JP2007036620A - Image reading apparatus and multifunction device - Google Patents
Image reading apparatus and multifunction device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007036620A JP2007036620A JP2005216448A JP2005216448A JP2007036620A JP 2007036620 A JP2007036620 A JP 2007036620A JP 2005216448 A JP2005216448 A JP 2005216448A JP 2005216448 A JP2005216448 A JP 2005216448A JP 2007036620 A JP2007036620 A JP 2007036620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- display unit
- liquid crystal
- crystal display
- image reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被読取媒体が載置される原稿載置台に、装置上面の一部をなす原稿カバーが設けられた画像読取部と、装置上面の正面側に設けられ、画像読取部に関する情報を表示する表示部を有する操作パネルとを備えてなる画像読取装置に関する。 The present invention provides an image reading unit provided with a document cover that forms a part of the upper surface of an apparatus on a document table on which a medium to be read is mounted, and information on the image reading unit provided on the front side of the upper surface of the apparatus. The present invention relates to an image reading apparatus including an operation panel having a display unit for displaying.
また、本発明は、被読取媒体の画像を読み取る画像読取装置と、被記録媒体に画像記録を行う画像記録装置とを備えてなる多機能装置に関する。 The present invention also relates to a multi-function device including an image reading device that reads an image on a read medium and an image recording device that records an image on the recording medium.
従来より、プリンタ機能やスキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を一体的に備えた装置が実用化されている。このように複数の機能を備えた装置は、一般に多機能装置(Multi Function Device)と呼ばれる。 2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus that is integrally provided with a plurality of functions such as a printer function, a scanner function, a copy function, and a facsimile function has been put into practical use. An apparatus having a plurality of functions as described above is generally called a multi-function device.
多機能装置には、プリンタ機能やコピー機能、ファクシミリ機能等を実現するために、記録用紙に画像記録を行う画像記録部が設けられている。また、多機能装置には、スキャナ機能やコピー機能を実現するために、原稿の画像を読み取る画像読取部が設けられている。 The multi-function device is provided with an image recording unit that records an image on a recording sheet in order to realize a printer function, a copy function, a facsimile function, and the like. In addition, the multi-function device is provided with an image reading unit that reads an image of a document in order to realize a scanner function and a copy function.
プリンタ機能を実行する際には、多機能装置は、コンピュータ等から送信されたデータに基づいて画像記録部を動作させて、該データに基づく画像や文書を記録用紙に記録する。スキャナ機能を実行する際には、多機能装置は、画像読取部を動作させて、所望の原稿の画像を読み取って画像データに変換する。変換された画像データは、コンピュータ等に送信されたり、記録メディアに書き込まれる。コピー機能を実現する際には、多機能装置は、画像読取部を動作させて、所望の原稿の画像を読み取って画像データに変換し、さらに画像記録部を動作させて、該画像データに基づく画像を記録用紙に記録する。ファクシミリ機能を実行する際には、多機能装置は、画像読取部を動作させて、所望の原稿の画像を読み取って画像データに変換し、該画像データをモデム、NCU及び電話線を通じて送信する。また、多機能装置は、モデム、NCU及び電話線を通じて受信したファクシミリデータを、画像記録部を動作させて記録用紙に記録する。 When executing the printer function, the multi-function device operates an image recording unit based on data transmitted from a computer or the like, and records an image or document based on the data on a recording sheet. When executing the scanner function, the multi-function device operates an image reading unit to read an image of a desired document and convert it into image data. The converted image data is transmitted to a computer or the like or written on a recording medium. When realizing the copy function, the multi-function device operates the image reading unit, reads an image of a desired document, converts the image into image data, operates the image recording unit, and based on the image data Record the image on recording paper. When executing the facsimile function, the multi-function device operates an image reading unit, reads an image of a desired document, converts it into image data, and transmits the image data through a modem, an NCU, and a telephone line. The multi-function device records facsimile data received through a modem, NCU, and telephone line on a recording sheet by operating an image recording unit.
画像読取部には、各種機能における指令や設定を入力するために操作パネルが設けられている。操作パネルは、複数の操作キーと表示部とから実現されている。使用者は、表示部に表示された案内や設定を確認しながら操作キーを操作して、多機能装置の各種機能を使用する。このような多機能装置には、設置スペースを小さくするために、小型化及び薄型化の要望がある(例えば、特許文献1参照)。 The image reading unit is provided with an operation panel for inputting commands and settings for various functions. The operation panel is realized by a plurality of operation keys and a display unit. The user operates the operation keys while confirming the guidance and settings displayed on the display unit, and uses various functions of the multi-function device. There is a demand for such a multifunction device to be reduced in size and thickness in order to reduce the installation space (see, for example, Patent Document 1).
前述したような画像読取部及び画像記録部を有する多機能装置では、操作の便宜上、装置の上側に画像読取部を配置し、装置の下側に画像記録部を配置する構成が採用されている。また、操作パネルは、操作キーの操作性や表示部の視認性を考慮すると、装置の上面に配置されていることが望ましい。また、表示部の視認性を向上するために表示部が大型化されている。 In the multi-function device having the image reading unit and the image recording unit as described above, a configuration is adopted in which the image reading unit is arranged on the upper side of the device and the image recording unit is arranged on the lower side of the device for the convenience of operation. . Further, it is desirable that the operation panel is disposed on the upper surface of the apparatus in consideration of the operability of the operation keys and the visibility of the display unit. Moreover, in order to improve the visibility of a display part, the display part is enlarged.
表示部には液晶ディスプレイが用いられることが多い。一般に、液晶ディスプレイは、視野角が狭く、斜め方向から見るとコントラストや彩度が低下するという問題がある。多機能装置の操作パネルは、装置の上面側から操作される場合と、装置の正面側から操作される場合が想定される。したがって、液晶ディスプレイを装置上面側に向ければ装置正面側からの視認性が悪くなり、一方、液晶ディスプレイを装置正面側に向ければ装置上面側からの視認性が悪くなる。これを解消するために、操作パネルに対して表示部が起伏可能に設けられ、表示部が装置上面側又は装置正面側を向くように任意に姿勢変化できるものが提案されている。 A liquid crystal display is often used for the display unit. In general, the liquid crystal display has a problem that the viewing angle is narrow and the contrast and saturation decrease when viewed from an oblique direction. The operation panel of the multi-function device is assumed to be operated from the upper surface side of the device or operated from the front side of the device. Therefore, if the liquid crystal display is directed to the upper surface side of the apparatus, the visibility from the front side of the apparatus is deteriorated. On the other hand, if the liquid crystal display is directed to the front side of the apparatus, the visibility from the upper surface side of the apparatus is deteriorated. In order to solve this problem, there has been proposed a display unit that can be raised and lowered with respect to an operation panel, and whose posture can be arbitrarily changed so that the display unit faces the upper surface side of the apparatus or the front side of the apparatus.
しかしながら、操作パネルに対して表示部を起立させると、その高さ分だけ表示部が上方へ突出することになり、画像読取部が薄型化されたとしても、表示部を起立させるためのスペースが装置上方に必要となる。一方、起立された表示部が画像読取部の下方に突出すれば、表示部を起立させるためのスペースが画像読取部の下方に必要となる。 However, when the display unit is erected with respect to the operation panel, the display unit protrudes upward by the height, and even if the image reading unit is thinned, there is a space for erecting the display unit. Required above the device. On the other hand, if the standing display unit protrudes below the image reading unit, a space for raising the display unit is required below the image reading unit.
本発明は、これらの点に鑑みてなされたものであり、表示部を操作パネルに対して起伏可能にするとともに、画像読取部の薄型化を実現する手段を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide means for enabling the display unit to be raised and lowered with respect to an operation panel and realizing a reduction in the thickness of the image reading unit.
(1)本発明は、被読取媒体が載置される原稿載置台に、装置上面の一部をなす原稿カバーが設けられた画像読取部と、装置上面の正面側に設けられ、画像読取部に関する情報を表示する表示部を有する操作パネルと、を備えてなる画像読取装置であって、上記原稿カバーに、原稿載置部から原稿排紙部へ搬送路を通じて原稿を搬送する自動原稿搬送機構が設けられ、上記表示部は、装置正面側を軸として上記操作パネルに対して起伏するように回動可能に設けられ、起立姿勢において、上記自動原稿搬送機構の最上位置より上側に突出せず、且つ、軸側の下端が上記画像読取部の最下位置より下側に突出しないものである。 (1) The present invention provides an image reading unit provided with a document cover that forms a part of the upper surface of the apparatus on an original table on which a medium to be read is mounted, and an image reading unit provided on the front side of the upper surface of the apparatus. And an operation panel having a display unit for displaying information on an automatic document transport mechanism for transporting a document through the transport path from the document placement unit to the document discharge unit to the document cover The display unit is provided so as to be able to turn up and down with respect to the operation panel with the front side of the apparatus as an axis, and does not protrude upward from the uppermost position of the automatic document conveying mechanism in the standing posture. In addition, the lower end on the shaft side does not protrude below the lowest position of the image reading unit.
自動原稿搬送機構は、原稿載置部から原稿排紙部へ搬送路を通じて原稿を搬送する。この搬送過程において、画像読取部は原稿の画像を読み取る。自動原稿搬送機構を用いる場合は、原稿カバーは原稿載置台に対して閉じた状態にある。換言すれば、自動原稿搬送機構を用いて原稿の画像読取りを行う場合には、原稿カバーを開く必要がない。したがって、原稿カバーを閉じた状態の装置高さ分のスペースがあれば、本画像読取装置を設置して使用することができる。表示部は、操作パネルに対して起伏するように回動可能に設けられている。表示部を起立させることにより、装置正面側から表示部を良好に視認することができる。また、起立姿勢の表示部は、自動原稿搬送機構より上側に突出しない。したがって、表示部を起立させるために、装置高さ分以上のスペースが必要とされない。また、起立姿勢の表示部は、軸側の下端が画像読取部の最下位置より下側に突出しない。これにより、表示部を起立させるために、画像読取部の下側にスペースを確保する必要がない。したがって、薄型の画像読取部が実現される。 The automatic document transport mechanism transports a document from a document placement unit to a document discharge unit through a transport path. In this conveyance process, the image reading unit reads an image of the document. When the automatic document transport mechanism is used, the document cover is closed with respect to the document table. In other words, there is no need to open the document cover when reading an image of a document using the automatic document transport mechanism. Therefore, if there is enough space for the height of the apparatus with the document cover closed, the image reading apparatus can be installed and used. The display unit is provided so as to be rotatable with respect to the operation panel. By raising the display unit, the display unit can be favorably visually recognized from the front side of the apparatus. Further, the standing posture display unit does not protrude upward from the automatic document conveyance mechanism. Therefore, no space more than the height of the device is required to stand the display unit. Further, in the standing posture display unit, the lower end on the shaft side does not protrude below the lowest position of the image reading unit. Accordingly, it is not necessary to secure a space below the image reading unit in order to raise the display unit. Therefore, a thin image reading unit is realized.
(2)また、上記表示部は、倒伏姿勢において操作パネルの表面と同一面をなすものであってもよい。 (2) Further, the display unit may be flush with the surface of the operation panel in the lying posture.
これにより、倒伏姿勢の表示部が操作パネルから突出することがなく、操作パネルの外観が向上される。 Thereby, the display part of the lying posture does not protrude from the operation panel, and the appearance of the operation panel is improved.
(3)また、上記表示部の軸は、倒伏姿勢における装置正面側であって厚み方向の下側の隅部付近から水平方向に突出されたものであってもよい。 (3) Further, the axis of the display unit may protrude in the horizontal direction from the vicinity of the lower corner in the thickness direction on the front side of the apparatus in the lying posture.
これにより、簡易な構成で、起立姿勢の表示部の軸側の下端が画像読取部の最下位置より下側に突出しないようにできる。また、倒伏姿勢の表示部を操作パネルの表面と同一面にすることができる。 Thereby, it is possible to prevent the lower end on the shaft side of the display unit in the standing posture from protruding below the lowest position of the image reading unit with a simple configuration. Moreover, the display unit of the lying posture can be flush with the surface of the operation panel.
(4)また、上記原稿読取部は、上記原稿載置台の内部にコンタクトイメージセンサが往復動可能に設けられたものであってもよい。 (4) Further, the document reading unit may include a contact image sensor that can reciprocate inside the document table.
コンタクトイメージセンサは、原稿に対して光を照射し、原稿からの反射光を光電変換することにより、反射光の強度に応じた電気信号を出力するものである。コンタクトイメージセンサを用いることにより、原稿載置台の薄型化が実現される。 The contact image sensor outputs an electrical signal corresponding to the intensity of the reflected light by irradiating the document with light and photoelectrically converting the reflected light from the document. By using the contact image sensor, the original placing table can be thinned.
(5)本発明に係る多機能装置は、装置上部に、上記画像読取装置が配設され、装置下部に、被記録媒体に画像記録を行う画像記録装置が配設されたものであってもよい。 (5) A multi-function device according to the present invention may be one in which the image reading device is arranged at the upper part of the device and an image recording device for recording an image on a recording medium is arranged at the lower part of the device. Good.
これにより、設置スペースの小さな多機能装置が実現される。 Thereby, a multi-function device with a small installation space is realized.
本画像読取装置によれば、表示部を、操作パネルに対して起伏可能に設けるとともに、起立姿勢の表示部が、自動原稿搬送機構の最上位置より上側に突出せず、且つ軸側の下端が画像読取部の最下位置より下側に突出しないので、装置正面側からの表示部の視認性が向上されるとともに、表示部を起立させるために、装置高さ分以上のスペース及び画像読取部の厚み以上のスペースが必要とされない。これにより、表示部の視認性がよく、且つ省スペースの画像読取装置が実現される。 According to this image reading apparatus, the display unit is provided so as to be able to rise and fall with respect to the operation panel, the display unit in the standing posture does not protrude above the uppermost position of the automatic document transport mechanism, and the lower end on the shaft side is Since it does not protrude below the lowest position of the image reading unit, the visibility of the display unit from the front side of the apparatus is improved, and in order to stand the display unit, a space equal to or more than the height of the apparatus and the image reading unit No space greater than the thickness of the material is required. Thereby, the visibility of the display unit is good and a space-saving image reading apparatus is realized.
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る多機能装置1の外観構成を示すものである。本多機能装置1は、下部にプリンタ部(画像記録装置)2を、上部にスキャナ部3(画像読取部、画像読取装置)を一体的に備えたMFD(Multi Function Device)であり、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能及びファクシミリ機能を有する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings as appropriate.
FIG. 1 shows an external configuration of a
多機能装置1は、主に不図示のコンピュータと接続されて、該コンピュータから送信された画像データや文書データに基づいて、記録用紙に画像や文書を記録するものである。さらに、多機能装置1は、デジタルカメラ等の外部機器と接続されてデジタルカメラから出力される画像データを記録用紙に記録したり、メモリカード等の各種記録媒体を装填して、該記録媒体に記録された画像データ等を記録用紙に記録することが可能である。また、以下に説明する多機能装置1の構成は、本発明に係る画像記録装置の一例であり、本発明の要旨を変更しない範囲で構成を適宜変更できることは当然である。
The
(プリンタ部)
以下、プリンタ部2の構成について説明する。図1に示すように、多機能装置1の正面側には開口4が形成されており、該開口4を通じて、給紙トレイ20及び排紙トレイ21が多機能装置1にされる。なお、図1,図4,図11,図13,図14では、給紙トレイ20及び排紙トレイ21が外された状態の多機能装置1を示している。
(Printer part)
Hereinafter, the configuration of the
給紙トレイ20には、A4サイズやB5サイズ等の所望のサイズの記録用紙(被記録媒体)が収容される。図2に示すように、給紙トレイ20が多機能装置1に装着されることにより、給紙トレイ20に収容された記録用紙は、その長方形の長手方向が多機能装置1の奥行き方向になる。また、排紙トレイ21は、給紙トレイ20に支持されて、給紙トレイ20の上方に配置される。給紙トレイ20と排紙トレイ21とは、上下二段となって多機能装置1に装着される。
The
多機能装置1に装着された給紙トレイ20の奥側には、分離傾斜板22が配設されている。分離傾斜板22は、給紙トレイ20から繰り出された記録用紙を分離して上方へ案内するものである。
A separation inclined
分離傾斜板22の上方には、搬送路23が形成されている。搬送路23は、分離傾斜板22の上側から上方且つ多機能装置1の正面側へ曲がって、装置の背面側から正面側へ延出され、さらに、画像記録部24の下側を通過して排紙トレイ21へ通じている。給紙トレイ20から繰り出された記録用紙は、搬送路23により下方から上方へUターンするように案内されて画像記録部24に至る。該記録用紙は、画像記録部24により画像記録が行われた後、排紙トレイ21に排出される。
A
給紙トレイ20の上側には、給紙ローラ25が設けられている。給紙ローラ25は、給紙トレイ20上に積載された記録用紙を1枚ずつ分離して搬送路23へ供給するものである。給紙ローラ25は、給紙トレイ20に接離可能に上下動する給紙アーム26の前端に軸支されている。給紙ローラ25は、複数のギアが噛合されてなる駆動伝達機構27により、LFモータ108(図9参照)の駆動が伝達されて回転する。
A
給紙アーム26は、基端側を軸として上下方向に揺動可能に配設されている。給紙アーム26は、装置に給紙トレイ20が装着された状態では、給紙ローラ25を給紙トレイ20に圧接させるように下側に降下する。給紙アーム26は、給紙トレイ20を装置から外す場合に、給紙クラッチやバネ等により上側へ跳ね上がる。給紙アーム26が下側へ下降すると、その先端に軸支された給紙ローラ25が給紙トレイ20上の記録用紙に圧接する。その状態で、給紙ローラ25が回転すると、給紙ローラ25のローラ面と記録用紙との間の摩擦力で最上位置の記録用紙が分離傾斜板22へ送り出される。該記録用紙は、その前端が分離傾斜板22に当接して上方へ案内され、搬送路23へ送り込まれる。給紙ローラ25によって最上位置の記録用紙が送り出される際に、その直下の記録用紙が摩擦や静電気の作用によって共に送り出されたとしても、該記録用紙は分離傾斜板22に当接することにより制止される。
The
搬送路23は、画像記録部24等が配設されている箇所以外は、所定間隔で対向する外側ガイド面と内側ガイド面とから構成されている。例えば、多機能装置1の背面側の搬送路23は、外側ガイド面が多機能装置1のフレームと一体に形成され、内側ガイド面がガイド部材28がフレーム内に固定されることにより構成されている。搬送路23の所定箇所、特に搬送路23が曲がっている箇所には、搬送コロ29が設けられている。搬送コロ29は、外側ガイド面又は内側ガイド面へローラ面を露出するようにして、搬送路23の幅方向を軸方向として回転自在に設けられている。搬送コロ29によって、搬送路23が曲がっている箇所においてガイド面に接触する記録用紙の搬送が円滑となる。
The
画像記録部24は、記録ヘッド30を搭載して主走査方向へ往復移動する走査キャリッジ31を備えている。記録ヘッド30には、インクタンク32(図3参照)からインクチューブ33を通じてシアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)・ブラック(Bk)の各色インクが供給される。記録ヘッド30は、その下面に設けられたノズルから、各インクを微小なインク滴として吐出する。走査キャリッジ31が往復動することにより、記録ヘッド30が記録用紙に対して走査され、プラテン34上を搬送される記録用紙に画像記録が行われる。
The
図3に示すように、画像記録部24が配置される搬送路23の上側には、一対のガイドレール35,36が配設されている。ガイドレール35,36は、記録用紙の搬送方向に隔てて、搬送路23の幅方向に延設されている。走査キャリッジ31は、ガイドレール35,36を跨ぐようにして摺動可能に設けられている。記録用紙の搬送方向の上流側に配設されたガイドレール35は、搬送路23の幅方向の長さが走査キャリッジ31の走査幅より長い平板状のものである。ガイドレール35の上面が、走査キャリッジ31の上流側の端部を摺動自在に担持している。
As shown in FIG. 3, a pair of
記録用紙の搬送方向の下流側に配設されたガイドレール36は、搬送路23の幅方向の長さがガイドレール35とほぼ同じ長さの平板状のものである。ガイドレール36の上面が、走査キャリッジ31の上流側の端部を摺動自在に担持している。ガイドレール36の搬送方向の上流側の端部37は、上方へ向かって略直角に曲折されている。走査キャリッジ31は、ガイドレール36の端部37を不図示の一対のローラにより狭持している。これにより、走査キャリッジ31は、ガイドレール35,36上に摺動自在に担持され、ガイドレール36の端部37を基準として、搬送路23の幅方向に往復移動する。なお、走査キャリッジ31がガイドレール35,36の上面と接触する部位には、摩擦を低減するための摺動部材が適宜設けられる。
The
ガイドレール36の上面には、ベルト駆動機構38が配設されている。ベルト駆動機構38は、搬送路23の幅方向の両端付近にそれぞれ設けられた駆動プーリ39と受動プーリ40と間に、内側に歯が設けられた無端環状のタイミングベルト41が張架されてなるものである。駆動プーリ39の軸にはCRモータ107(図9参照)から駆動力が入力される。駆動プーリ39の回転により、タイミングベルト41が周運動する。なお、タイミングベルト41は無端環状のもののほか、有端のベルトの両端部を走査キャリッジ31に固着するものを用いてもよい。
A
走査キャリッジ31は、タイミングベルト41に固着されている。タイミングベルト41の周運動により、走査キャリッジ31は、端部37を基準としてガイドレール35,36上を往復移動する。走査キャリッジ31には、記録ヘッド30が搭載されている。したがって、記録ヘッド30は、走査キャリッジ31とともに搬送路23の幅方向を主走査方向として往復移動可能である。ガイドレール36には、端部37に沿ってリニアエンコーダのエンコーダストリップ42が配設されている。リニアエンコーダは、フォトインタラプタによりエンコーダストリップ42を検出する。リニアエンコーダの検出信号に基づいて、走査キャリッジ31の往復移動が制御される。
The
図2に示すように、搬送路23の下側には、記録ヘッド30と対向してプラテン34が配設されている。プラテン34は、走査キャリッジ31の往復移動範囲のうち、記録用紙が通過する中央部分に渡って配設されている。プラテン34の幅は、搬送可能な記録用紙の最大幅より十分に大きいものであり、記録用紙の両端は常にプラテン34の上を通過する。
As shown in FIG. 2, a
図3に示すように、記録ヘッド30による画像記録範囲外、すなわちプラテン34の両側の記録用紙が通過しない範囲には、パージ機構43及び廃インクトレイ44が配設されている。パージ機構43は、記録ヘッド30のノズル等からインクとともに気泡や異物を吸引除去するものである。パージ機構43は、記録ヘッド30のノズル面を覆うキャップ45を備える。キャップ45には、ポンプ機構が接続されている。また、キャップ45は、移動機構により記録ヘッド30のノズル面に接離される。記録ヘッド30の気泡等の吸引除去を行う際には、記録ヘッド30がキャップ45上に位置するように走査キャリッジ31が移動される。その状態でキャップ45が上方へ移動して記録ヘッド30の下面のノズルを密閉するように密着する。そして、キャップ45と連結されたポンプにより記録ヘッド30のノズルからインクが吸引される。
As shown in FIG. 3, a
廃インクトレイ44は、走査キャリッジ31の画像記録範囲外であってパージ機構43の反対側に配設されている。廃インクトレイ44は、記録ヘッド30のインクの空吐出を受けるものである。この空吐出は、フラッシングと呼ばれる。パージ機構43及び廃インクトレイ44からなるメンテナンスユニットにより、記録ヘッド30内の気泡や混色インクの除去等のメンテナンスが行われる。
The waste ink tray 44 is disposed outside the image recording range of the
インクタンク32は、プリンタ部2の正面右側の筐体内に設けられたインクタンク収容部46に収容されている。インクタンク32は、装置内において、記録ヘッド30を搭載する走査キャリッジ31とは別途に設けられている。インクタンク32から走査キャリッジ31へは、インクチューブ33を通じてインクが供給される。
The
インクタンク32は、詳細には、シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)・ブラック(Bk)の各色インクを貯蔵する4個のインクタンク32C,32M,32Y,32Kである。各インクタンク32C,32M,32Y,32Kは、装置筐体内に設けられたインクタンク収容部46の所定の位置にそれぞれ装填されている。各インクタンク32C,32M,32Y,32Kは、合成樹脂製の筐体内に各色インクが充填されたカートリッジ式のものである。各インクタンク32C,32M,32Y,32Kは、インクタンク収容部46の上方からそれぞれ着脱可能である。
Specifically, the
インクタンク収容部46に装填された各インクタンク32C,32M,32Y,32Kから記録ヘッド30へは、各色毎に独立したインクチューブ33により各色インクが供給される。各インクチューブ33C,33M,33Y,33Kは、合成樹脂製のチューブであり、走査キャリッジ31の走査に応じて撓むような可撓性を有する。各インクチューブ33C,33M,33Y,33Kは、インクタンク収容部46の各インクタンク収容位置に設けられた各接合部に、その一端側の開口がそれぞれ接続されている。インクチューブ33Cは、上記インクタンク32Cに対応しておりシアン(C)のインクを供給するためのものである。同様に、インクチューブ33M,33Y,33Kは、それぞれ上記インクタンク32M,32Y,32Kに対応しており、それぞれマゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)のインクを供給するためのものである。
Each color ink is supplied from the
インクタンク収容部46から導出された各インクチューブ33C,33M,33Y,33Kは、装置の幅方向に沿って中央付近まで引き出されて、装置フレーム等の適当な部材に一旦固定されている。そして、該固定部から走査キャリッジ31までの部分は、装置フレーム等に固定されておらず、走査キャリッジ31の往復移動に追従して姿勢変化する。すなわち、走査キャリッジ31が往復移動方向の一端(図3左側)へ移動するに従い、各インクチューブ33C,33M,33Y,33Kは、U字形状の湾曲部分の曲げ半径が小さくなるように撓みながら、走査キャリッジ31の移動方向へ移動する。一方、走査キャリッジ31が往復移動方向の他端(図3右側)へ移動するに従い、各インクチューブ33C,33M,33Y,33Kは、湾曲部分の曲げ半径が大きくなるように撓みながら、走査キャリッジ31の移動方向へ移動する。
The
図2に示すように、画像記録部24の上流側には、一対の搬送ローラ47及びピンチローラ48が設けられている。搬送ローラ47及びピンチローラ48は、搬送路23を搬送されている記録用紙を狭持してプラテン34上へ搬送する。一方、画像記録部24の下流側には、一対の排紙ローラ49及び拍車ローラ50が設けられている。排紙ローラ49及び拍車ローラ50は、記録済みの記録用紙を狭持して搬送する。搬送ローラ47及び排紙ローラ49は、LFモータ108(図9参照)から駆動力が伝達されて、所定の改行幅で間欠駆動する。搬送ローラ47及び排紙ローラ49の回転は同期されている。ロータリーエンコーダが、搬送ローラ47に設けられたエンコーダディスク51をフォトインタラプタで検出し、ロータリーエンコーダの検出信号に基づいて、搬送ローラ47及び排紙ローラ49の回転が制御される。
As shown in FIG. 2, a pair of conveying
ピンチローラ48は、搬送ローラ47に所定の押圧力で押圧するように付勢されて回転自在に設けられている。搬送ローラ47とピンチローラ48との間に記録用紙が進入した場合には、ピンチローラ48は記録用紙の厚み分だけ退避して該記録用紙を搬送ローラ47とともに狭持する。これにより、搬送ローラ47の回転力が確実に記録用紙へ伝達される。拍車ローラ50も排紙ローラ49に対して同様に設けられたものであるが、記録済みの記録用紙と圧接するので、記録用紙に記録された画像を劣化させないようにローラ面が拍車状に凹凸されている。
The pinch roller 48 is urged so as to be pressed against the conveying
搬送ローラ47及びピンチローラ48に狭持された記録用紙は、所定の改行幅でプラテン34上を間欠して搬送される。その改行毎に記録ヘッド30が走査されて、記録用紙の前端側から画像記録が行われる。画像記録が行われた記録用紙の前端側は、排紙ローラ49及び拍車ローラ50に狭持される。つまり、記録用紙は前端側を排紙ローラ49及び拍車ローラ50に狭持され、後端側を搬送ローラ47及びピンチローラ48に狭持された状態で所定の改行幅で間欠して搬送され、改行毎に記録ヘッド30により画像記録が行われる。さらに記録用紙が搬送されると、記録用紙の後端が搬送ローラ47及びピンチローラ48を通過して、これらによる狭持が開放される。つまり、記録用紙は、排紙ローラ49及び拍車ローラ50に狭持されて所定の改行幅で間欠して搬送され、改行毎に記録ヘッド30により画像記録が行われる。記録用紙の所定領域に画像記録を行った後は、排紙ローラ49が連続的に回転駆動される。これにより、排紙ローラ49及び拍車ローラ50により狭持された記録用紙が排紙トレイ21へ排出される。
The recording sheet held between the
図3に示すように、装置正面側には制御基板52が配設されている。制御基板52から記録ヘッド30へはフラットケーブル53を通じて記録用信号等の伝送が行われる。フラットケーブル53は、電気信号を伝送する導体をポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムで覆って絶縁した薄帯状のものである。フラットケーブル53により、制御基板52と記録ヘッド30の制御基板(不図示)とが電気的に接続されている。フラットケーブル53は、走査キャリッジ31から往復移動方向へ導出され、上下方向に略U字形状に曲折されている。この略U字形状の部分は、他の部材に固定されておらず、走査キャリッジ31の往復移動に追従して姿勢変化する。
As shown in FIG. 3, a
(スキャナ部)
以下、スキャナ部3の構成について詳述する。
図1、図4及び図5に示すように、スキャナ部3は、FBS(Flatbed Scanner)として機能する原稿載置台5に対して、自動原稿搬送機構(ADF:Auto Document Feeder、以下「ADF」という。)6を備えた原稿カバー7が、背面側の蝶番を介して開閉自在に取り付けられてなる。原稿載置台5は、多機能装置1の筐体であり、装置上面の一部を構成している。また、原稿カバー7も、装置の上面の一部を構成している。なお、本実施形態においては、ADF6の構造及び機能は直接関係がないので、図4においては、ADF6用の原稿搬送用開口(原稿画像面露出用開口)は省略されている。
(Scanner part)
Hereinafter, the configuration of the
As shown in FIG. 1, FIG. 4 and FIG. 5, the
図4に示すように、原稿載置台5の上面にはプラテンガラス60が配設されており、図1に示すように原稿カバー7が閉じられた状態では、プラテンガラス60は原稿カバー7に覆われる。この状態で、原稿カバーが装置上面の一部となる。原稿カバー7の下面には、プラテンガラス60上に載置された原稿を押さえるために、スポンジ及び白板等からなる押さえ部材62が配設されている。図5に示すように、原稿載置台5の内部には、画像読取ユニット61が内蔵されている。スキャナ部3をFBSとして使用する場合は、原稿カバー7を開いてプラテンガラス60上に原稿を載置する。プラテンガラス60は、A4サイズ以下の原稿が載置可能であり、長方形の原稿の長手方向を多機能装置1の幅方向としてプラテンガラス60上に載置される。そして、原稿カバー7が閉じられて、原稿がプラテンガラス60上に固定される。画像読取ユニット61がプラテンガラス60に沿って走査されることにより、FBSによる原稿の画像読取りが行われる。
As shown in FIG. 4, a
プラテンガラス60は、スキャナ部3をFBSとして使用する場合に原稿を載置するものであり、例えば透明なガラス板である。プラテンガラス60の一端側は、原稿搬送ローラ98(図8参照)の下方にまで至っており、ADF6を用いて画像読取りを行う際の読取面84をも構成している。
The
図5は、原稿載置台5の内部構成を示すものである。原稿載置台5の筐体の下フレーム63内には、画像読取ユニット61が配設されている。中央にプラテンガラス60を露出するための開口が形成された上カバー71(図6参照)が下フレーム63に嵌合されて、原稿載置台5の筐体が構成される。下フレーム63及び上カバー71は共に合成樹脂製のものである。下フレーム63は、底板を構成するベース部64と、ベース部64の周囲から起立した側壁65と、画像読取ユニット61が配設される部分と操作パネル9の基板等が配設される部分とを仕切る仕切板66とが一体的に成形されたものである。なお、下フレーム63には、さらに、プラテンガラス60を支持するための支持リブや、各種部材をネジ止めするためのボス部、電気配線等のための貫通孔等が設けられているが、これらは原稿載置台5の実施態様に応じて適宜設計されるものなので、詳細な説明は省略する。
FIG. 5 shows the internal structure of the document table 5. An
画像読取ユニット61は、コンタクトイメージセンサ(Contact Image Sensor)67、キャリッジ68、ガイドシャフト69、及びベルト駆動機構70から構成されている。コンタクトイメージセンサ67は、光源を発光させて原稿に光を照射し、原稿からの反射光をレンズにより光電変換素子に導き、光電変換素子が反射光強度に応じた電気信号を出力するいわゆる密着型のイメージセンサである。コンタクトイメージセンサ67は、キャリッジ68に搭載されて、プラテンガラス60の下方を往復移動される。キャリッジ68は、下フレーム63の幅方向に渡って架設されたガイドシャフト69と嵌合し、ベルト駆動機構70により駆動されて、ガイドシャフト69上を摺動するように移動される。キャリッジ68が、コンタクトイメージセンサ67をプラテンガラス60に密着させるように搭載してガイドシャフト69上を移動されることにより、コンタクトイメージセンサ67がプラテンガラス60と平行に移動される。
The
図6に示すように、キャリッジ68は、その上側に担持するようにしてコンタクトイメージセンサ67を搭載している。キャリッジ68の下面には、ガイドシャフト69を上方から跨ぐようにして嵌合するシャフト受け部72が形成されている。シャフト受け部72とガイドシャフト69とが嵌合して、キャリッジ68がガイドシャフト69に担持され、ガイドシャフト69の軸方向にキャリッジ68が摺動自在となっている。シャフト受け部72の側方には、ベルト掴持部73が下方へ突設されている。ベルト掴持部73が、ベルト駆動機構70のタイミングベルト74を掴むことにより、タイミングベルト74とキャリッジ68とが連結される。これにより、ベルト駆動機構70からキャリッジ68に駆動力が伝達されて、ガイドシャフト69上をキャリッジ68が移動する。
As shown in FIG. 6, the
キャリッジ68の内側には、バネ受け部75が左右2箇所に形成されている。バネ受け部75により位置決めされて、コンタクトイメージセンサ67とキャリッジ68との間にコイルバネ76が介設されている。コイルバネ76により、キャリッジ68に搭載されたコンタクトイメージセンサ67がプラテンガラス60の下面に押し付けられるように密着される。コンタクトイメージセンサ67の両端側には、コロ77が設けられている。コロ77により、プラテンガラス60の下面に押し付けられたコンタクトイメージセンサ67が、キャリッジ68の移動に伴いプラテンガラス60の下面に密着しながら円滑に移動する。
Inside the
図7に示すように、ベルト駆動機構70は、駆動プーリ78と従動プーリ79との間にタイミングベルト74が巻架されて構成されている。タイミングベルト74は、内側に歯が形成された無端ベルトである。駆動プーリ78の軸には、CRモータ112(図9参照)の回転が出力される。駆動プーリ78の回転を受けて、タイミングベルト74が周運動する。駆動プーリ78は、下フレーム63の左奥に配設されている。駆動プーリ78に巻かれたタイミングベルト74は、下フレーム63の正面側へ延出され、ガイドシャフト69の手前に配設された中間プーリ80に巻かれて略直角に曲折し、ガイドシャフト69に沿って下フレーム63の右端まで延出され、該右端付近に配設された従動プーリ79に巻かれることにより、L字状に架設されている。タイミングベルト74の従動プーリ79から中間プーリ80の間の部分、すなわちガイドシャフト69に沿った部分を、キャリッジ68のベルト掴持部73が掴む。これにより、タイミングベルト74とキャリッジ68とが連結される。なお、タイミングベルト74には、無端ベルト以外に、ベルトの両端部がキャリッジ68に固着された有端ベルトを用いることができることは言うまでもない。
As shown in FIG. 7, the
図1に示すように、原稿カバー7には、原稿トレイ81(原稿載置部)から所定の原稿搬送路82(搬送路)を経て原稿排出トレイ83(原稿排紙部)へ原稿を連続搬送するADF6が備えられている。ADF6による搬送過程において、原稿がプラテンガラス60の読取面84を通過し、読取面84の下方に待機する画像読取ユニット61が、該原稿の画像を読み取るようになっている。
As shown in FIG. 1, the
原稿カバー7上には、原稿トレイ81及び原稿排出トレイ83が上下二段に設けられている。原稿トレイ81は、原稿カバー7の上面と一体に形成されている。ADF6により画像読取りを行う原稿は、複数枚が積層された状態で、給紙方向の先端をADF6に挿入するようにして、原稿トレイ81上に載置される。
On the
原稿トレイ81には、多機能装置1の奥行き方向に隔てて一対の原稿ガイド85が、奥行き方向へスライド移動可能に設けられている。原稿ガイド85は、原稿トレイ81から起立して、原稿トレイ81に載置される原稿の幅方向の位置を規制するものである。一対の原稿ガイド85は、周知の連動機構により、いずれか一方の原稿ガイド85をスライド移動させると、他方の原稿ガイド85も連動して相反する方向へスライド移動する。
A pair of document guides 85 are provided on the
原稿幅が狭い場合には、多機能装置1の正面側の一方の原稿ガイド85を背面側へスライド移動させると、これに連動して、背面側の他方の原稿ガイド85は正面側へスライド移動する。これにより、奥行き方向の略中央を中心として、一対の原稿ガイド85により規制される原稿幅を狭くすることができる。原稿幅が広い場合には、多機能装置1の正面側の一方の原稿ガイド85を正面側へスライド移動させると、これに連動して、背面側の他方の原稿ガイド85は背面側へスライド移動して、一対の原稿ガイド85により規制される原稿幅を広くすることができる。
When the document width is narrow, when one
一対の原稿ガイド85には、原稿トレイ81と上下方向に隔てて原稿排出トレイ83がそれぞれ一体的に形成されている。ADF6から排紙された原稿は、その両側を原稿排出トレイ83に担持されて、原稿トレイ81上の原稿と分離した状態で保持される。原稿排出トレイ83は、排紙方向の長さが原稿の長さより短いので、原稿の排紙方向先端側は、原稿排出トレイ83から垂れ下がるようにして、原稿トレイ81上に保持される。したがって、原稿トレイ81上の原稿の給紙方向後端部分の上に、原稿排出トレイ83上の原稿の排紙方向先端部分が重なる。しかし、原稿トレイ81上の原稿の給紙方向先端部分と、原稿排出トレイ83上の原稿の排紙方向後端部分とは、原稿排出トレイ83により上下二段に保持されているので、読取り前の原稿と読取り後の原稿とが混同することはない。原稿排出トレイ83を短くすることにより、原稿カバー7上に必要な空間を小さくして、多機能装置1を薄型且つ小型にすることができる。
A pair of document guides 85 are integrally formed with a
図1に示すように、原稿トレイ81のADF6が設けられていない側の端部には、原稿ストッパ86が設けられている。原稿ストッパ86は、原稿トレイ81の上面から起立する起立姿勢と、原稿トレイ81の上面と一体に倒伏する倒伏姿勢とに姿勢変化する。原稿ストッパ86を起立姿勢とすることにより、例えば、原稿トレイ81と同程度の大きさの原稿がADF6から排出された際に、原稿が原稿ストッパ86により制止される。これにより、ADF6から出された原稿が原稿カバー7から滑り落ちることが防止される。排出された原稿を原稿ストッパ86で受け止めることにより、原稿トレイ81、即ち原稿カバー7の面積を小さくすることができ、装置の小型化が実現される。また、原稿ストッパ86が不要な場合には倒伏姿勢とすることにより、原稿ストッパ86が原稿カバー7から突出せず、梱包時や保管時の多機能装置1のサイズをコンパクトにできる。
As shown in FIG. 1, a
図8に示すように、ADF6の内部には、原稿トレイ81と原稿排出トレイ83とを連結するようにして、原稿搬送路82が横向き略U字形状に形成されている。原稿搬送路82は、原稿カバー7に一体に形成されたADF本体87と、ADF本体87に開閉自在に設けられたADFカバー88とによって構成されている。ADF6の吸入シュート部89は、原稿トレイ81の原稿載置面が延長されるように形成されている。吸入シュート部89は、ADF本体87と一体的に形成されたガイド板90とADFカバー88の内側に配設された区画板91とをガイド面として、上下に所定幅の通路として構成されている。ADF6により画像読取りを行う原稿は、給紙方向の先端を吸入シュート部89に挿入するようにして、原稿トレイ81上に載置される。
As shown in FIG. 8, a
原稿搬送路82は、吸入シュート部89から、湾曲部92を経て、排紙シュート部93へ横向き略U字形状に形成されている。湾曲部92及び排紙シュート部93も、ADF本体87、ADFカバー88、区画板91等により、所定幅の通路として連続的に形成されている。原稿トレイ81にセットされた原稿は、吸入シュート部89に案内されて湾曲部92へ給送され、排紙シュート部93から原稿排出トレイ83へ排紙される。
The
原稿搬送路82には、吸入ローラ94とこれに圧接する吸入ニップ片95、分離ローラ96とこれに圧接する分離ニップ片97、及び原稿搬送ローラ98とこれに圧接するピンチローラ99が配設されている。これらにより、原稿を搬送する搬送手段が構成されているが、各ローラやニップ片の構成は一例であり、ローラの数や配置を変更したり、各ニップ片に代えてピンチローラを用いる等、その他の公知の搬送手段に変更できることは勿論である。
In the
吸入ローラ94は、吸入シュート部89の略中央に、そのローラ面の一部をガイド板90の上面から露出するようにして回転可能に設けられている。同様に、分離ローラ96は、吸入ローラ94から給紙方向へ隔てた位置に、そのローラ面の一部をガイド板90の上面から露出するようにして回転可能に設けられている。吸入ローラ94及び分離ローラ96には、LFモータ113(図9参照)からの駆動力が伝達されて、回転駆動されるようになっている。吸入ローラ94及び分離ローラ96は同径であり、同じ周速度で回転される。吸入ローラ94への駆動伝達においては1周クラッチが介設されており、吸入ローラ94は1周分の空転が可能となっている。
The
吸入ニップ片95は、区画板91の吸入ローラ94の対向位置に、吸入ローラ94と接離する方向へ揺動可能に設けられている。吸入ニップ片95は、吸入ローラ94の軸方向のローラ幅より若干狭い幅のパッド状のものである。吸入ニップ片95が、その給紙方向上流側の両側を回動軸として区画板91に軸支されることにより、給紙方向下流側の端部が吸入ローラ94のローラ面に接触可能に進退する。吸入ニップ片95は、バネ部材により下方へ弾性付勢されており、原稿をニップしない状態で常時吸入ローラ94に圧接されている。なお、パッド状の吸入ニップ片95に代えてローラを用いてもよいが、パッド状の当接部材とすることにより、当接部材を簡易且つ省スペースで実現することができ、また、当接部材に付与する弾性付勢力の調整が容易である。
The suction nip
分離ニップ片97は、区画板91の分離ローラ96の対向位置に、分離ローラ96と接離する方向へ揺動可能に設けられている。分離ニップ片97は、分離ローラ96の軸方向のローラ幅より若干狭い幅のパッド状のものである。分離ニップ片96は、その給紙方向上流側を回動軸として、給紙方向下流側の端部が分離ローラ96のローラ面に接触可能に進退する。分離ニップ片97は、バネ部材により下方へ弾性付勢されており、原稿をニップしない状態で常時分離ローラ96のローラ面に圧接されている。なお、パッド状の分離ニップ片97に代えてローラを分離ローラ96に当接させることとしてもよいが、パッド状の当接部材とすることにより、当接部材を簡易且つ省スペースで実現することができ、また、当接部材に付与する弾性付勢力の調整が容易である。
The separation nip
原稿搬送ローラ98は、原稿搬送路82の横向き略U字形状の湾曲部92に配設されている。原稿搬送ローラ98は、そのローラ面が湾曲部92の一部をなす程度の外径である。原稿搬送ローラ98は、吸入ローラ94及び分離ローラ96と同様に、LFモータ113からの駆動力が伝達されて回転駆動される。
The
原稿搬送ローラ98の周囲の3箇所には、ピンチローラ99がそれぞれ設けられている。各ピンチローラ99は、その軸がバネ片に弾性付勢されてADF本体87又はADFカバー88に回転自在に支持され、原稿搬送ローラ98のローラ面に圧接している。原稿搬送ローラ98が回転すれば、これに従動してピンチローラ99も回転する。これらピンチローラ99により、原稿が原稿搬送ローラ98に圧接されて、原稿搬送ローラ98の回転力が原稿に伝達される。
原稿搬送ローラ98の給紙方向下流側には、排紙シュート部93が形成されている。排紙シュート部93は、ADFカバー88の内面と原稿搬送ローラ98とで構成された原稿搬送路82の湾曲部92に連続するようにして、ADFカバー88と区画板91との間に形成されている。原稿トレイ81から原稿搬送路82へ供給された原稿は、これら吸入シュート部89、湾曲部92、排紙シュート部93を順次経て、原稿排出トレイ83に排出される。
A
ADFカバー88は、吸入ローラ94より原稿トレイ81側を回転軸として、上方へ回転自在に設けられている。ADFカバー88を開くことにより、ガイド板90と区画板91とが大きく離間され、吸入シュート部89及び湾曲部92が開放されるとともに、吸入ローラ94及び分離ローラ96と吸入ニップ片95及び分離ニップ片97とが大きく離間される。ADFカバー88を開くことにより、原稿搬送路82において発生した紙詰まりを解消したり、ADF6の内部のメンテナンスを行うことができる。
The ADF cover 88 is provided to be rotatable upward from the
スキャナ部3をFBSとして使用する場合には、キャリッジ68がプラテンガラス60の下方をプラテンガラス60と平行に移動されて、キャリッジ68に搭載されたコンタクトイメージセンサ82がプラテンガラス60上に載置された原稿の画像を読み取る。ADF6を使用する場合には、キャリッジ68が読取面84の下方に移動して静止し、コンタクトイメージセンサ82が読取面84を通過する原稿の画像を読み取る。コンタクトイメージセンサ82は、画像読取方向に光電変換素子が列設されたラインセンサであり、CCD(Charge Coupled Device)のような縮小光学系のイメージセンサのように、光路長さを確保するためにミラーを用いる必要がない。つまり、コンタクトイメージセンサ82を用いた画像読取ユニット61は、CCD等を用いた画像読取ユニットより小型化及び薄型化が可能である。したがって、画像読取ユニット61のイメージセンサとしてコンタクトイメージセンサ82を用いることにより、原稿載置台5の薄型化が実現される。
When the
ADF6により、原稿トレイ81から原稿排出トレイ83へ原稿搬送路82を通じて原稿が搬送される。この搬送過程において、原稿がプラテンガラス60の読取面84を通過する。その際に、画像読取ユニット61が原稿の画像を読み取る。このようなADF6による画像読取りでは、原稿カバー7は原稿載置台5に対して閉じられている。換言すれば、ADF6を用いて原稿の画像読取りを行う場合には、原稿カバー7を開く必要がない。したがって、原稿カバー7を閉じた状態の装置高さ分のスペースがあれば、多機能装置1を設置してスキャナ部3を使用することができる。
A document is conveyed from the
(制御部)
以下、上記プリンタ部2及びスキャナ部3の動作を制御する制御部について説明する。図9は、多機能装置1の制御部100の構成を示している。制御部100は、プリンタ部2及びスキャナ部3を含む多機能装置1の動作を制御するものである。制御部100は、図に示すように、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)104を主とするマイクロコンピュータとして構成されており、バス105を介してASIC(Application Specific Integrated Circuit)106に接続されている。
(Control part)
Hereinafter, a control unit that controls operations of the
ROM102には、多機能装置1の各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記録する記憶領域又は作業領域として使用される。
The
ASIC106は、CPU101からの指令に従い、プリンタ部2のCRモータ107又はLFモータ108にそれぞれ通電する相励磁信号等を生成して、該信号をCRモータ107又はLFモータ108の駆動回路109,110に付与する。駆動回路109,110を介して駆動信号がCRモータ107又はLFモータ108に通電されることにより、CRモータ107及びLFモータ108の回転制御が行われる。
The
駆動回路109は、プリンタ部2の走査キャリッジ31に接続されたCRモータ107を駆動させるものである。駆動回路109は、ASIC106からの出力信号を受けて、CRモータ107を回転するための電気信号を生成する。電気信号を受けたCRモータ107が回転し、CRモータ107の回転力がベルト駆動機構38を介して、走査キャリッジ31へ伝達されることにより走査キャリッジ31が走査される。
The
駆動回路110は、プリンタ部2の給紙ローラ25、搬送ローラ47、排紙ローラ49及びパージ機構43に接続されたLFモータ108を駆動させるものである。駆動回路110は、ASIC106からの出力信号を受けて、LFモータ108を回転するための電気信号を生成する。電気信号を受けたLFモータ108が回転し、LFモータ108の回転力がギアや駆動軸等からなる周知の駆動機構を介して、給紙ローラ25、搬送ローラ47、排紙ローラ49及びパージ機構43へ伝達される。
The
駆動回路111は、記録ヘッド30から所定のタイミングでインクを記録用紙に対して選択的に吐出させるものである。駆動回路111は、CPU65から出力される駆動制御手順に基づいてASIC106において生成された出力信号を受けて、記録ヘッド30を駆動制御する。
The
ASIC106には、プリンタ部2の搬送ローラ47の回転量を検出するためのロータリエンコーダ、走査キャリッジ31の移動量を検出するためのリニアエンコーダ等が接続されている。これらロータリーエンコーダやリニアエンコーダの検出信号に基づいて、CPU101がASIC106に指令を出力し、該指令に従ってASIC106がCRモータ107及びLFモータ108にそれぞれ通電する相励磁信号等を生成する。
Connected to the
ASIC106は、CPU101からの指令に従い、スキャナ部3のCRモータ112又はADF6のLFモータ113にそれぞれ通電する相励磁信号等を生成して、該信号をCRモータ112又はLFモータ113の駆動回路114,115に付与する。駆動回路114,115を介して駆動信号がCRモータ112又はLFモータ113に通電されることにより、CRモータ112及びLFモータ113の回転制御が行われる。
The
駆動回路114は、スキャナ部3のキャリッジ68に接続されたCRモータ112を駆動させるものである。駆動回路114は、ASIC106からの出力信号を受けて、CRモータ112を回転するための電気信号を生成する。電気信号を受けたCRモータ112が回転し、CRモータ112の回転力が周知の走査機構を介して、キャリッジ68へ伝達されることによりキャリッジ68が移動される。
The
駆動回路115は、ADF6の分離ローラ96及び原稿搬送ローラ98に接続されたLFモータ113を駆動させるものである。駆動回路115は、ASIC106からの出力信号を受けて、LFモータ113を回転するための電気信号を生成する。電気信号を受けたLFモータ113が回転し、LFモータ113の回転力がギアや駆動軸等からなる周知の駆動機構を介して、分離ローラ96及び原稿搬送ローラ98へ伝達される。吸入ローラ94へは駆動伝達機構を介して分離ローラ96から駆動伝達される。
The
ASIC106には、スキャナ部3において原稿の画像読取りを行うコンタクトイメージセンサ67が接続されている。ASIC106は、CPU101の指令に基づいて、光源から光を照射するための電気信号や光電変換素子から画像データを出力するためのタイミング信号をコンタクトイメージセンサ67に付与する。コンタクトイメージセンサ67は、これら信号を受けて、所定のタイミングで原稿に光を照射し、光電変換素子により変換された画像データを出力する。
Connected to the
ASIC106には、多機能装置1に所望の指令を入力する操作キー10を制御するパネルゲートアレイ116が接続されている。パネルゲートアレイ116は、操作キー10の押下を検出して、所定のコード信号を出力する。このキーコードは、複数の操作キー10に対応して割り当てられており、特に、液晶表示部(表示部)11の周囲に配置された操作キー10に対しては、液晶表示部11の表示に関連して複数のキーコードが付与されている。CPU101は、パネルゲートアレイ116から所定のキーコードを受信すると、所定のキー処理テーブルに従って、実行すべき制御処理を行う。キー処理テーブルは、キーコードと制御処理とを対応させてテーブル化したものであり、例えば、ROM102に記憶されている。
Connected to the
ASIC106には、液晶表示部11の画面表示を制御するLCDコントローラ117が接続されている。LCDコントローラ117は、CPU101の指令に基づいて、液晶表示部11にプリンタ部2又はスキャナ部3の動作に関する上方を画面に表示させる。
Connected to the
また、ASIC106には、各種小型メモリカードが挿入されるスロット部8、コンピュータとパラレルケーブル又はUSBケーブルを介してデータの送受信を行うためのパラレルインタフェース118及びUSBインタフェース119が接続されている。さらに、ASIC106には、ファクシミリ機能を実現するためのNCU(Network Control Unit)120やMODEM121が接続されている。
The
(操作パネル)
以下、多機能装置1の操作パネルについて説明する。図1に示すように、原稿載置台5の正面側には、操作パネル9が設けられている。操作パネル9は、各種操作キー10と液晶表示部11とを具備する。使用者は、操作パネル9を用いて、所望の指令を入力する。多機能装置1は、所定の入力を受けて所定の動作を行う。多機能装置1は、操作パネル9へ入力された指令のほか、コンピュータに接続されて該コンピュータからプリンタドライバやスキャナドライバ等を介して送信される指令によっても動作する。
(control panel)
Hereinafter, the operation panel of the
多機能装置1の正面の左上部には、記録媒体である各種小型メモリカードを装填可能なスロット部8が設けられている。スロット部8に装填された小型メモリカードに記録された画像データを読み出してその画像データに関する情報を液晶表示部11に表示させ、任意の画像をプリンタ部3により記録用紙に記録させることができる。このための入力は、操作パネル9から行われる。
A
図10に示すように、液晶表示部11は、平面視が横長矩形であり、その縦寸法が操作パネル9の奥行き寸法より若干小さいものである。したがって、液晶表示部11の奥側及び手前側には、操作パネル9に操作キー10を配置するためのスペースがない。換言すれば、液晶表示部11は、操作パネル9に配置可能な大きさで大型化されている。このような大型の液晶表示部11を用いることにより、液晶表示部11に表示された文字や画像等の視認性が向上する。
As shown in FIG. 10, the liquid
液晶表示部11は、操作パネル9の幅方向の中央に配置されている。液晶表示部11の幅寸法は、操作パネル9の幅寸法に比べて十分に小さい。したがって、液晶表示部11の側方には、操作パネル9に操作キー10を配置するためのスペースがある。液晶表示部11を操作パネル9の中央に配置することにより、液晶表示部11の左右両側に操作キー10を配置することができる。これにより、操作キー10の配置に対する液晶表示部11の位置のバランスがよくなる。
The liquid
操作キー10は、液晶表示部11の周囲に設けられた操作キー10A、操作パネル9の右端側に設けられた操作キー10B、操作パネル9の左端側に設けられた操作キー10Cの3つに大別される。
There are three
操作キー10Aは、液晶表示部11表示部の周囲であって、左右の両側方に液晶表示部11の側縁に沿って各々一列に配置されている。このように、液晶表示部11の左右両側に操作キー10Aを配置することにより、液晶表示部11の側方のスペースを有効利用できる。
The
液晶表示部11は、図1に示すように、その表面と操作パネル9の表面とが同一面となるように、操作パネル9に倒伏する。この液晶表示部11の姿勢を倒伏姿勢と呼ぶ。一方、液晶表示部11は、図11に示すように、操作パネル9に対して起立するように回動可能である。この液晶表示部11の姿勢を起立姿勢と呼ぶ。液晶表示部11が倒伏姿勢にされることにより、液晶表示部11が操作パネル9の表面から突出することがなく、操作パネル9の外観が向上される。また、多機能装置1の上側からの液晶表示部11の表示の視認性が向上される。一方、液晶表示部11が起立姿勢とされることにより、多機能装置1の正面側からの液晶表示部11の表示の視認性が向上される。
As shown in FIG. 1, the liquid
このような液晶表示部11の回動は、液晶表示部11に設けられた軸12が原稿載置台5に軸支されることにより実現される。詳細に説明するに、液晶表示部11は、所定の厚みの平板形状をなす筐体の内部に、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)が表面側から視認可能に配設されてなる。図には示してないが、液晶表示部11の裏面側からはフラットケーブルが延出され、該フラットケーブルが制御基板52(図3参照)に接続されることにより、制御基板52から電気信号を受けて所定の画面が液晶ディスプレイに表示される。
Such rotation of the liquid
図12に示すように、液晶表示部11の筐体の側面には、軸12が側方へ突設されている。この軸12が原稿載置台5の操作パネル9の中央付近において軸支されることにおり、液晶表示部11が軸12回りに回動可能になる。軸12は、倒伏姿勢における装置正面側(図12左側)であって厚み方向の下側の隅部付近から、水平方向(図12手前側)に突出している。図には表れていないが、液晶表示部11の対向する側面にも同様の軸12が設けられている。軸12を液晶表示部11の装置正面側に設けることにより、図12に点線で示したように、液晶表示部11を起立姿勢に回動させた際に、軸12より下側となる液晶表示部11の下端が、倒伏姿勢の液晶表示部11の最下位置130より下側に突出しない。
As shown in FIG. 12, a
図1に示したように、倒伏姿勢の液晶表示部11は、その表面が操作パネル9の表面とほぼ同一面となって、スキャナ部3の原稿載置台5の厚み内に収まっている。換言すれば、倒伏姿勢の液晶表示部11の最下位置130は、原稿載置台5の筐体の底面と同等の位置若しくは底面より上側にある。そして、液晶表示部11を起立姿勢に回動させても、その下端が最下位置130より下側に突出しない。つまり、起立姿勢の液晶表示部11の下端は、原稿載置台5の筐体の底面より下側に突出しない。これにより、コンタクトイメージセンサ82を採用して薄型化された原稿載置台5の厚み範囲内で、液晶表示部11を操作パネル9に対して起伏するように回動させることができる。
As shown in FIG. 1, the liquid
図12に示すように、原稿載置台5に軸支された液晶表示部11の軸12の上側に嵌合するようにして、係合部材13が配設されている。液晶表示部11が原稿載置台5に軸支された状態において、係合部材13は原稿載置台5に固定されている。係合部材13には、軸12の周方向に並ぶようにして、複数の係止爪14が形成されている。液晶表示部11には、その先端が、隣り合う係止爪14間に合致するように山折り状に曲折された板バネ15が突設されている。
As shown in FIG. 12, an engaging
図12に示すように、液晶表示部11が倒伏姿勢の場合には、板バネ15は倒伏側端の係止爪14と係合する。倒伏姿勢の液晶表示部11を起立姿勢とするために回動させるには、板バネ15の山折れ状の先端を、係止爪14の先端より軸12の径方向外側へ弾性変形させる必要がある。換言すれば、そのように板バネ15を弾性変形させる力を液晶表示部11に付与しなければ、液晶表示部11は回動されない。これにより、倒伏姿勢の液晶表示部11が回動方向へがたつくことが防止される。
As shown in FIG. 12, when the liquid
使用者が、倒伏姿勢の液晶表示部11の先端部分を持って起立させるように回動させれば、使用者が付与した回動力により、板バネ15の先端は係止爪14に沿って軸12の径方向外側へ弾性変形する。そして、板バネ15の先端が、倒伏側端の係止爪14の先端を超えると、山折れ状に曲折された板バネ15の先端は、その係止爪14とそれに隣接する係止爪14との間の谷間に係合するようにして、軸12の径方向内側へ復元する。板バネ15の先端が係止爪14間の谷間に係合した状態から、液晶表示部11を起立方向又は倒伏方向のいずれに回動させるにも、板バネ15の山折れ状の先端を、係止爪14の先端より軸12の径方向外側へ弾性変形させる力を付与する必要がある。換言すれば、液晶表示部11を使用者がさらに回動させない限り、液晶表示部11は、板バネ15の先端が係止爪14間の谷間に係合した状態で、姿勢を維持する。
If the user rotates the liquid
使用者が、さらに液晶表示部11を回動させると、前述と同様に、板バネ15の先端は係止爪14に沿って軸12の径方向外側へ弾性変形して、板バネ15の先端が、所定の係止爪14の先端を超えると、山折れ状の曲折された板バネ15の先端は、その係止爪14とそれに隣接する係止爪14との間の谷間に係合するようにして、軸12の径方向内側へ復元する。そして、液晶表示部11を使用者がさらに回動させない限り、液晶表示部11は、板バネ15の先端が係止爪14間の谷間に係合した状態で、その姿勢を維持する。このような係止爪14と板バネ15との係合により、所定の回動位置で液晶表示部11の姿勢が維持される。つまり、液晶表示部11を係止爪14と板バネ15が係合する所定の姿勢に仮固定することができる、所謂チルト機構が実現される。
When the user further rotates the liquid
図13に示すように、液晶表示部11が軸12から鉛直方向に起立する起立姿勢にしても、液晶表示部11の上端は、ADF6の最上位置131より上側に突出しない。これにより、液晶表示部11を起立させるために、多機能装置1の高さ分以上のスペースが必要とされない。前述したように、スキャナ部3の画像読取りをADF6により行う場合には、原稿カバー7を開く必要がない。したがって、原稿カバー7を閉じた状態の装置高さ分のスペースがあれば、多機能装置1を設置してスキャナ部3を使用することができる。換言すれば、ADF6の最上位置131より上側に、棚板等の障害物が存在してもスキャナ部3を使用することができる。
As shown in FIG. 13, even when the liquid
多機能装置1の上側に棚板等の障害物がある場合には、装置の上方から液晶表示部11の表示を確認し難いので、液晶表示部11を起立姿勢にして、装置正面側から表示を確認することが好ましい。前述したように、液晶表示部11を起立姿勢にしても、その上端がADF6の最上位置131より上側に突出しないので、装置上側の障害物に拘わらず、液晶表示部11を自在に回動させることができる。これにより、液晶表示部11の視認性がよく、且つ省スペースの多機能装置1が実現される。
When there is an obstacle such as a shelf on the upper side of the
図14に示すように、原稿載置台5は、プリンタ部2を構成する装置下部に対して上側に開くように回動可能である。原稿載置台5は、プリンタ部2を構成する装置下部の筐体16の側方(図14左側)にヒンジ機構を介して連結されている。このヒンジ機構により、原稿載置台5が筐体16に対して可動可能になっている。
As shown in FIG. 14, the document placing table 5 is rotatable so as to open upward with respect to the lower part of the apparatus constituting the
図1及び図14に示すように、原稿載置台5の装置正面側の右隅部には、装置内側へ略水平方向に凹陥された取っ手18が形成されている。取っ手18に指を掛けて原稿載置台5を上側へ持ち上げることにより、図14に示すように、原稿載置台5が開かれる。取っ手18は、装置正面に対して凹陥されるとともに装置側面に対しても凹陥されており、装置正面側の凹陥と装置側面側の凹陥とが連続している。つまり、取っ手18は、装置正面側からでも装置側面側からでも任意の位置に指を掛けることができる。これにより、多機能装置1の正面側からでも側面側からでも、取っ手18に指を掛けて、原稿載置台5を筐体16に対して上側に容易に回動させることができる。
As shown in FIGS. 1 and 14, a
図14に示すように、原稿載置台5が上側へ開かれることにより、筐体16の内部、すなわちプリンタ部2の内部が露出される。この状態で、インクタンク32の交換や搬送路23におけるジャム処理等のメンテナンスを行うことができる。操作パネル9は、原稿載置台5の上面の正面側に設けられているので、原稿載置台5とともに回動する。一方、操作パネル9のうち、液晶表示部11を回動可能に軸支する部分、すなわち液晶表示部11の両側の部分は原稿載置台5とともに回動せず、筐体16に固定されている。この部分を固定部分16と呼ぶ。
As shown in FIG. 14, when the document table 5 is opened upward, the inside of the
液晶表示部11を操作パネル9に対して回動可能にするには、その軸12を軸支する部分を操作パネル9に設ける必要がある。その固定部分16に、操作キー10Aを配置することにより、液晶表示部11の両側の固定部分のスペースが有効利用される
In order to enable the liquid
このように、本多機能装置1によれば、液晶表示部11を、操作パネル9に対して起伏可能に設けられ、起立姿勢の液晶表示部11が、ADF6の最上位置131より上側に突出せず、且つ軸12側の下端が原稿載置台5の最下位置101より下側に突出しないので、装置正面側からの液晶表示部11の視認性が向上されるとともに、液晶表示部11を起立姿勢にさせるために、装置高さ分以上のスペース及びスキャナ部3の厚み以上のスペースが必要とされない。これにより、液晶表示部11の視認性がよく、且つ省スペースの多機能装置1が実現される。
As described above, according to the
1・・・多機能装置
2・・・プリンタ部(画像記録装置)
3・・・スキャナ部(画像読取部、画像読取装置)
5・・・原稿載置台
6・・・ADF(自動原稿搬送機構)
7・・・原稿カバー
9・・・操作パネル
11・・・液晶表示部(表示部)
12・・・軸
67・・・コンタクトイメージセンサ
81・・・原稿トレイ(原稿載置部)
82・・・原稿搬送路(搬送路)
83・・・原稿排出トレイ(原稿排紙部)
130・・・最下位置
131・・・最上位置
DESCRIPTION OF
3... Scanner unit (image reading unit, image reading device)
5 ... Document placement table 6 ... ADF (automatic document feeder)
7:
12 ...
82 ... Document transport path (transport path)
83 ... Document discharge tray (document discharge section)
130:
Claims (5)
上記原稿カバーに、原稿載置部から原稿排紙部へ搬送路を通じて原稿を搬送する自動原稿搬送機構が設けられ、
上記表示部は、装置正面側を軸として上記操作パネルに対して起伏するように回動可能に設けられ、起立姿勢において、上記自動原稿搬送機構の最上位置より上側に突出せず、且つ、軸側の下端が上記画像読取部の最下位置より下側に突出しないものである画像読取装置。 An image reading unit provided with a document cover that forms a part of the upper surface of the apparatus on a document table on which a medium to be read is mounted, and a display unit that is provided on the front side of the upper surface of the apparatus and displays information about the image reading unit An image reading apparatus comprising:
The document cover is provided with an automatic document transport mechanism for transporting a document through a transport path from a document placement unit to a document discharge unit,
The display unit is provided so as to be rotatable with respect to the operation panel with the front side of the apparatus as an axis, and does not protrude upward from the uppermost position of the automatic document transport mechanism in the standing posture. An image reading apparatus whose lower end on the side does not protrude downward from the lowest position of the image reading unit.
装置下部に、被記録媒体に画像記録を行う画像記録装置が配設されたものである多機能装置。
The image reading device according to any one of claims 1 to 4 is disposed on the upper portion of the device,
A multi-function device in which an image recording device for recording an image on a recording medium is disposed at the lower part of the device.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005216448A JP2007036620A (en) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | Image reading apparatus and multifunction device |
EP06015485A EP1748637A1 (en) | 2005-07-26 | 2006-07-25 | Image scanning device and multi-function device with hinged display panel |
US11/459,806 US20070024924A1 (en) | 2005-07-26 | 2006-07-25 | Image scanning device and multi-function device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005216448A JP2007036620A (en) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | Image reading apparatus and multifunction device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007036620A true JP2007036620A (en) | 2007-02-08 |
Family
ID=37795334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005216448A Pending JP2007036620A (en) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | Image reading apparatus and multifunction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007036620A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103227885A (en) * | 2012-01-31 | 2013-07-31 | 佳能株式会社 | Reading apparatus |
US9919545B2 (en) | 2014-06-12 | 2018-03-20 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
CN116250227A (en) * | 2021-04-27 | 2023-06-09 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-07-26 JP JP2005216448A patent/JP2007036620A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103227885A (en) * | 2012-01-31 | 2013-07-31 | 佳能株式会社 | Reading apparatus |
US9369598B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Reading apparatus with compact drive unit assembly |
US9919545B2 (en) | 2014-06-12 | 2018-03-20 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
CN116250227A (en) * | 2021-04-27 | 2023-06-09 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4321531B2 (en) | Image reading device | |
US7855814B2 (en) | Scanner and hinge | |
JP4363360B2 (en) | Image reading device | |
JP4458012B2 (en) | Image recording device | |
US20070024924A1 (en) | Image scanning device and multi-function device | |
US7426113B2 (en) | Electronic device | |
JP2007331337A (en) | Opening/closing type article | |
JP2007238252A (en) | Sheet conveying device and image reading device | |
JP4857863B2 (en) | Printer | |
US7636542B2 (en) | Duplexing ADF using a paperpath shorter than the length of paper to be duplexed | |
JP2007036605A (en) | Multifunction device | |
JP2007336451A (en) | Opening/closing type article | |
JP4581711B2 (en) | Image recording device | |
JP2006311316A (en) | Image reading device | |
JP2007259129A (en) | Image reading apparatus | |
JP4363359B2 (en) | Image reading device | |
KR102006643B1 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
JP2007036620A (en) | Image reading apparatus and multifunction device | |
JP2007336373A (en) | Electronic apparatus | |
JP4581707B2 (en) | Image recording device | |
JP2007034641A (en) | Multi function device | |
JP2007074614A (en) | Image reading apparatus | |
JP2007028497A (en) | Image reading and recording apparatus | |
JP2022161610A (en) | reader | |
JP2006086698A (en) | Image processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090602 |