JP2007047932A - Signal generator and sound output device - Google Patents
Signal generator and sound output device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007047932A JP2007047932A JP2005229885A JP2005229885A JP2007047932A JP 2007047932 A JP2007047932 A JP 2007047932A JP 2005229885 A JP2005229885 A JP 2005229885A JP 2005229885 A JP2005229885 A JP 2005229885A JP 2007047932 A JP2007047932 A JP 2007047932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- conductive film
- reference potential
- signal generator
- generator according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は信号発生装置及び音出力装置に係り、特に、操作に応じた信号を発生する信号発生装置及び音出力装置に関する。 The present invention relates to a signal generation device and a sound output device, and more particularly to a signal generation device and a sound output device that generate a signal corresponding to an operation.
近年、情報通信機器や業務用端末市場の拡大に伴い、容易にX、Y座標入力が可能なタッチパネルの需要が拡大している。特に、抵抗膜方式のタッチパネルは、容易に制御でき、かつ、操作できるため、小型PDA、オフコン、パソコンにいたるまであらゆる分野での需要が拡大している。 In recent years, with the expansion of the information communication equipment and business terminal markets, the demand for touch panels capable of easily inputting X and Y coordinates has increased. In particular, the resistance film type touch panel can be easily controlled and operated, so that the demand in various fields ranging from small PDAs, office computers, and personal computers is expanding.
抵抗膜方式のタッチパネルは、導電膜が形成されたガラス基板と導電膜が形成されたフィルム基板とを互いの導電膜が対向するように配置し、フィルム基板又はガラス基板の一方の導電膜に電圧を印加して、ガラス基板又はフィルム基板の他方の導電膜の電圧を検出することにより、接触位置に応じた電圧を検出し、接触位置を認識する構成とされている。 In a resistive film type touch panel, a glass substrate on which a conductive film is formed and a film substrate on which a conductive film is formed are arranged so that the conductive films face each other, and voltage is applied to one conductive film of the film substrate or the glass substrate. Is applied to detect the voltage of the other conductive film of the glass substrate or film substrate, thereby detecting the voltage corresponding to the contact position and recognizing the contact position.
なお、タッチパネルの他の適用分野としては、タッチパネルにより操作位置座標を検出し、検出された座標位置に応じて音声を発生する装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかるに、従来のこの主の入力装置は、いずれもタッチパネルの座標入力機能を用いて操作位置を検出し、操作位置に対応した処理を行なっており、操作に対応した直接的な信号出力は行なえなかった。このため、使用分野が制限されていた。 However, all of these conventional main input devices detect the operation position using the coordinate input function of the touch panel and perform processing corresponding to the operation position, and cannot directly output signals corresponding to the operation. It was. For this reason, the field of use was restricted.
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、タッチパネルを座標検出ではなく、信号発生源として用い、タッチパネルの適用分野を拡大できる信号発生装置及びそれを用いた音出力装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a signal generation device and a sound output device using the same that can expand the application field of the touch panel by using the touch panel as a signal generation source instead of coordinate detection. Objective.
本発明は、操作に応じた信号を発生する信号発生装置であって、導電膜を対向して配置し、対向する導電膜の接触位置に応じた信号を発生するタッチパネルを有し、タッチパネルの対向する導電膜の間に絶縁体を設け、操作に応じて絶縁体のパターンに応じた信号を発生することを特徴とする。 The present invention is a signal generation device that generates a signal according to an operation, and includes a touch panel in which conductive films are arranged to face each other and generates a signal according to a contact position of the opposing conductive film. An insulator is provided between the conductive films to be generated, and a signal corresponding to the pattern of the insulator is generated according to the operation.
本発明によれば、導電膜を対向して配置し、対向する導電膜の接触位置に応じた信号を発生するタッチパネルを有し、タッチパネルの対向する導電膜の間に絶縁体を設け、操作に応じて絶縁体のパターンに応じた信号を発生することにより、タッチパネルを座標検出ではなく、信号発生源として用いることができ、よって、タッチパネルの適用分野を拡大できるなどの特長を有する。 According to the present invention, the conductive film is disposed so as to be opposed to each other, the touch panel that generates a signal corresponding to the contact position of the opposed conductive film is provided, and an insulator is provided between the conductive films opposed to the touch panel. Accordingly, by generating a signal corresponding to the pattern of the insulator, the touch panel can be used as a signal generation source instead of coordinate detection, and thus the application field of the touch panel can be expanded.
〔システム構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
〔System configuration〕
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.
本実施例の音発生システム100は、タッチパネル111、回路基板112、スピーカ113から構成されている。本実施例のタッチパネル111は座標入力装置ではなく、操作に応じた信号を発生する信号発生器として作用する。タッチパネル111で発生された信号は、回路基板112に供給される。回路基板112は、タッチパネル111で発生された信号に応じてスピーカ113を駆動する。スピーカ113は回路基板112からの駆動信号によって駆動されて駆動信号に応じた音を出力する。
The
〔タッチパネル111〕
図2はタッチパネル111の分解斜視図を示す。
[Touch panel 111]
FIG. 2 is an exploded perspective view of the
タッチパネル111は、下部基板121、上部基板122、スペーサ123、パターン状スペーサ124から構成されている。
The
下部基板121は、ガラス基板131、透明導電膜132、電極133a、133bから構成されている。
The
ガラス基板131は、ガラスなどの透明の絶縁体から構成されている。透明導電膜132は、ITOなどの透明導電材から構成されており、ガラス基板131の上面、矢印Z1方向側の面の略全面に形成されている。
The
電極133aは、ガラス基板131の矢印Y2方向側の辺縁部に沿って透明導電膜132上に形成されている。電極133bは、ガラス基板131の矢印Y1方向側の辺縁部に沿って透明導電膜132上に形成されている。スペーサ123は、下部基板121の周囲に張り付けられている。
The
図3はパターン状スペーサ124の形状を説明するための図を示す。
FIG. 3 is a view for explaining the shape of the
パターン状スペーサ124は、下部基板121の透明導電膜132上に形成されている。パターン状スペーサ124は、例えば、図3(A)に示すようにドット状であり、通常のタッチパネルに形成されているドットスペーサに比べてドットの大きさが大きく形成されている。これによって、パネル上で指を移動させた際に下部基板121と上部基板122とが接触、非接触を繰り返すような大きさに形成されている。また、密度は、出力する音の高さや操作者の使用感に応じて決定される。
The patterned
なお、本実施例では、パターン状スペーサ124をドット状としたが、パターン状スペーサ124は、ドット状に限定されるものではなく、図3(B)に示すように短冊状、図3(C)に示すような折り返しパターン、図3(D)に示すような格子状、図3(E)に示すような円環状などであってもよく、要は指やペンをスライドさせることにより、下部基板121の透明導電膜131と上部基板122の透明導電膜142とが接触、非接触状態に変位するパターンであれば、これに限定されるものではない。
In this embodiment, the
上部基板122は、フィルム基板141、透明導電膜142、電極143a、143bから構成されている。フィルム基板141は、PETフィルムなどの樹脂フィルムから構成されている。透明導電膜142は、ITOなどからなる透明導電材から構成され、フィルム基板141の下面、矢印Z2方向の面、略全面に形成されている。
The
電極143aは、フィルム基板141の矢印X2方向側の辺縁部に沿って透明導電膜142上に形成されている。電極143bは、フィルム基板141の矢印X1方向側の辺縁部に沿って透明導電膜142上に形成されている。
The
上部基板122は、透明導電膜142が下部基板121の透明導電膜132に対向するように配置され、スペーサ123を介して下部基板121に接着される。
The
下部基板121の電極133a、133b及び上部基板122の電極143a、143bは、FPCケーブル151を介して回路基板112に供給される。回路基板112は、プリント配線板161上にチップコンデンサ、チップインダクタ、チップ抵抗、ICチップなどの各種電子部品162を搭載した構成とされている。
The
図4は回路基板112のブロック構成図を示す。
FIG. 4 shows a block diagram of the
回路基板112には、電圧印加部161、基準電位設定部162、検出部163、アンプ164、制御回路165が搭載されている。
A
電圧印加部161は、FPCケーブル151を介して上部基板122の電極143aと電極143bとの間に所定の電圧、例えば、5Vを印加する。
The
図5は基準電位設定部162の回路構成図を示す。
FIG. 5 shows a circuit configuration diagram of the reference
基準電位設定部162は、トランジスタQ1、Q2、抵抗R1、R2から構成されている。トランジスタQ1はPNPトランジスタから構成されており、エミッタには第1の基準電圧Vref1が印加され、コレクタは抵抗R1を介して下部基板121の電極133a又は電極133bに接続されるとともに検出部163に接続されており、ベースは制御回路165に接続されている。なお、第1の基準電圧Vref1は、例えば、5Vである。
The reference
トランジスタQ2は、NPNトランジスタから構成されており、コレクタが抵抗R2を介してトランジスタQ1のコレクタに接続され、エミッタには第2の基準電圧Vref2が印加されており、ベースは制御回路165に接続されている。なお、第2の基準電圧Vref2は、例えば、0Vである。
The transistor Q2 is composed of an NPN transistor, the collector is connected to the collector of the transistor Q1 via the resistor R2, the second reference voltage Vref2 is applied to the emitter, and the base is connected to the
制御回路165はトランジスタQ1をオンしたときトランジスタQ2をオフし、トランジスタQ1をオフしたときトランジスタQ2をオンする。
The
トランジスタQ1がオンし、トランジスタQ2がオフした状態では、下部基板121の電極133a又は133bには、第1の基準電圧Vref1、5Vが印加される。下部基板121の透明導電膜132と上部基板122の透明導電膜142とが非接触状態のときには、検出部163には第1の基準電圧Vref1、5Vが印加され、下部基板121の透明導電膜132と上部基板122の透明導電膜142とが接触状態のときには接触位置に応じた電圧0〜5Vが検出部163に供給される。したがって、接触時にローレベルとなるいわゆるアクティブローで動作する。
In a state where the transistor Q1 is turned on and the transistor Q2 is turned off, the first reference voltage Vref1, 5V is applied to the
トランジスタQ1がオフし、トランジスタQ2がオンした状態では、下部基板121の電極133a又は133bには、第2の基準電圧Vref2、0Vが印加される。下部基板121の透明導電膜132と上部基板122の透明導電膜142とが非接触状態のときには、検出部163には第2の基準電圧Vref2、0Vが印加され、下部基板121の透明導電膜132と上部基板122の透明導電膜142とが接触状態のときには接触位置に応じた電圧0〜5Vが検出部163に供給される。したがって、接触時にハイレベルとなるいわゆるアクティブハイで動作する。
When the transistor Q1 is turned off and the transistor Q2 is turned on, the second reference voltages Vref2 and 0V are applied to the
制御回路165によって、アクティブロー動作とアクティブハイ動作とを切り替えることができる。
The
検出部163は、電極133a又は133bに接続されており、電極133a又は133bの電圧を検出し、パルス波形に整形する。
The
図6はタッチパネル111の出力波形図を示す。図6(A)はアクティブハイ時、図6(B)はアクティブロー時の出力波形図を示す。
FIG. 6 shows an output waveform diagram of the
図6はタッチパネル111の操作面を点Cと点Dとの間で移動させた際の出力信号波形を示す。
FIG. 6 shows an output signal waveform when the operation surface of the
アクティブハイ時には、点Cは、電極133aに近いので、図6(A)に示すように検出電圧は大きくなる。また、点Dでは、電極133bに近くなるので、図6(A)に示すように検出電圧は小さくなる。なお、出力信号の周波数は、操作速度に応じた周波数となる。
At the time of active high, the point C is close to the
検出部163で検出されたパルス状の検出信号は、アンプ164に供給される。アンプ164は、検出部163から供給されたパルス状の検出信号を増幅して、スピーカ113を駆動する。これによって、スピーカ113から操作速度に応じた音調、操作位置に応じた音圧の音を出力することが可能となる。
The pulse-shaped detection signal detected by the
〔第1変形例〕
なお、本実施例では、タッチパネル111から検出した信号により直接スピーカ113を駆動したが、タッチパネル111から検出した信号に応じたパルスを発生して、スピーカ113を駆動するようにしてもよい。
[First Modification]
In this embodiment, the speaker 113 is directly driven by the signal detected from the
図7は回路基板112の変形例のブロック構成図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
FIG. 7 shows a block configuration diagram of a modified example of the
本変形例の回路基板211は、検出部163とアンプ164との間に音源IC221を有する。音源IC221は、検出部163で検出された信号の周波数に応じた周波数で、かつ、レベルに応じたレベルであり、予め設定されたサンプリングされた波形の信号を出力する。アンプ164は、音源IC221から供給された信号を増幅して、スピーカ113を駆動する。
The
〔第2変形例〕
なお、タッチパネル111のパターン状スペーサ124を構成するドットの密度を操作領域毎に異ならせるようにしてもよい。
[Second Modification]
It should be noted that the density of dots constituting the patterned
図8はタッチパネル111の変形例の平面構成図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
FIG. 8 shows a plan configuration diagram of a modified example of the
本変形例のタッチパネル311は、第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3、第4領域A4を有する。第1領域A1に形成されるパターン状スペーサ124は、ドットの密度が第1の密度で形成されている。第2領域A2に形成されるパターン状スペーサ124は、ドットの密度が第1の密度より高い第2の密度で形成されている。
The touch panel 311 of this modification has a first area A1, a second area A2, a third area A3, and a fourth area A4. The patterned
第3領域A3に形成されるパターン状スペーサ124は、ドットの密度が第2の密度より高い第3の密度で形成されている。第4領域A4に形成されるパターン状スペーサ124は、ドットの密度が第3の密度より高い第4の密度で形成されている。
The patterned
図9はタッチパネル111の変形例の動作説明図を示す。図9(A)は第1領域A1、図9(B)は第2領域A2、図9(C)は第3領域A3、図9(D)は第4領域A4を操作したときに得られる信号を示す。
FIG. 9 shows an operation explanatory diagram of a modified example of the
第1領域A1を操作したときに得られる信号は、図9(A)、図9(B)に示すように第2領域A2を操作したときに得られる信号より周波数が低くなる。また、第3領域A3を操作したときに得られる信号は、図9(C)、図9(D)に示すように第4領域A4を操作したときに得られる信号より周波数が高くなる。 The signal obtained when operating the first area A1 has a lower frequency than the signal obtained when operating the second area A2, as shown in FIGS. 9A and 9B. Further, the signal obtained when the third area A3 is operated has a higher frequency than the signal obtained when the fourth area A4 is operated, as shown in FIGS. 9C and 9D.
さらに、第1領域A1、第2領域A2を操作したときに得られる信号は、図9に示すように第3領域A3、第4領域A4を操作したときに得られる信号よりレベルが大きくなる。 Furthermore, the level of the signal obtained when operating the first area A1 and the second area A2 is higher than the level of signal obtained when operating the third area A3 and the fourth area A4 as shown in FIG.
図10はタッチパネル111の他の変形例のパターン状スペーサ124の断面図を示す。
FIG. 10 shows a cross-sectional view of a
なお、上記実施例では、矩形状の信号を得るためにパターン状スペーサ124のドットの断面形状を図10(A)に示すように矩形状したが、図10(B)に示すように半円状とすることにより信号の波形の立ち上がり、立下りを滑らかにすることができる。
In the above embodiment, in order to obtain a rectangular signal, the cross-sectional shape of the dots of the
これによって、出力される音を矩形状時とは異なる音色とすることが可能となる。なお、パターン状スペーサ124の断面形状は、矩形状或いは半円状に限定されるものではなく、他の形状、例えば、図10(C)に示すように三角形状などであってもよい。
As a result, the output sound can have a timbre different from that of the rectangular shape. Note that the cross-sectional shape of the
また、一つのタッチパネル111で、例えば、図10(A)、図10(B)、図10(C)に示すような異なる断面形状のパターン状スペーサ124を混在させるようにしてもよい。
Further, with one
なお、上記実施例では、楽器などの音発生装置としてタッチパネル111を用いた信号発生装置を適用した例について説明したが、これに限定されるものではなく、周波数及びレベルの異なる信号を用いることができる電子装置一般に適用可能である。
In the above embodiment, the example in which the signal generating device using the
100 音発生システム
111 タッチパネル、112 回路基板、113 スピーカ113
121 下部基板、122 上部基板、123 スペーサ、124 パターン状スペーサ
100
121 Lower substrate, 122 Upper substrate, 123 spacer, 124 Patterned spacer
Claims (16)
導電膜を対向して配置し、該対向する導電膜の接触位置に応じた信号を発生するタッチパネルを有し、
前記タッチパネルの前記対向する導電膜の間に絶縁体を設け、操作に応じて該絶縁体のパターンに応じた信号を発生することを特徴とする信号発生装置。 A signal generator that generates a signal according to an operation,
It has a touch panel that arranges conductive films facing each other and generates a signal corresponding to the contact position of the opposing conductive films,
2. A signal generator according to claim 1, wherein an insulator is provided between the opposing conductive films of the touch panel, and a signal corresponding to the pattern of the insulator is generated according to an operation.
他方の導電膜の電圧を検出することにより、前記信号を取得することを特徴とする請求項1記載の信号発生装置。 A voltage is applied to one of the opposing conductive films of the touch panel,
The signal generator according to claim 1, wherein the signal is acquired by detecting a voltage of the other conductive film.
前記対向する導電膜の接触時に前記他方の導電膜の信号がハイレベルとなり、非接触時に前記他方の導電膜の信号がローレベルとなるように前記基準電位を設定する第2の基準電位設定手段と、
前記第1の基準電位設定手段による基準電位の設定と、前記第2の基準電位設定手段による基準電位の設定とを切り替える切換手段とを有することを特徴とする請求項3記載の信号発生装置。 The reference potential setting means sets the reference potential so that the signal of the other conductive film is at a low level when the opposing conductive film is in contact and the signal of the other conductive film is at a high level when not in contact. First reference potential setting means;
Second reference potential setting means for setting the reference potential so that the signal of the other conductive film is at a high level when the opposing conductive film is in contact and the signal of the other conductive film is at a low level when not in contact. When,
4. The signal generator according to claim 3, further comprising switching means for switching between setting of the reference potential by the first reference potential setting means and setting of the reference potential by the second reference potential setting means.
A sound output device that outputs sound based on a signal acquired by the signal generation device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229885A JP5042477B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Sound output device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229885A JP5042477B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Sound output device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011149452A Division JP2011258211A (en) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | Sound output device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007047932A true JP2007047932A (en) | 2007-02-22 |
JP5042477B2 JP5042477B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=37850720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005229885A Expired - Fee Related JP5042477B2 (en) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | Sound output device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5042477B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61239322A (en) * | 1985-02-05 | 1986-10-24 | ゼニス、エレクトロニクス、コ−ポレ−シヨン | Touch panel apparatus |
JPS6396831A (en) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | ヤマハ株式会社 | Switch |
JPH04337820A (en) * | 1991-05-14 | 1992-11-25 | Sharp Corp | Coordinate input device |
JPH05127826A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-25 | Sharp Corp | Coordinate input device |
JPH086721A (en) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Fujitsu Ltd | Coordinate input device |
JPH08241160A (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Nissha Printing Co Ltd | Transparent touch panel |
-
2005
- 2005-08-08 JP JP2005229885A patent/JP5042477B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61239322A (en) * | 1985-02-05 | 1986-10-24 | ゼニス、エレクトロニクス、コ−ポレ−シヨン | Touch panel apparatus |
JPS6396831A (en) * | 1986-10-13 | 1988-04-27 | ヤマハ株式会社 | Switch |
JPH04337820A (en) * | 1991-05-14 | 1992-11-25 | Sharp Corp | Coordinate input device |
JPH05127826A (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-25 | Sharp Corp | Coordinate input device |
JPH086721A (en) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Fujitsu Ltd | Coordinate input device |
JPH08241160A (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Nissha Printing Co Ltd | Transparent touch panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5042477B2 (en) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2098946B1 (en) | Handwriting electronic input system | |
US20080007535A1 (en) | Touch panel having only two voltage input terminals | |
US8832930B2 (en) | Method of fabricating touchscreen panel by segmenting transparent conductor layer | |
JP3877484B2 (en) | Input device | |
JP2004272690A (en) | Coordinate input device, and driving device | |
JP2008217784A (en) | Touch panel | |
KR20040037132A (en) | Panel display screen with touch control function | |
WO2009058497A2 (en) | Touch screen driver for resolving plural contemporaneous touches and methods for use therewith | |
US20160041677A1 (en) | Position detecting unit | |
JP2005509940A (en) | Extended keyboard | |
US20060002203A1 (en) | Input device having activating means | |
US20140145975A1 (en) | Touchscreen device and screen zoom method thereof | |
US20140043252A1 (en) | Touchscreen panel and touchscreen device | |
US9103858B2 (en) | Capacitance sensing apparatus and touch screen apparatus | |
US20210157421A1 (en) | Position detecting sensor, position detecting device, and information processing system | |
JP2020123395A (en) | Sensor panel, input device, and electronic apparatus | |
US20220171463A1 (en) | Display device and touch feedback method | |
US10459584B2 (en) | Electronic book with touch sensing and page number detection | |
JP6845590B2 (en) | Transparent touch screen parametric emitter | |
JP2015153369A (en) | Touch panel having three-dimensional shape, driving method of touch panel, and calibration method of touch panel | |
EP2879031B1 (en) | Touch input device control device, and touch input device control method | |
JP5042477B2 (en) | Sound output device | |
JP2011258211A (en) | Sound output device | |
US20120255848A1 (en) | Touch panel | |
US20100271345A1 (en) | Electronic White Board Capable of Printing Partial Data Thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110705 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110712 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120711 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |