JP2007033258A - Method and device for observing object to be observed - Google Patents
Method and device for observing object to be observed Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007033258A JP2007033258A JP2005217563A JP2005217563A JP2007033258A JP 2007033258 A JP2007033258 A JP 2007033258A JP 2005217563 A JP2005217563 A JP 2005217563A JP 2005217563 A JP2005217563 A JP 2005217563A JP 2007033258 A JP2007033258 A JP 2007033258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic aperture
- flying
- aperture antenna
- observation
- observed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、合成開口レーダを用いて被観測対象物を観測する被観測対象物の観測方法及び装置に関する。 The present invention relates to an observation method and apparatus for an observation target object that observes the observation target object using a synthetic aperture radar.
国土地理院のホームページに掲載された文献によると、レーダは、アンテナから電波を観測対象物に向けて放射し、その観測対象物で反射した電波を受信して観測するものである。前記レーダを用いることにより、反射された電波から、観測対象物の大きさや表面の性質が分り、電波が戻ってくるまでの時間を測定することで、観測対象物までの概算の距離が測定可能である。 According to the literature published on the website of the Geographical Survey Institute, radar radiates radio waves from an antenna toward an observation object, and receives and observes the radio waves reflected by the observation object. Using the radar, the approximate distance to the observation object can be measured by measuring the time it takes for the size and surface properties of the observation object to be known from the reflected radio wave and the return of the radio wave. It is.
レーダ観測を行う場合、観測対象物の分解能を向上させるには、レーダのアンテナの指向性を絞って細いビームを観測対象物に向けて照射するのであるが、指向性を高めるには、アンテナの寸法を大きくする必要がある。例えば、人工衛星搭載レーダの場合、地表で10m或いはそれより高い分解能を得るには、アンテナの大きさ「開口」が1kmを越えてしまい、人工衛星に搭載する機器として問題がある。 When performing radar observations, to improve the resolution of the observation object, narrow the directivity of the radar antenna and irradiate a thin beam toward the observation object. The dimensions need to be increased. For example, in the case of a satellite-borne radar, in order to obtain a resolution of 10 m or higher on the ground surface, the antenna size “aperture” exceeds 1 km, and there is a problem as a device mounted on the satellite.
そこで、人工衛星や飛行機などの飛翔体が移動しながら電波を送受信して、大きな開口を持ったアンテナの場合と等価な画像を得るように、人工的に「開口」を「合成」させる技術として、合成開口レーダが開発されている。 Therefore, as a technology to artificially “synthesize” the “aperture” so that an image equivalent to an antenna with a large aperture is obtained by transmitting and receiving radio waves while a flying object such as an artificial satellite or an airplane moves. Synthetic aperture radar has been developed.
この合成開口レーダを用いて、地殻の変動などを観測する技術が開発されておいる。この合成開口レーダを用いて、リピートパス干渉SAR(Synthetic Aperture Radar)画像を得ることにより、航空機や人工衛星から数センチの地殻変動や地すべり等を画像化することができる。 Techniques have been developed for observing crustal movements using this synthetic aperture radar. By using this synthetic aperture radar to obtain repeat path interference SAR (Synthetic Aperture Radar) images, it is possible to image crustal movements and landslides of several centimeters from aircraft and artificial satellites.
図9に示すように、航空機1によるリピートパス干渉SARは異なる時期に2回ほとんど同じフライトコース2a,2bからSAR画像を取得する。このフライトコース2a,2bは、以下の式のように波長、距離、分解能、入射角で決まる干渉限界以内である必要があり、Lバンド,3m分解能,40度入射角,15.7Kmの観測距離では、約520m以下の直径Dをもつパイプ状の空域F内に設定される。式 B=λrtanθ/2・Rsとなる。ここで、B:干渉可能最大距離,λ:波長,θ:入射角,Rs:スラントレンジ分解能,r:ターゲットまでの距離である。
As shown in FIG. 9, the repeat path interference SAR by the
前記取得したSAR画像には、観測対象物の表面の反射率の情報が信号振幅として記録されているとともに、観測対象物迄の距離情報も位相として記録されている。したがって、もしフライトコースが全く同じとすると、2つのSAR画像の同じ位置の位相の差分を求めると、それら2つのSAR画像を観測した時期の間に発生した観測対象物、例えば地殻の変化を画像化することができる。実際は、フライトコースを全く同じにすることは困難なため、ターゲットの標高による成分も画像化されてしまう。そのため、2回のフライトコースの差異による影響を補正することにより、標高の成分が除去され、ターゲットの変動成分のみ求めることができる。
しかしながら、実際にリピートパス干渉SAR画像を得るには、2つの課題がある。その1つは、航空機は全く同じ軌道を飛行するのは非常に困難であり、横風などの影響を受けて、航空機は、GPS衛星3を利用したディファンレンシャルGPS方式に基づいて機首角(ヘディング角)と高度を補正しながら、パイプ状の空域Fの日的の軌道の近傍を飛んでいる。
However, there are two problems in actually obtaining a repeat path interference SAR image. For one thing, it is very difficult for aircraft to fly in exactly the same orbit, and under the influence of crosswinds, the aircraft has a nose angle based on the differential GPS method using
この課題は実際の飛行軌跡が干渉限界距離で示される一定の誤差内であり、また、その誤差を波長に対して十分に高い精度で記録することができれば、補正することが可能である。実際には、キネマティックGPS方式を使って1cm程度の精度で、飛行機が空間中をどのような軌跡で飛んだかを記録し、その記録データに基づいて補正をしている。 This problem can be corrected if the actual flight trajectory is within a certain error indicated by the interference limit distance, and the error can be recorded with sufficiently high accuracy with respect to the wavelength. Actually, the kinematic GPS method is used to record the trajectory of the airplane in the space with an accuracy of about 1 cm, and the correction is made based on the recorded data.
リピートパス干渉SAR画像を得るには、もう1つの課題がある。従来の航空機によるリピートパス干渉SAR観測では、観測幅を広く取るために比較的高高度を飛行し、航空機の最も効率の良い速度を使用して、観測を行っている。日によって風速、風向が変わる。高高度においては季節によってほぼ一定方向に風が吹いている。しかし、その風速は日によって大きく変化することがある。航空機が高高度を飛行する場合、失速速度と最高速度が近くなり、速度を大きく変えることが困難であった。そのため、毎回観測するたびに、偏流角が変わり、観測データを十分に活用できないという問題がある。 There is another issue in obtaining repeat path interference SAR images. In conventional repeat-path interferometric SAR observation using an aircraft, the aircraft travels at a relatively high altitude in order to obtain a wide observation range, and the observation is performed using the most efficient speed of the aircraft. Wind speed and direction change depending on the day. At high altitudes, the wind blows in a certain direction depending on the season. However, the wind speed can vary greatly from day to day. When the aircraft flew at high altitude, the stall speed and the maximum speed were close, making it difficult to change the speed significantly. Therefore, there is a problem that the drift angle changes every time observation is performed, and the observation data cannot be fully utilized.
前記課題は、従来の航空機によるリピートパス干渉SAR観測では、航空機の速度は毎回観測時、ほぼ一定であるので、2つのSAR画像を干渉させる際に、それぞれの画像のドップラー周波数帯域が一致している必要である。 The problem is that in conventional repeat path interference SAR observation with an aircraft, the speed of the aircraft is almost constant at each observation, so when the two SAR images are interfered, the Doppler frequency bands of the images match. It is necessary to be.
すなわち、図10に示すように、1回目の観測画像G1の信号ドップラー帯域と2回目の観測画像G2の信号ドップラー帯域との重なっている部分Oのみが干渉成分となる。干渉画像の空間分解能は、この重なっている部分Oの周波数帯域によって決定される。このため、重なっている部分Oが少ないと、空間分解能が低下した画像、または干渉画像が得られないという問題がある。 That is, as shown in FIG. 10, only the portion O where the signal Doppler band of the first observed image G1 and the signal Doppler band of the second observed image G2 overlap is an interference component. The spatial resolution of the interference image is determined by the frequency band of the overlapping portion O. For this reason, when there are few overlapping portions O, there is a problem that an image with reduced spatial resolution or an interference image cannot be obtained.
前記問題を解決する1つの方法は、合成開口レーダにヨーステアリング機能を持たせることである。ヨーステアリング機能を有する合成開口アンテナは、航空機の機首の方向に拘らず、そのビームセンタをドップラー周波数0Hz方向に向けることができる。 One way to solve the problem is to give the synthetic aperture radar a yaw steering function. A synthetic aperture antenna having a yaw steering function can direct its beam center toward the Doppler frequency of 0 Hz regardless of the nose direction of the aircraft.
しかし、合成開口アンテナを回転させるためには、回転機構が複雑になり、重量の増加、高価格という間題がある。さらに、飛行中、航空機の機首方位は絶えず変動しているため、アンテナのビームセンタ方向がドップラー周波数0Hz方向に絶えず向いているように制御し続ける必要がある。 However, in order to rotate the synthetic aperture antenna, the rotation mechanism becomes complicated, and there are problems of an increase in weight and a high price. Furthermore, since the heading of the aircraft constantly fluctuates during flight, it is necessary to continue control so that the beam center direction of the antenna is constantly directed in the direction of the Doppler frequency of 0 Hz.
本発明の目的は、航空機の機首方位を補正することにより、ヨーステアリング機能を用いずに、干渉させられる画像が得られる被観測対象物の観測方法及び装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for observing an object to be observed that can correct an aircraft heading and obtain an image to be interfered without using a yaw steering function.
前記目的を達成するため、本発明に係る被観測対象物の観測方法は、被観測対象物の上空を飛翔体に搭載した合成開口アンテナを水平方向に移動させて、当該合成開口アンテナから電波を送受信するステップと、
前記合成開口アンテナで受信した反射波を画像データに信号処理するステップと、
前記ステップを繰返し実行して得た複数の画像データを干渉処理して干渉画像を得るステップを有し、
前記合成開口アンテナを移動させる際に、前記飛翔体が受ける横風による偏流角のずれを制御することにより、前記合成開口アンテナの前記被観測対象物に対する観測方向を一致一させることを特徴とするものである。ここに、前記観測方向とは、航空機などの飛翔体の速度方向に対するアンテナビームセンタ方向の角度を意味する。
In order to achieve the above object, an observation method of an object to be observed according to the present invention moves a synthetic aperture antenna mounted on a flying object in the horizontal direction over the object to be observed, and transmits radio waves from the synthetic aperture antenna. Sending and receiving; and
Signal processing the reflected wave received by the synthetic aperture antenna into image data;
A step of interference processing a plurality of image data obtained by repeatedly executing the step to obtain an interference image,
When the synthetic aperture antenna is moved, the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the object to be observed is made to coincide with each other by controlling a deviation of a drift angle caused by a cross wind received by the flying object. It is. Here, the observation direction means an angle of the antenna beam center direction with respect to the velocity direction of a flying object such as an aircraft.
本発明によれば、合成開口アンテナを移動させる際に、飛翔体が受ける横風による偏流角を制御する。複数回のフライトを行った際にも、前記制御処理に基づいて、合成開口アンテナの被観測対象物に対する観測方向がほぼ同一の範囲に収束される。しかも、合成開口アンテナは、複数回のフライトにおいて、ほぼ同一の軌跡上を移動する。 According to the present invention, when the synthetic aperture antenna is moved, the drift angle caused by the cross wind received by the flying object is controlled. Even when a plurality of flights are performed, based on the control process, the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the observation target is converged in substantially the same range. Moreover, the synthetic aperture antenna moves on substantially the same trajectory in a plurality of flights.
前記合成開口アンテナの前記被観測対象物に対する観測方向を一致させるにあたっては、フライトコースに対する相対風向をθ度、風速をVwノット、飛翔体のフライトコースに対する機首方位の偏流角をφ度とすると、
前記飛翔体の飛翔速度Vaを、Va=(Vwsinθ)/sinφとすることにより、複数回の前記合成開口アンテナの移動軌跡における前記飛翔体の偏流角をφ度に制御することができる。
In matching the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the object to be observed, the relative wind direction with respect to the flight course is θ degrees, the wind speed is Vw knots, and the drift angle of the nose direction with respect to the flight course of the flying object is φ degrees. ,
By setting the flying speed Va of the flying object to Va = (Vwsinθ) / sinφ, the drift angle of the flying object in the movement trajectory of the synthetic aperture antenna can be controlled to φ degrees.
また、前記飛翔体の失速速度と最高速度が接近して速度許容範囲が狭い高高度での飛翔を避けて、前記飛翔体の飛翔高度を、失速速度と最高速度の間の速度許容範囲が広い高度に落して、前記飛翔体を飛翔させることが望ましい。この場合、前記飛翔体の飛翔高度を、3,000m〜6,200mの範囲の高度に設定することが望ましい。 Also, avoid flying at high altitude where the stalling speed and maximum speed of the flying object approach each other and the allowable speed range is narrow, and the flying altitude of the flying object has a wide allowable speed range between the stalling speed and the maximum speed. It is desirable to drop the flying object at a high altitude. In this case, it is desirable to set the flying height of the flying object to an altitude in the range of 3,000 m to 6,200 m.
前記飛翔体の失速速度と最高速度が接近して速度許容範囲が狭い高高度と比較して、失速速度と最高速度の間の速度許容範囲が広い高度では、季節風の向きが一定であり、しかも、その風速が比較的小さい。そのため、飛翔体の偏流角を容易に制御することが可能となり、複数回のフライトにおいて、合成開口アンテナの被観測対象物に対する観測方向を一致させることが可能となる。 Compared to the high altitude where the stalling speed and the maximum speed of the flying object are close to each other and the allowable speed range is narrow, the direction of the seasonal wind is constant at the altitude where the allowable speed range between the stalling speed and the maximum speed is wide. The wind speed is relatively small. Therefore, the drift angle of the flying object can be easily controlled, and the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the observation target object can be matched in a plurality of flights.
また、被観測対象物の上空を飛翔体に搭載した合成開口アンテナを水平方向に移動させる際に、1回目の観測では風向に対し45度の角度をなすコースと、さらにそのコースから90度方位を回転させた、風向と−45度の角度をなすコースで前記合成開口アンテナを移動させて、画像データを取得することが望ましい。 In addition, when moving the synthetic aperture antenna mounted on the flying object in the horizontal direction above the object to be observed, the first observation is a course that forms an angle of 45 degrees with respect to the wind direction, and a 90-degree azimuth from that course. It is desirable to move the synthetic aperture antenna along a course that forms an angle of −45 degrees with the wind direction.
これにより、2回目の観測時、風向きによって、一方の移動コースに沿って合成開口アンテナを移動させることが困難である場合にも、他方の移動コースに沿って合成開口アンテナを移動させることが可能となる。 This makes it possible to move the synthetic aperture antenna along the other moving course even when it is difficult to move the synthetic aperture antenna along one moving course due to the wind direction during the second observation. It becomes.
以上の本発明に係る被観測対象物の観測方法を実施する観測装置は、被観測対象物の上空を飛翔体に搭載されて移動しながら、電波を送受信する合成開口レーダ送受信システムと合成開口アンテナと、前記合成開口アンテナで受信した反射波を画像化した複数の画像データを干渉処理して干渉画像を得る信号処理部と、前記合成開口アンテナを移動させる際に、前記飛翔体が受ける横風による偏流角のずれを制御することにより、前記合成開口アンテナの前記被観測対象物に対する観測方向を統一させる機能を備えたフライト・マネジメント・システムを有する構成として構築する。 An observation apparatus that implements the observation method of an observation target object according to the present invention described above includes a synthetic aperture radar transmission / reception system and a synthetic aperture antenna that transmit and receive radio waves while moving while mounted on a flying object over the observation target object. A signal processing unit that obtains an interference image by performing interference processing on a plurality of image data obtained by imaging reflected waves received by the synthetic aperture antenna, and a crosswind received by the flying object when the synthetic aperture antenna is moved. By constructing a flight management system having a function of unifying the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the object to be observed by controlling the deviation of the drift angle.
また、前記フライト・マネジメント・システムは、フライトコースに対する相対風向をθ度、風速をVwノット、飛翔体のフライトコースに対する偏流角をφ度とすると、偏流角φ度となる前記飛翔体の飛翔対気速度Vaを、Va=(Vwsinθ)/sinφにすることにより、複数回の前記合成開口アンテナの移動軌跡における前記飛翔体の偏流角をφ度に統一させる構成とすることが望ましい。 Further, the flight management system is configured such that when the relative wind direction with respect to the flight course is θ degrees, the wind speed is Vw knots, and the drift angle of the flying object with respect to the flight course is φ degrees, the flying object has a drift angle φ degree. It is desirable that the airflow velocity Va is set to Va = (Vwsinθ) / sinφ so that the drift angle of the flying object in the moving trajectory of the synthetic aperture antenna is unified to φ degrees.
前記フライト・マネジメント・システムは、前記飛翔体の失速速度と最高速度が接近して速度許容範囲が狭い高高度での飛翔を避けて、前記飛翔体の飛翔高度を、失速速度と最高速度の間の速度許容範囲が広い高度に落して、前記飛翔体を飛翔させる機能を備えることが望ましい。 The flight management system avoids flying at a high altitude where the stalling speed and the maximum speed of the flying object are close to each other and the allowable speed range is narrow, and the flying height of the flying object is set between the stalling speed and the maximum speed. It is desirable to have a function of flying the flying object at a high altitude with a wide allowable speed range.
また、前記フライト・マネジメント・システムは、被観測対象物の上空を飛翔体に搭載した合成開口アンテナを水平方向に移動させる際に、方向が異なる移動コースに前記合成開口アンテナを移動させる機能を備えていることが望ましいものである。この場合、相対的に90度異なる方向の前記移動コース上に前記飛翔体を飛翔させることが望ましい。 The flight management system has a function of moving the synthetic aperture antenna to a moving course having a different direction when moving the synthetic aperture antenna mounted on the flying object in the horizontal direction over the object to be observed. It is desirable to have. In this case, it is desirable to fly the flying object on the moving course in directions different by 90 degrees.
以上説明したように本発明によれば、合成開口アンテナを移動させる際に、飛翔体が受ける横風による偏流角のずれを補正するため、複数回のフライトを行った際にも、前記補正処理に基づいて、合成開口アンテナの被観測対象物に対する観測方向をほぼ同一の範囲に収束することができる。さらに、合成開口アンテナを複数回のフライトにおいて、ほぼ同一の軌跡上を移動させることができる。 As described above, according to the present invention, when the synthetic aperture antenna is moved, in order to correct the deviation of the drift angle caused by the crosswind received by the flying object, the correction process is performed even when a plurality of flights are performed. Based on this, the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the object to be observed can be converged in substantially the same range. Furthermore, the synthetic aperture antenna can be moved on substantially the same locus in a plurality of flights.
したがって、ヨーステアリング機能を用いずに、干渉させられるSAR画像を得ることができる。 Therefore, it is possible to obtain a SAR image that is caused to interfere without using the yaw steering function.
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
図1に示すように本発明の実施形態に係る被観測対象物の観測方法に用いる観測装置は、観測用電波を送受信するためのデバイスと、飛行情報検出部と、飛翔体としての航空機1を制御するためのシステムコントロール部と、信号処理部9と、データ記録部10とから構成されている。これらは、飛翔体としての航空機1に搭載される。また、地上には、データ記録部10aと、国土地理院のGPSネットワークからデータを入力し高精度な位置を計算するキネマティックGPS9aと、信号処理部9が設置される。
As shown in FIG. 1, an observation apparatus used in an observation method for an observation object according to an embodiment of the present invention includes a device for transmitting and receiving observation radio waves, a flight information detection unit, and an
前記観測用電波を送受信するためのデバイスは、合成開口(レーダ)アンテナ4と、切替部5と、高出力増幅器7と、送受信部8とを有している。
The device for transmitting and receiving the observation radio wave includes a synthetic aperture (radar)
前記送受信部8は、送信信号を高出力増幅器7に出力する。前記高出力増幅器7は、送受信部8からの送信信号を増幅して切替部5に出力する。前記切替部5は、高出力増幅器7からの増幅された送信信号を合成開口アンテナ4に出力する。また前記切替部5は、合成開口アンテナ4で受信した受信信号を送受信部8に出力する。前記送受信部8は、切替部5から出力される受信信号を信号処理して、SARレーダ生データ信号としてのI/Qビデオ信号をデータ記録部10に出力する。
The transmission / reception unit 8 outputs a transmission signal to the high-power amplifier 7. The high power amplifier 7 amplifies the transmission signal from the transmission / reception unit 8 and outputs the amplified signal to the
前記合成開口アンテナ4は図2(a)に示すように、航空機1の胴体1aの外部下面に固定して取付けられ、その表面がレドーム11で覆われている。12は、合成開口アンテナ4と切替部5を結線しているケーブルである。本実施形態では合成開口アンテナ4として平面パッチアンテナを用いているが、これに限られるものではない。平面パッチアンテナに代えて、平面スロットアンテナなどを用いてもよく、要は、観測用のビームを被観測対象物に向けて放射し、被観測対象物で反射した反射波を受信することができる構成であれば、いずれのものでもよい。
As shown in FIG. 2A, the
前記飛行情報検出部は図1に示すように、ディファレンシャルGPS13と、慣性姿勢計測装置(IMU; Inertial Measurement Unit)14と、コントローラ15とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the flight information detection unit includes a
前記ディファレンシャルGPS13には、二つの方法がある。その1つは、まもなく運用が開始される運輸多目的衛星のMSUSを利用し、衛星から送信される補正信号を利用し、GPS位置データの補正を行う方法である。もう1つの方法は海上保安庁が送信するDGPS用のビーコン電波を受信し、補正信号として用いる方法である。このディファレンシャルGPS13の計測データは、データを取得するサンプリング周波数が数Hz程度の不連続なデータである。
There are two methods for the
前記慣性姿勢計測装置14は、直交する3軸方向にそれぞれ設置された3個の加速計と3個のジャイロスコープから構成されている。前記加速計は、航空機1の3方向の加速度を検知し、前記ジャイロスコープは、3軸周りの角速度を検知する。
The inertial
前記コントローラ15は、前記ディファレンシャルGPS13及び前記慣性姿勢計測装置14の動作を制御している。また前記コントローラ15は、前記キネマティックGPS13及び前記慣性姿勢計測装置14で取得した飛行情報を前記システムコントロール部に出力する。
The
前記システムコントロール部は図1に示すように、前記飛行情報検出部のコントローラ15からの移動距離情報と姿勢方位角情報を受取る航空機情報入力I/F部16と、フライト・マネジメント・システム17を備えている。
As shown in FIG. 1, the system control unit includes an aircraft information input I /
フライト・マネジメント・システム17は、内蔵コンピュータが航空機1の飛行条件に応じて燃料効率を最適とする演算処理を行い、その演算データにより操縦装置(autopilot system)と推力調整装置(auto throttle system)をコントロールする機能に加えて、離陸から着陸までの全飛行領域にわたって飛行管理を自動的に行う機能を備えている。フライト・マネジメント・システム17の内蔵コンピュータは,航法データベースとして航法用データ(空港,滑走路,スポット,航空路,飛行ルートなどの情報)を記憶している。そして前記コンピュータは、水平面内の航法(lateral navigation:L-NAV)および高度方向の航法(vertical navigation:V-NAV)に関する情報をCRT画面上に提供する。
In the
さらに、前記フライト・マネジメント・システム17は、ディファレンシャルGPS13から出力される信号に基づいて、航空機1の位置を割出す。さらに前記フライト・マネジメント・システム17は、前記慣性姿勢計測装置14、特に加速計が出力する加速度情報を積分して速度データを算出し、その速度データを積分して距離データを算出する。さらに前記コントローラ15は、前記慣性姿勢計測装置14、特にジャイロスコープが出力する角速度情報を積分して、航空機1の姿勢方位角を算出する。
Further, the
さらに本発明の実施形態に係るフライト・マネジメント・システム17は、前記航空機情報入力I/F部16が受取った移動距離情報及び姿勢方位角情報などの航空機情報に基づいて、合成開口アンテナ4を被観測対象物の上空を移動させる際に、航空機1が受ける横風による偏流角のずれを補正することにより、合成開口アンテナ4の被観測対象物に対する観測方向を一致させる機能を備えている。
Furthermore, the
前記フライト・マネジメント・システム17が備えている、合成開口アンテナ4の被観測対象物に対する観測方向を一致させる機能を具体的に説明すると、フライト・マネジメント・システム17は図4に示すように、フライトコースに対する相対風向をθ度、風速をVwノット、飛翔体のフライトコースに対する偏流角をφ度とすると、偏流角φ度となる前記飛翔体の飛翔対気速度Vaを、Va=(Vwsinθ)/sinφにすることにより、複数回の前記合成開口アンテナの移動軌跡における前記飛翔体の偏流角をφ度に統一させる。ここで、国際ノットの1ノット(Kt)=1.852Kmである。
A specific description will be given of the function of the
前記フライト・マネジメント・システム17は、航空機1の失速速度と最高速度が接近して速度許容範囲が狭い高高度での飛行(飛翔)を避けて、航空機1の飛行高度を、失速速度と最高速度の間の速度許容範囲が広い高度に落して、前記飛翔体を飛翔させる機能を備えている。この飛行高度の根拠について図5を用いて説明する。
The
図5において、航空機によるリピートパス干渉SAR観測では、観測幅が広く取れて燃料効率のよい比較的高高度、例えば13.7kmの高度を飛行し、航空機の最も効率の良い速度を使用して観測を行っている。前記高高度は、航空機の種類によるが、失速速度M1と最高速度M2が非常に接近して速度許容範囲R1が狭い高度である。 In FIG. 5, in the repeat path interferometric SAR observation by an aircraft, it is possible to fly at a relatively high altitude with a wide observation width and fuel efficiency, for example, an altitude of 13.7 km, and use the most efficient speed of the aircraft. It is carried out. Although the high altitude depends on the type of aircraft, the stall speed M1 and the maximum speed M2 are very close to each other and the allowable speed range R1 is narrow.
しかし、上述した高高度では、日によって風速、風向が変わる。しかも、季節による季節風が吹いているが、その風速は日によって大きく変化することがある。航空機が高高度を飛行する場合、失速速度と最高速度が非常に近くなり、速度を変えることが困難であった。そのため、毎回観測するたびに、偏流角が変わり、観測データを十分に活用できないという問題がある。 However, at the high altitude described above, the wind speed and direction change depending on the day. Moreover, although seasonal winds are blowing depending on the season, the wind speed may vary greatly depending on the day. When the aircraft flew at high altitudes, the stall speed and the maximum speed were very close, making it difficult to change the speed. Therefore, there is a problem that the drift angle changes every time observation is performed, and the observation data cannot be fully utilized.
そこで、本発明の実施形態に係るフライト・マネジメント・システム17は、航空機1の失速速度と最高速度が接近して速度許容範囲が狭い高高度での飛翔を避けて、航空機1の飛行高度を、失速速度M1と最高速度M2の間の速度許容範囲R2が広い高度Hに落して、前記航空機1を飛行させている。この場合、航空機1の飛行高度Hを、約3,000m〜6,200m(約1万フィート〜2万フィート)の範囲の高度に設定している。この高度Hでは、季節風の向きが一定であり、しかも、その風速が日による変化が小さい。しかも、航空機1の速度の調整可能な範囲が広いので、図4に示すように、航空機1の偏流角φを容易に制御することが可能となり、複数回のフライトにおいて、合成開口アンテナ4の被観測対象物に対する合成開口による分解能及び移動軌跡を容易に一致させることが可能となる。
Therefore, the
また、前記フライト・マネジメント・システム17は図8に示すように、被観測対象物の上空を航空機1に搭載した合成開口アンテナ4を水平方向に移動させる際に、1回目の観測では、風向に対し45度の角度をなすコースF1と、さらにそのコースから90度方位を回転させた、風向と−45度の角度をなすコースF2で前記合成開口アンテナ4を移動させる機能を備えている。この場合、相対的に90度異なる方向の前記移動コースF1,F2上に前記航空機1を飛翔させることが望ましい。
Further, as shown in FIG. 8, the
前記送受信部8から出力されるSAR生データとしてのI/Qビデオ信号は、航空機1のフライト毎に高度、速度、位置、そのほかGPSキネマティックポストプロセッシングに必要なデータとともに、データ記憶部10に記録して置く。そして、地上において、前記信号処理部9は図6に示すように、干渉可能なフライトコースにて取得した2組のSAR生データをデータ記録部10aから読み出しSAR画像再生処理を行う。このときに、データ記録部10aから読み出されたキネマティックポストプロセッシング用のデータと、インターネットで得られる国土地理院のGPS基準データを使用し、フライトコースの高精度同定を行い、理想的フライトコースを飛んだ場合に得られるデータと等価になるような補正を行い、干渉可能な2つのSAR画像S1,S2が得られる。そして、SAR画像S1,S2を干渉処理して干渉SAR画像S3を得る。
The I / Q video signal as SAR raw data output from the transmission / reception unit 8 is recorded in the
前記信号処理部9はさらに、干渉処理、すなわち位相差抽出を行い、干渉画像を取得する。干渉SAR画像は縞模様の色によって表現される。この縞模様の色は、同じ位置での2回のSAR画像の距離の差に応じて生じる位相差を表している。このように、位相差は観測対象物の変化量に対応するため、縞模様は、その場所における観測対象物の変化に対応している。 The signal processing unit 9 further performs interference processing, that is, phase difference extraction, and acquires an interference image. Interferometric SAR images are represented by striped colors. The color of the striped pattern represents a phase difference that occurs in accordance with the difference in distance between the two SAR images at the same position. Thus, since the phase difference corresponds to the amount of change of the observation object, the stripe pattern corresponds to the change of the observation object at that location.
前記干渉させたSAR生データ観測時のフライトコースにわずかでも差異がある場合(全く同じフライトコースでなかった場合)、干渉SAR画像データS3に、ターゲットエリアの山や丘などの高さに基づく干渉縞が含まれる。これらの干渉縞は、幾何学的な数値計算に基づいて補正を行い、その標高データによる干渉成分を削除し、地殻変動検出画像データS4を取得し、この地殻変動検出画像データS4に基づいて、地殻変動を検出する。この一連の画像処理は、汎用のものであり、本発明の特徴部分ではないので、その詳細について省略する。 If there is a slight difference in the flight course during the observation of the interfering SAR raw data (if they are not exactly the same flight course), the interference SAR image data S3 is interfered based on the height of a mountain or hill in the target area. Stripes are included. These interference fringes are corrected based on geometric numerical calculation, the interference component due to the elevation data is deleted, crustal movement detection image data S4 is obtained, and based on the crustal movement detection image data S4, Detect crustal deformation. Since this series of image processing is general-purpose and is not a feature of the present invention, the details thereof are omitted.
次に、本発明の実施形態に係る動作について説明する。 Next, an operation according to the embodiment of the present invention will be described.
本発明の実施形態において、図9に示すように、フライト・マネジメント・システム17は、第1回目のフライトのために設定したフライトコース2aに沿って航空機1を誘導しながら、航空機1に搭載された合成開口アンテナ4をフライトコース2aに沿って被観測対象物18の上空を移動させる。
In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 9, the
合成開口アンテナ4がフライトコース2aに沿って移動する際に、送受信部8は、送信信号を出力し、この送信信号を合成開口アンテナ4に送出す。合成開口アンテナ4は、受取った送信信号を被観測対象物18に向けて放射する。また、合成開口アンテナ2は、被観測対象物18で反射した反射波を受信し、その受信信号を送受信部8に出力する。
When the
送受信部8は、合成開口アンテナ4からの受信信号を受取ると、この受信信号をSAR生データであるI/Qビデオ信号に変換して、このビデオ信号をデータ記録部10に出力する。
When receiving the reception signal from the
このように、第1回目の航空機1によるSAR画像の取得が終了した時点で、次のフライトまでに地殻変動が予想される設定された期間をおいて、第2回目の航空機1によるフライトを行う。
As described above, when the acquisition of the SAR image by the
第2回目の航空機1によるフライトは、第1回目の航空機1によるフライトを行った時期に対して時間が経過されており、航空機1が受ける横風の条件は異なっている場合がある。
The time of the flight by the
図3(a)に示すように、航空機1は、設定されたフライトコースF3に沿って飛行している場合、すなわち航空機1に搭載された合成開口アンテナ4が正規の飛翔方向(設定されたフライトコースF3)に沿って移動している場合には、合成開口アンテナ4の被観測対象物18に対する観測方向4aは実線で示すようになっている。
As shown in FIG. 3A, when the
しかし、航空機1が横風を受けて、そのフライトコースF4が、設定されたフライトコースF3に対して角度θ1だけずれると、合成開口アンテナ4の被観測対象物18に対する観測方向4a1は2点鎖線で示すように、実線で示す正規の分解能4aに対してずれてしまう。
However, if the
このように、合成開口アンテナ4による被観測対象物18に対する観測方向が1回目の観測とずれると、図10に示すように、SARデータの第1回目の観測画像のアジマス方向ドップラー信号成分G1と第2回目の観測画像のアジマス方向ドップラー信号成分G2の重なった部分が少なくなる。そこで、重なる部分を多くする必要がある。
Thus, when the observation direction of the
第1回目の干渉SAR画像の取得を行った航空機1のフライトコース2aに沿って第2回目の航空機1による飛行を行い、合成開口アンテナ4を被観測対象物18の上空に移動させる際に、航空機1の機首の偏流角φをコントロールする。
When flying the
図7に示すように、先ずステップS10において、フライト・マネジメント・システム17は、第2回目の航空機1による飛行情報を図1に示す飛行情報検出部から得る。フライト・マネジメント・システム17は、受取った飛行情報に基づいて、第1回目のSAR画像取得時の合成開口アンテナ4の向きと第2回目のSAR画像取得時の合成開口アンテナ4の向きが一致している場合(ステップS10のYES)、ステップS11の処理に移行して、引続いて合成開口アンテナ4の向きの一致・不一致の監視を継続して行う。
As shown in FIG. 7, first, in step S10, the
フライト・マネジメント・システム17は、受取った飛行情報に基づいて、第1回目のSAR画像取得時の合成開口アンテナ4の向きと第2回目のSAR画像取得時の合成開口アンテナ4の向きが不一致であると判断した場合(ステップS10のNO)、図4に示すように、フライトコースに対して航空機1と横風の相対風向角度がθである場合、航空機1はフライトコースに対して偏流角φの方向に速度Vaで飛行することにより、フライトコースに沿って実質的に飛行することとなる。
Based on the received flight information, the
そこで、図7の演算処理のステップS12において、フライト・マネジメント・システム17は図4に示すように、フライトコースに対する相対風向をθ度、風速をVwノット、飛翔体のフライトコースに対する偏流角をφ度とすると、偏流角φ度となる前記飛翔体の飛翔対気速度Vaを、Va=(Vwsinθ)/sinφにすることにより、複数回の前記合成開口アンテナの移動軌跡における前記飛翔体の偏流角をφ度に統一させる。
Therefore, in step S12 of the arithmetic processing in FIG. 7, as shown in FIG. 4, the
フライト・マネジメント・システム17はステップS13において、合成開口アンテナ4の向きの監視を継続し、偏流角φを制御した後の合成開口アンテナ4の向きが補正した向きになったか、すなわち、航空機1の偏流角が補正された後の偏流角φに制御されているかを判断する。
In step S13, the
航空機1の偏流角φが補正されていない場合には、フライト・マネジメント・システム17は、航空機1の速度を制御し(ステップS14)、再度合成開口アンテナ4の向きの監視を継続し、偏流角φを補正した後の合成開口アンテナ4の向きが補正した向きになったか、すなわち、航空機1の偏流角が補正された後の偏流角φに補正されているかを判断する(ステップS15)。
If the drift angle φ of the
ステップS15において、航空機1の速度制御を行った結果、合成開口アンテナ4の向きが修正されていなければ、その向きが修正されるまで航空機1の速度制御を継続して行う(ステップS15のNO、ステップS14)。
If the direction of the
フライト・マネジメント・システム17は、受取った飛行情報に基づいて、第1回目のSAR画像取得時の合成開口アンテナ4の向きと第2回目のSAR画像取得時の合成開口アンテナ4の向きが一致している場合(ステップS15のYES)、ステップS16の処理に移行して、引続いて合成開口アンテナ4の向きの一致・不一致の監視を継続して行う。
Based on the received flight information, the
以上の説明では、合成開口アンテナ4を一方向にのみ移動させた場合について説明したが、これに限られるのものではない。
In the above description, the case where the
図8に示すように、被観測対象物の上空を航空機1に搭載した合成開口アンテナ4を水平方向に移動させる際に、1回目の観測では、風向に対し45度の角度をなすコースF1と、さらにそのコースから90度方位を回転させた、風向と−45度の角度をなすコースF2で前記合成開口アンテナ4を移動させる機能を備えている。この場合、相対的に90度異なる方向の前記移動コースF1,F2上に前記航空機1を飛翔させる。
As shown in FIG. 8, when the
第1回目のSAR画像データを取得した後、第2回目の合成開口アンテナ4を移動させる場合、風向きによっては、移動コースF2に沿って合成開口アンテナ4を移動させることが不可能な場合がある。
When the second
この場合には、2つの移動コースF1,F2のうち、残りの移動コースF1に沿って合成開口アンテナ4を移動させれば、第2回目の合成開口アンテナ4によるSAR画像データの取得を行うことができる。
In this case, if the
以上説明したように本発明によれば、合成開口アンテナを移動させる際に、飛翔体が受ける横風による偏流角のずれを制御するため、複数回のフライトを行った際にも、前記補正処理に基づいて、合成開口アンテナの被観測対象物に対する観測方向がほぼ同一の範囲に収束することができる。さらに、合成開口アンテナを複数回のフライトにおいて、ほぼ同一の軌跡上を移動させることができ、ヨーステアリング機能を用いずに、干渉させられるSAR画像を得ることができる。 As described above, according to the present invention, when the synthetic aperture antenna is moved, in order to control the deviation of the drift angle caused by the crosswind received by the flying object, the correction process is performed even when a plurality of flights are performed. Based on this, it is possible to converge the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the observation target within the substantially same range. Furthermore, the synthetic aperture antenna can be moved on substantially the same trajectory in a plurality of flights, and an SAR image that can be interfered can be obtained without using the yaw steering function.
1 航空機(飛翔体)
4 合成開口(レーダ)アンテナ
9 信号処理部
10 データ記録部(搭載側)
10a データ記録再生部(地上側)
13 ディファレンシャルGPS
14 慣性姿勢計測装置
17 フライト・マネジメント・システム
1 Aircraft (aircraft)
4 Synthetic aperture (radar) antenna 9
10a Data recording / playback unit (ground side)
13 Differential GPS
14 Inertial
Claims (11)
前記合成開口アンテナで受信した反射波を画像データに信号処理するステップと、
前記ステップを繰返し実行して得た複数の画像データを干渉処理してSAR画像データを取得するステップを有し、
前記合成開口アンテナを移動させる際に、前記飛翔体が受ける横風による偏流角のずれを制御することにより、前記合成開口アンテナの前記被観測対象物に対する観測方向を統一させることを特徴とする被観測対象物の観測方法。 Moving the synthetic aperture antenna mounted on the flying object over the object to be observed in the horizontal direction and transmitting and receiving radio waves from the synthetic aperture antenna;
Signal processing the reflected wave received by the synthetic aperture antenna into image data;
A plurality of image data obtained by repetitively executing the above steps to perform interference processing to obtain SAR image data;
When the synthetic aperture antenna is moved, the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the object to be observed is unified by controlling a deviation of a drift angle caused by a cross wind received by the flying object. Observation method of the object.
偏流角φ度となる前記飛翔体の飛翔対気速度Vaを、
Va=(Vwsinθ)/sinφにすることにより、
複数回の前記合成開口アンテナの移動軌跡における前記飛翔体の偏流角をφ度に統一させることを特徴とする請求項1に記載の被観測対象物の観測方法。 When the relative wind direction with respect to the flight course is θ degrees, the wind speed is Vw knots, and the drift angle of the flying object with respect to the flight course is φ degrees,
The flying airspeed Va of the flying object having a drift angle φ of
By setting Va = (Vwsinθ) / sinφ,
The observation method of an observation target object according to claim 1, wherein the drift angle of the flying object in the movement trajectory of the synthetic aperture antenna a plurality of times is unified to φ degrees.
前記合成開口アンテナで受信した反射波を画像化した複数の画像データを干渉処理してSAR干渉画像を得る信号処理部と、
前記合成開口アンテナを移動させる際に、前記飛翔体が受ける横風による偏流角のずれを制御することにより、前記合成開口アンテナの前記被観測対象物に対する観測方向を一致させる機能を備えたフライト・マネジメント・システムを有することを特徴とする被観測対象物の観測装置。 A synthetic aperture antenna that transmits and receives radio waves while moving on a flying object over the object to be observed;
A signal processing unit that obtains a SAR interference image by performing interference processing on a plurality of image data obtained by imaging the reflected wave received by the synthetic aperture antenna;
Flight management having a function of matching the observation direction of the synthetic aperture antenna with respect to the object to be observed by controlling the deviation of the drift angle caused by the cross wind received by the flying object when moving the synthetic aperture antenna An observation apparatus for an object to be observed characterized by having a system.
フライトコースに対する相対風向をθ度、風速をVwノット、フライトコースに対する飛翔体の偏流角をφ度とすると、
偏流角φ度となる前記飛翔体の飛翔対気速度Vaを、
Va=(Vwsinθ)/sinφにすることにより、
複数回の前記合成開口アンテナの移動軌跡における前記飛翔体の偏流角をφ度に統一させる機能を備えていることを特徴とする請求項7に記載の被観測対象物の観測装置。 The flight management system
When the relative wind direction with respect to the flight course is θ degrees, the wind speed is Vw knots, and the drift angle of the flying object with respect to the flight course is φ degrees,
The flying airspeed Va of the flying object having a drift angle φ of
By setting Va = (Vwsinθ) / sinφ,
The observation apparatus for an object to be observed according to claim 7, further comprising a function of unifying the drift angle of the flying object in the movement trajectory of the synthetic aperture antenna a plurality of times to φ degrees.
前記飛翔体の失速速度と最高速度が接近して速度許容範囲が狭い高高度での飛翔を避けて、前記飛翔体の飛翔高度を、失速速度と最高速度の間の速度許容範囲が広い高度に落して、前記飛翔体を飛翔させる機能を備えていることを特徴とする請求項7に記載の被観測対象物の観測装置。 The flight management system
Avoid flying at high altitude where the stalling speed and maximum speed of the flying object are close to each other and the allowable speed range is narrow, and the flying altitude of the flying object is increased to an altitude with a wide speed allowable range between the stalling speed and the maximum speed. The observation apparatus for an object to be observed according to claim 7, wherein the observation apparatus has a function of dropping and flying the flying object.
被観測対象物の上空を飛翔体に搭載した合成開口アンテナを水平方向に移動させる際に、方向が異なる移動コースに前記合成開口アンテナを移動させる機能を備えていることを特徴とする請求項7に記載の被観測対象物の観測装置。 The flight management system
8. A function of moving the synthetic aperture antenna to a moving course having a different direction when the synthetic aperture antenna mounted on the flying object is moved in the horizontal direction over the object to be observed. An observation device for an object to be observed described in 1.
相対的に90度異なる方向の前記移動コース上に前記飛翔体を飛翔させる機能を備えていることを特徴とする請求項10に記載の被観測対象物の観測装置。 The flight management system
The observation apparatus for an object to be observed according to claim 10, comprising a function of causing the flying object to fly on the moving course in a direction that is relatively different by 90 degrees.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005217563A JP2007033258A (en) | 2005-07-27 | 2005-07-27 | Method and device for observing object to be observed |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005217563A JP2007033258A (en) | 2005-07-27 | 2005-07-27 | Method and device for observing object to be observed |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007033258A true JP2007033258A (en) | 2007-02-08 |
Family
ID=37792707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005217563A Pending JP2007033258A (en) | 2005-07-27 | 2005-07-27 | Method and device for observing object to be observed |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007033258A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008215981A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Nec Corp | Fmcw-system synthetic aperture radar, drift angle detection method, program and storage medium |
JP2010078395A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nec Corp | Interference synthetic aperture radar system, processing method, and apparatus, method and program for correcting directivity angle |
WO2011036721A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | In-vehicle radar device |
CN103176477A (en) * | 2013-03-11 | 2013-06-26 | 北京航空航天大学 | Airborne SAR (synthetic aperture radar) flying route arrangement method based on dynamic wind speed and direction adjustment |
RU2526850C2 (en) * | 2012-11-28 | 2014-08-27 | Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт точных приборов" | Method of obtaining radar image of portion of earth's surface and synthetic aperture radar station (versions) |
JP2016217935A (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 日本信号株式会社 | Transmitter receiver, shape specification device, and display controller for specifying shape of object |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0815426A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Nec Corp | Terrain alteration extracting device using interference type synthetic aperture radar |
JPH095433A (en) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Nec Corp | Interference type synthetic aperture radar image processing method and interference type synthetic aperture radar device |
JP2002337793A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Flight control device for aircraft |
-
2005
- 2005-07-27 JP JP2005217563A patent/JP2007033258A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0815426A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Nec Corp | Terrain alteration extracting device using interference type synthetic aperture radar |
JPH095433A (en) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Nec Corp | Interference type synthetic aperture radar image processing method and interference type synthetic aperture radar device |
JP2002337793A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Flight control device for aircraft |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008215981A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Nec Corp | Fmcw-system synthetic aperture radar, drift angle detection method, program and storage medium |
JP2010078395A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Nec Corp | Interference synthetic aperture radar system, processing method, and apparatus, method and program for correcting directivity angle |
WO2011036721A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | In-vehicle radar device |
JP5418794B2 (en) * | 2009-09-25 | 2014-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | Automotive radar equipment |
US8866664B2 (en) | 2009-09-25 | 2014-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle-mounted radar device |
RU2526850C2 (en) * | 2012-11-28 | 2014-08-27 | Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт точных приборов" | Method of obtaining radar image of portion of earth's surface and synthetic aperture radar station (versions) |
CN103176477A (en) * | 2013-03-11 | 2013-06-26 | 北京航空航天大学 | Airborne SAR (synthetic aperture radar) flying route arrangement method based on dynamic wind speed and direction adjustment |
JP2016217935A (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 日本信号株式会社 | Transmitter receiver, shape specification device, and display controller for specifying shape of object |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10191486B2 (en) | Unmanned surveyor | |
EP2118713B1 (en) | Precision approach control | |
US4168524A (en) | Airborne surveying apparatus and method | |
CN109032153B (en) | Unmanned aerial vehicle autonomous landing method and system based on photoelectric-inertial combined guidance | |
US20110307126A1 (en) | Measuring of a landing platform of a ship | |
KR100860767B1 (en) | Apparatus and method for digital mapping manufacture using airborne laser surveying data | |
JP7141538B2 (en) | A method for forest measurement, a forest measurement system, a method for determining a flight path of an unmanned aerial vehicle, a photographing method, a spraying method, and a computer program | |
CN104820434A (en) | Velocity measuring method of ground motion object by use of unmanned plane | |
CN110192122A (en) | Radar-directed system and method on unmanned moveable platform | |
CN109581365B (en) | Life detection system and method based on multi-rotor unmanned aerial vehicle | |
JP7123774B2 (en) | flight control system | |
JP2007033258A (en) | Method and device for observing object to be observed | |
US12106672B2 (en) | Aircraft sensor system synchronization | |
Kong et al. | A ground-based multi-sensor system for autonomous landing of a fixed wing UAV | |
US11644850B2 (en) | Aircraft | |
JP2020071580A (en) | Information processing apparatus, flight control method and flight control system | |
EP3640592B1 (en) | A navigation system | |
WO2021020570A1 (en) | Method for measuring forest, forest measurement system, and computer program | |
Hasler et al. | Direct georeferencing for Hyperspectral Imaging of ocean surface | |
JP2002162195A (en) | Missile guidance system | |
CN113721188A (en) | Multi-unmanned aerial vehicle self-positioning and target positioning method in rejection environment | |
Danko et al. | Robotic rotorcraft and perch-and-stare: Sensing landing zones and handling obscurants | |
CN213658968U (en) | Aviation coaxial remote sensing device based on multiple sensors | |
RU2722599C1 (en) | Method for correcting strapdown inertial navigation system of unmanned aerial vehicle of short range using intelligent system of geospatial information | |
Krasil’shchikov et al. | Analysis of conditions for ensuring operation of an intertial satellite navigation system of an unmannded aerial vehicle during interference |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110105 |