JP2007018453A - Data storage system - Google Patents

Data storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2007018453A
JP2007018453A JP2005202173A JP2005202173A JP2007018453A JP 2007018453 A JP2007018453 A JP 2007018453A JP 2005202173 A JP2005202173 A JP 2005202173A JP 2005202173 A JP2005202173 A JP 2005202173A JP 2007018453 A JP2007018453 A JP 2007018453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
storage
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005202173A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichiro Ichioka
祐一朗 市岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2005202173A priority Critical patent/JP2007018453A/en
Publication of JP2007018453A publication Critical patent/JP2007018453A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To lower costs of a network capable of data storage for exchanging data equally among any devices dispersed on a network without deteriorating network throughput. <P>SOLUTION: Retrieval of a storage place, creation of a stored document, and deposit of the generated document are performed in a data deposit part 11. In a data storage part 21, in response to the retrieval of the storage place from the data deposit part 11, a document is deposited when it is storable. When a data receiving part 41 makes a reception request of the data to the data storage part 21, a document delivery part of the data storage part 21 delivers the data, the documents received by a document combining part of the data receiving part 41 are combined to restore original data. In the data storage part 21, when the stored document satisfies a disposal condition, it is discarded. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク上に接続されている外部記憶装置を備えたデバイスを活用してデータを分散化して保管するデータ保管システムに関するものである。   The present invention relates to a data storage system in which data is distributed and stored using a device including an external storage device connected to a network.

従来より、ネットワークに接続されているデバイスのデータは、当該デバイスが十分な外部記憶容量を持っていなかったり、異なるデバイス間でデータのやり取りをする場合に、ネットワーク上にクライアント/サーバ方式によるファイルサーバなどを用意し、ここにデータを保管しておくことで、他のデバイスがこの保管されているデータを参照するファイルサーバによる中継方式がとられていた。   Conventionally, data of a device connected to a network is a file server based on a client / server system on the network when the device does not have sufficient external storage capacity or when data is exchanged between different devices. Etc. and storing the data here, a relay method using a file server in which other devices refer to the stored data has been adopted.

特開2005−6223号公報JP 2005-6223 A 特開2004−355470号公報JP 2004-355470 A

しかしながら、このような従来のクライアント/サーバ・システムにあっては、クライアント側のデバイスでサーバ情報を設定しておかなければならないという問題があった。このことは、クライアント同士でデータ交換を行う場合に、一方のクライアントと他方のクライアントが同じサーバ設定となっていなければならないことを意味するため、違うサーバの設定となっている第三のクライアントとデータ交換を行おうとすると、どちらかのクライアントにおけるサーバ設定を変更する必要がある。このような制約は、任意のクライアント間におけるデータ交換の自由度を著しく狭めることになる。   However, in such a conventional client / server system, there is a problem that server information must be set in a device on the client side. This means that when data is exchanged between clients, one client and the other client must have the same server settings, so a third client with different server settings If you want to exchange data, you need to change the server settings on either client. Such a restriction significantly reduces the degree of freedom of data exchange between arbitrary clients.

また、多くのクライアントデバイスが特定のファイルサーバを利用してデータを保管しようとすると、当該ファイルサーバへのアクセスが集中してしまい、ファイルサーバの負荷が大きくなるため、ネットワーク・スループットが低下するという問題があった。   Also, if many client devices try to store data using a specific file server, access to the file server will be concentrated and the load on the file server will increase, reducing the network throughput. There was a problem.

さらに、特定のファイルサーバへのデータ保管が集中する場合に、ファイルサーバにかかる負荷を軽減したり、ネットワーク・スループットを向上させるため、当該ファイルサーバの容量を増大したり、処理能力を増強したりすると、そのためのコストが増大するという新たな問題を生じる。   In addition, when data storage on a specific file server is concentrated, to reduce the load on the file server and increase network throughput, the capacity of the file server can be increased or the processing capacity can be increased. Then, the new problem that the cost for it increases will arise.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワーク上に分散するどのデバイス間でも対等にデータ交換するためのデータ保管が可能となり、データを保管のためのファイルサーバが不要となるため、サーバへアクセスが集中してネットワーク・スループットが低下することがなく、サーバ能力を増強するためのコストがかからないデータ保管システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and can store data for exchanging data equally between any devices distributed on a network, and a file server for storing data becomes unnecessary. An object of the present invention is to provide a data storage system in which access to a server is not concentrated and network throughput is not lowered, and the cost for enhancing server capacity is not incurred.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、ネットワーク上に分散しているデバイスのリソースを利用し、複数のデバイスが相互に連携することで任意のデバイスが利用するデータをネットワーク上に保管して利用するデータ保管システムであって、前記ネットワーク上には、ネットワーク上に保管するデータを生成あるいは所持し、該データをネットワーク上に保管するための預け入れ処理を行うデータ預入れ手段と、ネットワーク上に保管されているデータの引き取り処理を行うデータ引取り手段と、前記データ預入れ手段からデータを預かってネットワーク上に保管すると共に、前記データ引取り手段から引取り要求によりネットワーク上で保管しているデータを引き渡すデータ保管手段とのうち少なくとも1つを具備する複数のデバイスが少なくとも1組接続されていて、デバイス間で連携を取りながら利用可能なデバイスのリソースを活用してネットワーク上にデータを保管することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 uses a resource of devices distributed on a network, and a plurality of devices cooperate with each other so that any device can operate. A data storage system for storing and using data to be used on a network, wherein the network generates or possesses data to be stored on the network, and performs a deposit process for storing the data on the network. Data depositing means for performing data pick-up processing for data stored on the network, data depositing means for depositing data from the data depositing means and storing the data on the network, and data pick-up from the data pick-up means Less than the data storage means to deliver the data stored on the network by request Also a plurality of devices comprising one can be connected at least one set, by utilizing the resources available device while in cooperation between devices, characterized in that storing data on a network.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のデータ保管システムにおいて、前記ネットワーク上に保管するデータは、使用するネットワーク上で決められたある規定量毎に断片化され、この断片化された複数のデータをそれぞれ文書化し、該文書化された個々の文書単位でネットワーク上に保管することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the data storage system according to the first aspect, the data stored on the network is fragmented for each specified amount determined on the network to be used. Each of the plurality of pieces of data is documented and stored on the network in units of the documented individual documents.

また、請求項3にかかる発明は、請求項2に記載のデータ保管システムにおいて、前記ネットワーク上に保管するデータには、ファイル名、あるいはデータを生成したデバイスが一意に付与したデータ名が付けられ、該データを断片化した個々の文書には、断片化したデータ並び記載と、断片化したデータの頁を示す文書頁と、このデータ全般に関わる前記ファイル名やデータ名からなる文書名と、このデータを文書としてネットワーク上に預入れたデバイスのアドレスを示すURLと、データの保管廃棄方法を指定する文書廃棄と、保管廃棄を期限付きとする場合にデータ保管の有効期限を示す有効期限との少なくとも一つの記載を備えていることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the data archiving system according to the second aspect, a file name or a data name uniquely assigned by the device that generated the data is attached to the data stored on the network. , Each document fragmented from the data includes a fragmented data list description, a document page indicating a fragmented data page, and a document name including the file name and data name related to the data in general, A URL indicating the address of the device that has deposited this data on the network as a document, a document discard that specifies a data storage and disposal method, and an expiration date that indicates the data storage expiration date when the storage disposal is timed It is characterized by having at least one description of.

また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ保管システムにおいて、前記データ預入れ手段は、生成される文書をネットワーク上に保管するための保管場所を検索する文書保管検索部と、前記データ名の付けられているデータをネットワーク上に保管するための文書を生成する文書生成部と、前記文書生成手段で生成された文書を前記文書保管検索手段で検索した保存場所に預け入れる文書預入れ部とを備えていることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the data storage system according to any one of the first to third aspects, the data depositing unit has a storage place for storing the generated document on the network. A document storage search unit for searching, a document generation unit for generating a document for storing the data with the data name on the network, and a document generated by the document generation unit by the document storage search unit And a document depositing unit that deposits the retrieved storage location.

また、請求項5にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ保管システムにおいて、前記データ引取り手段は、ネットワーク上に保管されている文書をネットワーク上から引き取る文書引取り部と、該引き取った断片化した文書データを文書頁順に結合してデータ預入れ前の元データに戻す文書結合部とを備えていることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the data storage system according to any one of the first to third aspects, the data collection unit retrieves a document stored on the network from the network. And a document combining unit that combines the received fragmented document data in the order of document pages and restores the original data before depositing the data.

また、請求項6にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ保管システムにおいて、前記データ保管手段のデバイスは、不揮発性の外部記憶手段を具備していて、前記データ保管手段は、前記データ預入れ手段、あるいは、他のデータ保管手段からの保管場所検索に対して、前記外部記憶手段に文書を保管する保管領域が割り当てられていて、該割り当て領域に空きスペースがある場合に預入れ可能と応答する応答部と、前記データ預入れ手段から送られてくる預かり文書を前記保管領域の空きスペースに保管する文書預かり部と、前記データ引取り手段からの文書引取り要求に対して、保管している文書を引渡す文書引渡し部と、前記文書預かり部に保管している文書の廃棄を行う文書廃棄部とを備えていることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the data storage system according to any one of claims 1 to 3, wherein the device of the data storage means includes a nonvolatile external storage means, and the data The storage means is assigned a storage area for storing a document in the external storage means for a storage location search from the data depositing means or other data storage means, and there is an empty space in the allocation area. A response unit that responds that the deposit is possible in some cases, a document deposit unit that stores a deposited document sent from the data deposit unit in an empty space in the storage area, and a document collection from the data collection unit A document delivery unit that delivers a stored document in response to a request, and a document disposal unit that discards a document stored in the document storage unit. That.

また、請求項7にかかる発明は、請求項6に記載のデータ保管システムにおいて、前記文書預かり部は、預かった文書を保管する保管領域に空きスペースが無い場合、次の保管場所の検索を行い、見つかった保管場所に文書を預け入れることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the data storage system according to the sixth aspect, the document storage unit searches for the next storage location when there is no free space in the storage area for storing the stored document. It is characterized by depositing documents in the found storage location.

また、請求項8にかかる発明は、請求項6に記載のデータ保管システムにおいて、前記文書引渡し部は、引渡すべき文書を保管していない場合、次の保管場所に文書引取り要求することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the data storage system according to claim 6, wherein the document delivery unit makes a document delivery request to the next storage location when the document to be delivered is not stored. And

請求項1にかかるデータ保管システムは、ネットワーク上に分散している複数のデバイスが、データ預入れ手段とデータ引取り手段とデータ保管手段のうち少なくとも1つを具備し、そのデバイスが少なくともネットワーク上に1組接続されていて、デバイス間で連携を取りながら利用可能なデバイスのリソースを活用してネットワーク上にデータを保管するようにしたため、ネットワーク上に分散するどのデバイス間でも対等にデータ交換するためのデータ保管が可能で、ファイルサーバが不要となって、ネットワーク・スループットの低下やサーバ補強に伴うコストが低減できるという効果を奏する。   In the data storage system according to claim 1, the plurality of devices distributed on the network include at least one of a data depositing unit, a data receiving unit, and a data storage unit, and the device is at least on the network. Since data is stored on the network by utilizing available device resources while coordinating between devices, data can be exchanged equally between any devices distributed on the network. Data storage is possible, and a file server is not required, and the cost associated with a decrease in network throughput and server reinforcement can be reduced.

請求項2にかかるデータ保管システムは、ネットワーク上に保管するデータをネットワーク上で決められたある規定量毎に断片化し、この断片化された複数のデータをそれぞれ文書化した個々の文書単位でネットワーク上に保管するようにしたため、膨大なデータ量からなるファイルでも分割することにより、デバイスのリソースを利用して分割保管することができるという効果を奏する。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a data storage system that fragments data stored on a network into a predetermined amount determined on the network, and documents each of the plurality of pieces of the fragmented data in a network. Since the file is stored above, it is possible to divide and store even a file having an enormous amount of data by using device resources.

請求項3にかかるデータ保管システムは、ネットワーク上に保管するデータにファイル名あるいはデータ名が付けられ、断片化した個々の文書には、断片化したデータ並び記載と、文書頁と、データ全般に関わる文書名と、文書としてネットワーク上に預入れたデバイスのURLと、データの保管廃棄方法と、データ保管の有効期限の少なくとも一つが記載されているため、これに基づいて断片化した文書データを結合させ、元のファイルに容易に復元できるという効果を奏する。   In the data storage system according to claim 3, a file name or a data name is assigned to data stored on the network, and each fragmented document includes a fragmented data list description, a document page, and data in general. Since at least one of the document name concerned, the URL of the device deposited on the network as a document, the data storage and disposal method, and the expiration date of data storage is described, the fragmented document data is The effect is that it can be combined and easily restored to the original file.

請求項4にかかるデータ保管システムは、データ預入れ手段が文書をネットワーク上に保管するための保管場所を検索する文書保管検索部と、データ名の付いたデータをネットワーク上に保管するための文書に生成する文書生成部と、生成された文書を検索した保存場所に預け入れる文書預入れ部とを備えているため、データをネットワーク上に預入れる一連の処理をデバイスを利用して容易に実施することができるという効果を奏する。   A data storage system according to claim 4 is a document storage / retrieval unit for searching for a storage location where the data depositing unit stores the document on the network, and a document for storing the data with the data name on the network. A document generation unit for generating data and a document depositing unit for depositing the generated document in the storage location searched for, so that a series of processes for depositing data on the network can be easily performed using a device. There is an effect that can be.

請求項5にかかるデータ保管システムは、データ引取り手段がネットワーク上に保管されている文書をネットワーク上から引き取る文書引取り部と、引き取った文書データを文書頁順に結合する文書結合部とを備えているため、ネットワーク上に保管された文書を引き取って文書頁順に結合することで、元のデータを正しく復元できるという効果を奏する。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data archiving system including a document taking-in unit that takes a document stored on the network from the network, and a document combining unit that joins the retrieved document data in order of document pages. Therefore, there is an effect that the original data can be correctly restored by taking the documents stored on the network and combining them in the order of the document pages.

請求項6にかかるデータ保管システムは、データ保管手段のデバイスが不揮発性の外部記憶手段を具備し、データ保管手段がデータ保管場所検索に対して、外部記憶手段の保管領域に空きスペースがあると預入れ可能とする応答部と、データ預入れ手段からの預かり文書を保管領域の空きスペースに保管する文書預かり部と、データ引取り手段からの文書引取り要求に対し保管文書を引渡す文書引渡し部と、文書預かり部に保管している文書を廃棄する文書廃棄部とを備えているため、不揮発性の外部記憶手段を具備するデバイスを利用することで、ファイルサーバを用いずにネットワーク上にデータを容易に保管できるという効果を奏する。   In the data storage system according to claim 6, when the device of the data storage means includes a nonvolatile external storage means, and the data storage means has an empty space in the storage area of the external storage means for the data storage location search. A response unit that enables depositing, a document depositing unit that stores a deposited document from the data depositing unit in an empty space in the storage area, and a document delivery unit that delivers the stored document in response to a document retrieval request from the data retrieving unit And a document discarding unit that discards documents stored in the document storage unit. By using a device equipped with a non-volatile external storage means, data can be transferred to the network without using a file server. Can be stored easily.

請求項7にかかるデータ保管システムは、文書預かり部が預かった文書を保管する保管領域に空きスペースが無い場合に、次の保管場所検索を行い、見つかった保管場所に文書を預け入れるようにしたため、途中で預かった文書の保管ができなくなった場合でも、他のデバイスを活用することで、問題なくデータの保管を継続することができるという効果を奏する。   In the data storage system according to claim 7, when there is no empty space in the storage area for storing the document stored by the document storage unit, the next storage location search is performed and the document is stored in the found storage location. Even when it becomes impossible to store a document deposited on the way, it is possible to continue storing data without any problem by using another device.

請求項8にかかるデータ保管システムは、文書引渡し部が引渡すべき文書を保管していない場合に、次の保管場所に文書引取り要求を行うようにしたため、保管できなくなったデータを次の保管場所に移したとしても、確実に文書を引取って引き渡すことができるという効果を奏する。   The data storage system according to claim 8 is configured such that when the document delivery unit does not store the document to be delivered, a document delivery request is made to the next storage location. Even if it is moved to, the document can be reliably taken over and delivered.

以下に、本発明にかかるデータ保管システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a data storage system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments.

本発明の特徴は、ネットワーク上のデバイス間でデータを交換したり、保管する際にファイルサーバを使わずに、ネットワーク上に接続されている外部記憶部を備えたデバイスを利用し、分散保管させる点にある。これにより、ネットワーク上に分散するどのデバイス間でも対等にデータ交換するためのデータ保管が可能となり、ファイルサーバが不要となって、ネットワーク・スループットの低下やサーバの補強に要するコストを低減することができる。   A feature of the present invention is that data is exchanged between devices on the network, and a device having an external storage unit connected to the network is used for distributed storage without using a file server when storing the data. In the point. This makes it possible to store data for exchanging data equally between any devices distributed on the network, eliminating the need for a file server and reducing the cost required for network throughput degradation and server reinforcement. it can.

図1は、本実施の形態にかかるデータ保管システムのネットワーク構成図であり、図2は、図1のデータ預入れ部の構成図、図3は、データ引取り部の構成図、図4は、データ保管部の構成図、図5は、断片化した文書の標準構造を示す図、図6は、保管管理テーブルの一例を示す図、図7は、連携処理文書の標準構造を示す図、図8は、データ預入れ処理を説明するフローチャート、図9は、文書預かり処理を説明するフローチャート、図10は、文書引落し処理を説明するフローチャートである。   1 is a network configuration diagram of a data storage system according to the present embodiment, FIG. 2 is a configuration diagram of a data depositing unit in FIG. 1, FIG. 3 is a configuration diagram of a data take-up unit, and FIG. FIG. 5 is a diagram showing a standard structure of a fragmented document, FIG. 6 is a diagram showing an example of a storage management table, and FIG. 7 is a diagram showing a standard structure of a cooperation processing document. FIG. 8 is a flowchart for explaining data deposit processing, FIG. 9 is a flowchart for explaining document deposit processing, and FIG. 10 is a flowchart for explaining document withdrawal processing.

図1に示すように、ネットワーク60上には、スキャナ10、第1PC20、第2PC30、プリンタ40、第3PC50などのデバイスが接続されている。   As shown in FIG. 1, devices such as a scanner 10, a first PC 20, a second PC 30, a printer 40, and a third PC 50 are connected on a network 60.

スキャナ10は、データをネットワーク60上に保管するためのデータ預入れ手段としてのデータ預入れ部11を具備している。また、第1PC20と第3PC50は、ネットワーク60上にデータを保管するデータ保管手段としてのデータ保管部21,51を具備し、文書を保管するための記憶領域が割り付けられた外部記憶部22,52を備えている。さらに、プリンタ40は、ネットワーク60上に保管されたデータを引取るデータ引取り手段としてのデータ引取り部41を具備している。   The scanner 10 includes a data depositing unit 11 as data depositing means for storing data on the network 60. The first PC 20 and the third PC 50 include data storage units 21 and 51 as data storage units for storing data on the network 60, and external storage units 22 and 52 to which storage areas for storing documents are allocated. It has. Further, the printer 40 includes a data take-up unit 41 as data take-up means for taking data stored on the network 60.

図1に示す構成例では、スキャナ10の原稿読み取り部12から読み込んだ画像データを自デバイス内で保管することができない場合に、その読み込んだ画像データをネットワーク上のデバイスを利用して保管し、そのネットワーク上に保管された画像データをプリンタ40がこれを引き取ってプリント出力するものである。   In the configuration example shown in FIG. 1, when the image data read from the document reading unit 12 of the scanner 10 cannot be stored in its own device, the read image data is stored using a device on the network, The printer 40 takes the image data stored on the network and prints it out.

その際、スキャナ10で読み込んだ画像データをプリンタ40でプリント出力するには、スキャナ10から読み込んだ画像データ毎にプリンタ40に対して図7に示すような構造の連携処理文書の通知が行われる。プリンタ40は、図7に示す連携処理文書の<url></url>タグで囲まれて記述されている「画像ファイルの場所」から該画像データをネットワーク上から引き取って、この画像データをプリント出力する。   At that time, in order to print out the image data read by the scanner 10 with the printer 40, the printer 40 is notified of the cooperation processing document having the structure shown in FIG. 7 for each image data read from the scanner 10. . The printer 40 picks up the image data from the “location of the image file” described in the <url> </ url> tag of the cooperation processing document shown in FIG. 7, and prints the image data. Output.

(ネットワーク上に保管するデータ)
ネットワーク60上に保管するデータは、ネットワーク60上で決定されているある規定量で断片化し、この断片化したデータをそれぞれ文書化して、この文書をネットワーク上で保管するデータの単位とする。
(Data stored on the network)
Data to be stored on the network 60 is fragmented with a predetermined amount determined on the network 60, the fragmented data is documented, and this document is used as a unit of data to be stored on the network.

この文書の標準構造は、図5に示すように、<データ></データ>タグで囲まれた断片化したデータ記載の他、少なくとも文書名、文書頁、文書廃棄、有効期限、URLなどが記載されている。   As shown in FIG. 5, the standard structure of this document includes at least a document name, a document page, a document discard, an expiration date, a URL, etc. in addition to the fragmented data description surrounded by <data> </ data> tags. Are listed.

まず、文書名は、<文書名></文書名>タグで囲まれた、断片化したデータのファイル名、あるいはデータ名を明示するものである。   First, the document name clearly indicates a file name or data name of fragmented data enclosed by <document name> </ document name> tags.

続いて、文書頁は、<文書頁></文書頁>タグで囲まれた、データをネットワーク上で決定されているある規定量(例えば、1024バイト)で断片化したデータの頁番号を明示するようにする。この頁番号は、1から始まる整数値とし、データの最終頁には0を明示するようにする。   Subsequently, the document page clearly indicates the page number of the data fragmented by a specified amount (eg, 1024 bytes) determined on the network, surrounded by <document page> </ document page> tags. To do. This page number is an integer value starting from 1, and 0 is clearly indicated on the last page of the data.

また、文書廃棄は、<文書廃棄></文書廃棄>タグで囲まれたネットワーク上に保管されているデータの該文書の廃棄方法を明示するものである。この文書廃棄には、有効期限で文書を廃棄する方法と、全文書を引き渡して廃棄する方法と、文書を引渡し毎に該文書を廃棄する方法とがあり、選択的に設定することができる。   The document discard specifies the document discard method of the data stored on the network surrounded by the <document discard> </ document discard> tags. This document discard includes a method of discarding a document with an expiration date, a method of delivering and discarding all documents, and a method of discarding a document every time it is delivered, and can be selectively set.

さらに、有効期限は、<有効期限></有効期限>タグで囲まれた、ネットワーク上で保管されている文書の保管有効期限を明示する。この項目は、文書廃棄が“有効期限で文書を廃棄”が明記されている場合にのみ有効となる。   Further, the expiration date clearly indicates the storage expiration date of the document stored on the network, which is enclosed by the <expiration date> <// expiration date> tag. This item is valid only when document discard is specified as “Discard document on expiration date”.

また、URLは<URL></URL>タグで囲まれたネットワーク上にデータを預入れしたデバイスのアドレスを明示するものである。   The URL clearly indicates the address of the device that has deposited the data on the network surrounded by the <URL> </ URL> tags.

また、データは<データ></データ>タグで囲まれたネットワーク上に保管されているデータを分割したデータ頁のデータ並びで構成されている。   The data is composed of a data sequence of data pages obtained by dividing data stored on the network surrounded by <data> </ data> tags.

次に、本発明の主要な構成部であるデータ預入れ部、データ引取り部、データ保管部の構成および動作について説明する。   Next, the configuration and operation of the data depositing unit, data taking-in unit, and data storage unit, which are the main components of the present invention, will be described.

(データ預入れ部)
データ預入れ部11は、図2に示すように、生成される文書をネットワーク上に保管するための保管場所を検索する文書保管検索部111と、データ名の付けられているデータを断片化してネットワーク上に保管する文書を生成する文書生成部112と、文書生成部112で生成された文書を文書保管検索部111で検索した保存場所に預け入れる文書預入れ部113とで構成されている。
(Data Deposit Department)
As shown in FIG. 2, the data depositing unit 11 fragments the data storage name search unit 111 for searching for a storage location for storing the generated document on the network, The document generation unit 112 generates a document to be stored on the network, and the document storage unit 113 stores the document generated by the document generation unit 112 in the storage location searched by the document storage search unit 111.

このデータ預入れ部11によるデータ預入れ処理は、図1および図8に示すように、スキャナ10の連携処理部13が原稿読取り部12を介して読み込んだ画像データにデバイス内における一意の名前を付けて、データ預入れ部11に画像データをネットワーク上に保管するための依頼をする。   As shown in FIGS. 1 and 8, the data depositing process by the data depositing unit 11 is performed by assigning a unique name in the device to image data read by the cooperation processing unit 13 of the scanner 10 via the document reading unit 12. In addition, it requests the data depositing unit 11 to store the image data on the network.

名前が付けられた画像データを受け取ったデータ預入れ部11は、ネットワーク60上に画像データを保管する保管場所を検索するためのブロードキャストを行い、このブロードキャストに最初に応答したデバイスをこの画像データの保管場所として決定する(ステップS100)。なお、上記データ保管可能なデバイスは、上記ブロードキャストに対して、少なくとも自ネットワークアドレスと自デバイス内保管のための一意に決定した保管IDを返す。   The data depositing unit 11 that has received the named image data performs a broadcast to search for a storage location for storing the image data on the network 60, and the device that first responded to the broadcast transmits the device of the image data. The storage location is determined (step S100). The device capable of storing data returns at least a local network address and a uniquely determined storage ID for storage within the local device in response to the broadcast.

次いで、画像データをネットワーク上に保管するための、画像データを文書化するための文書の共通表記の文書プロファイルを作成する(ステップS101)。プロファイルの文書名には、連携処理部から渡された画像データを表記し、プロファイルの文書廃棄には、そのデータの必要度などに対応して任意に表記する。この場合、例えば“全文書を引き渡して廃棄”などを表記する(図5参照)。   Next, a document profile having a common notation of documents for documenting the image data for storing the image data on the network is created (step S101). In the profile document name, the image data passed from the cooperation processing unit is described, and in discarding the profile document, it is arbitrarily described according to the necessity of the data. In this case, for example, “deliver and discard all documents” is written (see FIG. 5).

また、プロファイルのURLには、スキャナ10のアドレスを表記する。そして、ステップS101のプロファイル表記と、次の文書を作成する。文書のデータには、画像データをネットワーク上で決定している規定量(例えば、1024バイト)で断片化し、頁のデータを転記する。また、文書の文書頁には、上記断片化した頁番号を表記する(ステップS102)。   The URL of the profile describes the address of the scanner 10. Then, the profile notation in step S101 and the next document are created. In the document data, image data is fragmented with a prescribed amount (eg, 1024 bytes) determined on the network, and page data is transferred. Further, the fragmented page number is written on the document page of the document (step S102).

ステップS102で作成された文書をステップS100で決定したデバイスに対し、そのデバイスが決定した保管IDをもって上記作成した文書の預入れ要求を行う(ステップS103)。   A request for depositing the created document is made with the storage ID determined by the device for the device determined in step S100 for the document created in step S102 (step S103).

次いで、ステップS104では、画像データを断片化した未送付頁があれば次頁のデータを預け入れるためにステップS102に戻る。データを全て送り終えている場合は、ステップS100で決定したデバイスが伝えたネットワークアドレスと保管IDをもって連携処理部13に「画像ファイルの場所」を伝える。スキャナ10の連携処理部13は、上記データ預入れ部11から通知された「画像ファイルの場所」を図7に示す連携処理文書の「画像ファイルの場所」に記載し、この連携処理文書をプリンタ40に送付する。   Next, in step S104, if there is an unsent page where the image data is fragmented, the process returns to step S102 to deposit the data of the next page. If all the data has been sent, the “image file location” is transmitted to the cooperation processing unit 13 with the network address and storage ID transmitted by the device determined in step S100. The cooperation processing unit 13 of the scanner 10 describes the “image file location” notified from the data depositing unit 11 in the “image file location” of the cooperation processing document shown in FIG. Send to 40.

(データ引取り部)
次に、図3のデータ引取り部41の構成は、ネットワーク上に保管されている文書をネットワーク上から引き取る文書引取り部411と、引き取った断片化した文書データを文書頁順に結合してデータ預入れ前の元データに戻す文書結合部412とで構成されている。
(Data collection part)
Next, the configuration of the data take-up unit 41 in FIG. 3 is obtained by combining the document take-up unit 411 that takes a document stored on the network from the network and the fragmented document data that has been taken in order of the document pages. It is composed of a document combining unit 412 that restores the original data before deposit.

プリンタ40の連携処理部43が取得した連携処理文書に記載されている「画像ファイルの場所」から画像データを取得するためにデータ引取り部41へ「画像ファイルの場所」をもってデータの引取りを依頼する。   In order to obtain the image data from the “location of the image file” described in the cooperation processing document acquired by the cooperation processing unit 43 of the printer 40, the data collection unit 41 receives the data with the “location of the image file”. Ask.

「画像ファイルの場所」を受け取ったデータ引取り部41は、「画像ファイルの場所」に記載されているネットワークアドレスとその保管IDから、このネットワークアドレスのデバイスに、この保管IDとデータ引取り先である自ネットワークアドレスをもって文書引取り要求を行う。   Upon receiving the “image file location”, the data take-up unit 41 uses the network address and the storage ID described in the “image file location” to transfer the storage ID and the data transfer destination to the device having the network address. A document collection request is made with its own network address.

上記要求に対して送られてきた文書のデータタグに記述されているデータ並びを抽出し、この分割されているデータを文書結合部42で結合する。   The data sequence described in the data tag of the document sent in response to the request is extracted, and the divided data is combined by the document combining unit 42.

これらの動作は、該データの全文書に対して行い。全頁引取り後に、引き取った文書に記載されている文書名に基づいて取得したデータを連携処理部に通知する。プリンタ40の連携処理部43は、上記データ取得通知を受けると、この画像データをプリント出力部42を使ってプリント出力する。   These operations are performed for all documents of the data. After all the pages are collected, the data acquired based on the document name described in the retrieved document is notified to the cooperation processing unit. Upon receiving the data acquisition notification, the cooperation processing unit 43 of the printer 40 prints out the image data using the print output unit 42.

(データ保管部)
ネットワーク上にデータを保管するデータ保管部を備えたデバイスとしては、ハードディスクなどの不揮発性の外部記憶部22(52)を具備し、ネットワーク60に接続されている第1PC20や第3PC50といったパーソナルコンピュータやストレージなどのデバイスがある。これらのデバイスでは、外部記憶部22(52)の一部をデータ保管部21(51)のネットワーク上のデータを保管するために割り当てられている。
(Data storage department)
As a device including a data storage unit for storing data on a network, a personal computer such as a first PC 20 or a third PC 50 that includes a nonvolatile external storage unit 22 (52) such as a hard disk and is connected to the network 60, There are devices such as storage. In these devices, a part of the external storage unit 22 (52) is allocated to store data on the network of the data storage unit 21 (51).

このデータ保管部21(51)は、図4に示すように、データ保管場所を検索するブロードキャストに対して応答するための応答部211(511)と、データ預入れ部11から送られてくる預かり文書を外部記憶部の保管領域の空きスペースに保管する文書預かり部212(512)と、上記データ引取り部41からの文書引取り要求に対して保管している文書を引き渡す文書引渡し部213(513)と、上記文書預かり部212(512)で保管している文書の廃棄管理を行う文書廃棄部214(514)とを備えている。   As shown in FIG. 4, the data storage unit 21 (51) includes a response unit 211 (511) for responding to a broadcast for searching for a data storage location, and a deposit sent from the data depositing unit 11. A document storage unit 212 (512) that stores a document in an empty space in the storage area of the external storage unit, and a document transfer unit 213 (a) that transfers a document stored in response to a document transfer request from the data transfer unit 41 513) and a document discard unit 214 (514) for managing the discard of the documents stored in the document storage unit 212 (512).

また、データ保管部21(51)は、図6に示すように、割り付けられた外部記憶部22(52)に保管されているデータ毎に保管IDを決定し、この保管IDに預かり文書数、保管文書数、保管位置、保管領域空きサイズ、預かり渡し先保管場所、廃棄方法、保管有効期限、期限廃棄預かり文書数、そして期限廃棄保管文書数などからなる保管管理テーブル215(515)を有している。   Further, as shown in FIG. 6, the data storage unit 21 (51) determines a storage ID for each data stored in the assigned external storage unit 22 (52), and stores the number of documents stored in the storage ID. It has a storage management table 215 (515) that includes the number of stored documents, storage position, storage area free size, storage destination storage location, disposal method, storage expiration date, number of documents discarded by expiration, and number of documents discarded by expiration. ing.

預かり文書数は、その保管IDに預入れ要求を行った預かり文書数を示している。保管文書数は、その保管IDに預入れ要求した預かり文書を記録保管した文書数を示している。保管位置と保管領域空きサイズは、その保管IDの文書を記録保管するためのデータ保管部21(51)用に割り当てられた外部記憶部22(52)の領域をさらに保管IDに割り当てたその位置とその容量を示している。預かり渡し先保管場所は、その保管IDの文書を保管記録するための保管領域がなくなって、文書保管を他のデバイスのデータ保管部に預け渡した場合のそのデバイスのアドレスとその保管IDを示している。廃棄方法および保管有効期限は、その保管IDの預かり文書の消去方法と、その消去方法に有効期限がある場合の期限を示している。期限廃棄預かり文書数と期限廃棄保管文書数とは、その保管IDの預かり文書の消去方法が期限廃棄における預かり文書数と保管文書数のバックアップデータとなっている。   The number of stored documents indicates the number of stored documents for which a deposit request has been made to the storage ID. The number of stored documents indicates the number of documents in which the stored documents requested to be stored in the storage ID are recorded and stored. The storage position and the storage area free size are the positions where the area of the external storage unit 22 (52) allocated for the data storage unit 21 (51) for recording and storing the document with the storage ID is further allocated to the storage ID. And its capacity. The storage destination storage location indicates the address of the device and the storage ID when the storage area for storing and recording the document with the storage ID is lost and the document storage is transferred to the data storage unit of another device. ing. The disposal method and the storage expiration date indicate the deletion method of the document with the storage ID and the expiration date when the deletion method has an expiration date. The number of expired documents and the number of expired documents stored is backup data of the number of documents stored and the number of documents stored in the expired period as the erasure method of the deposited documents with the storage ID.

(データ保管部の応答部)
ネットワーク60上の他のデバイスから発行される保管場所検索のためのブロードキャストに対して、上記データ保管のために割り当てられている外部記憶部22(52)の領域に新たに保管するデータの文書を記憶するだけの空き領域がある場合は、上記した保管管理テーブル215(515)の保管IDと重複しない一意の保管IDを決定し、この決定した保管IDを保管管理テーブル215(515)に登録して、保管場所検索元に対して自分のアドレスと一意に決定した保管IDをもって応答する。
(Response part of the data storage part)
In response to a broadcast for searching a storage location issued from another device on the network 60, a document of data to be newly stored in the area of the external storage unit 22 (52) allocated for data storage is stored. If there is enough free space to store, a unique storage ID that does not overlap with the storage ID of the above-described storage management table 215 (515) is determined, and this determined storage ID is registered in the storage management table 215 (515). Then, it responds to the storage location search source with its own address and a uniquely determined storage ID.

(データ保管部の文書預かり部)
図4の文書預かり部212(512)では、図9に示す順序に従って文書預かり処理が行われる。まず、保管IDと文書で要求される文書の預入れに対して、預かり入れ要求の保管IDが保管管理テーブルに登録されていれば、預かり入れ要求の保管IDと文書を確認したとして、以降は文書保管のための文書保管IDと預かり文書となって、ステップS201に移行する。
(Document Storage Department of Data Storage Department)
The document depositing unit 212 (512) in FIG. 4 performs document depositing processing according to the order shown in FIG. First, if the storage ID of the custody request is registered in the custody management table for the deposit of the document requested by the storage ID and the document, the storage ID and the document of the custody request are confirmed. The document storage ID and the document to be stored are stored, and the process proceeds to step S201.

預かり入れ要求の保管IDが保管管理テーブルに登録されていなければ(未登録)、次の文書預入れ要求待ちとなる。   If the storage ID of the storage request is not registered in the storage management table (unregistered), the next document storage request is awaited.

文書保管IDに対するこの預かり文書が最初の文書であれば、文書保管IDに対する文書情報を保管管理テーブル215(515)のその保管IDに設定するためにステップS202へ進み、既にその文書保管IDの文書が保管されていればステップS203へ進む。   If this custody document for the document storage ID is the first document, the process proceeds to step S202 to set the document information for the document storage ID to the storage ID of the storage management table 215 (515), and the document with the document storage ID has already been entered. Is stored, the process proceeds to step S203.

また、ステップS202では、保管管理テーブル215(515)の文書保管IDに対する保管IDに預かり文書を記録するための保管位置と、その保管領域を割り当てて、この割り当てた領域サイズを保管領域空きサイズに設定し、預かり文書数および保管文書数をクリアして、廃棄方法および有効期限をそれぞれの預かり文書の文書廃棄タグ、および有効期限タグで記載されている情報をセットしてステップS203へ進む。   In step S202, the storage position for recording the stored document and the storage area are allocated to the storage ID corresponding to the document storage ID of the storage management table 215 (515), and the allocated area size is set to the storage area free size. The number of stored documents and the number of stored documents are cleared, the disposal method and the expiration date are set in the document disposal tag and the expiration date tag of each deposited document, and the process proceeds to step S203.

ステップS203では、保管管理テーブルの文書保管IDに対するその保管IDの預かり文書数と期限廃棄預かり文書数をカウントアップしてステップS204へ進む。   In step S203, the number of documents stored in the storage ID and the number of expired documents stored for the document storage ID in the storage management table is counted up, and the process proceeds to step S204.

ステップS204では、保管管理テーブルの文書保管IDに対するその保管IDの預かり渡し保管場所が設定されている場合は、ステップS210へ進む。   In step S204, if the storage location of the storage ID for the document storage ID in the storage management table is set, the process proceeds to step S210.

また、ステップS205では、保管管理テーブル215(515)の文書保管IDに対するその保管IDの保管領域空きサイズに預かり文書を記録するだけの空きサイズがあればステップS206へ進んで、文書を記録するだけの空きサイズがなければステップS208へ進む。   In step S205, if there is a free size sufficient to record the document in the storage area free size of the storage ID for the document storage ID in the storage management table 215 (515), the process proceeds to step S206 and only the document is recorded. If there is no free size, the process proceeds to step S208.

ステップS206では、保管管理テーブル215(515)の文書保管テーブルの文書保管IDに対するその保管IDの保管位置に預かり文書を文書の頁番号順に記録してステップS207へ進む。   In step S206, the stored documents are recorded in the storage position of the storage ID with respect to the document storage ID of the document storage table of the storage management table 215 (515), and the process proceeds to step S207.

ステップS207では、保管管理テーブル215(515)の文書保管IDに対するその保管IDの保管文書数と期限廃棄保管文書数のカウントアップと、保管領域空きサイズを記録した文書サイズで空きサイズを更新して、次の文書預け入れ要求のためにステップS200へ戻る。   In step S207, the storage size of the storage management table 215 (515) with respect to the document storage ID is incremented with the number of documents stored for the storage ID and the number of documents stored for the expiration date, and the free space size is updated with the document size recording the free space size. The process returns to step S200 for the next document deposit request.

ステップS208では、ネットワーク上にデータの文書を保管する保管場所を検索するためのブロードキャストをする。   In step S208, a broadcast is performed to search for a storage location for storing the data document on the network.

ステップS209では、ステップS208のブロードキャストに最初に応答したデバイスを預かり文書の預かり渡し保管場所と決定し、ブロードキャストによって応答したデバイスのアドレスと、そのデバイスが決定した保管IDを保管管理テーブルの文書保管IDに対する該保管IDの預かり渡し先保管場所として設定する。   In step S209, the device that first responded to the broadcast in step S208 is determined as the storage location for the stored document, and the address of the device that responded by the broadcast and the storage ID determined by the device are stored in the document storage ID of the storage management table. Is set as a storage location for the storage ID of the storage ID.

ステップS210では、保管管理テーブル215(515)の文書保管IDに対する該保管IDの預かり渡し先保管場所に設定されているデバイスに対して、そのデバイスが決定した保管IDをもって預かり文書の預入れ要求をする。そして、次の文書預入れ要求のために上記ステップS200へ戻って、上記処理が繰り返される。   In step S210, for the device set in the storage destination storage location of the storage ID corresponding to the document storage ID in the storage management table 215 (515), a storage document storage request is made with the storage ID determined by the device. To do. Then, the process returns to step S200 for the next document deposit request, and the above process is repeated.

(データ保管部の文書引渡し部)
図4の文書引渡し部213(513)では、図10に示す順序に従って文書引渡し処理が行われる。まず、保管IDと文書引取り先のデバイスアドレスで指定されている文書の引取りに対して、ステップS300において、引取り要求の保管IDが保管管理テーブル215(515)に登録されていれば、上記要求される保管IDと引取り先デバイスアドレスを引渡し、保管IDと引渡し先デバイスアドレスとしてステップS301へ進む。保管管理テーブル215(515)に未登録の場合は、次の文書引取り要求待ちとなる。
(Document delivery section of the data storage department)
The document delivery unit 213 (513) in FIG. 4 performs document delivery processing according to the order shown in FIG. First, if the storage ID of the collection request is registered in the storage management table 215 (515) in step S300 for the collection of the document specified by the storage ID and the device address of the document collection destination, The requested storage ID and delivery device address are delivered, and the process proceeds to step S301 as the storage ID and delivery device address. If it is not registered in the storage management table 215 (515), it waits for the next document collection request.

ステップS301では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの預かり文書数をカウントダウンしてステップS302へ進む。   In step S301, the number of documents stored in the storage ID with respect to the delivery storage ID in the storage management table is counted down, and the process proceeds to step S302.

ステップS302では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの保管文書数が0であればステップS303へ進み、保管文書が1以上であればステップS304へ進む。   In step S302, if the number of stored documents of the storage ID with respect to the delivery storage ID of the storage management table is 0, the process proceeds to step S303, and if the stored document is 1 or more, the process proceeds to step S304.

ステップS303では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの預かり渡し先保管場所に設定されているデバイスに対して、引取り先デバイスアドレスと、預かり渡し先保管場所に設定されている保管IDを持って文書引取り要求を行い、ステップS308へ進む。   In step S303, for the device set in the storage destination storage location of the storage ID for the delivery storage ID in the storage management table, the storage destination device address and the storage ID set in the storage destination storage location. To make a document collection request, and the process proceeds to step S308.

ステップS304は、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの保管位置から保管文書を取り出し、この文書を引取り先デバイスアドレスに送付して、ステップS305へ進む。   In step S304, the storage document is extracted from the storage position of the storage ID corresponding to the delivery storage ID of the storage management table, this document is sent to the transfer destination device address, and the process proceeds to step S305.

ステップS305では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの保存文書数をカウントダウンしてステップS306へ進む。   In step S305, the number of stored documents of the storage ID with respect to the delivery storage ID of the storage management table is counted down, and the process proceeds to step S306.

ステップS306では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの廃棄方法が“文書廃棄が引渡し毎に廃棄”であればステップS307へ進み、廃棄方法がそれ以外であればステップS308へ進む。   In step S306, if the discard method of the storage ID with respect to the delivery storage ID of the storage management table is “document discard is discarded at every delivery”, the process proceeds to step S307, and if the discard method is other than that, the process proceeds to step S308.

ステップS307では、ステップS304で引取り先デバイスに送付した文書を保管記録から削除してステップS308へ進む。   In step S307, the document sent to the receiving device in step S304 is deleted from the storage record, and the process proceeds to step S308.

ステップS308では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの廃棄方法が“文書廃棄が引渡し毎に廃棄”であればステップS309へ進み、廃棄方法がそれ以外であればステップS311へ進む。   In step S308, if the discard method of the storage ID for the delivery storage ID of the storage management table is “document discard is discarded at every delivery”, the process proceeds to step S309, and if the discard method is not, the process proceeds to step S311.

ステップS309では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの預かり文書数カウンタが0であればステップS310へ進み、文書数カウンタが1以上であれば、次の文書引取り要求のためにステップS300へ戻る。   In step S309, if the stored document number counter of the storage ID with respect to the delivery storage ID of the storage management table is 0, the process proceeds to step S310. If the document number counter is 1 or more, the process proceeds to the next document transfer request. Return to S300.

ステップS311では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの廃棄方法が“全文書を引き渡して廃棄”であればステップS312へ進み、廃棄方法がそれ以外であれば“有効期限で文書を廃棄”となり、ステップS314へ進む。   In step S311, if the storage ID discarding method for the delivery storage ID in the storage management table is “deliver all documents and discard”, the process proceeds to step S312; otherwise, “discard the document with an expiration date”. ", And the process proceeds to step S314.

ステップS312では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの預かり文書数カウンタが0であればステップS313へ進み、文書数が0でなければ次の文書引取り要求のためにステップS300へ戻る。   In step S312, if the stored document number counter of the storage ID for the delivery storage ID in the storage management table is 0, the process proceeds to step S313, and if the document number is not 0, the process returns to step S300 for the next document collection request. .

ステップS313では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDが保管している全文書を削除してステップS310へ進む。   In step S313, all documents stored in the storage ID corresponding to the delivery storage ID in the storage management table are deleted, and the process proceeds to step S310.

ステップS310では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDを保管管理テーブルから削除して、次の文書引取り要求のためにステップS300へ戻る。   In step S310, the storage ID corresponding to the delivery storage ID of the storage management table is deleted from the storage management table, and the process returns to step S300 for the next document transfer request.

ステップS314では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの預かり文書数カウンタが0であればステップS315へ進み、預かり文書数カウンタが0でなければ次の文書引取り要求のためにステップS300へ戻る。   In step S314, if the stored document number counter of the storage ID with respect to the delivery storage ID of the storage management table is 0, the process proceeds to step S315. If the stored document number counter is not 0, the process proceeds to step S300 for the next document transfer request. Return to.

ステップS315では、保管管理テーブルの引渡し保管IDに対する該保管IDの預かり文書数と保管文書数を期限廃棄預かり文書数と期限廃棄保管文書数で元に戻して次の文書引取り要求のためにステップS300へ戻る。   In step S315, the number of stored documents and the number of stored documents of the storage ID with respect to the delivery storage ID of the storage management table are returned to the original by the number of deadline custody documents and the number of deadline custody documents, and a step is performed for the next document collection request. Return to S300.

(データ保管部の文書廃棄部)
保管管理テーブルに基づく廃棄方法が“有効期限で文書を廃棄”の場合は、保管有効期限を過ぎている保管IDに対して、該保管IDで保管している全文書を外部記憶部から削除すると共に、該保管IDを保管管理テーブルから削除するようにする。
(Document disposal department of data storage department)
When the discard method based on the storage management table is “discard document with expiration date”, all documents stored with the storage ID are deleted from the external storage unit for the storage ID that has passed the storage expiration date. At the same time, the storage ID is deleted from the storage management table.

このように、本実施の形態によれば、ネットワーク上に接続され、個々に使用されているパーソナルコンピュータなどのデバイスをデータ保管用に利用できるため、ネットワーク上にファイルサーバ等を備える必要がなくなり、アクセスが集中することによるネットワーク・スループットの低下がなくなり、サーバ能力を増強する必要もないため、安価なネットワークを提供することができる。   Thus, according to the present embodiment, since devices such as personal computers connected to the network and used individually can be used for data storage, there is no need to provide a file server or the like on the network. Since the network throughput is not lowered due to the concentration of access and the server capacity does not need to be increased, an inexpensive network can be provided.

また、本実施の形態によれば、ネットワーク上に保管するデータを一つのデバイスに全て保管できなくても、これらを分散して保管することができるため、各デバイスの状態に応じて保管領域を有効利用することができる。   In addition, according to the present embodiment, even if not all data stored on the network can be stored in one device, these can be stored in a distributed manner, so that the storage area is set according to the state of each device. It can be used effectively.

さらに、本実施の形態によれば、複数のデバイスに分散保管する場合でも、データ毎に分散先の保管場所を認識する必要がなく、最初に保管したデバイスの場所さえ認識しておけば良いため、使い勝手の良いデータ保管を行うことができる。   Furthermore, according to the present embodiment, even in the case of distributed storage in a plurality of devices, it is not necessary to recognize the storage location of the distribution destination for each data, and it is only necessary to recognize the location of the device stored first. It is possible to store convenient data.

以上のように、本発明にかかるデータ保管システムは、ネットワーク上に複数のデバイスが接続されていて、デバイス間で相互にデータを交換したり、データの保管が頻繁に行われるデータ保管システムに適している。   As described above, the data storage system according to the present invention is suitable for a data storage system in which a plurality of devices are connected on a network and data is exchanged between devices or data is frequently stored. ing.

本実施の形態にかかるデータ保管システムのネットワーク構成図である。It is a network block diagram of the data storage system concerning this Embodiment. 図1のデータ預入れ部の構成図である。It is a block diagram of the data depositing part of FIG. データ引取り部の構成図である。It is a block diagram of a data collection part. データ保管部の構成図である。It is a block diagram of a data storage part. 断片化した文書の標準構造を示す図である。It is a figure which shows the standard structure of the fragmented document. 保管管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a storage management table. 連携処理文書の標準構造を示す図である。It is a figure which shows the standard structure of a cooperation process document. データ預入れ処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a data depositing process. 文書預かり処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a document custody process. 文書引落し処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a document withdrawal process.

符号の説明Explanation of symbols

10 スキャナ
11 データ預入れ部
111 文書保管検索部
112 文書生成部
113 文書預入れ部
12 原稿読取り部
13 連携処理部
20 第1PC
21 データ保管部
211 応答部
212 文書預かり部
213 文書引渡し部
214 文書廃棄部
215 保管管理テーブル
22 外部記憶部
30 第2PC
31 外部記憶部
40 プリンタ
41 データ引取り部
42 プリント出力部
43 連携処理部
50 第3PC
51 データ保管部
51 データ保管部
511 応答部
512 文書預かり部
513 文書引渡し部
514 文書廃棄部
515 保管管理テーブル
52 外部記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Scanner 11 Data deposit part 111 Document storage search part 112 Document generation part 113 Document deposit part 12 Document reading part 13 Cooperation processing part 20 1st PC
21 Data storage unit 211 Response unit 212 Document storage unit 213 Document delivery unit 214 Document discard unit 215 Storage management table 22 External storage unit 30 2nd PC
31 External Storage Unit 40 Printer 41 Data Collection Unit 42 Print Output Unit 43 Cooperation Processing Unit 50 3rd PC
51 Data Storage Unit 51 Data Storage Unit 511 Response Unit 512 Document Storage Unit 513 Document Delivery Unit 514 Document Discarding Unit 515 Storage Management Table 52 External Storage Unit

Claims (8)

ネットワーク上に分散しているデバイスのリソースを利用し、複数のデバイスが相互に連携することで任意のデバイスが利用するデータをネットワーク上に保管して利用するデータ保管システムであって、
前記ネットワーク上には、
ネットワーク上に保管するデータを生成あるいは所持し、該データをネットワーク上に保管するための預け入れ処理を行うデータ預入れ手段と、
ネットワーク上に保管されているデータの引き取り処理を行うデータ引取り手段と、
前記データ預入れ手段からデータを預かってネットワーク上に保管すると共に、前記データ引取り手段から引取り要求によりネットワーク上で保管しているデータを引き渡すデータ保管手段と
のうち少なくとも1つを具備する複数のデバイスが少なくとも1組接続されていて、
デバイス間で連携を取りながら利用可能なデバイスのリソースを活用してネットワーク上にデータを保管することを特徴とするデータ保管システム。
A data storage system that uses resources of devices distributed on a network and stores and uses data used by any device on the network by linking multiple devices together.
On the network,
Data depositing means for generating or possessing data to be stored on the network and performing deposit processing for storing the data on the network;
Data collection means for collecting data stored on the network;
A plurality of data storage means for storing data from the data depositing means and storing the data on the network, and transferring at least one data stored on the network in response to a transfer request from the data taking means At least one set of devices is connected,
A data storage system that stores data on a network by utilizing available device resources while coordinating between devices.
前記ネットワーク上に保管するデータは、使用するネットワーク上で決められたある規定量毎に断片化され、この断片化された複数のデータをそれぞれ文書化し、該文書化された個々の文書単位でネットワーク上に保管することを特徴とする請求項1に記載のデータ保管システム。   The data to be stored on the network is fragmented for each predetermined amount determined on the network to be used, and the plurality of fragmented data are respectively documented, and the network for each documented individual document unit. The data storage system according to claim 1, wherein the data storage system is stored above. 前記ネットワーク上に保管するデータには、ファイル名、あるいはデータを生成したデバイスが一意に付与したデータ名が付けられ、
該データを断片化した個々の文書には、断片化したデータ並び記載と、断片化したデータの頁を示す文書頁と、このデータ全般に関わる前記ファイル名やデータ名からなる文書名と、このデータを文書としてネットワーク上に預入れたデバイスのアドレスを示すURLと、データの保管廃棄方法を指定する文書廃棄と、保管廃棄を期限付きとする場合にデータ保管の有効期限を示す有効期限との少なくとも一つの記載を備えていることを特徴とする請求項2に記載のデータ保管システム。
The data stored on the network is given a file name or a data name uniquely given by the device that generated the data,
Each document fragmented from the data includes a fragmented data list description, a document page indicating a fragmented data page, a document name including the file name and data name related to the data in general, URL indicating the address of the device that has deposited the data as a document on the network, document disposal that specifies the data storage and disposal method, and expiration date that indicates the data storage expiration date when storage disposal is timed The data storage system according to claim 2, comprising at least one description.
前記データ預入れ手段は、
生成される文書をネットワーク上に保管するための保管場所を検索する文書保管検索部と、
前記データ名の付けられているデータをネットワーク上に保管するための文書を生成する文書生成部と、
前記文書生成手段で生成された文書を前記文書保管検索手段で検索した保存場所に預け入れる文書預入れ部と
を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ保管システム。
The data depositing means is:
A document storage search unit for searching a storage location for storing the generated document on the network;
A document generation unit for generating a document for storing the data with the data name on the network;
4. The data according to claim 1, further comprising: a document depositing unit that deposits the document generated by the document generating unit in a storage location searched by the document storage / searching unit. Storage system.
前記データ引取り手段は、
ネットワーク上に保管されている文書をネットワーク上から引き取る文書引取り部と、
該引き取った断片化した文書データを文書頁順に結合してデータ預入れ前の元データに戻す文書結合部と
を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ保管システム。
The data collection means includes
A document pick-up unit that picks up documents stored on the network from the network;
A document combining unit that combines the fragmented document data that has been collected in order of document pages and restores the original data before depositing the data. Data storage system.
前記データ保管手段のデバイスは、
不揮発性の外部記憶手段を具備していて、
前記データ保管手段は、
前記データ預入れ手段、あるいは、他のデータ保管手段からの保管場所検索に対して、前記外部記憶手段に文書を保管する保管領域が割り当てられていて、該割り当て領域に空きスペースがある場合に預入れ可能と応答する応答部と、
前記データ預入れ手段から送られてくる預かり文書を前記保管領域の空きスペースに保管する文書預かり部と、
前記データ引取り手段からの文書引取り要求に対して、保管している文書を引渡す文書引渡し部と、
前記文書預かり部に保管している文書の廃棄を行う文書廃棄部と
を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のデータ保管システム。
The device of the data storage means is
Comprising non-volatile external storage means,
The data storage means includes
In response to a storage location search from the data depositing means or another data storage means, a storage area for storing the document is allocated to the external storage means, and the storage area is stored when there is free space in the allocated area. A response unit that responds that can be inserted;
A document depositing unit for storing a deposited document sent from the data depositing means in an empty space in the storage area;
A document delivery unit that delivers a stored document in response to a document delivery request from the data delivery means;
The data storage system according to claim 1, further comprising: a document disposal unit that discards a document stored in the document storage unit.
前記文書預かり部は、預かった文書を保管する保管領域に空きスペースが無い場合、次の保管場所の検索を行い、見つかった保管場所に文書を預け入れることを特徴とする請求項6に記載のデータ保管システム。   7. The data according to claim 6, wherein when there is no empty space in the storage area for storing the stored document, the document storage unit searches for the next storage location and deposits the document in the found storage location. Storage system. 前記文書引渡し部は、引渡すべき文書を保管していない場合、次の保管場所に文書引取り要求することを特徴とする請求項6に記載のデータ保管システム。   The data storage system according to claim 6, wherein the document delivery unit makes a document delivery request to the next storage location when the document to be delivered is not stored.
JP2005202173A 2005-07-11 2005-07-11 Data storage system Pending JP2007018453A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202173A JP2007018453A (en) 2005-07-11 2005-07-11 Data storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202173A JP2007018453A (en) 2005-07-11 2005-07-11 Data storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007018453A true JP2007018453A (en) 2007-01-25

Family

ID=37755547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202173A Pending JP2007018453A (en) 2005-07-11 2005-07-11 Data storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007018453A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165911A (en) * 1997-08-20 1999-03-09 Kyushu Nippon Denki Software Kk Client/server type filing system
JP2003162442A (en) * 2001-07-27 2003-06-06 Jeneshisu:Kk Client-server system constituted over the internet, client connected with server which performs process corresponding to transmitted command via the internet, program for making computer operate as client connected to server which performs process corresponding to transmitted command via the internet, and recording medium with the program stored
JP2003177996A (en) * 2001-12-11 2003-06-27 Nec Corp Information processing system
JP2004185597A (en) * 2002-09-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd File transfer system, file management server, file transfer method, program for executing the method by computer, image formation system, stored document management server and image forming device
JP2004531824A (en) * 2001-03-28 2004-10-14 チャン パーク,ヤン File transmission method in network environment
JP2005006223A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd Network scanner

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165911A (en) * 1997-08-20 1999-03-09 Kyushu Nippon Denki Software Kk Client/server type filing system
JP2004531824A (en) * 2001-03-28 2004-10-14 チャン パーク,ヤン File transmission method in network environment
JP2003162442A (en) * 2001-07-27 2003-06-06 Jeneshisu:Kk Client-server system constituted over the internet, client connected with server which performs process corresponding to transmitted command via the internet, program for making computer operate as client connected to server which performs process corresponding to transmitted command via the internet, and recording medium with the program stored
JP2003177996A (en) * 2001-12-11 2003-06-27 Nec Corp Information processing system
JP2004185597A (en) * 2002-09-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd File transfer system, file management server, file transfer method, program for executing the method by computer, image formation system, stored document management server and image forming device
JP2005006223A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd Network scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182111B1 (en) Method and system for managing distributed data
CN103548003B (en) Method and system for improving the client-side fingerprint cache of deduplication system backup performance
CN101233498B (en) Data operations in flash memories utilizing direct data file stroage
JP4824753B2 (en) Efficient handling of time-limited messages
JP4075203B2 (en) Data backup system
US20040205109A1 (en) Computer system
JP4283315B2 (en) Image history storage method, image history storage system, image history storage program, and recording medium
CN101288074B (en) Moving data from file on storage volume to alternate location to free space
CN101542447A (en) Write once recording device
CN101449559A (en) Distributed storage
CN101855619A (en) Data processing apparatus and method of processing data
JP2009093349A (en) Information retrieval system, apparatus for registering index for information retrieval, information retrieval method, and program
JP4713257B2 (en) Data storage device and version management program
CN111737052B (en) Distributed object storage system and method
CN110491478A (en) A kind of image file distributed storage system and its implementation based on ceph
KR100977159B1 (en) Method And System Of File Metadata Management Transparent About Address Changing Of Data Servers And Their Disk Movements
JP5470974B2 (en) Distributed file system and distributed file storage method
JP5621229B2 (en) Storage system, management method and program
CN101065726A (en) Usage history based content exchange between a base system and a mobile system
JP2009259265A (en) System for managing distributed files
JP2011070257A (en) File retrieval system
JP3811615B2 (en) Information distribution system, apparatus and method, and recording medium
JP2007018453A (en) Data storage system
CN113835613B (en) File reading method and device, electronic equipment and storage medium
CN110362535B (en) File management method, device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220