JP2007027030A - Connector for card - Google Patents
Connector for card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007027030A JP2007027030A JP2005211108A JP2005211108A JP2007027030A JP 2007027030 A JP2007027030 A JP 2007027030A JP 2005211108 A JP2005211108 A JP 2005211108A JP 2005211108 A JP2005211108 A JP 2005211108A JP 2007027030 A JP2007027030 A JP 2007027030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- contact member
- detection switch
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カード用コネクタに関するものである。 The present invention relates to a card connector.
従来、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等の電子機器においては、SIM(Subscriber Identity Module)カード、MMC(Multi Media Card)(R)、SD(Secure Digital)(R)カード、ミニSD(R)カード、メモリスティック(R)、スマートメディア(R)等の各種メモリカードを利用するために、カード用コネクタを備えている。 Conventionally, in electronic devices such as personal computers, mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), digital cameras, video cameras, music players, game consoles, vehicle navigation devices, SIM (Subscriber Identity Module) cards, MMC (Multi Media). Card connector (R), SD (Secure Digital) (R) card, Mini SD (R) card, Memory Stick (R), SmartMedia (R), etc. ing.
図7は従来のカード用コネクタを示す図である。 FIG. 7 shows a conventional card connector.
図において、301はカード用コネクタの絶縁性ハウジングであり、図示されないメモリカードの先端が図における上から下に向けて挿入される。前記絶縁性ハウジング301には、複数の端子302が取付けられ、該端子302がメモリカードのコンタクトパッドと接触する。また、303はカードイジェクト機構におけるカムスライダであり、突起部がメモリカードの一部と係合し、絶縁性ハウジング301の側面に形成されたスライド壁304に沿ってスライドする。なお、前記カムスライダ303は、コイルスプリング305によって、図における上方に向けて付勢されている。
In the figure,
さらに、絶縁性ハウジング301の奥側(図における下側)の壁には、メモリカードの有無を検出するための検出スイッチが配設されている。該検出スイッチは、弾性を備える可動接点部材306と固定された固定接点部材307とを有し、図に示されるように、絶縁性ハウジング301にメモリカードが挿入されていない状態では、可動接点部材306と固定接点部材307とが接触し、ONとなっている。そして、絶縁性ハウジング301にメモリカードが挿入されると、該メモリカードの先端部によって押されることにより、可動接点部材306が変位して固定接点部材307と非接触となり、検出スイッチがOFFとなる。これにより、メモリカードが挿入されたことが検出される。
Further, a detection switch for detecting the presence or absence of the memory card is disposed on the inner wall (the lower side in the figure) of the
ところで、電子機器に装填(てん)されたメモリカードを引抜く動作を早い段階で検出するためのディレイスイッチが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。例えば、電子機器の演算手段がメモリカードにアクセスしながら処理を実行している最中にメモリカードを引抜かれると、演算手段とメモリカードとを接続するデータバスがデータの転送中に切断されてしまうので、データが破壊されたり、演算手段が動作を停止したまま復帰しなくなったりしてしまうことがある。前記ディレイスイッチは、メモリカードを引抜く動作を早い段階で検出することによって、カード用コネクタの端子とメモリカードのコンタクトパッドとの接触が切断されるまでに、演算手段とメモリカードとを接続するデータバスを安全に切断するための時間を稼ぐスイッチである。
しかしながら、前記従来のカード用コネクタは、前記特許文献1に記載されているようなディレイスイッチを採用することができなかった。前記特許文献1に記載されているようなディレイスイッチは、クレジットカードのようなICカードを使用する電子機器を想定したものであり、利用者の手で操作する排出レバーを必要とするものである。そのため、図7に示されるような比較的小型のメモリカードを利用するための、いわゆる、プッシュインプッシュアウトタイプ、又は、プッシュ/プッシュタイプのカード用コネクタは、前記特許文献1に記載されているようなディレイスイッチを採用することができない。 However, the conventional card connector cannot employ a delay switch as described in Patent Document 1. The delay switch described in Patent Document 1 assumes an electronic device using an IC card such as a credit card, and requires a discharge lever operated by a user's hand. . For this reason, a so-called push-in push-out type or push / push-type card connector for using a relatively small memory card as shown in FIG. Such a delay switch cannot be employed.
もっとも、図7に示されるようなカード用コネクタにおいて、メモリカードの有無を検出するための検出スイッチを、メモリカードを引抜く動作を検出するディレイスイッチとして利用することも考えられる。しかし、メモリカードを排出する際に、可動接点部材306と固定接点部材307とが接触状態となってから、端子302とメモリカードのコンタクトパッドとの接触が切断されるまでの遅れ時間、すなわち、ディレイタイムを十分に長く取ることは困難である。
However, in the card connector as shown in FIG. 7, it is conceivable to use a detection switch for detecting the presence or absence of a memory card as a delay switch for detecting an operation of pulling out the memory card. However, when the memory card is ejected, a delay time from when the
本発明は、前記従来のカード用コネクタの問題点を解決して、カードを排出する際のプッシュ動作における往復の行程をディレイタイムに含むカード排出動作検出スイッチを有するとともに、カードが装填されていることを検出するためのカード検出スイッチをも有することによって、構造が簡素でコストを低くすることができ、小型化することができ、十分に長いディレイタイムを確保して、カードを排出する動作を適切に検出することができるとともに、カードの存在を確実に検出することができるカード用コネクタを提供することを目的とする。 The present invention solves the problems of the conventional card connector and includes a card ejection operation detection switch that includes a reciprocating stroke in a push operation when ejecting a card in a delay time, and the card is loaded. By having a card detection switch for detecting this, the structure is simple, the cost can be reduced, the size can be reduced, and a sufficiently long delay time can be secured to eject the card. An object of the present invention is to provide a card connector that can detect properly and can reliably detect the presence of a card.
そのために、本発明のカード用コネクタにおいては、端子部材を備えるカードを収容するハウジングと、該ハウジングに取付けられ、前記カードの端子部材と接触する接続端子と、前記ハウジングからカードが排出されることを検出するカード排出動作検出スイッチと、前記カードの端子部材と接続端子とが接触していることを検出するカード検出スイッチと、前記カードを挿入方向と反対の方向に付勢する付勢部材を備え、前記カードをロック位置で保持するとともに、前記カードを挿入方向に押込むプッシュ動作によってカードが挿入方向に移動して終端点まで到達すると、前記付勢部材の付勢力によって、前記カードを終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出するカード案内機構とを有するカード用コネクタであって、前記カード排出動作検出スイッチは、前記ハウジングに取付けられた第1接点部材と共通接点部材とから成り、前記プッシュ動作によってカードが挿入方向に移動して前記ロック位置から終端点まで到達するまでの間に、前記カードの排出が開始されたことを検出し、前記カード検出スイッチは、前記ハウジングに取付けられた第2接点部材と共通接点部材とから成る。 Therefore, in the card connector according to the present invention, the housing including the card having the terminal member, the connection terminal attached to the housing and contacting the terminal member of the card, and the card being discharged from the housing. A card ejection operation detection switch for detecting the card, a card detection switch for detecting that the terminal member of the card is in contact with the connection terminal, and a biasing member for biasing the card in a direction opposite to the insertion direction. The card is held in the locked position, and when the card moves in the insertion direction by the push operation of pushing the card in the insertion direction and reaches the terminal point, the card is terminated by the biasing force of the biasing member. A card connector having a card guide mechanism for discharging from a point in a direction opposite to the insertion direction, the card connector, The card discharge operation detection switch includes a first contact member and a common contact member attached to the housing, and the card moves in the insertion direction by the push operation until the card reaches the terminal point from the lock position. Further, it is detected that the ejection of the card is started, and the card detection switch includes a second contact member and a common contact member attached to the housing.
本発明の他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第1接点部材及び第2接点部材は、ばね性を備えた導電性材料から成る板材から成形され、前記カードが当接することによって変位する。 In the card connector according to another aspect of the invention, the first contact member and the second contact member are formed of a plate material made of a conductive material having a spring property, and are displaced when the card contacts.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第1接点部材は、前記ハウジングの奥壁部に取付けられ、前記カードの挿入方向の前面が当接することによって変位する。 In still another card connector of the present invention, the first contact member is attached to the back wall portion of the housing, and is displaced when the front surface in the card insertion direction comes into contact.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記第2接点部材は、前記ハウジングの側部に取付けられ、前記カードの下面が当接することによって変位する。 In still another card connector of the present invention, the second contact member is attached to a side portion of the housing, and is displaced when the lower surface of the card abuts.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記カード排出動作検出スイッチは、前記第1接点部材が共通接点部材と当接することによって前記カードの排出が開始されたことを検出し、前記カード検出スイッチは、前記第2接点部材が共通接点部材と当接することによって前記カードの端子部材と接続端子とが接触していることを検出する。 In still another card connector according to the present invention, the card ejection operation detection switch further detects that the ejection of the card is started by contacting the first contact member with a common contact member, The card detection switch detects that the terminal member of the card and the connection terminal are in contact with each other when the second contact member comes into contact with the common contact member.
本発明によれば、カード用コネクタは、カードを排出する際のプッシュ動作における往復の行程をディレイタイムに含むカード排出動作検出スイッチを有するとともに、カードが装填されていることを検出するためのカード検出スイッチをも有する。そのため、構造が簡素でコストを低くすることができ、小型化することができ、十分に長いディレイタイムを確保して、カードを排出する動作を適切に検出することができるとともに、カードの存在を確実に検出することができる。 According to the present invention, a card connector has a card ejection operation detection switch that includes a reciprocating stroke in a push operation when ejecting a card in a delay time, and a card for detecting that a card is loaded. It also has a detection switch. Therefore, the structure is simple, the cost can be reduced, the size can be reduced, a sufficiently long delay time can be secured, the operation of ejecting the card can be detected properly, and the presence of the card can be detected. It can be detected reliably.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す平面図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタのスイッチを示す斜視図である。 FIG. 1 is a plan view showing a state in which the shell of the card connector according to the first embodiment of the present invention is removed, and FIG. 2 is a perspective view showing the card connector according to the first embodiment of the present invention. 3 is a perspective view showing a switch of the card connector according to the first embodiment of the present invention. FIG.
図において、10は本実施の形態におけるカード用コネクタであり、図示されない電子機器に取付けられる。そして、前記カード用コネクタ10の内部には後述されるカード31が挿入され、前記カード用コネクタ10を介して、前記電子機器にカード31が装着される。なお、前記電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等であるが、いかなる種類の機器であってもよい。
In the figure, reference numeral 10 denotes a card connector in the present embodiment, which is attached to an electronic device (not shown). A
また、カード31は、例えば、SIMカード、MMC(R)、SD(R)カード、ミニSD(R)カード、メモリスティック(R)、スマートメディア(R)、T−Flash(Trans−Flash)メモリカード、マイクロSD(R)カード等のICカードであり、いかなる種類のカードであってもよいが、本実施の形態においては、ミニSD(R)カードであるものとして説明する。また、本実施の形態において、カード用コネクタ10の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、カード用コネクタ10又はその部品が図に示される姿勢である場合に適切であるが、カード用コネクタ10又はその部品の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
The
ここで、前記カード用コネクタ10は、図2に示されるように、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に成形されたカード31を収容するハウジング11と、金属等の導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形され、ハウジング11の上側に取付けられたシェル12とを有する。前記カード用コネクタ10は、概略、扁(へん)平な直方体形状を備え、前記電子機器に取付けられ、前方(図2における左上方)からカード31が挿入される。
Here, as shown in FIG. 2, the card connector 10 includes a housing 11 for housing a
また、図1は、説明のためにシェル12を除去した状態のカード用コネクタ10を示す図である。図1に示されるように、ハウジング11は、カード31の挿入方向に関して手前側となる前縁側(図1における左上側)が略U字状に切取られた形状を備える底壁部11a、及び、該底壁部11aの奥部において奥側の縁に沿って延在し、底壁部11aから立設する奥壁部11bを有する。ここで、底壁部11aの上面には、前後方向に延在するように形成された端子装填溝11eが複数形成され、各端子装填溝11eに接続端子としての端子13が挿入されて取付けられている。そして、該端子13は、その根本部が前記端子装填溝11e内における底壁部11aの手前側の縁に近い部分に取付けられ、その先端部が奥壁部11bに向けて斜め上方に延在して底壁部11aの上面より上方に突出している。前記端子13の先端部は、接触部として機能し、カード31の下面に配設された端子部材としてのコンタクトパッドに接触して電気的に接続される。また、前記端子13の根本部から延在するソルダーテール部13aは、底壁部11aの手前側の縁から前方に向けて突出し、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付け等によって電気的に接続される。
FIG. 1 is a view showing the card connector 10 with the
そして、ハウジング11は、底壁部11aの一方の側縁に沿って前後方向に延在する断面L字状の側壁部としての第1側壁部11c、及び、底壁部11aの他方の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部としての第2側壁部11dを有する。該第2側壁部11dには、カード用コネクタ10内に挿入されたカード31を案内するためのカード案内機構におけるスライド部材14が前後方向にスライド可能に取付けられている。なお、スライド部材14は、内側の側面から突出するように形成された第1係合部14a及び第2係合部14bを備える。第1係合部14a及び第2係合部14bは、カード31の側面に形成された係合部と係合する。
The housing 11 includes a first
ここで、前記カード用コネクタ10は、カード用コネクタ10内にカード31を挿入する際にも、カード用コネクタ10内からカード31を取出す際にも、カード31を押込む動作を必要とする、いわゆる、プッシュインプッシュアウトタイプ、又は、プッシュ/プッシュタイプと通称されるものであるとする。そして、前記第2側壁部11dには、プッシュ/プッシュの動作を行うためのカード案内機構におけるカム装置17が取付けられている。本実施の形態においては、前記カム装置17がスライド部材14と一体的に形成されている。そして、前記カム装置17は、例えば、カム溝を備え、該カム溝と係合するカムピン18と協働することによって、カード31とともに移動するスライド部材14にプッシュ/プッシュの動作を行わせるようになっている。
Here, the card connector 10 requires an operation of pushing the
なお、前記カム装置17のようなプッシュ/プッシュの動作を行うための機構は従来周知であるので、その説明を省略する。
A mechanism for performing the push / push operation such as the
さらに、前記第2側壁部11dには、スライド部材14をカード31の挿入方向と反対の方向、すなわち、前方に向けて付勢するための付勢部材15が取付けられている。なお、該付勢部材15はコイルスプリングから成り、その両端は、奥壁部11bの係止部11f及びスライド部材14の係止部14cに当接する。そして、前記カード案内機構は、前記付勢部材15を備え、カード31を挿入方向に押込むプッシュ動作によってカード31が挿入方向に移動して終端点まで到達すると、前記付勢部材15の付勢力によって、前記カード31を終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出する。なお、前記カード案内機構は、第2側壁部11dでなく、第1側壁部11cに配設されてもよい。
Further, a biasing
また、前記ハウジング11の奥部、具体的には奥壁部11bに、ハウジング11からカード31が排出されることを検出するカード排出動作検出スイッチとしてのディレイスイッチを形成する第1接点部材21及び共通接点部材22が取付けられている。前記ディレイスイッチは、カード31が移動することによって作動し、第1接点部材21と共通接点部材22とが相互に接離することによって、導通、すなわち、ON及び非導通、すなわち、OFFの状態となる。ここで、前記ディレイスイッチは、カード案内機構にカード用コネクタ10内に挿入されたカード31を押出して排出させる動作を行わせるためのプッシュ動作を検出するスイッチである。
Further, a
前記プッシュ動作において、カード案内機構のスライド部材14は、利用者の手指等によってカード31に付与される力を受けることにより、カード31とともに移動し、カード用コネクタ10内でカード31をロックした状態で保持するロック位置から奥壁部11bに向けて移動させられ、最も前進した位置である終端点に到達してフルストローク状態となる。続いて、利用者によってカード31に付与される力が解除されると、スライド部材14及びカード31は、付勢部材15の反発力を受けて奥壁部11bから離脱する向きに移動させられ、ロック位置に復帰する。すなわち、該ロック位置から終端点までの行程を往復する。そして、スライド部材14及びカード31は、ロック位置を通過し、カード31の挿入方向と反対の方向に向けて更に移動する。
In the push operation, the
この場合、前記ディレイスイッチは、スライド部材14及びカード31がロック位置から終端点まで移動する往きの行程の途中で非導通状態から導通状態に変化し、これにより、前記プッシュ動作が開始されたことを検出する。一方、カード31のコンタクトパッドが端子13の先端部と実際に非接触となるのは、終端点からの戻りの行程においてスライド部材14がロック位置に到達して以降である。すなわち、往きの行程においてスライド部材14及びカード31がディレイスイッチが導通状態に変化する地点から終端点に到達するまでの時間、及び、戻りの行程においてスライド部材14及びカード31が終端点からロック位置に到達するまでの時間を、ディレイタイムに含めることができる。これにより、遅れ時間、すなわち、ディレイタイムを十分に長くすることができる。なお、ディレイタイムとは、ディレイスイッチがプッシュ動作が開始されたことを検出してから、カード31のコンタクトパッドが端子13の先端部と非接触となるまでの時間を言う。
In this case, the delay switch changes from the non-conducting state to the conducting state in the middle of the forward stroke in which the
そして、図3に示されるように、前記第1接点部材21は、奥壁部11bに取付けられた根本部21a、及び、該根本部21aから横方(図3における右上方)に向けて延在する細長い板状のカンチレバーのような形状である本体部21cを有する。なお、前記第1接点部材21は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材であり、前記根本部21aは本体部21cに対して所定の角度を形成するように曲げられている。本実施の形態においては、根本部21aと本体部21cとの間の角度が鋭角となり、第1接点部材21は概略V字状の形状を有する。そして、第1接点部材21の根本部21aは奥壁部11bの側面とほぼ平行となり、本体部21cは、カード31がカード用コネクタ10に挿入されていない状態においては、奥壁部11bの側面に対して傾斜し、カード31の挿入方向に関して手前側に向けて突出するように配設されている。
As shown in FIG. 3, the
さらに、前記根本部21aは、その下端にソルダーテール部21bを備える。該ソルダーテール部21bは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材にはんだ付けされて電気的に接続される。一方、本体部21cの先端には、第1当接部21dが接続されている。該第1当接部21dは、本体部21cに対してほぼ直角になるように曲げられ、本体部21cの先端の下端縁から前方に向けて突出する。そして、第1当接部21dの下方に向けて膨出する部分の下側の面が、共通接点部材22に当接する当接面として機能する。なお、第1当接部21dは、底壁部11aの上面より下方に位置し、カード31の下面に接触しないようになっている。
Further, the
また、前記共通接点部材22は、奥壁部11bに取付けられた根本部22a、及び、該根本部22aに対してほぼ直角になるように曲げられた本体部22cを有する。なお、前記共通接点部材22は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材である。そして、前記本体部22cは、底壁部11aの上面とほぼ平行であり、底壁部11aに形成された凹部内に収容され、底壁部11aの上面より下方に位置し、カード31の下面に接触しないようになっている。また、本体部22cは、横方(図3における右上方)に向けて延在する細長い板状のカンチレバーのような形状である第1枝部22d及び第2枝部22fを備える。なお、第1枝部22dは、第2枝部22fよりも前方に位置するが、第2枝部22fよりも短く形成されている。
The
さらに、前記根本部22aは、その下端にソルダーテール部22bを備える。該ソルダーテール部22bは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材にはんだ付けされて電気的に接続される。また、前記第1枝部22d及び第2枝部22fは、底壁部11aの上面より下方に位置しているので、第1接点部材21の本体部21cより下方に位置する。
Further, the
そして、第1枝部22dの先端には、共通接点第1当接部22eが接続されている。該共通接点第1当接部22eは、第1枝部22dの先端から前方に向けて突出し、その上側の面が、第1接点部材21の第1当接部21dの下方に向けて膨出する部分の下側の面に当接する当接面として機能する。
And the common contact
一方、第2枝部22fの先端には、共通接点第2当接部22gが接続されている。該共通接点第2当接部22gは、第2枝部22fの先端から前方に向けて突出し、その上側の面が、第2接点部材23に当接する当接面として機能する。
On the other hand, a common contact second contact portion 22g is connected to the tip of the
ここで、前記共通接点部材22は、第2接点部材23とともに、カード31の端子部材としてのコンタクトパッドと接続端子としての端子13とが接触していることを検出して、カード31がカード用コネクタ10に装填されていることを検出するカード検出スイッチを形成する。該カード検出スイッチは、カード31が移動することによって作動し、第2接点部材23と共通接点部材22とが相互に接離することによって、導通、すなわち、ON及び非導通、すなわち、OFFの状態となる。なお、本実施の形態において、カード検出スイッチは、カード31がカード用コネクタ10内に挿入されていない状態ではOFFであり、カード31がカード用コネクタ10内に装填されるとONになる初期OFFタイプのものであるとして説明する。
Here, the
そして、前記第2接点部材23は、奥壁部11bに取付けられた奥方根本部23a及び第1側壁部11cに取付けられた側方根本部23bを備え、奥壁部11b及び側方根本部23bに沿って延在する概略L字状の本体部23cを有する。また、該本体部23cの側方根本部23bから後方(図3における右下方)に向けて延在する細長い板状のカンチレバーのような形状である腕部23dを有する。なお、前記第2接点部材23は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材である。そして、前記腕部23dは本体部23cに対してほぼ直角になるように曲げられ、底壁部11aとほぼ平行となっている。
The
さらに、前記奥方根本部23aは、その下端にソルダーテール部23gを備える。該ソルダーテール部23gは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材にはんだ付けされて電気的に接続される。また、前記腕部23dは、底壁部11aの上面より下方に位置している。
Further, the
そして、腕部23dの先端には、上方突出部23eを介して第2当接部23fが接続されている。前記上方突出部23e及び第2当接部23fは、腕部23dの先端を曲げることによって形成された部分であり、前記腕部23dを側方から見てクランク状又はS字状の形状となるように曲げることによって形成されている。そして、上方突出部23eの上面は、底壁部11aの上面より上方に位置し、装填されたカード31の下面に当接するようになっている。また、第2当接部23fは、下方に向けて膨出し、その下側の面が、共通接点部材22の共通接点第2当接部22gの上面に当接する当接面として機能する。
And the
次に、前記構成のカード用コネクタ10の動作について説明する。 Next, the operation of the card connector 10 having the above configuration will be described.
図4は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタにカードを挿入しロックした状態を示す斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタにカードを排出する動作でフルストロークとなった状態を示す斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the card is inserted and locked in the card connector according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a diagram of ejecting the card to the card connector according to the first embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the state used as the full stroke by operation | movement.
まず、カード31をカード用コネクタ10に挿入して、該カード用コネクタ10が取付けられた電子機器にカード31を装着する動作について説明する。なお、図4及び5は、図1と同様に、説明のためにシェル12を除去した状態を示している。また、カード31は、第1接点部材21、共通接点部材22及び第2接点部材23の動きを示すために、点線で外形のみが描かれている。
First, the operation of inserting the
この場合、利用者が手指等によってカード31をカード用コネクタ10の前方から挿入する。挿入の初期の状態において、カード31の下面に配設された図示されないコンタクトパッドは、端子13の位置にまで到達していない。また、カード31の一方の側辺に形成された係合部は、カード案内機構のスライド部材14の第1係合部14a及び第2係合部14bと係合していない。さらに、第1接点部材21と共通接点部材22とが当接しておらず、ディレイスイッチはOFFの状態になっている。また、第2接点部材23と共通接点部材22とが当接しておらず、カード検出スイッチはOFFの状態になっている。
In this case, the user inserts the
続いて、利用者がカード31をプッシュして更に押込むと、カード31の係合部がスライド部材14の第1係合部14a及び第2係合部14bと係合し、カード31は、スライド部材14とともに、奥壁部11bに向けて移動する。この際、スライド部材14がコイルスプリングから成る付勢部材15を圧縮するので、スライド部材14及びカード31は、付勢部材15の反発力を受けるが、該反発力が利用者の手指等が発揮する押込力よりも小さいので、前記反発力に抗して移動する。
Subsequently, when the user pushes the
そして、スライド部材14及びカード31は、最も前進した位置である終端点に到達してフルストローク状態となる。なお、カード31は、終端点に到達するまでの行程の途中において、下面が第2接点部材23の上方突出部23eに当接し、腕部23dの先端を下方に変位させる。これにより、第2接点部材23の第2当接部23fが共通接点部材22の共通接点第2当接部22gに当接する。また、カード31の挿入方向の前面が第1接点部材21の本体部21cに当接し、該本体部21cを奥壁部11bの方向に変位させる。そして、カード31が奥壁部11bに向けて移動するにつれて、本体部21cが大きく変位し、第1接点部材21の第1当接部21dが共通接点部材22の共通接点第1当接部22eに当接する。最終的に、フルストローク状態となると、第1接点部材21の本体部21cは、カード31によって奥壁部11bの側面に押付けられた状態となる。
And the
続いて、利用者がカード31をプッシュする動作を止め、カード31に対する押込力を解除すると、付勢部材15の反発力によって、スライド部材14及びカード31は奥壁部11bから離脱する向きに移動させられる。そして、スライド部材14及びカード31は、図4に示されるように、カード用コネクタ10内でカード31をロックした状態で保持するロック位置で停止する。これは、カム装置17によって、スライド部材14の動きが規制され、前記ロック位置で停止させられるためである。
Subsequently, when the user stops pushing the
そして、カード31は、ロック位置に保持されることによって、カード用コネクタ10が取付けられた電子機器の演算手段等との間でデータの送受信を行うことができる状態となる。なお、カード31がロック位置に保持されている場合、カード31の下面の図示されないコンタクトパッドは、端子13の先端部と接触して導通している。そして、第2接点部材23は、上方突出部23eがカード31の下面に当接し、腕部23dの先端が下方に変位させられているので、第2当接部23fが共通接点部材22の共通接点第2当接部22gに当接している。そのため、カード検出スイッチはONの状態になっている。また、第1接点部材21の第1当接部21dが共通接点部材22の共通接点第1当接部22eに当接していないので、ディレイスイッチはOFFの状態になっている。
And the card |
次に、カード31をカード用コネクタ10から排出させて取出す動作について説明する。
Next, an operation for ejecting the
この場合、利用者が手指等によってカード31をプッシュして押込むと、スライド部材14及びカード31は、ロック位置から奥壁部11bに向けて移動させられる。すると、カード31の挿入方向の前面が第1接点部材21の本体部21cに当接し、該本体部21cを奥壁部11bの方向に変位させ、第1当接部21dを共通接点部材22の共通接点第1当接部22eに当接させる。これにより、ディレイスイッチは、非導通状態から導通状態に、すなわち、OFFからONに変化し、カード31を排出させるプッシュ動作が開始されたことを検出する。この間、第2接点部材23と共通接点部材22とが当接した状態を維持するので、カード検出スイッチはONの状態を維持している。
In this case, when the user pushes and pushes the
続いて、利用者がカード31をプッシュして更に押込むと、スライド部材14及びカード31は、図5に示されるように、最も前進した位置である終端点に到達してフルストローク状態となる。この間、第1接点部材21と共通接点部材22とが当接した状態を維持するので、ディレイスイッチはONの状態を維持している。また、第2接点部材23と共通接点部材22とも当接した状態を維持するので、カード検出スイッチもONの状態を維持している。
Subsequently, when the user pushes the
続いて、利用者がカード31をプッシュする動作を止め、カード31に対する押込力を解除すると、付勢部材15の反発力によって、スライド部材14及びカード31は奥壁部11bから離脱する向きに移動させられ、ロック位置に復帰する。この場合、カム装置17によってスライド部材14の動きが規制されず、前記ロック位置で停止させられないので、スライド部材14及びカード31は前記ロック位置を通過し、カード31の挿入方向と反対の方向に更に移動する。そして、カード31の係合部とスライド部材14の第1係合部14a及び第2係合部14bとの係合が解除され、スライド部材14及びカード31は挿入の初期の状態に復帰する。なお、終端点からロック位置に復帰するまでの途中において、第1接点部材21の本体部21cは、それ自体のばね性によって元の姿勢に復元するので、第1接点部材21と共通接点部材22とは互いに非当接となる。そのため、ディレイスイッチはONからOFFに変化する。また、第2接点部材23の腕部23dも、それ自体のばね性によって元の姿勢に復元するので、第2接点部材23と共通接点部材22とは互いに非当接となる。そのため、カード検出スイッチもONからOFFに変化する。
Subsequently, when the user stops pushing the
このように、カード31をカード用コネクタ10から排出させて取出す場合、ディレイスイッチは、スライド部材14及びカード31がロック位置から終端点まで移動する往きの行程の途中でOFFからONに変化して、プッシュ動作が開始されたことを検出するようになっている。そして、カード31のコンタクトパッドが端子13と実際に非接触となるのは、終端点からの戻りの行程においてスライド部材14がロック位置に到達して以降である。そのため、往きの行程においてスライド部材14及びカード31がディレイスイッチが導通状態に変化する地点から終端点に到達するまでの時間、及び、戻りの行程においてスライド部材14及びカード31が終端点からロック位置に到達するまでの時間を、ディレイタイムに含めることができる。これにより、ディレイスイッチがプッシュ動作が開始されたことを検出してから、実際にカード31のコンタクトパッドが端子13と非接触となるまでのディレイタイムを十分に長くすることができる。
As described above, when the
なお、ディレイタイムを長くするためには、ディレイスイッチがONに変化する地点をできる限りロック位置に近付けることが望ましい。例えば、スライド部材14及びカード31がロック位置から終端点まで移動する距離、すなわち、ロック位置から終端点までの行程長が0.8〔mm〕であるとすると、ディレイスイッチがONに変化する地点をロック位置から0.2〔mm〕程度の位置とすることが望ましい。
In order to lengthen the delay time, it is desirable to bring the point where the delay switch changes to ON as close as possible to the lock position. For example, when the distance that the
このように、本実施の形態において、カード用コネクタ10は、カード31を排出する際のプッシュ動作における往復の行程をディレイタイムに含むディレイスイッチを有するとともに、カード31が装填されていることを検出するためのカード検出スイッチをも有する。そして、ディレイスイッチは、カード31の移動によって変位する第1接点部材21を有し、カード31を排出させる際のプッシュ動作における往復の行程において、第1接点部材21が共通接点部材22に当接してONになるようになっている。そのため、カード31を排出する際のプッシュ動作における往復の行程をディレイタイムに含むので、十分に長いディレイタイムを確保することができる。したがって、カード31をカード用コネクタ10から排出させて取出す場合、カード用コネクタ10が取付けられた電子機器は、ディレイタイムの間に演算手段等とカード31とを接続する回路を安全に遮断することができる。
As described above, in the present embodiment, the card connector 10 includes the delay switch that includes the reciprocating stroke in the push operation when the
また、ディレイスイッチは、金属等のばね性を備えた板材を加工した第1接点部材21と共通接点部材22とから成るので、構造が簡素でコストを低くすることができ、小型化することができる。さらに、前記ディレイスイッチを有するカード用コネクタ10も、構造を簡素化してコストを低くすることができ、小型化することができる。
In addition, the delay switch includes the
さらに、カード31を排出する際のプッシュ動作における往きの行程は、利用者が手指等によって付勢部材15の反発力に抗して行うカード31を押込む動作によるものなので、カード31の移動速度が低くなる。そのため、前記往きの行程を含むディレイタイムを十分に長くすることができる。
Further, since the forward stroke in the push operation when the
また、カード検出スイッチは、カード31の移動によって変位する第2接点部材23を有し、カード31が装填されると、第2接点部材23が共通接点部材22に当接してONになるようになっている。そのため、カード31のコンタクトパッドが端子13と接触していることを確実に検出することができ、カード用コネクタ10が取付けられた電子機器は、ディレイタイムの間に演算手段等とカード31とを接続する回路を安全に導通状態にすることができる。
Further, the card detection switch has a
さらに、カード検出スイッチは、金属等のばね性を備えた板材を加工した第2接点部材23と共通接点部材22とから成るので、構造が簡素でコストを低くすることができ、小型化することができる。さらに、前記カード検出スイッチを有するカード用コネクタ10も、構造を簡素化してコストを低くすることができ、小型化することができる。
Furthermore, since the card detection switch is composed of the
この場合、カード31の下面が第2接点部材23の上方突出部23eの上面に当接することによって腕部23dが下方に変位させられ、第2当接部23fが共通接点部材22の共通接点第2当接部22gに当接する。すなわち、カード31の厚さ方向の寸法を第2接点部材23の変位量に置き換え、第2接点部材23と共通接点部材22との接点を接触させるようになっている。そのため、カード31の幅方向の寸法を利用しないので、カード31とカード用コネクタ10との間に存在する幅方向のがたによる影響、カード31が斜めになってしまう影響、カード31の幅方向の寸法のばらつきによる影響等を受けることがなく、第2接点部材23の変位量が安定し、接点の接圧やワイピング量が安定する。これにより、スイッチの接点における電気的接触を確実にして信頼性を向上させることができる。なお、カード31の厚さ方向の寸法のばらつきによる影響を受けることが考えられるが、厚さ方向の寸法は幅方向の寸法よりも小さいので、寸法のばらつき量が小さいため、第2接点部材23の変位量に与える影響は極めて小さい。
In this case, the lower surface of the
さらに、ディレイスイッチ及びカード検出スイッチは、共通接点部材22を共通して利用するので、ディレイスイッチ及びカード検出スイッチを併せた部品点数を削減することができる。そのため、ディレイスイッチ及びカード検出スイッチの構造を簡素化してコストを低くすることができ、小型化することができる。
Furthermore, since the delay switch and the card detection switch use the
なお、本実施の形態においては、共通接点部材22の本体部22cが第1枝部22d及び第2枝部22fを備え、第1枝部22dの先端の共通接点第1当接部22eが第1接点部材21と当接し、第2枝部22fの先端の共通接点第2当接部22gが第2接点部材23と当接する場合について説明したが、前記第1枝部22d及び第2枝部22fを一体化することもできる。この場合、共通接点第1当接部22e及び共通接点第2当接部22gも一体化して単一の当接部とし、第1接点部材21及び第2接点部材23と当接するようにする。
In the present embodiment, the
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about what has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.
図6は本発明の第2の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す斜視図である。 FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the shell of the card connector in the second embodiment of the present invention is removed.
図において、41は本実施の形態における第1接点部材であり、42は本実施の形態における共通接点部材である。前記第1接点部材41及び共通接点部材42は、奥壁部11bに取付けられ、カード排出動作検出スイッチとしてのディレイスイッチを形成する。そして、前記第1接点部材41は、奥壁部11bに取付けられた根本部41a、及び、該根本部41aから横方(図における左下方)に向けて延在する細長い板状のカンチレバーのような形状である本体部41cを有する。なお、前記第1接点部材41は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材であり、前記根本部41aは本体部41cに対して所定の角度を形成するように曲げられている。本実施の形態においては、根本部41aと本体部41cとの間の角度が鋭角となり、第1接点部材41は概略V字状の形状を有する。そして、第1接点部材41の根本部41aは奥壁部11bの側面とほぼ平行となり、本体部41cは、カード31がカード用コネクタ10に挿入されていない状態においては、奥壁部11bの側面に対して傾斜し、カード31の挿入方向に関して手前側に向けて突出するように配設されている。
In the figure, 41 is a first contact member in the present embodiment, and 42 is a common contact member in the present embodiment. The
さらに、前記根本部41aは、その下端にソルダーテール部41bを備える。該ソルダーテール部41bは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材にはんだ付けされて電気的に接続される。一方、本体部41cの先端には、第1当接部41dが接続されている。該第1当接部41dは、本体部41cに対してほぼ直角になるように曲げられ、本体部41cの先端の下端縁から前方に向けて突出する。そして、第1当接部41dの下方に向けて膨出する部分の下側の面が、共通接点部材42に当接する当接面として機能する。なお、第1当接部41dは底壁部11aの上面より下方に位置し、カード31の下面に接触しないようになっている。
Further, the root portion 41a includes a solder tail portion 41b at the lower end thereof. The solder tail 41b is soldered and electrically connected to a signal line, contact pad, terminal, etc. formed on a wiring board or the like in the electronic device, that is, a counterpart terminal member. On the other hand, the
また、前記共通接点部材42は、奥壁部11bに取付けられた根本部42a、及び、該根本部42aに対してほぼ直角になるように曲げられた本体部42cを有する。なお、前記共通接点部材42は、金属等のばね性を備えた導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材である。そして、前記本体部42cは、底壁部11aの上面とほぼ平行であり、底壁部11aに形成された凹部内に収容され、底壁部11aの上面より下方に位置し、カード31の下面に接触しないようになっている。
The common contact member 42 has a
そして、本体部42cは、左右方向に向けて延在する細長い板状の形状を備え、両端には、共通接点第1当接部42d及び共通接点第2当接部42eが接続されている。前記共通接点第1当接部42dは、本体部42cの左側先端から前方に向けて突出し、その上側の面が、第1接点部材41に当接する当接面として機能する。また、前記共通接点第2当接部42eは、本体部42cの右側先端から前方に向けて突出し、その上側の面が、第2接点部材23に当接する当接面として機能する。
And the main-
さらに、前記根本部42aは、その下端にソルダーテール部42bを備える。該ソルダーテール部42bは、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材にはんだ付けされて電気的に接続される。なお、前記本体部42cは、底壁部11aの上面より下方に位置しているので、第1接点部材41の本体部41cより下方に位置する。
Further, the
なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。また、動作についても、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。 The configuration of other points is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. The operation is also the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
このように、本実施の形態においては、共通接点部材42の本体部42cが、左右方向に向けて延在する細長い板状の形状を備え、両端に、共通接点第1当接部42d及び共通接点第2当接部42eが接続されている。そのため、ディレイスイッチ及びカード検出スイッチが共通して利用する共通接点部材42の構成を簡素化することができ、コストを低くすることができ、小型化することができる。また、ディレイスイッチの接点とカード検出スイッチの接点とが左右に分かれて配設され、カード用コネクタ10の構成を簡素化することができる。
Thus, in the present embodiment, the
その他の点の効果については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。 The effects of other points are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.
10 カード用コネクタ
11 ハウジング
11a 底壁部
11b 奥壁部
11c 第1側壁部
11d 第2側壁部
11e 端子装填溝
11f、14c 係止部
12 シェル
13、302 端子
13a、21b、22b、23g、41b、42b ソルダーテール部
14 スライド部材
14a 第1係合部
14b 第2係合部
15 付勢部材
17 カム装置
18 カムピン
21、41 第1接点部材
21a、22a、41a、42a 根本部
21c、22c、23c、41c、42c 本体部
21d、41d 第1当接部
22、42 共通接点部材
22d 第1枝部
22e、42d 共通接点第1当接部
22f 第2枝部
22g、42e 共通接点第2当接部
23 第2接点部材
23a 奥方根本部
23b 側方根本部
23d 腕部
23e 上方突出部
23f 第2当接部
31 カード
301 絶縁性ハウジング
303 カムスライダ
304 スライド壁
305 コイルスプリング
306 可動接点部材
307 固定接点部材
10 Card connector 11 Housing 11a
Claims (5)
(b)該ハウジング(11)に取付けられ、前記カード(31)の端子部材と接触する接続端子(13)と、
(c)前記ハウジング(11)からカード(31)が排出されることを検出するカード排出動作検出スイッチと、
(d)前記カード(31)の端子部材と接続端子(13)とが接触していることを検出するカード検出スイッチと、
(e)前記カード(31)を挿入方向と反対の方向に付勢する付勢部材(15)を備え、前記カード(31)をロック位置で保持するとともに、前記カード(31)を挿入方向に押込むプッシュ動作によってカード(31)が挿入方向に移動して終端点まで到達すると、前記付勢部材(15)の付勢力によって、前記カード(31)を終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出するカード案内機構とを有するカード用コネクタ(10)であって、
(f)前記カード排出動作検出スイッチは、前記ハウジング(11)に取付けられた第1接点部材(21、41)と共通接点部材(22、42)とから成り、前記プッシュ動作によってカード(31)が挿入方向に移動して前記ロック位置から終端点まで到達するまでの間に、前記カード(31)の排出が開始されたことを検出し、
(g)前記カード検出スイッチは、前記ハウジング(11)に取付けられた第2接点部材(23)と共通接点部材(22、42)とから成ることを特徴とするカード用コネクタ(10)。 (A) a housing (11) for housing a card (31) having a terminal member;
(B) a connection terminal (13) attached to the housing (11) and contacting a terminal member of the card (31);
(C) a card ejection operation detection switch for detecting that the card (31) is ejected from the housing (11);
(D) a card detection switch for detecting that the terminal member of the card (31) and the connection terminal (13) are in contact;
(E) An urging member (15) for urging the card (31) in a direction opposite to the insertion direction is provided, the card (31) is held in a locked position, and the card (31) is inserted in the insertion direction. When the card (31) moves in the insertion direction by the push-in operation to reach the terminal point, the card (31) is moved from the terminal point in the direction opposite to the insertion direction by the biasing force of the biasing member (15). A card connector (10) having a card guide mechanism for moving and discharging;
(F) The card discharge operation detection switch includes a first contact member (21, 41) and a common contact member (22, 42) attached to the housing (11), and the card (31) is formed by the push operation. Detects that the card (31) has started to be ejected during the period from the lock position to the terminal point after moving in the insertion direction,
(G) The card connector (10), wherein the card detection switch includes a second contact member (23) and a common contact member (22, 42) attached to the housing (11).
The card ejection operation detection switch detects that the ejection of the card (31) is started when the first contact member (21, 41) contacts the common contact member (22, 42), and the card The detection switch detects that the terminal member of the card (31) and the connection terminal (13) are in contact with each other when the second contact member (23) contacts the common contact member (22, 42). The card connector (10) according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211108A JP4476889B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211108A JP4476889B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Card connector |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152697A Division JP4137163B2 (en) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | Card connector |
JP2010028701A Division JP5106554B2 (en) | 2010-02-12 | 2010-02-12 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007027030A true JP2007027030A (en) | 2007-02-01 |
JP4476889B2 JP4476889B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=37787516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211108A Expired - Fee Related JP4476889B2 (en) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | Card connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4476889B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054046A1 (en) | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Panasonic Corporation | Radio device |
JP2011124001A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Molex Inc | Card connector |
JP2014086409A (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-12 | Smk Corp | Card connector with eject function |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005211108A patent/JP4476889B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009054046A1 (en) | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Panasonic Corporation | Radio device |
JP2011124001A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Molex Inc | Card connector |
JP2014086409A (en) * | 2012-10-29 | 2014-05-12 | Smk Corp | Card connector with eject function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4476889B2 (en) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4711891B2 (en) | Card connector | |
JP4202337B2 (en) | Card connector | |
US9859653B2 (en) | Card holding member and card connector | |
JP5106554B2 (en) | Card connector | |
JP5818366B2 (en) | Card connector | |
JP4694340B2 (en) | Card connector | |
JP5738689B2 (en) | Card connector | |
JP6457885B2 (en) | Card connector | |
JP2016110741A (en) | Card holding member and connector for card | |
JP2010129173A (en) | Card connector | |
JP6695944B2 (en) | Card connector | |
JP4808743B2 (en) | Card connector | |
JP4489643B2 (en) | Card connector | |
JP4137163B2 (en) | Card connector | |
JP4476889B2 (en) | Card connector | |
JP4964800B2 (en) | Card connector | |
JP5090482B2 (en) | Card connector | |
JP2012113984A (en) | Card connector | |
JP4570644B2 (en) | Card connector | |
JP5323538B2 (en) | Card connector | |
JP5268714B2 (en) | Card connector | |
JP2017045678A (en) | Card connector | |
JP2016042420A (en) | Connector set for card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070615 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4476889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |