JP2007011787A - Video apparatus, and display control method - Google Patents
Video apparatus, and display control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007011787A JP2007011787A JP2005192983A JP2005192983A JP2007011787A JP 2007011787 A JP2007011787 A JP 2007011787A JP 2005192983 A JP2005192983 A JP 2005192983A JP 2005192983 A JP2005192983 A JP 2005192983A JP 2007011787 A JP2007011787 A JP 2007011787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- video
- information
- display
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
この発明は、映像機器および表示制御方法に関する。特に、インターネット接続されHTML(hypertext markup language)ブラウザ機能を持つ映像機器において、HTMLコンテンツの表示領域を任意の大きさにスケーリングして表示する際に、スケーリング率に応じてHTMLコンテンツ内の文字サイズを見やすい大きさに自動調整する映像機器および表示制御方法に関する。 The present invention relates to video equipment and a display control method. In particular, in a video device connected to the Internet and having an HTML (hypertext markup language) browser function, when the display area of the HTML content is scaled to an arbitrary size and displayed, the character size in the HTML content is set according to the scaling rate. The present invention relates to a video device and a display control method that automatically adjust the size to be easily viewable.
近年、映像機器のデジタル化が進んでいる。その代表例として、デジタルテレビジョン(TV)、DVDレコーダ/DVDプレーヤ、オーディオビジュアル(AV)機能付きパーソナルコンピュータ(PC)等がある。これらのデジタル映像機器の中には、インターネット上の種々なサイトにアクセスしてHTML言語により記述されたコンテンツを閲覧するHTMLブラウザを装備しているものがある。このようなHTMLブラウザ機能を装備したデジタルTV等においては、同一表示画面上でインターネットと同時にTV放送(あるいはDVD再生)を楽しむといった多彩な使用形態も可能になっている。 In recent years, video equipment has been digitized. Typical examples include a digital television (TV), a DVD recorder / DVD player, and a personal computer (PC) with an audio visual (AV) function. Some of these digital video devices are equipped with an HTML browser that accesses various sites on the Internet and browses contents described in the HTML language. In a digital TV or the like equipped with such an HTML browser function, various usage forms such as enjoying TV broadcast (or DVD playback) simultaneously with the Internet on the same display screen are possible.
ところで、限られた表示画面上で複数の映像をお互いに重ならないように同時表示すると、個々の映像の表示サイズが小さくなるため、その中の文字も小さくなり、文字が読み難くなるという問題がある。この文字が読み難くなるという問題に対しては、主映像(画像情報)と字幕スーパー(文字情報)を個別に処理し、主映像の表示サイズから独立して字幕の大きさを設定できる従来技術がある(特許文献1参照)。
この特許文献1では、主映像の信号処理回路と文字情報の信号処理回路を独立した回路系で処理している(図1参照)。ここでは、主映像を縮小表示する際に字幕スーパーは主映像の縮小表示エリア内にとどまっている必要はなく、主映像の表示サイズによっては字幕スーパーが主映像表示エリア外に出てしまうこともある(特許文献1の図4、図5参照)。 In Patent Document 1, a main video signal processing circuit and a character information signal processing circuit are processed by independent circuit systems (see FIG. 1). Here, when displaying the main video in a reduced size, the subtitle super does not need to stay within the main video reduced display area. Depending on the display size of the main video, the subtitle super may go out of the main video display area. Yes (see FIGS. 4 and 5 of Patent Document 1).
映画の字幕スーパーではこれで問題ないが、映像内の文字の位置が表現上の意味を持つコンテンツでは問題が生じることがある。例えば、映像内のある絵柄とその説明文字が並んでいるコンテンツにおいて、説明文字が映像の外に出てしまうと、その説明文字が映像内の絵柄とどう対応していたのかが視覚的に分かり難くなる。そこで、映像内のある絵柄とその説明文字といった位置関係を崩さずに映像を説明文字ごと縮小した場合、説明文字が小さくなって読み難いという問題が生じる。 This is not a problem for movie subtitle supervision, but may be a problem for content where the position of characters in the video has a meaningful meaning. For example, in a content where a picture in the video and its explanatory text are lined up, if the explanatory text goes out of the video, you can visually understand how the explanatory text corresponds to the picture in the video. It becomes difficult. Therefore, when the video is reduced together with explanatory characters without destroying the positional relationship between a certain pattern in the video and its explanatory characters, there arises a problem that the explanatory characters become small and difficult to read.
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、その課題の1つは、例えばHTMLブラウザ機能を持つ映像機器において、HTMLコンテンツの表示領域を任意の大きさにスケーリングして表示する際に、スケーリング率に応じてHTMLコンテンツ内にある文字サイズを見やすい大きさに自動調整することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and one of the problems is, for example, in a video device having an HTML browser function, when a display area of HTML content is scaled to an arbitrary size and displayed. Accordingly, the character size in the HTML content is automatically adjusted to a size that is easy to see.
この発明の一実施の形態に係る映像機器(デジタルTV、DVDレコーダ、PC等)は、文字情報および/または画像情報を含むコンテンツ(HTML等のコンテンツ)を受け取りこのコンテンツを表示する処理を行なう表示処理部(55、590〜592)を備えている。この映像機器は、前記表示処理部で処理される前記コンテンツ(HTMLコンテンツ)の表示サイズを、与えられた表示エリアに応じてスケーリング(通常は一定の割合で縮小:例えば与えられた表示エリアがフルスクリーンからハーフスクリーンへ縮小されたらコンテンツ表示サイズも半減させる)する制御を行なう(ST16)制御部(59)と;前記コンテンツ(HTMLコンテンツ)のスケーリングとは別に前記コンテンツの文字情報部分の表示サイズを決定する(ST18)文字処理部(590)とを具備している。 A video device (digital TV, DVD recorder, PC, etc.) according to an embodiment of the present invention receives a content (content such as HTML) including character information and / or image information and performs a process of displaying the content A processing unit (55, 590 to 592) is provided. This video equipment scales the display size of the content (HTML content) processed by the display processing unit according to a given display area (usually reduced at a constant rate: for example, the given display area is full) (ST16) A control unit (59) that performs control to reduce the content display size by half when the screen is reduced from the screen to the half screen; and the display size of the character information portion of the content separately from the scaling of the content (HTML content) A character processing unit (590) to be determined (ST18).
この発明の一実施の形態では、文字情報や画像情報を含むコンテンツ(HTML等のコンテンツ)の表示サイズが全体として縮小される(通常はコンテンツ内の文字と画像は相似関係を保ったまま縮小される)際に、画像情報と文字情報との相対的な位置関係を実質的に崩すことなく(例えば文字情報の表示位置をコンテンツの表示エリア外に出してしまうといった処理をすることなく)、文字の表示サイズ(フォントサイズ)を見やすい大きさに決定している(ST18)。 In one embodiment of the present invention, the display size of content (content such as HTML) including character information and image information is reduced as a whole (usually, characters and images in the content are reduced while maintaining a similar relationship. Character) without substantially destroying the relative positional relationship between the image information and the character information (for example, without moving the display position of the character information out of the content display area). The display size (font size) is determined to be easy to see (ST18).
この発明の一実施の形態における前記映像機器は、オーディオビデオ情報(TV放送番組、DVDビデオソフト等)を受け取りこのオーディオビデオ情報のビデオ情報部分(図5の例では142の周辺の背景画像)または前記映像機器の状態に関するビデオ情報(図5の例では「B−CASカードなしの警告」等)を表示するための処理を行なう信号処理部(47)と、インターネットから所定の言語(HTML)で記述されたコンテンツを受け取りこのコンテンツの文字情報および/または画像情報(図5の例では142)を表示するための処理を行なうコンテンツ処理部(590)と、前記信号処理部(47)で処理されたビデオ情報と前記コンテンツ処理部(590)で処理された文字情報および/または画像情報とを含む映像を出力する映像処理部(55)とを備えている。そして、前記信号処理部(47)で処理されたビデオ映像と前記コンテンツ処理部(590)で処理された文字情報および/または画像情報とを同時に表示する際に、前記コンテンツ処理部(590)で処理された文字情報および/または画像情報の全体の表示サイズが小さくなってしまう場合において、前記文字情報部分の表示サイズが大きくなる(図7の143a〜143d参照)ような処理が、前記文字処理部(590)により行われる。 The video equipment according to an embodiment of the present invention receives audio video information (TV broadcast program, DVD video software, etc.), a video information portion of this audio video information (background image around 142 in the example of FIG. 5) or In a predetermined language (HTML) from the Internet, a signal processing unit (47) that performs processing for displaying video information relating to the state of the video equipment (in the example of FIG. 5, “warning without B-CAS card” or the like). The content processing unit (590) that receives the described content and displays the character information and / or image information (142 in the example of FIG. 5) of the content is processed by the signal processing unit (47). Video including video information and character information and / or image information processed by the content processing unit (590) Includes that the video processing section (55). When the video image processed by the signal processing unit (47) and the character information and / or image information processed by the content processing unit (590) are simultaneously displayed, the content processing unit (590) When the entire display size of the processed character information and / or image information is reduced, the processing for increasing the display size of the character information portion (see 143a to 143d in FIG. 7) is the character processing. Part (590).
コンテンツ全体を縮小表示してもその中の文字は見やすい大きさを保つことができる。 Even if the entire content is displayed in a reduced size, the characters in it can be kept in a size that is easy to see.
図1は、この発明の一実施の形態に係るデジタルテレビジョン(デジタルTV)放送受信装置とそれを中心として構成されるネットワークシステムの一例を説明する図である。デジタルTV放送受信装置11の外観は、主として、薄型のキャビネット12と、このキャビネット12を起立させて支持する支持台13から構成されている。そして、キャビネット12には、液晶表示パネルやフィールドエミッションデバイス等でなる平面パネル型の映像表示器14、スピーカ15、操作部16、リモートコントローラ17から送信される操作情報を受ける受光部18等が設置されている。
FIG. 1 is a diagram for explaining an example of a digital television (digital TV) broadcast receiving apparatus according to an embodiment of the present invention and a network system configured around it. The external appearance of the digital
また、このデジタルTV放送受信装置11には、例えばSD(secure digital)メモリカードやMMC(multimedia card)等の第1のメモリカード19が着脱可能となっており、この第1のメモリカード19に対して番組や写真等の情報の記録再生が行なわれるようになっている。さらに、このデジタルTV放送受信装置11には、例えば契約情報等の記録された半導体メモリを内蔵する第2のメモリカード[IC(integrated circuit)カード]20が着脱可能となっており、この第2のメモリカード20に対して情報の記録再生が行なわれるようになっている。
Further, for example, a
また、このデジタルTV放送受信装置11は、IEEE802.3(Eithernet(登録商標)相当)第1のLAN(local area network)端子21および第2のLAN端子22、USB(universal serial bus)端子23及びIEEE1394(i.LINK(登録商標)相当)端子24を備えている。このうち、第1のLAN端子21はLAN対応HDD(hard disk drive)専用ポートとして使用可能に構成され、接続されたNAS(network attached storage)であるLAN対応のHDD25に対して情報の記録再生を行なうデータ通信のために使用される。このように、LAN対応HDD専用ポートとしての第1のLAN端子21を設けることにより、他のネットワーク環境やネットワーク使用状況等に影響されることなく、HDD25に対してハイビジョン画質による番組の情報記録を安定して行なうことができる。
The digital TV
また、第2のLAN端子22は、IEEE802.3を用いた一般的なLAN対応ポートとして使用可能に構成されている。この端子22は、例えばハブ26を介して、LAN対応のHDD27、PC(personal computer)28、HDD内臓のDVDレコーダ29等の機器を装置11に接続し、これらの機器と装置11との間で情報伝送を行なうために使用される。なお、DVDレコーダ29については、第2のLAN端子22を介して通信されるデジタル情報が制御系のみの情報であるときは、デジタルTV放送受信装置11との間でアナログの映像及び音声情報を伝送するために専用のアナログ伝送路(AV信号接続ケーブル)30を設ける。
The
さらに、この第2のLAN端子22は、ハブ26に接続されたブロードバンドルータ31を介して、例えばインターネット等のネットワーク32に接続される。この端子22およびネットワーク32を介して、インターネット上の種々なサイト、PC33、携帯電話34等と装置11との間で情報伝送を行なうことができる。
Further, the
また、USB端子23は、一般的なUSB対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ35を介して、携帯電話36、デジタルカメラ37、メモリカードに対するカードリーダ/ライタ38、HDD39、キーボード40、タッチパッド/マウス(図示せず)等のUSB機器を接続し、これらのUSB機器と情報伝送を行なうために使用される。さらに、IEEE1394端子24は、例えばAV−HDD(および/またはHD_DVDレコーダ)41及びD−VHS(digital video home system:商標)42、さらには、地上波デジタルチューナ(図示せず)等をシリアル接続し、これらの機器と装置11との間で情報伝送を行なうために使用される。
The
図2は、デジタルTV放送受信装置11の主要な信号処理系を示している。すなわち、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタルTV放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。このチューナ45で選局された放送信号は、PSK(phase shift keying)復調器46に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
FIG. 2 shows a main signal processing system of the digital TV
また、地上波放送受信用のアンテナ48で受信した地上デジタルTV放送信号は、入力端子49を介して地上デジタル放送用のチューナ50に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。このチューナ50で選局された放送信号は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調器51に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
The terrestrial digital TV broadcast signal received by the terrestrial
また、地上波放送受信用のアンテナ48で受信した地上アナログテレビジョン放送信号は、入力端子49を介して地上アナログ放送用のチューナ52に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。そして、このチューナ52で選局された放送信号は、アナログ復調器53に供給されて、アナログの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
The terrestrial analog television broadcast signal received by the terrestrial
さらに、信号処理部47には、複数(図示の例では4つ)の入力端子54a,54b,54c,54dが接続されている。これら入力端子54a〜54dは、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、デジタルTV放送受信装置11の外部から入力可能とするものである。
Furthermore, a plurality (four in the illustrated example) of
ここで、信号処理部47は、PSK復調器46及びOFDM復調器51からそれぞれ供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施している。また、信号処理部47は、アナログ復調器53及び各入力端子54a〜54dからそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、そのデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施している。
Here, the
この信号処理部47が行なうデジタル信号処理としては、例えば、映像信号に対するMPEGデコード処理、このMPEGデコード処理に伴なって発生するモスキートノイズを削減するMPEGノイズリダクション処理、映像信号にオンスクリーンディスプレイ(OSD)用のデジタルグラフィックスデータ(以下、OSD信号という)を重畳する処理、映像信号に対するスケーリング処理、音声信号に対するデコード処理等がある。
Digital signal processing performed by the
そして、信号処理部47から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部55に供給される。この映像処理部55は、入力されたデジタルの映像信号を、映像表示器14で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換した後、映像表示器14に出力して映像表示させるとともに、出力端子56を介して外部に導出させる。また、信号処理部47から出力されたデジタルの音声信号は、音声処理部57に供給される。この音声処理部57は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ15で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ15に出力して音声再生させるとともに、出力端子58を介して外部に導出させる。
The digital video signal output from the
ここで、このデジタルTV放送受信装置11は、上述した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部59によって統括的に制御されている。この制御部59は、CPU/MPU(central processing unit/micro processing unit)等を内蔵しており、操作部16からの操作情報を受け、または、リモートコントローラ17から送出された操作情報を、受光部18を介して受信し、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。ここで、制御部59は、主として、そのCPU/MPUが実行する制御プログラム(ファームウエア)を格納したROM(read only memory)60と、該CPU/MPUに作業エリアを提供するRAM(random access memory)61と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ62とを利用している。
Here, in the digital TV
また、この制御部59は、カードI/F(Interface)63を介して、第1のメモリカード19が装着可能なカードホルダ64に接続されている。これによって、制御部59は、カードホルダ64に装着された第1のメモリカード19と、カードI/F63を介して情報伝送を行なうことができる。さらに、制御部59は、カードI/F65を介して第2のメモリカード20が装着可能なカードホルダ66に接続されている。これによって、制御部59は、カードホルダ66に装着された第2のメモリカード20と、カードI/F65を介して情報伝送を行なうことができる。
The
また、制御部59は、通信I/F67を介して第1のLAN端子21に接続されている。これにより、制御部59は、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25と、通信I/F67を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、制御部59は、DHCP(dynamic host configuration protocol)サーバ機能を有し、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25にIP(internet protocol)アドレスを割り当てて制御している。さらに、制御部59は、通信I/F68を介して第2のLAN端子22に接続されている。これにより、制御部59は、第2のLAN端子22に接続された各機器(図1参照)と、通信I/F68を介して情報伝送を行なうことができる。
The
また、制御部59は、USB I/F69を介してUSB端子23に接続されている。これにより、制御部59は、USB端子23に接続された各機器(図1参照)と、USB I/F69を介して情報伝送を行なうことができる。さらに、制御部59は、IEEE1394I/F70を介してIEEE1394端子24に接続されている。これにより、制御部59は、端子24に接続された各機器(図1参照)と、I/F70を介して情報伝送を行なうことができる。
The
制御部59はさらに、HTMLコンテンツを処理すると共にこのコンテンツ内の文字情報を処理するように構成されたHTMLコンテンツ処理部/文字処理部590を、ファームウエアとして有している。この処理部590で処理されたHTMLコンテンツの表示情報(文字情報や画像情報)は、オフスクリーンバッファ591に一旦格納される。そして、この格納された情報の一部(または全部)に対して適宜スケーリング処理が施された表示情報(文字情報や画像情報)が、表示バッファ592に転送される。
The
表示バッファ592に転送された(スケーリング処理後の)表示情報は映像処理部55に転送される。この映像処理部55内で、表示バッファ592から転送されてきた表示情報は、信号処理部47からの映像出力(TV放送画像等)と、所定の大小関係/所定の位置関係で合成され、映像表示器14に送られて表示される。これにより、例えば、表示器14の表示エリア上左半分に50%にスケーリングされたHTMLコンテンツを表示し、表示器14の表示エリア上右半分にTV放送画面を表示することができる。以下、本明細書ではこのような表示形態をネットダブルウインドウと記す。
The display information transferred to the display buffer 592 (after the scaling process) is transferred to the
図3は、この発明の一実施の形態に係るHTMLブラウザの表示処理を説明するフローチャート図である。この説明におけるHTMLブラウザの表示処理は、一旦表示内容をオフスクリーンバッファ591に描画し、必要に応じてスケーリングしながら表示バッファ592に転送するダブルバッファ構成を採用している。なお、オフスクリーンバッファ591に描画される大きさは、映像表示器14上で最終的に表示される大きさとは独立している。すなわち、通常の場合とネットダブルウインドウの場合では、オフスクリーンバッファ591における描画領域は同一であるが、表示バッファ592に転送する際のスケーリング率が異なる。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the display processing of the HTML browser according to the embodiment of the present invention. The display processing of the HTML browser in this description employs a double buffer configuration in which the display contents are once drawn in the off-
図3の処理に入ると、まずHTMLブラウザ起動時の初期化やスタートのURL(uniform resource locator)を決定する初期動作が行われる(ステップST10)。この初期動作が済むと、URLで示されたHTMLファイルを通信経由で取得する処理が行われる(ステップST12)。取得されたHTMLファイルは制御部59において解析(parse)され、文書のツリー構造が作成される(ステップST14)。
When the processing of FIG. 3 is entered, initialization at the time of starting the HTML browser and initial operation for determining a start URL (uniform resource locator) are performed (step ST10). When this initial operation is completed, processing for acquiring the HTML file indicated by the URL via communication is performed (step ST12). The acquired HTML file is parsed by the
続いて、HTMLブラウザの表示モードが通常(取得したHTMLファイルのコンテンツをコンテンツプロバイダの意図に従って表示画面上全体を用いて表示する…図4の141で示す表示例1)であるかネットダブルウインドウ(取得したHTMLファイルのコンテンツをユーザの意図あるいは装置11のファームウエアに従い縮小して表示画面上の一部を用いて表示する…図5の142で示す表示例2)であるかに応じて、オフスクリーンバッファ591から表示バッファ592へ表示情報(文字情報や画像情報)が転送される際の縦・横のスケーリング率が決定される(ステップST16)。例えば、通常の表示モードではスケーリング率が100%とされ、ネットダブルウインドウの表示モードでは縦・横のスケーリング率が50%〜70%とされる(映像表示器14の画面サイズが16:9であるか4:3であるかによって、表示画像が見やすくなるように、縦のスケーリング率と横のスケーリング率を別の値にしてもよい)。
Subsequently, the display mode of the HTML browser is normal (the content of the acquired HTML file is displayed using the entire display screen in accordance with the intention of the content provider ... display example 1 shown by 141 in FIG. 4) or a net double window ( The content of the acquired HTML file is reduced according to the user's intention or the firmware of the
上記スケーリング率が決定されると、HTMLコンテンツ内に記述された各タグのレイアウトが決定される(ステップST18)。この記述例を以下に示す(この記述例は図4〜図7の画面表示例に対応している):
<html>
中略
<body>
<table>
<tr>
<td><img src=”toshibo_log.gif”></td>
<td><img src=”kuuhaku.gif”></td>
<td><img src=”otoiawase.gif”></td>
</tr>
</table>
<table>
<tr>
<td><a href=”flush.html”>Flush版</td>
<td><a href=”text.html”>テキスト版</td>
<td><a href=”english.html”>English</td>
中略
</tr>
</table>
中略
</body>
</html>
このうち、初めのtableタグで囲まれるimgタグ3個(*.gif)は画像であるため、ネットダブルウインドウ時にもその大きさはステップST18における判断では左右されず、後述するステップST30の影響で縮小される(図5の表示142においてHTMLコンテンツ内の画像も文字も全て同じ割合で縮小されている表示例2を参照…図6はその拡大図)。この縮小表示により、(この発明が適用されないと)HTMLコンテンツ内の文字部分(図6の142a〜142d)の表示サイズが小さくなり、表示器14の解像度が不足しているときは判読が困難となる。
When the scaling rate is determined, the layout of each tag described in the HTML content is determined (step ST18). This description example is shown below (this description example corresponds to the screen display examples of FIGS. 4 to 7):
<html>
Omission
<body>
<table>
<tr>
<td><img src = ”toshibo_log.gif”></td>
<td><img src = ”kuuhaku.gif”></td>
<td><img src = ”otoiawase.gif”></td>
</ tr>
</ table>
<table>
<tr>
<td><ahref=”flush.html”> Flush version </ td>
<td><ahref=”text.html”> Text version </ td>
<td><ahref=”english.html”> English </ td>
Omission
</ tr>
</ table>
Omission
</ body>
</ html>
Among these, since the three img tags (* .gif) enclosed by the first table tag are images, the size is not influenced by the determination in step ST18 even in the net double window, and is influenced by step ST30 described later. (Refer to display example 2 in which the images and characters in the HTML content are all reduced at the same rate in the
一方、2番目のtableタグで囲まれるaタグの文字列は、ネットダブルウインドウ時にはステップST18によって一旦通常より大きなフォントサイズ(図7の143a〜143d参照)でオフスクリーンバッファ591に描画された後、後述するステップST30で縮小される。このようにHTMLコンテンツの文字部分を一旦大きくしてからHTMLコンテンツ全体を縮小すると、文字部分とその周辺の画像部分との位置関係(レイアウト)をオリジナルと同様に保ちつつ、縮小表示されたHTMLコンテンツの文字が見やすくなる。これは、図6の142a〜142dの表示例と図7の143a〜143dの表示例を比較すれば一目瞭然である。なお、縮小されたHTMLコンテンツの表示エリア内で文字サイズが相対的に大きくなっているため、一度に表示される文字数は少なくなるが、一度に見えない文字が生じたときは文字スクロールにより対応可能である。
On the other hand, the character string of the a tag surrounded by the second table tag is once rendered in the off-
ここで大事なことは、文字部分を拡大(フォントサイズアップ)してからHTMLコンテンツ全体を縮小表示するにあたり、文字部分とその周辺の画像部分との位置関係および/または視覚的な対応関係を実質的に崩さないことである(図6と図7の表示例ではこの位置関係/対応関係が崩れていない)。もし、文字部分の拡大に伴いこの位置関係/対応関係を崩してしまうと、ユーザにとって分かりにくい表示となる(あるいはコンテンツプロバイダの意図に反した表示が行われてしまう)恐れがあるからである。例えば、図6の文字142bは元々その右となりのボックスに隣接していることで意味がある場合、この文字142bが拡大された場合に別の位置に移動してしまうと、文字142bは元々その右となりのボックス内に表示されるであろう情報との対応関係が把握し辛くなってしまう。この発明の実施によれば、このような問題は回避できる。
What is important here is that when the entire HTML content is reduced and displayed after enlarging the character portion (upsizing the font size), the positional relationship and / or visual correspondence between the character portion and the surrounding image portion is substantially reduced. (This positional relationship / correspondence relationship is not broken in the display examples of FIGS. 6 and 7). This is because if the positional relationship / correspondence relationship is lost as the character portion is enlarged, the display may be difficult to understand for the user (or may be displayed contrary to the intention of the content provider). For example, if it is meaningful that the
図3の説明に戻る。ステップST18の処理の中でHTMLコンテンツ内の文字列のフォントの大きさを決定するが、ネットダブルウインドウの場合はステップST16で算出したスケーリング率を元に通常よりフォントの大きさを大きく設定する。一方、画像に関しては通常と同じ大きさに設定する。これらの情報を元にWWWコンソーシアム(W3C)のHTML規格におけるレイアウトルールに従い、各タグの座標を決定付ける。 Returning to the description of FIG. In the process of step ST18, the font size of the character string in the HTML content is determined. In the case of a net double window, the font size is set larger than usual based on the scaling rate calculated in step ST16. On the other hand, the image is set to the same size as usual. Based on these pieces of information, the coordinates of each tag are determined according to the layout rule in the HTML standard of the WWW Consortium (W3C).
ステップST20〜ST28では、ステップST14で生成した文書ツリー構造を元に、ステップST18で決定したレイアウトに従い、文字列(ステップST22〜ST24)や図形(ステップST26〜ST28)をオフスクリーンバッファ591に描画する。
In steps ST20 to ST28, a character string (steps ST22 to ST24) and a figure (steps ST26 to ST28) are drawn in the off-
描画すべきタグがなくなったら(ステップST20の「なし」)、オフスクリーンバッファ591から表示バッファ592へスケーリング転送を実施して実際の画面表示を行い(ステップST30)、ユーザのキー入力待ちとなる(ステップST32)。キー入力を受け付けると、内容を判断し(ステップST34)、通常とネットダブルウインドウの間の遷移であればステップST16に戻って再レイアウトを行い描画内容を更新する。リンクを決定する入力であればステップST12に戻りリンク先のHTMLコンテンツに遷移する。また、フォーカス移動(注目点の移動)など他の処理(ステップST36)であれば適宜対応し、新たなユーザのキー入力に戻る。
When there are no tags to be drawn (“None” in step ST20), scaling transfer is performed from the off-
(この発明の実施の形態による効果)
コンテンツ全体を縮小表示してもその中の文字は見やすい大きさと配置を保つことができる。例えば、HTMLコンテンツとTV番組を1画面上にネットダブルウインドウ表示する場合、HTMLコンテンツ全体が縮小表示されてその中の文字が読み難くなるが、この発明を実施することによりHTMLコンテンツ内で、文字は本来の表示位置にて見やすい大きさで表示される。
(Effects of the embodiment of the present invention)
Even if the entire content is displayed in a reduced size, the characters in it can be kept in a size and arrangement that is easy to see. For example, when an HTML content and a TV program are displayed in a net double window on one screen, the entire HTML content is displayed in a reduced size, making it difficult to read the characters in the HTML content. Is displayed in a size that is easy to see at the original display position.
すなわち、この発明の実施により、HTMLブラウザ機能を持つデジタル放送受信機等において、HTMLコンテンツ領域を任意の大きさにスケーリング表示する際、表示画面サイズ、表示装置の解像度、スケーリングの縮小率等に応じて文字サイズを調整することで、ユーザに対し、縮小してもHTMLコンテンツにおける文字の読み易さとHTMLコンテンツの一覧性が両立した閲覧環境を提供することができる。具体的な製品実施に当てはめれば、この発明は、デジタルTVにおけるネットダブルウインドウのような機能に好適である。 That is, when the HTML content area is scaled to an arbitrary size in a digital broadcast receiver or the like having an HTML browser function according to the implementation of the present invention, it depends on the display screen size, the resolution of the display device, the scaling reduction rate, etc. By adjusting the character size, it is possible to provide the user with a browsing environment in which the readability of the characters in the HTML content and the listability of the HTML content are compatible even when the character size is reduced. When applied to a specific product implementation, the present invention is suitable for a function such as a net double window in a digital TV.
別の言い方をすると、この発明がなされる以前では、HTMLブラウザのコンテンツ領域を縮小した場合は文字や画像をスケーリングせずに(この場合オリジナルコンテンツの一部だけ切り出して画面表示する…一覧性が低下する)スクロール表示に切り替えるか、コンテンツ領域そのものを縮小率に合わせて等価にスケーリングする(この場合一覧性は確保されるが画像とともに文字も一緒に小さくなり判読し辛くなる)かのいずれかであった。これに対し、この発明の実施においては、文字サイズを大きくした上で再レイアウトし、その結果をコンテンツ表示領域に合わせてスケーリングする。文字サイズはスケーリング率を参考に算出する。この方法により、コンテンツ表示領域を縮小しても文字の見易さが劣化せず、また、コンテンツ内の画像など他のものはスケーリングするため一覧性の良さは確保(一覧性の低下を抑制)できる。 In other words, before the present invention was made, when the content area of the HTML browser was reduced, characters and images were not scaled (in this case, only a part of the original content was cut out and displayed on the screen ... Either switch to scrolling display, or scale the content area equivalent to the reduction ratio (in this case, the listability is ensured, but the text and the text become smaller and difficult to read). there were. On the other hand, in the embodiment of the present invention, the character size is increased and then re-layout is performed, and the result is scaled according to the content display area. The character size is calculated with reference to the scaling rate. By this method, even if the content display area is reduced, the legibility of characters is not deteriorated, and other things such as images in the content are scaled to ensure good listability (suppressing deterioration of listability) it can.
なお、この発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、現在または将来の実施段階では、その時点で利用可能な技術に基づき、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention or a future implementation stage based on the technology available at that time. It is. In addition, the embodiments may be appropriately combined as much as possible, and in that case, the combined effect can be obtained. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some configuration requirements are deleted from all the configuration requirements shown in the embodiment, a configuration from which these configuration requirements are deleted can be extracted as an invention.
11…デジタルテレビジョン放送受信装置、12…キャビネット、13…支持台、14…映像表示器、15…スピーカ、16…操作部、17…リモートコントローラ、18…受光部、19…第1のメモリカード、20…第2のメモリカード、21…第1のLAN端子、22…第2のLAN端子、23…USB端子、24…IEEE1394端子、25…HDD、26…ハブ、27…HDD、28…PC、29…DVDレコーダ、30…アナログ伝送路、31…ブロードバンドルータ、32…ネットワーク、33…PC、34…携帯電話、35…ハブ、36…携帯電話、37…デジタルカメラ、38…カードリーダ/ライタ、39…HDD、40…キーボード、41…AV−HDD、42…D−VHS、43…アンテナ、44…入力端子、45…チューナ、46…PSK復調器、47…信号処理部、48…アンテナ、49…入力端子、50…チューナ、51…OFDM復調器、52…チューナ、53…アナログ復調器、54a〜54d…入力端子、55…映像処理部、56…出力端子、57…音声処理部、58…出力端子、59…制御部、60…ROM、61…RAM、62…不揮発性メモリ、63…カードI/F、64…カードホルダ、65…カードI/F、66…カードホルダ、67…通信I/F、68…通信I/F、69…USB I/F、70…IEEE1394I/F、71…OSDスケーリング処理部、72…入力端子、73…デコーダ部、74…セレクタ、75…入力端子、76…A/D変換部、77…スケーリング部、78,79…出力端子、590…HTMLコンテンツ処理部/文字処理部、591…オフスクリーンバッファ、592…表示バッファ、141…HTMLブラウザ画面表示例1(ノーマル表示)、142…HTMLブラウザ画面表示例2(ブラウザ縮小表示)、142a〜142d…サイズ調整なしの文字表示例、143a〜143d…サイズ調整ありの文字表示例(縮小表示されたブラウザ画面中の文字が見やすい大きさに拡大表示)。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記表示処理部で処理される前記コンテンツの表示サイズを、与えられた表示エリアに応じてスケーリングする制御を行なう制御部と、
前記コンテンツのスケーリングとは別に、前記コンテンツの文字情報部分の表示サイズを決定する文字処理部とを具備したことを特徴とする映像機器。 In a video device including a display processing unit that receives content including character information and / or image information and performs processing for displaying the content.
A control unit for controlling the display size of the content processed by the display processing unit according to a given display area;
A video apparatus comprising: a character processing unit that determines a display size of a character information portion of the content separately from the scaling of the content.
前記信号処理部で処理されたビデオ映像と前記コンテンツ処理部で処理された文字情報および/または画像情報とを同時に表示する際に、前記コンテンツ処理部で処理された文字情報および/または画像情報の全体の表示サイズが小さくなる場合に、前記文字情報部分の表示サイズが大きくなる処理が、前記文字処理部により行われることを特徴とする請求項1に記載の映像機器。 The video device receives audio / video information, a signal processing unit that performs processing for displaying a video information portion of the audio / video information or video information related to a state of the video device, and content described in a predetermined language from the Internet A content processing unit that performs processing for displaying character information and / or image information of the content, video information processed by the signal processing unit, and character information and / or image processed by the content processing unit A video processing unit that outputs video including information,
When the video image processed by the signal processing unit and the character information and / or image information processed by the content processing unit are simultaneously displayed, the character information and / or image information processed by the content processing unit is displayed. The video device according to claim 1, wherein when the entire display size is reduced, processing for increasing the display size of the character information portion is performed by the character processing unit.
前記コンテンツの表示サイズを、与えられた表示エリアに応じてスケーリングし、
前記コンテンツのスケーリングとは別に、前記コンテンツの文字情報部分の表示サイズを決定することを特徴とする表示制御方法。 In a method for receiving content including character information and / or image information and performing processing for displaying the content,
Scaling the display size of the content according to a given display area;
A display control method, wherein the display size of the character information portion of the content is determined separately from the scaling of the content.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192983A JP2007011787A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Video apparatus, and display control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192983A JP2007011787A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Video apparatus, and display control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007011787A true JP2007011787A (en) | 2007-01-18 |
Family
ID=37750171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005192983A Pending JP2007011787A (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Video apparatus, and display control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007011787A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007200241A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Kyocera Corp | Display device, cellular telephone and character size change method |
JP2009225233A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Terminal device and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051701A (en) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Sanyo Electric Co Ltd | Internet television |
JPH10177532A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Access:Kk | Method and device for displaying automatically internet home page on television screen in cooperation with television program |
JP2000041226A (en) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Toshiba Corp | Program information receiver, program information display method, program information transmitter and program information transmission method |
JP2001134262A (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Canon Inc | Image display device and method thereof and storage medium |
JP2004333689A (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Presentation system and presentation method |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005192983A patent/JP2007011787A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051701A (en) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Sanyo Electric Co Ltd | Internet television |
JPH10177532A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Access:Kk | Method and device for displaying automatically internet home page on television screen in cooperation with television program |
JP2000041226A (en) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Toshiba Corp | Program information receiver, program information display method, program information transmitter and program information transmission method |
JP2001134262A (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Canon Inc | Image display device and method thereof and storage medium |
JP2004333689A (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Presentation system and presentation method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007200241A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Kyocera Corp | Display device, cellular telephone and character size change method |
JP2009225233A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Terminal device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5014259B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP4541482B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4081934B2 (en) | Data distribution method and apparatus, and data reception method and apparatus | |
JP2010108372A (en) | Video display device, video display method and video system | |
JP2007166498A (en) | Information processing apparatus and reproducing method | |
US20050149991A1 (en) | Method and apparatus for finding applications and relating icons loaded on a television | |
JP2010028283A (en) | Video processing device and control method therefor | |
US20100121942A1 (en) | Content Reproduction Device and Content Reproduction Method | |
JP2008067223A (en) | Data broadcasting content reproducing apparatus and data broadcasting content reproducing method | |
JP4136383B2 (en) | Television receiver and control method thereof | |
US20060197875A1 (en) | Apparatus and method for processing video signal | |
JP2007011787A (en) | Video apparatus, and display control method | |
JP2006519435A (en) | Browser graphic display apparatus and method according to aspect ratio | |
US20060197874A1 (en) | Apparatus and method for processing video signal | |
JP5172081B2 (en) | Video output device and video signal generation device | |
US20070233960A1 (en) | Command processing apparatus and command processing method | |
US8724028B1 (en) | Electronic device and display control method | |
JP4755717B2 (en) | Broadcast receiving terminal device | |
JP2008152707A (en) | Address information control device and address information control method | |
JP2003224783A (en) | Data broadcast receiving/reproducing device, its control method, data broadcast system, broadcast data transmitter, merchandise display method in data broadcast shopping and control program | |
CN100385935C (en) | Apparatus and method for reproducing interactive contents by controlling font according to aspect ratio conversion | |
US20060197873A1 (en) | Apparatus and method for processing video signal | |
JP4646791B2 (en) | Digital content receiving apparatus and display method | |
JP2001268543A (en) | Information processor, its method and storage medium | |
US8707455B2 (en) | Content playback apparatus and content playback method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |