JP2007003587A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007003587A JP2007003587A JP2005180480A JP2005180480A JP2007003587A JP 2007003587 A JP2007003587 A JP 2007003587A JP 2005180480 A JP2005180480 A JP 2005180480A JP 2005180480 A JP2005180480 A JP 2005180480A JP 2007003587 A JP2007003587 A JP 2007003587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fixing
- paper
- forming apparatus
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レーザプリンタ、LEDプリンタ等のプリンタ、デジタル複写機等の電子写真方式、静電記録方式を用いた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus using a printer such as a laser printer or an LED printer, an electrophotographic system such as a digital copying machine, or an electrostatic recording system.
従来、レーザビームプリンタ等の電子写真方式を使用した画像形成装置は、コンピュータ等の外部情報処理機器より印字に関するコマンド及びコード化された文字、イメージ画像情報をデータ受信し、フォーマッタ等においてコード情報を画像情報に変換する際に写真等の濃度情報を持ったイメージ画像はディザマトリクス、誤差拡散法等公知の画像処理を受け二値化され画像情報に変換される。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus using an electrophotographic method such as a laser beam printer receives data related to printing, coded characters, and image image information from an external information processing device such as a computer, and receives code information in a formatter or the like. When converting to image information, an image image having density information such as a photograph is binarized and converted into image information by performing known image processing such as dither matrix and error diffusion method.
次に、図9を用いて電子写真エンジン部分について説明する。 Next, the electrophotographic engine part will be described with reference to FIG.
電子写真エンジン部分は、感光ドラム(感光体)201の周囲に、その回転方向に沿って感光ドラム1を帯電する一次帯電器202、感光ドラム201を露光して静電潜像を形成する露光手段203、静電潜像にトナー(現像剤)を付着させてトナー像を形成する現像装置204、感光ドラム201上のトナー像を転写材Pに転写する転写ローラ(転写装置)205、残留トナーを除去するクリーニング装置207を配設してなる。トナー像の転写先となる転写材Pは、不図示の用紙カセットから給紙搬送され、感光ドラム1に給紙される。感光ドラム201に給紙された転写材Pは、転写ローラ(転写装置)205によってトナー像が転写され、その後加熱定着装置206に搬送され、ここでトナー像が定着された転写材Pは装置外に排出される。
The electrophotographic engine portion includes a
加熱定着装置206としては、熱ローラー方式やフィルム加熱方式の装置が広く用いられている。特にスタンバイ時に加熱定着装置に電力を供給せず、消費電力を極力低く抑えた方法、詳しくはヒータ部と加圧ローラの間にフィルムを介して記録材上のトナー像を定着するフィルム加熱方式による加熱定着方法が特許文献1・特許文献2・特許文献3・特許文献4等に提案されている。
近年、装置の小型化の観点から転写装置と定着装置の間の距離を極力小さくする構成が採用されてきている。しかし、これにより紙搬送速度の変動を吸収する為に設ける紙の適度な弛みが十分にとれなくなり、様々な画像品質問題が顕在化してきている。 In recent years, a configuration has been adopted in which the distance between the transfer device and the fixing device is made as small as possible from the viewpoint of miniaturization of the device. However, due to this, the moderate slack of the paper provided to absorb the fluctuations in the paper conveyance speed cannot be sufficiently removed, and various image quality problems have become apparent.
例えば、定着の紙搬送速度が転写の紙搬送速度よりある程度以上速くなってしまうと、転写−定着間で紙の引き合いが起こり、転写部で画像がブレる画像ブレが発生する。また、逆に転写の紙搬送速度が定着より速い場合は、転写−定着間で紙が過度に弛み、紙の印字面を画像形成装置の内部に擦ってしまう画像擦れが発生する。 For example, if the paper transport speed for fixing becomes higher than the paper transport speed for transfer to some extent, paper inquiries occur between transfer and fixing, and image blurring occurs where the image is blurred at the transfer section. Conversely, when the transfer paper conveyance speed is faster than the fixing, the paper is excessively slackened between the transfer and fixing, and image rubbing occurs that rubs the printing surface of the paper inside the image forming apparatus.
これらの画像問題を解決する為に、転写−定着間に紙の弛み量を検知するセンサを設け、定着駆動モータの速度変更を行う方法も試みられているが、センサを必要とする為コストアップするという問題がある。また、紙上に未定着画像が載った状態でセンサと紙が接触するため、センサ接触部の未定着画像が静電的に飛び散ってしまうセンサ跡が発生するという問題がある。 In order to solve these image problems, a method for changing the speed of the fixing drive motor has been attempted by providing a sensor for detecting the amount of slack in the paper between the transfer and fixing. There is a problem of doing. Further, since the sensor and the paper come into contact with an unfixed image on the paper, there is a problem that a sensor trace is generated in which the unfixed image at the sensor contact portion is electrostatically scattered.
そこで、センサを使用せず、紙搬送速度の変動、例えば、加圧ローラの外径の熱膨張量を加熱ヒータへの通電時間等から予測し、定着駆動モータの回転速度を制御することで定着での紙搬送速度を略等速とする方法等が試みられている。 Therefore, without using a sensor, the fluctuation of the paper conveyance speed, for example, the amount of thermal expansion of the outer diameter of the pressure roller is predicted from the energization time of the heater, and the fixing speed is controlled by controlling the rotation speed of the fixing drive motor. Attempts have been made, for example, to make the paper transport speed at approximately constant.
しかしながら、この方法では定着の紙搬送速度は略一定に保たれるが、転写での紙搬送速度の変化には対応していないため、完全に画像ブレや画像擦れ等の画像問題を防止することはできないという問題がある。 However, with this method, the paper transport speed for fixing is kept substantially constant, but since it does not support changes in the paper transport speed during transfer, image problems such as image blurring and image rubbing can be completely prevented. There is a problem that can not be.
ここで、問題となる転写での紙搬送速度の変動としては、主に印字率の違いによるものである。従来、転写ローラは文字中抜け等を防止するために感光ドラムをプロセススピードより1%程度遅く回転駆動し、転写ローラで紙を100%程度で搬送し、感光ドラムと紙の間で周速差をつけている。この時、転写ローラの周速はプロセススピードより2〜3%程度速く設定するのが一般的である。このため、印字率によって、つまり、感光ドラムと紙の間に介在するトナーの量によって感光ドラムと紙の間の摩擦係数が変化し、トナーが多く介在すると紙搬送速度は速くなり、少ないと紙搬送速度が遅くなる傾向がある。 Here, the fluctuation of the paper conveyance speed in the transfer in question is mainly due to the difference in the printing rate. Conventionally, the transfer roller is driven to rotate the photosensitive drum about 1% slower than the process speed in order to prevent missing characters and the like, and the transfer roller conveys the paper at about 100%, and the peripheral speed difference between the photosensitive drum and the paper Is attached. At this time, the peripheral speed of the transfer roller is generally set about 2-3% faster than the process speed. Therefore, the coefficient of friction between the photosensitive drum and the paper changes depending on the printing rate, that is, the amount of toner interposed between the photosensitive drum and the paper. There is a tendency that the conveyance speed becomes slow.
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は印字率による転写ローラ部の搬送速度変動に起因する画像伸び、ブレや画像擦れ等の画像品質問題を防止し、高品位の画像が得られる画像形成装置を低コストで提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to prevent image quality problems such as image elongation, blurring, and image rubbing due to fluctuations in the conveyance speed of the transfer roller portion depending on the printing rate, and to achieve high quality. It is to provide an image forming apparatus capable of obtaining an image at low cost.
上記目的を達成するため、本出願に係る第1の発明は、一様に帯電された感光体に露光して静電潜像を形成し、静電潜像を現像剤で現像し、現像された画像を感光体と転写材により形成された転写ニップにより転写材上に転写し、該転写材の画像を少なくとも一方が回転可能な一対の定着部材間に定着ニップを形成し、該定着ニップに挿通することにより加熱定着して出力する電子写真方式の画像形成装置において、前記画像形成装置は、感光体駆動モータと定着器駆動モータを個別に有し、出力画像の印字率に応じて定着器駆動モータの速度を変更することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to a first invention of the present application, a uniformly charged photoconductor is exposed to form an electrostatic latent image, and the electrostatic latent image is developed with a developer and developed. The transferred image is transferred onto the transfer material by a transfer nip formed by the photosensitive member and the transfer material, and a fixing nip is formed between a pair of fixing members that can rotate at least one of the transfer material image. In an electrophotographic image forming apparatus that is heated and fixed by being inserted to output, the image forming apparatus has a photosensitive member driving motor and a fixing device driving motor separately, and the fixing device according to the printing rate of the output image The speed of the drive motor is changed.
また、本出願に係る第2の発明は、前記画像形成装置は、転写材の両面に自動で画像形成を行う自動画像両面装置を備え、転写材の1面目画像形成時と2面目画像形成時で印字率による定着駆動モータの速度変更量を変えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present application, the image forming apparatus includes an automatic image double-side device that automatically forms an image on both sides of the transfer material, and when the first side image is formed and the second side image is formed on the transfer material. And changing the speed change amount of the fixing drive motor according to the printing rate.
また、本出願に係る第3の発明は、前記画像形成装置は、転写材の厚みを検知する手段を備え、転写材の厚みに応じて印字率による定着駆動モータの速度変更量を変えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present application, the image forming apparatus includes means for detecting the thickness of the transfer material, and changes the speed change amount of the fixing drive motor according to the printing rate according to the thickness of the transfer material. Features.
以上説明したように、本出願に係る第1の発明によれば、印字率の違いによって生じる転写−定着間での紙の引き合い及び過度の弛みを防ぐことができ、画像ブレ、画像擦れ等の画像不良の発生を防止することができる。 As described above, according to the first invention of the present application, it is possible to prevent the paper from being attracted and excessively loosened between the transfer and fixing caused by the difference in the printing rate, and image blurring, image rubbing, etc. The occurrence of image defects can be prevented.
また、本出願に係る第2の発明によれば、印字率の違いによる転写−定着間の紙の引き合い及び過度の弛みを防止するだけでなく、両面プリント時の1面目と2面目のカールの違いによって生じる転写−定着間での紙の引き合い及び過度の弛みを防ぐことができ、画像ブレ、画像擦れ等の画像不良の発生を防止することができる。 In addition, according to the second invention of the present application, not only the paper attracting and excessive slacking between the transfer and fixing due to the difference in the printing rate but also the curling of the first side and the second side at the time of double-sided printing. It is possible to prevent the paper from being attracted and excessively slackened between the transfer and fixing caused by the difference, and it is possible to prevent image defects such as image blurring and image rubbing.
また、本出願に係る第3の発明によれば、印字率の違いによる転写−定着間の紙の引き合い及び過度の弛みを防止するだけでなく、紙の厚みの違いによって生じる転写−定着間での紙の引き合い及び過度の弛みを防ぐことができ、画像ブレ、画像擦れ等の画像不良の発生を防止することができる。 Further, according to the third invention of the present application, not only is the paper attracting and excessive slackening between the transfer and fixing due to the difference in the printing rate, but also between the transfer and fixing caused by the difference in the thickness of the paper. Inquiry and excessive slack of the paper can be prevented, and image defects such as image blurring and image rubbing can be prevented.
以下、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
(第1の実施例)
図1に、本発明に係る画像形成装置、すなわち本発明に係る定着装置を備えた画像形成装置を示す。尚、同図は、本発明に係る画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの概略構成を示す縦断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an image forming apparatus according to the present invention, that is, an image forming apparatus provided with a fixing device according to the present invention. 1 is a longitudinal sectional view showing a schematic configuration of a laser printer as an example of an image forming apparatus according to the present invention.
まず、同図を参照してレーザプリンタ(以下「画像形成装置」という)の構成を説明する。 First, the configuration of a laser printer (hereinafter referred to as “image forming apparatus”) will be described with reference to FIG.
同図に示すレーザプリンタは、像担持体としてドラム型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という)1を備えている。感光ドラム1は、装置本体Mによって回転自在に支持されており、駆動手段(不図示)によって矢印R1方向に所定のプロセススピードで回転駆動される。
The laser printer shown in FIG. 1 includes a drum-type electrophotographic photosensitive member (hereinafter referred to as “photosensitive drum”) 1 as an image carrier. The
感光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿って順に、帯電ローラ(帯電装置)2、露光手段3、現像装置4、転写ローラ(転写装置)5、クリーニング装置7が配設されている。
Around the
また、装置本体Mの下部には、紙等の転写材Pを収納した給紙カセットCが配設されており、転写材Pの搬送経路に沿って順に、給紙ローラ11、搬送ローラ8、トップセンサ9、搬送ガイド10、本発明に係る定着装置6、搬送ローラ12、排紙ローラ13、排紙トレイ14が配置されている。
A paper feed cassette C that stores a transfer material P such as paper is disposed below the apparatus main body M. The paper feed roller 11, the
次に、上述構成の画像形成装置の動作を説明する。 Next, the operation of the image forming apparatus having the above configuration will be described.
感光ドラム駆動手段(不図示)によって矢印R1方向に回転駆動された感光ドラム1は、帯電ローラ2によって所定の極性、所定の電位に一様に帯電される。帯電後の感光ドラム1は、その表面に対しレーザ光学系等の露光手段3によって画像情報に基づいた画像露光Eがなされ、露光部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。静電潜像は、現像装置4によって現像される。現像装置4は、現像ローラ41を有し、この現像ローラ41に現像バイアスを印加して感光ドラム1上の静電潜像にトナーを付着させトナー像として現像(顕像化)する。
The
トナー像は、転写ローラ5によって紙等の転写材Pに転写される。転写材Pは、給紙カセットCに収納されており、給紙ローラ11によって給紙され、搬送ローラ8によって搬送され、トップセンサ9を介して、感光ドラム1と転写ローラ5との間の転写ニップ部に搬送される。このとき転写材Pは、トップセンサ9によって先端が検知され、感光ドラム1上のトナー像と同期がとられる。転写ローラ5には、転写バイアスが印加され、これにより、感光ドラム1上のトナー像が転写材P上の所定の位置に転写される。
The toner image is transferred to a transfer material P such as paper by the
転写によって表面に未定着トナー像を担持した転写材Pは、搬送ガイド10に沿って定着装置6に搬送され、ここで未定着トナー像が加熱、加圧されて転写材P表面に定着される。尚、定着装置6については後に詳述する。
The transfer material P carrying the unfixed toner image on the surface by transfer is transported to the
トナー像定着後の転写材Pは、搬送ローラ12によって搬送され、排紙ローラ13によって装置本体上面の排紙トレイ14上に排出される。
After the toner image is fixed, the transfer material P is transported by the
一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、転写材Pに転写されないで表面に残ったトナー(転写残トナー)がクリーニング装置7のクリーニングブレード71によって除去され、次の画像形成に供される。
On the other hand, after the toner image is transferred, the toner (transfer residual toner) that has not been transferred to the transfer material P and remains on the surface is removed by the
以上の動作を繰り返すことで、次々と画像形成を行うことができる。尚、本実施例の画像形成装置は600dpi、35枚/分(プロセススピード約201mm/sec)のプリント速度でプリントを行うことができる。 By repeating the above operation, image formation can be performed one after another. The image forming apparatus according to the present exemplary embodiment can perform printing at a printing speed of 600 dpi and 35 sheets / min (process speed of about 201 mm / sec).
次に、図2を参照して、本発明に係る定着装置6の一例について詳述する。尚、同図は、転写材Pの搬送方向(矢印K方向)に沿った縦断面図である。
Next, an example of the fixing
同図に示す定着装置6は、フィルム状の定着回転体である定着フィルム25と、定着フィルム25に当接された定着回転体としての加圧ローラ26と、定着フィルム25を介してトナーを加熱するセラミックヒータ(ヒータ)20と、セラミックヒータ20の温度を制御する温度制御手段27と、転写材Pの搬送を制御する定着器回転制御手段28とを主要構成部材として構成されている。
The fixing
セラミックヒータ20は、抵抗発熱体であり、アルミナ等の耐熱性の基材21上に例えば印刷によって抵抗体パターン22を形成し、その表面をガラス層23で被覆したものであり、転写材Pの搬送方向(矢印K方向)に向かっての左右方向(すなわち、紙面垂直方向)に長く、すなわち、転写材Pの幅よりも長く形成されている。セラミックヒータ20は、装置本体Mに取り付けられたヒータホルダ29によって支持されている。ヒータホルダ29は、耐熱樹脂によって半円状に形成された部材であり、次の定着フィルム25の回転をガイドするガイド部材としても作用する。
The ceramic heater 20 is a resistance heating element, and is formed by forming a
定着フィルム25は、熱容量が加圧ローラ26よりも小さい。定着フィルム25は、ポリイミド等の耐熱樹脂を円筒状に形成したものであり、表面にフッ素樹脂などの離型層が設けられている。定着フィルム25は、総厚100μm以下であり、上述のセラミックヒータ20及びヒータホルダ29に遊嵌されている。定着フィルム25は、後述の加圧ローラ26によってセラミックヒータ20に押し付けられており、これにより定着フィルム25の裏面がセラミックヒータ20の下面に当接されるようになっている。定着フィルム25は、加圧ローラ26の矢印R26方向の回転により転写材Pが矢印K方向に搬送されるのに伴って矢印R25方向に回転されるように構成されている。尚、定着フィルム25の左右の両端部は、ヒータホルダ29のガイド部(不図示)によって規制されており、セラミックヒータ20の長手方向にずれないようになっている。また、定着フィルム25の内面には、セラミックヒータ20やヒータホルダ29との間の摺動抵抗を低減するためにグリースを塗布してある。
The fixing
加圧ローラ26は、金属製の芯金261の外周面に、シリコーンゴム等の弾性を有する耐熱性の離型層262を設けたものであり、離型層262の外周面により下方から定着フィルム25をセラミックヒータ20に押し付けて、定着フィルム25との間に定着ニップ部N(以下単に「ニップN」という。)を形成している。
The
温度制御手段27は、セラミックヒータ20の裏面に取り付けられた温度検知手段であるサーミスタ24と、サーミスタ24が検出するセラミックヒータ20の温度に基づいてトライアック272を制御し、セラミックヒータ20に対する通電を制御するCPU271とを有する。
The temperature control means 27 controls the
定着器回転制御手段28は、加圧ローラ26を回転駆動するモータ281と、モータ281の回転を制御するCPU282とを有する。モータ281としては、例えばステッピングモータやDCモータ等を使用することができ、加圧ローラ26の回転を矢印R26方向に連続的に行うことが可能である。
The fixing device
また、加熱ヒータ20への通電時間、非通電時間等から加圧ローラ26の温まり具合を予想し、加圧ローラ26の外径の熱膨張量に応じて加圧ローラ26を回転駆動するモータ281の速度を適宜調整し、定着装置6の紙搬送速度が略一定となるように制御している。
A
上述のように、定着装置6の紙搬送速度は略一定となるように制御しているが、転写ローラ5部での紙搬送速度は出力画像の印字率によって変化する。図3に出力画像の印字率と転写ローラ5部の紙搬送速度(副走査倍率)の関係の一例を示す。図3からわかるように、印字率が高くなるにしたがって、紙送り速度が速くなり、印字率が30%程度を越えると紙送り速度が100.4%まで速くなることがわかる。尚、紙搬送速度(副走査倍率)は、10mm間隔の格子パターン画像データをプリントさせた時に実際に出力される格子画像の間隔の紙搬送方向Kのずれ量から算出している。したがって、紙搬送速度がプロセススピードより速い場合は格子の間隔が10mmより大きくなり、100%より大きい値、プロセススピードより遅い場合は10mmより小さいくなり、100%より小さい値となる。また、印字率と紙搬送速度(副走査倍率)の関係は、格子パターン画像に印字率の異なる画像を重ね合わせた合成画像をプリントすることによって求めている。
As described above, the paper conveyance speed of the fixing
このように印字率によって転写ローラ5部の紙搬送速度が変化するために、転写−定着間で紙の引き合いが生じて画像がブレたり、過度の弛みが生じて画像形成装置M内に画像面が接触し、画像擦れ等の画像不良が発生する場合がある。
As described above, since the paper conveyance speed of the
そこで、本実施例では出力画像の印字率に応じて定着器駆動モータ281の回転速度を変更する制御を行う。
Therefore, in this embodiment, control is performed to change the rotational speed of the fixing
本実施例の定着器駆動モータ速度制御を図4のフローチャートを用いて具体的に説明する。 The fixing device driving motor speed control of this embodiment will be specifically described with reference to the flowchart of FIG.
まず、画像形成装置Mのフォーマッタ30部においてホストコンピュータ(不図示)から送信されたコード化された文字、イメージ画像情報を二値化された画像データに変換する(S101)。次に、二値化された画像データから印字率、つまり、画像データ全体に占めるドットの割合を算出する(S102)。算出した印字率に応じて定着器駆動速度を決定し(S104〜S106)、紙が定着器6に到達するまでの所定のタイミングにて定着器駆動モータ281の回転速度を切り替える(S107〜S109)。
First, in the
以上の動作を繰り返し、指定された枚数までプリントを行う(S110)。 The above operation is repeated and printing is performed up to the designated number (S110).
尚、本実施例では出力画像の印字率の算出をフォーマッタの画像データから行ったが、その他にレーザの発光時間と非発光時間の積算値の比率から算出することも可能である。 In this embodiment, the print rate of the output image is calculated from the image data of the formatter. However, it is also possible to calculate from the ratio of the integrated value of the laser emission time and the non-light emission time.
表1に本実施例のように印字率によって定着駆動モータ281の回転速度を変更する場合と変更しない場合での画像ブレ及び画像擦れの発生の有無を示す。
Table 1 shows whether image blurring and image blurring occur when the rotational speed of the fixing
表1からわかるように印字率による定着駆動モータ速度制御を行わない場合、低位印字率時には転写−定着間の紙の引き合いによる画像ブレが発生し、高印字率時には転写−定着間の紙の過度の弛みによって画像擦れが発生する。これに対して、本実施例の速度制御により印字率によらず画像ブレや画像擦れ等の画像不良が発生しないことがわかる。 As can be seen from Table 1, when the fixing drive motor speed control based on the printing rate is not performed, image blurring occurs due to paper inquiries between transfer and fixing at a low printing rate, and excessive paper transfer between fixing and fixing at a high printing rate. The image is rubbed due to the slack. On the other hand, it can be seen that the speed control of this embodiment does not cause image defects such as image blurring and image blurring regardless of the printing rate.
以上のように、印字率によって定着駆動モータ281の速度を変更することによって、転写−定着間の紙の引き合いや過度の弛みに起因する画像ブレや画像擦れ等の画像不良を防ぐことができる。
As described above, by changing the speed of the fixing
本実施例では紙の両面に自動で画像形成を行う自動画像両面装置を有する画像形成装置において、転写材Pの表(以下1面目と記載)に画像形成する場合と裏(以下2面目と記載)に画像形成する場合で定着駆動モータ281の速度を変更する制御について説明する。尚、その他の条件は前記実施例と同様であり再度の説明は省略する。
In this embodiment, in an image forming apparatus having an automatic image double-side device that automatically forms images on both sides of paper, the case where an image is formed on the front side (hereinafter referred to as the first side) and the back side (hereinafter referred to as the second side). The control for changing the speed of the fixing
まず、自動両面プリント時の画像形成装置の動作について説明する。 First, the operation of the image forming apparatus during automatic duplex printing will be described.
前記実施例1と同様の手順で1面目の画像形成を行った後、転写材Pを排紙ガイド50側に送り出し、一旦プリンタ本体の外部へ一部(先端部分)が排出する。その後、排紙ローラ13によってスイッチバックされて第2面給紙ローラ51に送り込む。このようにして表裏逆転された転写材Pを再びレジストローラ対8により感光ドラム1まで送り込み、転写材Pの2面目に対するプリントを行う。以上の動作を繰り返すことによって転写材Pの両面に自動で画像を形成することができる。
After the image formation on the first side is performed in the same procedure as in the first embodiment, the transfer material P is sent to the
次に、自動両面プリント時の転写−定着間の紙の搬送状態の違いについて説明する。 Next, the difference in the state of paper transport between transfer and fixing during automatic duplex printing will be described.
図5(a)、(b)に自動両面プリント時の1面目と2面目の紙搬送状態の違いの一例を示す。図5は本実施例の定着器において一般的な印字面と反対側に反る場合を示しており、(a)は1面目、(b)は2面目の紙搬送状態を示している。図5からわかるように、1面目よりも2面目の方がカールの影響により搬送ガイド10に沿った状態で搬送される。したがって、2面目は転写−定着間で紙の引き合いは起こり難く、弛みが発生しやすくなる。
FIGS. 5A and 5B show an example of the difference in the paper conveyance state between the first side and the second side during automatic duplex printing. FIG. 5 shows a case in which the fixing device of this embodiment warps to the opposite side to a general printing surface, where (a) shows the paper conveyance state on the first surface and (b) shows the second surface. As can be seen from FIG. 5, the second surface is transported along the
そこで、本実施例では転写−定着間で紙の弛みが発生しやすい自動両面プリントの2面目の画像形成時は、1面目よりも定着駆動モータの回転速度を早く設定する制御を行う。 Therefore, in this embodiment, when the image is formed on the second side of automatic double-sided printing, where paper looseness is likely to occur between transfer and fixing, control is performed to set the rotation speed of the fixing drive motor faster than that on the first side.
本実施例の制御を図6のフローチャートを用いて具体的に説明する。 The control of this embodiment will be specifically described with reference to the flowchart of FIG.
まず、画像形成装置Mのフォーマッタ30部においてホストコンピュータ(不図示)から送信されたコード化された文字、イメージ画像情報を二値化された画像データに変換し(S201)、二値化された画像データから印字率、つまり、画像データ全体に占めるドットの割合を算出する(S202)。次に、自動両面プリントの1面目か2面目かを判断し(S203)、2面目の場合は、算出した印字率に応じて2面目用の定着駆動モータ281の回転速度を決定し(S204〜S207)、所定のタイミングにて回転速度を切り替える(S208〜S210)。1面目の場合には、前期実施例1と同様の制御を行う(S211)。
First, the coded character and image image information transmitted from the host computer (not shown) in the
以上の動作を繰り返し、指定された枚数までプリントを行う(S212)。 The above operation is repeated, and printing is performed up to the designated number (S212).
表2に自動両面プリントの2面目において本実施例の定着駆動モータ制御を行った場合と行わない場合で画像不良の確認を行った結果を示す。 Table 2 shows the results of checking for image defects when the fixing drive motor control of this embodiment is performed and not performed on the second surface of automatic duplex printing.
表2より自動両面プリントの2面目をプリントする場合、定着駆動モータ制御を行わないと、転写−定着間の紙の過度の弛みによる画像擦れが発生するのに対して、本実施例の制御では画像擦れが発生しなくなることがわかる。 From Table 2, when printing the second side of the automatic duplex printing, if the fixing drive motor control is not performed, image rubbing occurs due to excessive looseness of the paper between the transfer and fixing, whereas in the control of this embodiment, It can be seen that image rubbing does not occur.
以上のように、自動両面プリントの1面目と2面目で画像の印字率による定着器駆動速度制御を変えることにより、転写−定着間の紙の引き合い及び過度の弛みに起因する画像ブレや画像擦れ等の画像不良を防止することができる。 As described above, by changing the fixing device driving speed control based on the image printing rate on the first and second sides of automatic double-sided printing, image blurring and image rubbing due to paper pulling between transfer and fixing and excessive slack It is possible to prevent image defects such as the above.
本実施例では紙の厚みに応じて印字率による定着駆動モータの速度変更を紙の厚みに応じて変更する制御について説明する。尚、その他の条件は前記実施例と同様であり再度の説明は省略する。 In this embodiment, control for changing the speed change of the fixing drive motor according to the printing rate according to the paper thickness according to the paper thickness will be described. The other conditions are the same as in the previous embodiment, and a repetitive description is omitted.
紙の厚みによって、紙のこしが異なるため転写−定着間の紙の搬送状態は大きく異なる。図7に普通紙及び厚紙を通紙した場合の紙搬送状態の違いを示す。図7からわかるように普通紙では紙のこしが弱い為、搬送ガイド10にある程度沿って搬送されるのに対して、紙のこしが強い厚紙では搬送ガイド10にあまり沿わずに搬送される。したがって、厚紙では普通紙よりも転写−定着間で紙の引き合いが起こりやすく、画像ブレが発生しやすい傾向がある。
Depending on the thickness of the paper, the paper state varies greatly between the transfer and fixing because the paper strain differs. FIG. 7 shows the difference in paper conveyance state when plain paper and thick paper are passed. As can be seen from FIG. 7, plain paper is weak along the
そこで、本実施例では厚紙通紙時は封通紙を通紙する場合よりも定着駆動モータ281の回転速度を遅く設定する制御を行う。尚、本実施例ではユーザの紙種設定(定着厚紙モード:定着性を向上させるためのモード)に連動して定着駆動モータ281の回転速度変更を行う例について説明するが、紙の厚みを検知センサの検知結果等に連動して変更する等の方法によっても同様の効果を得ることが可能である。
Therefore, in this embodiment, control is performed to set the rotation speed of the fixing
本実施例の制御を図8のプローチャートを用いて具体的に説明する。 The control of this embodiment will be specifically described with reference to the flowchart of FIG.
まず、画像形成装置Mのフォーマッタ30においてホストコンピュータ(不図示)から送信されたコード化された文字、イメージ画像情報を二値化された画像データに変換し(S301)、二値化された画像データから印字率、つまり、画像データ全体に占めるドットの割合を算出する(S302)。次に、定着厚紙モードに設定されているかどうかを判断し(S303)、定着厚紙モードに設定されている場合は、算出した印字率に応じて厚紙用の定着器駆動速度に決定し(S304〜S307)、所定のタイミングにて回転速度を切り替える(S308〜S310)。厚紙モードに設定されていない場合には、前期実施例1と同様の制御を行う(S311)。
First, in the
以上の動作を繰り返し、指定された枚数までプリントを行う(S312)。 The above operation is repeated and printing is performed up to the designated number (S312).
表3に紙の厚みに応じて定着駆動モータ281の速度制御を行った場合と、行わなかった場合の画像ブレ及び画像擦れの発生を確認した結果を示す。尚、画像不良の確認にはXx4024(163g/m2)を使用した。
Table 3 shows the results of confirming the occurrence of image blur and image blur when the speed control of the fixing
表3よりわかるように、紙の厚みに応じて定着器の速度を変更することによって厚紙プリント時に発生しやすい画像ブレを防止できる。 As can be seen from Table 3, by changing the speed of the fixing device in accordance with the thickness of the paper, it is possible to prevent image blur that tends to occur during thick paper printing.
以上のように、印字率による定着駆動モータの回転速度を紙厚によって変更することによって、紙の厚みによらず転写・定着間の紙の引張り及び弛み過ぎに起因する画像ブレ及び画像擦れ等の画像不良を防止することができる。 As described above, by changing the rotation speed of the fixing drive motor according to the printing rate depending on the paper thickness, image blurring and image rubbing caused by excessive tension or looseness of the paper between the transfer and fixing, regardless of the thickness of the paper. Image defects can be prevented.
1 感光ドラム(像担持体)
2 帯電ローラ(帯電手段)
3 レーザスキャナ(露光手段)
4 現像装置
5 転写ローラ
6 定着装置
7 クリーニング装置
71 クリーニングブレード
9 トップセンサ
10 搬送ガイド
20 加熱部材(ヒータ)
21 セラミック基板
22 通電発熱抵抗層
23 薄肉ガラス保護層
24 温度検知素子
25 薄肉フィルム(定着フィルム)
26 加圧ローラ
261 加圧ローラ芯金
27 定着器温度制御手段
271 定着器温度制御用CPU
272 トライアック
28 定着器回転制御手段
281 定着駆動モータ
282 定着器回転制御用CPU
29 ステイホルダー
N 定着ニップ
P 転写材
1 Photosensitive drum (image carrier)
2 Charging roller (charging means)
3 Laser scanner (exposure means)
4 Developing
21
26
272
29 Stay holder N Fixing nip P Transfer material
Claims (3)
前記画像形成装置は、感光体駆動モータと定着器駆動モータを個別に有し、
出力画像の印字率に応じて定着器駆動モータの速度を変更することを特徴とする画像形成装置。 A uniformly charged photoconductor is exposed to form an electrostatic latent image, the electrostatic latent image is developed with a developer, and the developed image is transferred to a transfer material by a transfer nip formed by the photoconductor and the transfer material. An electrophotographic image forming apparatus that forms a fixing nip between a pair of fixing members, at least one of which can be transferred, and which is heated and fixed by being inserted into the fixing nip and outputting the image on the transfer material. In
The image forming apparatus has a photoreceptor driving motor and a fixing device driving motor separately,
An image forming apparatus, wherein a speed of a fixing device driving motor is changed in accordance with a printing rate of an output image.
転写材の1面目画像形成時と2面目画像形成時で印字率による定着駆動モータの速度変更量を変えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes an automatic image double-side device that automatically forms an image on both sides of a transfer material,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the speed change amount of the fixing drive motor is changed according to the printing rate between the first side image formation and the second side image formation of the transfer material.
転写材の厚みに応じて印字率による定着駆動モータの速度変更量を変えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes a means for detecting the thickness of the transfer material,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the speed change amount of the fixing drive motor according to the printing rate is changed according to the thickness of the transfer material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180480A JP2007003587A (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180480A JP2007003587A (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003587A true JP2007003587A (en) | 2007-01-11 |
Family
ID=37689328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180480A Withdrawn JP2007003587A (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007003587A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081181A (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180480A patent/JP2007003587A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081181A (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003186321A (en) | Image heating apparatus | |
JP3780081B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5126282B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007072289A (en) | Image forming apparatus and recording medium conveyance control method in image forming apparatus | |
JP2007101861A (en) | Fixing device | |
JP4598970B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4898258B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006195162A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009175601A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005107237A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005301070A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007003587A (en) | Image forming apparatus | |
JP4701051B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5834640B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP5155045B2 (en) | Image forming apparatus, image quality adjusting method and program for image forming apparatus | |
JP2005031550A (en) | Paper passing control method of fixing device | |
US20240337971A1 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006276701A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019101314A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP7379029B2 (en) | Image forming device | |
JP5046807B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007310077A (en) | Image forming apparatus | |
JP4729966B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2006276618A (en) | Image forming apparatus, and method for controlling fixing apparatus | |
JP2007058021A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080902 |