JP2007042085A - Development support program, development support device, and storage medium - Google Patents

Development support program, development support device, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007042085A
JP2007042085A JP2006177385A JP2006177385A JP2007042085A JP 2007042085 A JP2007042085 A JP 2007042085A JP 2006177385 A JP2006177385 A JP 2006177385A JP 2006177385 A JP2006177385 A JP 2006177385A JP 2007042085 A JP2007042085 A JP 2007042085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
command
generating
symbols
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006177385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadatoshi Ishii
忠俊 石井
Mikito Iwamasa
幹人 岩政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERDESIGN TECHNOLOGIES Inc
Original Assignee
INTERDESIGN TECHNOLOGIES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERDESIGN TECHNOLOGIES Inc filed Critical INTERDESIGN TECHNOLOGIES Inc
Priority to JP2006177385A priority Critical patent/JP2007042085A/en
Publication of JP2007042085A publication Critical patent/JP2007042085A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize convenience at a practical product level regarding a development support for system development. <P>SOLUTION: A menu (M32), a system display screen (V30), and a file display screen (V32) are displayed on a display section of a development support device. A selection icon (M321), an actor icon (M322), an object icon (M323), an activation icon (M324), a pipeline icon (M325), a message icon (M326), a parts icon (M327), a divergence icon (M328), an error trap icon (M329), a tag icon (M330), an input icon (M331), an output icon (M332), a copy activation icon (M333), a copy message icon (M334), and a partial magnification icon (M335) are included in the menu (M32). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は電子機器を含むシステムあるいはコンピュータソフトウエアによって構成されるシステムのための開発支援プログラム、開発支援装置および記憶媒体に関する。   The present invention relates to a development support program, a development support apparatus, and a storage medium for a system including an electronic device or a system configured by computer software.

従来より、種々の技術分野、例えば小規模の電子回路、集積回路、機械等の分野において、CADシステム(コンピュータ支援設計システム)が実用化され、開発効率の向上が図られている。   Conventionally, CAD systems (computer-aided design systems) have been put into practical use in various technical fields such as small-scale electronic circuits, integrated circuits, machines, etc., and development efficiency has been improved.

非特許文献1第1頁に記載されているように、集積回路の複雑度は生産性に比較して著しく増大し、仕様、アーキテクチャ、通信、コンポーネント、ツール、手法、方法論等の開発対象の抽象度レベルを高める必要性が高い。そこで、非特許文献1では、ハードウエア/ソフトウエア協調設計が可能なシステム仕様記述言語が提案されている。   As described in Non-Patent Document 1, page 1, the complexity of integrated circuits is significantly increased compared to productivity, and the abstraction of development objects such as specifications, architectures, communications, components, tools, methods, methodologies, etc. There is a high need to increase the level. Therefore, Non-Patent Document 1 proposes a system specification description language capable of hardware / software co-design.

非特許文献1のシステム記述言語では、通信を演算と切り離して記述し、通信機能とインターフェースを「チャンネル」という概念によって記述し、隠蔽可能としている。   In the system description language of Non-Patent Document 1, communication is described separately from computation, and the communication function and interface are described by the concept of “channel” and can be concealed.

同様に、特許文献1の情報処理装置は、システム記述言語を用いたSOC(SYSTEM ON CHIP)の開発において、ハードウエアモデルに対するアクセスのシステム記述言語を隠蔽し、システム記述言語に依存しないソフトウエア開発を可能としている。   Similarly, the information processing apparatus disclosed in Patent Document 1 conceals the system description language for accessing the hardware model in developing SOC (SYSTEM ON CHIP) using the system description language, and develops software that does not depend on the system description language. Is possible.

Daniel D.Gajski他著、木下常雄他訳「SpecC仕様記述言語と方法論」、CQ出版、2000年12月20日発行Daniel D. Gajski et al., Tsuneo Kinoshita et al., “SpecC Specification Language and Methodology”, CQ Publishing, published December 20, 2000 特開2004−220223号公報JP 2004-220223 A

非特許文献1、特許文献1に記載のシステム記述においては、通信仕様等の開発成果をハードウエア開発者、ソフトウエア開発者の両者が容易に認識し得るように表示する等、実用的製品レベルでの利便性には言及されていない。   In the system description described in Non-Patent Document 1 and Patent Document 1, the development results such as communication specifications are displayed so that both hardware developers and software developers can easily recognize them. There is no mention of convenience.

本発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案されたもので、システム開発に関する開発支援において、実用的製品レベルでの利便性を実現することを目的とする。   The present invention was devised to solve such conventional problems, and aims to realize convenience at a practical product level in development support related to system development.

本発明は、システムの構成を記述するためのコンピュータ実行可能な開発支援プログラムであって、システム内部の処理ブロックの仕様に基づいて活性化シンボルを生成する活性化シンボル生成ステップと、一対の前記活性化シンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対の活性化シンボルを結ぶ通信シンボルを生成する、通信シンボル生成ステップと、前記活性化シンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された入力信号シンボルを生成する入力信号シンボル生成ステップと、前記活性化シンボルに対する出力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された出力信号シンボルを生成する出力信号シンボル生成ステップと、1個または複数の前記活性化シンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成ステップと、前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成ステップと、前記生成された前記各シンボルを表示する表示ステップであって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示ステップとをコンピュータに実行させるプログラムコードを含む。   The present invention is a computer-executable development support program for describing the configuration of a system, and includes an activation symbol generation step for generating an activation symbol based on the specification of a processing block inside the system, and a pair of the above-described activity A communication symbol generating step for generating a communication symbol connecting the pair of activation symbols based on a specification of communication between the activation symbols, and a connection to the activation symbol based on a specification of an input signal for the activation symbol An input signal symbol generating step for generating the input signal symbol, an output signal symbol generating step for generating an output signal symbol connected to the activation symbol based on a specification of an output signal for the activation symbol, Arrangement line thin capable of arranging one or a plurality of activation symbols on a straight line Generating a layout line symbol, generating an external element symbol based on a specification of an element external to the system connected to an activation symbol on the layout line symbol, and generating the external element symbol Program code for causing a computer to execute a display step of displaying each of the symbols, the display step arranging the activation symbols on the placement line symbol in order of processing timing in one direction of the placement line symbol. Including.

これによってハードウエア開発者、ソフトウエア開発者の両者が容易に認識し得るように表示する等、実用的製品レベルでの利便性に優れる。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, it is excellent in convenience at a practical product level, such as displaying so that both hardware developers and software developers can easily recognize them.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、少なくとも、1個または複数の配置線シンボルに配置された1個または複数の活性化シンボルを含むシステムを1個のコマンドシンボルとして定義するコマンドシンボル定義ステップをさらに備えてもよい。   The development support program according to the present invention further includes a command symbol defining step for defining, as one command symbol, a system including at least one activation symbol arranged in at least one arrangement line symbol. May be.

これによってより上位の処理ブロックを定義することが可能であり、システムの階層化、開発成果等の資産をより有効な活用が可能となる。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, higher processing blocks can be defined, and assets such as system hierarchies and development results can be used more effectively.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムは、一対の前記コマンドシンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対のコマンドシンボルを結ぶコマンド通信シンボルを生成する、コマンド通信シンボル生成ステップと、前記コマンドシンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド入力信号シンボルを生成するコマンド入力信号シンボル生成ステップと、前記コマンドシンボルからの出力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド出力信号シンボルを生成するコマンド出力信号シンボル生成ステップと、1個または複数の前記コマンドシンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成ステップと、前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成ステップと、前記生成された前記各シンボルを表示する表示ステップであって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示ステップとを含むものであってもよい。   A development support program according to the present invention includes a command communication symbol generation step for generating a command communication symbol that connects a pair of command symbols based on a communication specification between the pair of command symbols, and an input signal for the command symbol. A command input signal symbol generation step for generating a command-and-input signal symbol connected to the command symbol based on the specification of the command, and a command-and-output connected to the command symbol based on the specification of the output signal from the command symbol. A command output signal symbol generating step for generating a signal symbol, an arrangement line symbol generating step for generating an arrangement line symbol capable of arranging one or a plurality of the command symbols on a straight line, and an activation symbol on the arrangement line symbol Connected to An external element symbol generation step for generating an external element symbol based on a specification of an element outside the system; and a display step for displaying each of the generated symbols, wherein the activation symbol on the placement line symbol is It may include a display step arranged in order of processing timing in one direction of the arrangement line symbol.

これによってハードウエア開発者、ソフトウエア開発者の両者が容易に認識し得るように表示する等、実用的製品レベルでの利便性に優れる。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, it is excellent in convenience at a practical product level, such as displaying so that both hardware developers and software developers can easily recognize them.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、同一の前記配置線シンボル上の前記コマンドシンボルについて、最初に動作する第1のコマンドシンボルと、その後に動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定ステップと、前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義するステップと、前記第1のコマンドシンボルが動作を終了したときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義するステップとを備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, for the command symbols on the same arrangement line symbol, a command symbol pair setting step for setting a first command symbol that operates first and a second command symbol that operates thereafter And defining a first signal notifying that the second command symbol is operable and is transmitted from the second command symbol to the first command symbol when the second command symbol is operable. When the first command symbol finishes its operation, it waits for the first signal and is transmitted from the first command symbol to the second command symbol. Defining a second signal to be performed.

これによって、配置線に沿った非同期処理回路またはそのソフトウエア表現を容易に構成し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, the asynchronous processing circuit or the software representation thereof along the arrangement line can be easily configured.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、第1の前記配置線シンボル上の第1の前記コマンドシンボルと、前記第1の配置線シンボルとは異なる第2の配置線シンボル上の前記コマンドシンボルであって第1のコマンドシンボルと並列的に連携動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定ステップと、前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義するステップと、前記第1のコマンドシンボルが動作を開始するときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義するステップとを備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, the first command symbol on the first arrangement line symbol and the command symbol on a second arrangement line symbol different from the first arrangement line symbol, A command symbol pair setting step for setting a second command symbol that operates in cooperation with the first command symbol in parallel; and when the second command symbol is operable, the second command symbol to the first command Defining a first signal sent to the symbol notifying that it is operable, and waiting for the first signal when the first command symbol starts operation, Defines a second signal transmitted from the command symbol to the second command symbol, causing the second command symbol to start operation. It may be a step.

これによって、配置線間に渡る非同期処理回路またはそのソフトウエア表現を容易に構成し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, an asynchronous processing circuit between the arrangement lines or a software expression thereof can be easily configured.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、配置線シンボルに沿ったタイミングでコマンドが処理されるグローバル作動部の生成ステップと、コマンドシンボル間の通信に基づいたタイミングでコマンドシンボルが処理されるローカル作動部の生成ステップを備え、前記グローバル作動部の生成ステップは、請求項3記載の各ステップを備え、前記ローカル作動部の生成ステップは、縦チェーン生成ステップおよび/または横チェーン生成ステップを備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, a global operation unit generating step in which a command is processed at a timing along the arrangement line symbol, and a local operation unit in which the command symbol is processed at a timing based on communication between the command symbols. A generation step may be included, and the generation step of the global operation unit may include each step according to claim 3, and the generation step of the local operation unit may include a vertical chain generation step and / or a horizontal chain generation step.

これによってグローバル作動部、ローカル作動部の両者を含む多様なシステム構成を実現し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, various system configurations including both the global operating unit and the local operating unit can be realized.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、相前後する処理タイミングの前記活性化シンボル間で、順次前記通信シンボルによって接続され、前記処理ブロックシンボル間のパイプライン処理を示すパイプラインシンボルを生成するパイプラインシンボル生成ステップと、先の処理タイミングの前記活性化シンボルから、前記パイプラインシンボルへの入力信号の仕様に基づいて、先の処理タイミングの活性化シンボルから前記パイプラインシンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン入力シンボル生成ステップと、前記パイプラインシンボルから、後の処理タイミングの前記活性化シンボルへの出力信号の仕様に基づいて、前記パイプラインシンボルから後の処理タイミングの活性化シンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン出力シンボル生成ステップとをさらに備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, pipeline symbols that are sequentially connected by the communication symbols between the activation symbols at successive processing timings and generate pipeline symbols indicating pipeline processing between the processing block symbols And a pipe for generating a communication symbol from the activation symbol at the previous processing timing to the pipeline symbol based on the specification of the input signal to the pipeline symbol from the activation symbol at the previous processing timing. A communication symbol from the pipeline symbol to an activation symbol at a later processing timing based on a specification of an output signal from the pipeline symbol to the activation symbol at a later processing timing. Generate pipeline It may further include an output symbol generation step.

これによってパイプライン処理を容易に記述し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
This makes it easy to describe pipeline processing.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、複数のシステムについて、共通の前記コマンドシンボルを1個のコマンドシンボルに変換するコマンドシンボル統合ステップと、共通の前記外部要素シンボルを1個の外部要素シンボルに変換する外部要素シンボル統合ステップと、共通の前記通信シンボルを1個の通信シンボルに変換する通信シンボル統合ステップと、前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、統合された通信シンボルによる通信を調停するため制御信号を出力するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成ステップと、前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続ステップとをさらに備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, for a plurality of systems, a command symbol integration step for converting the common command symbol to one command symbol, and converting the common external element symbol to one external element symbol An external element symbol integration step, a communication symbol integration step for converting the common communication symbol into one communication symbol, and an integrated communication symbol so that communication equivalent to the communication symbol in the plurality of systems is performed. An arbiter generation step for generating an arbiter processing block that outputs a control signal to arbitrate communication according to, and a control signal connection step for associating the control signal of the arbiter processing block with the command symbol.

これによってシステム構成を自動的に単純化し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
This can automatically simplify the system configuration.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、複数のシステムについて、共通の前記通信シンボルを1個の切り替え要素シンボルに接続する切り替え要素シンボル生成ステップをさらに備え、前記アービタ処理ブロックは、前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、切り替え要素シンボルを制御するものであてもよい。   The development support program according to the present invention further includes a switching element symbol generation step for connecting the common communication symbol to a single switching element symbol for a plurality of systems, wherein the arbiter processing block includes the plurality of systems. The switching element symbol may be controlled so that communication equivalent to the communication symbol is performed.

これによって、ハードウエアによって構成されるシステム部分において、通信接続線を節減し得る。またソフトウエアによって構成されるシステム部分において、変数構成を単純化し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, the communication connection line can be saved in the system part constituted by hardware. In addition, the variable configuration can be simplified in the system portion configured by software.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、前記第2の信号と同期して、前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに転送される変数を定義するステップと、前記変数を前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに送信するために接続を定義するステップと、前記変数を第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに送信するための通信シンボルを生成する通信シンボル生成ステップとをさらに備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, a step of defining a variable transferred from the first command symbol to the second command symbol in synchronization with the second signal, and the variable as the first signal Defining a connection for transmitting from a command symbol to the second command symbol; generating a communication symbol for generating a communication symbol for transmitting the variable from the first command symbol to the second command symbol; May be further provided.

これによって非同期パイプライン処理回路またはそのソフトウエア表現を容易に構成し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, the asynchronous pipeline processing circuit or its software representation can be easily configured.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援プログラムにおいて、バスを生成するバス生成ステップと、複数の前記コマンドシンボルを前記バスに接続するステップと、前記コマンドシンボルの前記バスに対する通信を制御するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成ステップと、前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続ステップとをさらに備えてもよい。   In the development support program according to the present invention, a bus generation step for generating a bus, a step of connecting a plurality of the command symbols to the bus, and an arbiter for generating an arbiter processing block for controlling communication of the command symbols to the bus A generation step and a control signal connection step for associating the control signal of the arbiter processing block with the command symbol may be further included.

これによってシステム構成を自動的に単純化し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
This can automatically simplify the system configuration.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明はシステムの構成を記述するための開発支援装置であって、システム内部の処理ブロックの仕様に基づいて活性化シンボルを生成する活性化シンボル生成手段と、一対の前記活性化シンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対の活性化シンボルを結ぶ通信シンボルを生成する、通信シンボル生成手段と、前記活性化シンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された入力信号シンボルを生成する入力信号シンボル生成手段と、前記活性化シンボルに対する出力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された出力信号シンボルを生成する出力信号シンボル生成手段と、1個または複数の前記活性化シンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成手段と、前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成手段と、前記生成された前記各シンボルを表示する表示手段であって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示手段とを備える。   The present invention is a development support apparatus for describing the configuration of a system, and includes an activation symbol generating means for generating an activation symbol based on the specification of a processing block inside the system, and communication between a pair of the activation symbols A communication symbol generating means for generating a communication symbol connecting the pair of activation symbols based on the specifications of the input signal, and an input signal symbol connected to the activation symbol based on the specifications of the input signal for the activation symbol An output signal symbol generating means for generating an output signal symbol connected to the activation symbol based on a specification of an output signal for the activation symbol, and one or more of the one or more An arrangement line symbol generating means for generating an arrangement line symbol capable of arranging activation symbols on a straight line; An external element symbol generating means for generating an external element symbol based on a specification of an element outside the system, connected to an activation symbol on the line symbol, and a display means for displaying the generated symbols. And display means for arranging the activation symbols on the arrangement line symbols in order of processing timing in one direction of the arrangement line symbols.

これによってハードウエア開発者、ソフトウエア開発者の両者が容易に認識し得るように表示する等、実用的製品レベルでの利便性に優れる。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, it is excellent in convenience at a practical product level, such as displaying so that both hardware developers and software developers can easily recognize them.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、少なくとも、1個または複数の配置線シンボルに配置された1個または複数の活性化シンボルを含むシステムを1個のコマンドシンボルとして定義するコマンドシンボル定義手段をさらに備えてもよい。   The development support apparatus according to the present invention further comprises command symbol defining means for defining at least one system including one or more activation symbols arranged in one or more arrangement line symbols as one command symbol. May be.

これによってより上位の処理ブロックを定義することが可能であり、システムの階層化、開発成果等の資産をより有効な活用が可能となる。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, higher processing blocks can be defined, and assets such as system hierarchies and development results can be used more effectively.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、一対の前記コマンドシンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対のコマンドシンボルを結ぶコマンド通信シンボルを生成する、コマンド通信シンボル生成手段と、前記コマンドシンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド入力信号シンボルを生成するコマンド入力信号シンボル生成手段と、前記コマンドシンボルからの出力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド出力信号シンボルを生成するコマンド出力信号シンボル生成手段と、1個または複数の前記コマンドシンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成手段と、前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成手段と、前記生成された前記各シンボルを表示する表示手段であって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示手段とを備えてもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, a command communication symbol generating means for generating a command communication symbol connecting the pair of command symbols based on a specification of communication between the pair of command symbols, and an input signal for the command symbol Command input signal symbol generation means for generating a command-and-input signal symbol connected to the command symbol based on the specification of the command, and a command-and-output connected to the command symbol based on the specification of the output signal from the command symbol Command output signal symbol generating means for generating a signal symbol, placement line symbol generating means for generating a placement line symbol capable of placing one or a plurality of the command symbols on a straight line, and an activation symbol on the placement line symbol Connected to the outside of the system An external element symbol generating means for generating an external element symbol based on a raw specification; and a display means for displaying the generated symbols, wherein the activation symbol on the placement line symbol is represented by a placement line symbol. Display means arranged in order of processing timing in one direction.

これによってハードウエア開発者、ソフトウエア開発者の両者が容易に認識し得るように表示する等、実用的製品レベルでの利便性に優れる。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, it is excellent in convenience at a practical product level, such as displaying so that both hardware developers and software developers can easily recognize them.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、同一の前記配置線シンボル上の前記コマンドシンボルについて、最初に動作する第1のコマンドシンボルと、その後に動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定手段と、
前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義する手段と、前記第1のコマンドシンボルが動作を終了したときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義する手段とを備えてもよい。
In the development support apparatus according to the present invention, for the command symbols on the same arrangement line symbol, a command symbol pair setting means for setting a first command symbol that operates first and a second command symbol that operates thereafter When,
Means for defining a first signal that is operable to be transmitted from the second command symbol to the first command symbol when the second command symbol is operable; and When the first command symbol finishes operation, the second command symbol transmitted from the first command symbol to the second command symbol is waited for the first signal to start the operation. Means for defining two signals.

これによって、配置線に沿った非同期処理回路またはそのソフトウエア表現を容易に構成し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, the asynchronous processing circuit or the software representation thereof along the arrangement line can be easily configured.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、第1の前記配置線シンボル上の第1の前記コマンドシンボルと、前記第1の配置線シンボルとは異なる第2の配置線シンボル上の前記コマンドシンボルであって第1のコマンドシンボルと並列的に連携動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定手段と、前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義する手段と、前記第1のコマンドシンボルが動作を開始するときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義する手段とを備えてもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, the first command symbol on the first arrangement line symbol and the command symbol on a second arrangement line symbol different from the first arrangement line symbol, Command symbol pair setting means for setting a second command symbol that operates in cooperation with the first command symbol in parallel, and when the second command symbol is operable, the second command symbol to the first command Means for defining a first signal to be sent transmitted for the symbol indicating that it is operable, and when the first command symbol starts operation, waiting for the first signal, Means for defining a second signal transmitted from the command symbol to the second command symbol and causing the second command symbol to start operation. Good.

これによって、配置線間に渡る非同期処理回路またはそのソフトウエア表現を容易に構成し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, an asynchronous processing circuit between the arrangement lines or a software expression thereof can be easily configured.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、配置線シンボルに沿ったタイミングでコマンドが処理されるグローバル作動部の生成手段と、コマンドシンボル間の通信に基づいたタイミングでコマンドシンボルが処理されるローカル作動部の生成手段を備え、前記グローバル作動部の生成手段は、請求項14記載の各ステップを備え、前記ローカル作動部の生成手段は、縦チェーン生成ステップおよび/または横チェーン生成手段を備え、前記縦チェーン生成手段は請求項15記載の各手段を備え、前記横チェーン生成手段は請求項16記載の各手段を備えるものであってもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, a global operating unit generating means for processing a command at a timing along the arrangement line symbol, and a local operating unit for processing the command symbol at a timing based on communication between the command symbols. 15. The generating unit of the global operating unit includes the steps according to claim 14, and the generating unit of the local operating unit includes a vertical chain generating step and / or a horizontal chain generating unit, and the vertical chain The generating means may include each means according to claim 15, and the horizontal chain generating means may include each means according to claim 16.

これによってグローバル作動部、ローカル作動部の両者を含む多様なシステム構成を実現し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, various system configurations including both the global operating unit and the local operating unit can be realized.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、相前後する処理タイミングの前記活性化シンボル間で、順次前記通信シンボルによって接続され、前記処理ブロックシンボル間のパイプライン処理を示すパイプラインシンボルを生成するパイプラインシンボル生成手段と、先の処理タイミングの前記活性化シンボルから、前記パイプラインシンボルへの入力信号の仕様に基づいて、先の処理タイミングの活性化シンボルから前記パイプラインシンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン入力シンボル生成手段と、前記パイプラインシンボルから、後の処理タイミングの前記活性化シンボルへの出力信号の仕様に基づいて、前記パイプラインシンボルから後の処理タイミングの活性化シンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン出力シンボル生成手段をさらに備えてもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, pipeline symbols that are sequentially connected by the communication symbols between the activation symbols at successive processing timings and generate pipeline symbols indicating pipeline processing between the processing block symbols And a pipe for generating a communication symbol from the activation symbol of the previous processing timing to the pipeline symbol based on the specification of the input signal to the pipeline symbol from the activation symbol of the previous processing timing A communication symbol from the pipeline symbol to an activation symbol at a later processing timing based on a specification of an output signal from the pipeline symbol to the activation symbol at a later processing timing. Generated pipeline output symbol It may further comprise forming means.

これによってパイプライン処理を容易に記述し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
This makes it easy to describe pipeline processing.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、複数のシステムについて、共通の前記コマンドシンボルを1個のコマンドシンボルに変換するコマンドシンボル統合手段と、共通の前記外部要素シンボルを1個の外部要素シンボルに変換する外部要素シンボル統合手段と、共通の前記通信シンボルを1個の通信シンボルに変換する通信シンボル統合手段と、前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、統合された通信シンボルによる通信を調停するため制御信号を出力するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成手段と、前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続手段とをさらに備えてもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, for a plurality of systems, command symbol integration means for converting the common command symbol into one command symbol, and converting the common external element symbol into one external element symbol. External element symbol integration means, communication symbol integration means for converting the common communication symbol into one communication symbol, and communication symbols integrated so that communication equivalent to the communication symbols in the plurality of systems is performed. An arbiter generation unit that generates an arbiter processing block that outputs a control signal to arbitrate communication according to the above, and a control signal connection unit that associates the control signal of the arbiter processing block with the command symbol.

これによってシステム構成を自動的に単純化し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
This can automatically simplify the system configuration.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、複数のシステムについて、共通の前記通信シンボルを1個の切り替え要素シンボルに接続する切り替え要素シンボル生成手段をさらに備え、前記アービタ処理ブロックは、前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、切り替え要素シンボルを制御するものであってもよい。   The development support apparatus according to the present invention further includes switching element symbol generation means for connecting the common communication symbol to one switching element symbol for a plurality of systems, and the arbiter processing block includes the switching element symbol in the plurality of systems. The switching element symbol may be controlled so that communication equivalent to the communication symbol is performed.

これによって、ハードウエアによって構成されるシステム部分において、通信接続線を節減し得る。またソフトウエアによって構成されるシステム部分において、変数構成を単純化し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, the communication connection line can be saved in the system part constituted by hardware. In addition, the variable configuration can be simplified in the system portion configured by software.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、前記第2の信号と同期して、前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに転送される変数を定義する手段と、前記変数を前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに送信するために接続を定義する手段と、前記変数を第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに送信するための通信シンボルを生成する通信シンボル生成手段とをさらに備えてもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, means for defining a variable transferred from the first command symbol to the second command symbol in synchronization with the second signal, and the variable as the first signal Means for defining a connection for transmitting from a command symbol to the second command symbol; communication symbol generating means for generating a communication symbol for transmitting the variable from the first command symbol to the second command symbol; May be further provided.

これによって非同期パイプライン処理回路またはそのソフトウエア表現を容易に構成し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
As a result, the asynchronous pipeline processing circuit or its software representation can be easily configured.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

本発明に係る開発支援装置において、バスを生成するバス生成手段と、複数の前記コマンドシンボルを前記バスに接続する手段と、前記コマンドシンボルの前記バスに対する通信を制御するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成手段と、前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続手段とを備えてもよい。   In the development support apparatus according to the present invention, a bus generating means for generating a bus, a means for connecting a plurality of the command symbols to the bus, and an arbiter for generating an arbiter processing block for controlling communication of the command symbols to the bus You may provide the production | generation means and the control signal connection means which matches the control signal of the said arbiter processing block, and the said command symbol.

これによってシステム構成を自動的に単純化し得る。
ここにシステムには全てをハードウエアによって構成したシステム、全てをソフトウエアによって構成したシステム、ハードウエアとソフトウエアとによって構成されるシステムを含む。
This can automatically simplify the system configuration.
Here, the system includes a system composed entirely of hardware, a system composed entirely of software, and a system composed of hardware and software.

次に本発明に係る開発支援プログラム、開発支援装置の好適な実施例を図面に基いて説明する。   Next, preferred embodiments of the development support program and the development support apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

[開発支援装置]
図1は、本発明に係る開発支援装置の一実施例を示すブロック図、図2は、図1の開発支援装置を複数ネットワークに接続した状態を示すブロック図、図3は、図1の開発支援装置の機能ブロック図である。
[Development support equipment]
1 is a block diagram showing an embodiment of a development support apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a state where the development support apparatus of FIG. 1 is connected to a plurality of networks, and FIG. 3 is a development of FIG. It is a functional block diagram of a support device.

図1において、開発支援装置1000は、カラーLCD(液晶ディスプレイ)等の表示部1010と、表示すべき画像に基づいて表示部1010を駆動して画像を表示する表示制御部1012とを有し、開発支援装置1000においては、例えば電子デバイス等のシステムを記述するためのチャート(図4)を表示する。   In FIG. 1, a development support apparatus 1000 includes a display unit 1010 such as a color LCD (liquid crystal display), and a display control unit 1012 that drives the display unit 1010 based on an image to be displayed and displays an image. The development support apparatus 1000 displays a chart (FIG. 4) for describing a system such as an electronic device.

表示制御部1012には、開発支援装置1000全体を制御し、CPUや各ブロックとの情報の入出力を行うインターフェース(図示しない)等で構成する制御部1020が接続され、制御部1020には、システムメモリ1030、ROM1032、メモリカード等記憶媒体1034が接続されている。表示部1010に表示すべき画像は制御部1020によって生成され、あるいはシステムメモリ1030、ROM1032、記憶媒体1034に格納されている。   The display control unit 1012 is connected to a control unit 1020 configured by an interface (not shown) that controls the entire development support apparatus 1000 and inputs / outputs information to / from each block, and the control unit 1020 includes A system memory 1030, a ROM 1032 and a storage medium 1034 such as a memory card are connected. An image to be displayed on the display unit 1010 is generated by the control unit 1020, or stored in the system memory 1030, the ROM 1032, and the storage medium 1034.

制御部1020には、種々の通信や操作のための操作入力部1060、時間計測のためのタイマ1080が接続されている。   The control unit 1020 is connected to an operation input unit 1060 for various communications and operations and a timer 1080 for time measurement.

制御部1020には、外部機器との間で、通信回線等の通信手段によって通信するための通信I/F1040が接続されている。   The control unit 1020 is connected to a communication I / F 1040 for communicating with an external device by communication means such as a communication line.

開発支援装置1000におけるシステム記述のためのプログラム、データは記憶媒体1034からロードされ、あるいはデータ通信によってダウンロードされる。   Programs and data for system description in the development support apparatus 1000 are loaded from the storage medium 1034 or downloaded by data communication.

さらに、開発支援装置1000は、システムが記述されたシステム記述言語のソースコード(例えば図37)を記憶媒体1034や通信I/Fからシステムメモリ1030に読み込み、システムの構成、動作を示すチャートを表示する。ここにいう動作にはハードウエアの電子回路動作、ソフトウエアの実行の結果生じる種々の動作が含まれる。   Further, the development support apparatus 1000 reads a system description language source code (for example, FIG. 37) in which the system is described from the storage medium 1034 or the communication I / F into the system memory 1030 and displays a chart showing the system configuration and operation. To do. The operations referred to here include electronic circuit operations of hardware and various operations resulting from the execution of software.

図2に示すように、複数の開発支援装置1001〜1004をLANを通じてサーバSVに接続し、開発成果等の資産を共同利用し、さらにインターネットINを介して接続された遠隔の開発支援装置1005〜1007をサーバSVに接続してもよい。   As shown in FIG. 2, a plurality of development support apparatuses 1001 to 1004 are connected to a server SV through a LAN, assets such as development results are jointly used, and further remote development support apparatuses 1005 are connected via the Internet IN. 1007 may be connected to the server SV.

図3において、開発支援装置1000における制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに、表示手段1202、活性化シンボル生成手段1224、通信シンボル生成手段1226、コマンド通信シンボル生成手段1227、入力信号シンボル生成手段1228、コマンド入力信号シンボル生成手段1229、パイプライン入力信号シンボル生成手段1264、
出力信号シンボル生成手段1230、コマンド出力信号シンボル生成手段12
31、パイプライン出力信号シンボル生成手段1266、配置線シンボル生成手段1232、外部要素シンボル生成手段1234、パイプラインシンボル生成手段1236、処理ブロックシンボル定義手段1237(コマンドシンボル定義手段1238を含む。)、構成要素統合手段1254(コマンドシンボル統合手段1240、外部要素シンボル統合手段1242、オブジェクトシンボル統合手段1252を含む。)、通信シンボル統合手段1244、アービタ生成手段(バスアービトレーション手段)1246、切り替え要素シンボル生成手段1248、グローバル作動部生成手段1260、ローカル作動部生成手段1262、縦、横チェーン実現手段(処理ブロック対設定手段/第1信号定義手段/第2信号定義手段/変数定義手段)1250、制御信号接続手段1268、バス生成手段1270、コマンドバス接続手段1272として機能する。
In FIG. 3, the control unit 1020 in the development support apparatus 1000 includes a display unit 1202, an activation symbol generation unit 1224, a communication symbol generation unit 1226, a command communication symbol generation unit 1227, and an input signal symbol generation unit together with a system memory 1030 and a ROM 1032. 1228, command input signal symbol generation means 1229, pipeline input signal symbol generation means 1264,
Output signal symbol generation means 1230, command output signal symbol generation means 12
31, pipeline output signal symbol generation means 1266, arrangement line symbol generation means 1232, external element symbol generation means 1234, pipeline symbol generation means 1236, processing block symbol definition means 1237 (including command symbol definition means 1238), configuration Element integration means 1254 (including command symbol integration means 1240, external element symbol integration means 1242 and object symbol integration means 1252), communication symbol integration means 1244, arbiter generation means (bus arbitration means) 1246, switching element symbol generation means 1248 , Global operation unit generation unit 1260, local operation unit generation unit 1262, vertical and horizontal chain realization unit (processing block pair setting unit / first signal definition unit / second signal definition unit / variable definition unit) 1250, the control signal connection means 1268, a bus generation unit 1270, functions as a command bus connection means 1272.

図4に示すように、開発支援装置(例えば1000)によって定義されるシステムは、システム全体のグローバルな制御によって作動する1個または複数のグローバル作動部GCと、処理ブロックPB1〜PB6間の相互通信に基づいた制御を基本とする1個または複数のローカル作動部LCとを備える。   As shown in FIG. 4, the system defined by the development support apparatus (for example, 1000) includes one or a plurality of global operation units GC operated by global control of the entire system, and mutual communication between the processing blocks PB1 to PB6. And one or more local operation units LC based on the control based on the above.

図6において、開発支援装置(例えば1000)における表示部1010には、OS等基本ソフトウエアのメニューM30、開発支援装置1000のメニューM32、システム表示画面V30、ファイル表示画面V32、ファイル名表示部M340、作成日表示部M342、作成者表示部M344、バージョン表示部M346、コメント表示部M348が表示される。チャートの表示に関し、表示部1010、表示制御部1020、制御部1020、システムメモリ1030、ROM1032は表示手段1202として機能する。   6, the display unit 1010 in the development support apparatus (for example, 1000) includes a basic software menu M30 such as an OS, a menu M32 of the development support apparatus 1000, a system display screen V30, a file display screen V32, and a file name display unit M340. A creation date display part M342, a creator display part M344, a version display part M346, and a comment display part M348 are displayed. Regarding the display of the chart, the display unit 1010, the display control unit 1020, the control unit 1020, the system memory 1030, and the ROM 1032 function as the display unit 1202.

メニューM32には、選択アイコンM321、アクターアイコンM322、オブジェクトアイコンM323、活性化アイコンM324、パイプラインアイコンM325、メッセージアイコンM326、部品アイコンM327、分岐アイコンM328、エラートラップアイコンM329、付箋紙アイコンM330、入力アイコンM331、出力アイコンM332、コピー活性化アイコンM333、コピーメッセージアイコンM334、部分拡大アイコンM335が含まれる。   The menu M32 includes a selection icon M321, an actor icon M322, an object icon M323, an activation icon M324, a pipeline icon M325, a message icon M326, a part icon M327, a branch icon M328, an error trap icon M329, a sticky note icon M330, an input An icon M331, an output icon M332, a copy activation icon M333, a copy message icon M334, and a partial enlargement icon M335 are included.

図6−2に示すように、ファイル表示画面V32には、チャート(例えば「chart」、「chart1」、「chart2」、「func1」、「func2」で示す。)、マージシナリオ等マージ部品(例えば「merge」、「merge1」、「merge2」で示す。)、エラートラップや条件分岐(例えば「atrap」、「branch1」、「branch2」で示す。)、外部変数(例えば「Globalfiles」、「gA」で示す。)等が表示され、これら表示をマウスで右クリックすると、これらファイルの編集が可能となる。   As illustrated in FIG. 6B, the file display screen V32 includes a chart (for example, “chart”, “chart1”, “chart2”, “func1”, “func2”), merge parts such as a merge scenario (for example, “Merge”, “merge1”, “merge2”), error traps and conditional branches (eg, “atrap”, “branch1”, “branch2”), external variables (eg, “Globalfiles”, “gA”) If you right-click these displays with the mouse, you can edit these files.

チャートの表示を右クリックすると、チャートのためのチャートエディタを起動するアイコンED1が表示される。アイコンED1においてはチャートを削除することも可能である。   When the chart display is right-clicked, an icon ED1 for starting a chart editor for the chart is displayed. It is also possible to delete the chart in the icon ED1.

マージ部品の表示を右クリックすると、マージ部品のためのマージ部品エディタを起動するアイコンED2が表示される。アイコンED2においてはマージシナリオを削除することも可能である。   When the display of the merge part is right-clicked, an icon ED2 for starting the merge part editor for the merge part is displayed. In the icon ED2, the merge scenario can be deleted.

エラートラップや条件分岐の表示を右クリックすると、外部エディタを起動するアイコンED3が表示される。アイコンED3においてはエラートラップ等を削除することも可能である。   When an error trap or conditional branch display is right-clicked, an icon ED3 for starting an external editor is displayed. In the icon ED3, an error trap or the like can be deleted.

外部変数の表示を右クリックすると、グローバル変数編集を起動するアイコンED4が表示される。アイコンED4においては外部変数を削除することも可能である。   When the external variable display is right-clicked, an icon ED4 for starting global variable editing is displayed. It is also possible to delete the external variable in the icon ED4.

グローバル作動部GCの定義に関して、以上のアイコンの内、部品アイコンM327以外の全てのアイコンが使用可能であり、ローカル作動部LCの定義に関して、アクターアイコンM322、オブジェクトアイコンM323および部品アイコンM327が使用可能である。   Regarding the definition of the global operation part GC, all the icons other than the part icon M327 can be used, and regarding the definition of the local operation part LC, the actor icon M322, the object icon M323, and the part icon M327 can be used. It is.

図3、図3−1に示すように、グローバル作動部GCはグローバル作動部生成手段1260によって生成され、グローバル作動部生成手段1260は、表示手段1202、コマンド信号シンボル生成手段1227、コマンド入力信号シンボル生成手段1229、コマンド出力信号シンボル生成手段1231、配置線シンボル生成手段1232、外部要素シンボル生成手段1234を含むものととらえることができる。   As shown in FIGS. 3 and 3-1, the global operation unit GC is generated by a global operation unit generation unit 1260. The global operation unit generation unit 1260 includes a display unit 1202, a command signal symbol generation unit 1227, a command input signal symbol. The generation unit 1229, the command output signal symbol generation unit 1231, the arrangement line symbol generation unit 1232, and the external element symbol generation unit 1234 can be considered.

さらにローカル作動部LCの定義においては、図5に示すように、処理ブロック、オブジェクト、縦チェーン、横チェーンを定義するテーブルが使用される。   Furthermore, in the definition of the local operation unit LC, as shown in FIG. 5, a table defining processing blocks, objects, vertical chains, and horizontal chains is used.

図3、図3−2に示すように、ローカル作動部GCはローカル作動部生成手段1260によって生成され、ローカル作動部生成手段1262は、表示手段1202、コマンド信号シンボル生成手段1227、コマンド入力信号シンボル生成手段1229、コマンド出力信号シンボル生成手段1231、配置線シンボル生成手段1232、外部要素シンボル生成手段1234、縦・横チェーン生成手段1250を含むものととらえることができる。   As shown in FIGS. 3 and 3-2, the local operation unit GC is generated by the local operation unit generation unit 1260. The local operation unit generation unit 1262 includes a display unit 1202, a command signal symbol generation unit 1227, a command input signal symbol. The generation unit 1229, the command output signal symbol generation unit 1231, the arrangement line symbol generation unit 1232, the external element symbol generation unit 1234, and the vertical / horizontal chain generation unit 1250 can be considered.

例えば、図4のローカル作動部LCには3個のオブジェクトOBJ1、OBJ2、OBJ3が設けられ、オブジェクトOBJ1には2個の処理ブロックPB1、PB2が含まれ、オブジェクトOBJ2には3個の処理ブロックPB3、PB4、PB5が含まれ、オブジェクトOBJ3には1個の処理ブロックPB6が含まれている。   For example, the local operation unit LC of FIG. 4 includes three objects OBJ1, OBJ2, and OBJ3. The object OBJ1 includes two processing blocks PB1 and PB2, and the object OBJ2 includes three processing blocks PB3. , PB4, and PB5, and the object OBJ3 includes one processing block PB6.

図5のテーブルにおいて、処理ブロックPB1について、所属オブジェクトOBJ1、縦チェーンを構成する相手方処理ブロックPB2が定義され、処理ブロックPB2について、所属オブジェクトOBJ1が定義され、処理ブロックPB3について、所属オブジェクトOBJ2、横チェーンを構成する相手方処理ブロックPB6が定義され、処理ブロックPB4について、所属オブジェクトOBJ2、縦チェーンを構成する相手方処理ブロックPB5が定義され、処理ブロックPB5について、所属オブジェクトOBJ2が定義され、処理ブロックPB6について、所属オブジェクトOBJ3が定義されている。   In the table of FIG. 5, for the processing block PB1, the belonging object OBJ1 and the counterpart processing block PB2 constituting the vertical chain are defined, for the processing block PB2, the belonging object OBJ1 is defined, and for the processing block PB3, the belonging object OBJ2 and horizontal The partner processing block PB6 constituting the chain is defined, the belonging object OBJ2 is defined for the processing block PB4, the partner processing block PB5 constituting the vertical chain is defined, the belonging object OBJ2 is defined for the processing block PB5, and the processing block PB6 is defined. , Belonging object OBJ3 is defined.

縦チェーン、横チェーンの動作については、後述する。   The operation of the vertical chain and the horizontal chain will be described later.

一方、図4のグローバル作動部GCは、例えば、4個のオブジェクトOBJ4、OBJ5、OBJ6、OBJ7が設けられ、オブジェクトOBJ4には2個の処理ブロックPB7、PB8が含まれ、オブジェクトOBJ5には1個の処理ブロックPB9が含まれ、オブジェクトOBJ6には1個の処理ブロックPB10が含まれ、オブジェクトOBJ7には2個の処理ブロックPB11、PB12が含まれ、以下の操作によって定義可能である。   On the other hand, the global operation part GC in FIG. 4 includes, for example, four objects OBJ4, OBJ5, OBJ6, and OBJ7. The object OBJ4 includes two processing blocks PB7 and PB8, and one object OBJ5 has one. The processing block PB9 is included, the object OBJ6 includes one processing block PB10, and the object OBJ7 includes two processing blocks PB11 and PB12, which can be defined by the following operations.

図7に示すように、アクターアイコンM322をマウス等の操作入力部1060によって選択すると、システム表示画面V30においてアクターシンボル400を配置し得る。アクターシンボル400は、システム表示画面V30で生成、編集されているシステムの外部に位置する人や物(外部要素シンボルと呼ぶ。)、あるいはテストパターンを意味し、いずれのアクターシンボルであるかは付箋紙シンボル406(後述する。)や色彩等で区別される。アクターシンボル400は、人形のオブジェクト402と、処理ブロック(後述する活性化シンボル600)等を配置する生存線(活性化等を一直線上に配置し得る「配置線シンボル」)404とを備える。生存線は上下方向に伸び、生存線上の処理ブロックは下に向かって順次実行される。なお処理ブロックは電子回路の処理ブロックやソフトウエアの処理モジュールに対応する。処理ブロックシンボルはグローバル作動部の定義のみならず、ローカル作動部の定義にも使用される。   As shown in FIG. 7, when the actor icon M322 is selected by the operation input unit 1060 such as a mouse, the actor symbol 400 can be arranged on the system display screen V30. The actor symbol 400 means a person or an object (referred to as an external element symbol) or a test pattern located outside the system generated and edited on the system display screen V30, and which actor symbol is a sticky note They are distinguished by paper symbols 406 (described later), colors, and the like. The actor symbol 400 includes a doll object 402 and a lifeline (an “arrangement line symbol” in which activation and the like can be arranged on a straight line) 404 on which a processing block (an activation symbol 600 described later) and the like are arranged. The lifeline extends in the vertical direction, and the processing blocks on the lifeline are sequentially executed downward. The processing block corresponds to a processing block of an electronic circuit or a processing module of software. The processing block symbol is used not only for the definition of the global operation part but also for the definition of the local operation part.

アクターシンボルはグローバル作動部GCの定義のみならず、ローカル作動部LCの定義においても使用される。   The actor symbol is used not only in the definition of the global operation part GC but also in the definition of the local operation part LC.

アクターシンボル400には、付箋紙アイコンM330の選択によって、種々の属性を記入するための付箋紙シンボル406を付加し得る。テストパターンのアクターシンボルを含むシステムはそれ自体が外部からのテストパターン入力を含むため、単独でシミュレーションを実行し得る。   A sticky note symbol 406 for entering various attributes can be added to the actor symbol 400 by selecting the sticky note icon M330. Since a system including an actor symbol of a test pattern itself includes an external test pattern input, it can perform a simulation alone.

また選択アイコンM321を選択した後に、アクターシンボル400を操作入力部1060によって指定することによって、オブジェクトシンボル402の移動、サイズ変更、属性変更、生存線404長さ変更を行うことができる。   Further, after selecting the selection icon M321, by designating the actor symbol 400 by the operation input unit 1060, the object symbol 402 can be moved, changed in size, changed in attribute, and changed in the lifeline 404 length.

なおオブジェクトシンボルはグローバル作動部GCの定義のみならず、ローカル作動部LCの定義においても使用される。   The object symbol is used not only in the definition of the global operation unit GC but also in the definition of the local operation unit LC.

アクターシンボル400の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに外部要素生成手段1234として機能する。   Regarding generation of the actor symbol 400, the control unit 1020 functions as an external element generation unit 1234 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図8に示すように、オブジェクトアイコンM322をマウス等の操作入力部1060によって選択すると、システム表示画面V30においてオブジェクトシンボル500を配置し得る。オブジェクトシンボル500は、システム表示画面V30で生成、編集されているシステムの内部に存在するオブジェクトを意味し、四角形のオブジェクト502と生存線404とを備える。オブジェクト502内には、種々の属性が表示される。   As shown in FIG. 8, when the object icon M322 is selected by the operation input unit 1060 such as a mouse, the object symbol 500 can be arranged on the system display screen V30. The object symbol 500 means an object existing inside the system generated and edited on the system display screen V30, and includes a rectangular object 502 and a lifeline 404. Various attributes are displayed in the object 502.

また選択アイコンM321を選択した後に、オブジェクトシンボル500を操作入力部1060によって指定することによって、オブジェクト502の移動、サイズ変更、属性変更、生存線404長さ変更等を行うことができる。   Further, after selecting the selection icon M321, the object symbol 500 is designated by the operation input unit 1060, whereby the object 502 can be moved, changed in size, changed in attribute, changed in length of the lifeline 404, and the like.

アクターシンボル400やオブジェクトシンボル500の生成における、生存線404の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに配置線生成手段1232として機能する。   Regarding the generation of the lifeline 404 in the generation of the actor symbol 400 and the object symbol 500, the control unit 1020 functions as the arrangement line generation unit 1232 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図9に示すように、活性化アイコンM323をマウス等の操作入力部1060によって選択すると、システム表示画面V30において生存線404上に活性化シンボル600を配置し得る。活性化シンボル600は、システム表示画面V30で生成、編集されているシステムの内部に存在する電子回路ブロックやソフトウエアモジュール等の処理ブロックを意味する。   As shown in FIG. 9, when the activation icon M323 is selected by the operation input unit 1060 such as a mouse, the activation symbol 600 can be arranged on the lifeline 404 on the system display screen V30. The activation symbol 600 means a processing block such as an electronic circuit block or a software module existing in the system generated and edited on the system display screen V30.

また選択アイコンM321を選択した後に、活性化シンボル600を操作入力部1060によって指定することによって、活性化シンボル600の移動、サイズ変更、属性変更等を行うことができる。   In addition, after selecting the selection icon M321, the activation symbol 600 is designated by the operation input unit 1060, whereby the activation symbol 600 can be moved, changed in size, changed in attribute, and the like.

活性化シンボルは、システムクロックの1サイクルで処理を完了すべきもの、2サイクル以上の指定サイクル(nサイクル)で処理を完了すべきもの、処理時間が制限されないもののいずれかを選択でき、例えば、1サイクル処理を青色、nサイクル処理を緑色、制限なしを白色で表示する等、区別して使用される。また活性化シンボルはプリチェックを行うか否かを設定し得る。   The activation symbol can be selected from one that should be completed in one cycle of the system clock, one that should be completed in two or more designated cycles (n cycles), and one that is not limited in processing time. The processing is distinguished from each other, for example, blue is displayed, n-cycle processing is displayed in green, and no limit is displayed in white. The activation symbol can set whether or not to perform a pre-check.

図41に示すように、プリチェックを行う場合には、まず所定の処理を実行し(ステップS2701)、その後、ステップS2702に進んで、指定された条件が満足されたか否かを判断する。条件が満足されたときはそのまま処理を終了し、そうでないときはステップS2701に戻る。   As shown in FIG. 41, when pre-checking is performed, first, predetermined processing is executed (step S2701), and then the process proceeds to step S2702 to determine whether or not a specified condition is satisfied. If the condition is satisfied, the process is terminated as it is. If not, the process returns to step S2701.

活性化シンボル600の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに活性化シンボル生成手段1224として機能する。   Regarding generation of the activation symbol 600, the control unit 1020 functions as an activation symbol generation unit 1224 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図10に示すように、パイプラインアイコンM325をマウス等の操作入力部1060によって選択すると、システム表示画面V30において生存線404上にパイプラインシンボル700を配置し得る。パイプラインシンボル700は、システム表示画面V30で生成、編集されているシステムの内部における、パイプライン処理を意味する。   As shown in FIG. 10, when the pipeline icon M325 is selected by the operation input unit 1060 such as a mouse, the pipeline symbol 700 can be arranged on the lifeline 404 on the system display screen V30. The pipeline symbol 700 means pipeline processing inside the system generated and edited on the system display screen V30.

例えば、オブジェクトシンボル510、512、514、およびオブジェクトシンボル510、514上の活性化シンボル610、612が既に配置されているとき、中央のオブジェクトシンボル512における生存線404にパイプラインシンボル700を配置するとともに、活性化シンボル610、612とパイプラインシンボル700とを通信シンボル(後述するメッセージシンボル800IN、800OUT)で接続する。これによって、活性化シンボル610の出力がパイプラインシンボル700に入力され(パイプライン入力シンボル800IN)、その後所定のタイミングで、パイプラインシンボル700から出力(パイプライン出力シンボル800OUT)されて、活性化シンボル612に渡されるような、パイプラインの処理を定義し得る。但し、パイプラインのタイミング等はメッセージシンボル800IN、800OUTに関して個々に定義され、パイプラインシンボル700は、専ら前後のメッセージがパイプライン処理されるべきことについて注意を喚起する。これによってパイプライン処理に関するエラーチャックを容易に実行し得る。   For example, when the object symbol 510, 512, 514 and the activation symbol 610, 612 on the object symbol 510, 514 are already arranged, the pipeline symbol 700 is arranged on the lifeline 404 in the center object symbol 512 and The activation symbols 610 and 612 and the pipeline symbol 700 are connected by communication symbols (message symbols 800IN and 800OUT described later). As a result, the output of the activation symbol 610 is input to the pipeline symbol 700 (pipeline input symbol 800IN), and then output from the pipeline symbol 700 (pipeline output symbol 800OUT) at a predetermined timing. Pipeline processing, such as passed to 612, may be defined. However, the pipeline timing and the like are individually defined for the message symbols 800IN and 800OUT, and the pipeline symbol 700 calls attention to the fact that the preceding and following messages should be pipelined. This makes it possible to easily execute error chucking related to pipeline processing.

また選択アイコンM321を選択した後に、パイプラインシンボル700を操作入力部1060によって指定することによって、パイプラインシンボル700の移動、サイズ変更、属性変更等を行うことができる。   Further, after selecting the selection icon M321, the pipeline symbol 700 can be designated by the operation input unit 1060, whereby the pipeline symbol 700 can be moved, changed in size, changed in attribute, or the like.

パイプラインシンボル700の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにパイプラインシンボル生成手段1236として機能する。   Regarding the generation of the pipeline symbol 700, the control unit 1020 functions as a pipeline symbol generation unit 1236 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図11に示すように、メッセージアイコンM326を選択すると、システム表示画面V30において生存線410、420間のメッセージシンボル800、活性化シンボル610、612間のメッセージシンボル810、活性化シンボル612と生存線410間のメッセージシンボル820を生成し得る。メッセージシンボル800、810、820は、システムの内部におけるコマンド(後述)等の間の1方向の通信を意味する(「通信シンボル」)。通信の方向は矢印802、812、822によって示される。   As shown in FIG. 11, when the message icon M326 is selected, the message symbol 800 between the lifelines 410 and 420, the message symbol 810 between the activation symbols 610 and 612, the activation symbol 612 and the lifeline 410 on the system display screen V30. A message symbol 820 in between may be generated. Message symbols 800, 810, and 820 mean one-way communication between commands (described later) in the system (“communication symbol”). The direction of communication is indicated by arrows 802, 812, 822.

コマンドは1個以上の活性化シンボルを含むシステムを一体の処理ブロックの部品として定義したものである。そして、1個または複数のコマンドを含むシステムを一体の処理ブロックとして定義したものであり、コマンド定義に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにコマンドシンボル定義手段1237として機能する。   A command defines a system that includes one or more activation symbols as part of an integral processing block. A system including one or a plurality of commands is defined as an integrated processing block. Regarding the command definition, the control unit 1020 functions as a command symbol defining unit 1237 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

また複数のコマンドを含むシステムを1個の処理ブロックとして定義する等、
順次より上位の階層の処理ブロックを定義することも可能であり、各階層の処理ブロックシンボルの定義に関し、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに処理ブロックシンボル定義手段1238として機能する。
Also, define a system containing multiple commands as one processing block, etc.
It is also possible to define processing blocks of higher layers sequentially, and the control unit 1020 functions as processing block symbol definition means 1238 together with the system memory 1030 and the ROM 1032 regarding the definition of processing block symbols of each layer.

処理ブロックシンボル定義手段1238はコマンドシンボル定義手段1237の上位概念であり、コマンドシンボル定義手段1237を含む。   The processing block symbol definition unit 1238 is a superordinate concept of the command symbol definition unit 1237 and includes a command symbol definition unit 1237.

また選択アイコンM321を選択した後に、メッセージシンボル800、810または820を指定することによって、メッセージシンボルの繋ぎ替え、属性変更等を行うことができる。   Further, by selecting the message symbol 800, 810, or 820 after selecting the selection icon M321, it is possible to change message symbols, change attributes, or the like.

メッセージシンボルは、システムクロックの同サイクルで送受信するもの、次サイクルで送受信するもののいずれかを選択でき、前者を点線、後者を実線で表記する等区別して使用される。またデータ形式としてフラグ形とデータ形のいずれかを選択でき、付加的属性として、指定した回数だけ繰り返し送受信する定数形、指定条件を満足するまで繰り返すFOR形、指定条件が満足されている間繰り返すWHILE形のいずれかを選択できる。   The message symbol can be selected from those transmitted / received in the same cycle of the system clock and those transmitted / received in the next cycle, and is distinguished from each other by, for example, indicating the former as a dotted line and the latter as a solid line. In addition, the flag type or data type can be selected as the data format, and as additional attributes, a constant type that is repeatedly transmitted and received a specified number of times, a FOR type that repeats until the specified condition is satisfied, and repeats while the specified condition is satisfied Either WHILE type can be selected.

フラグ形のメッセージには同サイクル形と次サイクル形が設けられ、同サイクルのフラグ形メッセージが活性化600等に入力されると、直ちにメッセージの値、例えば「1」または「0」が判断され、メッセージの値が所定値になったとき、活性化600等の処理が実行される。一方、次サイクルのフラグ形のメッセージは、次サイクルまでメッセージが送信されず、次サイクルになって初めてメッセージが送信され、そのメッセージに対して受信側で値を判断する。そしてメッセージの値が所定値になったとき、活性化600等の処理が実行される。   The flag type message is provided with the same cycle type and the next cycle type. When the flag type message of the same cycle is input to the activation 600 or the like, the value of the message, for example, “1” or “0” is immediately determined. When the value of the message reaches a predetermined value, processing such as activation 600 is executed. On the other hand, the flag-type message of the next cycle is not transmitted until the next cycle, and the message is transmitted only after the next cycle, and the value of the message is judged on the receiving side for the message. When the value of the message reaches a predetermined value, processing such as activation 600 is executed.

同サイクルのフラグ形メッセージは例えば電子回路におけるワイヤ接続に対応し、生成されたデータはワイヤ上の信号に反映される。一方、次サイクルのフラグ形メッセージは、発生データを一旦フリップ・フロップで保持する構成に対応する。   The flag-type message in the same cycle corresponds to, for example, a wire connection in an electronic circuit, and the generated data is reflected in a signal on the wire. On the other hand, the flag-type message in the next cycle corresponds to a configuration in which generated data is temporarily held by a flip-flop.

図39に示すように、同サイクルのフラグ形メッセージが入力されたとき、活性化600等では、まずメッセージを受信し(ステップS2501)、指定された条件が満足されたか否かを判断する(ステップS2502)。条件が満足されたときは直ちに処理を実行し(ステップS2503)、条件が満足されないときはステップS2501に戻る。ここに、図39のステップS2501〜S2503全体をステップS2500と表記する。   As shown in FIG. 39, when a flag-type message of the same cycle is input, the activation 600 or the like first receives the message (step S2501) and determines whether or not the specified condition is satisfied (step S2501). S2502). If the condition is satisfied, the process is immediately executed (step S2503). If the condition is not satisfied, the process returns to step S2501. Here, steps S2501 to S2503 in FIG. 39 are expressed as step S2500.

図40に示すように、次サイクルのフラグ形メッセージの入出力に際しては、まず送信側で次サイクルまで待機し(ステップS2601)、次サイクルになったときに、メッセージを送信する(ステップS2602)。次に、活性化600等の受信側で、メッセージを受信し(ステップS2603)、指定された条件が満足されたか否かを判断する(ステップS2604)。条件が満足されたときはステップS2605に進み、条件が満足されないときはステップS2603に戻る。ステップS2605では処理を実行する。ここに、図40のステップS2601〜S2605全体をステップS2600と表記する。   As shown in FIG. 40, when inputting / outputting a flag type message in the next cycle, the transmission side first waits until the next cycle (step S2601), and transmits the message when the next cycle is reached (step S2602). Next, the receiving side such as the activation 600 receives the message (step S2603), and determines whether the designated condition is satisfied (step S2604). When the condition is satisfied, the process proceeds to step S2605, and when the condition is not satisfied, the process returns to step S2603. In step S2605, processing is executed. Here, steps S2601 to S2605 in FIG. 40 are denoted as step S2600.

フラグ形メッセージ800等を活性化600に入力し、活性化600にプリチェックを指定して2重の条件付き処理をすることが可能である。この場合フラグ形メッセージの条件とプリチェックの条件のいずれを優先するかは種々設定可能であるが、例えば、図42では、フラグ形メッセージの条件を優先する。すなわち、まずフラグ形メッセージ処理(ステップS2801)を実行する。ステップS2801はステップS2500またはS2600と等価である。次に、ステップS2802では、条件が満足されたときそのまま処理を終了し、そうでないときはステップS2801に戻る。   It is possible to input a flag-type message 800 or the like to the activation 600 and designate a pre-check for the activation 600 to perform double conditional processing. In this case, it is possible to variously set which of the flag-type message condition and the pre-check condition is prioritized. For example, in FIG. 42, the flag-type message condition is prioritized. That is, first, flag type message processing (step S2801) is executed. Step S2801 is equivalent to step S2500 or S2600. Next, in step S2802, if the condition is satisfied, the process is terminated as it is. If not, the process returns to step S2801.

メッセージシンボル800、800IN、800OUT、810、820の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに通信シンボル生成手段1226として機能する。また特にメッセージシンボル800IN、800OUTの生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにパイプライン入力信号シンボル生成手段1264、パイプライン入力信号シンボル生成手段1266としてそれぞれ機能する。   Regarding generation of the message symbols 800, 800 IN, 800 OUT, 810, and 820, the control unit 1020 functions as a communication symbol generation unit 1226 together with the system memory 1030 and the ROM 1032. In particular, regarding generation of the message symbols 800IN and 800OUT, the control unit 1020 functions as a pipeline input signal symbol generation unit 1264 and a pipeline input signal symbol generation unit 1266 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

また選択アイコンM321を選択した後に、メッセージシンボル800、810または820を指定することによって、メッセージシンボルの繋ぎ替え、属性変更等を行うことができる。   Further, by selecting the message symbol 800, 810, or 820 after selecting the selection icon M321, it is possible to change message symbols, change attributes, or the like.

コマンドは1個以上の活性化シンボルを含むシステムを一体の処理ブロックの部品として定義したものであり、そのグローバル作動部には、図31〜図36のパターンが存在する。   The command defines a system including one or more activation symbols as a part of an integrated processing block, and the patterns shown in FIGS. 31 to 36 exist in the global operation unit.

図31において、オブジェクトシンボル500の生存線404上に活性化シンボル600が配置され、活性化シンボル600には入力信号シンボル1200(後述する。)および出力信号シンボル1202(後述する。)が接続されている。   In FIG. 31, an activation symbol 600 is arranged on a lifeline 404 of an object symbol 500, and an input signal symbol 1200 (described later) and an output signal symbol 1202 (described later) are connected to the activation symbol 600. Yes.

図32において、アクターシンボル400の生存線410上に活性化シンボル610、614が配置され、オブジェクトシンボル500の生存線420上に活性化シンボル612、616が配置されている。活性化シンボル610、612間には、活性化シンボル610から活性化シンボル612に向かうメッセージシンボル800が設けられ、活性化シンボル614、616間には、活性化シンボル614から活性化シンボル616に向かうメッセージシンボル810が設けられている。   In FIG. 32, activation symbols 610 and 614 are arranged on the life line 410 of the actor symbol 400, and activation symbols 612 and 616 are arranged on the life line 420 of the object symbol 500. A message symbol 800 from the activation symbol 610 to the activation symbol 612 is provided between the activation symbols 610 and 612, and a message from the activation symbol 614 to the activation symbol 616 is provided between the activation symbols 614 and 616. A symbol 810 is provided.

図33において、アクターシンボル400の生存線410上に活性化シンボル610、616が配置され、オブジェクトシンボル500の生存線412上に活性化シンボル612、618が配置され、アクターシンボル440の生存線414上に活性化シンボル614、620が配置されている。   In FIG. 33, activation symbols 610 and 616 are arranged on the lifeline 410 of the actor symbol 400, activation symbols 612 and 618 are arranged on the lifeline 412 of the object symbol 500, and on the lifeline 414 of the actor symbol 440. Are arranged with activation symbols 614 and 620.

活性化シンボル610、612間には、活性化シンボル610から活性化シンボル612に向かうメッセージシンボル800が設けられ、活性化シンボル612、614間には、活性化シンボル612から活性化シンボル614に向かうメッセージシンボル810が設けられ、活性化シンボル616、618間には、活性化シンボル616から活性化シンボル618に向かうメッセージシンボル812が設けられ、活性化シンボル618、620間には、活性化シンボル618から活性化シンボル620に向かうメッセージシンボル814が設けられている。   A message symbol 800 from the activation symbol 610 to the activation symbol 612 is provided between the activation symbols 610 and 612, and a message from the activation symbol 612 to the activation symbol 614 is provided between the activation symbols 612 and 614. A symbol 810 is provided, a message symbol 812 from the activation symbol 616 to the activation symbol 618 is provided between the activation symbols 616 and 618, and an activation symbol 618 is activated between the activation symbols 618 and 620. A message symbol 814 is provided that points to the conversion symbol 620.

図34において、アクターシンボル400の生存線410上に活性化シンボル610、616が配置され、オブジェクトシンボル500の生存線412上に活性化シンボル612、618が配置され、オブジェクトシンボル510の生存線414上に活性化シンボル614、620が配置されている。   In FIG. 34, activation symbols 610 and 616 are arranged on the life line 410 of the actor symbol 400, activation symbols 612 and 618 are arranged on the life line 412 of the object symbol 500, and on the life line 414 of the object symbol 510. Are arranged with activation symbols 614 and 620.

活性化シンボル610、612間には、活性化シンボル610から活性化シンボル612に向かうメッセージシンボル800が設けられ、活性化シンボル612、614間には、活性化シンボル612から活性化シンボル614に向かうメッセージシンボル810が設けられ、活性化シンボル616、618間には、活性化シンボル616から活性化シンボル618に向かうメッセージシンボル812が設けられ、活性化シンボル618、620間には、活性化シンボル618から活性化シンボル620に向かうメッセージシンボル814が設けられている。   A message symbol 800 from the activation symbol 610 to the activation symbol 612 is provided between the activation symbols 610 and 612, and a message from the activation symbol 612 to the activation symbol 614 is provided between the activation symbols 612 and 614. A symbol 810 is provided, a message symbol 812 from the activation symbol 616 to the activation symbol 618 is provided between the activation symbols 616 and 618, and an activation symbol 618 is activated between the activation symbols 618 and 620. A message symbol 814 is provided that points to the conversion symbol 620.

図35において、アクターシンボル400の生存線410上に活性化シンボル610、616が配置され、オブジェクトシンボル500の生存線412上に活性化シンボル612、620が配置され、オブジェクトシンボル510の生存線414上に活性化シンボル614、622が配置され、アクターシンボル440の生存線4106に活性化シンボル616、624が配置されている。   In FIG. 35, activation symbols 610 and 616 are arranged on the lifeline 410 of the actor symbol 400, activation symbols 612 and 620 are arranged on the lifeline 412 of the object symbol 500, and on the lifeline 414 of the object symbol 510. The activation symbols 614 and 622 are arranged on the alive symbol 4, and the activation symbols 616 and 624 are arranged on the lifeline 4106 of the actor symbol 440.

活性化シンボル610、612間には、活性化シンボル610から活性化シンボル612に向かうメッセージシンボル800が設けられ、活性化シンボル612、614間には、活性化シンボル612から活性化シンボル614に向かうメッセージシンボル810が設けられ、活性化シンボル614、616間には、活性化シンボル614から活性化シンボル616に向かうメッセージシンボル812が設けられ、活性化シンボル618、620間には、活性化シンボル618から活性化シンボル620に向かうメッセージシンボル814が設けられ、活性化シンボル620、622間には、活性化シンボル620から活性化シンボル622に向かうメッセージシンボル816が設けられ、活性化シンボル622、624間には、活性化シンボル622から活性化シンボル624に向かうメッセージシンボル818が設けられている。   A message symbol 800 from the activation symbol 610 to the activation symbol 612 is provided between the activation symbols 610 and 612, and a message from the activation symbol 612 to the activation symbol 614 is provided between the activation symbols 612 and 614. A symbol 810 is provided, a message symbol 812 from the activation symbol 614 to the activation symbol 616 is provided between the activation symbols 614 and 616, and an activation symbol 618 is activated between the activation symbols 618 and 620. A message symbol 814 directed to the activation symbol 620 is provided, a message symbol 816 directed from the activation symbol 620 to the activation symbol 622 is provided between the activation symbols 620 and 622, and between the activation symbols 622 and 624, Activated thin Message symbols 818 going from Le 622 in the activation symbol 624 is provided.

図36において、オブジェクトシンボル500の生存線410上に活性化シンボル610、614が配置され、オブジェクトシンボル510の生存線412上に活性化シンボル612、616が配置されている。活性化シンボル610、612間には、活性化シンボル610から活性化シンボル612に向かうメッセージシンボル800が設けられ、活性化シンボル614、616間には、活性化シンボル614から活性化シンボル616に向かうメッセージシンボル810が設けられている。   In FIG. 36, activation symbols 610 and 614 are arranged on the lifeline 410 of the object symbol 500, and activation symbols 612 and 616 are arranged on the lifeline 412 of the object symbol 510. A message symbol 800 from the activation symbol 610 to the activation symbol 612 is provided between the activation symbols 610 and 612, and a message from the activation symbol 614 to the activation symbol 616 is provided between the activation symbols 614 and 616. A symbol 810 is provided.

なお複数のグローバル作動部およびまたはローカル作動部を含むコマンドをグルーピンングして一体化した部品(バス部品の処理ブロック)を定義することも可能である。   It is also possible to define a component (a processing block for a bus component) by grouping commands including a plurality of global operation units and / or local operation units.

図12に示すように、部品メッセージアイコンM327を選択すると、システム表示画面V30においてコマンド910、920間のコマンド通信シンボル900を定義し得る。コマンド910、920は、例えば、オブジェクトシンボル500の生存線410上、アクターシンボル400の生存線412上に、それぞれ配置される。   As shown in FIG. 12, when the component message icon M327 is selected, a command communication symbol 900 between the commands 910 and 920 can be defined on the system display screen V30. For example, the commands 910 and 920 are arranged on the lifeline 410 of the object symbol 500 and the lifeline 412 of the actor symbol 400, respectively.

また選択アイコンM321を選択した後に、コマンド通信シンボル900を指定することによって、コマンド通信シンボル900の繋ぎ替え、属性変更等を行うことができる。   Further, by selecting the command communication symbol 900 after selecting the selection icon M321, the command communication symbol 900 can be switched, the attribute can be changed, and the like.

コマンド通信シンボル900の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにコマンド通信シンボル生成手段1227として機能する。   Regarding generation of the command communication symbol 900, the control unit 1020 functions as command communication symbol generation means 1227 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図13に示すように、分岐アイコンM328を選択すると、システム表示画面V30において生存線410の条件分岐を定義し得る。例えば生存線410上に活性化2010、コマンド2020が配置され、コマンド2020の前後をバイパスする形で分岐シンボル2000が生成されている。   As shown in FIG. 13, when the branch icon M328 is selected, a conditional branch of the lifeline 410 can be defined on the system display screen V30. For example, the activation 2010 and the command 2020 are arranged on the lifeline 410, and the branch symbol 2000 is generated so as to bypass the front and rear of the command 2020.

所定の条件が満足されたとき、分岐シンボル2000は生存線410のバイパスとなり、コマンド2020は実行されなくなる。   When the predetermined condition is satisfied, the branch symbol 2000 bypasses the lifeline 410 and the command 2020 is not executed.

また選択アイコンM321を選択した後に、分岐シンボル2000を指定することによって、分岐シンボル2000の移動、サイズ変更、属性変更等を行うことができる。   In addition, by selecting the branch symbol 2000 after selecting the selection icon M321, the branch symbol 2000 can be moved, changed in size, changed in attribute, and the like.

図14に示すように、エラートラップアイコンM329を選択すると、システム表示画面V30において生存線410の終了条件を定義し得る。例えば生存線410上に活性化2010、コマンド2020が配置され、活性化2010を包囲する形でエラートラップシンボル1100が生成されている。   As shown in FIG. 14, when the error trap icon M329 is selected, the end condition of the lifeline 410 can be defined on the system display screen V30. For example, the activation 2010 and the command 2020 are arranged on the lifeline 410, and the error trap symbol 1100 is generated so as to surround the activation 2010.

エラートラップシンボル1100内部(図14では活性化2010)で所定の条件が満足されたとき、そのとき実行されている処理は中止され、エラートラップシンボル1100によって設定された処理に移行する。   When a predetermined condition is satisfied inside the error trap symbol 1100 (activation 2010 in FIG. 14), the processing being executed at that time is stopped and the processing set by the error trap symbol 1100 is started.

また選択アイコンM321を選択した後に、エラーとラップシンボル1100を指定することによって、エラートラップシンボル1100の移動、サイズ変更、属性変更等を行うことができる。   Further, by selecting the error icon and the lap symbol 1100 after selecting the selection icon M321, the error trap symbol 1100 can be moved, changed in size, changed in attribute, and the like.

図15に示すように、入力信号アイコンM331、出力信号アイコンM332を選択すると、システム表示画面V30において、外部変数(図15において外部変数ボックス1220内に表示される。)の、例えば、活性化600への入力信号シンボル1210、出力信号シンボル1220を定義し得る。入力信号シンボル1210、出力信号シンボル1220はメッセージシンボル800等(図11)と同様に、フラグ形、データ形を設定し得る。さらに、データ形の入力信号シンボル1210および出力信号シンボル1220についてポーリングを設定でき、データが所定条件を満足したときに、処理が開始される。   As shown in FIG. 15, when the input signal icon M331 and the output signal icon M332 are selected, for example, activation 600 of an external variable (displayed in the external variable box 1220 in FIG. 15) on the system display screen V30. An input signal symbol 1210 and an output signal symbol 1220 may be defined. The input signal symbol 1210 and the output signal symbol 1220 can be set in a flag form and a data form similarly to the message symbol 800 and the like (FIG. 11). Further, polling can be set for the data type input signal symbol 1210 and the output signal symbol 1220, and the processing is started when the data satisfies a predetermined condition.

なお外部変数が定義されたときは、データ干渉やコリジョンを防止するため、アービタJ1420(図18)、J1620(図30)等が自動生成される。   When an external variable is defined, arbiters J1420 (FIG. 18), J1620 (FIG. 30), etc. are automatically generated in order to prevent data interference and collision.

また選択アイコンM321を選択した後に、入力信号シンボル1210、出力信号シンボル1220を指定することによって、エラートラップシンボル1100の移動、サイズ変更、属性変更等を行うことができる。   Further, by selecting the selection icon M321 and then specifying the input signal symbol 1210 and the output signal symbol 1220, the error trap symbol 1100 can be moved, changed in size, changed in attribute, and the like.

入力信号シンボル1210、出力信号シンボル1220の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに入力信号シンボル生成手段1228、出力信号シンボル生成手段1230として、それぞれ機能する。   Regarding the generation of the input signal symbol 1210 and the output signal symbol 1220, the control unit 1020 functions as the input signal symbol generation unit 1228 and the output signal symbol generation unit 1230 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

さらに図38に示すように、コマンド2400、2402間での変数の受け渡しのための入出力について、コマンド2400に入力ポートシンボル2410、出力ポートシンボル2420を定義し、コマンド2402について入力ポートシンボル2412、出力ポートシンボル2422を定義し、さらに、出力ポートシンボル2420の変数2400Xと、入力ポートシンボル2412の変数とを共通にする。これによって直列なコマンド間での変数受け渡しが可能になる。   Further, as shown in FIG. 38, for input / output for passing variables between commands 2400 and 2402, an input port symbol 2410 and an output port symbol 2420 are defined in the command 2400, and an input port symbol 2412 and output are output for the command 2402. The port symbol 2422 is defined, and the variable 2400X of the output port symbol 2420 and the variable of the input port symbol 2412 are made common. This makes it possible to pass variables between serial commands.

入力ポートシンボル2410、2412、出力ポートシンボル2420、2422はメッセージシンボル800等(図11)と同様に、フラグ形、データ形を設定し得る。   The input port symbols 2410 and 2412 and the output port symbols 2420 and 2422 can be set in flag form and data form similarly to the message symbol 800 and the like (FIG. 11).

以上のように開発支援装置1000によって記述されたシステムのチャートは「シナリオ」と呼ばれ、開発支援装置1000は、複数のシナリオを合成したシステムのシナリオを自動生成(「シナリオマージ」と呼ぶ。)し得る。
[シナリオマージ(その1)]
図16には、JPEGのエンコードためのシナリオJPEG_encと、JPEGのデコードためのシナリオJPEG_decとを示す。
As described above, the system chart described by the development support apparatus 1000 is referred to as “scenario”, and the development support apparatus 1000 automatically generates a system scenario in which a plurality of scenarios are combined (referred to as “scenario merge”). Can do.
[Scenario merge (part 1)]
FIG. 16 shows a scenario JPEG_enc for JPEG encoding and a scenario JPEG_dec for JPEG decoding.

シナリオJPEG_encにおいては、PCIバスに対応するアクターシンボルD1300、エンコード処理のためのオブジェクトシンボルD1310、フレームバッファの機能を持つオブジェクトシンボルD1320、暗号化のためのオブジェクトシンボルD1330が設けられている。   In the scenario JPEG_enc, an actor symbol D1300 corresponding to the PCI bus, an object symbol D1310 for encoding processing, an object symbol D1320 having a frame buffer function, and an object symbol D1330 for encryption are provided.

シナリオJPEG_decにおいては、PCIバスに対応するアクターシンボルE1300、エンコード処理のためのオブジェクトシンボルE1310、フレームバッファの機能を持つオブジェクトシンボルE1320、暗号化のためのオブジェクトシンボルE1330が設けられている。   In the scenario JPEG_dec, an actor symbol E1300 corresponding to the PCI bus, an object symbol E1310 for encoding processing, an object symbol E1320 having a frame buffer function, and an object symbol E1330 for encryption are provided.

アクターシンボルD1300の生存線D1302と、オブジェクトシンボルD1310の生存線D1312との間には、生存線D1302から生存線D1312に向かうメッセージD1340が設けられ、メッセージD1340には、PCIバスのデータを読むという意味のPCI_readの名称が付されている。   A message D1340 from the lifeline D1302 to the lifeline D1312 is provided between the lifeline D1302 of the actor symbol D1300 and the lifeline D1312 of the object symbol D1310, and the message D1340 reads the data on the PCI bus. The PCI_read name is attached.

図16−2に示すように、PCI_readはPCIバスからのデータ読み出しのプロトコルであり、生存線D1302上のコマンドD1312_1、D1312_3、生存線D1312上のコマンドD1312_2によって実行される。データ読み出しに際してはコマンドD1312_1からコマンドD1312_2に対してIRDY=1のメッセージを送信し、これに対してコマンドD1312_2からコマンドD1312_3に対してTRDY=1のメッセージを送信する。   As shown in FIG. 16B, PCI_read is a protocol for reading data from the PCI bus, and is executed by commands D1312_1 and D1312_3 on the lifeline D1302, and a command D1312_2 on the lifeline D1312. When reading data, a message of IRDY = 1 is transmitted from the command D1312_1 to the command D1312_2, and a message of TRDY = 1 is transmitted from the command D1312_2 to the command D1312_3.

メッセージIRDY=1はコマンドD1312_1におけるコマンド出力信号シンボルであり、かつコマンドD1312_2に対するコマンド入力信号シンボルである。一方、メッセージTRDY=1はコマンドD1312_2におけるコマンド出力信号シンボルであり、かつコマンドD1312_3に対するコマンド入力信号シンボルである。
コマンド入力信号シンボル、コマンド出力信号シンボルの生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにコマンド入力信号シンボル生成手段1229、コマンド出力信号シンボル生成手段1231として、それぞれ機能する。
The message IRDY = 1 is a command output signal symbol for the command D1312_1 and a command input signal symbol for the command D1312_2. On the other hand, the message TRDY = 1 is a command output signal symbol for the command D1312_2 and a command input signal symbol for the command D1312_3.
Regarding the generation of the command input signal symbol and the command output signal symbol, the control unit 1020 functions as the command input signal symbol generation unit 1229 and the command output signal symbol generation unit 1231 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

オブジェクトシンボルD1310の生存線D1312上には、下方に向かってDCT処理のためのコマンドD1350、量子化のためのコマンドD1360、ハフマン符号化のためのD1370が順次配置され、メッセージD1340のデータはこれらコマンドD1350、D1360、D1370によって順次処理される。   On the lifeline D1312 of the object symbol D1310, a command D1350 for DCT processing, a command D1360 for quantization, and a D1370 for Huffman coding are sequentially arranged downward, and the data of the message D1340 is the command Processed sequentially by D1350, D1360, and D1370.

オブジェクトシンボルD1310の生存線D1312と、オブジェクトシンボルD1320の生存線D1322との間には、生存線D1312におけるコマンドD1370の下方から生存線D1322に向かうメッセージD1380が設けられ、メッセージD1380には、フレームバッファにデータを送るという意味のSend_frameの名称が付されている。   A message D1380 is provided between the lifeline D1312 of the object symbol D1310 and the lifeline D1322 of the object symbol D1320 from the lower side of the command D1370 in the lifeline D1312 to the lifeline D1322, and the message D1380 contains a message in the frame buffer A Send_frame name meaning that data is sent is attached.

オブジェクトシンボルD1320の生存線D1322と、オブジェクトシンボルD1330の生存線D1332との間には、生存線D1322から生存線D1332に向かうメッセージD1390が設けられ、メッセージD1390には、データを送るという意味のSend_Dateの名称が付されている。   A message D1390 from the lifeline D1322 toward the lifeline D1332 is provided between the lifeline D1322 of the object symbol D1320 and the lifeline D1332 of the object symbol D1330. Name is attached.

アクターシンボルE1300の生存線E1302と、オブジェクトシンボルE1310の生存線E1312との間には、生存線E1302から生存線E1312に向かうメッセージE1340が設けられ、メッセージE1340には、PCIバスのデータを読むという意味のPCI_readの名称が付されている。   A message E1340 from the lifeline E1302 to the lifeline E1312 is provided between the lifeline E1302 of the actor symbol E1300 and the lifeline E1312 of the object symbol E1310. In the message E1340, meaning that data of the PCI bus is read. The PCI_read name is attached.

オブジェクトシンボルE1310の生存線E1312上には、下方に向かってハフマン復号化のためのコマンドE1350、逆量子化のためのコマンドE1360、DCT処理のためのコマンドE1370が順次配置され、メッセージE1340のデータはこれらコマンドE1350、E1360、E1370によって順次処理される。   On the lifeline E1312 of the object symbol E1310, a command E1350 for Huffman decoding, a command E1360 for inverse quantization, and a command E1370 for DCT processing are sequentially arranged downward, and the data of the message E1340 is The commands E1350, E1360, and E1370 are sequentially processed.

オブジェクトシンボルE1310の生存線D1312と、オブジェクトシンボルE1320の生存線E1322との間には、生存線E1312におけるコマンドE1370の下方から生存線E1322に向かうメッセージE1380が設けられ、メッセージE1380には、フレームバッファにデータを送るという意味のSend_frameの名称が付されている。   A message E1380 is provided between the lifeline D1312 of the object symbol E1310 and the lifeline E1322 of the object symbol E1320 from the lower side of the command E1370 in the lifeline E1312 to the lifeline E1322, and the message E1380 includes a frame buffer. A Send_frame name meaning that data is sent is attached.

オブジェクトシンボルE1320の生存線E1322と、オブジェクトシンボルE1330の生存線E1332との間には、生存線E1322から生存線E1332に向かうメッセージE1390が設けられ、メッセージE1390には、データを送るという意味のSend_Dateの名称が付されている。   A message E1390 from the lifeline E1322 to the lifeline E1332 is provided between the lifeline E1322 of the object symbol E1320 and the lifeline E1332 of the object symbol E1330. Name is attached.

図17は、図16の2個のシナリオをシナリオマージしたシナリオJPEGを示す。   FIG. 17 shows a scenario JPEG obtained by scenario merging the two scenarios of FIG.

図17のシナリオJPEGにおいては、エンコード、デコード両処理に共通のPCIバスに対応するアクターシンボルJ1400と、図16と同様のオブジェクトシンボルD1310、D1320、E1310、E1320と、出力側のアクターシンボルJ1410が設けられている。   In the scenario JPEG of FIG. 17, an actor symbol J1400 corresponding to a PCI bus common to both encoding and decoding processing, object symbols D1310, D1320, E1310, E1320 similar to FIG. 16, and an actor symbol J1410 on the output side are provided. It has been.

すなわち、図17のシナリオJPEGは、図16のアクターシンボルD1300、E1300を1個のアクターシンボルJ1400に統合し、オブジェクトシンボルD1330、E1330を1個のアクターシンボルJ1410に統合しており、システム構成の単純化が図られている。このような統合によって、メッセージシンボルD1340、E1340は共通のアクターシンボルD1300から送信されることになり、またメッセージシンボルD1390、E1390は共通のアクターシンボルJ1410に送信されることになるため、メッセージシンボルD1340、E1340の調停、メッセージシンボルD1390、E1390の調停をそれぞれ行うためのアービタJ1420が設けられている。   That is, the scenario JPEG in FIG. 17 integrates the actor symbols D1300 and E1300 in FIG. 16 into one actor symbol J1400, and integrates the object symbols D1330 and E1330 into one actor symbol J1410. It is planned. As a result of such integration, message symbols D1340 and E1340 are transmitted from common actor symbol D1300, and message symbols D1390 and E1390 are transmitted to common actor symbol J1410. Arbiter J1420 is provided for mediation of E1340 and message symbols D1390 and E1390, respectively.

アービタJ1420は、エンコードとデコードを切り替え実行し、メッセージシンボルD1340を入力するときは、メッセージシンボルD1390を出力し、メッセージシンボルE1340を入力するときは、メッセージシンボルE1390を出力する。   The arbiter J1420 switches between encoding and decoding, outputs the message symbol D1390 when inputting the message symbol D1340, and outputs the message symbol E1390 when inputting the message symbol E1340.

以上にシナリオマージは共通のアクターシンボル、オブジェクトシンボル、コマンド等の処理ブロックシンボルに注目した成果であるが、さらに出力側から入力側に向かって(最終段から初段に向かって)、順次、共通のメッセージシンボルに注目することによってシステムを単純化し得る。この単純化を「コマンドシェア」と呼ぶ。   As described above, scenario merging is a result of paying attention to processing block symbols such as common actor symbols, object symbols, commands, etc., but in order from the output side to the input side (from the final stage to the first stage) The system can be simplified by focusing on message symbols. This simplification is called “command sharing”.

シナリオマージの処理おけるメッセージの統合に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに通信シンボル統合手段1224として、それぞれ機能する。   Regarding the integration of messages in the scenario merging process, the control unit 1020 functions as a communication symbol integration unit 1224 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図18は、図17のシナリオにコマンドシェアの処理をさらに施したシナリオを示す。図18のコマンドシェアシナリオは、図17における最終出力のメッセージシンボルD1390、E1390を1個メッセージシンボルJ1390に統合している。これにともなって、図17における、フレームバッファのオブジェクトシンボルD1320、E1320を1個のオブジェクトシンボルJ1320に統合している。オブジェクトシンボルJ1320は生存線J1322上に配置されいる。   FIG. 18 shows a scenario in which command sharing processing is further applied to the scenario of FIG. In the command sharing scenario in FIG. 18, the message symbols D1390 and E1390 of the final output in FIG. 17 are integrated into one message symbol J1390. Accordingly, the object symbols D1320 and E1320 in the frame buffer in FIG. 17 are integrated into one object symbol J1320. The object symbol J1320 is arranged on the lifeline J1322.

これによって、図17よりも単純なシステムのシナリオが生成される。   This creates a simpler system scenario than FIG.

コマンドシェアの処理おけるアクターシンボルD1300、E1300の統合に関して、制御部1020、システムメモリ1030、ROM1032はアクター(外部要素)シンボル統合手段1242として機能し、オブジェクトシンボルD1320、E1320の統合に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにはオブジェクトシンボル統合手段1252として機能する。   Regarding the integration of the actor symbols D1300 and E1300 in the command sharing process, the control unit 1020, the system memory 1030, and the ROM 1032 function as an actor (external element) symbol integration unit 1242. The control unit 1020 relates to the integration of the object symbols D1320 and E1320. The system memory 1030 and the ROM 1032 function as the object symbol integration unit 1252.

なお、共通のコマンドシンボルを統合することも当然可能であり、この場合、コマンドシンボルの統合に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにコマンドシンボル統合手段1240として機能する。   Of course, it is also possible to integrate common command symbols. In this case, the control unit 1020 functions as the command symbol integration unit 1240 together with the system memory 1030 and the ROM 1032 regarding the integration of the command symbols.

以上のアクターシンボル、オブジェクトシンボル、コマンドシンボルの統合は、共通のシステム構成要素の統合を意味し、以下これらを総称して構成要素統合と呼ぶことにする。構成要素の統合に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに構成要素統合手段1254として機能する。   The above integration of the actor symbol, the object symbol, and the command symbol means the integration of common system components. Hereinafter, these are collectively referred to as component integration. Regarding the integration of components, the control unit 1020 functions as a component integration unit 1254 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

[シナリオマージ(その2)]
図19〜図29はローカル作動部を適用する、他のシナリオマージの例を示す図である。
[Scenario merge (part 2)]
19 to 29 are diagrams showing another example of scenario merging to which the local operation unit is applied.

図19は、他のシナリオマージの対象となる2個のシナリオを示す図、図20は、図19の2個のシナリオをマージしたシナリオを示す構成図、図21は、図20のマージシナリオの動作の例を示すトレース図、図22は、図20のマージシナリオの動作の他の例を示すトレース図、図23は、図20のマージシナリオにおけるコマンドCM12の動作を示すフローチャート、図24は、図20のマージシナリオにおけるコマンドCM13の動作を示すフローチャート、図25は、図20のマージシナリオにおけるアービタABT1の動作を示すフローチャート、図26は、図19の2個のシナリオにおける共通メッセージの例を示す図、図27は、図26のシナリオを切り替え要素を用いてマージしたシナリオを示す図、図28は、図27のマージシナリオにおけるコマンドCM13の動作を示すフローチャート、図29は、図27のマージシナリオにおけるコマンドCM14の動作を示すフローチャートである。   19 is a diagram showing two scenarios to be merged with other scenarios, FIG. 20 is a configuration diagram showing a scenario in which the two scenarios in FIG. 19 are merged, and FIG. 21 is a diagram of the merge scenario in FIG. FIG. 22 is a trace diagram showing another example of the operation of the merge scenario of FIG. 20, FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the command CM 12 in the merge scenario of FIG. 20, and FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the command CM 13 in the merge scenario of FIG. 20, FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the arbiter ABT1 in the merge scenario of FIG. 20, and FIG. 26 shows an example of a common message in the two scenarios of FIG. 27 is a diagram showing a scenario in which the scenario of FIG. 26 is merged using switching elements, and FIG. 28 is a diagram of FIG. Flowchart illustrating the operation of the command CM13 in merging scenario, Figure 29 is a flowchart showing the operation of the command CM14 in merging scenario of FIG.

シナリオSCENARIO1は3個のオブジェクトObj11、Obj12、Obj13を有し、シナリオSCENARIO2は3個のオブジェクトObj21、Obj22、Obj23を有する。   Scenario SCENARIO1 has three objects Obj11, Obj12 and Obj13, and scenario SCENARIO2 has three objects Obj21, Obj22 and Obj23.

オブジェクトObj11にはコマンドCM11、CM12が順次設けられ、オブジェクトObj12にはコマンドCM13、CM14が設けられ、Obj13にはコマンドCM15が設けられている。そして、コマンドCM12、CM13間にはメッセージシンボルMC123が設けられ、コマンドCM14、CM15間にはメッセージシンボルMC145が設けられている。   Commands CM11 and CM12 are sequentially provided for the object Obj11, commands CM13 and CM14 are provided for the object Obj12, and a command CM15 is provided for Obj13. A message symbol MC123 is provided between the commands CM12 and CM13, and a message symbol MC145 is provided between the commands CM14 and CM15.

オブジェクトObj21にはコマンドCM24が設けられ、オブジェクトObj22にはコマンドCM22、CM23が設けらtれ、Obj23にはコマンドCM21が設けられている。そして、コマンドCM21、CM22間にはメッセージシンボルMC212が設けられ、コマンドCM23、CM24間にはメッセージシンボルMC234が設けられている。   The object Obj21 is provided with a command CM24, the object Obj22 is provided with commands CM22 and CM23, and the Obj23 is provided with a command CM21. A message symbol MC212 is provided between the commands CM21 and CM22, and a message symbol MC234 is provided between the commands CM23 and CM24.

図20において、マージシナリオMSCENARIO1は3個のオブジェクトObjm1、Objm2、Objm3を有する。オブジェクトObjm1には、オブジェクトObj11、Obj21内のコマンドCM11、CM12、CM24が設けられている。オブジェクトObjm2にはオブジェクトObj12、Obj22内のコマンドCM13、CM14、CM22、CM23が設けられている。オブジェクトObjm3には、オブジェクトObj13、Obj23内のコマンドCM15、CM21が設けられている。   In FIG. 20, the merge scenario MSCENARIO1 has three objects Objm1, Objm2, and Objm3. The object Objm1 is provided with commands CM11, CM12, and CM24 in the objects Obj11 and Obj21. The object Objm2 is provided with commands CM13, CM14, CM22, and CM23 in the objects Obj12 and Obj22. The object Objm3 is provided with commands CM15 and CM21 in the objects Obj13 and Obj23.

図中、コマンドCM11、CM12間、コマンドCM13、CM14間、コマンドCM22、CM23間は、「縦チェーン」の従属関係にあり、側面の接続線VL1、VLK2、VL3でそれぞれ接続され、コマンドCM12、CM14、CM15は、それぞれコマンドCM11、CM13、CM22に従属して動作する。   In the figure, the commands CM11 and CM12, the commands CM13 and CM14, and the commands CM22 and CM23 have a “vertical chain” dependency, and are connected by side connection lines VL1, VLK2, and VL3, respectively. , CM15 operate depending on commands CM11, CM13, CM22, respectively.

マージシナリオMSCENARIO1にはアービタABT1、ABT2が設けられており、アービタABT1はコマンドCM12、CM24、CM13、CM23のアービトレーションを実行し、アービタABT2はコマンドCM14、CM22、CM15、CM21のアービトレーションを実行する。   In the merge scenario MSCENARIO1, arbiters ABT1 and ABT2 are provided. The arbiter ABT1 executes arbitration of commands CM12, CM24, CM13 and CM23, and the arbiter ABT2 executes arbitration of commands CM14, CM22, CM15 and CM21.

このように構成されたマージシナリオの動作は、アービタABT1、ABT2によって種々設定できるが、例えば、図21、図22のトレース図の動作が実現される。   The operation of the merge scenario configured as described above can be variously set by the arbiters ABT1 and ABT2. For example, the operations of the trace diagrams of FIGS. 21 and 22 are realized.

図21において、マージシナリオMSCENARIO1は3個のオブジェクトObjm1、Objm2、Objm3を有する。オブジェクトObjm1においては、コマンドCM11、CM12、CM24が順次実行され、オブジェクトObjm2においては、コマンドCM13、CM22、CM23、CM14が順次実行され、オブジェクトObjm3においては、コマンドCM21、CM15が順次実行される。   In FIG. 21, the merge scenario MSCENARIO1 has three objects Objm1, Objm2, and Objm3. In the object Objm1, commands CM11, CM12, and CM24 are sequentially executed, in the object Objm2, commands CM13, CM22, CM23, and CM14 are sequentially executed, and in the object Objm3, commands CM21 and CM15 are sequentially executed.

図中、オブジェクトObjm1、Objm2、Objm3を横断する破線SL1、SL2はコマンドの実行順序を規制する区切りを示し、破線SL1、SL2をまたぐ複数のコマンドが同時に実行されることはない。コマンドは活性化より上位の概念であり、各コマンドのサイクルの定義が複雑になるため、シナリオではサイクルは定義しない。但し、シナリオレベルで、サイクルの概念を持つことも当然可能である。   In the figure, broken lines SL1 and SL2 crossing the objects Objm1, Objm2 and Objm3 indicate delimiters that restrict the execution order of the commands, and a plurality of commands across the broken lines SL1 and SL2 are not executed simultaneously. The command is a concept higher than the activation, and the definition of the cycle of each command is complicated. Therefore, the cycle is not defined in the scenario. However, it is naturally possible to have a cycle concept at the scenario level.

図21のマージシナリオトレース図TMSCENARIO1において、第1のサイクルでコマンドCM11が実行され、第2のサイクルでコマンドCM12、CM13、CM21、CM22が実行され、第3のサイクルでコマンドCM24、CM23、CM14、CM15が実行される。   In the merge scenario trace diagram TMSCENARIO1 of FIG. 21, the command CM11 is executed in the first cycle, the commands CM12, CM13, CM21, CM22 are executed in the second cycle, and the commands CM24, CM23, CM14, CM 15 is executed.

このように、シナリオSCENARIO1におけるCM11の実行、CM12、CM13の実行、CM14、CM15の実行と同様の順序で対応するコマンドが実行され、一方、シナリオSCENARIO2におけるCM21、CM22の実行、CM23、CM24の実行と同様の順序で対応するコマンドが実行され、シナリオSCENARIO1、SCENARIO2と等価な処理が実現されることが分かる。   In this way, the corresponding commands are executed in the same order as the execution of CM11, CM12, CM13, CM14, CM15 in scenario SCENARIO1, while the execution of CM21, CM22, CM23, CM24 in scenario SCENARIO2 It can be seen that the corresponding commands are executed in the same order as and processes equivalent to the scenarios SCENARIO1 and SCENARIO2 are realized.

図22において、マージシナリオトレース図TMSCENARIO1は同様に3個のオブジェクトObjm1、Objm2、Objm3を有する。オブジェクトObjm1においては、コマンドCM11、CM12、CM24が順次実行され、オブジェクトObjm2においては、コマンドCM22、CM13、CM23、CM14が順次実行され、オブジェクトObjm3においては、コマンドCM21、CM15が順次実行される。   In FIG. 22, the merge scenario trace diagram TMSCENARIO1 similarly includes three objects Objm1, Objm2, and Objm3. In the object Objm1, the commands CM11, CM12, and CM24 are sequentially executed. In the object Objm2, the commands CM22, CM13, CM23, and CM14 are sequentially executed. In the object Objm3, the commands CM21 and CM15 are sequentially executed.

図22のトレース図TMSCENARIO1において、第1のサイクルでコマンドCM11、CM22、CM21が実行され、第2のサイクルでコマンドCM12、CM13が実行され、第3のサイクルでコマンドCM24、CM23、CM14、CM15が実行される。   In the trace diagram TMSCENARIO1 of FIG. 22, commands CM11, CM22, and CM21 are executed in the first cycle, commands CM12 and CM13 are executed in the second cycle, and commands CM24, CM23, CM14, and CM15 are executed in the third cycle. Executed.

従って、シナリオSCENARIO1、SCENARIO2と等価な処理が実現される。図中、オブジェクトObjm1、Objm2、Objm3を横断する破線SL3、SL4はSL1、SL2と同様、コマンドの実行順序を規制する区切りを示す。   Therefore, processing equivalent to the scenarios SCENARIO1 and SCENARIO2 is realized. In the figure, broken lines SL3 and SL4 that cross the objects Objm1, Objm2, and Objm3 indicate the delimiters that restrict the execution order of the commands, similarly to SL1 and SL2.

このように、種々の態様でシナリオSCENARIO1、SCENARIO2と等価な処理をマージシナリオMSCENARIO1で実現し得る。   As described above, the processes equivalent to the scenarios SCENARIO1 and SCENARIO2 can be realized by the merge scenario MSCENARIO1 in various modes.

図23、図24は、図20のマージシナリオにおけるコマンドCM12、CM13の動作をそれぞれ示すフローチャートであり、図25は、図20のアービタABT1の動作を示すフローチャートである。   23 and 24 are flowcharts showing the operations of the commands CM12 and CM13 in the merge scenario of FIG. 20, respectively. FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the arbiter ABT1 of FIG.

図23において、コマンドCM12は以下の各ステップによってアービタABT1と通信しつつ、処理を実行する。   In FIG. 23, the command CM 12 executes processing while communicating with the arbiter ABT1 by the following steps.

ステップS12001:コマンドCM12が処理を開始しようとするときには、まずバス使用要求の信号reqをアービタABT1に送信し、アービタABT1からの許可の信号ackを待つ。   Step S12001: When the command CM12 is to start processing, first, a bus use request signal req is transmitted to the arbiter ABT1, and a permission signal ack from the arbiter ABT1 is waited for.

ステップS12002:信号ackを受信したか否かを判断し、信号ackを受信するまで待機する。信号ackを受信したときはステップS12003に進む。   Step S12002: It is determined whether or not the signal ack is received, and the process waits until the signal ack is received. When the signal ack is received, the process proceeds to step S12003.

ステップS12003:コマンドCM12の処理を実行し、ステップS12004に進む。   Step S12003: The process of the command CM12 is executed, and the process proceeds to step S12004.

ステップS12004:信号reqを解放することをアービタABT1に伝達し、ステップS12005に進む。   Step S12004: The release of the signal req is transmitted to the arbiter ABT1, and the process proceeds to step S12005.

ステップS12005:アービタABT1がバスを解放するまで待機し、バスが解放されたときに、そのまま処理を終了する。   Step S12005: Wait until the arbiter ABT1 releases the bus, and when the bus is released, the processing is terminated as it is.

図24において、コマンドCM13は以下の各ステップによってアービタABT1と通信しつつ、処理を実行する。   In FIG. 24, the command CM 13 executes processing while communicating with the arbiter ABT1 by the following steps.

ステップS12101:コマンドCM13は、アービタABT1によって実行すべきコマンドとして選択されたときに処理を開始でき、アービタABT1からの選択のための信号selectを待つ。コマンドCM13は信号selectを受信したか否かを判断し、信号selectを受信したときはステップS12102に進む。   Step S12101: The command CM13 can start processing when selected as a command to be executed by the arbiter ABT1, and waits for a signal select for selection from the arbiter ABT1. The command CM 13 determines whether or not the signal select is received, and when the signal select is received, the process proceeds to step S12102.

ステップS12102:コマンドCM13は信号selectの受信確認をアービタABT1に伝達し、バスを使用することを宣言するため信号usingをアービタABT1に送信する。   Step S12102: The command CM13 transmits the reception confirmation of the signal select to the arbiter ABT1, and transmits a signal using to the arbiter ABT1 in order to declare that the bus is used.

ステップS12103:ステップS12102に続いて、コマンドCM13の処理を実行し、ステップS12104に進む。   Step S12103: Following step S12102, the process of the command CM13 is executed, and the process proceeds to step S12104.

ステップS12104:信号usingを解放することをアービタABT1に伝達し、ステップS12105に進む。   Step S12104: The release of the signal using is transmitted to the arbiter ABT1, and the process proceeds to step S12105.

ステップS12105:アービタABT1がバスを解放するまで待機し、バスが解放されたときに、そのまま処理を終了する。   Step S12105: Wait until the arbiter ABT1 releases the bus, and when the bus is released, the processing is terminated as it is.

図25において、アービタABT1は以下の各ステップによってコマンドCM12、CM13に処理を実行させる。   In FIG. 25, the arbiter ABT1 causes the commands CM12 and CM13 to execute processing in the following steps.

ステップS12201:アービタABT1はいずれかのコマンドからの要求信号reqを待っており、1個または複数のコマンドから信号reqを受信したときはステップS12202に進む。   Step S12201: The arbiter ABT1 waits for a request signal req from any command, and when receiving a signal req from one or more commands, the process proceeds to step S1222.

ステップS12202:信号reqを発したコマンドのうちいずれか1個のコマンド、例えばコマンドCM12を選択し、ステップS12203に進む。   Step S12202: One of the commands that issued the signal req, for example, the command CM12 is selected, and the process proceeds to step S12203.

ステップS12203:選択されたコマンド、例えばコマンドCM12に対して要求を受け付けたことを示す信号ackを送信し、コマンドCM12と協働するコマンドCM13に対してバス使用を許可する信号selectを送信する。   Step S12203: A signal ack indicating that the request has been accepted is transmitted to the selected command, for example, the command CM12, and a signal select permitting bus use is transmitted to the command CM13 cooperating with the command CM12.

ステップS12204:ステップS12203の後、コマンドCM12、CM13の処理の終了、すなわちusing信号の解放を待つ。using信号が解放されたときはステップS12205に進み、そうでないときはステップS12207に進む。   Step S12204: After step S12203, the process waits for the end of processing of the commands CM12 and CM13, that is, release of the using signal. When the use signal is released, the process proceeds to step S12205. Otherwise, the process proceeds to step S12207.

ステップS12205:既にselect信号が解放されているか否かを判断し、解放済のときはステップS12207にジャンプし、そうでないときはステップS12206に進む。   Step S12205: It is determined whether or not the select signal has already been released. If released, the process jumps to step S12207; otherwise, the process proceeds to step S12206.

ステップS12206:select信号を解放し、ステップS12207に進む。   Step S12206: The select signal is released, and the process proceeds to step S12207.

ステップS12207:req信号が解放されたか否か判断する。req信号が解放されたときはステップS12208に進み、そうでないときはステップS12204に戻る。   Step S12207: It is determined whether or not the req signal is released. When the req signal is released, the process proceeds to step S12208. Otherwise, the process returns to step S12204.

ステップS12208:信号ackを解放し、そのまま処理を終了する。   Step S12208: The signal ack is released and the processing is terminated as it is.

以上の処理を繰り返すことにより、アービタABT1は処理要求に呼応して、順次コマンドにバス使用を許可し、コマンドに処理を実行させる。   By repeating the above processing, the arbiter ABT1 sequentially permits the command to use the bus in response to the processing request, and causes the command to execute processing.

図26は、図18の2個のシナリオにおける共通メッセージの例を示す図であり、図27は、図26のシナリオを切り替え要素シンボルを用いてマージしたシナリオを示す構成図である。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a common message in the two scenarios of FIG. 18, and FIG. 27 is a configuration diagram illustrating a scenario in which the scenario of FIG. 26 is merged using switching element symbols.

図26において、シナリオSCENARIO1におけるコマンドCM12には2個の活性化シンボルAC121、AC122が順次設けられ、コマンドCM13には活性化シンボルAC13が設けられている。また活性化シンボルAC121から活性化シンボルAC13に向かって、メッセージシンボルMA11が設けられ、活性化シンボルAC13から活性化シンボルAC122に向かって、メッセージシンボルMA12が設けられている。   In FIG. 26, two activation symbols AC121 and AC122 are sequentially provided in the command CM12 in the scenario SCENARIO1, and the activation symbol AC13 is provided in the command CM13. A message symbol MA11 is provided from the activation symbol AC121 toward the activation symbol AC13, and a message symbol MA12 is provided from the activation symbol AC13 toward the activation symbol AC122.

図19でコマンドシンボルCM12からコマンドシンボルCM13に向かうメッセージシンボルMC123は、図26の活性化シンボルAC121、AC122と活性化シンボルAC13間とのメッセージシンボルMA11、MA12に対応している。またコマンドシンボルCM23からコマンドシンボルCM24に向かうメッセージシンボルMC234は、図26の活性化シンボルAC231、AC232と活性化シンボルAC24間とのメッセージシンボルMA11、MA12に対応している。コマンドシンボル間のメッセージは「コマンドメッセージ」と呼ばれ、活性化シンボル間の複数のメッセージシンボルに対応する。コマンドメッセージの方向は、縦チェーン(図20〜図25)で説明したreq信号を出力するコマンドシンボルから、select信号で指定される相手方コマンドシンボルに向うように設定される。   In FIG. 19, the message symbol MC123 from the command symbol CM12 toward the command symbol CM13 corresponds to the message symbols MA11 and MA12 between the activation symbols AC121 and AC122 and the activation symbol AC13 in FIG. The message symbol MC234 from the command symbol CM23 toward the command symbol CM24 corresponds to the message symbols MA11 and MA12 between the activation symbols AC231 and AC232 and the activation symbol AC24 in FIG. Messages between command symbols are called “command messages” and correspond to a plurality of message symbols between activation symbols. The direction of the command message is set so as to go from the command symbol that outputs the req signal described in the vertical chain (FIGS. 20 to 25) to the counterpart command symbol specified by the select signal.

一方、シナリオSCENARIO2におけるコマンドCM23には2個の活性化シンボルAC231、AC232が順次設けられ、コマンドCM24には活性化シンボルAC24が設けられている。また活性化シンボルAC231から活性化シンボルAC24に向かって、メッセージシンボルMA11が設けられ、活性化シンボルAC24から活性化シンボルAC232に向かって、メッセージシンボルMA12が設けられている。   On the other hand, two activation symbols AC231 and AC232 are sequentially provided in the command CM23 in the scenario SCENARIO2, and an activation symbol AC24 is provided in the command CM24. A message symbol MA11 is provided from the activation symbol AC231 toward the activation symbol AC24, and a message symbol MA12 is provided from the activation symbol AC24 toward the activation symbol AC232.

シナリオSCENARIO1、シナリオSCENARIO2を対比すると、メッセージシンボルMA11、MA12は共通である。そこでこれらメッセージシンボルを、マルチプレクサやセレクタ等の切り替え要素シンボルによって切り替え使用可能として、図26のマージシナリオMSCENARIO2を生成し得る。   When scenario SCENARIO1 and scenario SCENARIO2 are contrasted, message symbols MA11 and MA12 are common. Therefore, these message symbols can be switched using switching element symbols such as multiplexers and selectors, and the merge scenario MSCENARIO2 of FIG. 26 can be generated.

図27において、コマンドCM12、CM24は切り替え要素シンボルSW241の入力側に接続されるとともに、切り替え要素シンボルSW242の出力側に接続されている。一方、コマンドCM13、CM23は切り替え要素シンボルSW243の出力側に接続されるとともに、切り替え要素シンボルSW244の入力側に接続されている。   In FIG. 27, commands CM12 and CM24 are connected to the input side of the switching element symbol SW241 and also connected to the output side of the switching element symbol SW242. On the other hand, the commands CM13 and CM23 are connected to the output side of the switching element symbol SW243 and also connected to the input side of the switching element symbol SW244.

切り替え要素シンボルSW241、SW243間には、切り替え要素シンボルSW241からSW243に向うメッセージシンボルMA11が設けられ、切り替え要素シンボルSW242、SW244間には、切り替え要素シンボルSW244からSW242に向うメッセージシンボルMA12が設けられている。   A message symbol MA11 directed from the switching element symbol SW241 to SW243 is provided between the switching element symbols SW241 and SW243, and a message symbol MA12 directed from the switching element symbol SW244 to SW242 is provided between the switching element symbols SW242 and SW244. Yes.

さらにコマンドCM12、13、23、24、切り替え要素シンボルSW241、SW242、SW243、SW244は、アービタABT1によってアービトレーションが実行される。アービトレーション実現に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにバスアービトレーション手段(アービタ生成手段)1246として機能する。   Further, arbitration is executed by the arbiter ABT1 for the commands CM12, 13, 23, 24 and the switching element symbols SW241, SW242, SW243, SW244. Regarding the realization of arbitration, the control unit 1020 functions as a bus arbitration unit (arbiter generation unit) 1246 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

切り替え要素シンボルSW241はコマンドCM12またはCM24を択一的に選択し、切り替え要素シンボルSW242はコマンドCM12またはCM24を択一的に選択し、切り替え要素シンボルSW243はコマンドCM13またはCM23を択一的に選択し、切り替え要素シンボルSW244はコマンドCM13またはCM23を択一的に選択する。   The switching element symbol SW241 alternatively selects the command CM12 or CM24, the switching element symbol SW242 alternatively selects the command CM12 or CM24, and the switching element symbol SW243 alternatively selects the command CM13 or CM23. The switching element symbol SW244 alternatively selects the command CM13 or CM23.

アービタABT1は、切り替え要素シンボルSW241によってコマンドCM12を選択したときには、切り替え要素シンボルSW243によってコマンドCM13を選択し、同時に、コマンドCM12、CM13の処理を実行する。   When the arbiter ABT1 selects the command CM12 by the switching element symbol SW241, the arbiter ABT1 selects the command CM13 by the switching element symbol SW243, and simultaneously executes the processes of the commands CM12 and CM13.

アービタABT1は、切り替え要素シンボルSW241によってコマンドCM24を選択したときには、切り替え要素シンボルSW243によってコマンドCM23を選択し、同時に、コマンドCM24、CM23の処理を実行する。   When the arbiter ABT1 selects the command CM24 with the switching element symbol SW241, the arbiter ABT1 selects the command CM23 with the switching element symbol SW243, and simultaneously executes the processes of the commands CM24 and CM23.

アービタABT1は、切り替え要素シンボルSW242によってコマンドCM24を選択したときには、切り替え要素シンボルSW244によってコマンドCM23を選択し、同時に、コマンドCM24、CM23の処理を実行する。   When the arbiter ABT1 selects the command CM24 with the switching element symbol SW242, the arbiter ABT1 selects the command CM23 with the switching element symbol SW244, and simultaneously executes the processes of the commands CM24 and CM23.

アービタABT1は、切り替え要素シンボルSW242によってコマンドCM24を選択したときには、切り替え要素シンボルSW244によってコマンドCM23を選択し、同時に、コマンドCM24、CM23の処理を実行する。   When the arbiter ABT1 selects the command CM24 with the switching element symbol SW242, the arbiter ABT1 selects the command CM23 with the switching element symbol SW244, and simultaneously executes the processes of the commands CM24 and CM23.

これによってシナリオSCENARIO1、SCENARIO2と等価な処理を択一的に実行し得る。切り替え要素シンボルSW241、SW242、SW243、SW244の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに切り替え要素シンボル挿入手段1248として機能する。   As a result, processing equivalent to the scenarios SCENARIO1 and SCENARIO2 can be executed alternatively. Regarding the generation of the switching element symbols SW241, SW242, SW243, and SW244, the control unit 1020 functions as the switching element symbol insertion unit 1248 together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

図28は、図20のマージシナリオにおける縦チェーンVL2のコマンドCM13の動作を示すフローチャートであり、図29は、縦チェーンVL2におけるコマンドCM14の動作を示すフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart showing the operation of the command CM13 of the vertical chain VL2 in the merge scenario of FIG. 20, and FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the command CM14 in the vertical chain VL2.

図28において、コマンドCM13は以下の各ステップにより縦チェーンの処理を実行する。   In FIG. 28, the command CM 13 executes vertical chain processing by the following steps.

ステップS12501:まずコマンドCM13の処理を実行し、ステップS12502に進む。   Step S12501: First, the process of the command CM13 is executed, and the process proceeds to step S12502.

ステップS12502:コマンドCM14への変数送信が可能な状態を待つ。コマンドCM14がコマンドCM13との協働が可能のときは、コマンドCM14における信号finished(第1の信号)が「0」に設定され、その他のときはfinished=1である。コマンドCM13は、コマンドCM14からのfinished=0の信号受信を待ち、finished=0を受信したときにはステップS12503に進む。   Step S12502: Waiting for a state in which variable transmission to the command CM 14 is possible. When the command CM 14 can cooperate with the command CM 13, the signal finished (first signal) in the command CM 14 is set to “0”, and in other cases, finished = 1. The command CM 13 waits for reception of the finished = 0 signal from the command CM 14, and proceeds to step S12503 when receiving the finished = 0.

ステップS12503:コマンドCM14に処理実行を開始させる信号Cmndgo=1(第2の信号)をコマンドCM14に対して送信し、ステップS12504に進む。   Step S12503: A signal Cndgo = 1 (second signal) for causing the command CM 14 to start processing is transmitted to the command CM 14, and the process proceeds to Step S12504.

ステップS12504:コマンドCM14に対して、変数送信する信号Transgo=1および処理結果の変数を送信し、処理を終了する。   Step S12504: The variable Transmission signal Transgo = 1 and the processing result variable are transmitted to the command CM14, and the processing is terminated.

図29において、コマンドCM14は以下の各ステップにより縦チェーンの処理を実行する。   In FIG. 29, the command CM 14 executes vertical chain processing by the following steps.

ステップS12601:コマンドCM13からのCmndgo=1信号(第2の信号)の受信を待ち、受信したときはステップS12602に進む。   Step S12601: Waiting for reception of the Cmndgo = 1 signal (second signal) from the command CM13, and if received, the process proceeds to step S12602.

ステップS12602:finished=0(第1の信号)として、変数受信可能状態とし、ステップS12603に進む。   Step S12602: Finished = 0 (first signal) is set to a variable receivable state, and the process proceeds to step S12603.

ステップS12603:コマンドCM13からのTransgo=1および変数の受信を待つ。Transgo=1および変数を受信したときはステップS12604に進む。   Step S12603: Waiting for reception of Transgo = 1 and variable from the command CM13. When Transgo = 1 and a variable are received, the process proceeds to step S12604.

ステップS12604:コマンドCM14の処理を実行し、ステップS12605に進む。   Step S12604: The process of the command CM14 is executed, and the process proceeds to Step S12605.

ステップS12605:コマンドCM13に信号finished=1を送信し、処理を終了する。   Step S12605: The signal finished = 1 is transmitted to the command CM13, and the process is terminated.

このような縦チェーンを構成することにより、容易に非同期パイプライン処理回路を実現し得る。なお縦チェーンにおいては変数の受け渡しを行わない非同期処理回路を容易に実現し得る。また縦チェーンと同様にして、異なるオブジェクト間の処理ブロック相互の従属関係である、横チェーンを定義し得る。横チェーンの関係にある処理ブロックは並列的に連携動作する。   By configuring such a vertical chain, an asynchronous pipeline processing circuit can be easily realized. In the vertical chain, an asynchronous processing circuit that does not pass variables can be easily realized. Similarly to the vertical chain, it is possible to define a horizontal chain that is a dependency relationship between processing blocks between different objects. Processing blocks in a horizontal chain relationship operate in parallel.

なお、他の縦チェーンVL1、VL3の動作、横チェーンの動作は同様であるので、説明を省略する。   Since the operations of the other vertical chains VL1 and VL3 and the operation of the horizontal chain are the same, the description thereof is omitted.

縦、横チェーンの実現に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに、相前後するコマンド(処理ブロック)対を設定する手段(コマンドシンボル対設定手段)、finished信号を送信させる手段(第1信号定義手段)、Cmndgo信号を送信させる手段(第2信号定義手段)、コマンド間で転送される変数を定義する変数定義手段を含む、縦、横チェーン実現手段1250として機能する。   Regarding the realization of the vertical and horizontal chains, the control unit 1020, together with the system memory 1030 and the ROM 1032, sets a command (processing block) pair (command symbol pair setting unit) that follows and sends a finished signal (first symbol). It functions as a vertical and horizontal chain realization means 1250 including a signal definition means), a means for transmitting a Cmndgo signal (second signal definition means), and a variable definition means for defining a variable transferred between commands.

さらに、図43〜図46に示すように、各処理ブロックについて、図23〜25に示したアービトレーションの処理と、図28、図29に示す縦チェーンの処理を組み合わせて適用した処理ブロックを生成できる。ここで図23の処理全体をステップS4101、図24の処理全体をステップS4102、図28の処理全体をステップS4103、図29の処理全体をステップS4104とする。   Furthermore, as shown in FIGS. 43 to 46, for each processing block, a processing block can be generated by combining the arbitration processing shown in FIGS. 23 to 25 and the vertical chain processing shown in FIGS. 28 and 29. . Here, the entire process in FIG. 23 is referred to as step S4101, the entire process in FIG. 24 as step S4102, the entire process in FIG. 28 as step S4103, and the entire process in FIG. 29 as step S4104.

図43において、図23の処理と図28の処理を組み合わせる場合は、まずアービトレーションの処理か否かを判断し(ステップS4100)、アービトレーションの処理の場合ステップS4101を実行する。アービトレーションの処理でないときはステップS4110に進み、縦チェーンの処理か否かを判断する。縦チェーンの場合ステップS34103を実行し、その後処理を終了する。またステップS4110で縦チェーンでないと判断されたときはそのまま処理を終了する。   43, when combining the processing of FIG. 23 and the processing of FIG. 28, it is first determined whether or not the processing is arbitration (step S4100), and in the case of arbitration processing, step S4101 is executed. If it is not an arbitration process, the process advances to step S4110 to determine whether the process is a vertical chain process. In the case of a vertical chain, step S34103 is executed, and then the process ends. If it is determined in step S4110 that the chain is not a vertical chain, the process ends.

図44において、図23の処理と図29の処理を組み合わせる場合は、まずアービトレーションの処理か否かを判断し(ステップS4100)、アービトレーションの処理の場合ステップS4101を実行する。アービトレーションの処理でないときはステップS4110に進み、縦チェーンの処理か否かを判断する。縦チェーンの場合ステップS34104を実行し、その後処理を終了する。またステップS4110で縦チェーンでないと判断されたときはそのまま処理を終了する。   44, when combining the processing of FIG. 23 and the processing of FIG. 29, it is first determined whether or not the processing is arbitration (step S4100), and in the case of arbitration processing, step S4101 is executed. If it is not an arbitration process, the process advances to step S4110 to determine whether the process is a vertical chain process. In the case of a vertical chain, step S34104 is executed, and then the process ends. If it is determined in step S4110 that the chain is not a vertical chain, the process ends.

図45において、図24の処理と図28の処理を組み合わせる場合は、まずアービトレーションの処理か否かを判断し(ステップS4100)、アービトレーションの処理の場合ステップS4102を実行する。アービトレーションの処理でないときはステップS4110に進み、縦チェーンの処理か否かを判断する。縦チェーンの場合ステップS34103を実行し、その後処理を終了する。またステップS4110で縦チェーンでないと判断されたときはそのまま処理を終了する。   45, when combining the process of FIG. 24 and the process of FIG. 28, it is first determined whether or not it is an arbitration process (step S4100), and in the case of an arbitration process, step S4102 is executed. If it is not an arbitration process, the process advances to step S4110 to determine whether the process is a vertical chain process. In the case of a vertical chain, step S34103 is executed, and then the process ends. If it is determined in step S4110 that the chain is not a vertical chain, the process ends.

図46において、図24の処理と図29の処理を組み合わせる場合は、まずアービトレーションの処理か否かを判断し(ステップS4100)、アービトレーションの処理の場合ステップS4102を実行する。アービトレーションの処理でないときはステップS4110に進み、縦チェーンの処理か否かを判断する。縦チェーンの場合ステップS34104を実行し、その後処理を終了する。またステップS4110で縦チェーンでないと判断されたときはそのまま処理を終了する。   In FIG. 46, when combining the processing of FIG. 24 and the processing of FIG. 29, it is first determined whether or not it is an arbitration process (step S4100), and in the case of an arbitration process, step S4102 is executed. If it is not an arbitration process, the process advances to step S4110 to determine whether the process is a vertical chain process. In the case of a vertical chain, step S34104 is executed, and then the process ends. If it is determined in step S4110 that the chain is not a vertical chain, the process ends.

[バス部品]
図30は、図16に示した2個のシナリオに含まれるコマンドについて、バスをあらかじめ設定しておくことによって自動的に生成されるシナリオである。
[Bus parts]
FIG. 30 shows a scenario that is automatically generated by setting a bus in advance for commands included in the two scenarios shown in FIG.

図30では、図16と同様の構成に加えて、オブジェクトシンボルD1310、D1630間、オブジェクトシンボルE1310、E1630間に、共通の一対のバスJ1600、J1610が生成されている。   30, in addition to the configuration similar to that in FIG. 16, a common pair of buses J1600 and J1610 are generated between the object symbols D1310 and D1630 and between the object symbols E1310 and E1630.

オブジェクトシンボルD1310から送信されるメッセージシンボルD1380、およびオブジェクトシンボルE1310から送信されるメッセージシンボルE1380はバスJ1600に入力されている。一方、オブジェクトシンボルD1630、E1630に送信されていたメッセージシンボルメッセージシンボルD1380、E1380はバスJ1610からオブジェクトシンボルD1630、E1630に入力されている。そして、バスJ1600、J1610間にはデータData、インデックスIndex、制御Controlのメッセージシンボルが、バスJ1600からJ1610に向かって送信されている。   Message symbol D1380 transmitted from object symbol D1310 and message symbol E1380 transmitted from object symbol E1310 are input to bus J1600. On the other hand, the message symbols message symbols D1380 and E1380 transmitted to the object symbols D1630 and E1630 are input from the bus J1610 to the object symbols D1630 and E1630. A message symbol of data Data, index Index, and control control is transmitted from the bus J1600 to J1610 between the buses J1600 and J1610.

さらにバスJ1600、J1610はアービタJ1620によって調停され、アービタJ1620は制御信号J1624、J1626によって、バスJ1600、J1610をそれぞれ制御することによって調停を行う。またアービタJ1620は、制御部1020から出力される制御信号J1628によって制御される。   Further, the buses J1600 and J1610 are arbitrated by an arbiter J1620, and the arbiter J1620 performs arbitration by controlling the buses J1600 and J1610 by control signals J1624 and J1626, respectively. The arbiter J1620 is controlled by a control signal J1628 output from the control unit 1020.

これによって、エンコードとデコードを切り替え実行する。すなわち、メッセージシンボルD1380を入力するときは、メッセージシンボルJ1640を出力し、メッセージシンボルE1380を入力するときは、メッセージシンボルE1670を出力する。この調停のためにアービタJ1620にはメッセージシンボルD1380、E1380も入力されている。   As a result, encoding and decoding are switched and executed. That is, message symbol J1640 is output when message symbol D1380 is input, and message symbol E1670 is output when message symbol E1380 is input. For this arbitration, message symbols D1380 and E1380 are also input to the arbiter J1620.

バスJ1600、J1610の生成に関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに、バス生成手段1270として機能し、バスJ1600、J1610へのコマンドD1350〜D1370、E1350〜E1370の接続に関して制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともにコマンドバス接続手段1272として機能する。   Regarding generation of the buses J1600 and J1610, the control unit 1020 functions as a bus generation unit 1270 together with the system memory 1030 and the ROM 1032. It functions as command bus connection means 1272 together with the system memory 1030 and ROM 1032.

制御信号J1628に基づくバス調停、すなわち、制御信号J1628とコマンドD1350〜D1370、E1350〜E1370との対応付けに関して、制御部1020は、システムメモリ1030、ROM1032とともに制御信号接続手段として機能する。   Regarding bus arbitration based on the control signal J1628, that is, associating the control signal J1628 with the commands D1350 to D1370 and E1350 to E1370, the control unit 1020 functions as a control signal connection unit together with the system memory 1030 and the ROM 1032.

すなわち、バス生成およびその調停によって、複数のシナリオを統合し得る。
前記のとおり、共通バスおよびアービタによって複数コマンドをまとめたものを「バス部品」と呼ぶ。
That is, a plurality of scenarios can be integrated by bus generation and its arbitration.
As described above, a combination of a plurality of commands by the common bus and arbiter is referred to as a “bus component”.

図30−2は、バス部品の例を概念的に示すもので、2個のコマンドCM31、CM32をアービタAB31、AB32によって適宜調停する。そして複数のコマンドCML1、CML2、…CMLnをライブラリLIB3に登録しておき、複数のコマンドを選択しバス部品を構成することによって、多様なバス部品を生成し得る。またバス部品もライブラリとして登録される。   FIG. 30-2 conceptually shows an example of bus parts, and two commands CM31 and CM32 are appropriately arbitrated by the arbiters AB31 and AB32. A plurality of commands CML1, CML2,... CMLn are registered in the library LIB3, and various bus components can be generated by selecting a plurality of commands and configuring the bus components. Bus parts are also registered as a library.

[トップシステム]
図16に示したシナリオは、例えば図30−3に示す集積回路等ハードウエア(「トップシステム」という。)に適用される。
[Top system]
The scenario shown in FIG. 16 is applied to, for example, hardware such as an integrated circuit (referred to as “top system”) shown in FIG. 30-3.

トップシステムはシナリオJPEG_enc、JPEG_dec、暗号化のシナリオ30310をバス30300、30350に接続し、さらにバス303000に、その他のマージシナリオ30320、メモリ303030を接続して構成される。   The top system is configured by connecting scenarios JPEG_enc, JPEG_dec, and encryption scenario 30310 to buses 30300 and 30350, and further connecting other merge scenario 30320 and memory 303030 to bus 303000.

シナリオ30300はJPEG_encのコマンドSend_dataからからデータを読み込むコマンド30311と、読み込んだデータを暗号化するコマンド30312と、暗号化されたデータをPCIバスに書き込むコマンド30313と、アービタ30314とを含む。   The scenario 30300 includes a command 30311 for reading data from the JPEG_enc command Send_data, a command 30312 for encrypting the read data, a command 30313 for writing the encrypted data to the PCI bus, and an arbiter 30314.

バス30350はチップ外(集積回路外)PCIバス303080に接続され、メモリ30330はメモリIFを介してチップ(集積回路)外のCPU30370に接続されている。   The bus 30350 is connected to an off-chip (outside integrated circuit) PCI bus 303080, and the memory 30330 is connected to a CPU 30370 outside the chip (integrated circuit) via a memory IF.

バス303000、303050はアービタABT303によって調停される。   The buses 303000 and 303050 are arbitrated by the arbiter ABT 303.

図30−4はトップシステムを概念的に示すもので、マージシナリオMSC3041、MSC3042、MSC3043を順次接続し、さらにマージシナリオMSC3041、MSC3043にアクターシンボル3044、3045を接続している。   FIG. 30-4 conceptually shows the top system. Merge scenarios MSC3041, MSC3042, and MSC3043 are sequentially connected, and actor symbols 3044 and 3045 are connected to the merge scenarios MSC3041 and MSC3043.

マージシナリオMSC3041、MSC3042、MSC3043は前記のとおり複数のシナリオをマージして生成されている。   Merge scenarios MSC3041, MSC3042, and MSC3043 are generated by merging a plurality of scenarios as described above.

以上の開発支援装置によるシステム設計の概要は、例えば、図47の各ステップに沿って表現される。   The outline of the system design by the above development support apparatus is expressed along the steps of FIG. 47, for example.

ステップS4701:まずグローバル変数(外部変数)を定義する。   Step S4701: First, a global variable (external variable) is defined.

ステップS4702:ステップS4702に続いて、コマンドおよび仕様モデルを生成し、機能モデルを検証する。前記のとおり、通信や機能の基本的な流れを複数のコマンドとして定義し得る、   Step S4702: Following step S4702, a command and specification model are generated, and the function model is verified. As mentioned above, the basic flow of communication and functions can be defined as multiple commands.

ステップS4703:ステップS4703に続いて、コマンドの組み合わせや、バス部品を生成する。前記のとおり、バス部品はコマンドをグルーピングしたもので、バス設計に対応している。   Step S4703: Following step S4703, a combination of commands and a bus component are generated. As described above, the bus component is a grouping of commands and corresponds to the bus design.

ステップS4704:ステップS4703に続いて、バス部品を組み込んでシナリオを生成し、仕様モデルを生成するとともに、機能検証を行う。前記のとおり、シナリオには、システムの通信や機能の流れを記述するコマンド、バス部品が含まれる。   Step S4704: Following step S4703, a bus part is incorporated to generate a scenario, a specification model is generated, and function verification is performed. As described above, the scenario includes commands and bus components that describe the communication and function flow of the system.

ステップS4705:ステップS4704に続いて、シナリオを組み合わせてマージシナリオを生成し、仕様モデルを生成するとともに、機能検証を行う。   Step S4705: Following step S4704, a scenario is combined to generate a merge scenario, a specification model is generated, and function verification is performed.

ステップS4706:ステップS4705に続いて、マージシナリオを組み合わせるとともにブロック間変数を定義してトップシステムのための部品を生成し、仕様モデルを生成するとともに、機能検証を行う。   Step S4706: Following step S4705, merge scenarios are combined and inter-block variables are defined to generate parts for the top system, a specification model is generated, and function verification is performed.

ステップS4707:ステップS4706に続いて、システムのハードウエアおよびソフトウエアの実装向けに仕様を分割出力する。   Step S4707: Following step S4706, specifications are divided and output for system hardware and software implementation.

ステップS4708:ステップS4707に続いて、システムのハードウエア実装のために高位合成ツールによって、VHDLおよびRTL(Register Transmission Level)ブロック図を作成する。さらにシステムのソフトウエア実装のために、ソフトウエア仕様をコンパイルして、実行モジュールを生成する。   Step S4708: Following step S4707, a VHDL and RTL (Register Transmission Level) block diagram is created by the high-level synthesis tool for system hardware implementation. Furthermore, for the software implementation of the system, the software specification is compiled to generate an execution module.

このように通信や機能の基本的な流れをボトムアップで統合していくことにより、高度なシステムを構築でき、コマンド、シナリオ等は任意に組み合わせ可能であるので、過去の資産を有効活用し得る。   By integrating the basic flow of communication and functions from the bottom up in this way, an advanced system can be constructed, and commands, scenarios, etc. can be combined arbitrarily, so past assets can be used effectively .

図48〜図50は、図1の開発支援装置によるシステム開発の流れの一例を、図47との対応において示すブロック図である。   48 to 50 are block diagrams showing an example of a system development flow by the development support apparatus of FIG. 1 in correspondence with FIG.

図48において、図47のステップS4701に対応したブロックB4701−1(グローバル変数定義)、ブロックB4701−2(グローバル変数モデル生成)、ブロックB4701−3(グローバル変数の仕様モデル)が設けられ、ブロックB4701−1によって生成されたグローバル変数によってブロックB4701−2が実行され、グローバル変数モデルはブロックB4701−3によって保存される。
また生成されたグローバル変数はステップS4702に対応したブロックに渡される。
48, a block B4701-1 (global variable definition), a block B4701-2 (global variable model generation), and a block B4701-3 (global variable specification model) corresponding to step S4701 of FIG. 47 are provided. The block B4701-2 is executed by the global variable generated by -1, and the global variable model is stored by the block B4701-3.
The generated global variable is transferred to the block corresponding to step S4702.

ステップS4702に対応したブロックとして、ブロックB4702−1(チャート(コマンド・シナリオ)作成)、ブロックB4702−2(チャート図(バス類)保存)、ブロックB4702−3(コマンド保存)、ブロックB4702−4(仕様モデル生成)、ブロックB4702−5(単体の仕様モデル保存)、ブロックB4702−6(機能検証)が設けられ、ステップS4701で生成されたグローバル変数はブロックB4702−1に渡される。   As blocks corresponding to step S4702, block B4702-1 (chart (command / scenario) creation), block B4702-2 (chart diagram (bus) save), block B4702-3 (command save), block B4702-4 (block save) Specification model generation), block B4702-5 (single specification model storage), and block B4702-6 (function verification) are provided, and the global variable generated in step S4701 is passed to block B4702-1.

ブロックB4702−1ではコマンドやシナリオが作成され、作成されたコマンドやシナリオはブロックB4702−2、B4702−3において保存される。ブロックB4702−2ではバス類が保存され、ブロックB4702−3その他のコマンド、シナリオが保存される。   In block B4702-1, commands and scenarios are created, and the created commands and scenarios are stored in blocks B4702-2 and B4702-3. In block B4702-2, buses are stored, and in block B4702-3 other commands and scenarios are stored.

ブロックB4702−4では、仕様モデルが生成され、生成された仕様モデルはブロックB4702−5において保存される。そして保存された仕様モデルはブロックB4702−6において機能検証される。
機能検証の結果はブロックB4702−1にフィードバックされ、ブロックB4702−1は検証結果に基づいて、コマンドやシナリオを修正する。
In block B4702-4, a specification model is generated, and the generated specification model is stored in block B4702-5. The stored specification model is verified in block B4702-6.
The result of the function verification is fed back to the block B4702-1. The block B4702-1 corrects the command and the scenario based on the verification result.

ステップS4703に対応したブロックとして、ブロックB4703−1(バス部品作成)、ブロックB4703−2(バス部品作成)、ブロックB4703−3(チャート図(バス類)保存)、ブロックB4703−4(バス部品保存)が設けられ、ブロック4702−2、B4702−3で保存されたコマンド等は、ブロックB4703−1、B4703−2に、それぞれ渡され、バス部品が作成される。   As blocks corresponding to step S4703, block B4703-1 (bus component creation), block B4703-2 (bus component creation), block B4703-3 (chart diagram (buses) save), block B4703-4 (bus component save) ) And the commands stored in the blocks 4702-2 and B4702-3 are transferred to the blocks B4703-1 and B470-2, respectively, and bus components are created.

ブロックB4703−1で作成されたバス部品はブロックB4703−3で保存され、ブロックB4703−2で作成されたバス部品はブロックB4703−4で保存される。   The bus parts created in block B4703-1 are saved in block B4703-3, and the bus parts created in block B4703-2 are saved in block B4703-4.

図49において、図47のステップS4704に対応したブロックB4704−1(仕様モデル生成)、ブロックB4704−2(バス仕様モデル保存)、ブロックB4704−3(仕様モデル生成)、ブロックB4704−4(コマンド、シナリオ保存)、ブロックB4704−5(バス交換)が設けられ、ブロックB4703−4で保存されたバス部品は、ブロックB4704−1およびB4704−3に渡される。   In FIG. 49, block B4704-1 (specification model generation), block B4704-2 (bus specification model storage), block B4704-3 (specification model generation), block B4704-4 (command, corresponding to step S4704 in FIG. Scenario storage) and block B4704-5 (bus exchange) are provided, and the bus parts stored in block B4703-4 are transferred to blocks B4704-1 and B4704-3.

さらに、図47のステップS4705に対応したブロックB4705−1(マージシナリオ部品作成)、ブロックB4705−2(シナリオマージ)、ブロックB4705−3(マージシナリオ保存)、ブロックB4705−4(仕様モデル生成)、ブロックB4705−5(マージシナリオの仕様モデル)、ブロックB4705−6(仮トップシステム作成)、ブロックB4705−7(スティミュラス記述)、ブロックB4705−8(機能検証)が設けられ、ブロックB4703−3で保存されたチャート図、ブロックB4701−3で保存されたグローバル変数仕様モデルは、それぞれ、ブロックB4705−1、B4705−6に渡される。   Further, block B4705-1 (merge scenario parts creation), block B4705-2 (scenario merge), block B4705-3 (save merge scenario), block B4705-4 (specification model generation) corresponding to step S4705 of FIG. 47, Block B4705-5 (specify model of merge scenario), block B4705-6 (provisional top system creation), block B4705-7 (stimulus description), and block B4705-8 (functional verification) are provided and saved in block B4703-3 The global variable specification models stored in the chart diagram and block B4701-3 are transferred to blocks B4705-1 and B4705-6, respectively.

ブロックB4705−1では、チャート図に基づいてマージシナリオ部品を作成し、作成したシナリオをブロックB4705−2に渡す。ブロックB4705−2はシナリオ部品をマージしてマージシナリオを生成し、ブロックB4705−3に渡す。   In block B4705-1, a merge scenario part is created based on the chart, and the created scenario is passed to block B4705-2. Block B4705-2 merges scenario parts to generate a merge scenario, which is passed to block B4705-3.

ブロックB4705−3はマージシナリオを保存し、ブロックB4705−4は保存されたマージシナリオに基づいて仕様モデルを生成する。ブロックB4705−4で生成された仕様モデルはブロックB4705−5で保存される。   Block B4705-3 stores the merge scenario, and block B4705-4 generates a specification model based on the stored merge scenario. The specification model generated in block B4705-4 is stored in block B4705-5.

ブロックB4704−1では、バス部品に基づいて仕様モデルを生成し、生成したバス仕様モデルをブロックB4704−2に渡し、ブロックB4704−2において保存する。   In block B4704-1, a specification model is generated based on the bus parts, and the generated bus specification model is passed to block B4704-2 and stored in block B4704-2.

ブロックB4704−3では、バス部品に基づいて仕様モデルを生成し、生成した仕様モデルをブロックB4704−4に渡し、ブロックB4705−4において保存する。   In block B 4704-3, a specification model is generated based on the bus parts, and the generated specification model is transferred to block B 4704-4 and stored in block B 4705-4.

ブロックB4704−4で保存された仕様モデルは、ブロックB4704−5において、適宜バス交換され、ブロックB4705−5に渡される。   The specification model stored in block B 4704-4 is appropriately replaced in block B 4704-5 and transferred to block B 4705-5.

ブロックB4705−5で保存された仕様モデルは、ブロックB4705−6に渡され、ブロックB4705−6において仮のトップシステムが作成される。この仮トップシステムに対して、ブロックB4705−7において、テストパターン等のスティミュラスが記述され、ブロックB4705−8において機能検証が為される。
機能検証の結果はブロックB4705−2にフィードバックされ、ブロックB4705−2は検証結果に基づいて、マージシナリオを修正する。
The specification model stored in block B4705-5 is transferred to block B4705-6, and a temporary top system is created in block B4705-6. For this temporary top system, a stimulus such as a test pattern is described in block B4705-7, and functional verification is performed in block B4705-8.
The result of the function verification is fed back to the block B4705-2, and the block B4705-2 corrects the merge scenario based on the verification result.

図50において、図47のステップS4706に対応したブロックB4706−1(トップシステム部品生成、階層保存、IOブロック生成、ローカルバス生成)、ブロックB4706−2(トップシステム部品の仕様モデル)、ブロックB4706−3(トップシステム編集)、ブロックB4706−4(スティミュラス記述)、ブロックB4706−5(機能検証、性能検証、スティミュラス記述)、ブロックB4706−6(機能検証、性能検証)が設けられ、ブロックB4705−5で保存された仕様モデル、およびブロックB4701−3で保存されたグローバル変数仕様モデルは、ブロックB4706−1に渡される。   50, block B4706-1 (top system component generation, hierarchical storage, IO block generation, local bus generation) corresponding to step S4706 of FIG. 47, block B4706-2 (specification model of top system component), block B4706 3 (top system editing), block B4706-4 (stimulus description), block B4706-5 (functional verification, performance verification, stimulus description), block B4706-6 (functional verification, performance verification) are provided, and block B4705-5 And the global variable specification model stored in block B4701-3 are passed to block B4706-1.

さらに、図47のステップS4707に対応したブロックB4707−1(トップシステムの仕様モデル保存)、ブロックB4707−2(実装向けに仕様を分割出力)が設けられているられており、ブロックB4706−3の出力はブロックB4707−1に渡され、ブロックB4707−1の出力はブロックB4706−4に渡される。   Further, a block B4707-1 (saving the top system specification model) and a block B4707-2 (specification output for mounting) corresponding to step S4707 in FIG. 47 are provided. The output is passed to block B4707-1, and the output of block B4707-1 is passed to block B4706-4.

ブロックB4706−1は、仕様モデルおよびグローバル変数仕様モデルに基づいてトップシステム部品を生成するとともに、階層保存、IOブロック生成、ローカルバス生成を実行し、生成されたトップシステム部品をブロックB4706−2に渡す。ブロックB4706−1はトップシステム部品の仕様モデルを保存する。   The block B4706-1 generates a top system component based on the specification model and the global variable specification model, and executes hierarchical storage, IO block generation, and local bus generation. The generated top system component is stored in the block B4706-2. hand over. Block B4706-1 stores the specification model of the top system component.

ブロックB4706−1で保存されたトップシステム部品の仕様モデルはブロックB4706−3に渡され、編集される。ブロックB4706−3で編集されたトップシステムはブロックB4707−1で保存される。   The specification model of the top system part stored in block B4706-1 is transferred to block B4706-3 and edited. The top system edited in block B4706-3 is saved in block B4707-1.

ブロックB4707−1で保存されたトップシステムの仕様モデルに対して、ブロックB4706−4において、テストパターン等のスティミュラスが記述され、ブロックB4706−5において機能検証、性能検証が為される。
またブロックB4706−5においては、トップシステムに含まれるトップシステム部品(ブロックB4706−2に保存されたいる。)に対して、スティミュラスが記述される。
In the block B4706-4, a stimulus such as a test pattern is described for the top system specification model stored in the block B4707-1, and functional verification and performance verification are performed in the block B4706-5.
In block B 4706-5, the stimulus is described for the top system component (stored in block B 4706-2) included in the top system.

ブロックB4706−5のトップシステム出力に対しては、ブロックB4706−6において機能検証、性能検証が為され、検証結果はブロックB4706−1にフィードバックされる。ブロックB4706−1は検証結果に基づいて、トップシステムを修正する。   With respect to the top system output of block B4706-5, functional verification and performance verification are performed in block B4706-6, and the verification result is fed back to block B4706-1. Block B4706-1 modifies the top system based on the verification result.

図47のステップS4708に対応して、ブロックB4708−1(HW仕様モデル保存)、ブロックB4708−2(高位合成)、ブロックB4708−3(VHDL/RTL)、ブロックB4708−4(SW仕様モデル保存)、ブロックB4708−5(コンパイル)、ブロックB4708−6(実行モジュール保存)、ブロックB4708−7(協調検証)が設けられ、ブロックB4707−2において、分割出力されたトップシステムの仕様モデルはブロックB4708−1およびブロックB4708−4に渡される。   Corresponding to step S4708 of FIG. 47, block B4708-1 (HW specification model storage), block B4708-2 (high level synthesis), block B4708-3 (VHDL / RTL), block B4708-4 (SW specification model storage) , Block B4708-5 (compiled), block B4708-6 (execution module storage), and block B4708-7 (cooperative verification) are provided. In block B4707-2, the specification model of the divided top system is block B4708- 1 and block B4708-4.

ブロックB4708−1では、分割出力されたトップシステムの仕様モデルをハードウエアの仕様モデルとして保存し、保存された仕様モデルはブロックB4708−2において高位合成され、ブロックB4708−3において、VHDLやRTLブロックとして保存される。   The block B4708-1 stores the divided top system specification model as a hardware specification model, and the stored specification model is synthesized at a high level in the block B4708-2. In the block B4708-3, the VHDL or RTL block is stored. Saved as

ブロックB4708−4では、分割出力されたトップシステムの仕様モデルをソフトウエアの仕様モデルとして保存し、保存された仕様モデルはブロックB4708−5においてコンパイルされ、ブロックB4708−6において、実行モジュールとして保存される。   In block B 4708-4, the specification model of the top system divided and output is saved as a software specification model. The saved specification model is compiled in block B 4708-5 and saved as an execution module in block B 4708-6. The

ブロックB4708−3、ブロックB4708−6でそれぞれ保存されたハードウエアシステム、ソフトウエアシステムはブロックB4708−7において協調検証される。   The hardware system and the software system stored in block B4708-3 and block B4708-6, respectively, are collaboratively verified in block B4708-7.

以上のとおり、本発明は、ハードウエアまたはソフトウエアによって実現され、あるいは両者の協働によるシステムの開発に適用し得ることはいうまでもない。   As described above, it goes without saying that the present invention is realized by hardware or software, or can be applied to the development of a system based on cooperation between the two.

本発明に係る開発支援装置の一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Example of the development assistance apparatus which concerns on this invention. 図1の開発支援装置を複数ネットワークに接続した状態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the state which connected the development assistance apparatus of FIG. 1 to multiple networks. 図1の開発支援装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the development support apparatus of FIG. 図3のグローバル作動部生成手段を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the global action | operation part production | generation means of FIG. 図3のローカル作動部生成手段を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the local action | operation part production | generation means of FIG. 図1の開発支援装置によって定義されるシステムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the system defined by the development assistance apparatus of FIG. 図4におけるローカル作動部を定義するためのテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table for defining the local action | operation part in FIG. 図1の開発支援装置の表示部における画面を示す図である。It is a figure which shows the screen in the display part of the development assistance apparatus of FIG. 図6の画面におけるファイル表示画面V32の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the file display screen V32 in the screen of FIG. 図6のメニューにおけるアクターの処理例を示す図である。It is a figure which shows the process example of the actor in the menu of FIG. 図6のメニューにおけるオブジェクトの処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process of the object in the menu of FIG. 図6のメニューにおける活性化の処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process of activation in the menu of FIG. 図6のメニューにおけるパイプラインの処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a pipeline process in the menu of FIG. 図6のメニューにおけるメッセージの処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process of the message in the menu of FIG. 図6のメニューにおける部品メッセージの処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process of the components message in the menu of FIG. 図6のメニューにおける分岐の処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a branch process in the menu of FIG. 図7のメニューにおけるエラートラップの処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process of the error trap in the menu of FIG. 図8のメニューにおける入力、出力の処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of an input and output process in the menu of FIG. 2個のシナリオを示す図である。It is a figure which shows two scenarios. 図16のシナリオにおけるメッセージPCI_readを示す図である。It is a figure which shows message PCI_read in the scenario of FIG. 図16の2個のシナリオをマージしたシナリオを示す図である。It is a figure which shows the scenario which merged two scenarios of FIG. 図17のシナリオをコマンドシェアしたシナリオを示す図である。It is a figure which shows the scenario which command-shared the scenario of FIG. 他のシナリオマージの対象となる2個のシナリオを示す図である。It is a figure which shows two scenarios used as the object of another scenario merge. 図19の2個のシナリオをマージしたシナリオを示す構成図である。It is a block diagram which shows the scenario which merged two scenarios of FIG. 図20のマージシナリオの動作の例を示すトレース図である。FIG. 21 is a trace diagram showing an example of operation of the merge scenario of FIG. 20. 図20のマージシナリオの動作の他の例を示すトレース図である。FIG. 21 is a trace diagram showing another example of the operation of the merge scenario of FIG. 20. 図20のマージシナリオにおけるコマンドCM12の動作を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing an operation of a command CM 12 in the merge scenario of FIG. 図20のマージシナリオにおけるコマンドCM13の動作を示すフローチャートである。21 is a flowchart showing an operation of a command CM 13 in the merge scenario of FIG. 図20のマージシナリオにおけるアービタABT1の動作を示すフローチャートである。21 is a flowchart showing an operation of the arbiter ABT1 in the merge scenario of FIG. 図19の2個のシナリオにおける共通メッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the common message in two scenarios of FIG. 図26のシナリオを切り替え要素を用いてマージしたシナリオを示す図である。It is a figure which shows the scenario which merged the scenario of FIG. 26 using the switching element. 図27のマージシナリオにおけるコマンドCM13の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of command CM13 in the merge scenario of FIG. 図27のマージシナリオにおけるコマンドCM14の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of command CM14 in the merge scenario of FIG. 図16の2個のシナリオをバス接続したシナリオを示す図である。It is a figure which shows the scenario which carried out the bus connection of the two scenarios of FIG. バス部品の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of a bus component. 図16のシナリオを含むトップシステムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the top system containing the scenario of FIG. トップシステムの例を概念的に示す図である。It is a figure which shows the example of a top system notionally. コマンド部品の例を示す図である。It is a figure which shows the example of command components. コマンド部品の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a command component. コマンド部品のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of a command component. コマンド部品のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of a command component. コマンド部品のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of a command component. コマンド部品のさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of a command component. システム記述言語のソースコードの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the source code of a system description language. ローカル変数の入力、出力の処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process of input and output of a local variable. 図11のメッセージにおける同サイクルのフラグの処理例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a processing example of a flag in the same cycle in the message of FIG. 11. 図11のメッセージにおける次サイクルのフラグの処理例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a processing example of a next cycle flag in the message of FIG. 11. 図9の活性化におけるプリチェックの処理例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a precheck process in the activation of FIG. 9. 図41の処理と、図39または図40の処理例を示すフローチャートである。41 is a flowchart illustrating the process of FIG. 41 and the process example of FIG. 39 or 40. 図23のアービトレーションの処理と、図28の縦チェーンの処理を組み合わせて適用した処理ブロックの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the process block applied combining the process of arbitration of FIG. 23, and the process of the vertical chain of FIG. 図23のアービトレーションの処理と、図29の縦チェーンの処理を組み合わせて適用した処理ブロックの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the process block applied combining the process of arbitration of FIG. 23, and the process of the vertical chain of FIG. 図24のアービトレーションの処理と、図28の縦チェーンの処理を組み合わせて適用した処理ブロックの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the process block applied combining the process of arbitration of FIG. 24, and the process of the vertical chain of FIG. 図24のアービトレーションの処理と、図29の縦チェーンの処理を組み合わせて適用した処理ブロックの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the process block applied combining the process of arbitration of FIG. 24, and the process of the vertical chain of FIG. 図1の開発支援装置によるシステム開発の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the system development by the development assistance apparatus of FIG. 図1の開発支援装置によるシステム開発の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of the system development by the development assistance apparatus of FIG. 図48に続くシステム開発の流れを示すブロック図である。FIG. 49 is a block diagram showing a flow of system development following FIG. 48. 図49に続くシステム開発の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of the system development following FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1000、1001、1002、1003、1004、1005、1006、1007 開発支援装置
1010 表示部
1020 制御部
1030 システムメモリ
1060 操作入力部
1202 表示手段
1224 活性化シンボル生成手段
1226 通信シンボル生成手段
1227 コマンド通信シンボル生成手段
1228 入力信号シンボル生成手段
1229 コマンド入力信号シンボル生成手段
1230 出力信号シンボル生成手段
1232 配置線シンボル生成手段
1234 外部要素シンボル生成手段
1236 パイプラインシンボル生成手段
1237 処理ブロックシンボル定義手段
1238 処理ブロックシンボル定義手段
1240 コマンドシンボル統合手段
1242 外部要素シンボル統合手段
1244 通信シンボル統合手段
1246 アービタ生成手段
1248 切り替え要素シンボル生成手段
1250 縦、横チェーン実現手段
1252 オブジェクトシンボル統合手段
1254 構成要素統合手段
1260 グローバル作動部生成手段
1262 ローカル作動部生成手段
1264 パイプライン入力信号シンボル生成手段
1266 パイプライン出力信号シンボル生成手段
1268 制御信号接続手段
1270 バス生成手段
1272 コマンドバス接続手段
1000, 1001, 1002, 1003, 1004, 1005, 1006, 1007 Development support device 1010 Display unit 1020 Control unit 1030 System memory 1060 Operation input unit 1202 Display unit 1224 Activation symbol generation unit 1226 Communication symbol generation unit 1227 Command communication symbol generation Means 1228 Input signal symbol generating means 1229 Command input signal symbol generating means 1230 Output signal symbol generating means 1232 Arrangement line symbol generating means 1234 External element symbol generating means 1236 Pipeline symbol generating means 1237 Processing block symbol defining means 1238 Processing block symbol defining means 1240 Command symbol integration means 1242 External element symbol integration means 1244 Communication symbol integration means 124 6 Arbiter generation means 1248 Switching element symbol generation means 1250 Vertical and horizontal chain realization means 1252 Object symbol integration means 1254 Component element integration means 1260 Global operation part generation means 1262 Local operation part generation means 1264 Pipeline input signal symbol generation means 1266 Pipeline Output signal symbol generation means 1268 Control signal connection means 1270 Bus generation means 1272 Command bus connection means

Claims (23)

システムの構成を記述するための開発支援プログラムであって、
システム内部の処理ブロックの仕様に基づいて活性化シンボルを生成する活性化シンボル生成ステップと、
一対の前記活性化シンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対の活性化シンボルを結ぶ通信シンボルを生成する、通信シンボル生成ステップと、
前記活性化シンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された入力信号シンボルを生成する入力信号シンボル生成ステップと、
前記活性化シンボルに対する出力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された出力信号シンボルを生成する出力信号シンボル生成ステップと、
1個または複数の前記活性化シンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成ステップと、
前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成ステップと、
前記生成された前記各シンボルを表示する表示ステップであって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードを含む、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
A development support program for describing the system configuration,
An activation symbol generation step for generating an activation symbol based on the specification of a processing block in the system;
A communication symbol generating step for generating a communication symbol connecting the pair of activation symbols based on a specification of communication between the pair of activation symbols;
An input signal symbol generation step for generating an input signal symbol connected to the activation symbol based on a specification of an input signal for the activation symbol;
An output signal symbol generation step for generating an output signal symbol connected to the activation symbol based on a specification of an output signal for the activation symbol;
An arrangement line symbol generating step for generating an arrangement line symbol capable of arranging one or a plurality of the activation symbols on a straight line;
An external element symbol generation step for generating an external element symbol based on a specification of an element outside the system connected to the activation symbol on the arrangement line symbol;
A display step for displaying the generated symbols, wherein the activation symbols on the placement line symbols are arranged in order of processing timing in one direction of the placement line symbols;
A computer-executable development support program including program code for causing a computer to execute the program.
少なくとも、1個または複数の配置線シンボルに配置された1個または複数の活性化シンボルを含むシステムを1個のコマンドシンボルとして定義するコマンドシンボル定義ステップを、
コンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の開発支援プログラム。
A command symbol defining step for defining, as one command symbol, a system including at least one or more activation symbols arranged in one or more arrangement line symbols;
2. The development support program according to claim 1, further comprising program code to be executed by a computer.
請求項2記載の開発支援プログラムであって、
一対の前記コマンドシンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対のコマンドシンボルを結ぶコマンド通信シンボルを生成する、コマンド通信シンボル生成ステップと、
前記コマンドシンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド入力信号シンボルを生成するコマンド入力信号シンボル生成ステップと、
前記コマンドシンボルからの出力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド出力信号シンボルを生成するコマンド出力信号シンボル生成ステップと、
1個または複数の前記コマンドシンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成ステップと、
前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成ステップと、
前記生成された前記各シンボルを表示する表示ステップであって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
A development support program according to claim 2,
A command communication symbol generating step for generating a command communication symbol connecting the pair of command symbols based on a specification of communication between the pair of command symbols;
A command input signal symbol generating step for generating a co-and-input signal symbol connected to the command symbol based on a specification of an input signal for the command symbol;
A command output signal symbol generation step for generating a co-and-output signal symbol connected to the command symbol based on a specification of an output signal from the command symbol;
An arrangement line symbol generating step for generating an arrangement line symbol capable of arranging one or a plurality of the command symbols on a straight line;
An external element symbol generation step for generating an external element symbol based on a specification of an element outside the system connected to the activation symbol on the arrangement line symbol;
A display step for displaying each of the generated symbols, wherein the activation symbols on the placement line symbol are arranged in order of processing timing in one direction of the placement line symbol;
A computer-executable development support program, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
請求項3記載の開発支援プログラムであって、
同一の前記配置線シンボル上の前記コマンドシンボルについて、最初に動作する第1のコマンドシンボルと、その後に動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定ステップと、
前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義するステップと、
前記第1のコマンドシンボルが動作を終了したときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義するステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
A development support program according to claim 3,
A command symbol pair setting step for setting a first command symbol operating first and a second command symbol operating thereafter for the command symbols on the same placement line symbol;
Defining a first signal that is operable to be transmitted from the second command symbol to the first command symbol when the second command symbol is operable;
When the first command symbol finishes its operation, it waits for the first signal and causes the second command symbol transmitted from the first command symbol to the second command symbol to start the operation. Defining a second signal;
A computer-executable development support program, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
請求項3記載の開発支援プログラムであって、
第1の前記配置線シンボル上の第1の前記コマンドシンボルと、前記第1の配置線シンボルとは異なる第2の配置線シンボル上の前記コマンドシンボルであって第1のコマンドシンボルと並列的に連携動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定ステップと、
前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義するステップと、
前記第1のコマンドシンボルが動作を開始するときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義するステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
A development support program according to claim 3,
The first command symbol on the first placement line symbol and the command symbol on a second placement line symbol different from the first placement line symbol, in parallel with the first command symbol A command symbol pair setting step for setting a second command symbol that operates in cooperation;
Defining a first signal that is operable to be transmitted from the second command symbol to the first command symbol when the second command symbol is operable;
When the first command symbol starts operation, the second command symbol transmitted from the first command symbol to the second command symbol is started after waiting for the first signal. Defining a second signal;
A computer-executable development support program, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
請求項2記載の開発支援プログラムであって、配置線シンボルに沿ったタイミングでコマンドが処理されるグローバル作動部の生成ステップと、コマンドシンボル間の通信に基づいたタイミングでコマンドシンボルが処理されるローカル作動部の生成ステップを、コンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備え、
前記グローバル作動部の生成ステップは、請求項3記載の各ステップを備え、
前記ローカル作動部の生成ステップは、縦チェーン生成ステップおよび/または横チェーン生成ステップを備え、前記縦チェーン生成ステップは請求項4記載の各ステップを備え、前記横チェーン生成ステップは請求項5記載の各ステップを備える、
コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
3. The development support program according to claim 2, wherein a step of generating a global operation unit in which a command is processed at a timing along the arrangement line symbol and a local processing in which the command symbol is processed at a timing based on communication between the command symbols. A program code for causing the computer to execute the generating step of the operating unit;
The step of generating the global operation unit includes the steps according to claim 3,
The generation step of the local operation unit includes a vertical chain generation step and / or a horizontal chain generation step, the vertical chain generation step includes each step according to claim 4, and the horizontal chain generation step according to claim 5. With each step,
A computer-executable development support program.
請求項1記載の開発支援プログラムであって、
相前後する処理タイミングの前記活性化シンボル間で、順次前記通信シンボルによって接続され、前記処理ブロックシンボル間のパイプライン処理を示すパイプラインシンボルを生成するパイプラインシンボル生成ステップと、
先の処理タイミングの前記活性化シンボルから、前記パイプラインシンボルへの入力信号の仕様に基づいて、先の処理タイミングの活性化シンボルから前記パイプラインシンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン入力シンボル生成ステップと、
前記パイプラインシンボルから、後の処理タイミングの前記活性化シンボルへの出力信号の仕様に基づいて、前記パイプラインシンボルから後の処理タイミングの活性化シンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン出力シンボル生成ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
A development support program according to claim 1,
A pipeline symbol generation step for generating pipeline symbols that are sequentially connected by the communication symbols between the activation symbols at successive processing timings and that indicate pipeline processing between the processing block symbols;
Pipeline input symbol generation for generating a communication symbol from the activation symbol at the previous processing timing to the pipeline symbol based on the specification of the input signal to the pipeline symbol from the activation symbol at the previous processing timing Steps,
Pipeline output symbol generation for generating a communication symbol from the pipeline symbol to an activation symbol at a later processing timing based on a specification of an output signal from the pipeline symbol to the activation symbol at a later processing timing Steps,
A computer-executable development support program, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
複数のシステムについて、
共通の前記コマンドシンボルを1個のコマンドシンボルに変換するコマンドシンボル統合ステップと、
共通の前記外部要素シンボルを1個の外部要素シンボルに変換する外部要素シンボル統合ステップと、
共通の前記通信シンボルを1個の通信シンボルに変換する通信シンボル統合ステップと、
前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、統合された通信シンボルによる通信を調停するため制御信号を出力するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成ステップと、
前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする、請求項2乃至6のいずれかに記載の、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
For multiple systems
A command symbol integration step for converting the common command symbol into one command symbol;
An external element symbol integration step for converting the common external element symbol into one external element symbol;
A communication symbol integration step of converting the common communication symbol into one communication symbol;
An arbiter generating step for generating an arbiter processing block that outputs a control signal to mediate communication by the integrated communication symbol so that communication equivalent to the communication symbol in the plurality of systems is performed;
A control signal connection step for associating the control signal of the arbiter processing block with the command symbol;
7. The computer-executable development support program according to claim 2, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
複数のシステムについて、
共通の前記通信シンボルを1個の切り替え要素シンボルに接続する切り替え要素シンボル生成ステップをコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備え、
前記アービタ処理ブロックは、前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、切り替え要素シンボルを制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
For multiple systems
Further comprising program code for causing a computer to execute a switching element symbol generation step of connecting the common communication symbol to one switching element symbol,
The arbiter processing block controls a switching element symbol so that communication equivalent to the communication symbol in the plurality of systems is performed.
A computer-executable development support program according to any one of claims 1 to 8.
前記第2の信号と同期して、前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに転送される変数を定義するステップと、
前記変数を前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに送信するために接続を定義するステップと、
前記変数を第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに送信するための通信シンボルを生成する通信シンボル生成ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とする、請求項4乃至6のいずれかにに記載の、コンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
Defining a variable transferred from the first command symbol to the second command symbol in synchronization with the second signal;
Defining a connection to transmit the variable from the first command symbol to the second command symbol;
A communication symbol generating step for generating a communication symbol for transmitting the variable from the first command symbol to the second command symbol;
The computer-executable development support program according to any one of claims 4 to 6, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
請求項2記載の開発支援プログラムであって、
バスを生成するバス生成ステップと、
複数の前記コマンドシンボルを前記バスに接続するステップと、
前記コマンドシンボルの前記バスに対する通信を制御するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成ステップと、
前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラムコードをさらに備えたことを特徴とするコンピュータ実行可能な開発支援プログラム。
A development support program according to claim 2,
A bus generation step for generating a bus;
Connecting a plurality of the command symbols to the bus;
An arbiter generation step for generating an arbiter processing block for controlling communication of the command symbol to the bus;
A control signal connection step for associating the control signal of the arbiter processing block with the command symbol;
A computer-executable development support program, further comprising program code for causing a computer to execute the program.
システムの構成を記述するための開発支援装置であって、
システム内部の処理ブロックの仕様に基づいて活性化シンボルを生成する活性化シンボル生成手段と、
一対の前記活性化シンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対の活性化シンボルを結ぶ通信シンボルを生成する、通信シンボル生成手段と、
前記活性化シンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された入力信号シンボルを生成する入力信号シンボル生成手段と、
前記活性化シンボルに対する出力信号の仕様に基づいて、前記活性化シンボルに接続された出力信号シンボルを生成する出力信号シンボル生成手段と、
1個または複数の前記活性化シンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成手段と、
前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成手段と、
前記生成された前記各シンボルを表示する表示手段であって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示手段と、
を備えた開発支援装置。
A development support device for describing the configuration of a system,
An activation symbol generating means for generating an activation symbol based on the specification of a processing block in the system;
A communication symbol generating means for generating a communication symbol connecting the pair of activation symbols based on a specification of communication between the pair of activation symbols;
An input signal symbol generating means for generating an input signal symbol connected to the activation symbol based on a specification of an input signal for the activation symbol;
Output signal symbol generation means for generating an output signal symbol connected to the activation symbol based on a specification of an output signal for the activation symbol;
Arrangement line symbol generating means for generating an arrangement line symbol capable of arranging one or a plurality of the activation symbols on a straight line;
An external element symbol generating means for generating an external element symbol connected to the activation symbol on the arrangement line symbol and based on a specification of an element outside the system;
Display means for displaying the generated symbols, wherein the activation symbols on the placement line symbols are arranged in order of processing timing in one direction of the placement line symbols;
Development support device with
少なくとも、1個または複数の配置線シンボルに配置された1個または複数の活性化シンボルを含むシステムを1個のコマンドシンボルとして定義するコマンドシンボル定義手段をさらに備えたことを特徴とする請求項12記載の開発支援装置。 13. A command symbol defining means for defining, as at least one command symbol, a system including at least one activation symbol arranged in one or more arrangement line symbols. The development support apparatus described. 請求項13記載の開発支援装置であって、
一対の前記コマンドシンボル間の通信の仕様に基づいて、これら一対のコマンドシンボルを結ぶコマンド通信シンボルを生成する、コマンド通信シンボル生成手段と、
前記コマンドシンボルに対する入力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド入力信号シンボルを生成するコマンド入力信号シンボル生成手段と、
前記コマンドシンボルからの出力信号の仕様に基づいて、前記コマンドシンボルに接続されたコアンド出力信号シンボルを生成するコマンド出力信号シンボル生成手段と、
1個または複数の前記コマンドシンボルを一直線上に配置し得る配置線シンボルを生成する配置線シンボル生成手段と、
前記配置線シンボル上の活性化シンボルに接続される、システム外部の要素の仕様に基づいた外部要素シンボルを生成する外部要素シンボル生成手段と、
前記生成された前記各シンボルを表示する表示手段であって、前記配置線シンボル上の前記活性化シンボルを、配置線シンボルの一方向について、処理タイミングの順に配列する表示手段と、
を備えた開発支援装置。
The development support apparatus according to claim 13,
Command communication symbol generating means for generating a command communication symbol connecting the pair of command symbols based on a specification of communication between the pair of command symbols;
Command input signal symbol generation means for generating a co-and-input signal symbol connected to the command symbol based on the specification of the input signal for the command symbol;
Command output signal symbol generating means for generating a co-and-output signal symbol connected to the command symbol based on a specification of an output signal from the command symbol;
Arrangement line symbol generating means for generating an arrangement line symbol capable of arranging one or a plurality of the command symbols on a straight line;
An external element symbol generating means for generating an external element symbol connected to the activation symbol on the arrangement line symbol and based on the specification of an element outside the system;
Display means for displaying each of the generated symbols, the display means for arranging the activation symbols on the placement line symbols in order of processing timing in one direction of the placement line symbols;
Development support device with
請求項14記載の開発支援装置であって、
同一の前記配置線シンボル上の前記コマンドシンボルについて、最初に動作する第1のコマンドシンボルと、その後に動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定手段と、
前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義する手段と、
前記第1のコマンドシンボルが動作を終了したときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義する手段と、
を備えた開発支援装置。
The development support apparatus according to claim 14,
Command symbol pair setting means for setting a first command symbol that operates first and a second command symbol that operates thereafter for the command symbols on the same placement line symbol;
Means for defining a first signal that is operable to be transmitted from the second command symbol to the first command symbol when the second command symbol is operable;
When the first command symbol finishes its operation, it waits for the first signal and causes the second command symbol transmitted from the first command symbol to the second command symbol to start the operation. Means for defining a second signal;
Development support device with
請求項14記載の開発支援装置であって、
第1の前記配置線シンボル上の第1の前記コマンドシンボルと、前記第1の配置線シンボルとは異なる第2の配置線シンボル上の前記コマンドシンボルであって第1のコマンドシンボルと並列的に連携動作する第2のコマンドシンボルを設定するコマンドシンボル対設定手段と、
前記第2のコマンドシンボルが動作可能のときに、第2のコマンドシンボルから第1のコマンドシンボルに対して送信される、動作可能であることを通知する第1の信号を定義する手段と、
前記第1のコマンドシンボルが動作を開始するときに、第1の信号を待って、第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに対して送信される、第2のコマンドシンボルに動作を開始させる第2の信号を定義する手段と、
を備えた開発支援装置。
The development support apparatus according to claim 14,
The first command symbol on the first placement line symbol and the command symbol on a second placement line symbol different from the first placement line symbol, in parallel with the first command symbol Command symbol pair setting means for setting a second command symbol that operates in cooperation;
Means for defining a first signal that is operable to be transmitted from the second command symbol to the first command symbol when the second command symbol is operable;
When the first command symbol starts operation, the second command symbol transmitted from the first command symbol to the second command symbol is started after waiting for the first signal. Means for defining a second signal;
Development support device with
請求項13記載の開発支援装置であって、配置線シンボルに沿ったタイミングでコマンドが処理されるグローバル作動部の生成手段と、コマンドシンボル間の通信に基づいたタイミングでコマンドシンボルが処理されるローカル作動部の生成手段を備え、
前記グローバル作動部の生成手段は、請求項14記載の各ステップを備え、
前記ローカル作動部の生成手段は、縦チェーン生成ステップおよび/または横チェーン生成手段を備え、前記縦チェーン生成手段は請求項15記載の各手段を備え、前記横チェーン生成手段は請求項16記載の各手段を備える、開発支援装置。
14. The development support apparatus according to claim 13, wherein a global operation unit generating means for processing a command at a timing along the arrangement line symbol and a local processing for processing the command symbol at a timing based on communication between the command symbols. Comprising a generating means of the operating part,
The global actuating unit generating means includes the steps according to claim 14,
The generating means of the local actuating unit includes a vertical chain generating step and / or a horizontal chain generating means, the vertical chain generating means includes each means according to claim 15, and the horizontal chain generating means according to claim 16. A development support apparatus comprising each means.
請求項12記載の開発支援装置であって、
相前後する処理タイミングの前記活性化シンボル間で、順次前記通信シンボルによって接続され、前記処理ブロックシンボル間のパイプライン処理を示すパイプラインシンボルを生成するパイプラインシンボル生成手段と、
先の処理タイミングの前記活性化シンボルから、前記パイプラインシンボルへの入力信号の仕様に基づいて、先の処理タイミングの活性化シンボルから前記パイプラインシンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン入力シンボル生成手段と、
前記パイプラインシンボルから、後の処理タイミングの前記活性化シンボルへの出力信号の仕様に基づいて、前記パイプラインシンボルから後の処理タイミングの活性化シンボルへの通信シンボルを生成するパイプライン出力シンボル生成手段を、
さらに備えた開発支援装置。
The development support apparatus according to claim 12,
Pipeline symbol generation means for generating pipeline symbols that are sequentially connected by the communication symbols between the activation symbols at successive processing timings and indicate pipeline processing between the processing block symbols;
Pipeline input symbol generation for generating a communication symbol from the activation symbol of the previous processing timing to the pipeline symbol based on the specification of the input signal to the pipeline symbol from the activation symbol of the previous processing timing Means,
Pipeline output symbol generation for generating a communication symbol from the pipeline symbol to an activation symbol at a later processing timing based on a specification of an output signal from the pipeline symbol to the activation symbol at a later processing timing Means
Further development support equipment.
複数のシステムについて、
共通の前記コマンドシンボルを1個のコマンドシンボルに変換するコマンドシンボル統合手段と、
共通の前記外部要素シンボルを1個の外部要素シンボルに変換する外部要素シンボル統合手段と、
共通の前記通信シンボルを1個の通信シンボルに変換する通信シンボル統合手段と、
前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、統合された通信シンボルによる通信を調停するため制御信号を出力するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成手段と、
前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項13乃至17のいずれかに記載の開発支援装置。
For multiple systems
Command symbol integration means for converting the common command symbol into one command symbol;
External element symbol integration means for converting the common external element symbol into one external element symbol;
Communication symbol integration means for converting the common communication symbol into one communication symbol;
An arbiter generating means for generating an arbiter processing block that outputs a control signal to arbitrate communication using the integrated communication symbols so that communication equivalent to the communication symbols in the plurality of systems is performed;
Control signal connection means for associating the control signal of the arbiter processing block with the command symbol;
The development support apparatus according to claim 13, further comprising:
複数のシステムについて、
共通の前記通信シンボルを1個の切り替え要素シンボルに接続する切り替え要素シンボル生成手段をさらに備え、
前記アービタ処理ブロックは、前記複数のシステムにおける前記通信シンボルと等価な通信が行われるように、切り替え要素シンボルを制御する、
ことを特徴とする請求項12乃至19のいずれかに記載の開発支援装置。
For multiple systems
Switching element symbol generating means for connecting the common communication symbol to one switching element symbol;
The arbiter processing block controls a switching element symbol so that communication equivalent to the communication symbol in the plurality of systems is performed.
The development support apparatus according to any one of claims 12 to 19,
前記第2の信号と同期して、前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに転送される変数を定義する手段と、
前記変数を前記第1のコマンドシンボルから前記第2のコマンドシンボルに送信するために接続を定義する手段と、
前記変数を第1のコマンドシンボルから第2のコマンドシンボルに送信するための通信シンボルを生成する通信シンボル生成手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項15乃至17のいずれかにに記載の開発支援装置。
Means for defining a variable to be transferred from the first command symbol to the second command symbol in synchronization with the second signal;
Means for defining a connection to transmit the variable from the first command symbol to the second command symbol;
Communication symbol generating means for generating a communication symbol for transmitting the variable from the first command symbol to the second command symbol;
The development support apparatus according to claim 15, further comprising:
請求項13記載の開発支援装置であって、
バスを生成するバス生成手段と、
複数の前記コマンドシンボルを前記バスに接続する手段と、
前記コマンドシンボルの前記バスに対する通信を制御するアービタ処理ブロックを生成するアービタ生成手段と、
前記アービタ処理ブロックの制御信号と前記コマンドシンボルとを対応付ける制御信号接続手段と、
を備えた開発支援装置。
The development support apparatus according to claim 13,
Bus generating means for generating a bus;
Means for connecting a plurality of the command symbols to the bus;
Arbiter generating means for generating an arbiter processing block for controlling communication of the command symbol to the bus;
Control signal connection means for associating the control signal of the arbiter processing block with the command symbol;
Development support device with
請求項1乃至11記載の開発支援プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
A computer-readable storage medium in which the development support program according to claim 1 is stored.
JP2006177385A 2005-06-27 2006-06-27 Development support program, development support device, and storage medium Pending JP2007042085A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177385A JP2007042085A (en) 2005-06-27 2006-06-27 Development support program, development support device, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187412 2005-06-27
JP2006177385A JP2007042085A (en) 2005-06-27 2006-06-27 Development support program, development support device, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007042085A true JP2007042085A (en) 2007-02-15

Family

ID=37799961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177385A Pending JP2007042085A (en) 2005-06-27 2006-06-27 Development support program, development support device, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007042085A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904856B2 (en) 2007-07-27 2011-03-08 Hitachi, Ltd. Arrangement handling commands as control system behaviors and data system behaviors
US8225244B2 (en) 2008-11-06 2012-07-17 Hitachi, Ltd. Large scale integration device and large scale integration design method including both a normal system and diagnostic system
JP2015018422A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社Ihi Control system and program used for engineering thereof
CN109974205A (en) * 2019-02-18 2019-07-05 珠海格力电器股份有限公司 A kind of multi-connected machine adjustment method and terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904856B2 (en) 2007-07-27 2011-03-08 Hitachi, Ltd. Arrangement handling commands as control system behaviors and data system behaviors
US8225244B2 (en) 2008-11-06 2012-07-17 Hitachi, Ltd. Large scale integration device and large scale integration design method including both a normal system and diagnostic system
JP2015018422A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社Ihi Control system and program used for engineering thereof
CN109974205A (en) * 2019-02-18 2019-07-05 珠海格力电器股份有限公司 A kind of multi-connected machine adjustment method and terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335977B2 (en) Optimization of a data flow program based on access pattern information
US8839162B2 (en) Specifying circuit level connectivity during circuit design synthesis
Beckhoff et al. Go ahead: A partial reconfiguration framework
KR100745959B1 (en) Integrated circuit development method, program recording medium containing integrated circuit development method
US9075624B2 (en) Compilation of system designs
CN110851134A (en) Low-code page design device and page design method
Ramesh et al. Turning coders into makers: The promise of embedded design generation
US20070028197A1 (en) Method and apparatus for auto-generation of shift register file for high-level synthesis compiler
US9824172B1 (en) Performance of circuitry generated using high-level synthesis
US9710584B1 (en) Performance of circuitry generated using high-level synthesis
JP2007042085A (en) Development support program, development support device, and storage medium
Bezati et al. An heterogeneous compiler of dataflow programs for zynq platforms
Bucknall et al. Zypr: End-to-end build tool and runtime manager for partial reconfiguration of fpga socs at the edge
JP5839379B1 (en) IP automatic generation system
Poliakov Interpreted graph models
CN110312990A (en) Configuration method and system
Lagadec et al. Model-driven toolset for embedded reconfigurable cores: Flexible prototyping and software-like debugging
CN109885850B (en) Local register generation method and generation system
Hallett Developing secure and reliable single device designs with Xilinx 7 series FPGAs or Zynq-7000 AP SoCs using the isolation design flow
Calvez A codesign case study with the MCSE methodology
George et al. DEVELOPMENT OF A CONTROL PATH VHDL CODE GENERATOR FOR HARDWARE DEVELOPMENT.
Zhenxin et al. A UML-based approach for heterogeneous IP integration
Hallett Isolation design flow for xilinx 7 series fpgas or zynq-7000 ap socs (ise tools)
Diallo et al. A formal, model-driven design flow for system simulation and multi-core implementation
JP2006099678A (en) Simulation model generating device, device and system and method for simulation and program