP2006337754A (en) | Image forming apparatus | |
US7280236B2 (en) | Automated printing system including order inputting apparatus and image inputting device | |
JP2001010149A (en) | Photograph vending machine synthesizing advertising image | |
US20090242621A1 (en) | Delivery system | |
JP2004264375A (en) | Method and system for print production, print order sheet, print storage bag and print product | |
JP2006341430A (en) | Image forming apparatus and method for forming print | |
JP2007010739A (en) | Photograph pack and printing system | |
JP2006171417A (en) | Photographic package and printing system | |
JP2006227476A (en) | Image forming apparatus, print pack display rack, and printing charge computing device | |
JP2006251595A (en) | Print production system | |
JP4675014B2 (en) | Unmanned contract equipment | |
JP2010275050A (en) | Stocker state detection system | |
US20070041025A1 (en) | Printing apparatus | |
JP2010287100A (en) | Photograph processing system | |
JP2005062248A (en) | Network print station | |
JP4962799B2 (en) | Delivery system | |
JP2010286878A (en) | Service device | |
JP2010067059A (en) | Delivery system | |
JP2011013749A (en) | Delivery device | |
JPH08248612A (en) | Production method and production system for photoprint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081104 |