JP2007047199A - Finder device - Google Patents

Finder device Download PDF

Info

Publication number
JP2007047199A
JP2007047199A JP2005228335A JP2005228335A JP2007047199A JP 2007047199 A JP2007047199 A JP 2007047199A JP 2005228335 A JP2005228335 A JP 2005228335A JP 2005228335 A JP2005228335 A JP 2005228335A JP 2007047199 A JP2007047199 A JP 2007047199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
filter
finder
piezoelectric element
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005228335A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Terada
洋志 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005228335A priority Critical patent/JP2007047199A/en
Publication of JP2007047199A publication Critical patent/JP2007047199A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a finder device capable of removing dust infiltrating from a mount aperture, in a lens interchangeable type camera. <P>SOLUTION: A focusing screen 61 is arranged in a finder unit body 70 in the observation optical path of a single-lens reflex camera. A dust-proof filter B 60 is arranged on the incident surface side of the screen mat 61, and space formed by the dust-proof filter B 60 and the focusing screen 61 is sealed by a packing 71. A piezoelectric element B 72, for vibrating the dust-proof filter B 60, is arranged at the periphery part of the dust-proof filter B 60. Then, the dust-proof filter B 60 is pressed against the finder unit body 70 by filter fixing plates 74 and 74. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はファインダ装置に関し、より詳細には、生成する光学機器の光路に設置されて画像を形成する光線が通過する光学素子に付着する塵挨を除去する光学機器に関するものである。   The present invention relates to a finder device, and more particularly, to an optical device that removes dust adhering to an optical element that is installed in an optical path of a generated optical device and through which a light beam that forms an image passes.

従来より、撮影レンズ等の撮影光学系により結像される被写体像を、撮像素子によって光電変換し、これにより得られた画像信号に基づいて液晶モニタ等の画像表示装置に表示するカメラが一般的に知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a camera that subjects a subject image formed by a photographing optical system such as a photographing lens to photoelectric conversion by an image sensor and displays it on an image display device such as a liquid crystal monitor based on an image signal obtained thereby is generally used. Known to.

そして、レンズ交換式カメラの場合、レンズ交換に伴って、ミラーボックス内に塵埃が侵入して、フォーカシングスクリーンに付着することがある。塵埃がフォーカシングスクリーンに付着すると、ファインダ像が見苦しいものとなっていた。これを対策するため、ファインダ光学系に付着した塵埃を除去する技術が、下記特許文献1等に開示されている。
実用新案登録第2605249号公報
In the case of an interchangeable lens camera, dust may enter the mirror box and adhere to the focusing screen when the lens is replaced. When dust adhered to the focusing screen, the viewfinder image was unsightly. In order to prevent this, a technique for removing dust adhering to the finder optical system is disclosed in Patent Document 1 below.
Utility Model Registration No. 2605249

しかしながら、上記特許文献1に記載の装置では、ファインダ光学系に付着した塵埃に対する除去については記載されているものの、交換レンズを装着するマウント開口部より侵入した塵埃を除去する点については記載されていないものであった。   However, although the apparatus described in Patent Document 1 describes the removal of dust attached to the finder optical system, it does not describe the point of removing the dust that has entered through the mount opening where the interchangeable lens is mounted. It was not.

したがって、本発明の目的は、レンズ交換式カメラに於いてマウント開口より侵入した塵埃を除去することのできるファインダ装置を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a finder device capable of removing dust that has entered through a mount opening in an interchangeable lens camera.

すなわち請求項1に記載の発明は、観察光路内に配置されたスクリーンマットと、上記スクリーンマットを保持する保持部材と、上記スクリーンマットの入射面側に配置された防塵フィルタと、上記防塵フィルタと上記スクリーンマットとで形成される空間部を封止する封止部材と、上記防塵フィルタを上記保持部材に押圧する押圧部材と、を具備し、上記防塵フィルタの周縁部に上記防塵フィルタを振動させるための加振部材を配置したことを特徴とする。   That is, the invention described in claim 1 includes a screen mat disposed in the observation optical path, a holding member for holding the screen mat, a dustproof filter disposed on the incident surface side of the screen mat, and the dustproof filter. A sealing member that seals a space formed by the screen mat; and a pressing member that presses the dust-proof filter against the holding member, and vibrates the dust-proof filter at a peripheral portion of the dust-proof filter. The vibration member for this is arrange | positioned, It is characterized by the above-mentioned.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記加振部材は圧電素子を含み、該圧電素子の伸縮動作によって上記防塵フィルタを振動させることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the excitation member includes a piezoelectric element, and the dust filter is vibrated by an expansion / contraction operation of the piezoelectric element.

請求項3に記載の発明は、観察光路内に配置されて被写体像を結像するスクリーンマットと、上記スクリーンマットを保持する保持部材と、上記スクリーンマットの入射面側に配置された防塵フィルタと、上記防塵フィルタを所定周波数で振動させる加振手段と、を具備することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a screen mat that is disposed in the observation optical path and forms a subject image, a holding member that holds the screen mat, and a dustproof filter that is disposed on the incident surface side of the screen mat. And a vibrating means for vibrating the dust filter at a predetermined frequency.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明に於いて、上記加振手段は、上記防塵フィルタの周縁部に配置されることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the exciting means is disposed at a peripheral edge of the dustproof filter.

請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の発明に於いて、上記加振手段は圧電素子を含み、該圧電素子の伸縮動作によって上記防塵フィルタを振動させることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the excitation means includes a piezoelectric element, and the dustproof filter is vibrated by an expansion / contraction operation of the piezoelectric element.

請求項6に記載の発明は、請求項3に記載の発明に於いて、上記防塵フィルタと上記スクリーンマットとで形成される空間部を封止する封止部材を更に具備することを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the invention according to claim 3, further comprising a sealing member that seals a space formed by the dustproof filter and the screen mat. .

請求項7に記載の発明は、請求項3に記載の発明に於いて、上記加振手段は、上記防塵フィルタを共振周波数で振動させるようにしたことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the excitation means vibrates the dust filter at a resonance frequency.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明に於いて、上記加振手段を駆動させる駆動回路を更に具備することを特徴とする。   The invention described in claim 8 is the invention described in claim 7, further comprising a drive circuit for driving the excitation means.

請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明に於いて、上記駆動回路は、上記加振手段に対して周期的な駆動信号を供給するもので、上記防塵フィルタが上記共振周波数近傍で振動可能なように、上記駆動信号の周波数を設定することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the invention according to claim 8, wherein the drive circuit supplies a periodic drive signal to the excitation means, and the dustproof filter has the resonance frequency. The frequency of the drive signal is set so as to vibrate in the vicinity.

本発明によれば、レンズ交換式カメラに於いてマウント開口より侵入した塵埃を除去することのできるファインダ装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the finder apparatus which can remove the dust which penetrate | invaded from the mount opening in an interchangeable lens camera can be provided.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態を示すもので、本発明のファインダ装置が適用された一眼レフレックスタイプのデジタルカメラの構成を示す外観斜視図である。   FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and is an external perspective view showing a configuration of a single-lens reflex digital camera to which a finder device of the present invention is applied.

図1に於いて、この一眼レフレックスタイプのデジタルカメラ(以下、カメラと略記する)1は、交換レンズとしてのレンズ鏡筒10と、カメラ本体30から主に構成されており、該カメラ本体30の前面に対して、所望のレンズ鏡筒10が着脱自在に設定されている。
カメラ本体30の上面には、レリーズ釦31と、モードダイヤル32と、パワースイッチレバー33と、コントロールダイヤル34等が設けられている。
In FIG. 1, this single-lens reflex digital camera (hereinafter abbreviated as “camera”) 1 is mainly composed of a lens barrel 10 as an interchangeable lens and a camera body 30. A desired lens barrel 10 is detachably set with respect to the front surface.
On the upper surface of the camera body 30, a release button 31, a mode dial 32, a power switch lever 33, a control dial 34, and the like are provided.

レリーズ釦31は、撮影準備動作及び露光動作を実行させるための釦である。このレリーズ釦31は、第1レリーズスイッチと第2レリーズスイッチの2段式のスイッチで構成されており、レリーズ釦31が半押し操作されることによって、第1レリーズスイッチがオンされて測光処理や測距処理等の撮影準備動作が実行される。また、レリーズ釦31が全押し操作されることによって、第2レリーズスイッチがオンされて露光動作が実行される。   The release button 31 is a button for executing a shooting preparation operation and an exposure operation. The release button 31 is composed of a two-stage switch of a first release switch and a second release switch. When the release button 31 is pressed halfway, the first release switch is turned on to perform photometric processing or Shooting preparation operations such as distance measurement processing are executed. Further, when the release button 31 is fully pressed, the second release switch is turned on and the exposure operation is executed.

モードダイヤル32は、撮影時の撮影モードを設定するための操作部材である。このモードダイヤル32が所定方向に回転操作されることによって、撮影時の撮影モードが設定される。本実施形態に於いては、後述する液晶モニタに表示される画像を、ファインダビューとライブビューとで切り換える機能も有している。パワースイッチレバー33は、当該カメラ1の電源のオン/オフをするための操作部材である。このパワースイッチレバー33が回動操作されることにより、当該カメラ1のメイン電源のオン/オフが切り換えられる。   The mode dial 32 is an operation member for setting a shooting mode at the time of shooting. When the mode dial 32 is rotated in a predetermined direction, a shooting mode at the time of shooting is set. The present embodiment also has a function of switching an image displayed on a liquid crystal monitor (to be described later) between a viewfinder view and a live view. The power switch lever 33 is an operation member for turning on / off the power of the camera 1. By turning the power switch lever 33, the main power source of the camera 1 is switched on / off.

コントロールダイヤル34は、撮影情報の設定を行うための部材である。このコントロールダイヤル34が操作されることにより、撮影時に種々の設定が行われる。   The control dial 34 is a member for setting shooting information. By operating the control dial 34, various settings are performed during shooting.

ボディユニット30の背面部には、撮影画像やメニュー等を表示するための液晶モニタ36と、再生釦37と、メニュー釦38と、十字キー40と、OK釦41と、接眼光学系のファインダ43等が配置されている。   On the back surface of the body unit 30, a liquid crystal monitor 36 for displaying a photographed image, a menu, and the like, a playback button 37, a menu button 38, a cross key 40, an OK button 41, and an eyepiece optical system finder 43 are provided. Etc. are arranged.

上記再生釦37は、カメラ1の動作モードを、後述するFlashMemory84や記録メディア85に記録されたJPEGファイルから画像を再生できる再生モードに切り換えるための釦である。メニュー釦38は、液晶モニタ36にメニュー画面を表示させるための釦である。このメニュー画面は、複数の階層構造から成るメニュー項目によって構成されている。ユーザは、所望のメニュー項目を十字キー40で選択することができ、OK釦41で選択した項目を決定することができる。   The playback button 37 is a button for switching the operation mode of the camera 1 to a playback mode in which an image can be played back from a JPEG file recorded on a flash memory 84 or a recording medium 85 described later. The menu button 38 is a button for displaying a menu screen on the liquid crystal monitor 36. This menu screen is composed of menu items having a plurality of hierarchical structures. The user can select a desired menu item with the cross key 40 and can determine an item selected with the OK button 41.

図2は、本発明の一実施形態に於けるカメラのファインダ光学系の構成を示す斜視図である。   FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the finder optical system of the camera in one embodiment of the present invention.

ファインダ光学系50は、レンズ鏡筒内の撮影レンズ11を通過した被写体からの光束を、上記ファインダ43を構成する接眼レンズ64へと導くための複数のミラー、すなわち第1反射ミラー51、第2反射ミラー52、第3反射ミラー53、第4反射ミラー54と、接眼レンズ57と、第2のフィルタである防塵フィルタB60と、フォーカシングスクリーン(スクリーンマット)61とを有して構成される。   The viewfinder optical system 50 includes a plurality of mirrors for guiding the light beam from the subject that has passed through the photographing lens 11 in the lens barrel to the eyepiece lens 64 constituting the viewfinder 43, that is, the first reflection mirror 51 and the second reflection mirror 51. A reflection mirror 52, a third reflection mirror 53, a fourth reflection mirror 54, an eyepiece lens 57, a dustproof filter B60 as a second filter, and a focusing screen (screen mat) 61 are configured.

上記第1反射ミラー51は光路分割手段であって、軸51aを中心に図示矢印A方向に回動可能に構成されるもので、その一部が後述するAFセンサユニット83のためにハーフミラーで構成されている。第1反射ミラー51は、被写体の観察時は図示の如く、撮影レンズ11から入射された光束を、撮影レンズ11の光軸に対し略90°の角度である第2反射ミラー52の方向、すなわちカメラ本体30のレンズ鏡筒10側より見て右方向に反射する。そして、撮像時は、撮影光路より退避されて、被写体からの光束が、第1反射ミラー51の後方に配置される撮像素子(図示せず)に導かれるように動作する。   The first reflecting mirror 51 is an optical path dividing means, and is configured to be rotatable about the shaft 51a in the direction of the arrow A in the figure. A part of the first reflecting mirror 51 is a half mirror for an AF sensor unit 83 described later. It is configured. As shown in the figure, the first reflecting mirror 51 observes the light beam incident from the photographing lens 11 in the direction of the second reflecting mirror 52, which is an angle of about 90 ° with respect to the optical axis of the photographing lens 11, as shown in the figure. Reflected rightward when viewed from the lens barrel 10 side of the camera body 30. At the time of imaging, the light beam is retracted from the imaging optical path and operates so that the light flux from the subject is guided to an imaging element (not shown) disposed behind the first reflection mirror 51.

また、観察時に第1反射ミラー51のハーフミラーの部分を透過した光束は、AF用可動ミラー57によってカメラ本体30の下方に反射されて、後述するAFセンサユニット83に導かれる。AF用可動ミラー57も、第1反射ミラーと連動して撮影光路内に進退可能に設けられている。すなわち、観察時は撮影光路内に配置されているが、撮影時は撮影光路外に退避、この場合カメラ本体20の下方に退避して、撮影光軸上でAF可動用ミラー57の後方に位置されている第1のフィルタである防塵フィルタA58の方へ、図示されない被写体からの光束を導くようになっている。   Further, the light beam transmitted through the half mirror portion of the first reflecting mirror 51 during observation is reflected below the camera body 30 by the AF movable mirror 57 and guided to an AF sensor unit 83 described later. The AF movable mirror 57 is also provided so as to be able to advance and retreat in the photographing optical path in conjunction with the first reflecting mirror. That is, it is arranged in the photographing optical path during observation, but is retracted out of the photographing optical path during photographing. In this case, it is retracted below the camera body 20 and positioned behind the AF movable mirror 57 on the photographing optical axis. A light beam from a subject (not shown) is guided to a dustproof filter A58, which is a first filter.

上記第1反射ミラー51の反射面で反射された光束は、防塵フィルタB60及びフォーカシングスクリーン61を介して第2反射ミラー52に入射する。この第2反射ミラー52は、上記第1反射ミラー51からの反射光軸上であって、その反射面が上記第1反射ミラー51の反射光軸に対し、所定の角度だけ傾いて配置されている。第2反射ミラー52に入射された上記第1反射ミラー51からの反射光束は、該第1反射ミラー51からの反射光軸に対し略90°の角度、すなわちカメラ本体30の上方に向けて反射される。   The light beam reflected by the reflecting surface of the first reflecting mirror 51 enters the second reflecting mirror 52 through the dustproof filter B60 and the focusing screen 61. The second reflection mirror 52 is disposed on the reflection optical axis from the first reflection mirror 51, and the reflection surface is inclined at a predetermined angle with respect to the reflection optical axis of the first reflection mirror 51. Yes. The reflected light beam from the first reflecting mirror 51 incident on the second reflecting mirror 52 is reflected toward the angle of about 90 ° with respect to the reflected optical axis from the first reflecting mirror 51, that is, upward of the camera body 30. Is done.

上記第2反射ミラー52の反射面で反射された光束は、該第2反射ミラー52の反射面の反射光軸上であって、その反射面が第2の反射面の反射光軸に対し所定の角度だけ傾いて配置される第3反射ミラー53に入射される。第3反射ミラー53に入射された第2反射ミラー52からの反射光束は、第3反射ミラー53の反射面にて、上記第2反射ミラー52の反射面からの反射光軸に対し略90°の角度であって、上記第1反射ミラー51の反射面による反射方向と相反する方向に反射される。つまり、第2反射ミラー52の反射面からの反射光束は、第3反射ミラー53の反射面にて、カメラ本体30の左方向に向けて反射される。換言すれば、第1反射ミラー51の反射面にて反射された光束は、第2、第3反射ミラー52、53によって折り返すように導かれ、第3反射ミラー53の反射面の反射光軸は、上記第1反射ミラー51の反射面の反射光軸と略平行となって第4反射ミラー54に向かう。   The light beam reflected by the reflecting surface of the second reflecting mirror 52 is on the reflecting optical axis of the reflecting surface of the second reflecting mirror 52, and the reflecting surface is predetermined with respect to the reflecting optical axis of the second reflecting surface. It is incident on the third reflecting mirror 53 that is inclined at an angle of. The reflected light beam from the second reflecting mirror 52 incident on the third reflecting mirror 53 is approximately 90 ° with respect to the reflected optical axis from the reflecting surface of the second reflecting mirror 52 at the reflecting surface of the third reflecting mirror 53. And is reflected in a direction opposite to the reflection direction by the reflection surface of the first reflection mirror 51. That is, the reflected light beam from the reflecting surface of the second reflecting mirror 52 is reflected by the reflecting surface of the third reflecting mirror 53 toward the left direction of the camera body 30. In other words, the light beam reflected by the reflecting surface of the first reflecting mirror 51 is guided by the second and third reflecting mirrors 52 and 53 so that the reflected optical axis of the reflecting surface of the third reflecting mirror 53 is The first reflection mirror 51 is directed to the fourth reflection mirror 54 substantially parallel to the reflection optical axis of the reflection surface.

上記第3反射ミラー53の反射面で反射された光束は、該第3反射ミラー53の反射面の反射光軸上であって、その反射面が上記第3反射ミラー53の反射面の反射光軸に対し所定の角度だけ傾いて配置される第4反射ミラー54に入射される。そして、第4反射ミラー54に入射された上記第3反射ミラー53からの反射光束は、第4反射ミラー54の反射面にて、上記第3反射ミラー53からの反射光軸に対し略90°の角度に反射される。つまり、第3反射ミラー53の反射面からの反射光束は、第4反射ミラー54の反射面の反射光軸上に配置された接眼レンズ64に入射される。   The light beam reflected by the reflecting surface of the third reflecting mirror 53 is on the reflecting optical axis of the reflecting surface of the third reflecting mirror 53, and the reflecting surface is the reflected light of the reflecting surface of the third reflecting mirror 53. The light is incident on a fourth reflecting mirror 54 that is disposed at a predetermined angle with respect to the axis. Then, the reflected light beam from the third reflection mirror 53 incident on the fourth reflection mirror 54 is approximately 90 ° with respect to the reflection optical axis from the third reflection mirror 53 on the reflection surface of the fourth reflection mirror 54. Reflected at an angle of. That is, the reflected light beam from the reflection surface of the third reflection mirror 53 is incident on the eyepiece 64 disposed on the reflection optical axis of the reflection surface of the fourth reflection mirror 54.

上記フォーカシングスクリーン61は、上述したファインダ光学系50に入射された光束を光学像として結像させるために、該光束を拡散させる拡散面を有するもので、後述する記録用撮像素子80の撮像面上と光学的に等価な位置に配置されている。   The focusing screen 61 has a diffusing surface for diffusing the light beam incident on the finder optical system 50 described above as an optical image, and is on the image pickup surface of a recording image pickup device 80 to be described later. Are arranged at optically equivalent positions.

また、上記第2反射ミラー52と第4反射ミラー54は、ハーフミラーで構成されている。第2反射ミラー52の反射面の裏面側には、被写体の明るさを測定するための測光センサ62が配置されている。一方、第4反射ミラー54の反射面の裏面側には、結像レンズ67及びスルー画表示用撮像素子68が配設されている。このスルー画表示用撮像素子68は、フォーカシングスクリーン61上の像を、結像レンズ67を介して結像するためのものである。したがって、スルー画表示用撮像素子68に結像された像は反転しているものの、撮影者の目65が見ている像と同じものとなる。   The second reflection mirror 52 and the fourth reflection mirror 54 are half mirrors. A photometric sensor 62 for measuring the brightness of the subject is disposed on the back side of the reflecting surface of the second reflecting mirror 52. On the other hand, an imaging lens 67 and a through image display image sensor 68 are disposed on the back surface side of the reflection surface of the fourth reflection mirror 54. This through-image display image pickup device 68 is for forming an image on the focusing screen 61 through an image forming lens 67. Therefore, although the image formed on the through-image display imaging element 68 is inverted, it is the same as the image seen by the photographer's eyes 65.

このように、撮影レンズ11からの被写体光束は、上述した第1乃至第4反射ミラー51〜54によって、その像が正立正像となるように反転されて接眼レンズ57に導かれる。これにより、接眼レンズ64(ファインダ43)を通して、撮影者の眼65でフォーカシングスクリーン61上に結像した被写体像が観察可能となる。   In this way, the subject luminous flux from the photographing lens 11 is inverted by the first to fourth reflection mirrors 51 to 54 described above so that the image becomes an erect image and guided to the eyepiece lens 57. As a result, the subject image formed on the focusing screen 61 by the photographer's eye 65 can be observed through the eyepiece 64 (finder 43).

尚、本実施形態では、第1反射ミラー51、第2反射ミラー52、第3反射ミラー53及び第4反射ミラー54は、入射光束に対して略90°の角度で反射するように配置しているが、これに限られるものではない。   In the present embodiment, the first reflecting mirror 51, the second reflecting mirror 52, the third reflecting mirror 53, and the fourth reflecting mirror 54 are arranged so as to reflect at an angle of about 90 ° with respect to the incident light beam. However, it is not limited to this.

図3(a)は、上述した第2乃至第4反射ミラー52〜54及び接眼レンズ64を一体的に収容する保持部材としてのファインダユニット本体70と、防塵フィルタB60、フォーカシングスクリーン61の取り付け構造を示した斜視図である。また、図3(b)は、防塵フィルタB60、フォーカシングスクリーン61の取り付け構造部分を示した断面図である。   FIG. 3A shows a mounting structure of a finder unit main body 70 as a holding member that integrally accommodates the second to fourth reflecting mirrors 52 to 54 and the eyepiece 64, a dustproof filter B60, and a focusing screen 61. It is the shown perspective view. FIG. 3B is a cross-sectional view showing a mounting structure portion of the dustproof filter B60 and the focusing screen 61.

第2反射ミラー52、第3反射ミラー53、第4反射ミラー54及び接眼レンズ64は、ファインダユニット本体70として一体的に構成されている。このファインダユニット本体70の入射光側には、フォーカシングスクリーン61が、接着により固定されている。そして、このフォーカシングスクリーン61の周囲には封止部材である環状のパッキン71が配され、更にこのパッキン71に押圧されるようにして、環状の圧電素子B72及び防塵フィルタB60が配される。   The second reflection mirror 52, the third reflection mirror 53, the fourth reflection mirror 54, and the eyepiece lens 64 are integrally configured as a finder unit main body 70. A focusing screen 61 is fixed to the incident light side of the finder unit main body 70 by bonding. An annular packing 71 as a sealing member is disposed around the focusing screen 61, and an annular piezoelectric element B72 and a dustproof filter B60 are disposed so as to be pressed against the packing 71.

第2の加振手段(加振部材)である圧電素子B72は防塵フィルタB60に接着により固定されているもので、フレキシブル基板73を介して、後述する防塵フィルタ駆動回路と接続されている。圧電素子B72は、防塵フィルタB60の周縁部に取り付けられているもので、防塵フィルタB60を所定の周波数で振動させることによって、該防塵フィルタB60表面に付着した塵埃を除去するものである。更に、押圧部材であるフィルタ固定板74が、ファインダユニット本体70の所定箇所に設けられた差し込み孔に嵌挿されることにより、防塵フィルタB60及び圧電素子B61がパッキン71を押圧する。これにより、フォーカシングスクリーン61の入射面側は、塵埃が侵入しないように密閉される。   The piezoelectric element B72, which is the second vibrating means (vibrating member), is fixed to the dustproof filter B60 by adhesion, and is connected to a dustproof filter driving circuit described later via a flexible substrate 73. The piezoelectric element B72 is attached to the peripheral edge of the dustproof filter B60, and removes dust attached to the surface of the dustproof filter B60 by vibrating the dustproof filter B60 at a predetermined frequency. Further, the filter fixing plate 74 which is a pressing member is fitted into an insertion hole provided at a predetermined position of the finder unit main body 70, so that the dustproof filter B 60 and the piezoelectric element B 61 press the packing 71. Thereby, the incident surface side of the focusing screen 61 is sealed so that dust does not enter.

尚、ファインダユニット本体70に於けるフォーカシングスクリーン61の周囲には、防塵フィルタB60の振動(詳細は後述する)によって除去された塵埃を吸着するための粘着シート75が設けられている。また、この粘着シート75は、図3(a)では1箇所だけ示されているが、これに限られるものではなく複数設けられても良いのは勿論である。   An adhesive sheet 75 for adsorbing dust removed by vibration of the dustproof filter B60 (details will be described later) is provided around the focusing screen 61 in the finder unit main body 70. Moreover, although this adhesive sheet 75 is shown only in one place in Fig.3 (a), it is needless to say that it is not restricted to this and multiple may be provided.

図4は、本発明の一実施形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the system configuration of the camera according to one embodiment of the present invention.

図4に於いて、上記レンズ鏡筒10は、上記カメラ本体30の前面に設けられた、図示されないレンズマウントを介して着脱自在に装着可能である。そして、上記レンズ鏡筒10は、撮影レンズ11と、絞り12と、レンズ駆動機構13と、絞り駆動機構14と、レンズ制御用マイクロコンピュータ(以下、Lμcomと略記する)15とから構成されている。   In FIG. 4, the lens barrel 10 can be detachably mounted via a lens mount (not shown) provided on the front surface of the camera body 30. The lens barrel 10 includes a photographic lens 11, a diaphragm 12, a lens driving mechanism 13, a diaphragm driving mechanism 14, and a lens control microcomputer (hereinafter abbreviated as Lμcom) 15. .

上記撮影レンズ11は、レンズ駆動機構13内に存在する図示されないDCモータによって、光軸方向に駆動される。絞り12は、絞り駆動機構14内に存在する図示されないステッピングモータによって駆動される。また、Lμcom15は、上記レンズ駆動機構13や絞り駆動機構14等、レンズ鏡筒10内の各部を駆動制御する。このLμcom15は、通信コネクタ20を介して、後述するボディ制御用マイクロコンピュータ80と電気的に接続がなされ、該ボディ制御用マイクロコンピュータ95の指令に従って制御される。   The photographing lens 11 is driven in the optical axis direction by a DC motor (not shown) existing in the lens driving mechanism 13. The diaphragm 12 is driven by a stepping motor (not shown) existing in the diaphragm driving mechanism 14. The Lμcom 15 drives and controls each part in the lens barrel 10 such as the lens driving mechanism 13 and the aperture driving mechanism 14. The Lμcom 15 is electrically connected to a later-described body control microcomputer 80 via the communication connector 20 and controlled according to a command from the body control microcomputer 95.

一方、カメラ本体30は、以下のように構成されている。   On the other hand, the camera body 30 is configured as follows.

レンズ鏡筒10内の撮影レンズ11、絞り12を介して入射される図示されない被写体からの光束は、可動ミラーである第1反射ミラー51で反射され、フォーカシングスクリーン56、更に上記第1反射ミラー51と共にファインダ光学系50を構成する第2乃至第4反射ミラー52〜54(図2参照)等を介して、接眼レンズ64に至る。また、第1反射ミラー51のハーフミラーの部分を透過した被写体光束の一部は、第1反射ミラー51とは独立して作動するAF用可動ミラー57で反射されて、自動測距を行うためのAFセンサユニット83に導かれる。尚、図4に於いては、第1反射ミラー51は別に示されているが、第2乃至第4の反射ミラー等と共にファインダ光学系50を構成しているものである。   A light beam from a subject (not shown) that is incident through the photographing lens 11 and the diaphragm 12 in the lens barrel 10 is reflected by a first reflecting mirror 51 that is a movable mirror, and then a focusing screen 56 and the first reflecting mirror 51. At the same time, it reaches the eyepiece lens 64 through second to fourth reflecting mirrors 52 to 54 (see FIG. 2) constituting the finder optical system 50. In addition, a part of the subject luminous flux that has passed through the half mirror portion of the first reflecting mirror 51 is reflected by the AF movable mirror 57 that operates independently of the first reflecting mirror 51 to perform automatic ranging. To the AF sensor unit 83. In FIG. 4, the first reflecting mirror 51 is shown separately, but the finder optical system 50 is configured together with the second to fourth reflecting mirrors and the like.

光軸上で上記第1反射ミラー51の後方には、フォーカルプレーン式のシャッタ78と、光学系を通過した被写体像を光電変換するための撮像光学系の光電変換素子であり、CCD等で構成される記録用撮像素子80が設けられている。つまり、第1反射ミラー51が撮影光路より退避した場合、撮影レンズ11及び絞り12を通った光束は、記録用撮像素子80の撮像面上に結像される。   Behind the first reflecting mirror 51 on the optical axis is a focal plane shutter 78 and a photoelectric conversion element of an imaging optical system for photoelectrically converting a subject image that has passed through the optical system, and is composed of a CCD or the like. A recording image pickup device 80 is provided. That is, when the first reflecting mirror 51 is retracted from the imaging optical path, the light flux that has passed through the imaging lens 11 and the aperture 12 is imaged on the imaging surface of the recording imaging element 80.

また、上記シャッタ78と記録用撮像素子80との間には、光学素子としての防塵フィルタA58が配されている。第1の加振手段(加振部材)である圧電素子A79は防塵フィルタA58に接着により固定されているもので、防塵フィルタA58の周縁部に取り付けられている。そして、防塵フィルタA58を所定の周波数で振動させることによって、該防塵フィルタA58表面に付着した塵埃を除去するものである。   A dustproof filter A58 as an optical element is disposed between the shutter 78 and the recording image pickup device 80. The piezoelectric element A79, which is the first vibrating means (vibrating member), is fixed to the dustproof filter A58 by adhesion, and is attached to the periphery of the dustproof filter A58. The dust attached to the surface of the dust-proof filter A58 is removed by vibrating the dust-proof filter A58 at a predetermined frequency.

上記スルー画表示用撮像素子68と上記記録用撮像素子80は、インターフェース回路91を介して、画像処理を行うための画像処理コントローラ92に接続されている。そして、この画像処理コントローラ92には、上述した液晶モニタ36と、記憶領域として設けられたSDRAM96、FlashMemory97及び記録メディア98等が接続されている。これらは、電子撮像機能と共に電子記録表示機能を提供できるように構成されている。   The through image display image sensor 68 and the recording image sensor 80 are connected to an image processing controller 92 for performing image processing via an interface circuit 91. The image processing controller 92 is connected to the above-described liquid crystal monitor 36, the SDRAM 96, the FlashMemory 97, the recording medium 98, and the like provided as storage areas. These are configured to provide an electronic recording display function together with an electronic imaging function.

上記記録メディア98は、図示されないカメラのインターフェースを介してカメラ本体30に対し脱着可能な各種のメモリカードや外付けのハードディスクドライブ(HDD)等の外部記録媒体である。   The recording medium 98 is an external recording medium such as various memory cards and an external hard disk drive (HDD) that can be attached to and detached from the camera body 30 via a camera interface (not shown).

上記画像処理コントローラ92は、測光センサ62を含む測光回路88と、AFセンサ駆動回路84と、ミラー駆動機構85と、シャッタチャージ機構86と、シャッタ制御回路87と、詳細を後述する駆動手段(駆動回路)としての防塵フィルタ駆動回路90と、温度測定回路100と、不揮発性メモリ(EEPROM)101と共に、このカメラ本体30内の各部を制御するためのボディ制御用マイクロコンピュータ(以下、Bμcomと略記する)95に接続されている。   The image processing controller 92 includes a photometry circuit 88 including a photometry sensor 62, an AF sensor drive circuit 84, a mirror drive mechanism 85, a shutter charge mechanism 86, a shutter control circuit 87, and drive means (drive) described in detail later. A dust-proof filter driving circuit 90 as a circuit), a temperature measuring circuit 100, and a nonvolatile memory (EEPROM) 101, and a body control microcomputer (hereinafter abbreviated as Bμcom) for controlling each part in the camera body 30. ) 95.

上記Bμcom95には、更に、当該カメラの動作状態を表示出力によって撮影者へ告知するための動作表示用LCD102と、カメラ操作スイッチ(SW)103と、電源回路105を介して電池106とが接続されている。   The Bμcom 95 is further connected with an operation display LCD 102 for notifying the photographer of the operation state of the camera by display output, a camera operation switch (SW) 103, and a battery 106 via a power circuit 105. ing.

尚、上記Bμcom95とLμcom15とは、レンズ鏡筒10の装着時に於いて、通信コネクタ20を介して通信可能に電気的接続がなされる。そして、デジタルカメラとして、Lμcom15がBμcom95に従属的に協働しながら稼動するようになっている。   The Bμcom 95 and the Lμcom 15 are electrically connected to each other via the communication connector 20 when the lens barrel 10 is mounted. As a digital camera, Lμcom 15 operates in cooperation with Bμcom 95 in a dependent manner.

上記AFセンサ駆動回路84は上記AFセンサユニット83を駆動制御するための回路であり、ミラー駆動機構85は第1反射ミラー51を駆動制御する機構である。また、シャッタチャージ機構86は、上記シャッタ78を構成する図示されない先幕と後幕を駆動するばねをチャージするものである。シャッタ制御回路87は、上記シャッタ78の先幕と後幕の動きを制御すると共に、Bμcom95との間でシャッタの開閉動作を制御する信号とストロボと同調する信号の授受を行う。また、上記測光回路88は、第2反射ミラー52近傍の測光センサ62の電気信号に基づいて測光処理する回路である。   The AF sensor driving circuit 84 is a circuit for driving and controlling the AF sensor unit 83, and the mirror driving mechanism 85 is a mechanism for driving and controlling the first reflecting mirror 51. The shutter charge mechanism 86 charges a spring that drives a front curtain and a rear curtain (not shown) constituting the shutter 78. The shutter control circuit 87 controls the movement of the front and rear curtains of the shutter 78, and exchanges a signal for controlling the opening / closing operation of the shutter and a signal synchronized with the strobe with the Bμcom 95. The photometric circuit 88 is a circuit that performs photometric processing based on the electrical signal of the photometric sensor 62 in the vicinity of the second reflecting mirror 52.

温度測定回路100は、記録用撮像素子80の周辺の温度を測定するために、防塵フィルタA58の近傍に設けられているものである。通常、温度はガラス製の物材の弾性係数に影響し、その固有振動数を変化させる要因の1つであるため、運用時にその温度を計測して、その固有振動数の変化を考慮しなければならない。稼動中に温度上昇が激しい記録用撮像素子80の前面を保護するため設けられた防塵フィルタA58の温度変化を測定してその時の固有振動数を予想するほうがよい。したがってこの例の場合、上記温度測定回路100に接続されたセンサ(図示せず)が、記録用撮像素子80の周辺温度を測定するため設けられている。尚、そのセンサの温度測定ポイントは、防塵フィルタA58の振動面の極近傍に設定されるのが好ましい。   The temperature measurement circuit 100 is provided in the vicinity of the dust-proof filter A58 in order to measure the temperature around the recording image sensor 80. Normally, temperature affects the elastic modulus of glass materials and is one of the factors that change its natural frequency. Therefore, the temperature must be measured during operation and changes in its natural frequency must be taken into account. I must. It is better to estimate the natural frequency at that time by measuring the temperature change of the dust-proof filter A58 provided to protect the front surface of the recording image sensor 80 where the temperature rises rapidly during operation. Therefore, in this example, a sensor (not shown) connected to the temperature measurement circuit 100 is provided to measure the ambient temperature of the recording image sensor 80. The temperature measurement point of the sensor is preferably set in the vicinity of the vibration surface of the dust filter A58.

不揮発性メモリ101は、上述したSDRAM96、FlashMemory97、記録メディア98以外の記憶領域として、カメラ制御に必要な所定の制御パラメータを記憶する記憶手段であり、Bμcom95からアクセス可能に設けられている。   The nonvolatile memory 101 is a storage unit that stores predetermined control parameters necessary for camera control as a storage area other than the above-described SDRAM 96, FlashMemory 97, and recording medium 98, and is provided so as to be accessible from Bμcom 95.

動作表示用LCD102は、当該カメラの動作状態を表示出力によってユーザへ告知するためのものである。上記カメラ操作スイッチ103は切り換え手段として、例えば撮影動作の実行を指示すると共に後述するように第1反射ミラー51を撮影光路の内外に切り換えるレリーズスイッチ、撮影モードと画像表示モードを切り換えるモード変更スイッチ及びパワースイッチ、等、当該カメラを操作するために必要な操作釦を含むスイッチ群で構成される。更に、電源回路105は、電源としての電池106の電圧を、当該カメラシステムの各回路ユニットが必要とする電圧に変換して供給するために設けられている。   The operation display LCD 102 is for notifying the user of the operation state of the camera by display output. The camera operation switch 103 serves as switching means, for example, a release switch for instructing execution of a shooting operation and switching the first reflecting mirror 51 in and out of the shooting optical path as will be described later, a mode change switch for switching between a shooting mode and an image display mode, and It is composed of a switch group including operation buttons necessary for operating the camera, such as a power switch. Further, the power supply circuit 105 is provided for converting the voltage of the battery 106 as a power supply into a voltage required for each circuit unit of the camera system and supplying it.

次に、図5に示される防塵フィルタ駆動回路90の回路図と、図6に示されるタイムチャートに基づいて、本実施形態に於けるカメラの防塵フィルタA58及びB60の駆動及びその動作について説明する。   Next, based on the circuit diagram of the dustproof filter driving circuit 90 shown in FIG. 5 and the time chart shown in FIG. 6, the driving and operation of the dustproof filters A58 and B60 of the camera in this embodiment will be described. .

ここに例示した防塵フィルタ駆動回路90は、図5に示される如くの回路構成を有し、その各部に於いて、図6のタイムチャートで表す波形の信号(Sig1〜Sig4)が生成され、それらの信号に基づいて次のように制御される。   The dust filter driving circuit 90 illustrated here has a circuit configuration as shown in FIG. 5, and in each part, signals having waveforms (Sig1 to Sig4) shown in the time chart of FIG. 6 are generated. The following control is performed based on the signal.

防塵フィルタ駆動回路90は、図5に示されるように、N進カウンタ111、1/2分周回路112、インバータ113、複数のMOSトランジスタ(Q1、Q2、Q3)114a、114b、114c、トランス115及び抵抗(R1)116から構成されている。   As shown in FIG. 5, the dustproof filter driving circuit 90 includes an N-ary counter 111, a ½ divider circuit 112, an inverter 113, a plurality of MOS transistors (Q1, Q2, Q3) 114a, 114b, 114c, and a transformer 115. And a resistor (R1) 116.

上記トランス115は、その1次側に接続されたトランジスタ(Q2)114b及びトランジスタ(Q3)114cのオン/オフ切替え動作によって、そのトランス115の2次側に所定周期の信号(Sig4)が発生するように構成されている。また、この所定周期の信号に基づいて、並列に接続された圧電素子A79及び圧電素子B72を駆動させ、防塵フィルタA58及び防塵フィルタB60を共振させるようになっている。   The transformer 115 generates a signal (Sig4) with a predetermined period on the secondary side of the transformer 115 by the on / off switching operation of the transistor (Q2) 114b and the transistor (Q3) 114c connected to the primary side. It is configured as follows. Further, the piezoelectric element A79 and the piezoelectric element B72 connected in parallel are driven based on the signal of this predetermined period, and the dustproof filter A58 and the dustproof filter B60 are caused to resonate.

Bμcom95は、制御ポートとして設けられた2つのIOポートP_PwCont及びIOポートD_NCntと、このBμcom95内部に存在するクロックジェネレータ110を介して、防塵フィルタ駆動回路90を次のように制御する。   The Bμcom 95 controls the dustproof filter driving circuit 90 through the two IO ports P_PwCont and IO port D_NCnt provided as control ports and the clock generator 110 existing inside the Bμcom 95 as follows.

クロックジェネレータ110は、圧電素子A79及び圧電素子B72へ印加する信号周波数より充分に早い周波数で、パルス信号(基本クロック信号)をN進カウンタ111へ出力する。この出力信号が、図6中のタイムチャートが表す波形の信号Sig1である。そして、この基本クロック信号は、N進カウンタ111へ入力される。   The clock generator 110 outputs a pulse signal (basic clock signal) to the N-ary counter 111 at a frequency sufficiently faster than the signal frequency applied to the piezoelectric element A 79 and the piezoelectric element B 72. This output signal is a signal Sig1 having a waveform represented by the time chart in FIG. This basic clock signal is input to the N-ary counter 111.

N進カウンタ111は、当該パルス信号をカウントし所定の値“N”に達する毎にカウント終了パルス信号を出力する。すなわち、基本クロック信号を1/Nに分周することになる。この出力信号が、図6中のタイムチャートが表す波形の信号Sig2である。この分周されたパルス信号は、HighとLowのデューティ比が1:1ではない。そこで、1/2分周回路112を通してデューティ比を1:1へ変換する。尚、この変換されたパルス信号は、図6中のタイムチャートが表す波形の信号Sig3に対応する。この変換されたパルス信号のHigh状態に於いて、この信号が入力されたMOSトランジスタ(Q2)114bがオンする。   The N-ary counter 111 counts the pulse signal and outputs a count end pulse signal every time it reaches a predetermined value “N”. That is, the basic clock signal is divided by 1 / N. This output signal is a signal Sig2 having a waveform represented by the time chart in FIG. In the divided pulse signal, the duty ratio between High and Low is not 1: 1. Therefore, the duty ratio is converted to 1: 1 through the 1/2 divider circuit 112. The converted pulse signal corresponds to the signal Sig3 having a waveform represented by the time chart in FIG. In the High state of the converted pulse signal, the MOS transistor (Q2) 114b to which this signal is input is turned on.

一方、トランジスタ(Q3)114cへは、インバータ113を経由して、このパルス信号が印加される。したがって、パルス信号のLow状態に於いて、この信号が入力されたトランジスタ(Q3)114cがオンする。トランス115の1次側に接続されたトランジスタ(Q2)114bとトランジスタ(Q3)114cが交互にオンすると、2次側には、図6中のタイムチャートが表す信号Sig4の如き周期の信号が発生する。   On the other hand, this pulse signal is applied to the transistor (Q3) 114c via the inverter 113. Therefore, in the low state of the pulse signal, the transistor (Q3) 114c to which this signal is input is turned on. When the transistor (Q2) 114b and the transistor (Q3) 114c connected to the primary side of the transformer 115 are alternately turned on, a signal having a cycle such as the signal Sig4 represented by the time chart in FIG. 6 is generated on the secondary side. To do.

トランス115の巻線比は、電源回路105のユニットの出力電圧と圧電素子A79及び圧電素子B72の駆動に必要な電圧から決定される。尚、抵抗(R1)116は、トランス115に過大な電流が流れることを制限するために設けられている。   The winding ratio of the transformer 115 is determined from the output voltage of the unit of the power supply circuit 105 and the voltage necessary for driving the piezoelectric element A79 and the piezoelectric element B72. The resistor (R1) 116 is provided to restrict an excessive current from flowing through the transformer 115.

圧電素子A79及び圧電素子B72を駆動するに際しては、トランジスタ(Q1)114aがオン状態にあり、電源回路105のユニットからトランス115のセンタタップに電圧が印加されていなければならない。図中トランジスタ(Q1)114aのオン/オフ制御は、IOポートのP_PwContを介して行われる。N進カウンタ111の設定値“N”は、IOポートD_NCntから設定できる。よって、Bμcom95は、設定値“N”を適宜に制御することで、圧電素子A79及び圧電素子B72の駆動周波数を任意に変更可能である。   When driving the piezoelectric element A 79 and the piezoelectric element B 72, the transistor (Q 1) 114 a is in an on state, and a voltage must be applied from the unit of the power supply circuit 105 to the center tap of the transformer 115. In the figure, on / off control of the transistor (Q1) 114a is performed via P_PwCont of the IO port. The set value “N” of the N-ary counter 111 can be set from the IO port D_NCnt. Therefore, the Bμcom 95 can arbitrarily change the drive frequency of the piezoelectric element A79 and the piezoelectric element B72 by appropriately controlling the set value “N”.

このとき、下記(1)式によって周波数は算出可能である。
N:カウンタへの設定値、
fpls:クロックジェネレータの出力パルスの周波数、
fdrv:電気機械変換素子へ印加される信号の周波数、
fdrv = fpls/2N …(1)
尚、この式に基づいた演算は、Bμcom95のCPUで行われる。
At this time, the frequency can be calculated by the following equation (1).
N: Set value to counter
fpls: frequency of the output pulse of the clock generator,
fdrv: the frequency of the signal applied to the electromechanical transducer,
fdrv = fpls / 2N (1)
The calculation based on this equation is performed by a CPU of Bμcom95.

次に、図7及び図8のフローチャートを参照して、本実施形態に於けるカメラの基本的な撮影動作について説明する。   Next, the basic photographing operation of the camera according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

カメラ本体30内に図示されない電池が投入されると、本ルーチンが開始される。そして、先ずステップS1にてパワースイッチレバー33による電源スイッチ(SW)の状態が判定される。ここで、電源スイッチがオンされていなければ、ステップS2に移行して、操作待ちの状態であるスリープ状態(低消費電流状態)に入る。このスリープ状態から、カメラ1の何らかの操作がなされた場合、及び上記ステップS2にて電源スイッチがオンされているならば、ステップS3へ移行して、例えばレンズのリセットや電気回路の電気的な初期化等のカメラの初期化動作が行われる。   When a battery (not shown) is inserted into the camera body 30, this routine is started. First, in step S1, the state of the power switch (SW) by the power switch lever 33 is determined. If the power switch is not turned on, the process proceeds to step S2 to enter a sleep state (low current consumption state), which is a state waiting for operation. If any operation of the camera 1 is performed from this sleep state, and if the power switch is turned on in the above step S2, the process proceeds to step S3, for example, resetting the lens or electrically initializing the electric circuit. The initialization operation of the camera is performed.

次いで、ステップS4に於いて、サブルーチン「塵埃除去動作」が実行される。尚、このサブルーチン「塵埃除去動作」の詳細については後述する。そして、ステップS5にてモードダイヤル32がチェックされると、以下のモードに移行するべく判定が行われる。すなわち、先ず、ステップS6では、スルー画モードであるか否かが判定される。ここで、スルー画モードが選択されたならば、ステップS7へ移行してスルー画モードが設定される。また、上記ステップS6にてスルー画モード以外であった場合は、ステップS8に移行して通常モードであるか否かが判定される。ここで、通常モードが選択されたならば、ステップS9へ移行して通常モードが設定される。上記ステップS6及びS8にて、スルー画モード、通常モードの何れでもない場合は、撮影モードではないと判定され、ステップS10へ移行して、画像の再生モードが設定される。   Next, in step S4, a subroutine “dust removal operation” is executed. The details of this subroutine “dust removal operation” will be described later. When the mode dial 32 is checked in step S5, a determination is made to shift to the following mode. That is, first, in step S6, it is determined whether or not the through image mode is set. If the through image mode is selected, the process proceeds to step S7, where the through image mode is set. If the current mode is other than the through image mode in step S6, the process proceeds to step S8 to determine whether the normal mode is set. If the normal mode is selected here, the process proceeds to step S9, where the normal mode is set. In steps S6 and S8, if neither the through image mode nor the normal mode is selected, it is determined that the image capturing mode is not set, and the process proceeds to step S10 to set the image reproduction mode.

上記ステップS7、S9またはS10の何れかのモードが設定されたならば、ステップS11に移行して、上述した電源スイッチの状態が判定される。ここで、電源スイッチがオンされているならば、上記ステップS5に移行して、ステップS11にて電源スイッチがオフされるまで、上述したモード判定及び設定の処理動作が繰り返される。そして、ステップS11にて電源スイッチがオフされると、上記ステップS2へ移行してスリープ状態に入る。   If any of the steps S7, S9, or S10 is set, the process proceeds to step S11 to determine the state of the power switch described above. If the power switch is on, the process proceeds to step S5, and the above-described mode determination and setting processing operations are repeated until the power switch is turned off in step S11. When the power switch is turned off in step S11, the process proceeds to step S2 and enters a sleep state.

図8は、図7のフローチャートに於けるステップS4のサブルーチン「塵埃除去動作」を説明するフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the subroutine “dust removal operation” in step S4 in the flowchart of FIG.

本実施形態のカメラ1に於いては、異なる2つの防塵除去フィルタA58、B60を有しており、共振周波数も異なっている。したがって、このサブルーチン「塵埃除去動作」では、それぞれ異なる共振周波数を設定するようにしている。   The camera 1 of this embodiment has two different dustproof removal filters A58 and B60, and the resonance frequencies are also different. Therefore, in this subroutine “dust removal operation”, different resonance frequencies are set.

すなわち、本サブルーチン「塵埃除去動作」に入ると、先ず、ステップS21にて、第1の振動周波数、例えば防塵フィルタA58用の共振(振動)周波数が設定される。次いで、ステップS22にて上記ステップS21で設定された第1の周波数にて圧電素子A79による加振動作が開始される。そして、ステップS23にて所定時間が経過するまで、上記ステップS22で開始された加振動作が行われる。   That is, when the subroutine "dust removal operation" is entered, first, in step S21, a first vibration frequency, for example, a resonance (vibration) frequency for the dustproof filter A58 is set. Next, in step S22, the vibration operation by the piezoelectric element A79 is started at the first frequency set in step S21. The vibration operation started in step S22 is performed until a predetermined time has elapsed in step S23.

次に、ステップS24にて、上述した第1の振動周波数と異なる第2の振動周波数、例えば防塵フィルタB60用の振動周波数が設定される。そして、ステップS25にて上記ステップS24で設定された第2の振動周波数にて圧電素子B72による加振動作が開始される。その後、ステップS26にて所定時間が経過するまで、上記ステップS25で開始された加振動作が行われる。更に、ステップS27にて、加振動作の終了処理が行われると、本サブルーチンを抜けて上述した図7のフローチャートに於けるステップS5に移行する。   Next, in step S24, a second vibration frequency different from the first vibration frequency described above, for example, a vibration frequency for the dustproof filter B60 is set. In step S25, the vibration operation by the piezoelectric element B72 is started at the second vibration frequency set in step S24. Thereafter, the vibration operation started in step S25 is performed until a predetermined time elapses in step S26. Further, when the vibration processing end process is performed in step S27, the process exits from this subroutine and proceeds to step S5 in the flowchart of FIG.

このようにして、異なる2つの振動周波数を有する2つの防塵フィルタを、それぞれの周波数で振動させるようにしているので、撮影光学系だけでなく、ファインダ光学系の塵埃も除去することができる。   In this way, since the two dustproof filters having two different vibration frequencies are vibrated at the respective frequencies, not only the photographing optical system but also the dust in the finder optical system can be removed.

次に、本実施形態の変形例を説明する。   Next, a modification of this embodiment will be described.

上述した実施形態では、異なる2つの振動周波数を有する2つの防塵フィルタに対して段階的に振動周波数を設定していたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、第1の周波数での加振動作が行われた後に振動周波数を変更して第2の周波数での加振動作を行うようにしても良いものである。   In the embodiment described above, the vibration frequency is set stepwise for two dustproof filters having two different vibration frequencies, but the present invention is not limited to this. For example, after the vibration operation at the first frequency is performed, the vibration frequency may be changed to perform the vibration operation at the second frequency.

以下、図9のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態の変形例を説明する。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 9, the modification of one Embodiment of this invention is demonstrated.

図9は、図7のフローチャートに於けるステップS4のサブルーチン「塵埃除去動作」の変形例を説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining a modification of the subroutine “dust removal operation” in step S4 in the flowchart of FIG.

本サブルーチン「塵埃除去動作」に入ると、先ず、ステップS31にて、第1の振動周波数、例えば防塵フィルタA58用の振動周波数が設定される。次いで、ステップS32にて上記ステップS31で設定された第1の周波数にて圧電素子A79による加振動作が開始される。そして、ステップS33にて所定時間、例えば10msec.が経過するまで、上記ステップS32で開始された加振動作が行われる。   When the subroutine “dust removal operation” is entered, first, in step S31, a first vibration frequency, for example, a vibration frequency for the dustproof filter A58 is set. Next, in step S32, the vibration operation by the piezoelectric element A79 is started at the first frequency set in step S31. In step S33, a predetermined time, for example, 10 msec. Until the time elapses, the vibration operation started in step S32 is performed.

次に、ステップS34にて、上記ステップS31で設定された第1の振動周波数に対して変更が行われる。この場合、上述した第1の振動周波数より高い周波数に変更される。そして、ステップS35に於いて、上記第1の振動周波数と異なる第2の振動周波数、例えば防塵フィルタB60用の振動周波数に達したか否かが判定される。ここで、まだ第2の振動周波数入出力達していない場合は、上記ステップS33に移行して、第2の振動周波数に達するまで、上述したステップS33〜S35の処理動作が繰り返される。   Next, in step S34, the first vibration frequency set in step S31 is changed. In this case, the frequency is changed to a frequency higher than the first vibration frequency described above. In step S35, it is determined whether or not a second vibration frequency different from the first vibration frequency, for example, the vibration frequency for the dustproof filter B60 has been reached. If the second vibration frequency input / output has not yet been reached, the process proceeds to step S33, and the above-described processing operations of steps S33 to S35 are repeated until the second vibration frequency is reached.

そして、上記ステップS35にて第2の振動周波数に達したならば、ステップS36にて、加振動作の終了処理が行われる。その後、本サブルーチンを抜けて上述した図7のフローチャートに於けるステップS5に移行する。   When the second vibration frequency is reached in step S35, the vibration operation end process is performed in step S36. Thereafter, the present subroutine is exited and the process proceeds to step S5 in the flowchart of FIG.

このようにして、異なる2つの振動周波数を有する2つの防塵フィルタに対して、設定周波数を変化させて振動させるようにしても、上述した実施形態と同様に、撮影光学系だけでなく、ファインダ光学系の塵埃も除去することができる。   In this way, even if two dust filters having two different vibration frequencies are vibrated by changing the set frequency, not only the photographic optical system but also the finder optical system as in the above-described embodiment. System dust can also be removed.

尚、上述した実施形態では、第1及び第2の振動周波数は、それぞれ所定の値に設定されているが、これに限られるものではなく、例えばそれぞれの振動周波数の帯域中に於いて、スイープさせるようにしても良い。このようにすることで、設定周波数でなくともその近傍にて振動を生じさせるので、上述した変形例よりも迅速に塵埃除去動作を行うことができる。   In the above-described embodiment, the first and second vibration frequencies are set to predetermined values, but the present invention is not limited to this. For example, sweeping is performed in each vibration frequency band. You may make it let it. In this way, vibration is generated in the vicinity of the set frequency instead of the set frequency, so that the dust removal operation can be performed more quickly than the above-described modification.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態以外にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, in the range which does not deviate from the summary of this invention other than embodiment mentioned above, this invention can be variously modified.

本発明の一実施形態を示すもので、本発明のファインダ装置が適用された一眼レフレックスタイプのデジタルカメラの構成を示す外観斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an external perspective view showing a configuration of a single-lens reflex digital camera to which a finder device of the present invention is applied, showing an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に於けるカメラのファインダ光学系の構成を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating a configuration of a finder optical system of a camera according to an embodiment of the present invention. (a)は第2乃至第4反射ミラー52〜54及び接眼レンズ64を一体的に収容するファインダユニット本体70と、防塵フィルタB60、フォーカシングスクリーン61の取り付け構造を示した斜視図、(b)は防塵フィルタB60、フォーカシングスクリーン61の取り付け構造部分を示した断面図である。(A) is the perspective view which showed the attachment structure of the finder unit main body 70 which accommodates the 2nd thru | or 4th reflective mirrors 52-54, and the eyepiece lens 64 integrally, dustproof filter B60, and the focusing screen 61, (b). It is sectional drawing which showed the attachment structure part of dustproof filter B60 and the focusing screen 61. FIG. 本発明の一実施形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the camera which concerns on one Embodiment of this invention. 図4の防塵フィルタ駆動回路90の構成を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of a dustproof filter driving circuit 90 in FIG. 4. 防塵フィルタの駆動とその動作に係わる波形信号を表すタイムチャートである。It is a time chart showing the waveform signal concerning the drive of a dustproof filter, and its operation. 本発明の一実施形態に於けるカメラの基本的な撮影動作について説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining basic photographing operation of a camera according to an embodiment of the present invention. 図7のフローチャートに於けるステップS4のサブルーチン「塵埃除去動作」を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the subroutine “dust removal operation” of step S4 in the flowchart of FIG. 図7のフローチャートに於けるステップS4のサブルーチン「塵埃除去動作」の変形例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the modification of the subroutine "dust removal operation | movement" of step S4 in the flowchart of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…レンズ鏡筒、11…撮影レンズ、12…絞り、13…レンズ駆動機構、14…絞り駆動機構、15…レンズ制御用マイクロコンピュータ(Lμcom)、20…通信コネクタ、30…カメラ本体、31…レリーズ釦、32…モードダイヤル、33…パワースイッチレバー、34…コントロールダイヤル、36…液晶モニタ、43…ファインダ、50…ファインダ光学系、51…第1反射ミラー、52…第2反射ミラー、53…第3反射ミラー、54…第4反射ミラー、57…AF用可動ミラー、58…防塵フィルタA、60…防塵フィルタB、61…フォーカシングスクリーン、62…測光センサ、64…接眼レンズ、68…スルー画表示用撮像素子、70…ファインダユニット本体、72…圧電素子B、78…シャッタ、79…圧電素子A、80…記録用撮像素子、83…AFセンサユニット、84…AFセンサ駆動回路、85…ミラー駆動機構、86…シャッタチャージ機構、87…シャッタ制御回路、91…インターフェース回路、92…画像処理コントローラ、96…SDRAM、97…FlashMemory、98…記録メディア、100…温度測定回路、101…不揮発性メモリ(EEPROM)、102…動作表示用LCD、103…カメラ操作スイッチ(SW)、105…電源回路。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Lens barrel, 11 ... Shooting lens, 12 ... Diaphragm, 13 ... Lens drive mechanism, 14 ... Diaphragm drive mechanism, 15 ... Microcomputer for lens control (L [mu] com), 20 ... Communication connector, 30 ... Camera body, 31 ... Release button, 32 ... mode dial, 33 ... power switch lever, 34 ... control dial, 36 ... liquid crystal monitor, 43 ... finder, 50 ... finder optical system, 51 ... first reflecting mirror, 52 ... second reflecting mirror, 53 ... Third reflective mirror, 54 ... Fourth reflective mirror, 57 ... AF movable mirror, 58 ... Dust filter A, 60 ... Dust filter B, 61 ... Focusing screen, 62 ... Photometric sensor, 64 ... Eyepiece, 68 ... Through image Display image sensor, 70 ... finder unit main body, 72 ... Piezoelectric element B, 78 ... Shutter, 79 ... Piezoelectric Child A, 80 ... Recording image sensor, 83 ... AF sensor unit, 84 ... AF sensor drive circuit, 85 ... Mirror drive mechanism, 86 ... Shutter charge mechanism, 87 ... Shutter control circuit, 91 ... Interface circuit, 92 ... Image processing Controller, 96 ... SDRAM, 97 ... FlashMemory, 98 ... Recording medium, 100 ... Temperature measuring circuit, 101 ... Nonvolatile memory (EEPROM), 102 ... Operation display LCD, 103 ... Camera operation switch (SW), 105 ... Power supply circuit .

Claims (9)

観察光路内に配置されたスクリーンマットと、
上記スクリーンマットを保持する保持部材と、
上記スクリーンマットの入射面側に配置された防塵フィルタと、
上記防塵フィルタと上記スクリーンマットとで形成される空間部を封止する封止部材と、
上記防塵フィルタを上記保持部材に押圧する押圧部材と、
を具備し、
上記防塵フィルタの周縁部に上記防塵フィルタを振動させるための加振部材を配置したことを特徴とするファインダ装置。
A screen mat placed in the observation optical path;
A holding member for holding the screen mat;
A dust filter disposed on the incident surface side of the screen mat;
A sealing member for sealing a space formed by the dustproof filter and the screen mat;
A pressing member that presses the dustproof filter against the holding member;
Comprising
A finder device, wherein a vibration member for vibrating the dust filter is disposed at a peripheral portion of the dust filter.
上記加振部材は圧電素子を含み、該圧電素子の伸縮動作によって上記防塵フィルタを振動させることを特徴とする請求項1に記載のファインダ装置。   The finder apparatus according to claim 1, wherein the vibration member includes a piezoelectric element, and the dust filter is vibrated by an expansion / contraction operation of the piezoelectric element. 観察光路内に配置されて被写体像を結像するスクリーンマットと、
上記スクリーンマットを保持する保持部材と、
上記スクリーンマットの入射面側に配置された防塵フィルタと、
上記防塵フィルタを所定周波数で振動させる加振手段と、
を具備することを特徴とするファインダ装置。
A screen mat which is arranged in the observation optical path and forms a subject image;
A holding member for holding the screen mat;
A dust filter disposed on the incident surface side of the screen mat;
Vibration means for vibrating the dust filter at a predetermined frequency;
A finder device comprising:
上記加振手段は、上記防塵フィルタの周縁部に配置されることを特徴とする請求項3に記載のファインダ装置。   The finder device according to claim 3, wherein the vibration means is disposed at a peripheral edge of the dust filter. 上記加振手段は圧電素子を含み、該圧電素子の伸縮動作によって上記防塵フィルタを振動させることを特徴とする請求項3に記載のファインダ装置。   4. The finder apparatus according to claim 3, wherein the vibration means includes a piezoelectric element, and the dustproof filter is vibrated by an expansion / contraction operation of the piezoelectric element. 上記防塵フィルタと上記スクリーンマットとで形成される空間部を封止する封止部材を更に具備することを特徴とする請求項3に記載のファインダ装置。   The finder apparatus according to claim 3, further comprising a sealing member that seals a space formed by the dustproof filter and the screen mat. 上記加振手段は、上記防塵フィルタを共振周波数で振動させるようにしたことを特徴とする請求項3に記載のファインダ装置。   4. The finder apparatus according to claim 3, wherein the vibration means vibrates the dust filter at a resonance frequency. 上記加振手段を駆動させる駆動回路を更に具備することを特徴とする請求項7に記載のファインダ装置。   8. The finder apparatus according to claim 7, further comprising a drive circuit that drives the vibration means. 上記駆動回路は、上記加振手段に対して周期的な駆動信号を供給するもので、上記防塵フィルタが上記共振周波数近傍で振動可能なように、上記駆動信号の周波数を設定することを特徴とする請求項8に記載のファインダ装置。   The drive circuit supplies a periodic drive signal to the excitation means, and the frequency of the drive signal is set so that the dustproof filter can vibrate near the resonance frequency. The finder device according to claim 8.
JP2005228335A 2005-08-05 2005-08-05 Finder device Pending JP2007047199A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228335A JP2007047199A (en) 2005-08-05 2005-08-05 Finder device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228335A JP2007047199A (en) 2005-08-05 2005-08-05 Finder device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047199A true JP2007047199A (en) 2007-02-22

Family

ID=37850104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228335A Pending JP2007047199A (en) 2005-08-05 2005-08-05 Finder device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007047199A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188949A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Canon Inc Imaging apparatus, foreign matter removing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188949A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Canon Inc Imaging apparatus, foreign matter removing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764265B2 (en) Imaging device
JP4810458B2 (en) Imaging device
US7499639B2 (en) Electronic imaging device
US7548267B2 (en) Digital single-lens reflex camera
US7978220B2 (en) Optical apparatus having device for removing foreign substance
US8159603B2 (en) Image capturing apparatus with frame for sealing between optical member and image sensor
US20080297646A1 (en) Optical apparatus having device for removing foreign substance
JP4005423B2 (en) Electronic imaging device
JP4536593B2 (en) Imaging equipment and camera
JP2004264691A (en) Electronic imaging apparatus
JP4039904B2 (en) Electronic imaging device
JP2007047198A (en) Optical equipment
JP5385650B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2006203533A (en) Electronic imaging apparatus
JP2007047199A (en) Finder device
JP2010098410A (en) Image pickup apparatus
JP5484077B2 (en) Imaging unit and imaging apparatus
JP3947689B2 (en) Electronic imaging device
JP2009159268A (en) Optical apparatus
JP4007867B2 (en) Electronic imaging device
JP4083510B2 (en) Electronic imaging device
JP4007871B2 (en) Electronic imaging device
JP2010127986A (en) Imaging device
JP5484084B2 (en) Imaging unit and imaging apparatus
JP5482548B2 (en) Imaging device