JP2007034773A - Erroneous operation determination system - Google Patents
Erroneous operation determination system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007034773A JP2007034773A JP2005218340A JP2005218340A JP2007034773A JP 2007034773 A JP2007034773 A JP 2007034773A JP 2005218340 A JP2005218340 A JP 2005218340A JP 2005218340 A JP2005218340 A JP 2005218340A JP 2007034773 A JP2007034773 A JP 2007034773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- erroneous operation
- key
- erroneous
- user
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、キーボード等のキーをユーザが誤操作したか否かを判定する誤操作判定システムに係わるものである。 The present invention relates to an erroneous operation determination system that determines whether a user has erroneously operated a key such as a keyboard.
従来、ユーザが機器を操作し、その操作に誤りがあるか否かを判定する方法としては、ユーザの操作を監視し、機器からのエラー出力やユーザによる操作の中断を捕捉すると、その操作を誤操作と判定していた。そして、誤操作を検知するとユーザが所望する機能を推定してガイダンスを表示する操作補助方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
前記特許文献1によると、誤操作であるか否かは機器から出力されるエラー出力があったときや、ユーザの操作の中断を捕捉したときに誤操作と判定している。しかし、ユーザの操作の中断を誤操作であると判定するにあたって、どのような状態を操作の中断とするのかが具体的に開示されておらず、どのような状態を誤操作とするのかが非常に不明であった。さらに、「操作の中断」なる表現からは操作を行った後に、他の操作を行わなかった状態を連想することが可能であるが、コンピュータで実行されるプログラム(アプリケーションプログラム等)では、コンピュータで実行されている動作が完了することを待っている状態や、ユーザの判断によって次の操作に移行することもあり、どのような状態を誤操作とするかは問題であった。
According to
本願発明は、係る問題に鑑み、プログラムの機能を実行開始するためのキー操作の誤操作を判定可能とする誤操作判定システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to provide an erroneous operation determination system capable of determining an erroneous operation of a key operation for starting execution of a function of a program.
本願発明に係る誤操作判定システムは、コンピュータで実行されるプログラムの機能を実行するためのキー操作に対する誤操作を判定する誤操作判定システムであって、キーを操作したときの入力部からの出力信号に基づいて、前記キーが操作されてから次にキーが操作されるまでの操作間隔時間をキー毎に記憶する操作履歴データ記憶手段と、前記操作履歴データ記憶手段に記憶されている操作間隔時間が、前記キー毎に予め設定された誤操作基準時間以下であるか否かによって、当該キー操作が誤操作であるか否かを判定する誤操作判定手段とをコンピュータに備えるものである。
したがって、キー毎に設定された基準に基づいて誤操作であるか否かを判定することができる。また、判断基準としては、キーを操作してから次にキーを操作するまでの操作間隔時間が判定基準時間以下であれば、当該キー操作を誤操作として判断することができる。つまり、ユーザがキー操作してすぐにその操作の誤りに気付き、次のキー操作を行ったときや、ユーザがキー操作をした後の画面の遷移等によって誤操作に気付き、次のキー操作を行ったとき等の誤操作を検知することができる。
An erroneous operation determination system according to the present invention is an erroneous operation determination system that determines an erroneous operation with respect to a key operation for executing a function of a program executed on a computer, and is based on an output signal from an input unit when the key is operated. The operation history data storage means for storing for each key the operation interval time from when the key is operated to the next key operation, and the operation interval time stored in the operation history data storage means, The computer is provided with an erroneous operation determination means for determining whether or not the key operation is an erroneous operation depending on whether or not the erroneous operation reference time is preset for each key.
Therefore, it is possible to determine whether or not the operation is erroneous based on the criteria set for each key. In addition, as a determination criterion, if the operation interval time from the key operation to the next key operation is equal to or less than the determination reference time, the key operation can be determined as an erroneous operation. In other words, immediately after a user operates a key, he or she notices an error in the operation, and when the next key operation is performed, or when the user notices an error due to a screen transition after the key operation, the next key operation is performed. It is possible to detect an erroneous operation such as when an error occurs.
また、前記誤操作判定手段によって誤操作であると判定された誤操作回数を、キー毎にカウントする誤操作回数カウント手段と、前記誤操作回数カウント手段によってカウントされたキー毎の誤操作回数と、前記キー毎に予め設定された誤操作基準回数とを、キー毎に比較する誤操作回数比較手段と、前記誤操作回数比較手段によって前記誤操作基準回数以上の誤操作を行ったキーが1つ以上存在したときには、当該1つ以上のキーに対応したメッセージを、前記誤操作基準回数以上の誤操作を行ったキーが存在しないときには前記プログラムの機能を説明したメッセージを、メッセージデータベースから選択するメッセージ選択手段と、前記メッセージ選択手段によって選択されたメッセージを表示部に表示する表示手段とを備えてもよい。 In addition, the number of erroneous operations determined by the erroneous operation determination unit as an erroneous operation is counted for each key, the number of erroneous operations for each key counted by the erroneous operation count unit, and for each key in advance. When there are one or more erroneous operation number comparison means for comparing the set erroneous operation reference number for each key and one or more keys that have been erroneously operated by the erroneous operation number comparison means more than the erroneous operation reference number, the one or more The message corresponding to the key is selected by the message selection means, the message selection means for selecting the message describing the function of the program from the message database when there is no key that has been erroneously operated more than the reference error number of times. Display means for displaying a message on the display unit
また、前記操作履歴データ記憶手段は、ユーザID毎に操作履歴データを記憶し、前記誤操作判定手段は、前記ユーザID毎にキー操作が誤操作であるか否かを判定し、前記誤操作回数カウント手段は、前記ユーザID毎に誤操作回数をカウントし、前記誤操作回数比較手段は、前記ユーザID毎に前記誤操作回数と前記誤操作基準回数とをキー毎に比較し、前記メッセージ選択手段は、前記ユーザID毎に前記メッセージを表示してもよい。 Further, the operation history data storage means stores operation history data for each user ID, the erroneous operation determination means determines whether or not a key operation is an erroneous operation for each user ID, and the erroneous operation frequency counting means. Counts the number of erroneous operations for each user ID, the number of erroneous operations comparison means compares the number of erroneous operations with the number of erroneous operations for each user ID, and the message selection means includes the user ID The message may be displayed every time.
前記メッセージは、プログラムが起動時、又は、ユーザ認証完了時に表示部に表示してもよい。 The message may be displayed on the display unit when the program is started or when user authentication is completed.
また、前記誤操作判定手段によって誤操作であると判定されたキー操作毎のユーザ数をカウントする誤操作ユーザ数カウント手段と、前記誤操作ユーザ数カウント手段によってカウントされた誤操作ユーザ数と、予め設定されている第1基準ユーザ数とを比較する誤操作ユーザ数比較手段と、前記誤操作ユーザ数比較手段によって、前記誤操作ユーザ数が前記第1基準ユーザ数以上となるキーが1つ以上存在するときには、当該1つ以上のキー種別の情報を通知する通知手段を備えてもよい。 Further, an erroneous operation user number counting means for counting the number of users for each key operation determined to be an erroneous operation by the erroneous operation determination means, and an erroneous operation user number counted by the erroneous operation user number counting means are preset. When there is one or more keys that cause the number of erroneous operation users to be greater than or equal to the first reference user number by the erroneous operation user number comparison means for comparing the first reference user number and the erroneous operation user number comparison means, You may provide the notification means to notify the information of the above key types.
前記誤操作判定手段によって誤操作であると判定されたキー操作毎のユーザ数をカウントする誤操作ユーザ数カウント手段と、前記誤操作ユーザ数カウント手段によってカウントされた誤操作ユーザ数と、予め設定されている第2基準ユーザ数とを比較する誤操作ユーザ数比較手段と、前記誤操作ユーザ数比較手段によって、前記誤操作ユーザ数が前記第2基準ユーザ数以上となるキーが1つ以上存在するときには、当該1つ以上のキーが長押し又は連続操作されたときに、当該キーの入力が行われたと制御するキー入力制御手段とを備えてもよい。 An erroneous operation user number counting means for counting the number of users for each key operation determined to be an erroneous operation by the erroneous operation determination means, an erroneous operation user number counted by the erroneous operation user number counting means, and a preset second value When there are one or more keys that cause the number of erroneous operation users to be equal to or greater than the second reference user number by the erroneous operation user number comparison means for comparing the reference user number and the erroneous operation user number comparison means, the one or more You may provide the key input control means which controls that the input of the said key was performed when the key was long-pressed or operated continuously.
前記プログラムは、前記キー操作に基づいて他の1以上のコンピュータを制御するための制御信号を送信してもよい。 The program may transmit a control signal for controlling one or more other computers based on the key operation.
以上にしてなる本願発明に係る誤操作判定システムは、キーを操作してから次にキーを操作するまでの操作間隔時間が誤操作基準時間以下であるか否かを判定しているので、ユーザがキー操作した後、すぐにその操作の誤りに気付いて次の操作を行ったことを検知できる。
誤操作の判定は、キー毎に判定するのでキー毎に異なった基準で判定することができる。つまり、キーを操作したときのプログラムの機能に応じて誤操作の判定を行うことができる。
The erroneous operation determination system according to the present invention as described above determines whether or not the operation interval time from the operation of the key to the next operation of the key is equal to or less than the erroneous operation reference time. Immediately after the operation, it is possible to detect that the operation has been mistaken and the next operation has been performed.
Since the erroneous operation is determined for each key, it can be determined based on different criteria for each key. That is, an erroneous operation can be determined according to the function of the program when the key is operated.
また、誤操作を行った回数をキー毎に誤操作回数をカウントし、カウントした回数とキー毎に設定された誤操作基準回数とを比較しているので、誤操作回数が誤操作基準回数以上であれば、当該キーの機能についての理解が不足していることがわかる。そして、当該キーの機能についてのメッセージを表示することで、ユーザに当該キーの機能についての理解を促すことができる。
一方、誤操作回数が誤操作基準回数未満であれば、プログラムの全般的な機能についての理解が不足していることがわかり、プログラムの機能についてのメッセージを表示することで、ユーザにプログラムの機能についての理解を促すことができる。
In addition, since the number of erroneous operations is counted for each key, the number of erroneous operations is counted, and the counted number is compared with the erroneous operation reference number set for each key. It can be seen that there is a lack of understanding of key functions. By displaying a message about the function of the key, the user can be urged to understand the function of the key.
On the other hand, if the number of erroneous operations is less than the standard number of erroneous operations, it can be understood that there is a lack of understanding about the general functions of the program, and a message about the functions of the program is displayed to the user. Can promote understanding.
また、ユーザID毎に操作履歴データを記憶しているので、ユーザ毎に誤操作の判定することができる。したがって、各ユーザに適したメッセージを表示することができる。 In addition, since operation history data is stored for each user ID, it is possible to determine an erroneous operation for each user. Therefore, a message suitable for each user can be displayed.
また、メッセージをプログラム起動時やユーザ認証後に表示するので、当該プログラムを操作を開始するときに、ユーザにメッセージを提示することができユーザの理解をさらに促すことができる。 Further, since the message is displayed at the time of starting the program or after the user authentication, the message can be presented to the user when starting the operation of the program, and the user can be further understood.
また、誤操作を行ったユーザ数をキー毎にカウントした誤操作ユーザ数と、第1基準ユーザ数とを比較し、第1基準ユーザ数以上のユーザ数となるキーが存在したときには、このキーに関するデータを通知するので、キー配置に問題があることを理解することができ、管理者等は誤操作の少ないキー配置を設定するときに役立つデータを得ることができる。 Further, when the number of erroneously operated users obtained by counting the number of erroneous users for each key is compared with the first reference number of users, and there is a key whose number of users is equal to or greater than the first reference number of users, data relating to this key Therefore, it is possible to understand that there is a problem with the key arrangement, and the administrator or the like can obtain useful data when setting the key arrangement with few erroneous operations.
また、誤操作を行ったユーザ数をキー毎にカウントした誤操作ユーザ数と、第2基準ユーザ数とを比較し、第2基準ユーザ数以上のユーザ数となるキーが存在したときには、当該キーの入力モードを変更し、長押しや連続押下したときのみ当該キーの入力を有効とするので、誤操作を少なくすることができる。 In addition, when the number of erroneously operated users obtained by counting the number of erroneous users for each key is compared with the second reference user number, and there is a key having a user number equal to or greater than the second reference user number, input of the key is performed. Since the input of the key is made effective only when the mode is changed and long press or continuous press is performed, erroneous operations can be reduced.
また、前記プログラムは複数のコンピュータを制御するので、キー操作によって当該複数のコンピュータをロックしたり、画像データを表示させる等の機能に関するキーの誤操作をより判定しやすくなる。 Further, since the program controls a plurality of computers, it becomes easier to determine an erroneous operation of a key related to a function such as locking the plurality of computers by a key operation or displaying image data.
本願発明に係る誤操作判定システムの一実施例としては、図2に示すように、複数台のクライアントコンピュータ(以下、クライアントと称す。)C,…,CとサーバSとが通信可能となっている。そして、前記サーバSは、前記クライアントC,…,Cを、サーバSから送信される信号に基づいて、プログラムの起動、終了、ロック(キーボートやポインティングデバイスから入力される入力信号に基づく動作を行わない状態等)等の制御が可能となっている。より具体的には、サーバSとクライアントC,…,Cとは、授業支援プログラムが備えられており、クライアントC,…,Cをネットワークを介して制御可能となっている。つまり、図3に示す入力部2の「教員画面送信」キーK5を押下(操作)すると、クライアントC,…,Cに、サーバSの画面が表示されるように制御され、教員がサーバSを操作してアプリケーションプログラムの操作方法の説明ができるようになっている。上述の授業支援プログラムとは、学校等でコンピュータを用いてその使用方法等を学習するときに使用されるプログラムである。なお、実施例では授業支援プログラムに基づいて説明をしているが、当該授業支援プログラムに限定されるものではなく、他の分野や機能を備えたプログラムであってもよい。
As an embodiment of the erroneous operation determination system according to the present invention, as shown in FIG. 2, a plurality of client computers (hereinafter referred to as clients) C,... . Then, the server S performs the operation based on the input signal input from the keyboard or the pointing device based on the signal transmitted from the server S to the server S. Etc.) can be controlled. More specifically, the server S and the clients C,..., C are provided with a class support program, and the clients C,. That is, when the “teacher screen transmission” key K5 of the
本願発明に係る誤操作判定システム1は、図1に示すように、入力手段3、操作履歴データ記憶手段4、誤操作判定手段5、誤操作回数カウント手段6、誤操作回数比較手段7、メッセージデータベース8、メッセージ選択手段9、表示手段10、誤操作ユーザ数カウント手段11、誤操作ユーザ数比較手段12、通知手段13、キー入力制御手段14をサーバSに備えている。また、サーバSには、メッセージが表示可能な表示部15及び図3で示すような、入力部2が接続されている。
As shown in FIG. 1, an erroneous
前記入力部2は、図3に示すように、授業支援プログラムに備えられている機能を実行するときに使用されるキーK1〜K9を備えている。通常、キーKを押下すると、当該キーに対応する授業支援プログラムの機能のみが実行される。
図3に示す入力部2には、「電源ON」キーK1、「電源OFF」キーK2、「解除」キーK3、「ビデオ送信」キーK4、「教員画面送信」キーK5、「全画面ビデオ送信」キーK6、「確認」キーK7、「静止画受信」キーK8、「ロック」キーK9が備わっており、これらのキーKを押下することによって、授業支援プログラムの機能が実行される。
図3に示す入力部2は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータに接続されているJIS配列キーボート(アルファベット、数字、記号等が入力可能なキーボード)等とは別体の入力部であるが、それらを一体としてもよいし、タッチパネル(タッチスクリーン)等であってもよい。なお、キーKは、文字入力のためのキー(アルファベット、数字、記号等が入力可能なキー)と併用してもよいが、図3に示すように、授業支援プログラムの機能を実行するためのみに備えているキーであれば、各キーに設定されている機能に基づいて、後述する誤操作基準時間を設定することができる。
また、前記入力部2としては、図3に示すような、ハードウエアのキーに限定されるものではなく、タッチパネル(タッチスクリーン)や、ディスプレイの画面に表示されているキーやボタンやアイコン(ソフトウエアキー)であってもよい。つまり、本願発明におけるキー操作とは、ハードウエアキーを押下することに限定されるものでは無く、タッチパネル(タッチスクリーン)に表示されているキー(ボタンやアイコンも含む)を押下(タッチ)したり、ディスプレイの画面に表示されるキー(ボタンやアイコンも含む)をポインティングデバイスで操作することも含む。
As shown in FIG. 3, the
3 includes a “power ON” key K1, a “power OFF” key K2, a “release” key K3, a “video transmission” key K4, a “teacher screen transmission” key K5, and a “full screen video transmission”. ”Key
The
Further, the
前記入力手段3は、前記入力部2からの出力信号を入力する手段である。
The input means 3 is a means for inputting an output signal from the
前記操作履歴データ記憶手段4は、ユーザがキー操作したキー種別、操作された時間、及びキー操作されてから次にキー操作されるまでの操作間隔時間、次に操作されたキー種別等のデータを操作履歴データとして記憶する手段である。なお、複数のユーザが授業支援プログラムを操作(使用)するときには、ユーザID毎に操作履歴データを記憶し、ユーザ毎に使用頻度の高いキー、誤操作を行う頻度の高いキー等が分かるようにしてもよい。 The operation history data storage means 4 stores data such as the key type operated by the user, the operated time, the operation interval time from the key operation to the next key operation, the next operated key type, etc. Is stored as operation history data. When a plurality of users operate (use) the lesson support program, operation history data is stored for each user ID so that a key that is frequently used, a key that is frequently erroneously operated, and the like are known for each user. Also good.
前記誤操作判定手段5は、前記操作履歴データ記憶手段4に記憶されている操作間隔時間が、前記キー毎に予め設定された誤操作基準時間以下であるか否かによって、当該キー操作が誤操作であるか否かを判定する手段である。
例えば、前記誤操作基準時間が10秒に設定され、ユーザが「全画面ビデオ送信」キーK6(図3参照)を押下するつもりで間違って「ビデオ送信」キーK4を押下した後に、すぐに(10秒以内に)その間違いに気付いて「解除」キーK3を押下した場合や、「ビデオ送信」キーK4を押下した後の画面の表示状態(画面遷移)等によって(10秒以内に)気付いて「解除」キーK3を押下した場合、当該「ビデオ送信」キーK4の押下を誤操作として判断する。一方、ユーザが「全画面ビデオ送信」キーK6を押下するつもりで、当該キーK6を押下したときには、クライアントC,…,Cにビデオが表示され、ビデオが終了するまでの時間(10秒以上)経過したときに、次のキー操作を行うので、正常なキー操作と判定する。
なお、前記操作履歴データ記憶手段4がユーザID毎に操作履歴データを記憶するときには、各ユーザID毎にキー操作が誤操作であるか否かを判定し、ユーザ毎の誤操作の傾向が分かるようにしてもよい。
The erroneous
For example, immediately after the erroneous operation reference time is set to 10 seconds and the user erroneously presses the “video transmission” key K4 in order to press the “full-screen video transmission” key K6 (see FIG. 3), (10 When the “Release” key K3 is pressed when the error is noticed (within seconds), or by the display state (screen transition) after the “Video transmission” key K4 is pressed (within 10 seconds) When the “release” key K3 is pressed, it is determined that the “video transmission” key K4 is pressed as an erroneous operation. On the other hand, when the user intends to press the “full screen video transmission” key K6 and presses the key K6, the video is displayed on the clients C,..., C, and the time until the video ends (10 seconds or more). Since the next key operation is performed when the time has elapsed, it is determined that the key operation is normal.
When the operation history data storage means 4 stores operation history data for each user ID, it is determined for each user ID whether or not the key operation is an erroneous operation so that the tendency of erroneous operation for each user can be known. May be.
前記誤操作回数カウント手段6は、前記誤操作判定手段5によって判定さえた誤操作の回数をキー毎にカウントする手段である。前記誤操作判定手段5がユーザID毎にキー操作が誤操作であるか否かを判定しているときには、ユーザID毎に各キーの誤操作回数をカウントしてもよい。 The erroneous operation number counting means 6 is a means for counting the number of erroneous operations determined by the erroneous operation determination means 5 for each key. When the erroneous operation determination means 5 determines whether or not the key operation is an erroneous operation for each user ID, the number of erroneous operations of each key may be counted for each user ID.
前記誤操作回数比較手段は7は、前記誤操作回数カウント手段6によってカウントされたキー毎の誤操作回数と、前記キー毎に予め設定された誤操作基準回数とを、キー毎に比較する手段である。前記誤操作基準回数は、管理者が設定した回数を用いてもよいし、前記操作履歴データ記憶手段4に記憶されているキー毎の誤操作回数のデータを用いてもよい(例えば、全ユーザの誤操作回数の平均値をキー毎に演算し、これを誤操作基準回数とする。)。 The erroneous operation frequency comparison means 7 is a means for comparing the erroneous operation frequency for each key counted by the erroneous operation frequency counting means 6 with the erroneous operation reference frequency preset for each key for each key. As the erroneous operation reference frequency, the number set by the administrator may be used, or the erroneous operation frequency data for each key stored in the operation history data storage unit 4 may be used (for example, erroneous operation by all users). The average value of the number of times is calculated for each key, and this is used as the erroneous operation reference number.)
前記メッセージデータベース8は、前記キー操作によって授業支援プログラム(プログラム)が実行する機能についてのメッセージを当該キーに対応させて記憶している。さらに、前記授業支援プログラムの操作全般の機能説明のメッセージも記憶している。
The
前記メッセージ選択手段9は、前記メッセージデータベース8に記憶されているメッセージを選択する手段であり、前記誤操作回数比較手段7によって前記誤操作基準回数以上の誤操作を行ったキーが1つ以上存在したときには、当該1つ以上のキーに対応したメッセージを選択し、一方、前記誤操作基準回数以上の誤操作を行ったキーが存在しないときには前記プログラムの機能を説明したメッセージを選択する手段である。前記授業支援プログラムの操作全般の機能説明のメッセージが複数記憶されているときには、ランダムに選択してもよい。例えば、操作履歴データ記憶手段4に記憶されている操作履歴データから比較的きちんと操作が行われていないと思われる上位10の機能からランダムに選択された1つの機能に関するメッセージを選択する。
The message selection means 9 is a means for selecting a message stored in the
前記表示手段10は、前記メッセージ選択手段9によって選択されたメッセージを、ディスプレイ等の表示部15に表示する手段である。
The display means 10 is a means for displaying the message selected by the message selection means 9 on a
前記誤操作ユーザ数カウント手段11は、前記誤操作判定手段5によって誤操作であると判定されたキー操作毎のユーザ数をカウントする手段である。つまり当該手段によって、キー毎の誤操作を行ったユーザ数が分かる。 The erroneous operation user count counting means 11 is a means for counting the number of users for each key operation determined to be an erroneous operation by the erroneous operation determination means 5. In other words, the number of users who performed erroneous operations for each key can be known by the means.
前記誤操作ユーザ数比較手段12は、前記誤操作ユーザ数カウント手段11によってカウントされた誤操作ユーザ数と、予め設定されている第1基準ユーザ数及び第2基準ユーザ数とを比較する手段である。前記第1基準ユーザ数及び第2基準ユーザ数は、管理者が予め設定したユーザ数やユーザ比率(全ユーザ数に対する誤操作数の比率)であってもよい。
The erroneous operation user
前記通知手段13は、前記誤操作ユーザ数比較手段12によって、前記誤操作ユーザ数が前記第1基準ユーザ数以上となるキーが1つ以上存在するときには、当該1つ以上のキー種別の情報を通知する手段である。この通知手段13によって通知されるデータとしては、キーの種別、誤操作回数、誤操作比率、現在のキーの位置などのデータである。この通知を受け取った管理者は、操作履歴データ等も参考にキー配置を変更して、誤操作を少なくすることもできる。 The notification means 13 notifies the information of the one or more key types when the erroneous operation user number comparison means 12 includes one or more keys with the erroneous operation user count equal to or greater than the first reference user count. Means. The data notified by the notification means 13 includes data such as the key type, the number of erroneous operations, the erroneous operation ratio, and the current key position. The administrator who has received this notification can change the key arrangement with reference to the operation history data and the like to reduce erroneous operations.
前記キー入力制御手段14は、前記誤操作ユーザ数比較手段12によって、前記誤操作ユーザ数が前記第2基準ユーザ数以上となるキーが1つ以上存在するときには、当該キーの入力モードを変更して、キー入力を制御する手段である。入力モードとしては、通常にキー操作状態の通常モードと、長押し(又は連続押下)したときに有効なキー入力がされたとする制御モードとがある。つまり、第2基準ユーザ数より多いときには、該当するキーの誤操作を行うユーザが多いことが分かる。そこで、入力モードを変更して長押し(又は連続押下)したときに、そのキー操作を有効とすることにより、ユーザの誤操作を少なくすることができる。 The key input control means 14 changes the input mode of the key when the erroneous operation user number comparison means 12 has one or more keys with the erroneous operation user number equal to or greater than the second reference user number, It is a means for controlling key input. As the input mode, there are a normal mode in a normal key operation state and a control mode in which an effective key input is performed when the key is pressed (or continuously pressed). That is, when there are more than the second reference number of users, it can be seen that there are many users who perform an erroneous operation of the corresponding key. Therefore, when the input mode is changed and long pressing (or continuous pressing) is performed, the erroneous operation of the user can be reduced by enabling the key operation.
つぎに、授業支援プログラムを操作しているときの誤操作判定システムの処理を図4に示すフロー図に基づいて説明する。 Next, processing of the erroneous operation determination system when operating the lesson support program will be described based on the flowchart shown in FIG.
まず、授業支援プログラムを起動させ、ユーザID及びパスワードを入力してユーザ認証を行う(S1)。このとき、ユーザID及びパスワードが真正なものであれば、ユーザID毎のキー操作の操作履歴データを操作履歴データ記憶手段4に記憶する。一方、ユーザ認証で、ユーザID及びパスワードが一致しなかったときには、前記授業支援プログラムを終了又は再度入力を求める。 First, the lesson support program is activated, and user authentication is performed by inputting a user ID and a password (S1). At this time, if the user ID and password are authentic, the operation history data of the key operation for each user ID is stored in the operation history data storage means 4. On the other hand, when the user ID and the password do not match in the user authentication, the lesson support program is terminated or requested again.
つぎに、クライアントCの画面をサーバSの表示部に表示させるために、ユーザ(教員)が「静止画受信」キーK8を押下するつもりが、「ロック」キーK9を間違って押下する(S2)。ユーザはすぐに(例えば、1〜2秒後に)その間違いに気付いて、「解除」キーK3を操作する(S3)。一方、上述のキー操作によって入力部から出力された出力信号に基づいて、上記したキー操作の操作履歴データを操作履歴データ記憶手段4に記憶する(S4)。 Next, in order to display the screen of the client C on the display unit of the server S, the user (teacher) intends to press the “still image reception” key K8, but erroneously presses the “lock” key K9 (S2). . The user immediately notices the mistake (for example, after 1 to 2 seconds) and operates the “release” key K3 (S3). On the other hand, based on the output signal output from the input unit by the key operation described above, the operation history data of the key operation described above is stored in the operation history data storage means 4 (S4).
このとき、「ロック」キーK9を操作してから「解除」キーK3を押下するまでの操作間隔時間(時間間隔)が、誤操作基準時間(例えば、10秒)以下であるか否かを判定する(S5)。上述したように、「ロック」キーK9を操作してから「解除」キーK3をすぐに操作したときは(操作間隔時間が誤操作基準時間以下であるときは)、「ロック」キーK9のキー操作を誤操作と判定し、後述するステップ6(S6)に移行する(S5)。 At this time, it is determined whether or not the operation interval time (time interval) from when the “lock” key K9 is operated to when the “release” key K3 is pressed is equal to or shorter than the erroneous operation reference time (for example, 10 seconds). (S5). As described above, when the “release” key K3 is operated immediately after the “lock” key K9 is operated (when the operation interval time is equal to or less than the erroneous operation reference time), the key operation of the “lock” key K9 is performed. Is determined to be an erroneous operation, and the process proceeds to step 6 (S6) described later (S5).
一方、前記ステップ2(S2)とステップ3(S3)に於いて、ユーザがクライアントC,…,Cのキーボードとマウスが操作できないようにするために、「ロック」キーK9を押下したときには、すぐに「解除」キーK3を押下しないので(数分間はロック状態となっているので)、操作間隔時間が誤操作基準時間より長くなり、正常なキー操作と判定し誤操作判定システムとしての処理を終了する(S5)。 On the other hand, in step 2 (S2) and step 3 (S3), when the user presses the “lock” key K9 in order to prevent the keyboard and mouse of the clients C,. Since the “release” key K3 is not pressed (because it is locked for several minutes), the operation interval time becomes longer than the erroneous operation reference time, and it is determined that the key operation is normal and the processing as the erroneous operation determination system is terminated. (S5).
つまり、誤操作のときには、前記操作間隔時間は数秒程度であるが、正常な操作のときには、数分の間クライアントCをロック状態にするため操作間隔時間が誤操作のときに比べて長くなる。よって、この操作間隔時間が誤操作基準時間より短ければ誤操作であり、そうでなければ正常な操作であることが分かる。さらに、キー毎に誤操作基準時間を設定することにより、誤操作か否かの判定をキー毎に正確に行うことができる。 That is, in the case of an erroneous operation, the operation interval time is about several seconds. However, in a normal operation, the operation interval time is longer than that in the case of an erroneous operation because the client C is locked for several minutes. Therefore, it can be understood that if this operation interval time is shorter than the erroneous operation reference time, it is an erroneous operation, and otherwise it is a normal operation. Furthermore, by setting the erroneous operation reference time for each key, it is possible to accurately determine whether or not there is an erroneous operation for each key.
前記ステップ5(S5)で、キー操作が誤操作であると判定したときには、当該キー(「ロック」キーK9)を誤操作したユーザ数をカウントする(S6)。
そして、この誤操作ユーザ数が第1基準ユーザ数以上であるか否かを比較する(S7)。つまり、誤操作したユーザ数が第1基準ユーザ数以上であれば、多くのユーザが誤操作をしているか否かを比較することで、現在のキー配置が誤操作を起こしやすいキー配置であるか否かの判断基準の1つとすることができる。また、誤操作したユーザ数が、第1基準ユーザ数未満であれば、あまり多くのユーザが誤操作をしていないので、キー配置に問題があって誤操作をした可能性が低いと考えられる。
If it is determined in step 5 (S5) that the key operation is an erroneous operation, the number of users who erroneously operated the key ("lock" key K9) is counted (S6).
Then, it is compared whether or not the number of erroneous operation users is equal to or greater than the first reference user number (S7). That is, if the number of erroneously operated users is greater than or equal to the first reference number of users, whether or not the current key layout is likely to cause an erroneous operation is determined by comparing whether or not many users perform an erroneous operation. It can be one of the determination criteria. Further, if the number of erroneously operated users is less than the first reference number of users, it is considered that there is a low possibility of erroneous operation due to a problem in key arrangement because not many users have performed erroneous operations.
前記ステップ7(S7)で、誤操作ユーザ数が第1基準ユーザ数以上のときには、誤操作者が多いキーのキー種別(「ロック」キーK9)、キー配置等のデータをサーバSの管理者に通知する。通知の方法としては、予め登録しておいた管理者のメールアドレスに電子メールを送信したり、ログファイル等に記録する。なお、前記ステップ7(S7)で、誤操作ユーザ数が第1基準ユーザ数未満のときは、ステップ9(S9)に移行する。 In step 7 (S7), when the number of erroneously operated users is equal to or greater than the first reference number of users, the key type of the key with many erroneous operators ("lock" key K9), data such as key arrangement is notified to the server S administrator To do. As a notification method, an e-mail is transmitted to an administrator's e-mail address registered in advance or recorded in a log file or the like. In step 7 (S7), when the number of erroneous users is less than the first reference user number, the process proceeds to step 9 (S9).
さらに、前記誤操作ユーザ数が第2基準ユーザ数以上であるか否かを比較する(S9)。そして、前記誤操作ユーザ数が第2基準ユーザ数以上であれば、ステップ10(S10)に移行し、それ未満であればステップ11(S11)に移行する。
前記ステップ9(S9)で誤操作ユーザ数が第2基準ユーザ数以上であれば、前記キー入力制御手段によって、「ロック」キーK9の入力モードを通常モードから制御モードに変更し、長押しした場合に(例えば、標準時間の3倍の時間キーが押し続けられた場合に)、有効なキーに入力モードを変更する。
なお、前記第2基準ユーザ数は前記第1基準ユーザ数と同一のユーザ数であってもよいが、前記第1基準ユーザ数は、キー配置に問題があるか否かを判定するための基準であり、第2基準ユーザ数は、キーの入力モードを変更の有無を判定するための基準であるため、それぞれの基準で最適な基準ユーザ数を設定することが好ましい。
Further, it is compared whether or not the number of erroneous operation users is equal to or greater than the second reference user number (S9). If the number of erroneous operation users is equal to or greater than the second reference number of users, the process proceeds to step 10 (S10), and if less than that, the process proceeds to step 11 (S11).
If the number of erroneously operated users is greater than or equal to the second reference user number in step 9 (S9), the key input control means changes the input mode of the “lock” key K9 from the normal mode to the control mode and presses and holds it for a long time (For example, when a key for three times the standard time is kept pressed), the input mode is changed to a valid key.
The number of second reference users may be the same number of users as the number of first reference users, but the number of first reference users is a criterion for determining whether there is a problem with key arrangement. Since the second reference user number is a reference for determining whether or not the key input mode is changed, it is preferable to set an optimal reference user number for each reference.
その後、前記ステップ5で誤操作であると判定された「ロック」キーK9の、前記ユーザの誤操作回数を、前記操作履歴データ記憶手段4に記憶されている操作履歴データに基づいてカウントする(S11)。
そして、「ロック」キーK9の誤操作回数が誤操作基準回数以上であるか否かを比較し、この比較結果が、誤操作回数が誤操作回数以上のときには、ステップ13(S13)に移行し、それ未満であればステップ14(S14)に移行する。
このステップ12(S12)の比較結果よって、ユーザが「ロック」キーK9に関して何回誤操作を行ったかによって、当該「ロック」キーK9の機能に関して当該ユーザが理解できているか否かを判断する。
Thereafter, the number of erroneous operations of the user of the “lock” key K9 determined to be an erroneous operation in the
Then, a comparison is made as to whether or not the number of erroneous operations of the “lock” key K9 is equal to or greater than the number of erroneous operations. If the comparison result is greater than or equal to the number of erroneous operations, the process proceeds to step 13 (S13). If so, the process proceeds to step 14 (S14).
Based on the comparison result of step 12 (S12), whether or not the user understands the function of the “lock” key K9 is determined depending on how many times the user has made an erroneous operation regarding the “lock” key K9.
ステップ12(S12)で、誤操作回数が誤操作回数以上のときには、図5(a)に示すような、メッセージを前記メッセージデータベース8から選択する(S13)。一方、誤操作回数が誤操作回数未満のときには、図5(b)に示すような、授業支援プログラムの機能を説明したメッセージをメッセージデータベース8から選択する(S14)。 In step 12 (S12), when the number of erroneous operations is equal to or greater than the number of erroneous operations, a message as shown in FIG. 5A is selected from the message database 8 (S13). On the other hand, when the number of erroneous operations is less than the number of erroneous operations, a message explaining the function of the lesson support program as shown in FIG. 5B is selected from the message database 8 (S14).
そして、前記ステップ13(S13)及び前記ステップ14(S14)で選択されたメッセージを、前記ユーザが次回ログインするときのユーザ認証が行われた後に、図5に示すような画面を表示部15に表示し、ユーザに授業支援プログラムの機能や「ロック」キーK9の機能が理解できるようにする。
Then, after the user selected when the user logs in next time, the message selected in the step 13 (S13) and the step 14 (S14) is displayed on the
上述の実施例では、「ロック」キーK9を例に説明しているが、当然のことながらその他のキーであってもよい。なお、図5(a)では、「ロック」キーK9の機能に関するメッセージのみを表示しているが、複数のキーKのメッセージが選択されているときには当該複数のキーKの機能に関するメッセージを表示する。 In the above-described embodiment, the “lock” key K9 is described as an example, but other keys may be used as a matter of course. In FIG. 5A, only the message regarding the function of the “lock” key K9 is displayed. However, when a message with a plurality of keys K is selected, a message regarding the functions of the plurality of keys K is displayed. .
上述のように、キー操作から次にキー操作されるまでの時間をキー毎に測定し、測定した操作間隔時間に基づいて誤操作か否かを判定することができる。また、誤操作の判定に基づいて、ユーザにメッセージを表示しプログラムの機能などの理解を促すことができる。さらに、誤操作したユーザ数から、キー配置を改良する旨の通知を管理者に通知し、誤操作を少なくするようにしたり、キーの入力モードを変更してユーザの誤操作を少なくすることもできる。 As described above, the time from the key operation to the next key operation is measured for each key, and it is possible to determine whether or not the operation is erroneous based on the measured operation interval time. Further, based on the determination of an erroneous operation, a message can be displayed to the user to facilitate understanding of the function of the program. Furthermore, it is possible to notify the administrator that the key arrangement is improved based on the number of erroneously operated users so as to reduce the erroneous operation, or change the key input mode to reduce the erroneous operation of the user.
1 誤操作判定システム
2 入力部
3 入力手段
4 操作履歴データ記憶手段
5 誤操作判定手段
6 誤操作回数カウント手段
7 誤操作回数比較手段
8 メッセージデータベース
9 メッセージ選択手段
10 表示手段
11 誤操作ユーザ数カウント手段
12 誤操作ユーザ数比較手段
13 通知手段
14 キー入力制御手段
15 表示部
C クライアントコンピュータ
K キー
S サーバ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
キーを操作したときの入力部からの出力信号に基づいて、前記キーが操作されてから次にキーが操作されるまでの操作間隔時間をキー毎に記憶する操作履歴データ記憶手段と、
前記操作履歴データ記憶手段に記憶されている操作間隔時間が、前記キー毎に予め設定された誤操作基準時間以下であるか否かによって、当該キー操作が誤操作であるか否かを判定する誤操作判定手段とをコンピュータに備えることを特徴とする誤操作判定システム。 An erroneous operation determination system for determining an erroneous operation with respect to a key operation for executing a function of a program executed on a computer,
Based on an output signal from the input unit when the key is operated, an operation history data storage unit that stores an operation interval time from when the key is operated to when the key is operated next to each key;
An erroneous operation determination for determining whether or not the key operation is an erroneous operation based on whether or not the operation interval time stored in the operation history data storage means is equal to or shorter than an erroneous operation reference time preset for each key. An erroneous operation determination system, characterized in that the computer includes the means.
前記誤操作回数カウント手段によってカウントされたキー毎の誤操作回数と、前記キー毎に予め設定された誤操作基準回数とを、キー毎に比較する誤操作回数比較手段と、
前記誤操作回数比較手段によって前記誤操作基準回数以上の誤操作を行ったキーが1つ以上存在したときには、当該1つ以上のキーに対応したメッセージを、前記誤操作基準回数以上の誤操作を行ったキーが存在しないときには前記プログラムの機能を説明したメッセージを、メッセージデータベースから選択するメッセージ選択手段と、
前記メッセージ選択手段によって選択されたメッセージを表示部に表示する表示手段とを備えてなる請求項1記載の誤操作判定システム。 An erroneous operation number counting means for counting the number of erroneous operations determined to be erroneous operations by the erroneous operation determination means for each key;
An erroneous operation frequency comparison unit that compares the erroneous operation frequency for each key counted by the erroneous operation frequency count unit with an erroneous operation reference frequency preset for each key;
When there is one or more keys that have been erroneously operated more than the erroneous operation reference number by the erroneous operation number comparison means, there is a key that has made an erroneous operation more than the erroneous operation reference number when a message corresponding to the one or more keys exists. If not, message selection means for selecting a message describing the function of the program from a message database;
The erroneous operation determination system according to claim 1, further comprising display means for displaying a message selected by the message selection means on a display unit.
前記誤操作判定手段は、前記ユーザID毎にキー操作が誤操作であるか否かを判定し、
前記誤操作回数カウント手段は、前記ユーザID毎に誤操作回数をカウントし、
前記誤操作回数比較手段は、前記ユーザID毎に前記誤操作回数と前記誤操作基準回数とをキー毎に比較し、
前記メッセージ選択手段は、前記ユーザID毎に前記メッセージを表示してなる請求項2記載の誤操作判定システム。 The operation history data storage means stores operation history data for each user ID,
The erroneous operation determination means determines whether or not the key operation is an erroneous operation for each user ID,
The erroneous operation frequency counting means counts the erroneous operation frequency for each user ID,
The erroneous operation frequency comparison means compares the erroneous operation frequency and the erroneous operation reference frequency for each user ID for each key,
The erroneous operation determination system according to claim 2, wherein the message selection unit displays the message for each user ID.
前記誤操作ユーザ数カウント手段によってカウントされた誤操作ユーザ数と、予め設定されている第1基準ユーザ数とを比較する誤操作ユーザ数比較手段と、
前記誤操作ユーザ数比較手段によって、前記誤操作ユーザ数が前記第1基準ユーザ数以上となるキーが1つ以上存在するときには、当該1つ以上のキー種別の情報を通知する通知手段を備えてなる請求項1〜4のいずれかに記載の誤操作判定システム。 Erroneous operation user count counting means for counting the number of users for each key operation determined to be an erroneous operation by the erroneous operation determination means;
Erroneous operation user number comparing means for comparing the erroneous operation user number counted by the erroneous operation user number counting means with a preset first reference user number;
Claiming means for notifying information of the one or more key types when the number of erroneous operation users is one or more keys with the number of erroneous operation users equal to or greater than the first reference user number. Item 5. The erroneous operation determination system according to any one of Items 1 to 4.
前記誤操作ユーザ数カウント手段によってカウントされた誤操作ユーザ数と、予め設定されている第2基準ユーザ数とを比較する誤操作ユーザ数比較手段と、
前記誤操作ユーザ数比較手段によって、前記誤操作ユーザ数が前記第2基準ユーザ数以上となるキーが1つ以上存在するときには、当該1つ以上のキーが長押し又は連続操作されたときに、当該キーの入力が行われたと制御するキー入力制御手段とを備えてなる請求項1〜4のいずれかに記載の誤操作判定システム。 Erroneous operation user count counting means for counting the number of users for each key operation determined to be an erroneous operation by the erroneous operation determination means;
Erroneous operation user number comparing means for comparing the erroneous operation user number counted by the erroneous operation user number counting means with a preset second reference user number;
When there are one or more keys with the number of erroneous operation users equal to or greater than the second reference user number by the erroneous operation user number comparison means, when the one or more keys are pressed or continuously operated, 5. An erroneous operation determination system according to any one of claims 1 to 4, further comprising key input control means for controlling that the input is performed.
The erroneous operation determination system according to claim 1, wherein the program includes control means for controlling one or more other computers based on the key operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005218340A JP2007034773A (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Erroneous operation determination system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005218340A JP2007034773A (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Erroneous operation determination system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034773A true JP2007034773A (en) | 2007-02-08 |
Family
ID=37793943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005218340A Pending JP2007034773A (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Erroneous operation determination system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007034773A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010191534A (en) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Kenwood Corp | Radio equipment, display control method, and program |
JP2011081679A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Kyocera Corp | Input device |
JP2012043117A (en) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Nec Corp | Information processor, information processing method, and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04199213A (en) * | 1990-11-26 | 1992-07-20 | Casio Comput Co Ltd | Key input device |
JPH0553743A (en) * | 1991-08-28 | 1993-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Guidance display device |
JPH10198481A (en) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Yamaha Corp | Data input device, erroneous input preventing method and medium recorded with erroneous input preventing program |
JP2001312359A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Alps Electric Co Ltd | Input device |
JP2003076474A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Sharp Corp | Input device and storage medium storing program for it |
JP2004287716A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Osaka Gas Co Ltd | Usability evaluating and improving method and system |
JP2005049548A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2005
- 2005-07-28 JP JP2005218340A patent/JP2007034773A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04199213A (en) * | 1990-11-26 | 1992-07-20 | Casio Comput Co Ltd | Key input device |
JPH0553743A (en) * | 1991-08-28 | 1993-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Guidance display device |
JPH10198481A (en) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Yamaha Corp | Data input device, erroneous input preventing method and medium recorded with erroneous input preventing program |
JP2001312359A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Alps Electric Co Ltd | Input device |
JP2003076474A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Sharp Corp | Input device and storage medium storing program for it |
JP2004287716A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Osaka Gas Co Ltd | Usability evaluating and improving method and system |
JP2005049548A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010191534A (en) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Kenwood Corp | Radio equipment, display control method, and program |
JP2011081679A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Kyocera Corp | Input device |
JP2012043117A (en) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Nec Corp | Information processor, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10432804B2 (en) | Display control for an image processing apparatus | |
JP5725533B2 (en) | Information processing apparatus and input method | |
US10545709B2 (en) | Image processing apparatus capable of displaying history of setting determined for executing job and method for controlling image processing apparatus | |
US11372963B2 (en) | Client login method and apparatus and storage medium | |
USRE49669E1 (en) | Information processing apparatus | |
US10949151B2 (en) | Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, and storage medium for displaying a record of an executed job | |
CN106453925B (en) | Information transmission method and mobile terminal | |
JP5522755B2 (en) | INPUT DISPLAY CONTROL DEVICE, THIN CLIENT SYSTEM, INPUT DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
US20120287064A1 (en) | Information processing apparatus communicating with external device via network, and control method of the information processing apparatus | |
US20150091804A1 (en) | Technique for improving operability in switching character types in software keyboard | |
JP2002091677A (en) | Input device and information terminal equipment | |
JP7483968B2 (en) | Information processing device and printing device | |
JP2007034773A (en) | Erroneous operation determination system | |
US20150116771A1 (en) | Electronic apparatus | |
CN106446626B (en) | Mobile terminal unlocking method and mobile terminal | |
JP2007122331A (en) | Pos terminal, merchandise name display method and program | |
WO2016188203A1 (en) | Character input method and apparatus, and computer storage medium | |
CN102202145A (en) | Display screen control device, display screen control method | |
JP6336796B2 (en) | User determination device and user determination program | |
JP2017102847A (en) | Information processing system, relay device, method, and program | |
JP2018033024A (en) | Electronic apparatus, and method and program for character input control | |
WO2016121042A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2015064686A (en) | Electronic apparatus | |
JP2019197362A (en) | Display device and program | |
US11983385B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |