JP2006528000A - Transgenic mice with human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, methods for their use and application - Google Patents

Transgenic mice with human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, methods for their use and application Download PDF

Info

Publication number
JP2006528000A
JP2006528000A JP2006521684A JP2006521684A JP2006528000A JP 2006528000 A JP2006528000 A JP 2006528000A JP 2006521684 A JP2006521684 A JP 2006521684A JP 2006521684 A JP2006521684 A JP 2006521684A JP 2006528000 A JP2006528000 A JP 2006528000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
mouse
class
response
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006521684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5478003B2 (en
Inventor
オリオー,クロード
パンクル,ヴェロニク
ロヌ,ユ−シュン
パジョ,アントニ
ルモニエ,フランソワ
Original Assignee
アンスティチュ パストゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンスティチュ パストゥール filed Critical アンスティチュ パストゥール
Priority claimed from PCT/IB2004/002374 external-priority patent/WO2005004592A2/en
Publication of JP2006528000A publication Critical patent/JP2006528000A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5478003B2 publication Critical patent/JP5478003B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、トランスジェニックマウスと、単離されたトランスジェニックマウスの細胞に関するものであり、マウスおよびマウスの細胞は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLAクラスIトランスジーンおよび機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含むものである。実施態様において、トランスジェニックマウスまたはトランスジェニックマウスの細胞は、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いており、機能的なHLAクラスIトランスジーンおよび機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。実施態様において、トランスジェニックマウスまたはトランスジェニックマウスの細胞は、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している。本発明はまた、本発明によるトランスジェニックマウスを用いる方法にも関するものである。
【選択図】図1
The present invention relates to transgenic mice and cells of isolated transgenic mice, wherein the mice and mouse cells comprise a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, It includes a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. In an embodiment, the transgenic mouse or transgenic mouse cells lack both H-2 class I and class II molecules and have a functional HLA class I and a functional HLA class II transgene. Contains. In an embodiment, the transgenic mouse or cells of the transgenic mouse have a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. The invention also relates to a method using the transgenic mouse according to the invention.
[Selection] Figure 1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2003年7月30日に出願された米国特許仮出願第60/490945号明細書(代理人番号第03495.6093号)の利益に基づき、また該利益を特許請求するものであり、該仮出願の開示内容全体は、すべての目的について、本出願の基礎となるものであり、また、参照することによって本出願の一部を構成するものである。
CROSS REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application is based on and is based on the benefit of US Provisional Application No. 60/490945 (Attorney No. 03495.6093) filed July 30, 2003. The entire disclosure of this provisional application is the basis of this application for all purposes and is incorporated by reference in its entirety.

現状では、多くのワクチンが、ヒトのガンの免疫療法のため、そして、マラリア、エイズ、C型肝炎ウイルスおよび重症急性呼吸器症候群(SARS)のような伝染病の治療のために開発されてきている。新たに生起する病原体が出現する早さを考えると、ワクチン戦略および様々なエピトープの防御能について素早く信頼性のある評価をするために用いることのできる動物モデルを改良することが重要である。さらに、インビボ研究は、ワクチンの免疫原性、ワクチンの製剤化、投与経路、組織分布、ならびに一次リンパ器官および二次リンパ器官の関与のような、容易に評価できない、あるいはインビトロで測定することができない、ワクチンの挙動の重大な変動を評価するために既に必要とされている。単純で融通がきくことから、マウスのような小動物は、少なくとも初期のワクチンの開発研究に対して、ヒトではない霊長類のような、より扱いにくく、よりコストの高いモデルシステムに代わる、魅力的な代替物となっている。   Currently, many vaccines have been developed for immunotherapy of human cancer and for the treatment of infectious diseases such as malaria, AIDS, hepatitis C virus and severe acute respiratory syndrome (SARS). Yes. Given the speed with which emerging pathogens emerge, it is important to improve animal models that can be used to make a quick and reliable assessment of the vaccine strategy and the protective ability of various epitopes. Furthermore, in vivo studies cannot be easily assessed or measured in vitro, such as vaccine immunogenicity, vaccine formulation, route of administration, tissue distribution, and involvement of primary and secondary lymphoid organs. There is already a need to assess the significant variation in vaccine behavior that cannot be done. Because of its simplicity and flexibility, small animals such as mice are attractive, at least for early vaccine development studies, to replace more cumbersome and more costly model systems like non-human primates. Alternative.

野生型動物の研究では防御的であることが発見されているワクチンが、いくつかの臨床試験で中程度の有効性を示したことは(McMichael、A.J.&Hanke、T.『Nat Med』9、874−880(2003))、動物のMHC分子とヒトのHLA分子が同一の最適なエピトープを有していないために、ヒトと動物のMHCが免疫反応の結果に対して与える影響が異なるということによって、部分的に説明することができる(Rotzschke、O.et al.『Nature』348、252−254(1990))。従って、いくつかの制限にも関わらず、ヒトHLAを発現するトランスジェニックマウスは、ワクチン候補を試験し、ワクチンが自己免疫疾患を誘発する潜在的なリスクを評価し、ヒトの拘束因子に基づいたより良い治療方法を開発するための前臨床モデルとして、野生型マウスに対する有用な改良となるものである。   It has been shown that vaccines that have been found to be protective in wild-type animal studies have shown moderate efficacy in several clinical trials (McMichael, AJ & Hanke, T. Nat Med). 9, 874-880 (2003)), since animal MHC molecules and human HLA molecules do not have the same optimal epitope, the effects of human and animal MHC on the results of immune responses are different. This can be explained in part (Rotzschke, O. et al. “Nature” 348, 252-254 (1990)). Thus, despite some limitations, transgenic mice expressing human HLA have been tested for vaccine candidates, assessed the potential risk that the vaccine will induce autoimmune disease, and based on human binding factors. It is a useful improvement over wild-type mice as a preclinical model for developing good treatment methods.

細胞傷害性T細胞
細胞傷害性T細胞(CTL)は、伝染病の根絶、またある場合にはガンの根絶において重要な役割を果たす(P.Aichele、H.Hengartner、R.M.Zinkernagel and M.Schulz、『J Exp Med』171(1990)、p.1815;L.BenMohamed、H.Gras−Masse、A.Tartar、P.Daubersies、K.Brahimi、M.Bossus、A.Thomas and P.Druhile、『Eur J Immunol』27(1997)、p.1242;D.J.Diamond、J.York、J.Sun、C.L.Wright and S.J.Forman、『Blood』90(1997)、p.1751)。組換えタンパク質ワクチンはCTL反応を確実には誘発しない(Habeshaw JA、Dalgleish AG、Bountiff L、Newell AL、Wilks D、Walker LC、Manca F.1990年11月;11(11):418−25;Miller SB、Tse H、Rosenspire AJ、King SR.『Virology』1992年12月;191(2):973−7)。弱毒化した病原体で構成される他の免疫原性ワクチンは、いくつかの主要な疾病において、最も重要な安全上の懸念から、ヒトに用いることができない。ここ数年、エピトープに基づくアプローチが、予防および免疫療法のための新たなワクチンを開発するための、将来性がある方法として提案されてきている(Melief CJ、Offringa R、Toes RE、Kast WM.『Curr Opin Immunol.』1996年10月、8(5):651−7;Chesnut RW、「Design testing of peptide based cytotoxic T−cell mediated immunotherapeutic to treat infection disease、cancer」、Powell、MF、Newman、MJ(編)『Vaccine Design:The Subunit、Adjuvant Approach』所収、Plenum Press、New−York、1995年、847)。このアプローチはいくつかの利点を有しているのだが、該利点には、自然なプロセシングを受けたエピトープを選択して、免疫系が、高度に保存され免疫的にドミナントな病原体のエピトープに焦点を合わせるようにすること(R.G.van der Most、A.Sette、C.Oseroff、J.Alexander、K.Murali−Krishna、L.L.Lau、S、Southwood、J.Sidney、R.W.Chesnut、M.Matioubian and R.Ahmed、『J Immunol』157(1996)、p.5543)、ならびに、HIV、B型肝炎ウイルス(HBV)およびC型肝炎ウイルス(HCV)の感染において見られるような突然変異によるエスケープを防ぐ、複数のエピトープが関与する反応を誘発することが含まれる。また、該アプローチはサプレッサーT細胞の決定基をなくすことも可能にするものであり、このことにより、TH1の反応が望まれる条件下においてTH2の反応を好適に生じさせること、またその逆も可能となる(Pfeiffer C、Murray J、Madri J、Bottomly K.『Immunol Rev.』1991 Oct;123:65−84;P Chaturvedi、Q Yu、S Southwood、A Sette、and B Singh『Int Immunol』1996、8:745−755)。最後に、該アプローチは、望ましくない自己免疫疾患を誘発する可能性のある、抗原における自己免疫T細胞の決定基を取り除く可能性を提供する。CTLエピトープペプチドを用いる防御性の抗ウイルス免疫または防御性の抗腫瘍免疫は、いくつかの実験モデルで成功を収めている(D.J.Diamond、J.York、J.Sun、C.L.Wright and S.J.Forman、『Blood』90、1997、p.1751;J.E.J.Blaney、E.Nobusawa、M.A.Brehm、R.H.Bonneau、L.M.Mylin、T.M.Fu、Y.Kawaoka and S.S.Tevethia、『J Virol』72(1998)、p.9567)。
Cytotoxic T cells Cytotoxic T cells (CTL) play an important role in the eradication of infectious diseases and in some cases cancer (P. Aichele, H. Hengartner, RM Zinkneragel and M Schulz, J Exp Med 171 (1990), p. 1815; L. BenMohamed, H. Gras-Masse, A. Tartar, P. Daubersies, K. Brahimi, M. Bossus, A. Thomas and P. Druh. Eur J Immunol 27 (1997), p. 1242; DJ Diamond, J York, J Sun, CL Wright and SJ Forman, Blood 90 (1997), p. .1751). Recombinant protein vaccines do not reliably elicit CTL responses (Habeshave JA, Dalleish AG, Boundiff L, Newell AL, Wilks D, Walker LC, Manca F. November 1990; 11 (11): 418-25; Miller SB, Tse H, Rosenspire AJ, King SR, “Virology” Dec. 1992; 191 (2): 973-7). Other immunogenic vaccines composed of attenuated pathogens cannot be used in humans due to the most important safety concerns in some major diseases. In recent years, an epitope-based approach has been proposed as a promising method for developing new vaccines for prevention and immunotherapy (Melief CJ, Offringa R, Toes RE, Kast WM. “Curr Opin Immunol.” October 1996, 8 (5): 651-7; Chesnut RW, “Design testing of peptide based biotoxic T-cell medium immunotherapeutic tot, (Ed.) “Vaccine Design: The Subunit, Adjuvant Approach”, Pleum Press, New-York, 1995, 847). This approach has several advantages, including the selection of naturally processed epitopes that focus the immune system on epitopes of highly conserved and immunologically dominant pathogens. (RG van der Most, A. Sette, C. Oseroff, J. Alexander, K. Murali-Krishna, L. L. Lau, S, Southwood, J. Sidney, R. W.) Chesnut, M. Matoubian and R. Ahmed, “J Immunol” 157 (1996), p. 5543), and as seen in HIV, hepatitis B virus (HBV) and hepatitis C virus (HCV) infections Multiple epitoes that prevent escape by There are included to induce reactions involved. The approach also makes it possible to eliminate the determinants of suppressor T cells, which can favorably generate a TH2 reaction under conditions where a TH1 reaction is desired, and vice versa. (Pfeiffer C, Murray J, Madri J, Bottomory K. “Immunol Rev.” 1991 Oct; 123: 65-84; P Chaturvedi, Q Yu, S Southwood, A Sette, and B Singh, “Int 19”, Int 19 ” 8: 745-755). Finally, the approach offers the possibility of removing autoimmune T cell determinants in the antigen, which can induce unwanted autoimmune diseases. Protective antiviral immunity or protective antitumor immunity using CTL epitope peptides has been successful in several experimental models (DJ Diamond, J York, J Sun, C.L. Wright and SJ Forman, Blood 90, 1997, p.1751; JEJ Blaney, E. Nobusawa, MA Brehm, RH Bonneau, LM Mylin, T M. Fu, Y. Kawaoka and SS Tevecia, “J Virol” 72 (1998), p. 9567).

ヒトのリンパ球の使用に基づくCTLエピトープの決定は、不完全な結果へとつながる環境的、遺伝的な多様性のため、また、CTLクローンの単離における技術的困難性のために、誤りを生じる恐れがある。今までに説明されているHLAクラスIまたはクラスIIのトランスジェニックマウスは、このような動物モデルで新しいCTLおよびヘルパーT細胞のエピトープが同定されたことによって示されているように、これらの限界を克服するための有効なツールであることが証明されている(Hill AV.『Annu Rev Immunol.』1998;16:593−617;Carmon L、El−Shami KM、Paz A、Pascolo S、Tzehoval E、Tirosb B、Koren R、Feldman M、Fridkin M、Lemonnier FA、Eisenbach L.『Int J Cancer』、2000年2月1日;85(3):391−7)。また、これらのマウスは、i)ペプチドのHLA結合親和力と免疫原性との間の良好な相互関係(Lustgarten J、Theobald M、Labadie C、LaFace D、Peterson P、Disis ML、Cheaver MA、Sherman LA.『Hum Immunol.』1997年2月;52(2):109−18;Bakker AB、van der Burg SH、Huijbens RJ、DRijfhout JW、Melief CJ、Adema GJ、Figdor CG.『Int J Cancer』1997年1月27日;70(3):302−9)、ii)抗原プロセシングのレベルでの、マウスのCTL系とヒトのCTL系の間にある顕著な重複(同一のエピトープの生成)、および、iii)HLAトランスジェニックマウスとヒトにおけるCTLレパートリーの、大半の抗原に対する同程度の可動性(Wentworth、P.A.、A.Vifiello、J.Sidney、E.Keogh、P.W.Chesnut、H.Grey、A.Sette.1996.『Eur.J.Immunol.』26:97;Alexander、J.、C.Oserof、J.Sidney、P.Wentworth、E.Keogh、G.Hermanson、F.V.Chisari、R.T.Kubo、H.M.Grey、A.Sette、1997.『J.Immunol.』159:4753)を証明するために用いられている。   The determination of CTL epitopes based on the use of human lymphocytes is error-prone due to environmental and genetic diversity leading to incomplete results and technical difficulties in isolating CTL clones. May occur. The HLA class I or class II transgenic mice described to date have demonstrated these limitations, as demonstrated by the identification of new CTL and helper T cell epitopes in such animal models. Proven to be an effective tool to overcome (Hill AV. Annu Rev Immunol. 1998; 16: 593-617; Carmon L, El-Shami KM, Paz A, Pascolo S, Tzehoval E, Tirosb B, Koren R, Feldman M, Fridkin M, Lemonier FA, Eisenbach L. “Int J Cancer”, February 1, 2000; 85 (3): 391-7). These mice also showed i) good correlation between peptide HLA binding affinity and immunogenicity (Lustgarten J, Theobald M, Labadie C, LaFace D, Peterson P, Diss ML, Cheaver MA, Sherman LA "Hum Immunol." February 1997; 52 (2): 109-18; Baker Ak, van der Burg SH, Huijbens RJ, DRijfhout JW, Melief CJ, Adema GJ, Fig. CG. Jan 27; 70 (3): 302-9), ii) significant overlap between the mouse and human CTL lines at the level of antigen processing (production of identical epitopes), And iii) comparable mobility of the CTL repertoire in HLA transgenic mice and humans to most antigens (Wentworth, PA, A. Vifiello, J. Sidney, E. Keoh, PW Chesnut, H. Grey, A. Sette. 1996. "Eur. J. Immunol." 26:97; Alexander, J., C. Oserof, J. Sidney, P. Wentworth, E. Keohgh, G. Hermanson, F.V. Chisari, RT Kubo, HM Grey, A. Sette, 1997. “J. Immunol.” 159: 4753).

今までに、合成ペプチドに基づくCTLエピトープワクチンは、多くのヒトの疾病に対する免疫療法として開発されている[18−20]。しかし、いくつかの臨床試験では中程度の有効性が観察されただけである(21)。これは、部分的には、これらのワクチンが十分に強力なCTL反応を誘発することができなかったことによって説明することができる。実際、最近の報告では、最大のCTL反応を得るために、CD4+T細胞の補助が必要であることが示唆されている(A.J.Zajac、K.Murali−Krishna、J.N.Blattman and R.Ahmed、『Curr Opin Immunol』10(1998)、p.444;Firat H、Garcia−Pons F、Tourdot S、Pascolo S、Scardino A、Garcia Z、Michel ML、Jack RW、Jung O、Kosmatopoulos K、Mateo L、Suhrbier A、Lemonnier FA、Langlade−Dernoyen P『Eur J Immunol』29、3112、1999)。 To date, synthetic peptide-based CTL epitope vaccines have been developed as immunotherapy for many human diseases [18-20]. However, only moderate efficacy has been observed in some clinical trials (21). This can be explained in part by the inability of these vaccines to elicit a sufficiently strong CTL response. Indeed, recent reports suggest that CD4 + T cell assistance is required to obtain maximal CTL responses (AJ Zajac, K. Murali-Krishna, J. Blatman. and R. Ahmed, “Curr Opin Immunol” 10 (1998), p. 444; Firat H, Garcia-Pons F, Tourdo S, Pascolo S, Scardono A, Garcia Z, Michel O, J Mateo L, Suhrbier A, Lemonier FA, Langade-Dernoyen P “Eur J Immunol”, 291212, 1999).

CTLはウイルス感染に対する防御免疫の重要な構成要素であるが、CTLをインビボでプライミングする必要性は十分には理解されていない。今では、Th細胞が合成ペプチドでのCTLのプライミングのためには通常不可欠であることが認められている。合成CTLエピトープペプチドに関して、いくつかの研究が、最適なCTL反応を誘発するためにはThリンパ球の刺激が必須であることを指摘している(C.Fayolle、E.Deriaud and C.Leclerc、『J Immunol』147(1991)、p.4069;C.Widmann、P.Romero、J.L.Maryanski、G.Corradin and D.Valmori、『J Immunol Meth』155(1992)、p.95;M.Shirai、C.D.Pendkton、J.Ahlers、T.Takeshita、M.Newman and J.A.Berzofsky、『J Immunol』152(1994)、p.549;J.P.Sauet、H.Gras−Masse、J.G.Guillet and E.Gomard、『Int Immunol』8(1996).p.457)。これらの研究のいくつかは、CD4+ヘルパーT細胞とCD8+T細胞が、それらのコグネイトエピトープを有する一つの抗原提示細胞と同時に相互作用することが、CD8+T細胞の活性化に必要であることを示している(Ridge JP、Di Rosa F、Matzinger P.『Nature』1998年6月4日;3 93(6684):474−8)。
CTLのプライミングにこの三つの細胞の相互作用が関与することは、ウイルスエピトープおよび動物モデルを用いた研究によって、CTLエピトープとTh細胞エピトープが結合していない混合物として投与されるときより、物理的に結合しているときに、CTLのインビボでの誘発が最も効果的であったことから検証された(Shirai M、Pendleton CD、Ahlers J、Takeshita T、Newman M、Berzohky JA.『J Immunol』1994年1月15日;152(2):549−56;Oseroff C、Sette A、Wentworth P、Celis E、Maewal A、Dahlberg C、Fikes J、Kubo RT、Chesnut RW、Grey BX Alexander『J.Vaccine』1998年5月;16(8):823−33)。CTLの抗原ペプチドとTh細胞の抗原ペプチドの、CTL反応を効果的に誘発する能力は、実験モデル(C.Fayolle、E.Deriaud and C.Leclerc、『J Immunol』147(1991)、p.4069;C.Widmann、P.Romero、J.L.Maryanski、G.Corradin and D.Valmori、『J Immunol Meth』155(1992)、p.95)でも、ヒト(A.Vitiello、G.Ishioka、H.M.Grey、R.Rose、P.Famess、R.LaFond、L.Yuan、F.V.Chisari、J.Furze and R.Bartholomeuz、『J Clin Invest』95(1995)、p.341;B.Livingston、C.Crimi、H.Grey、G.Ishioka、F.V.Chisari、J.Fikes、H.M.Grey、R.Chesnut and A.Sette、『J Immunol』159(1997)、p.1383)においても実証されている。さらに、強力なTh反応は、CTL反応の最適な誘発だけではなく、CTLの記憶の維持のためにも重要な役割を果たす(E.A.Walter、P.D.Greenberg、M.J.Gilbert、R.J.Finch、K−S.Watanabe、E.D.Thomas and S.R.Riddell、『N Engl J Med』333(1995)、p.1038;Thomas ED、Blume KG、Forman SJ(編)『Hematopoietic Cell Transplantation』第2版、Malden、MA:Blackwell Science Inc.、1999年所収、Riddell SR、Greenberg PD)。最後に、CD4+「ヘルパー」T細胞が外来抗原に対する細胞性免疫反応と液性免疫反応を協調させることに重要であることも、古くから実証されてきている。
Although CTLs are an important component of protective immunity against viral infections, the need for CTL priming in vivo is not well understood. It is now recognized that Th cells are usually essential for CTL priming with synthetic peptides. With respect to synthetic CTL epitope peptides, several studies have pointed out that Th lymphocyte stimulation is essential to elicit an optimal CTL response (C. Fayole, E. Deiraud and C. Leclerc, "J Immunol" 147 (1991), p. 4069; C. Widmann, P. Romero, J. L. Maryanski, G. Corradin and D. Valmori, "J Immunol Meth" 155 (1992), p. 95; Shirai, C. P. Pendkton, J. Ahlers, T. Takeshita, M. Newman and JA Berzovsky, J Immunol 152 (1994), p. 549; Masse JG Guillet and E. Gomard, “Int Immunol” 8 (1996), p.457). Some of these studies, CD4 + helper T cells and CD8 + T cells, may interact simultaneously with one antigen-presenting cells with their cognate epitopes, required for the activation of CD8 + T cells (Ridge JP, Di Rosa F, Matzinger P. Nature, June 4, 1998; 393 (6684): 474-8).
The interaction of these three cells in CTL priming is more physically observed in studies using viral epitopes and animal models than when administered as a mixture of unbound CTL and Th cell epitopes. It was validated because in vivo induction of CTL was most effective when bound (Shirai M, Pendleton CD, Ahlers J, Takeshita T, Newman M, Berzoky JA. “J Immunol” 1994. January 15; 152 (2): 549-56; Oseroff C, Sette A, Wentworth P, Celis E, Maewal A, Dahlberg C, Fikes J, Kubo RT, Chesnut RW, Grey BX Alex nder "J.Vaccine" May 1998; 16 (8): 823-33). The ability of CTL antigenic peptides and Th cell antigenic peptides to effectively induce CTL responses has been shown by experimental models (C. Fayole, E. Deiraud and C. Leclerc, J Immunol 147 (1991), p. 4069). C. Widmann, P. Romero, J. L. Maryanski, G. Corradin and D. Valmori, “J Immunol Meth” 155 (1992), p. 95), human (A. Vitiello, G. Ishioka, H.); M. Grey, R. Rose, P. Famess, R. LaFondo, L. Yuan, FV Chisari, J. Furze and R. Bartholomeuz, “J Clin Invest” 95 (1995), p. 341; .Li ingston, C. Crimi, H. Grey, G. Ishioka, FV Chisari, J. Fikes, HM Grey, R. Chesnut and A. Sette, “J Immunol” 159 (1997), p. ). In addition, a strong Th response plays an important role not only in optimal induction of CTL responses, but also in maintaining CTL memory (EA Walter, PD Greenberg, MJ Gilbert). , RJ Finch, KS Watanabe, ED Thomas and SR Riddell, “N Engl J Med” 333 (1995), p. 1038; Thomas ED, Blume KG, Forman SJ (edited) ) “Hematopoietic Cell Transplantation” 2nd edition, Malden, MA: Blackwell Science Inc., 1999, Riddell SR, Greenberg PD). Finally, it has long been demonstrated that CD4 + “helper” T cells are important in coordinating cellular and humoral immune responses against foreign antigens.

近年では、HLA−A*0201クラスI分子とHLA−DR1クラスII分子の両方を発現するトランスジェニック(Tg)マウスが確立された(BenMohamed L、Krishnan R、Longmate J、Auge C、Low L、Primus J、Diamond DJ、『Hum、Immunol』2000年8月;61(8):764−79)。著者らは、HLA−A*0201トランスジーンとHLA−DR1トランスジーンの両方がインビボで機能的であること、MHCクラスI分子とクラスII分子の両方が拘束因子として用いられること、そして、HLA−DR1トランスジーンの生成物がHLA−A*0201拘束性の抗原特異的なCTL反応を助長することを報告している(BenMohamed L、Krishnan R、Longmate J、Auge C、Low L、Primus J、Diamond DJ、『Hum、Immunol』2000年8月;61(8):764−79)。 Recently, transgenic (Tg) mice have been established that express both HLA-A * 0201 class I and HLA-DR1 class II molecules (BenMohamed L, Krishnan R, Longmate J, Auge C, Low L, Primus). J, Diamond DJ, “Hum, Immunol” August 2000; 61 (8): 764-79). The authors indicate that both HLA-A * 0201 and HLA-DR1 transgenes are functional in vivo, that both MHC class I and class II molecules are used as constraining factors, and HLA- It has been reported that the product of the DR1 transgene promotes an HLA-A * 0201-restricted antigen-specific CTL reaction (BenMohamed L, Krishnan R, Longmate J, Age C, Low L, Primus J, Diamond) DJ, “Hum, Immunol” August 2000; 61 (8): 764-79).

これらHLA−A*0201/DR1のTgマウスがそれらに固有のMHCであるH−2クラスI分子およびクラスII分子を発現したことは注目に値する。内因性のマウスMHCクラスI遺伝子を発現するHLAクラスIトランスジェニックマウスが、優先的に、そしてしばしば独占的にH−2拘束性のCTL反応を示し(C Barra、H Gournier、Z Garcia、PN Marche、E Jouvin−Marche、P Briand、P Fillipi、and FA Lemonnier『J Immunol』1993、150:3681−3689;Epstein H、Hardy F、May JS、Johnson MH、Holmes N『Eur J Immunol.』1989年9月;19(9):1575−83;Le AX;EJ Bernhard、MJ Holterman、S Strub、P Parham、E Lacy、and VH Engelhard『J Immunol』1989、142:1366−1371;Vitiello A、Marchesini D、Furze J、Sherman LA、Chesnut RW『J Exp Med』1991年4月1日;173(4):100715)、内因性のマウスMHCクラスII遺伝子を発現するHLAクラスIIトランスジェニックマウスが、信頼性のあるHLAクラスII拘束性の抗原特異的反応を誘発することができないことから(Nishimura Y、Iwanaga T、Inamitsu T、Yanagawa Y、Yasunami M、Kimura A、Hirokawa K、Sasazuki T『J Immunol』1990年7月1日;145(1)353−60)、これらHLA−A*0201/DR1のTgマウスは、抗原に対するヒトの特異的反応を評価するためには限られた利用性となっている。 It is noteworthy that these HLA-A * 0201 / DR1 Tg mice expressed their own MHC, H-2 class I and class II molecules. HLA class I transgenic mice expressing endogenous mouse MHC class I genes preferentially and often exclusively show H-2 restricted CTL responses (C Barra, H Gournier, Z Garcia, PN Marche , E Jovin-Marche, P Briand, P Filippi, and FA Lemonnier “J Immunol” 1993, 150: 3681-3689; Epstein H, Hardy F, May JS, Johnson MH, Holm N, 1989 Moon; 19 (9): 1575-83; Le AX; EJ Bernhard, MJ Holtman, S Strub, P Parham, E Lacy, and VH Engelhard, J munol ”1989, 142: 1366-1371; Vitiello A, Marchesini D, Furze J, Sherman LA, Chesnut RW“ J Exp Med ”Apr. 1, 1991; 173 (4): 100715), endogenous mouse MHC class HLA class II transgenic mice expressing the II gene cannot elicit a reliable HLA class II-restricted antigen-specific response (Nishimura Y, Iwanaga T, Inamitsu T, Yanagawa Y, Yasunami M , Kimura a, Hirokawa K, Sasazuki T "J Immunol" July 1, 1990; 145 (1) 353-60), Tg between these HLA-a * 0201 / DR1 Scan, to evaluate the specific response of the human to the antigen has a limited availability.

しかし、HLAクラスIを遺伝子導入されたH−2クラスIノックアウトマウス、または、HLAクラスIIを遺伝子導入されたH−2クラスIIノックアウトマウスにおいては、HLA拘束性のCTL免疫反応だけが生じる(Pascolo S、Bervas N、Ure JM、Smith AG、Lemonnier FA、Perarnau、B『J Exp Med』1997年6月16日;185(12):2043−51;Madsen L、Labrecque N、Engberg J、Dierich A、Svejgaard A、Benoist C、Mathis D、Fugger L『Proc Natl Acad Sci USA』1999年8月31日;96(18):10338−43)。実際、HLA−A2.1を遺伝子導入されたH−2クラスIノックアウト(KO)マウスは、内因性のマウスH−2クラスI分子を発現したままとなっているHLA−A2.1トランスジェニックマウスと比べて、強いHLA−A2.1拘束性反応を実現する能力を示す(Pascolo、S.et al.『J Ex Med』185、2043−2051(1997);Ureta−Vidal、A.、Firat、H.、Perarnau、B.&Lemonnier、F.A.『J Immunol』163、2555−2560(1999);Firat、H.et al.、『Int Immunol』14、925−934(2002);Rohrlich、P.S.et al.、『Int Immunol』15、765−772(2003))。本発明者らは、H−2クラスII分子を欠いているかいないかということに応じて、HLA−DR1トランスジェニックマウスで同様の観察を行っている(A.Pajot、未公刊の結果)。さらに、マウスのMHC分子との競合がないときには、HLA−A2.1を遺伝子導入されたH−2クラスI−KOマウスまたはHLA−DR1を遺伝子導入されたH−2クラスII−KOマウスは、HLA拘束性免疫反応だけを生じさせ(Pascolo、S.et al.『J Exp Med』185、2043−2051(1997))(A.Pajot、未公刊の結果)、HLA拘束性のCD8+T細胞反応およびCD4+T細胞反応のモニタリングが容易になる。しかし、病原体に対する防御免疫反応は、ヘルパーT細胞と細胞傷害性CD8+T細胞の間の協調を必要とすることが多く、一頭のマウスにおいてHLAクラスIおよびクラスIIのヒトにおける反応を同時に評価することが不可能な、HLAクラスIのみのトランスジェニックマウスまたはHLAクラスIIのみのトランスジェニックマウスでは研究できない。 However, only HLA-restricted CTL immune responses occur in H-2 class I knockout mice transfected with HLA class I or H-2 class II knockout mice transfected with HLA class II (Pascolo). S, Bervas N, Ure JM, Smith AG, Lemonier FA, Pernarau, B "J Exp Med" June 16, 1997; 185 (12): 2043-51; Madsen L, Labreque N, Enberg J, Diger J Svejgaard A, Benoist C, Mathis D, Fugger L, Proc Natl Acad Sci USA, August 31, 1999; 96 (18): 10338-43). Indeed, H-2 class I knockout (KO) mice that have been transfected with HLA-A2.1 are HLA-A2.1 transgenic mice that remain expressing endogenous mouse H-2 class I molecules. (Pascolo, S. et al. “J Ex Med” 185, 2043-2051 (1997); Ureta-Vidal, A., Firat, H., Perarnau, B. & Lemonier, FA “J Immunol” 163, 2555-2560 (1999); Firat, H. et al., “Int Immunol” 14, 925-934 (2002); S. et al., “Int Immunol” 15, 765-772 ( 003)). The present inventors have made similar observations in HLA-DR1 transgenic mice depending on whether they lack H-2 class II molecules (A. Pajot, unpublished results). In addition, when there is no competition with mouse MHC molecules, H-2 class I-KO mice transfected with HLA-A2.1 or H-2 class II-KO mice transfected with HLA-DR1 are: Generates only HLA-restricted immune responses (Pascolo, S. et al. “J Exp Med” 185, 2043-2051 (1997)) (A. Pajot, unpublished results), HLA-restricted CD8 + T cells Monitoring of responses and CD4 + T cell responses is facilitated. However, protective immune responses against pathogens often require coordination between helper T cells and cytotoxic CD8 + T cells, and simultaneously assess responses in HLA class I and class II humans in one mouse This is not possible with HLA class I only transgenic mice or HLA class II only transgenic mice.

従って、当該分野では、ヒトCTLエピトープを含む構造からなる、またある場合には、抗ウイルス性および抗腫瘍性のCD8+T細胞活性を維持するための強力なCD4+Th(ヘルパーTリンパ球)エピトープを含む構造からなる、ヒトのワクチン候補の免疫原性を試験するための、適した動物モデル系が必要である(A.J.Zajac、K.Murali−Krishna、J.N.Blattman and R.Ahmed『Curr Opin Immunol』10(1998)、p.444;Firat H、Garcia−Pons F、Tourdot S、Pascolo S、Scardino A、Garcia Z、Michel ML、Jack RW、Jung O、Kosmatopoulos K、Mateo L、Suhrbier A、Lemonnier FA、Langlade−Dernoyen P『Eur J Immunol』29、3112、1999)。また、CTL反応、TH反応(特にTH1反応またはTH2反応)そして場合によっては液性免疫反応の間における相互協調を同時に評価することを可能にする系も必要とされている。
米国特許第6194389号明細書 米国特許第6214808号明細書 BenMohamed L、Krishnan R、Longmate J、Auge C、Low L、Primus J、Diamond DJ『Hum、Immunol』.2000年8月;61(8):764−79) A.J.Zajac、K.Murali−Krishna、J.N.Blattman and R.Ahmed『Curr Opin Immunol』10(1998)、p.444 Firat H、Garcia−Pons F、Tourdot S、Pascolo S、Scardino A、Garcia Z、Michel ML、Jack RW、Jung O、Kosmatopoulos K、Mateo L、Suhrbier A、Lemonnier FA、Langlade−Dernoyen P『Eur J Immunol』29、3112、1999
Thus, in the art, potent CD4 + Th (helper T lymphocytes) consisting of structures containing human CTL epitopes and in some cases to maintain antiviral and antitumor CD8 + T cell activity. There is a need for a suitable animal model system to test the immunogenicity of human vaccine candidates, consisting of epitope-containing structures (AJ Zajac, K. Murali-Krishna, J. N. Blatman and R). Ahmed, “Curr Opin Immunol” 10 (1998), p. 444; , Su rbier A, Lemonnier FA, Langlade-Dernoyen P "Eur J Immunol" 29,3112,1999). There is also a need for a system that allows the simultaneous coordination between CTL responses, TH responses (especially TH 1 responses or TH 2 responses) and possibly humoral immune responses to be assessed simultaneously.
US Pat. No. 6,194,389 US Pat. No. 6,214,808 BenMohamed L, Krishnan R, Longmate J, Auge C, Low L, Primus J, Diamond DJ “Hum, Immunol”. August 2000; 61 (8): 764-79) A. J. et al. Zajac, K .; Murali-Krishna, J. et al. N. Blattman and R.M. Ahmed “Curr Opin Immunol” 10 (1998), p. 444 Firat H, Garcia-Pons F, Tourdot S, Pascolo S, Scardino A, Garcia Z, Michel ML, Jack RW, Jung O, Kosmatopoulos K, Mateo L, Suhrber 29, 3112, 1999

本発明者らは、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いている遺伝的背景で、HLA−A2.1分子とHLA−DR1分子の両方を遺伝子導入したマウスを提供することで、この必要性を満たし、さらなる必要性に応えた。具体的には、本発明はマウスを提供するものであるが、該マウスは、(1)変異したH−2クラスI分子およびクラスII分子を含み、(2)遺伝子導入したHLAクラスI分子、または、遺伝子導入したHLAクラスII分子、あるいは、遺伝子導入したHLAクラスI分子と遺伝子導入したHLAクラスII分子の両方を発現するものである。これらのマウスは、ヒトに使用するための、インビボにおける最大の免疫原性を備えたワクチン構造を開発し、最適化することにおいて有用なモデルを提供する。具体的には、このようなマウスによって、動物個体における免疫適応応答の三つの構成要素(抗体、ヘルパーT細胞および細胞溶解)の完全な分析、ならびに、抗原の攻撃に対する、ワクチン投与によって特異的に与えられる防御を評価することが可能になる。   The inventors have provided mice that have been transfected with both HLA-A2.1 and HLA-DR1 molecules in a genetic background that lacks both H-2 class I and class II molecules. Satisfying this need and meeting further needs. Specifically, the present invention provides a mouse, which comprises (1) a mutated H-2 class I molecule and a class II molecule, and (2) a transgenic HLA class I molecule, Alternatively, a gene-introduced HLA class II molecule, or both a gene-introduced HLA class I molecule and a gene-introduced HLA class II molecule are expressed. These mice provide a useful model in developing and optimizing vaccine structures with maximum immunogenicity in vivo for use in humans. Specifically, such mice specifically allow for complete analysis of the three components of the immune adaptive response (antibodies, helper T cells and cytolysis) in animal individuals, as well as by vaccination against antigen challenge. It is possible to evaluate the protection given.

本発明のマウスは、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方をノックアウトし、遺伝子導入したHLAクラスIの分子および遺伝子導入したHLAクラスIIの分子を発現するもので、完全にヒト化した実験用マウスであり、該マウスは、抗原特異的抗体、抗原特異的なHLA−DR1拘束性のT細胞反応、および抗原特異的なHLA−A2拘束性のT細胞反応の存否を同時に検出するために用いることができる。これらのマウスは、CTL反応、TH反応(特にTH1またはTH2反応)、そして場合によっては液性免疫反応の間でどのように相互協調が起こるのかということを研究するために有用となる。これらのマウスは、基礎的および応用的なワクチン研究のための最適なツールとなる。 The mouse of the present invention knocks out both H-2 class I molecule and class II molecule, expresses the introduced HLA class I molecule and the introduced HLA class II molecule, and is completely humanized. An experimental mouse, which simultaneously detects the presence or absence of an antigen-specific antibody, an antigen-specific HLA-DR1-restricted T cell reaction, and an antigen-specific HLA-A2-restricted T cell reaction Can be used. These mice are useful for studying how mutual coordination occurs between CTL responses, TH responses (especially TH 1 or TH 2 responses), and in some cases humoral immune responses. These mice will be the best tools for basic and applied vaccine research.

本発明の第一の実施態様は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、および、機能的なHLAクラスIトランスジーンまたはクラスIIトランスジーンを含む、トランスジェニックマウスを提供するものである。   A first embodiment of the invention is a transgenic comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, and a functional HLA class I or class II transgene. A mouse is provided.

本発明の第二の実施態様は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLAクラスIトランスジーン、および機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含む、トランスジェニックマウスを提供するものである。   A second embodiment of the invention comprises a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA class I transgene, and a functional HLA class II transgene. The present invention provides a transgenic mouse.

いくつかの実施態様では、HLAクラスIトランスジーンはHLA−A2トランスジーンであり、HLAクラスIIトランスジーンはHLA−DR1トランスジーンである。その他の実施態様では、HLA−A2トランスジーンはシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンはシーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる。   In some embodiments, the HLA class I transgene is an HLA-A2 transgene and the HLA class II transgene is an HLA-DR1 transgene. In another embodiment, the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

本発明のさらなる実施態様は、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスを提供しており、該実施態様では、トランスジェニックマウスは機能的なHLAクラスIトランスジーンと、機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。一つの実施態様では、マウスはHLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している。いくつかの実施態様では、HLA−A2トランスジーンはシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンはシーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる A further embodiment of the invention provides a transgenic mouse lacking both H-2 class I and class II molecules, wherein the transgenic mouse is a functional HLA class I transgene and Contains a functional HLA class II transgene. In one embodiment, the mouse has a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. In some embodiments, the HLA-A2 transgene includes a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene includes a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

本発明のもう一つの実施態様は、一つの候補抗原または候補抗原群における一つまたは複数のエピトープの存否を同時に識別するための方法を提供しており、該実施態様では、一つまたは複数のエピトープにより、特異的な液性免疫反応、THのHLA−DR1拘束性反応、および/またはCTLのHLA−A2拘束性反応が生じる。該方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーン、および機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、あるいは、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、候補抗原または候補抗原群を投与すること、マウスにおける、抗原に対する特異的液性免疫反応を分析すること、マウスにおける、抗原に対するTHのHLA−DR1拘束性反応を分析すること、そして、マウスにおける、抗原に対するCTLのHLA−A2拘束性反応を分析することを含んでいる。マウスにおいて抗原に対する特異的液性免疫反応が見られることで、抗原における液性免疫反応を生じさせるエピトープが確認される。マウスにおいて抗原に対するTHのHLA−DR1拘束性反応が見られることで、抗原におけるTHのHLA−DR1拘束性反応を生じさせるエピトープが確認される。マウスにおいて抗原に対するCTLのHLA−A2拘束性反応が見られることで、抗原におけるCTLのHLA−A2拘束性反応を生じさせるエピトープが確認される。 Another embodiment of the invention provides a method for simultaneously identifying the presence or absence of one or more epitopes in one candidate antigen or group of candidate antigens, wherein in one embodiment, one or more Epitopes cause a specific humoral immune response, a TH HLA-DR1 restricted response, and / or a CTL HLA-A2 restricted response. The method may be applied to a transgenic mouse comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene, and a functional HLA-DR1 transgene, or An H-2 class I molecule and class comprising a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Administering a candidate antigen or group of candidate antigens to a transgenic mouse lacking both of the II molecules, analyzing a specific humoral immune response to the antigen in the mouse, HLA-DR1 restriction of TH to the antigen in the mouse Analyzing sexual response and HLA-A2 restriction of CTL to antigen in mice It includes analyzing sexual reactions. The specific humoral immune response to the antigen is seen in the mouse, confirming the epitope that causes the humoral immune response to the antigen. The presence of a TH HLA-DR1-restricted response to the antigen in the mouse confirms an epitope that causes a TH HLA-DR1-restricted response in the antigen. The presence of an CTL HLA-A2 restricted response to the antigen in the mouse confirms the epitope that causes the CTL HLA-A2 restricted response to the antigen.

いくつかの実施態様では、この方法は、マウスにおける抗原に対するTh1特異的反応を分析することと、マウスにおける抗原に対するTh2特異的反応を分析することを含んでいる。この場合、マウスにおいて抗原に対するTh1特異的反応が見られることで、マウスにおいて抗原に対するTh1特異的反応を生じさせるエピトープが確認され、マウスにおいて抗原に対するTh2特異的反応が見られることで、マウスにおける抗原に対するTh2特異的反応を生じさせるエピトープが確認される。   In some embodiments, the method includes analyzing a Th1-specific response to the antigen in the mouse and analyzing a Th2-specific response to the antigen in the mouse. In this case, an epitope that causes a Th1-specific response to the antigen in the mouse is confirmed by a Th1-specific reaction to the antigen in the mouse, and a Th2-specific reaction to the antigen is observed in the mouse, whereby the antigen in the mouse is confirmed. Epitopes that produce a Th2-specific response to are identified.

また、本発明は、一つの候補抗原または候補抗原群におけるHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープの存否を識別する方法も提供するものであり、該方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含んでいるトランスジェニックマウスに、あるいは、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、候補抗原または候補抗原群を投与することと、マウスにおいて、抗原に対する、THのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応を分析することを含んでいる。マウスにおいて、抗原に対する、THのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応が見られることで、抗原における、THのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応を生じさせるエピトープが確認される。 The present invention also provides a method for identifying the presence or absence of an HLA-DR1-restricted helper T cell epitope in one candidate antigen or group of candidate antigens, which method comprises a disrupted H-2 class I gene. In transgenic mice containing a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or functional with a functional HLA class I transgene Transgenic mice lacking both H-2 class I and class II molecules, which contain an HLA class II transgene and have the genotype HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °, Administration of a candidate antigen or group of candidate antigens, and in mice, the HLA-D of TH against the antigen Analysis of R1 restricted helper T cell epitope responses. In mice, the TH HLA-DR1-restricted helper T cell epitope response to the antigen is seen, confirming the epitope that causes the TH HLA-DR1-restricted helper T cell epitope response in the antigen.

さらに、本発明は、前段落の方法によって確認されたHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞のエピトープを含む、単離された抗原を提供するものである。いくつかの実施態様では、単離された抗原はさらに、液性免疫反応を生じさせるエピトープおよび/またはCTLのHLA−A2拘束性反応を生じさせるエピトープを含んでいる。別の実施態様では、HLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞のエピトープを含む抗原はポリペプチドを含んでいる。その他の実施態様では、HLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞のエピトープを含む抗原はポリヌクレオチドを含んでいる。さらなる実施態様では、HLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞のエピトープを含む抗原は、DNA、RNA、あるいはDNAとRNAの両方を含んでいる。   Furthermore, the present invention provides an isolated antigen comprising the epitope of HLA-DR1 restricted helper T cells identified by the method of the previous paragraph. In some embodiments, the isolated antigen further comprises an epitope that produces a humoral immune response and / or an epitope that produces a CTL HLA-A2 restricted response. In another embodiment, the antigen comprising an epitope of HLA-DR1 restricted helper T cells comprises a polypeptide. In another embodiment, the antigen comprising an epitope of HLA-DR1 restricted helper T cells comprises a polynucleotide. In a further embodiment, the antigen comprising an epitope of HLA-DR1 restricted helper T cells comprises DNA, RNA, or both DNA and RNA.

さらに、本発明は、一つの候補抗原または候補抗原群におけるHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープの存否を識別する方法も提供するものであり、該方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含んでいるトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、候補抗原または候補抗原群を投与することと、マウスにおける抗原または抗原群に対するHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)反応を分析することを含んでいる。マウスにおいて抗原または抗原群に対するHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)反応が見られることで、抗原または抗原群においてHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)反応を生じさせるエピトープが確認される。 Furthermore, the present invention also provides a method for identifying the presence or absence of HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitopes in one candidate antigen or group of candidate antigens, the method comprising disrupted H A transgenic mouse containing a C-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or a functional HLA class I Lacking both H-2 class I and class II molecules, which contain a transgene and a functional HLA class II transgene and have the genotype HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Administering a candidate antigen or group of candidate antigens to a transgenic mouse and against the antigen or group of antigens in the mouse Analyzing the HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) response. Epitope that causes HLA-A2-restricted cytotoxic T cell (CTL) reaction in antigen or antigen group when HLA-A2-restricted cytotoxic T cell (CTL) reaction to antigen or antigen group is observed in mouse Is confirmed.

本発明は、前段落の方法によって確認された、HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む、単離された抗原を提供するものである。いくつかの実施態様では、抗原がさらに、液性免疫反応を生じさせるエピトープおよび/またはTHのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応を生じさせるエピトープを含んでいる。別の実施態様では、HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む抗原はポリペプチドを含んでいる。その他の実施態様では、HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む抗原はポリヌクレオチドを含んでいる。さらなる実施態様では、HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む抗原は、DNA、RNA、または、DNAとRNAの両方を含んでいる。   The present invention provides an isolated antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope identified by the method of the previous paragraph. In some embodiments, the antigen further comprises an epitope that produces a humoral immune response and / or an epitope that produces an HLA-DR1 restricted helper T cell epitope response of TH. In another embodiment, the antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope comprises a polypeptide. In other embodiments, the antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope comprises a polynucleotide. In further embodiments, the antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope comprises DNA, RNA, or both DNA and RNA.

また、本発明は二つまたはそれ以上のワクチンによって誘発されたヘルパーT細胞の反応の有効性を比較する方法も提供するものである。この方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、あるいは、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有する、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、第一の候補ワクチンを投与し、第一の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞の反応を測定すること、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンおよび機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、第二の候補ワクチンを投与し、第二の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞の反応を測定すること、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を含んでいる、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれを投与し、さらなる候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞の反応を測定すること、そして、比較すべき各ワクチンに対するヘルパーT細胞の反応を相互に比較してヘルパーT細胞の反応を誘発する各候補ワクチンの有効性を判定することを含んでいる。いくつかの実施態様では、ヘルパーT細胞の反応はHLA−DR1拘束性反応である。 The present invention also provides a method for comparing the effectiveness of helper T cell responses elicited by two or more vaccines. This method can be applied to transgenic mice comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or Both H-2 class I and class II molecules comprising a functional HLA class I and a functional HLA class II transgene and having the genotype HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° A first candidate vaccine is administered to a transgenic mouse that lacks the protein, and the response of helper T cells induced in the mouse by the first candidate vaccine is determined, the disrupted H-2 class I gene is disrupted H-2 class II gene, functional HLA-A2 transgene and functional HLA- Transgenic mice containing a DR1 transgene or a functional HLA class I and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° A second candidate vaccine is administered to a transgenic mouse lacking both H-2 class I and class II molecules and the response of helper T cells induced in the mouse by the second candidate vaccine is measured A transgenic mouse comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene or function HLA class I transgene and functional HLA class II tiger Additional candidate vaccines to be compared to transgenic mice lacking both H-2 class I and class II molecules, which contain the gene and the genotype HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° And measuring the helper T cell responses elicited in mice by additional candidate vaccines, and comparing the helper T cell responses to each vaccine to be compared with each other to determine the helper T cell responses. Determining the effectiveness of each candidate vaccine to induce. In some embodiments, the helper T cell response is an HLA-DR1 restricted response.

さらに、本発明は、二つまたはそれ以上のワクチンによって誘発された細胞傷害性T細胞反応の有効性を比較する方法を提供するものである。本方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、第一の候補ワクチンを投与し、第一の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発された細胞傷害性T細胞の反応を測定すること、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、第二の候補ワクチンを投与し、第二の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発された細胞傷害性T細胞反応を測定すること、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれを投与し、さらなる候補ワクチンによってマウスにおいて誘発された細胞傷害性T細胞反応を測定すること、そして、比較すべき各ワクチンに対する細胞傷害性T細胞反応を相互に比較して細胞傷害性T細胞反応を誘発する各候補ワクチンの有効性を判定することを含んでいる。いくつかの実施態様では、細胞傷害性T細胞反応はHLA−A2拘束性反応である。 Furthermore, the present invention provides a method for comparing the effectiveness of cytotoxic T cell responses elicited by two or more vaccines. The method can be applied to transgenic mice comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or H-2 class I molecules and class II comprising a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Administering a first candidate vaccine to a transgenic mouse lacking both molecules and measuring the response of cytotoxic T cells induced in the mouse by the first candidate vaccine, disrupted H-2 class I gene, disrupted H-2 class II gene, functional HLA-A2 transgene and functional HLA -A transgenic mouse containing a DR1 transgene or a functional HLA class I and a functional HLA class II transgene with a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° A transgenic mouse lacking both H-2 class I and class II molecules is administered a second candidate vaccine and the cytotoxic T cell response elicited in the mouse by the second candidate vaccine A transgenic mouse comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or A functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene Further candidates to be compared to transgenic mice lacking both H-2 class I and class II molecules that contain sgene and have the genotype HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Administering each of the vaccines, measuring the cytotoxic T cell responses elicited in mice by additional candidate vaccines, and comparing the cytotoxic T cell responses for each vaccine to be compared to each other Determining the effectiveness of each candidate vaccine to elicit a T cell response. In some embodiments, the cytotoxic T cell response is an HLA-A2 restricted response.

さらに、本発明は、二つまたはそれ以上のワクチンによって誘発されたヘルパーT細胞の反応と細胞傷害性T細胞の反応の有効性を同時に比較する方法も提供するものである。本方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、第一の候補ワクチンを投与し、第一の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞の反応と細胞傷害性T細胞の反応を測定すること、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、第二の候補ワクチンを投与し、第二の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞の反応と細胞傷害性T細胞の反応を測定すること、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれを投与し、さらなる候補ワクチンのそれぞれによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞の反応と細胞傷害性T細胞の反応を測定すること、そして、比較すべき各ワクチンに対するヘルパーT細胞の反応と細胞傷害性T細胞の反応を相互に比較してヘルパーT細胞の反応と細胞傷害性T細胞の反応を誘発する各候補ワクチンの有効性を判定することを含んでいる。いくつかの実施態様では、ヘルパーT細胞の反応はHLA−DR1拘束性反応であり、細胞傷害性T細胞の反応がHLA−A2拘束性反応である。 Furthermore, the present invention also provides a method for simultaneously comparing the effectiveness of helper T cell responses and cytotoxic T cell responses elicited by two or more vaccines. The method can be applied to transgenic mice comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or H-2 class I molecules and class II comprising a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Administering a first candidate vaccine to a transgenic mouse lacking both molecules and measuring a helper T cell response and cytotoxic T cell response elicited in the mouse by the first candidate vaccine, destruction H-2 class I gene, disrupted H-2 class II gene, functional HLA-A2 transgene Or a functional HLA-DR1 transgene or a functional HLA class I and a functional HLA class II transgene, HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ Transgenic mice having a genotype of ° and lacking both H-2 class I and class II molecules were administered a second candidate vaccine and induced in mice by the second candidate vaccine Measuring helper and cytotoxic T cell responses, disrupted H-2 class I genes, disrupted H-2 class II genes, functional HLA-A2 transgenes and functional Transgenic mice containing HLA-DR1 transgene or functional HLA class I Lacking both H-2 class I and class II molecules, which contain a transgene and a functional HLA class II transgene and have the genotype HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Transgenic mice are administered each of the additional candidate vaccines to be compared, and the helper T cell response and cytotoxic T cell response elicited in the mouse by each of the additional candidate vaccines are measured and compared Comparing the response of helper T cells and cytotoxic T cells to each vaccine to determine the effectiveness of each candidate vaccine to elicit the response of helper T cells and cytotoxic T cells Contains. In some embodiments, the helper T cell response is an HLA-DR1 restricted response and the cytotoxic T cell response is an HLA-A2 restricted response.

また、本発明は、一つの抗原による免疫付与、あるいは、一つまたは複数の抗原を有するワクチンによる免疫付与に従った、マウスの液性免疫反応、ヘルパーT細胞の反応、そして細胞傷害性T細胞の反応を同時に判定する方法を提案するものでもある。本方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子とクラスIIの分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンを投与すること、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおける特異的液性免疫反応を分析すること、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおけるヘルパーT細胞の反応を分析すること、そして、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおける細胞傷害性T細胞の反応を分析することを含んでいる。いくつかの実施態様において、ヘルパーT細胞の反応はTHのHLA−DR1拘束性反応である。いくつかの実施態様において、細胞傷害性T細胞の反応はCTLのHLA−A2拘束性反応である。 The present invention also relates to mouse humoral immune response, helper T cell reaction, and cytotoxic T cell according to immunization with one antigen or immunization with a vaccine having one or more antigens. It also proposes a method for simultaneously judging the reactions of The method can be applied to transgenic mice comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or H-2 class I molecules and class II comprising a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Specific antigens in mice for administering antigens or vaccines containing one or more antigens to transgenic mice lacking both molecules of Analysis of sex immune responses, antigens, or vaccines containing one or more antigens Analyzing the response of helper T cells in the mouse and analyzing the response of cytotoxic T cells in mice to an antigen, or a vaccine comprising one or more antigens. In some embodiments, the helper T cell response is an HLA-DR1 restricted response of TH. In some embodiments, the cytotoxic T cell response is a CTL HLA-A2 restricted response.

また、本発明は、事前に選択された基準に基づき、二つまたはそれ以上の候補ワクチンの組成物をヒトに投与するために最適化する方法も提供するものである。本方法は、二つまたはそれ以上の候補ワクチンの組成物による免疫付与に従った、マウスの液性免疫反応、ヘルパーT細胞の反応および細胞傷害性T細胞の反応を同時に判定することを含み、ここで用いる方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスに、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンを投与すること、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおける特異的液性免疫反応を分析すること、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおけるヘルパーT細胞の反応を分析すること、抗原、もしくは、一つまたは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおける細胞傷害性T細胞の反応を分析すること、そして、事前に選択された基準を結果に適用して、最適化されたワクチンを選択することを含む。いくつかの実施態様では、二つまたはそれ以上のワクチン候補は、ワクチンに存在するアジュバントに対する抗原の割合においてのみ異なっている。いくつかの実施態様では、二つまたはそれ以上のワクチン候補は、ワクチンに存在するアジュバントのタイプにおいてのみ異なっている。 The present invention also provides a method for optimizing the composition of two or more candidate vaccines for administration to humans based on pre-selected criteria. The method comprises simultaneously determining a humoral immune response, helper T cell response and cytotoxic T cell response in a mouse according to immunization with a composition of two or more candidate vaccines; The method used here is for transgenic mice comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene. Or an H-2 class I molecule comprising a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °; Administer antigens or vaccines containing one or more antigens to transgenic mice lacking both class II molecules Analyzing a specific humoral immune response in mice against an antigen, or a vaccine comprising one or more antigens, helper T in mice against a vaccine comprising an antigen or one or more antigens Analyzing cellular responses, analyzing the response of cytotoxic T cells in mice to an antigen or vaccine containing one or more antigens, and applying preselected criteria to the results Selecting an optimized vaccine. In some embodiments, the two or more vaccine candidates differ only in the ratio of antigen to adjuvant present in the vaccine. In some embodiments, the two or more vaccine candidates differ only in the type of adjuvant present in the vaccine.

もう一つの特徴では、本発明は、ワクチンがヒトに投与されたときに、自己免疫疾患を誘発する危険性を有するか否かを判定する方法を提供するものである。本方法は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLA−A2トランスジーンおよび機能的なHLA−DR1トランスジーンを含むトランスジェニックマウスに、または、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含み、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有する、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスにワクチンを投与すること、そして、マウスにおける自己免疫反応を分析することを含んでおり、該分析において、マウスにおいて自己免疫反応が見られるということは、ワクチンがヒトに投与されたときに自己免疫疾患を誘発する危険性を有するものであることを示す。 In another aspect, the present invention provides a method for determining whether a vaccine is at risk of inducing an autoimmune disease when administered to a human. The method can be applied to a transgenic mouse comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA-A2 transgene and a functional HLA-DR1 transgene, or Both H-2 class I and class II molecules comprising a functional HLA class I and a functional HLA class II transgene and having a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° Administering a vaccine to a transgenic mouse lacking and analyzing an autoimmune response in the mouse, wherein an autoimmune response is seen in the mouse, wherein the vaccine is administered to a human This indicates that there is a risk of inducing an autoimmune disease.

また、本発明は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、および、機能的なHLAクラスIトランスジーンまたはクラスIIトランスジーンを含む、単離されたトランスジェニックマウスの細胞を提供するものでもある。   The present invention also relates to an isolated transgenic comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, and a functional HLA class I or class II transgene. It also provides mouse cells.

さらに、本発明は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLAクラスIトランスジーンおよび機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含む、単離されたトランスジェニックマウスの細胞を提供するものでもある。   Further, the present invention has been isolated comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. It also provides cells for transgenic mice.

いくつかの実施態様では、HLAクラスIトランスジーンはHLA−A2トランスジーンであり、HLAクラスIIトランスジーンはHLA−DR1トランスジーンである。その他の実施態様では、HLA−A2トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる。   In some embodiments, the HLA class I transgene is an HLA-A2 transgene and the HLA class II transgene is an HLA-DR1 transgene. In another embodiment, the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

さらに、本発明は、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方を欠いている、単離されたトランスジェニックマウスの細胞を提供するものであり、ここでは、トランスジェニックマウスの細胞は、機能的なHLAクラスIトランスジーンと、機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。いくつかの実施態様では、トランスジェニックマウスの細胞はHLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している。その他の実施態様では、HLA−A2トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる。 Furthermore, the present invention provides isolated transgenic mouse cells lacking both H-2 class I and class II molecules, wherein the transgenic mouse cells are functional. A typical HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. In some embodiments, the cells of the transgenic mouse have a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. In other embodiments, the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

本発明は、以下の図面を参照することで、より十全に説明されるものである。   The invention will be more fully described with reference to the following drawings.

図1は、表示されている遺伝子導入した分子の細胞表面発現のフローサイトメトリー分析を示している。(a)HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウスに由来する脾細胞(DR1+CII-、左パネル)、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスに由来する脾細胞(A2+DR1+CI-CII-、中央パネル)、および、HLA−A2.1を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスに由来する脾細胞(A2+CI-、右パネル)を、FITC標識W6/32(抗HLA−ABC、横座標)またはビオチン化した28−8−6S(抗H−2Kb/Db、縦座標)m.Abのいずれかによって染色し、後者は、PE標識抗マウスIgGで可視化した。(b)同一のマウス系統に由来するB220+脾臓Bリンパ球を、FITC標識L243(抗HLA−DR1、上パネル)とPE標識AF6−120.1(抗H−2IAβb、下パネル)m.Abで染色した。 FIG. 1 shows a flow cytometric analysis of cell surface expression of the indicated transgenic molecule. (A) Spleen cells derived from H-2 class II-KO mice transfected with HLA-DR1 (DR1 + CII , left panel), H-2 class transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 Splenocytes derived from I / class II-KO mice (A2 + DR1 + CI CII , middle panel) and splenocytes derived from H-2 class I-KO mice transfected with HLA-A2.1 (A2 + CI , right panel) was FITC labeled W6 / 32 (anti-HLA-ABC, abscissa) or biotinylated 28-8-6S (anti-H-2K b / D b , ordinate) m. Stained with either Ab, the latter visualized with PE-labeled anti-mouse IgG. (B) B220 + splenic B lymphocytes derived from the same mouse strain were isolated from FITC-labeled L243 (anti-HLA-DR1, upper panel) and PE-labeled AF6-120.1 (anti-H-2IAβ b , lower panel) m. Stained with Ab.

図2は、表示された遺伝子型のマウスにおける、CD8+およびCD4+の脾臓T細胞の数およびBVセグメントの使用(immunoscope分析に基づく)を示している。(a)HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウスに由来する脾細胞(DR1+CII-、左パネル)、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスに由来する脾細胞(A2+DR1+CI-CII-、中央パネル)、および、HLA−A2.1を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスに由来する脾細胞(A2+CI-、右パネル)を、PE標識CT−CD4(抗マウスCD4、縦座標)およびFITC標識53−6.7(抗マウスCD8、横座標)m.Abで染色した。数字は、脾細胞全体におけるCD4+T細胞(左上の四角)またはCD8+T細胞(右下の四角)のパーセンテージに対応している。(bおよびc)BVファミリー(1−20)に特異的なフォワードプライマーおよびBCリバースプライマーを用いての、BVセグメントファミリー(1−20)の使用についての、精製した脾臓のCD8+T細胞(b)およびCD4+T細胞(c)のimmunoscope RT−PCR分析である。生産的に再配列したBVセグメントファミリーの典型的なグラフの特徴は、ガウス分布のような分布に、3ヌクレオチドによる長さが異なる一連のピークを有している。この図は、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOの代表のマウスで得られた結果を示している。 FIG. 2 shows the number of CD8 + and CD4 + splenic T cells and the use of BV segments (based on immunoscope analysis) in mice of the indicated genotype. (A) Spleen cells derived from H-2 class II-KO mice transfected with HLA-DR1 (DR1 + CII , left panel), H-2 class transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 Splenocytes derived from I / class II-KO mice (A2 + DR1 + CI CII , middle panel) and splenocytes derived from H-2 class I-KO mice transfected with HLA-A2.1 (A2 + CI -, right panel) the, PE-labeled CT-CD4 (anti-mouse CD4, ordinate) and FITC-labeled 53-6.7 (anti-mouse CD8, abscissa) m. Stained with Ab. The numbers correspond to the percentage of CD4 + T cells (upper left square) or CD8 + T cells (lower right square) in the total splenocytes. (B and c) Purified splenic CD8 + T cells (b) for use of BV segment family (1-20) with forward and BC reverse primers specific for BV family (1-20) (b ) And immunoscope RT-PCR analysis of CD4 + T cells (c). A typical graph feature of a productively rearranged BV segment family has a series of peaks that differ in length by three nucleotides in a distribution such as a Gaussian distribution. This figure shows the results obtained with a representative mouse of H-2 class I / class II-KO into which HLA-A2.1 / HLA-DR1 was introduced.

図3はHBs特異的抗体反応、細胞溶解反応および増殖反応を示している。HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスを、HBsAgをコードするプラスミドDNAを筋肉注射することによって免疫付与し、また免疫付与せず、それから個別に試験した。(a)HBsAg−DNAで免疫付与した代表のマウスの液性免疫反応(上パネル)、細胞溶解反応(中パネル)および増殖反応(下パネル)、ならびに特異性についての対照である。middleとsmallのHBVエンベロープタンパク質の両方を含有するHBsAg粒子に対する抗体(IgG)の力価と、preS2109-134ペプチドに対する抗体の力価を、ELISA検定で判定した。様々なエフェクター/標的(E/T)の割合における細胞溶解活性を、関連ペプチド(HBsAg348-357、HLA−A2.1拘束性◆)または対照ペプチド(HBsAg371-378、H−2Kb拘束性Δ、およびMAGE−3271-279、HLA−A2.1拘束性□)をパルスしたRMAS−HHD標的細胞を用いて評価した。増殖反応は、関連ペプチド(HBsAg180-195、HLA−DR1拘束性)または対照ペプチド(HBsAg126-138、H−2IAb拘束性およびHIV1Gag263-278、HLA−DR1拘束性)のいずれかを用いて検出した。(b)HBsAg−DNAで免疫付与した6匹のマウス(1〜6)の抗体反応(IgG、上パネル)、細胞溶解反応(中パネル)および増殖反応(下パネル)の同様の評価を、6匹の未処理マウス(0)の反応の平均と比較したものである。30/1のE/T割合での細胞溶解活性を、免疫的にドミナントなペプチドであるHBsAg348-357(塗りつぶした棒)、または、サブドミナントなペプチドであるHBsAg335-343(グレーの棒)のいずれかをパルスしたRMAS−HHD標的細胞で評価した。 FIG. 3 shows HBs-specific antibody reaction, cell lysis reaction and proliferation reaction. H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 were immunized by intramuscular injection of plasmid DNA encoding HBsAg, and not immunized and then individually Tested. (A) Control of humoral immune response (upper panel), cytolytic response (middle panel) and proliferation response (lower panel) and specificity of representative mice immunized with HBsAg-DNA. The antibody (IgG) titer against HBsAg particles containing both the middle and small HBV envelope proteins and the antibody titer against the preS2 109-134 peptide were determined by ELISA assay. Cytolytic activity at various effector / target (E / T) ratios is related to related peptide (HBsAg 348-357 , HLA-A2.1 restricted ◆) or control peptide (HBsAg 371-378 , H-2K b restricted). Δ, and MAGE-3 271-279 , HLA-A2.1 restricted □) were evaluated using RMAS-HHD target cells pulsed. Proliferative response uses either related peptide (HBsAg 180-195 , HLA-DR1 restricted) or control peptide (HBsAg 126-138 , H-2IA b restricted and HIV1 Gag 263-278 , HLA-DR1 restricted) Detected. (B) Similar evaluation of antibody response (IgG, upper panel), cytolytic response (middle panel) and proliferation response (lower panel) of 6 mice (1-6) immunized with HBsAg-DNA, Compared to the average response of one untreated mouse (0). Cytolytic activity at an E / T ratio of 30/1 was measured using the immunodominant peptide HBsAg 348-357 (filled bar) or the subdominant peptide HBsAg 335-343 (gray bar). RMAS-HHD target cells pulsed with either of these were evaluated.

図4は防御分析の結果を示している。HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスは、HBsAgをコードしているプラスミドDNAで二回免疫付与したものと、していないものを用意した。最後の免疫付与から15日後、該マウスを、HBsAgまたはHBxタンパク質のいずれかを発現している107PFUのrVVを腹腔内接種して攻撃した。4日後、マウスを、卵巣におけるウイルス力価について個別に試験した。結果(10を底とする対数で示したrVVのPFU/卵巣)は、rVV−HBsAgで攻撃したHBsAg−DNAで免疫付与したマウス(I、n=10)、rVV−HBsAgで攻撃した未処理マウス(N、n=6)、rVV−HBxで攻撃したHBsAgで免疫付与したマウス(Ix、n=6)、および、rVV−HBxで攻撃した未処理マウス(Nx、n=6)について示されている。 FIG. 4 shows the result of the defense analysis. H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 were prepared with and without immunization twice with plasmid DNA encoding HBsAg. . Fifteen days after the last immunization, the mice were challenged intraperitoneally with 10 7 PFU of rVV expressing either HBsAg or HBx protein. Four days later, mice were individually tested for virus titer in the ovaries. Results (rVV PFU / ovary in base 10 logarithm) were immunized with HBsAg-DNA challenged with rVV-HBsAg (I, n = 10), untreated mice challenged with rVV-HBsAg (N, n = 6), shown for mice immunized with HBsAg challenged with rVV-HBx (Ix, n = 6) and untreated mice challenged with rVV-HBx (Nx, n = 6) Yes.

図5は、pcmvS2/Sによる免疫付与に従った、HLA−A2+DR1+CI-CII-マウスにおけるACの抗PreS2反応を示している。 FIG. 5 shows the anti-PreS2 response of AC in HLA-A2 + DR1 + CI CII mice following immunization with pcmvS2 / S.

図6は、pcmvS2−SによるHLA−A2+DR1+CI-CII-マウスの免疫付与に従った、HLA−DR1拘束性エピトープに対するCD4+T細胞の増殖反応を示している。 FIG. 6 shows the proliferative response of CD4 + T cells to HLA-DR1 restricted epitopes following immunization of HLA-A2 + DR1 + CI CII mice with pcmvS2-S.

図7は、pcmvS2/SによるHLA−A2+DR1+CI-CII-マウスの免疫付与に従った、HLA−A2拘束性HBS(348−357)ペプチドに対する、CD8+T細胞の細胞傷害性反応を示している。 FIG. 7 shows the cytotoxic response of CD8 + T cells to HLA-A2 restricted HBS (348-357) peptide according to immunization of HLA-A2 + DR1 + CI CII mice with pcmvS2 / S. Show.

配列
SEQ ID NO:1は下位の部分を含んでおり、その下位の部分であるヌクレオチド1−1205はHLA−A2プロモーターを含み、ヌクレオチド1206−1265はHLA−A2リーダー配列を含み、ヌクレオチド1266−1565はヒトβ2ミクログロブリンcDNAを含み、ヌクレオチド1566−1610は(Gly4Ser)3リンカーを含み、ヌクレオチド1611−2440は、HLA−A2のエクソン2およびイントロン3の一部を含有するセグメントを含み、そして、ヌクレオチド2441−4547は、イントロン3の一部、エクソン4から8、および、H2b遺伝子の3’非コード領域の一部を含有するセグメントを含んでいる。
The sequence SEQ ID NO: 1 contains the lower part, nucleotides 1-1205, the lower part, contains the HLA-A2 promoter, nucleotides 1206-1265 contain the HLA-A2 leader sequence, nucleotides 1266-1565 Contains human β2 microglobulin cDNA, nucleotides 1566-1610 contain a (Gly4Ser) 3 linker, nucleotides 1611-2440 contain a segment containing exon 2 and part of intron 3 of HLA-A2, and nucleotides 2441-4547 is part of intron 3, exon 4 8, and include a segment containing the 3 'portion of the non-coding region of the H 2 D b gene.

SEQ ID NO:2は、DRA*0101遺伝子のヌクレオチド配列である。ヌクレオチド1−15279は5’からHLA−DRアルファ遺伝子に位置するプロモーターであり、ヌクレオチド15280−15425はエクソン1であり、ヌクレオチド15344−15346はATG開始コドンであり、ヌクレオチド17838−18083はエクソン2であり、ヌクレオチド18575−18866はエクソン3であり、ヌクレオチド19146−19311はエクソン4であり、そしてヌクレオチド20008−20340はエクソン5である。 SEQ ID NO: 2 is the nucleotide sequence of the DRA * 0101 gene. Nucleotides 1-15279 is the promoter located in the 5 'to HLA-DRalpha gene, nucleotides 15280-15425 are exon 1, nucleotides 15344-15346 are the ATG start codon, and nucleotides 1738-18083 are exon 2 , Nucleotides 18575-18866 are exon 3, nucleotides 19146-19311 are exon 4, and nucleotides 20008-20340 are exon 5.

SEQ ID NO:3はDRB1*010101遺伝子のヌクレオチド配列である。ヌクレオチド7391−7552はエクソン1であり、ヌクレオチド7453−7455はATG開始コドンであり、ヌクレオチド15809−16079はエクソン2であり、ヌクレオチド19536−19817はエクソン3であり、ヌクレオチド20515−20624はエクソン4であり、ヌクレオチド21097−21121はエクソン5であり、そしてヌクレオチド21750−22085はエクソン6である。 SEQ ID NO: 3 is the nucleotide sequence of the DRB1 * 010101 gene. Nucleotides 7391-7552 are exon 1, nucleotides 7453-7455 are ATG start codons, nucleotides 15809-16079 are exons 2, nucleotides 19536-19817 are exons 3, nucleotides 20515-20624 are exons 4 , Nucleotides 21097-21121 are exon 5 and nucleotides 21750-22085 are exon 6.

本発明の実施には、別のものが指示されていない限り、当該分野の技術に含まれる、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の慣用的技術が用いられるものとする。このような技術は先行研究で十分に説明されている。例えば、Sambrook、FritschおよびManiatis編『Molecular Cloning A Laboratory Manual』第二版(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989);『DNA Cloning』第I巻および第II巻(D.N.Glover編、1985);『Oligonucleotide Synthesis』(M.J.Gait編、1984);『Mullis et al.、米国特許第4683195号明細書;『Nucleic Acid Hybridization』(B.D.Hames&S.J.Higgins編、1984);『Transcription And Translation』(B.D.Hames&S.J.Higgins編、1984);『Culture Of Animal Cells』(R.I.Freshney、Alan R.Liss、Inc.、1987);『Immobilized Cells And Enzymes』(IRL Press、1986);B.Perbal『A Practical Guide To Molecular Cloning』(1984);『Methods In ENZYMOLOGY』(J.Abelson and M.Simon編集主幹、Academic Press、Inc.、New York)のシリーズ、とりわけ、第154巻および第155巻(Wu et al.編)ならびに第185巻「Gene Expression Technology」(D.Goeddel編);『Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells』(J.H.Miller and M.P.Calos編、1987、Cold Spring Harbor Laboratory);『Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology』(Mayer and Walker編、Academic Press、London、1987);『Handbook Of Experimental Immunology』第I巻〜第IV巻(D.M.Weir and C.C.Blackwell編、1986);そして、『Manipulating the Mouse Embryo』(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、1986)を参照すること。   The practice of the present invention, unless otherwise indicated, includes cell biology, cell culture, molecular biology, transgenic biology, microbiology, recombinant DNA and immunology, which are included in the art. Conventional techniques shall be used. Such techniques are explained fully in previous studies. For example, Sambrook, Fritsch and Maniatis ed. “Molecular Cloning A Laboratory Manual” 2nd edition (Cold Spring Harbor Laboratory Press: 1989); “DNA Cloning” Volume I and Volume II (D. N, 1988); “Oligonucleotide Synthesis” (MJ Gait, 1984); “Mullis et al. U.S. Pat. No. 4,683,195; “Nucleic Acid Hybridization” (BD Hames & SJ Higgins, 1984); “Transscript And Translation” (BD Hames & S. J. Higgs; 198). Culture Of Animal Cells (R.I. Freshney, Alan R.Liss, Inc., 1987); “Immobilized Cells And Enzymes” (IRL Press, 1986); Perbal "A Practical Guide To Molecular Cloning" (1984); "Methods In ENZYMOLOGY" (J. Abelson and M. Simon Editor-in-Chief, Academic Press, Inc., Volume 15, Volume 15) (Edited by Wu et al.) And Volume 185 “Gene Expression Technology” (Edited by D. Goeddel); “Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells” (Edited by J. H. Miller and MP P. Calos, 1987, Calis. Laboratory); “Immunochemical Me "Thods In Cell And Molecular Biology" (Mayer and Walker, Academic Press, London, 1987); "Handbook Of Experimental Immunology", Volumes I to C. W. D.M. And see "Manipulating the Mouse Embryo" (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1986).

本発明はマウスを提供するものであるが、該マウスは、(1)変異したH−2クラスI分子およびクラスII分子を含み、そして、(2)遺伝子導入したHLAクラスI分子、または、遺伝子導入したHLAクラスII分子、または、遺伝子導入したHLAクラスI分子と遺伝子導入したHLAクラスII分子の両方を発現するものである。本発明によるマウスは、H−2クラスI分子およびクラスII分子の両方をノックアウトしており、遺伝子導入したHLAクラスI分子と遺伝子導入したHLAクラスII分子を発現するもので、完全にヒト化した実験用マウスであり、該実験用マウスは、抗原特異的な抗体、抗原特異的なHLA−DR1拘束性T細胞反応、および抗原特異的なHLA−A2拘束性T細胞反応の存否を同時に検出するために用いることができる。これらのマウスは、CTL反応、TH反応(特にTH1反応またはTH2反応)、および、場合によっては液性免疫反応の間でどのように相互協調が行われているかということを研究するために有用である。これらのマウスは基礎的かつ応用的なワクチン研究のための最適なツールとなるものである。 The present invention provides a mouse, which comprises (1) a mutated H-2 class I molecule and a class II molecule, and (2) a transgenic HLA class I molecule or gene It expresses the introduced HLA class II molecule, or both the introduced HLA class I molecule and the introduced HLA class II molecule. The mouse according to the present invention knocks out both H-2 class I and class II molecules, expresses the transfected HLA class I molecule and the introduced HLA class II molecule, and is fully humanized An experimental mouse, which simultaneously detects the presence or absence of an antigen-specific antibody, an antigen-specific HLA-DR1-restricted T cell reaction, and an antigen-specific HLA-A2-restricted T cell reaction Can be used for To study how these mice interact with each other between CTL responses, TH responses (especially TH 1 or TH 2 responses), and possibly humoral immune responses Useful. These mice will be the best tools for basic and applied vaccine research.

本発明は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、および、機能的なHLAクラスIトランスジーンまたはクラスIIトランスジーンを含む、トランスジェニックマウスを提供するものである。いくつかの実施態様では、トランスジェニックマウスは破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLAクラスIトランスジーン、および機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。このようなマウスは完全にヒト化された実験用マウスであるということができるのだが、それは、該マウスが、抗原特異的な抗体、抗原特異的なHLA−DR1拘束性T細胞反応および抗原特異的なHLA−A2拘束性T細胞反応の存否を同時に検出するために用いることができるからである。   The present invention provides a transgenic mouse comprising a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, and a functional HLA class I or class II transgene. is there. In some embodiments, the transgenic mouse has a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA class I transgene, and a functional HLA class II transgene. Contains. Such a mouse can be said to be a fully humanized laboratory mouse, because it is antigen specific antibody, antigen specific HLA-DR1 restricted T cell response and antigen specific. This is because it can be used to simultaneously detect the presence or absence of a typical HLA-A2 restricted T cell reaction.

本発明に挙げられている実施例で部分的に示されているように、また、開示内容から当業者には一般的に明らかであるように、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスは、DNAによる免疫付与に従って、HBsAgに特異的な抗体反応、CD4+ヘルパーT細胞反応および細胞溶解性のCD8+T細胞反応を示す能力を有している。これらの反応は、試験した全てのマウス個体で見られたが、ヒトの反応と同じ免疫的にドミナントなエピトープに対して生じ、免疫付与したマウスは、HBsAg組換えワクシニアウイルスに対する特異的な防御を示した。 Generating HLA-A2.1 / HLA-DR1 as partly shown in the examples given in the present invention and as will be generally apparent to those skilled in the art from the disclosure. H-2 class I / class II-KO mice have the ability to exhibit antibody responses specific for HBsAg, CD4 + helper T cell responses and cytolytic CD8 + T cell responses following immunization with DNA ing. These responses were seen in all mice tested, but occurred against the same immunodominant epitope as the human response, and the immunized mice exhibited specific protection against HBsAg recombinant vaccinia virus. Indicated.

ヘルパーT細胞は、抗体反応の完全な成熟(Katz、D.H.&Benacerraf、B.、『Adv Immunol』15、1−94(1972))、多くのエピトープに対するCTLのプライミング(von Boehmer、H.&Haas、W.、『J Exp Med』150、1134−1142(1979);Keene、J.A.&Forman、J.、『J Exp Med』155、768−782(1982))、および、CTLの長期維持(Matloubian、M.、Concepcion、R.J.&Ahmed、R.、『J Virol』68、8056−8063(1994))には不可欠である。抗体(Lefrancois、L.、『J Virol』51、208−214(1984))とCTL(Zinkernagel、R.M.&Welsh、R.M.、『J Immunol』117、1495−1502(1976))は共に、ウイルス感染に対する防御免疫の重要な構成要素である。実際、強力なHBsAgに特異的な抗体の反応およびCTL反応は、HLA−A2.1とHLA−DR1の両方を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスでは見られるが、HLA−A2.1のみを遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスでは見られない。従って、HBsAgに特異的なCD4+T細胞の助けが、効果的なHBsAgに特異的なCTL反応と抗体反応を生じさせるために不可欠である。これらの結果は、HBsAgで免疫付与したマウス(Milich、D.R.、『Semin Liver Dis』11、93−112(1991))、およびHBsAgをワクチン接種したヒト(Celis、E.、Kung、P.C.&Chang、T.W.、『J Immunol』132、1511−1516(1984))を対象とする研究と一貫しており、このことは、抗HBs抗体反応の発生がCD4+T細胞に依存していることを示唆している。 Helper T cells are found to be fully matured in the antibody response (Katz, DH & Bencerraf, B., “Adv Immunol” 15, 1-94 (1972)), CTL priming against many epitopes (von Boehmer, H. et al. & Haas, W., "J Exp Med" 150, 1134-1142 (1979); Keene, JA & Forman, J., "J Exp Med" 155, 768-782 (1982)), and the long term of CTL It is indispensable for maintenance (Matlaubian, M., Conception, RJ & Ahmed, R., J Virol 68, 8056-8063 (1994)). Antibodies (Lefrancois, L., “J Virol” 51, 208-214 (1984)) and CTL (Zinkernagel, RM & Welsh, RM, “J Immunol” 117, 1495-1502 (1976)) Both are important components of protective immunity against viral infection. Indeed, antibody responses and CTL responses specific for strong HBsAg are seen in H-2 class I / class II-KO mice transgenic for both HLA-A2.1 and HLA-DR1, whereas HLA- It is not observed in H-2 class I / class II-KO mice in which only A2.1 is introduced. Therefore, the help of CD4 + T cells specific for HBsAg is essential to generate an effective HBsAg-specific CTL and antibody response. These results show that mice immunized with HBsAg (Millich, DR, “Semi Liver Dis” 11, 93-112 (1991)) and humans vaccinated with HBsAg (Celis, E., Kung, P C. & Chang, TW, “J Immunol” 132, 1511-1516 (1984)), which indicates that the development of anti-HBs antibody responses in CD4 + T cells It suggests that it depends.

HLA−A2.1クラスI分子およびHLA−DR1クラスII分子の両方を発現するトランスジェニックマウスは既に得られている(BenMohamed、L.et al.『Hum Immunol』61、764−779(2000))。著者らは、HLA−A2.1分子およびHLA−DR1分子の両方がインビボで機能的な拘束性の要素であることと、HLA−DR1トランスジーンの産物が、HLA−A2.1拘束性の抗原特異的なCTL反応を強化することを報告している。しかし、これらのマウスにおける免疫反応のヒトへの関連性は、マウスが、通常優先的に、そしてしばしば独占的に抗原に対する反応における拘束要素として用いられる、自身のH−2クラスI分子およびクラスII分子を依然として発現しているため、過小評価されている(Ureta−Vidal、A.、Firat、H.、Perarnau、B.&Lemonnier、F.A.、『J Immunol』163、2555−2560(1990);Rohrlich、P.S.et al.、『Int Immunol』15、765−772(2003))(A.Pajot、未公刊の結果)。ここで記載されている本発明は、この限界を、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスを提供することで克服するものである。   Transgenic mice expressing both HLA-A2.1 class I and HLA-DR1 class II molecules have already been obtained (BenMohamed, L. et al. “Hum Immunol” 61, 764-779 (2000)). . The authors found that both HLA-A2.1 and HLA-DR1 molecules are functionally restricted elements in vivo, and that the product of the HLA-DR1 transgene is a HLA-A2.1 restricted antigen. It has been reported to enhance specific CTL responses. However, the relevance of the immune response in these mice to humans is related to their own H-2 class I molecules and class II, which mice are usually used preferentially and often exclusively as a constraining element in response to antigens. It is underestimated because it still expresses the molecule (Ureta-Vidal, A., Firat, H., Perarnau, B. & Lemonier, FA, J Immunol 163, 2555-2560 (1990) Rohrrich, PS et al., “Int Immunol” 15, 765-772 (2003) (A. Pajott, unpublished results). The present invention described herein overcomes this limitation by providing H-2 class I / class II-KO mice transgenic for HLA-A2.1 / HLA-DR1.

いくつかの実施態様では、β2m−KOの背景の、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスは、HLA−A2.1の一本鎖を発現し、該一本鎖において、ヒトβ2mがペプチドのアームによってHLA−A2.1の重鎖に共有結合している。該マウスではさらに、H−2IAβb遺伝子の不活性化の結果として、通常のH−2クラスIIのIA分子およびIE分子の細胞表面発現がないのだが、それはなぜなら、H−2のIEαがH−2bハプロタイプの偽遺伝子だからである。ここで挙げられている結果は、このようなマウスがH−2クラスI分子およびクラスII分子の細胞表面発現を失っていることを示している。しかし、ある場合には、結合していないクラスIの重鎖、特にH−2Dbがβ2m−KOマウスの細胞表面に存在し、アロ反応性を誘発する可能性があることが指摘されている。仮にこれが正しいとしても、このようなマウスはペプチドを有していないため、該マウスが抗原特異的な免疫反応に関わることはない(Bix、M.&Raulet、D.、『J Exp Med』176、829−834(1992))。これはAllen et alの報告にも記載されており(Allen、H.、Fraser、J.、Flyer、D.、Calvin、S.&Flavell、R.、『Proc Natl Acad Sci USA』83、7447−7451(1986))、該報告において、Allenらは、細胞内にβ2mが存在しないときにもH−2Dbが細胞表面に発現すること、しかしこのようなDb抗原がDbアロ特異的またはDb拘束性の細胞傷害性Tリンパ球のいずれによっても認識されないことを確認している。さらに、Db抗原はほとんどの天然Dbのモノクローナル抗体には認識されない。 In some embodiments, an H-2 class I / class II-KO mouse transgenic for HLA-A2.1 / HLA-DR1 in the background of β2m-KO is a single strand of HLA-A2.1. Expressed and in the single chain, human β2m is covalently linked to the heavy chain of HLA-A2.1 by peptide arms. The mice also lack normal cell surface expression of H-2 class II IA and IE molecules as a result of inactivation of the H-2IAβ b gene, because H-2 IEα is H -2 because it is a pseudo gene of b haplotype. The results listed here indicate that such mice have lost cell surface expression of H-2 class I and class II molecules. However, in some cases, the heavy chain of the class I unbound, particularly H-2D b present on the cell surface of .beta.2m-KO mice, it has been pointed out that there is a potential to induce alloreactive . Even if this is correct, since such mice do not have peptides, they do not participate in antigen-specific immune responses (Bix, M. & Raulet, D., “J Exp Med” 176, 829-834 (1992)). This is also described in the report of Allen et al (Allen, H., Fraser, J., Flyer, D., Calvin, S. & Flavel, R., "Proc Natl Acad Sci USA" 83, 7447-7451. (1986)), Allen et al. Show that H-2D b is expressed on the cell surface even in the absence of β2m in the cell, but such D b antigens are D b allospecific or D b Confirmed not to be recognized by any of the restricted cytotoxic T lymphocytes. Furthermore, D b antigens are not recognized by most of the monoclonal antibodies of natural D b.

それにも関わらず、HLA−DRαのみを遺伝子導入したマウスでは、少なくともHLA−DRβ鎖がないときに、特殊なHLA−DRα/H−2IEβb混成複合体がある程度は細胞表面に発現しうることが報告されている(Lawrance、S.K.et al.、『Cell』58、583−594(1989))。この観察にも関わらず、これらの特殊な分子は、血清学的には、このような混成分子と反応することが知られているmAb(17−3−3S)によっても、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスにおける細胞表面では検出されなかった(Ozato、K.、Mayer、N.&Sachs、D.H.、『J Immunol』124、533−540(1980))(図1aおよび示していないデータ)。さらに、これらのマウスのHBsAgに特異的なT細胞反応およびHIVの1−Gagに特異的なT細胞反応を研究することで得られた結果はすべて、拘束要素としてHLA−A2.1分子およびHLA−DR1分子のみを用いていることを示した。このことから、特殊なHLA−DRα/H−2IEβb混成体が、通常のHLA−DRα/HLA−DRβ分子と比べて不安定であると思われること、そして、該混成体が、HLA−DRβ鎖がないときにだけ存在しうることが言える。すべてのH−2クラスII領域(H−2IAβb、IAαb、IEβb)が削除されているマウス系統(Madsen、L.et al.、『Proc Natl Acad Sci USA』96、10338−10343(1999))、ならびに、H−2Db遺伝子が削除されているマウス系統が、この可能性を完全に排除するために分析されているところである。第一のマウスから得られた脾細胞の予備分析では、HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウス(Iaβb゜)で見られるものに類似したCD4+T細胞プールの回復が見られ、これらの新たなマウスのHLA−DR1拘束性CD4+T細胞反応が、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスのHLA−DR1拘束性CD4+T細胞反応と同等であることを示唆している。 Nevertheless, in mice only HLA-DR.alpha. Introduced gene, in the absence of at least HLA-DR beta chain, that special HLA-DRα / H-2IEβ b hybrid composite to some extent may be expressed on the cell surface (Lawrence, SK et al., “Cell” 58, 583-594 (1989)). Despite this observation, these special molecules are also serologically expressed by HLA-A2.1 by mAb (17-3-3S), which is known to react with such mixed components. / HLA-DR1 transgenic H-2 class I / class II-KO mice were not detected on the cell surface (Ozato, K., Mayer, N. & Sachs, DH, “J Immunol” 124, 533-540 (1980)) (FIG. 1a and data not shown). Furthermore, all of the results obtained by studying the T cell response specific for HBsAg and the 1-Gag of HIV in these mice all have HLA-A2.1 molecules and HLA as binding elements. -Shown that only DR1 molecules were used. Therefore, special HLA-DRα / H-2IEβ b hybrid body, it appears to be less stable than a normal HLA-DRα / HLA-DRβ molecule and,該混adult, HLA-DR beta It can be said that it can exist only when there is no chain. Mouse strains (Madsen, L. et al., “Proc Natl Acad Sci USA” 96, 10338-10343 (1999) in which all H-2 class II regions (H-2IAβ b , IAα b , IEβ b ) have been deleted. )), As well as mouse strains in which the H-2D b gene has been deleted are being analyzed to completely eliminate this possibility. In a preliminary analysis of splenocytes obtained from the first mouse, recovery of the CD4 + T cell pool similar to that seen in H-2 class II-KO mice (Iaβ b °) transfected with HLA-DR1 was found. HLA-DR1-restricted CD4 + T cell responses in these new mice were seen, and HLA-DR1 restriction in H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 This suggests that it is equivalent to a sex CD4 + T cell response.

HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスの末梢CD8+Tリンパ球は、親であるHLA−A2.1を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスと比較して、少なくともBVセグメントの使用の点では量的かつ質的に類似しており、TCRレパートリーが完全に多様化している。野生型マウスと比べて、特にCD8+T細胞プールの部分的な回復は、キメラ(マウス由来のα3ドメイン)HLA−A2.1分子を発現する、一つのHLAを遺伝子導入したマウスで恒常的に見られている(Pascolo、S.et al.、『J Exp Med』185、2043−2051(1997))。共結晶分析により、ヒトのCD8もHLA−A2.1重鎖のα2ドメインと接触を持っていることが実証されたことから、α3ドメインの置換に関係なく、マウスのCD8とHLA−A2.1分子の間では相互作用が不十分なままである(Gao、G.F.et al.、『Nature』387、630−634(1997))。また、不十分な協調は小胞体で起こる可能性もあり、該小胞体では、多くの分子(TAP、タパシン、ERp57)がMHCクラスI分子の生合成を補助する。しかし、この段階では、これらのマウス小胞体分子とヒト小胞体分子の間における唯一の実証されている機能的な差異、つまり、マウスのTAPではなくヒトのTAPが、プラスの電荷を帯びた細胞質ペプチドのCOOH末端を効果的に輸送すること(Momburg、F.、Neefjes、J.J.&Hammerling、G.J.、『Curr Opin Immunol』6、32−37(1994))は、疎水性のC末端を有するペプチドと結合するHLA−A2.1分子にとっては問題にならず、それは、これらのペプチドがマウスおよびヒトのTAPによって効果的に輸送されるからである。HLA−A2.1のみを遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウス、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスの双方において、CD8+Tリンパ球の数が少なくても、該リンパ球は効果的にHBsAgに対して反応し、そして、重要なこととして、後者のマウスは、ヒトと類似した抗体反応、ヘルパーT細胞反応および細胞溶解反応を示す。 Peripheral CD8 + T lymphocytes of H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 are H-2 class I transgenic for parental HLA-A2.1. -Compared to KO mice, it is quantitatively and qualitatively similar, at least in terms of BV segment usage, and the TCR repertoire is fully diversified. Compared to wild-type mice, in particular, partial recovery of the CD8 + T cell pool is consistently observed in mice transfected with one HLA that expresses chimeric (mouse-derived α3 domain) HLA-A2.1 molecules. (Pascolo, S. et al., “J Exp Med” 185, 2043-2051 (1997)). Co-crystal analysis demonstrated that human CD8 also has contact with the α2 domain of the HLA-A2.1 heavy chain, so mouse CD8 and HLA-A2.1 are independent of α3 domain substitution. Interactions between molecules remain inadequate (Gao, GF et al., “Nature” 387, 630-634 (1997)). Inadequate coordination can also occur in the endoplasmic reticulum, where many molecules (TAP, tapasin, ERp57) assist in the biosynthesis of MHC class I molecules. However, at this stage, the only demonstrated functional difference between these mouse and human endoplasmic reticulum molecules, ie, human TAP, but not mouse TAP, has a positively charged cytoplasm. Effective transport of the COOH termini of peptides (Momburg, F., Neefjes, JJ & Hammerling, GJ, Curr Opin Immunol 6, 32-37 (1994)) This is not a problem for HLA-A2.1 molecules that bind peptides with termini, because these peptides are effectively transported by mouse and human TAP. In both H-2 class I-KO mice transfected with only HLA-A2.1 and H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1, CD8 + T Even with a small number of lymphocytes, the lymphocytes effectively respond to HBsAg, and importantly, the latter mice have antibody responses similar to humans, helper T cell responses and cytolytic responses. Indicates.

Tリンパ球を標的とする、T細胞エピトープをベースとするワクチンの設計を妨げる困難の一つは、HLAクラスI/クラスII分子の多型性である。HLA−A2.1分子およびHLA−DR1分子は、ヒトの個体群におけるかなりの割合の個体が発現している(HLA−A2.1については30%から50%、HLA−DR1については6%から18%)。HLAクラスI分子を機能的にスーパーファミリーにクラスタリングすることは、提示されたペプチド34の集合の顕著な剰余量に基づいているのであるが、HLAクラスIのアイソタイプ変異体または対立遺伝子多型のそれぞれによって生じた反応の個別分析は、それらが提示する最適なエピトープを識別するために、依然として行う必要がある。これは、免疫反応をモニターするための四量体(HLAクラスIまたはHLAクラスII)のような、新たな試薬を開発するために特に重要である。同様の理由のために、たとえペプチドのHLAクラスII分子に対する結合がクラスI分子に対する結合より拘束性が低くても、HLA−A2.1を他のHLAクラスII分子とともに共発現するマウス系統を得ることは有益となるものである。ここでの開示に基づき、さらなる、HLAクラスI/クラスIIを遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスを、これらの目的あるいは他の目的のために構成することができる。 One of the difficulties that hinders the design of vaccines based on T cell epitopes that target T lymphocytes is the polymorphism of HLA class I / class II molecules. HLA-A2.1 and HLA-DR1 molecules are expressed in a significant proportion of individuals in the human population (from 30% for HLA-A2.1 to 6% for HLA-DR1 18%). The functional clustering of HLA class I molecules into superfamily is based on a significant remainder of the presented set of peptides 34 , but each of the HLA class I isotype variants or allelic polymorphisms Individual analyzes of the reactions generated by the need still be made to identify the optimal epitopes they present. This is particularly important for developing new reagents such as tetramers (HLA class I or HLA class II) for monitoring immune responses. For similar reasons, one obtains a mouse strain that co-expresses HLA-A2.1 with other HLA class II molecules, even though the binding of the peptide to HLA class II molecules is less restrictive than the binding to class I molecules. It will be beneficial. Based on the disclosure herein, additional H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA class I / class II can be configured for these or other purposes.

HLAを遺伝子導入したH−2−KOマウスによって、ヒトへ置き換えることのできる可能性に優れた抗原ペプチドの免疫原性を詳細に分析し、最適化することが可能になるのに対し(Rohrlich、P.S.et al.、『Int Immunol』15、765−772(2003);Loirat、D.、Lemonnier、F.A.&Michel、M.L.、『J Immunol』165、4748−4755(2000);Scardino、A.et al.、『Eur J Immunol』31、3261−3270(2001))、これは、ワクチンアジュバントの製剤化の研究に対してはあまり明白ではない。このことは、二つの種の間にある、抗原攻撃に対する反応の初期に動員される様々なエフェクターの違いに起因する可能性がある。固有の免疫に関する基本的な知識を高めることは、将来的には、マウスの免疫系をより完全にヒト化させることをもたらしうるものである。   H-2-KO mice transgenic for HLA enable detailed analysis and optimization of the immunogenicity of antigen peptides that have the potential to be replaced by humans (Rohrrich, P. S. et al., "Int Immunol" 15, 765-772 (2003); Loirat, D., Lemonnier, FA & Michel, ML, "J Immunol" 165, 4748-4755 (2000). ); Scardino, A. et al., “Eur J Immunol” 31, 3261-3270 (2001)), which is less obvious for vaccine adjuvant formulation studies. This may be due to differences in the various effectors that are recruited early in the response to antigenic attack between the two species. Increasing basic knowledge about innate immunity may lead to a more complete humanization of the mouse immune system in the future.

最後に、ここでの開示によって、最適化し、ヒト化したトランスジェニックマウスのモデルが説明されるのだが、該マウスのH−2クラスI遺伝子(マウスβ2m)およびクラスII遺伝子(H−2IAβb)は削除され、等価のヒト遺伝子のHHD(HLA−A*0201)、HLA−DRA*0101およびHLA−DRB1*0101で置き換えられている。HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスにおける細胞性免疫は、ヒトのHLA分子によって完全に拘束され、マウスのMHC分子によって拘束された免疫反応は全くない。マウスMHCの免疫反応とヒト(トランスジェニック)HLAの免疫反応の間に競合がないことによって、これらのマウスを、ヒトのワクチンにおける、HLA拘束性CD4+ヘルパーT細胞とHLA拘束性CD8+細胞溶解性T細胞の間の協調を要求するエピトープを明らかにするために用いることが可能になる。 Finally, the disclosure herein describes a model of an optimized and humanized transgenic mouse, the mouse H-2 class I gene (mouse β2m) and class II gene (H-2IAβ b ). Are deleted and replaced with the equivalent human genes HHD (HLA-A * 0201), HLA-DRA * 0101 and HLA-DRB1 * 0101. Cellular immunity in H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 is completely restricted by human HLA molecules and immune responses restricted by mouse MHC molecules There is no. Due to the lack of competition between the murine MHC immune response and the human (transgenic) HLA immune response, these mice were treated with HLA-restricted CD4 + helper T cells and HLA-restricted CD8 + cytolysis in human vaccines. It can be used to identify epitopes that require coordination between sex T cells.

「HLA」はヒトのMHC複合体であり、「H−2」はマウスのMHC複合体である。ヒトの複合体は三つのクラスIα鎖遺伝子である、HLA−A、HLA−BおよびHLA−C、ならびに、MHCクラスIIα鎖遺伝子とβ鎖遺伝子の三つのペアである、HLA−DR、−DPおよび−DQを含んでいる。多くのハプロタイプにおいて、HLA−DRクラスターは余分のβ鎖遺伝子を含んでおり、該遺伝子の産物はDRα鎖と対をなすことができ、従って、遺伝子の三つのセットは、四つのタイプのMHCクラスII分子を生み出すことになる。マウスにおいて、三つのクラスIα鎖遺伝子は、H−2−L、H−2−DおよびH−2−Kである。マウスのMHCクラスII遺伝子はH−2−AおよびH−2−Eである。   “HLA” is the human MHC complex and “H-2” is the mouse MHC complex. The human complex is three class I α chain genes, HLA-A, HLA-B and HLA-C, and three pairs of MHC class II α chain gene and β chain gene, HLA-DR, -DP And -DQ. In many haplotypes, the HLA-DR cluster contains an extra β chain gene, and the product of the gene can be paired with the DR α chain, so that the three sets of genes consist of four types of MHC classes. II molecule will be produced. In mice, the three class I α chain genes are H-2-L, H-2-D, and H-2-K. The mouse MHC class II genes are H-2-A and H-2-E.

当該分野において、多型性HLA抗原および異なったHLA対立遺伝子の両方の結果として、様々な個体のHLA遺伝子の間に遺伝的多様性が存在していることが知られている。従って、ここで開示されている本発明の実施態様は、一つの多型性HLA抗原を他の一つで置き換えること、あるいは、一つのHLA対立遺伝子を他の一つで置き換えることができる。HLA多型および対立遺伝子の例は、たとえば、http://www.anthonynolan.org.uk/HIG/data.htmlとhttp://www.ebi.ac.uk/imgt/hla、Dominique Charon編『Genetic diversity of HLA:Functional and Medical Implication』、EDK Medical and Scientific International Publisher、および、Steven G.E.Marsh、Peter Parham and Linda Barber『The HLA FactsBook』、AP Academic Press、2000で見ることができる。   It is known in the art that genetic diversity exists between the HLA genes of various individuals as a result of both polymorphic HLA antigens and different HLA alleles. Thus, embodiments of the invention disclosed herein can replace one polymorphic HLA antigen with another, or one HLA allele with another. Examples of HLA polymorphisms and alleles are described, for example, at http: // www. anthonynolan. org. uk / HIG / data. html and http: // www. ebi. ac. uk / imgt / hla, edited by Dominique Charon, “Genetic diversity of HLA: Functional and Medical Implication”, EDK Medical and Scientific International Publisher, G. E. Marsh, Peter Parham and Linda Barber, “The HLA FactsBook”, AP Academic Press, 2000.

「破壊された」遺伝子とは、相同組換えまたは当該分野で知られたその他のアプローチを用いて変異した遺伝子である。破壊された遺伝子は、遺伝子の低形質対立遺伝子(hypomorphic allele)または遺伝子の無効対立遺伝子(null allele)のどちらかとすることができる。当業者は、用いる対立遺伝子のタイプをあらゆる特別な背景に対して選択することが可能であることを理解できるものである。本発明の多くの実施態様では、無効対立遺伝子が選択されている。   A “disrupted” gene is a gene that has been mutated using homologous recombination or other approaches known in the art. The disrupted gene can be either a hypomorphic allele of the gene or a null allele of the gene. One skilled in the art will appreciate that the type of allele used can be selected for any particular background. In many embodiments of the invention, invalid alleles are selected.

「相同組換え」とは、細胞の、事前に選択した所望の遺伝子配列を変異させることで、トランスジェニック動物を作成するための、一般的なアプローチである(Mansour、S.L.et al.、『Nature』336:348−352(1988);Capecchi、M.R.、『Trends Genet.』5:70−76(1989);Capecchi、M.R.、『Science』244:1288−1292(1989);Capecchi、M.R.et al.、Capecchi、M.R.編『Current Communications in Molecular Biology』所収、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989)、pp.45−52;Frohman、M.A.et al.、『Cell』56:145−147(1989))。   “Homologous recombination” is a general approach for making transgenic animals by mutating a preselected, desired gene sequence in a cell (Mansour, SL et al. , Nature 336: 348-352 (1988); Capecchi, MR, Trends Genet. 5: 70-76 (1989); Capechi, MR, Science 244: 1288-1292 ( 1989); Capecchi, MR et al., Capecchi, edited by MR, Current Communications in Molecular Biology, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY (198). .), Pp.45-52; Frohman, M.A.et al, "Cell" 56: 145-147 (1989)).

こうして、マウス中のどのような遺伝子も任意に改変することが可能になる(Capecchi、M.R.、『Trends Genet.』5:70−76(1989);Frohman、M.A.et al.、『Cell』56:145−147(1989))。遺伝子ターゲッティングでは、選択した遺伝子座のクローニングしたDNA配列の中に所望の変異を導入するために、標準的な組換えDNA技術を使用する。それから、その変異を、相同組換えを通して、多能性の胚性幹細胞(ES細胞)のゲノムへと導入する。改変した幹細胞をマウスの胚盤胞にマイクロインジェクトし、発生中のマウスの胚に組み込み、最終的にキメラマウスに成長させる。ある場合には、キメラマウスの生殖系列細胞は、遺伝的に改変したES細胞から派生することがあり、変異した遺伝子型は生殖を通して伝達することができる。   Thus, any gene in the mouse can be arbitrarily modified (Capecchi, MR, “Trends Genet.” 5: 70-76 (1989); Frohman, MA et al. "Cell" 56: 145-147 (1989)). Gene targeting uses standard recombinant DNA techniques to introduce desired mutations into the cloned DNA sequence at a selected locus. The mutation is then introduced into the genome of pluripotent embryonic stem cells (ES cells) through homologous recombination. The modified stem cells are microinjected into a mouse blastocyst, integrated into a developing mouse embryo, and finally grown into a chimeric mouse. In some cases, germline cells of chimeric mice can be derived from genetically modified ES cells and the mutated genotype can be transmitted through reproduction.

遺伝子ターゲッティングは、nptII遺伝子がβ2ミクログロブリン遺伝子座に挿入されているキメラマウスおよびトランスジェニックマウスを作成するために用いられている(Koller、B.H.et al.、『Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)』86:8932−8935(1989);Zijlstra、M.et al.、『Nature』342:435−438(1989);Zijlstra、M.et al.、『Nature』344:742−746(1989);DeChiaba et al.、『Nature』345:78−80(1990))。同様の実験により、nptII遺伝子の挿入によって破壊されているc−abl遺伝子を有しているキメラマウスおよびトランスジェニックマウスの作成が可能になっている(Schwartzberg、P.L.et al.、『Science』246:799−803(1989))。該技術は、en−2遺伝子がnptII遺伝子の挿入によって破壊されているキメラマウスを作成するために用いられている(Joyner、A.L.et al.、『Nature』338:153−155(1989))。   Gene targeting has been used to generate chimeric and transgenic mice in which the nptII gene has been inserted into the β2 microglobulin locus (Koller, BH et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) "86: 8932-8935 (1989); Zijlstra, M. et al., Nature 342: 435-438 (1989); Zijlstra, M. et al., Nature. 344: 742-746 (1989); DeChiaba et al., Nature 345: 78-80 (1990)). Similar experiments have allowed the generation of chimeric and transgenic mice that have the c-abl gene disrupted by the insertion of the nptII gene (Schwartzberg, PL et al., Science. 246: 799-803 (1989)). The technique has been used to create chimeric mice in which the en-2 gene is disrupted by the insertion of the nptII gene (Joyner, AL et al., Nature 338: 153-155 (1989). )).

「遺伝子ターゲッティング」法を用いるためには、対象となる遺伝子はその前にクローニングされている必要があり、また、イントロン−エクソンの境界が決定されている必要がある。該方法により、マーカー遺伝子(例えばnptII遺伝子)が、対象となる特定の遺伝子の翻訳された領域に挿入される。従って、遺伝子ターゲッティング法を用いると、対象となる遺伝子はかなり破壊される。   In order to use the “gene targeting” method, the gene of interest must be cloned before that, and the intron-exon boundary must be determined. By this method, a marker gene (for example, nptII gene) is inserted into a translated region of a specific gene of interest. Therefore, when gene targeting is used, the gene of interest is significantly destroyed.

意義深いことに、細胞の遺伝子を改変するために遺伝子ターゲッティングを用いると、その遺伝子配列においてかなりの改変が生じる。遺伝子ターゲッティングの有効性は可変領域の数に左右され、構造ごとに異なる。   Significantly, the use of gene targeting to modify a cell's genes results in considerable modification in the gene sequence. The effectiveness of gene targeting depends on the number of variable regions and varies from structure to structure.

本発明のキメラマウスまたはトランスジェニックマウスの細胞は、ES細胞またはその同等物のような多能性前駆細胞とすることができる、一つまたは複数のDNA分子を細胞に導入することによって調製される(Capecchi、M.R.編『Current Communications in Molecular Biology』、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989)所収、Robertson、E.J.、pp.39−44)。「前駆」という用語は、多能性細胞が、目的の(トランスフェクトされた)多能性細胞に対する前駆体であることだけを意味し、該多能性細胞は本発明の教示内容に従って調製される。多能性細胞(前駆的またはトランスフェクトされているもの)は、キメラマウスまたはトランスジェニックマウスを作成するために、当該分野で知られた方法(Evans、M.J.et al.、『Nature』292:154−156(1981))により、インビボで培養することができる。   The cells of the chimeric or transgenic mice of the invention are prepared by introducing one or more DNA molecules, which can be pluripotent progenitor cells such as ES cells or equivalents, into the cells. (Capecchi, M. R., "Current Communications in Molecular Biology", Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY (1989), Robertson, E.J., 44.) The term “progenitor” means only that the pluripotent cell is a precursor to the (transfected) pluripotent cell of interest, said pluripotent cell being prepared according to the teachings of the present invention. The Pluripotent cells (precursor or transfected) can be obtained by methods known in the art (Evans, MJ et al., “Nature”) to generate chimeric or transgenic mice. 292: 154-156 (1981)).

どのようなES細胞でも本発明に従って用いることができる。しかし、ES細胞の初代分離株を用いることが好ましい。このような分離株は、Capecchi、M.R.編『Current Communications in Molecular Biology』、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989)所収、Robertson、E.J.pp.39−44によって開示されているCCE細胞株のような胚から直接、または、CCE細胞株からのES細胞のクローン単離(Schwartzberg、P.A.et al.、『Science』246:799−803(1989)、この文献は参照することにより本発明の一部を構成するものである)により、得ることができる。このようなクローン単離は、E.J.Robertsonの方法(E.J.Robertson編『Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach』、IRL Press、Oxford、1987に記載)に従って行うことができるのだが、該文献および該方法は参照することにより本発明の一部を構成するものである。このようなクローン増殖の目的は、マウスへの分化に対して大きな有効性を有しているES細胞を得ることである。クローン選択されたES細胞は、トランスジェニックマウスの作成において、始原細胞株であるCCEよりもおよそ10倍効果的である。本発明の組換え法のためには、クローン選択による利点はない。   Any ES cell can be used according to the present invention. However, it is preferred to use primary isolates of ES cells. Such isolates are described in Capecchi, M .; R. Ed. “Current Communications in Molecular Biology”, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N .; Y. (1989) Inventory, Robertson, E .; J. et al. pp. Clone isolation of ES cells directly from embryos, such as the CCE cell line disclosed by 39-44 or from CCE cell lines (Schwartzberg, PA et al., Science 246: 799-803). (1989), which is incorporated herein by reference). Such clonal isolation is described in E. coli. J. et al. Robertson's method (edited by EJ Robertson, “Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach”, described in IRL Press, Oxford, 1987). It constitutes a part of the invention. The purpose of such clonal expansion is to obtain ES cells that have great effectiveness for differentiation into mice. Clone-selected ES cells are approximately 10 times more effective in producing transgenic mice than the primary cell line CCE. There is no advantage of clonal selection for the recombinant method of the present invention.

胚からクローン単離によって得たES細胞株の例は、ES細胞株、AB1(hprt+)またはAB2.1(hprt-)である。ES細胞は、E.J.Robertson(E.J.Robertson編『Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells:A Practical Approach』、IRL Press、Oxford、1987所収、pp.71−112)によって説明されているように、好ましくは間質細胞(STO細胞(特にSNC4のSTO細胞)および/または胚の初代培養線維芽細胞など)上で培養されるのだが、該文献は、参照することにより本発明の一部を構成するものである。キメラマウスの作成および分析のための方法は、Bradley、A.(E.J.Robertson編『Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells:A Practical Approach』、IRL Press、Oxford、1987所収、pp.113−151)によって開示されており、該文献は参照することにより、本発明の一部を構成するものである。間質細胞(および/または線維芽細胞)は、異常なES細胞の過剰なクローン増殖をなくすことに役立つ。もっとも好適には、細胞は、白血球阻害因子(「lif」)(Gough、N.M.et al.、『Reprod.Fertil.Dev.』1:281−288(1989);Yamamori、Y.et al.、『Science』246:1412−1416(1989)、該文献の両者は参照することで本発明の一部を構成するものである)の存在の下で培養される。lifをコードする遺伝子がクローニングされているので(Gough、N.M.et al.、『Reprod.Fertil.Dev.』1:281−288(1989))、この遺伝子を有する間質細胞を、当該分野で知られた方法によって形質転換し、そして、ES細胞を、lifを培地に分泌する、形質転換された間質細胞上で培養することが特に好ましい。 Examples of ES cell lines obtained by clonal isolation from embryos are ES cell lines, AB1 (hprt + ) or AB2.1 (hprt ). ES cells are J. et al. Cell as described by Robertson (E. J. Robertson, “Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach”, IRL Press, Oxford, 1987, pp. 71-112). (Especially SNC4 STO cells) and / or primary embryonic fibroblasts, etc., which are part of the present invention by reference. Methods for the generation and analysis of chimeric mice are described in Bradley, A. et al. (E. J. Robertson, “Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach”, IRL Press, Oxford, 1987, pp. 113-151), which is incorporated herein by reference. Part of it. Stromal cells (and / or fibroblasts) help to eliminate excessive clonal expansion of abnormal ES cells. Most preferably, the cells are leukocyte inhibitory factor (“lif”) (Gough, NM et al., Reprod. Fertil. Dev. 1: 281-288 (1989); Yamamori, Y. et al. , "Science" 246: 1412-1416 (1989), both of which are incorporated by reference in their entirety). Since the gene encoding life has been cloned (Gough, NM et al., “Reprod. Fertil. Dev.” 1: 281-288 (1989)), the stromal cells carrying this gene are It is particularly preferred that the cells are transformed by methods known in the art and that the ES cells are cultured on transformed stromal cells that secrete the lif into the medium.

本発明で用いられているように、「トランスジーン」という用語は、部分的または全体的に異種な、つまりそれを導入するトランスジェニック動物またはトランスジェニック細胞が有さない核酸配列、あるいは、それを導入するトランスジェニック動物またはトランスジェニック細胞の内因性遺伝子に対して相同ではあるが、それを挿入する細胞のゲノムを改変するような方法で動物のゲノムに挿入されるように作られている、または挿入されている核酸配列を指すものである(たとえば、該核酸配列は、天然の遺伝子の位置とは異なる位置に挿入され、そうでなければ、その挿入はノックアウトを生じさせる)。トランスジーンは、一つまたは複数の転写制御配列と、イントロンのような、選択した核酸の最適な発現に必要となる可能性がある他のあらゆる核酸に、機能可能となるように結合させることができる。本発明の典型例となるトランスジーンは、たとえばH−2ポリペプチドをコードしている。他の典型例となるトランスジーンは、一つまたは複数のHLA遺伝子を、HLA遺伝子のゲノム配列との相同組換えによって破壊するようになっている。   As used herein, the term “transgene” refers to a nucleic acid sequence that is partially or wholly heterogeneous, ie, that is not present in the transgenic animal or cell into which it is introduced, or Homologous to the endogenous gene of the transgenic animal or cell to be introduced, but designed to be inserted into the genome of the animal in such a way as to alter the genome of the cell into which it is inserted, or Refers to an inserted nucleic acid sequence (eg, the nucleic acid sequence is inserted at a location different from that of the native gene, otherwise the insertion results in a knockout). A transgene can be operably linked to one or more transcriptional control sequences and any other nucleic acid that may be required for optimal expression of the selected nucleic acid, such as an intron. it can. A typical transgene of the present invention encodes, for example, an H-2 polypeptide. Other typical transgenes disrupt one or more HLA genes by homologous recombination with the genomic sequence of the HLA gene.

「機能的なトランスジーン」とは、mRNA転写産物を生成するものであり、該転写産物は、トランスジーンを含むマウスの少なくとも一つの細胞において、適切にプロセシングされたタンパク質を生成する。当業者には、既知の転写制御エレメントおよび転写後のプロセシングを指示する配列の様々な組み合わせによる一連の選択肢があり、この中から宿主マウスがトランスジーンの発現を指示するということが理解されるものである。本発明の多くの実施態様では、H−2遺伝子制御エレメントの制御下でHLAトランスジーンが発現することが好ましい。   A “functional transgene” is one that produces an mRNA transcript, which produces an appropriately processed protein in at least one cell of the mouse that contains the transgene. Those skilled in the art will understand that there are a range of options with various combinations of known transcriptional control elements and sequences that direct post-transcriptional processing, from which the host mouse directs the expression of the transgene. It is. In many embodiments of the invention, it is preferred that the HLA transgene is expressed under the control of the H-2 gene regulatory element.

いくつかの実施態様では、HLAクラスIトランスジーンはHLA−A2トランスジーンであり、HLAクラスIIトランスジーンはHLA−DR1トランスジーンである。HLA−A2トランスジーンの一例は、シーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含むものである。HLA−DR1トランスジーンの一例は、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含むものである。   In some embodiments, the HLA class I transgene is an HLA-A2 transgene and the HLA class II transgene is an HLA-DR1 transgene. An example of an HLA-A2 transgene includes an HLA-A2 sequence listed in a sequence list. An example of an HLA-DR1 transgene includes an HLA-DR1 sequence listed in a sequence list.

一つの実施態様において、本発明はH−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウスを提供しており、該実施態様では、トランスジェニックマウスは機能的なHLAクラスIトランスジーンと、機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。いくつかの実施態様では、マウスはHLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している。他の実施態様では、HLA−A2トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる。 In one embodiment, the invention provides a transgenic mouse that lacks both H-2 class I and class II molecules, in which the transgenic mouse is a functional HLA class I transgene. And a functional HLA class II transgene. In some embodiments, the mouse has a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. In another embodiment, the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

また、本発明は単離されたトランスジェニックマウスの細胞も提供するものである。ある場合には、細胞は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、および、機能的なHLAクラスIまたはクラスIIのトランスジーンを含んでいる。その他の場合には、細胞は、破壊されたH−2クラスI遺伝子、破壊されたH−2クラスII遺伝子、機能的なHLAクラスIトランスジーン、および機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。HLAクラスIトランスジーンはHLA−A2トランスジーンあってよく、HLAクラスIIトランスジーンはHLA−DR1トランスジーンであってよい。ある場合には、HLA−A2トランスジーンはシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる。   The present invention also provides isolated transgenic mouse cells. In some cases, the cell contains a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, and a functional HLA class I or class II transgene. In other cases, the cell comprises a disrupted H-2 class I gene, a disrupted H-2 class II gene, a functional HLA class I transgene, and a functional HLA class II transgene. Yes. The HLA class I transgene may be an HLA-A2 transgene and the HLA class II transgene may be an HLA-DR1 transgene. In some cases, the HLA-A2 transgene includes the sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene includes the sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

一つの実施態様では、本発明は、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いた、単離されたトランスジェニックマウスの細胞を提供しており、該実施態様において、トランスジェニックマウスは、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。単離されたトランスジェニックマウスの細胞は、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有することができる。HLA−A2トランスジーンはシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含むことができ、HLA−DR1トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含むことができる。 In one embodiment, the invention provides isolated transgenic mouse cells lacking both H-2 class I and class II molecules, wherein the transgenic mouse comprises A functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. The cells of the isolated transgenic mouse can have a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. The HLA-A2 transgene can include the sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene can include the sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

本発明の単離されたトランスジェニックマウスの細胞は、本発明のいかなるマウスの遺伝子型を有することもできる。しかし、本発明の単離されたトランスジェニックマウスの細胞の遺伝子型の集合と、本発明のマウスの遺伝子型の集合は、必ずしも完全には重なっていない。   The cells of the isolated transgenic mouse of the present invention can have any mouse genotype of the present invention. However, the set of genotypes of cells of the isolated transgenic mouse of the present invention and the set of genotypes of the mouse of the present invention do not necessarily overlap completely.

本発明の単離されたマウスの細胞は、マウスまたはマウスの胚から得ることができる。一つの実施態様では、マウスまたはマウスの胚は、得るべき細胞と同一の遺伝子型を有している。もう一つの実施態様では、マウスまたはマウスの胚は、得るべき細胞とは異なった遺伝子型を有している。細胞をマウスまたはマウスの胚から得た後、細胞の遺伝子を、例えば相同組換えによって破壊することができる。さらに、機能的な遺伝子を、例えばトランスフェクションによって、細胞のゲノムの中に導入することができる。当業者であれば、当該分野で知られたいかなる適切な方法でも、細胞のゲノムを修飾するために適用することができ、それにより、所望の遺伝子型を有する、単離されたマウスの細胞が得られるということが理解されるものである。   Isolated mouse cells of the present invention can be obtained from a mouse or mouse embryo. In one embodiment, the mouse or mouse embryo has the same genotype as the cell to be obtained. In another embodiment, the mouse or mouse embryo has a different genotype than the cell to be obtained. After the cells are obtained from a mouse or mouse embryo, the cellular genes can be disrupted, eg, by homologous recombination. Furthermore, functional genes can be introduced into the genome of the cell, for example by transfection. A person skilled in the art can apply any suitable method known in the art to modify the genome of a cell, so that an isolated mouse cell having the desired genotype can be obtained. It is understood that it is obtained.

本発明のもう一つの目的は、H−2クラスI分子とクラスII分子の両方を欠いた、単離されたトランスジェニックマウスの細胞であり、該目的において、トランスジェニックマウスの細胞は機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる。いくつかの実施態様では、トランスジェニックマウスの細胞はHLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有している。その他の実施態様では、HLA−A2トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンは、シーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる。 Another object of the invention is an isolated transgenic mouse cell lacking both H-2 class I and class II molecules, in which the transgenic mouse cell is functional. It contains an HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. In some embodiments, the cells of the transgenic mouse have a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. In other embodiments, the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list, and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list.

T細胞は、獲得した免疫の多くの側面で中心的な役割を果たし、多様な制御的機能および防御機能を遂行する。いくつかのT細胞は、感染した細胞またはガン化した細胞に出会うと、それらを異種のものと認識し、キラー細胞として作用することで対応し、細胞性免疫反応の一部として宿主自身の細胞を殺す。他のT細胞は、ヘルパーT細胞と呼ばれるものだが、抗体を産生するためにB細胞を刺激することで、あるいは、液性免疫反応または細胞性免疫反応のある側面を抑制することで、認識された異種抗原に反応する。   T cells play a central role in many aspects of acquired immunity and perform a variety of regulatory and protective functions. When some T cells encounter infected or cancerous cells, they recognize them as xenogeneic and respond by acting as killer cells, as part of the cellular immune response. Kill. Other T cells, called helper T cells, are recognized by stimulating B cells to produce antibodies or by suppressing certain aspects of humoral or cellular immune responses. Reacts to different antigens.

ヘルパーT細胞(Th)は、サイトカインの生成を介して多くの免疫反応をとりまとめる。一般的にはCD4細胞表面マーカーを有するものとして識別されるが、これらの細胞は、機能的には、該細胞が生成するサイトカインのプロフィールと、免疫系のその他の細胞に対するそれらの影響に応じて、Th1またはTh2という亜集団に分けられる。   Helper T cells (Th) organize many immune responses through the production of cytokines. Although generally identified as having CD4 cell surface markers, these cells functionally depend on the cytokine profile they produce and their effects on other cells of the immune system , Th1 or Th2.

Th1細胞は、T細胞抗原レセプターと称される認識システムを通して、侵入しようとする病原体、またはガンである宿主細胞を検出する。細胞性免疫と呼ばれる、Th1が関与するプロセスは、一般的にはB細胞以外の細胞の活性化を伴い、IFN−γの生成を特徴とすることが多い。それにも関わらず、Th1系がそもそも液性抗体の生成からは独立していても、Th1サイトカインは、IgG2aアイソタイプへの免疫グロブリンのクラススイッチを促進する。 Th1 cells detect a host cell that is a pathogen or cancer that is about to enter through a recognition system called a T cell antigen receptor. A process involving Th1, called cellular immunity, generally involves activation of cells other than B cells and is often characterized by the production of IFN-γ. Nevertheless, Th1 cytokines promote immunoglobulin class switching to the IgG 2a isotype, even though the Th1 system is independent of humoral antibody production in the first place.

異種抗原を検出するとすぐに、ほとんどの成熟したTh1細胞は、IL−2、IL−3、IFN−γ、TNF−β、GM−CSF、高濃度のTNF−α、高濃度のMIP−1α、高濃度のMIP−1β、およびRANTESの放出を命令する。これらのサイトカインは、遅延型過敏性および一般的な細胞性免疫を促進する。たとえばIL−2は、T細胞の成長因子であり、該成長因子は、最初に検出された特定の抗原に感受性のある、さらなるT細胞のクローンの生成を促進するものである。感作T細胞は、抗原を含む細胞または病原体に付着し、攻撃する。   Upon detection of the heterologous antigen, most mature Th1 cells become IL-2, IL-3, IFN-γ, TNF-β, GM-CSF, high concentrations of TNF-α, high concentrations of MIP-1α, Command the release of high concentrations of MIP-1β and RANTES. These cytokines promote delayed-type hypersensitivity and general cellular immunity. For example, IL-2 is a T cell growth factor that promotes the generation of additional T cell clones that are sensitive to the specific antigen first detected. Sensitized T cells attach and attack antigen-containing cells or pathogens.

対照的に、成熟したTh2細胞は、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、IL−10、IL−13、GM−CSF、および、低濃度のTNF−αの分泌を促進する傾向がある。さらに、Th2反応は、B細胞を活性化させること、抗体の産生と分泌を刺激すること、そして、IgA、IgG1およびIgEアイソタイプへのクラススイッチを誘発することによって液性免疫を促進する。 In contrast, mature Th2 cells are expressed in IL-3, IL-4, IL-5, IL-6, IL-9, IL-10, IL-13, GM-CSF, and low concentrations of TNF-α. Tend to promote the secretion of. Moreover, Th2 response, to activate the B cells, it stimulates the production and secretion of antibodies, and to promote humoral immunity by inducing IgA, the class switching to IgG 1 and IgE isotypes.

本発明で用いられるとき、「抗原」は、1)少なくとも一つのHTLエピトープ、または、2)少なくとも一つのCTLエピトープ、または、3)少なくとも一つのB細胞エピトープ、または、4)少なくとも一つのHTLエピトープと少なくとも一つのCTLエピトープ、または、5)少なくとも一つのHTLエピトープと少なくとも一つのB細胞エピトープ、または、6)少なくとも一つのCTLエピトープと少なくとも一つのB細胞エピトープ、または、7)少なくとも一つのHTLエピトープと少なくとも一つのCTLエピトープと少なくとも一つのB細胞エピトープを含んでいる。「候補抗原」とは、抗原として機能するかどうかを判定するために研究中の分子である。   As used herein, an “antigen” is 1) at least one HTL epitope, or 2) at least one CTL epitope, or 3) at least one B cell epitope, or 4) at least one HTL epitope. And at least one CTL epitope, or 5) at least one HTL epitope and at least one B cell epitope, or 6) at least one CTL epitope and at least one B cell epitope, or 7) at least one HTL epitope. And at least one CTL epitope and at least one B cell epitope. A “candidate antigen” is a molecule under study to determine whether it functions as an antigen.

「液性免疫反応」とは、抗体が介在する特異的免疫である。   A “humoral immune response” is specific immunity mediated by antibodies.

「エピトープ」とは、免疫系によって認識される抗原上の部位である。抗体エピトープは、抗体によって認識される抗原上の部位である。T細胞エピトープは、MHC分子に結合している抗原上の部位である。THエピトープはMHCクラスII分子に結合している抗原上の部位である。CTLエピトープは、MHCクラスI分子に結合している抗原上の部位である。   An “epitope” is a site on an antigen that is recognized by the immune system. An antibody epitope is a site on an antigen that is recognized by an antibody. A T cell epitope is a site on an antigen that is bound to an MHC molecule. A TH epitope is a site on an antigen that is bound to an MHC class II molecule. A CTL epitope is a site on an antigen that is bound to an MHC class I molecule.

抗原は、ポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列を含むことができ、該配列は、RNA、DNAまたはその両方からなることができる。一つの実施態様では、抗原は、一つまたは複数の抗原性ポリペプチドを機能的にコードしている少なくとも一つのポリヌクレオチド配列を含む。この文脈で用いられるとき、「含む」という語は、少なくとも一つの抗原性ポリペプチドが、少なくとも一つの抗原性ポリペプチドをコードしている外因性ポリヌクレオチドに作用する、宿主細胞の転写装置および/または翻訳装置によってもたらされることを意味しており、それは例えば米国特許第6194389号明細書および米国特許第6214808号明細書に記載されている。   An antigen can comprise a polypeptide or polynucleotide sequence, which can consist of RNA, DNA, or both. In one embodiment, the antigen comprises at least one polynucleotide sequence that functionally encodes one or more antigenic polypeptides. As used in this context, the term “comprising” means a transcriptional apparatus of a host cell in which at least one antigenic polypeptide acts on an exogenous polynucleotide encoding at least one antigenic polypeptide and / or Or by a translation device, which is described, for example, in US Pat. No. 6,194,389 and US Pat. No. 6,214,808.

本発明の抗原はどのような抗原性分子であってもよい。抗原性分子には、タンパク質、リポタンパク質、および糖タンパク質が含まれ、それらには、アルブミン、破傷風トキソイド、ジフテリアトキソイド、百日咳トキソイド、細菌の外膜タンパク質(髄膜炎菌の外膜タンパク質を含む)、RSV−Fタンパク質、マラリア由来のペプチド、B−ラクトグロブリンB、アプロチニン、オボアルブミン、リゾチームなどの、ウイルス性、細菌性、寄生虫性、動物性および真菌性タンパク質、ならびに、癌胎児性抗原(CEA)、CA15−3、CA125、CA19−9、前立腺特異抗原(PSA)および米国特許第5478556号明細書のTAA複合体のような腫瘍関連抗原が含まれ、該明細書は参照することでその全体が本発明の一部を構成するものである。抗原性分子にはまた、天然の多糖類および合成多糖類を含む炭水化物、ならびにその他のポリマーが含まれ、それらには、フィコール、デキストラン、カルボキシメチルセルロース、アガロース、ポリアクリルアミドおよびその他のアクリル系樹脂、乳酸グリコール酸共重合体、ポリビニルアルコール、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリジン、B群連鎖球菌の莢膜多糖および肺炎球菌の莢膜多糖(タイプIIIを含む)、緑膿菌の細胞外ムコ多糖および莢膜多糖(フィッシャーのタイプIを含む)、ならびにヘモフィルスインフルエンザの多糖(PRPを含む)が含まれる。抗原性分子にはまた、TNP、糖類、オリゴ糖類、多糖類、ペプチド、毒素、薬物、化学物質およびアレルゲンのような、ハプテンおよび低分子量の分子を含むその他の成分が含まれる。そして、抗原性分子にはまた、細菌、リケッチア、菌類、ウイルス、寄生虫に由来するハプテンおよび抗原が含まれ、それらには、ジフテリア菌、百日咳菌、破傷風菌、ヘモフィルスインフルエンザウイルス、肺炎球菌、大腸菌、クレブシエラ菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、髄膜炎菌、ポリオウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、狂犬病ウイルス、エボラウイルス、炭疽菌、リステリア菌、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルスIおよびII、単純ヘルペスウイルス1型および2型、CMV、EBV、水痘帯状疱疹ウイルス、マラリア原虫、結核菌、カンジダアルビカンス、その他のカンジダ菌、ニューモシスティスカリニ、マイコプラズマ、A型およびB型インフルエンザウイルス、アデノウイルス、A群連鎖球菌、B群連鎖球菌、緑膿菌、ライノウイルス、リーシュマニア、パラインフルエンザウイルス1型、2型および3型、コロナウイルス、サルモネラ菌、赤痢菌、ロタウイルス、トキソプラズマ、エンテロウイルス、ならびに、クラミジアトラコマチスおよびクラミジアニューモニエが含まれる。   The antigen of the present invention may be any antigenic molecule. Antigenic molecules include proteins, lipoproteins, and glycoproteins, including albumin, tetanus toxoid, diphtheria toxoid, pertussis toxoid, bacterial outer membrane proteins (including meningococcal outer membrane proteins) , RSV-F protein, malaria-derived peptide, B-lactoglobulin B, aprotinin, ovalbumin, lysozyme, and other viral, bacterial, parasitic, animal and fungal proteins, and carcinoembryonic antigen ( CEA), CA15-3, CA125, CA19-9, prostate specific antigen (PSA), and tumor associated antigens such as the TAA complex of US Pat. No. 5,478,556, the specification of which is incorporated by reference The whole forms part of the present invention. Antigenic molecules also include carbohydrates, including natural and synthetic polysaccharides, and other polymers, including ficoll, dextran, carboxymethylcellulose, agarose, polyacrylamide and other acrylic resins, lactic acid Glycolic acid copolymer, polyvinyl alcohol, partially hydrolyzed polyvinyl acetate, polyvinylpyrrolidine, group B streptococcal capsular polysaccharide and pneumococcal capsular polysaccharide (including type III), Pseudomonas aeruginosa cells Outer mucopolysaccharides and capsular polysaccharides (including Fisher type I), as well as hemophilus influenza polysaccharides (including PRP). Antigenic molecules also include haptens and other components including low molecular weight molecules such as TNPs, sugars, oligosaccharides, polysaccharides, peptides, toxins, drugs, chemicals and allergens. And antigenic molecules also include haptens and antigens derived from bacteria, rickettsia, fungi, viruses, parasites, including diphtheria, pertussis, tetanus, hemophilus influenza virus, pneumococci, E. coli , Klebsiella, Staphylococcus aureus, Staphylococcus epidermidis, Neisseria meningitidis, Poliovirus, Mumps virus, Measles virus, Rubella virus, Respiratory syncytial virus, Rabies virus, Ebola virus, Anthrax, Listeria monocytogenes, Hepatitis A Virus, hepatitis B virus, hepatitis C virus, human immunodeficiency virus I and II, herpes simplex virus type 1 and 2, CMV, EBV, varicella-zoster virus, plasmodium, tuberculosis, Candida albicans, other Candida Fungus, Pneumocystis carini, Mycoplasm , A and B influenza viruses, adenovirus, group A streptococci, group B streptococci, Pseudomonas aeruginosa, rhinovirus, leishmania, parainfluenza virus type 1, type 2 and type 3, coronavirus, salmonella, dysentery Fungi, rotavirus, toxoplasma, enterovirus, and Chlamydia trachomatis and Chlamydia pneumoniae are included.

本発明で用いられるとき、薬学的組成物またはワクチンは、少なくとも一つの免疫性の組成物を含み、該免疫性組成物は、薬学的に許容されうる担体または賦形剤に溶解すること、懸濁すること、または結合することができる。薬学的に許容されうるどのような担体でも、組成物の投与のために用いることができる。適切な薬学的な担体は、A.Gennaro編『Remington’s Pharmaceutical Sciences』第18版、1990、Mack Pub.、Easton、Pa.に記載されており、該文献は参照することによりその全体が本発明の一部を構成するものである。担体は、水、ポリエチレングリコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ならびに石油、動物油、植物油、ピーナッツオイル、大豆油、鉱油、ごま油などを含む油類のような、減菌した液体とすることができる。担体は、霧、スプレー、パウダー、ワックス、クリーム、座薬、インプラント、軟膏、膏薬、パッチ、湿布、フィルム、または化粧品の形状とすることができる。   As used in the present invention, a pharmaceutical composition or vaccine comprises at least one immune composition that is dissolved in a pharmaceutically acceptable carrier or excipient, It can become cloudy or bind. Any pharmaceutically acceptable carrier can be used for administration of the composition. Suitable pharmaceutical carriers are A. Gennaro, “Remington's Pharmaceutical Sciences”, 18th edition, 1990, Mack Pub. Easton, Pa. Which is incorporated by reference in its entirety to form part of the present invention. The carrier can be a sterilized liquid such as water, polyethylene glycol, dimethyl sulfoxide (DMSO), and oils including petroleum, animal oils, vegetable oils, peanut oil, soybean oil, mineral oil, sesame oil and the like. The carrier can be in the form of a mist, spray, powder, wax, cream, suppository, implant, ointment, salve, patch, poultice, film, or cosmetic.

薬学的組成物またはワクチンの適切な製剤法は、選択する投与経路に左右される。たとえば、急速静注法または持続注入による静脈投与では、組成物は好ましくは水溶性であり、生理食塩水が好まれる担体である。経皮、経鼻、経口、胃内、膣内、直腸内、またはその他の経粘膜的投与のためには、浸透させるべき障壁に適した浸透剤を製剤に含めることができ、該浸透剤は当該分野では知られたものである。経口投与のためには、活性成分は、錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などに含有させることに適した担体と結合させることができる。また、時間依存の送達システムも本発明の組成物の投与に適用可能である。典型的なシステムは、乳酸グリコール酸共重合体、共重合したシュウ酸塩、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリヒドロキシ酪酸およびポリ無水物のようなポリマーをベースとするシステムを含む。これらのポリマーおよび類似のポリマーは当該分野で知られた方法に従ってマイクロカプセルに製剤化することができるのだが、該方法はたとえば、米国特許第5075109号明細書で教示されており、該文献は参照することでその全体が本発明の一部を構成するものである。本発明の開示された免疫賦活化合物の投与に適した代替の送達システムは、米国特許第6194389号明細書、第6024983号明細書、第5817637号明細書、第6228621号明細書、第5804212号明細書、第5709879号明細書、第5703055号明細書、第5643605号明細書、第5643574号明細書、第5580563号明細書、第5239660号明細書、第5204253号明細書、第4748043号明細書、第4667014号明細書、第4452775号明細書、第3854480号明細書および第3832252号明細書(該文献のそれぞれは参照することでその全体が本発明の一部を構成するものである)で開示されているものを含んでいる。   The appropriate formulation of a pharmaceutical composition or vaccine will depend on the route of administration chosen. For example, for intravenous administration by rapid intravenous infusion or continuous infusion, the composition is preferably water-soluble and saline is the preferred carrier. For transdermal, nasal, oral, intragastric, vaginal, rectal, or other transmucosal administration, penetrants appropriate to the barrier to be permeated can be included in the formulation, It is known in the art. For oral administration, the active ingredient can be combined with carriers suitable for inclusion in tablets, pills, dragees, capsules, liquids, gels, syrups, slurries, suspensions, and the like. Time-dependent delivery systems are also applicable for administration of the compositions of the present invention. Typical systems include systems based on polymers such as lactic acid glycolic acid copolymers, copolymerized oxalates, polycaprolactones, polyester amides, polyorthoesters, polyhydroxybutyric acid and polyanhydrides. Although these polymers and similar polymers can be formulated into microcapsules according to methods known in the art, such methods are taught, for example, in US Pat. No. 5,075,109, which is referred to Thus, the whole constitutes a part of the present invention. Alternative delivery systems suitable for administration of the disclosed immunostimulatory compounds of the present invention are US Pat. Nos. 6,194,389, 6,024,983, 5,817,637, 6,228,621, 5,804,212. 5,709,879, 5,703,055, 5,643,605, 5,643,574, 5,580,563, 5,239,660, 5,204,253, 4,804,043, Nos. 4,667,014, 4,452,775, 3,854,480, and 3,832,252, each of which is incorporated by reference in its entirety. Includes what is being done.

また、デキストロース溶液およびグリセロール溶液も液体担体として、とりわけ注入可能な溶液または噴霧溶液のために用いることができる。噴霧による投与のためには、当業者に理解されているように、加圧されたスプレーまたは噴霧器による場合のように、適切な推進剤を加えることができる。また、免疫学的組成物は、可溶化剤、乳化剤、安定剤、分散剤、香料、アジュバント、担体、リドカインやキシロカインなどのような局所麻酔剤、抗体、および、既知のまたは可能性が想定されている、抗ウイルス性、抗菌類性、抗寄生虫性、または抗腫瘍性の化合物でも製剤することができる。   Dextrose and glycerol solutions can also be used as liquid carriers, especially for injectable or spray solutions. For spray administration, a suitable propellant can be added, as is understood by those skilled in the art, as is the case with a pressurized spray or nebulizer. Immunological compositions are also envisioned as solubilizers, emulsifiers, stabilizers, dispersants, fragrances, adjuvants, carriers, local anesthetics such as lidocaine or xylocaine, antibodies, and known or possible. Antiviral, antibacterial, antiparasitic, or antitumor compounds can also be formulated.

「アジュバント」とは、標的抗原に対する免疫反応を促進するか強める組成物である。当業者であれば、本発明をここでの開示に照らして実施するにあたり、使用するための適切なアジュバントを選択することができる。   An “adjuvant” is a composition that promotes or enhances an immune response to a target antigen. One skilled in the art can select an appropriate adjuvant for use in practicing the present invention in light of the disclosure herein.

本発明は、一つまたは複数の本発明の抗原を含む組成物を投与することで、免疫賦活を必要としている患者を治療する方法を含むものである。本発明で用いられるとき、治療は、あらゆる疾病、病気、異常、または症状に関連する、矯正方法、回復方法、改善方法および予防方法を含んでいる。さらに、治療は、実験動物内またはエクスビボにおいて免疫反応を生じさせること、または抑制することを含んでいる。   The present invention includes a method of treating a patient in need of immunostimulation by administering a composition comprising one or more of the antigens of the present invention. As used in the present invention, treatment includes correction, recovery, amelioration and prevention methods associated with any disease, illness, abnormality or condition. Furthermore, treatment includes generating or suppressing an immune response in the laboratory animal or ex vivo.

従って、治療は、本発明のあらゆる免疫賦活性組成物の免疫賦活的な量を、当業者に馴染みのある、あらゆる方法によって投与することを含んでおり、該方法は、一般的には経口経路、経皮経路、静脈注射、筋肉注射および皮下注射を含み、これ以外にも、腹腔内投与、体腔内投与、関節内投与、脳室内投与、髄腔内投与、局所投与、扁桃投与、粘膜投与、経皮投与、膣内投与および強制経口投与を含む。   Accordingly, treatment includes administering an immunostimulatory amount of any immunostimulatory composition of the present invention by any method familiar to one of ordinary skill in the art, which generally includes the oral route. , Including transdermal route, intravenous injection, intramuscular injection and subcutaneous injection. In addition, intraperitoneal administration, intracorporeal administration, intraarticular administration, intraventricular administration, intrathecal administration, topical administration, tonsil administration, mucosal administration Including transdermal, vaginal and gavage.

技術を有する実施者によって認識されているように、適切な投与方法を選択することは治療の有効性に寄与する可能性があり、そして、局所投与が、ある場合の適用には好まれる可能性がある。局所投与の許容される経路には、皮下、皮内、腹腔内、硝子体内、吸入または洗浄、経口、経鼻、および、所定の組織、器官、関節、腫瘍、または細胞集団へ向けられた注入が含まれる。例えば、粘膜のリンパ節あるいはパイエル板に粘膜を塗布または注入することは、かなりのIgAへのクラススイッチを伴う液性免疫反応を促進する可能性がある。あるいは、病変部位、病巣、または感染した体の部位を標的とする注入は、充実性腫瘍、局所感染、あるいはその他の免疫賦活を必要とする部位の治療に適用することができる。   As recognized by skilled practitioners, choosing an appropriate method of administration may contribute to the effectiveness of the treatment, and local administration may be preferred for certain applications. There is. Acceptable routes of topical administration include subcutaneous, intradermal, intraperitoneal, intravitreal, inhalation or irrigation, oral, nasal, and infusion directed to a given tissue, organ, joint, tumor, or cell population Is included. For example, applying or injecting the mucosa into the lymph nodes or Peyer's patches of the mucosa may promote a humoral immune response with a significant class switch to IgA. Alternatively, infusion targeting a lesion site, lesion, or infected body site can be applied to the treatment of solid tumors, local infections, or other sites that require immunostimulation.

また、免疫系細胞(例えば、T細胞、B細胞、NK細胞、またはオリゴデンドロサイト)は、宿主から採取し、インビトロで処理することができる。処理された細胞をさらに、培養し、患者に(または異種宿主に)再導入することで、患者または宿主に免疫賦活をもたらすことができる。例えば、骨髄細胞は、患者から吸引し、HDRで処理することで、全体的な免疫または特異的な免疫を賦活することができる。そして、高線量放射線処理または同等の処理を、患者に残っている免疫細胞を破壊するために用いることができる。再移植すると、賦活された自己細胞は、患者において通常の免疫機能を回復するようになる。あるいは、ガンに冒されている患者から単離したNK細胞および/またはT細胞を、患者のガンに特異的な一つまたは複数の抗原にインビトロで曝すことができる。患者に再移植すると、抗原で賦活された細胞は、ガン細胞に抗する活発な細胞性免疫反応を展開するようになる。   In addition, immune system cells (eg, T cells, B cells, NK cells, or oligodendrocytes) can be collected from the host and processed in vitro. The treated cells can be further cultured and reintroduced into the patient (or into a heterologous host) to provide immune stimulation to the patient or host. For example, bone marrow cells can be aspirated from a patient and treated with HDR to stimulate global or specific immunity. High dose radiation treatment or equivalent treatment can then be used to destroy immune cells remaining in the patient. Upon retransplantation, the activated autologous cells will restore normal immune function in the patient. Alternatively, NK cells and / or T cells isolated from a patient affected with cancer can be exposed in vitro to one or more antigens specific for the patient's cancer. When re-implanted into a patient, antigen-stimulated cells develop an active cellular immune response against cancer cells.

免疫賦活的な(有効な)量とは、患者における免疫反応を賦活することのできるワクチンの量を指し、病原の攻撃、アレルギー、あるいは免疫異常または免疫学的な病気を予防し、改善し、または治療するために十分な量である。免疫賦活的な量は、ワクチンによる事前の処理を受けていない患者に抗原が投与されたときに得られる反応と比べて、抗原の少なくとも一つのエピトープに対する液性免疫反応または細胞性免疫反応を測定できる程に高める量である。従って、例えば、免疫賦活的な量は、対象となる抗原エピトープに対する抗体の産生を促進すること、あるいは、病原性またはアレルギー性の攻撃に対する検出可能な防御効果を賦活すること、あるいは、対象となる抗原エピトープに対する防御的なCTL反応を促進することができる、抗原含有組成物の量を指す。   An immunostimulatory (effective) amount refers to the amount of vaccine that can stimulate an immune response in a patient, preventing and ameliorating pathogenic attacks, allergies, or immune abnormalities or immunological diseases, Or an amount sufficient to treat. The immunostimulatory amount measures the humoral or cellular immune response to at least one epitope of the antigen compared to the response obtained when the antigen is administered to a patient who has not received prior treatment with the vaccine The amount is as high as possible. Thus, for example, an immunostimulatory amount promotes the production of antibodies to the antigenic epitope of interest, or activates a detectable protective effect against pathogenic or allergic attacks, or is of interest Refers to the amount of an antigen-containing composition that can promote a protective CTL response to an antigenic epitope.

免疫賦活的な量の本発明の抗原含有組成物による治療は、少なくとも一つの免疫系細胞またはそれらから派生した細胞株を含む宿主での免疫反応において、直接的、間接的、または統計的に観察可能もしくは測定可能な、あらゆる増加またはその他の所望の変化を引き起こすことを含んでおり、前記宿主には特に、エクスビボで組織を培養した宿主が含まれる。宿主の細胞は、ヒトまたは動物の末梢血、リンパ節などから派生させることができる。エクスビボで組織培養した宿主は、好ましくは、新鮮分離したT細胞、B細胞、マクロファージ、オリゴデンドロサイト、NK細胞、および単球を含み、これらのそれぞれは標準的な技術を用いて単離または精製することができる。観察可能あるいは測定可能な反応には、B細胞またはT細胞の増殖または活性化、抗体の分泌の増加、アイソタイプスイッチ、サイトカインの放出の増加、特に一つまたは複数のIL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、GM−CSF、IFN−γ、TNF−α、TNF−β、GM−CSF、MIP−1α、MIP−1βまたはRANTESの放出の増加、特異抗原に対する抗体力価または親和性の増加、病原感染に関連する罹患率または死亡率の低下、ウイルス潜伏の促進、誘発、維持または強化、悪性および非悪性腫瘍の成長、転移、影響の抑制または緩和、そして、疾病または疾病の影響からの予防的防御をもたらすことが含まれる。   Treatment with an immunostimulatory amount of an antigen-containing composition of the invention is directly, indirectly, or statistically observed in an immune response in a host comprising at least one immune system cell or cell line derived therefrom. Inducing any increase or other desired change that is possible or measurable, particularly including hosts that have been cultured tissue ex vivo. Host cells can be derived from human or animal peripheral blood, lymph nodes, and the like. Ex vivo tissue culture hosts preferably include freshly isolated T cells, B cells, macrophages, oligodendrocytes, NK cells, and monocytes, each of which is isolated or purified using standard techniques. can do. Observable or measurable responses include B or T cell proliferation or activation, increased antibody secretion, isotype switching, increased cytokine release, particularly one or more IL-1, IL-2, IL-3, IL-4, IL-5, IL-6, IL-9, IL-10, IL-12, IL-13, GM-CSF, IFN-γ, TNF-α, TNF-β, GM- Increased release of CSF, MIP-1α, MIP-1β or RANTES, increased antibody titer or affinity for specific antigens, decreased morbidity or mortality associated with pathogenic infection, promoted, induced, maintained or viral latency Includes strengthening, growth of malignant and non-malignant tumors, metastasis, suppression or mitigation of effects, and prophylactic protection from disease or disease effects.

免疫反応の抑制が望まれる場合、例えば自己免疫疾患またはアレルギーの治療では、効果的な量にはまた、治療すべき病気または病変に関連する反応を測定可能または観察可能に減少させるために十分な量が含まれる。   In cases where suppression of the immune response is desired, for example in the treatment of autoimmune diseases or allergies, an effective amount is also sufficient to measurably or observably reduce the response associated with the disease or lesion to be treated. Amount included.

投与すべき抗原含有組成物の量および投与頻度は経験的に決定することができ、治療する患者の年齢とサイズ、扱う病気または疾病を考慮に入れることになる。適切な容量は、接種材料につき0.01μgから100μgの範囲に収まるが、より多い、またはより少ない量が指示されることもある。二次的な追加免疫による免疫付与は、一週間から数ヶ月の間隔の後に行うことができる。   The amount of antigen-containing composition to be administered and the frequency of administration can be determined empirically and will take into account the age and size of the patient being treated, the disease or condition being treated. Appropriate volumes fall within the range of 0.01 μg to 100 μg per inoculum, although higher or lower amounts may be indicated. Immunization with secondary boosts can occur after an interval of one week to several months.

以下の実施例は本発明のいくつかの実施態様を示している。当業者であれば、本発明の趣旨または範囲を変えることなく行うことができる、数々の変更および変形例が認識されるものである。これらの変更および変形例は、本発明の範囲に含まれていると考えられる。実施例はいかなる場合も本発明を限定するものではない。   The following examples illustrate some embodiments of the present invention. Those skilled in the art will recognize numerous modifications and variations that can be made without changing the spirit or scope of the invention. These modifications and variations are considered to be within the scope of the present invention. The examples are not intended to limit the invention in any way.

以下の実験技術および試薬は、本発明のいくつかの非限定的な実施態様を示すために用いた。   The following experimental techniques and reagents were used to illustrate some non-limiting embodiments of the present invention.

トランスジェニックマウス   Transgenic mouse

HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウス(IAβb゜)を、リールのパスツール研究所において(Institut Pasteur of Lille)、HLA−DR1を遺伝子導入したマウス(Altmann、D.M.et al.、『J Exp Med』181、867−875(1995))とH−2クラスII−KOマウス(IAβb゜)(Rohrlich、P.S.et al.、『Int Immunol』15、765−772(2003))を交配して得た。キメラ一本鎖(HHD分子:HLA−A2.1のα1−α2ドメイン、H−2Dbのα3から細胞内ドメインまでが、そのN末端において、15のアミノ酸のペプチドリンカーによって、ヒトβ2mのC末端と結合している)を発現する、HLA−A2.1を遺伝子導入したマウスを作成した(Pascolo、S.et al.、『J Exp Med』185、2043−2051(1997))。HLA−A2.1(HHD)を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスとHLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウス(IAβb゜)を異系交配し、後代を、HLA−A2.1+/-/HLA−DR1+/-の二つを遺伝子導入したH−2クラスI(β2m0)/クラスII(IAβ0)−KOマウスが得られるまで選別し、ここに記載された実験に使用した。HLA−A2.1+/-のみを遺伝子導入したH−2クラスI(β2m0)/クラスII(IAβ0)−KOマウスを防御分析における対照として使用した。マウスは、パリのパスツール研究所(Institut Pasteur、Paris)の動物施設で飼育し、全ての手順は、動物保護についてのフランスおよびヨーロッパの規制、および公衆衛生局の勧告を遵守するために、パスツール研究所の所轄局による調査を受けている。 H-2 class II-KO mice transfected with HLA-DR1 (IAβ b °) were tested at the Pasteur Institute of Lille (Institut Pasteur of Lille) and mice transfected with HLA-DR1 (Altmann, DM) Et al., “J Exp Med” 181, 867-875 (1995)) and H-2 class II-KO mice (IAβ b °) (Rohrrich, PS et al., “Int Immunol” 15, 765-772 (2003)). Chimera single chain (HHD molecule: α1-α2 domain of HLA-A2.1, α-2 to H-2D b from the α3 to intracellular domain at its N-terminus by a 15 amino acid peptide linker at the C-terminus of human β2m Mice in which HLA-A2.1 was transfected (Pascolo, S. et al., “J Exp Med” 185, 2043-2051 (1997)). An H-2 class I-KO mouse into which HLA-A2.1 (HHD) has been introduced and an H-2 class II-KO mouse into which HLA-DR1 has been introduced (IAβ b °) are cross-bred, Selection was performed until H-2 class I (β2m 0 ) / class II (IAβ 0 ) -KO mice into which HLA-A2.1 +/− / HLA-DR1 +/− were introduced were obtained. Used for the experiments described. H-2 class I (β2m 0 ) / class II (IAβ 0 ) -KO mice transfected with only HLA-A2.1 +/− were used as controls in the protection analysis. Mice will be housed in the animal facility of the Pasteur Institute in Paris (Institut Pasteur, Paris) and all procedures will be passed to ensure compliance with French and European regulations for animal protection and the recommendations of the Public Health Service. Under investigation by the competent authority of the Tool Institute.

遺伝子型決定   Genotyping

HLA−DRB1*0101、HLA−DRA*0101およびHLA−A*0201トランスジーンをPCRで検出した。100mMのNaCl、50mMのpH7.2であるTris−HCI、100mMのEDTA、1%のSDSおよび0.5mg/mlのプロテイナーゼKの中で、56℃で一晩インキュベートし、その後、250μlの飽和NaCl溶液を添加し、イソプロパノール沈殿を行った後、DNAの末尾部分を抽出した。標本を70%のエタノール中で洗浄し(×3)、150μlの、10mMのTris−HCI、1mMのpH8であるEDTAで再懸濁した。PCR条件は以下の通りである。1.5mMのMgCl2、1.25UのTaqポリメラーゼ、緩衝液は、製造業者(InVitrogen社、カリフォルニア州カールスバッド)によって提供されたものであり、1サイクル(7分、94℃)、40サイクル(30秒、94℃;30秒、60℃;1分、72℃)、1サイクル(4分、72℃)を行い、フォワードプライマーおよびリバースプライマーとして、HHDについては、5’CAT TGA GAC AGA GCG CTT GGC ACA GAA GCA G3’および5’GGA TGA CGT GAG TAA ACC TGA ATC TTT GGA GTA CGC 3’を用い、HLA−DRB1*0101については、5’TTC TTC AAC GGG ACG GAG CGG GTG 3’および5’CTG CAC TGT GAA GCT CTC ACC AAC 3’を用い、HLA−DRA*0101については、5’CTC CAA GCC CTC TCC CAG AG3’および5’ATG TGC CTT ACA GAG GCC CC 3’を用いた。 HLA-DRB1 * 0101, HLA-DRA * 0101 and HLA-A * 0201 transgenes were detected by PCR. Incubate overnight at 56 ° C. in 100 mM NaCl, 50 mM Tris-HCI pH 100, 100 mM EDTA, 1% SDS and 0.5 mg / ml proteinase K, then 250 μl saturated NaCl After adding a solution and performing isopropanol precipitation, the tail part of DNA was extracted. The specimens were washed in 70% ethanol (x3) and resuspended in 150 μl EDTA, 10 mM Tris-HCI, 1 mM pH 8. PCR conditions are as follows. 1.5 mM MgCl 2 , 1.25 U Taq polymerase, buffer provided by the manufacturer (InVitrogen, Carlsbad, Calif.), 1 cycle (7 minutes, 94 ° C.), 40 cycles ( 30 seconds, 94 ° C .; 30 seconds, 60 ° C .; 1 minute, 72 ° C.), 1 cycle (4 minutes, 72 ° C.), 5′CAT TGA GAC AGA GCG CTT for HHD as forward primer and reverse primer GGC ACA GAA GCA G3 ′ and 5 ′ GGA TGA CGT GAG TAA ACC TGA ATC TTT GGA GTA CGC 3 ′ are used for HLA-DRB1 * 0101 and 5 ′ TTC TTC AAC GGG 3 AGG GGG CGG CAC TGT GAA GC 'Used for HLA-DRA * 0101 is, 5'CTC CAA GCC CTC TCC CAG AG3 ' CTC ACC AAC 3 with and 5'ATG TGC CTT ACA GAG GCC CC 3 '.

FACS分析   FACS analysis

細胞の蛍光定量を、赤血球を除去した、Lympholite−M(Tebu−bio社、Le Perray en Yvelines、フランス)で精製した脾細胞について、FITCと結合したW6/32(抗HLA−ABC、Sigma社、ミズーリ州セントルイス)とビオチン化した抗28−8−6S(抗H−2Kb/Db、BD Biosciences社、カリフォルニア州サンディエゴ)m.Abを用いて行った。CD4+およびCD8+のTリンパ球を、PE標識CT−CD4抗マウスCD4(CALTAG社、カリフォルニア州南サンフランシスコ)とFITC標識53−6.7抗マウスCD8−m.Ab(BD Biosciences社)を用いて染色した。MHCクラスII分子の発現の分析を、MSカラム(Miltenyi Biotec社、ベルギッシュ・グラートバッハ、ドイツ)でポジティブセレクトしたB220+Bリンパ球について行った。2.4G2m.AbでFcレセプターが飽和した後、HLA−DR1およびH−2IAbの発現を、FITC標識L243(抗HLA−DR)およびPE標識AF6−120.1(抗H−2IAβb)m.Ab(BD Biosciences社)を用いて分析した。パラホルムアルデヒドで固定した細胞を、FACSCalibur(Becton Dickinson社、マサチューセッツ州ベッドフォード)で分析した。 Fluorescence quantification of cells was performed on W6 / 32 (anti-HLA-ABC, Sigma, St. Louis, MO) and biotinylated anti 28-8-6S (anti H-2K b / D b, BD Biosciences , Inc., San Diego, CA) m. Performed with Ab. CD4 + and CD8 + T lymphocytes were isolated from PE-labeled CT-CD4 anti-mouse CD4 (CALTAG, South San Francisco, Calif.) And FITC-labeled 53-6.7 anti-mouse CD8-m. Staining was performed using Ab (BD Biosciences). Analysis of MHC class II molecule expression was performed on B220 + B lymphocytes positively selected on MS columns (Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany). 2.4G2m. After the Fc receptor is saturated with ab, HLA-DR1 and the expression of H-2IA b, FITC-labeled L243 (anti-HLA-DR) and PE-labeled AF6-120.1 (anti H-2IAβ b) m. Analysis was performed using Ab (BD Biosciences). Cells fixed with paraformaldehyde were analyzed on a FACSCalibur (Becton Dickinson, Bedford, Mass.).

Immunoscope分析   Immunoscope analysis

未処理マウスに由来するCD4+およびCD8+のT細胞を、Auto−Macs(Miltenyi Biotec社)でポジティブセレクトし、RNAを、RNA Easy Kit(Qiagen社、ヒルデン、ドイツ)を用いて調製し、cDNA合成に使用した。cDNAを、BVセグメントファミリーのそれぞれに特異的なフォワードプライマーと、二つのBCセグメントに共通のリバースプライマーを用いてPCR増幅した。PCR産物を、FAMをタグ付けした内部BCプライマーを用いて、ランオフで伸長した。ランオフした産物を、373A DNAシーケンサー(Perkin Elmer Applied Biosystem社、カリフォルニア州フォスターシティ)で分離する(7h、35W)ために、6%アクリルアミド/8M尿素ゲルにロードした。データを、Immunoscopeソフト(Pannetier、C.et al.、『Proc Natl Acad Sci USA』90、4319−4323(1993))を用いて分析した。 CD4 + and CD8 + T cells derived from untreated mice were positive-selected with Auto-Macs (Miltenyi Biotec), RNA was prepared using RNA Easy Kit (Qiagen, Hilden, Germany), cDNA Used for synthesis. The cDNA was PCR amplified using a forward primer specific for each BV segment family and a reverse primer common to the two BC segments. The PCR product was extended in run-off using an internal BC primer tagged with FAM. The run-off products were loaded on a 6% acrylamide / 8M urea gel for separation (7h, 35W) on a 373A DNA sequencer (Perkin Elmer Applied Biosystem, Foster City, Calif.). Data were analyzed using Immunoscope software (Pannetier, C. et al., “Proc Natl Acad Sci USA” 90, 4319-4323 (1993)).

ペプチド   peptide

HLA−A2結合ペプチドのHBsAg348-357GLSPTVWLSVおよびHBsAg335-343WLSLLVPFV、H−2Kb結合ペプチドのHBsAg371-378ILSPFLPL、HLA−DR1結合ペプチドのHBsAg180-195QAGFFLLTRILTIPQS、H−2IAb結合ペプチドのHBsAg126-138RGLYFPAGGSSSG、ならびにpreS2ペプチドのHBsAg109-134MQWNSTTFHQTLQDPRVRGLYFPAGGは、Neosystem社(ストラスブール、フランス)によって合成されたものであり、PBS−10%のDMSOに1mg/mlの濃度で溶解した。ペプチドのアミノ酸配列のナンバリングは、HBVのaywサブタイプのpreS1領域の最初のメチオニンから開始している。 HLA-A2 binding peptides HBsAg 348-357 GLSPTVWLSV and HBsAg 335-343 WLSLLVPFV, H-2K b binding peptide HBsAg 371-378 ILSPFLPL, HLA-DR1 binding peptides HBsAg 180-195 QAGFFLLTRILTIPQS, the H-2ia b binding peptide HBsAg 126-138 RGLYFPAGGSSG, and the preS2 peptide HBsAg 109-134 MQWNSTTFHQTLQDPRVRLYFPAGG were synthesized by Neosystem (Strasbourg, France) and dissolved in PBS-10% DMSO at a concentration of 1 mg / ml. The numbering of the amino acid sequence of the peptide starts with the first methionine of the preS1 region of the ayw subtype of HBV.

HBVのS2−Sタンパク質をコードするDNAによる免疫付与   Immunization with DNA encoding S2-S protein of HBV

ヒトCMV前初期遺伝子プロモーターの制御下で発現するHBVの表面抗原preS2およびSをコードしている、pCMV−S2.Sプラスミドベクター(Michel、M.L.et al.、『Proc Natl Acad Sci USA』92、5307−5311(1995))を、エンドトキシンフリーの条件の下、Plasmid Giga Kit(Qiagen社)のカラムで精製した。先行文献で説明されているように(Davis、H.L.、Michel、M.L.&Whalen、R.G.、『Hum Mol Genet』2、1847−1851(1993))、麻酔したマウスの再生前脛骨筋に注入した(各側に50μg)。   PCMV-S2, which encodes the surface antigens preS2 and S of HBV expressed under the control of the human CMV immediate early gene promoter. S plasmid vector (Michel, ML et al., “Proc Natl Acad Sci USA” 92, 5307-5311 (1995)) was purified on a column of Plasmid Giga Kit (Qiagen) under conditions of endotoxin free. did. Regeneration of anesthetized mice as described in the prior literature (Davis, HL, Michel, ML & Whalen, RG, “Hum Mol Genet” 2, 1847-1851 (1993)). Injection into the anterior tibial muscle (50 μg on each side).

T細胞増殖分析
最後の免疫付与から12日後、文献で説明されているように(Loirat、D.、Lemonnier、F.A.&Michel、M.L.、『J Immunol』165、4748−4755(2000))、赤血球を除去した、Ficollで精製した脾細胞(5×106細胞/25cm2培養フラスコ(Techno Plastic Products(TPP)、Trasadingen、スイス))を、ペプチドをパルスし(20μg/ml)、γ線を放射(180Gy)した、LPS幼若化細胞(5×106細胞/培養フラスコ)と、10%のFCS、10mMのHEPES、1mMのピルビン酸ナトリウム、5×10-5Mの2−メルカプトエタノール、100I×U/mlのペニシリンおよび100μgのストレプトマイシンを加えたRPMI培地で、共培養した。7日目、増殖分析のために、細胞を、ペプチドをパルスし、放射線照射したLPS幼弱化細胞(2×105細胞/ウェル)と、72時間、3%のFCSを加えたRPMI完全培地で平面培養した(平底の96ウェルマイクロプレート(TPP)に5×105細胞/ウェル)。細胞に、TOMTECコレクターを用いるfiltermates(Perkin Elmer Applied Biosystem社)で回収する前の16時間、ウェルあたり1μCiの(3H)−チミジンをパルスし、取り込まれた放射活性をマイクロβカウンター(Perkin Elmer Applied Biosystem社)で測定した。結果は、賦活指数(SI)=特異的ペプチドでのcpm/関連のないペプチドでのcpmで示した。
T cell proliferation analysis Twelve days after the last immunization, as described in the literature (Loirat, D., Lemonier, FA & Michel, ML, J Immunol, 165, 4748-4755 (2000 )), Ficoll-purified splenocytes (5 × 10 6 cells / 25 cm 2 culture flask (Techno Plastic Products (TPP), Trasadingen, Switzerland)) from which red blood cells have been removed, pulsed with peptide (20 μg / ml), LPS immature cells (5 × 10 6 cells / culture flask) that were γ-radiated (180 Gy), 10% FCS, 10 mM HEPES, 1 mM sodium pyruvate, 5 × 10 −5 M 2- Mercaptoethanol, 100I × U / ml penicillin and 100 μg strep In RPMI medium mycin was added, they were co-cultured. On day 7, for proliferation analysis, cells were cultured in RPMI complete medium supplemented with LPS immunized cells (2 × 10 5 cells / well) pulsed with peptide and irradiated for 72 hours with 3% FCS. Planar culture was performed (5 × 10 5 cells / well in a flat-bottom 96-well microplate (TPP)). Cells were pulsed with 1 μCi of ( 3 H) -thymidine per well for 16 hours prior to harvesting with filtermates (Perkin Elmer Applied Biosystem) using a TOMTEC collector, and the incorporated radioactivity was measured with a microβ counter (Perkin Elmer Applied). (Biosystem). Results were expressed as activation index (SI) = cpm with specific peptide / cpm with unrelated peptide.

CTL活性の測定   Measurement of CTL activity

増殖分析として、細胞毒性分析を、同一の免疫脾細胞群で行った。応答細胞(5×106細胞/25cm2培養フラスコ、TPP)と、刺激するための、ペプチドをパルスし(20μg/ml)、γ線を放射した(180Gy)LPS幼若化抗原細胞(5×106細胞/培養フラスコ)を、7日間にわたって、同様の添加RPMI培地の中で共培養した。細胞溶解活性を、10μg/mlの実験対象のペプチドまたは対照ペプチドをパルスしたRMA−S−HHD標的細胞について、標準的な4h51Crアッセイで試験した。%で示された特異的溶解は二段階で計算したのだが、該計算は、[実験対象の自然放出]/[最大の自然放出]×100から、対照ペプチドで見られる非特異的溶解を差し引いたものである。 As a proliferation analysis, a cytotoxicity analysis was performed on the same group of immune spleen cells. Responder cells (5 × 10 6 cells / 25 cm 2 culture flask, TPP) and pulsed peptide (20 μg / ml) for stimulation and emitted γ rays (180 Gy) LPS immature antigen cells (5 × 10 6 cells / culture flask) were co-cultured in the same supplemented RPMI medium for 7 days. Cytolytic activity was tested in standard 4h 51 Cr assay on RMA-S-HHD target cells pulsed with 10 μg / ml experimental peptide or control peptide. The specific lysis expressed in% was calculated in two steps, which was calculated as [experimental spontaneous release] / [maximum spontaneous release] × 100 minus the nonspecific lysis seen with the control peptide. It is a thing.

インビボでの抗体産生の測定   Measuring antibody production in vivo

DNAの注入前後の様々な時間に、マウスから、ヘパリン処理したガラスピペットを用いて、血液を球後穿刺によって採取し、遠心分離によって回収した血清を、抗HBsおよび抗preS2について、特異的ELISAによって分析した。HBVのsmallSタンパク質(1μg/ml)またはpreS2(120−145)合成ペプチド(1μg/ml)を含有する、精製した組換え粒子を、固相として用いた。10%のFCSを加えたPBST(0.1%のTween20を含有するPBS)でブロックした後、連続希釈を行った。よく洗浄した後、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(Amersham社、Little Chalfont、イギリス)で標識した抗マウスIg(全IgG)で、結合抗体を検出した。抗体力価を、連続終末点希釈法によって測定した。マウスの血清は個別に試験し、力価は、少なくとも三つの測定値の平均とした。1/100未満まで血清を希釈した場合はネガティブであるとした。   At various times before and after DNA injection, blood was collected from mice using a heparinized glass pipette by retrobulbar puncture and serum collected by centrifugation was collected for anti-HBs and anti-preS2 by specific ELISA. analyzed. Purified recombinant particles containing HBV smallS protein (1 μg / ml) or preS2 (120-145) synthetic peptide (1 μg / ml) were used as the solid phase. Serial dilutions were performed after blocking with PBST (PBS containing 0.1% Tween 20) with 10% FCS. After extensive washing, the bound antibody was detected with anti-mouse Ig (total IgG) labeled with horseradish peroxidase (Amersham, Little Chalfont, UK). Antibody titer was measured by serial end point dilution method. Mouse sera were tested individually and the titer was the average of at least three measurements. When serum was diluted to less than 1/100, it was considered negative.

抗体力価測定   Antibody titer measurement

免疫付与したマウスに由来する血清を個別に、ELISA(Michel、M.L.et al.、『Proc Natl Acad Sci USA』92、5307−5311(1995))によって、精製したHBVのmiddleタンパク質とsmallタンパク質またはpreS2合成HBs109-134ペプチドのいずれかについて分析した。0.1%のTween20と10%のFCSを加えた1×PBSでブロックし、洗浄(×3)した後、結合抗体を、ホースラディッシュペルオキシダーゼで標識した抗マウスIgG(Amersham社、Little Chalfont、イギリス)で検出した。抗体力価(少なくとも3回の測定の平均)は連続終末点希釈法によって測定した。1/100未満の力価はネガティブであるとした。 Sera from immunized mice were individually purified by ELISA (Michel, ML et al., “Proc Natl Acad Sci USA” 92, 5307-5311 (1995)) and the HBV middle protein and small. Either protein or preS2 synthetic HBs 109-134 peptide was analyzed. After blocking with 1 × PBS with 0.1% Tween 20 and 10% FCS and washing (× 3), the bound antibody was anti-mouse IgG labeled with horseradish peroxidase (Amersham, Little Chalfont, UK) ). Antibody titers (average of at least 3 measurements) were measured by serial end point dilution. Titers less than 1/100 were considered negative.

ワクチン攻撃とプラークアッセイ   Vaccine attack and plaque assay

DNAを注入したマウスは、HbsAgタンパク質(Smith、G.L.、Mackett、M.&Moss、B.、『Nature』302、490−495(1983))またはHBxタンパク質(Schek、N.、Bartenschlager、R.、Kuhn、C.&Schaller、H.、『Oncogene』6、1735−1744(1991))のいずれかを発現している、107PFUの組換えワクシニアウイルス(Western Reserve株)で、最後の注入から12日後に腹腔内を攻撃したのだが、HBsAgタンパク質を発現しているワクシニアウイルスとHBxタンパク質を発現しているワクシニアウイルスはそれぞれ、B.Moss博士とH.Schaller博士の好意によって提供されたものである。4日後、卵巣を、rVV力価について、BHK21細胞(Buller、R.M.&Wallace、G.D.、『Lab Anim Sci』35、473−476(1985))に対するプラークアッセイによって分析した。 Mice injected with DNA were either HbsAg protein (Smith, GL, Macckett, M. & Moss, B., Nature 302, 490-495 (1983)) or HBx protein (Schek, N., Bartenschlager, R , Kuhn, C. & Schaller, H., Oncogene 6, 1735-1744 (1991)), 10 7 PFU of recombinant vaccinia virus (Western Reserve strain), last injection The vaccinia virus expressing HBsAg protein and the vaccinia virus expressing HBx protein were attacked intraperitoneally 12 days later. Dr. Moss and H.C. Courtesy of Dr. Schaller. Four days later, ovaries were analyzed for rVV titers by plaque assay on BHK21 cells (Buller, RM & Wallace, GD, Lab Anim Sci 35, 473-476 (1985)).

MHC分子の細胞表面発現
HLA−A2.1、H−2Kb/Db、HLA−DR1およびH−2IAb分子の細胞表面発現を、フローサイトメトリー法によって、脾細胞で評価した。図1aに示されているように、類似したレベルのHLA−A2.1の発現が、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスと、HLA−A2.1を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスで見られたのに対し、HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウスでは、HLA−A2.1は見られず、H−2Kb/Dbのみが発現した。HLA−DR1およびH−2IAbの細胞表面発現を、B220+に富んだB細胞で測定した。図1bに示されているように、類似したレベルのHLA−DR1の発現が、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスと、HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウスで見られたのに対し、HLA−A2.1を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスでは全く発現が検出されなかった。しかし、遺伝子導入した分子(特にHLA−DR1)の細胞表面発現は、内因性のH−2クラスI分子およびクラスII分子の発現より低かった。
Cell surface expression HLA-A2.1 MHC molecule, H-2K b / D b , the cell surface expression of HLA-DR1 and H-2ia b molecules, by flow cytometry, was evaluated in spleen cells. As shown in FIG. 1a, similar levels of HLA-A2.1 expression were observed in H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1, and HLA HLA-A2.1 was not observed in H-2 class II-KO mice transfected with HLA-DR1, whereas -A2.1 was transfected in H-2 class I-KO mice only H-2K b / D b was expressed. The HLA-DR1 and H-2ia b of cell surface expression was measured in rich B cells B220 +. As shown in FIG. 1b, similar levels of HLA-DR1 expression were observed in H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1, and HLA-DR1. However, no expression was detected in H-2 class I-KO mice transfected with HLA-A2.1. However, cell surface expression of the transduced molecules (especially HLA-DR1) was lower than that of endogenous H-2 class I and class II molecules.

末梢CD4+T細胞およびCD8+T細胞
CD4+およびCD8+の脾臓T細胞の数を、図2aに示されているように、免疫染色分析およびフローサイトメトリー分析によって測定した。
The number of peripheral CD4 + T cells and CD8 + T cells CD4 + and CD8 + splenic T cells were determined by immunostaining and flow cytometric analysis as shown in FIG. 2a.

CD4+T細胞は、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスと、HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウスの両方において、脾細胞群の13%〜14%であった。対照的に、H−2クラスII−KOマウスでは、細胞の2%〜3%だけがCD4+であり(データは示されていない)、MHCクラスII分子を欠くマウスについての初期報告(Cosgrove、D.et al.、『Cell』66、1051−1066(1991))に一致する。期待された通り、遺伝子導入したHLA−A2.1分子の発現は、末梢CD8+T細胞群の割合を増加させ、β2ミクログロブリン(β2m)をKOした、MHCクラスIを欠いたマウスでは、0.6%〜1%であった(Pascolo、S.et al.、『J Exp Med』185、2043−2051(1997))のに対し、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスと、HLA−A2.1を遺伝子導入したH−2クラスI−KOマウスの両方においては、全脾細胞の2%〜3%に達した。 CD4 + T cells are found in both H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 and H-2 class II-KO mice transfected with HLA-DR1. , 13% to 14% of the splenocyte group. In contrast, in H-2 class II-KO mice, only 2% to 3% of the cells are CD4 + (data not shown), and initial reports for mice lacking MHC class II molecules (Cosgrove, D. et al., “Cell” 66, 1051-1066 (1991)). As expected, the expression of the transgenic HLA-A2.1 molecule increased the proportion of peripheral CD8 + T cell populations and was 0 in mice lacking MHC class I that KO for β2 microglobulin (β2m). (Pascolo, S. et al., “J Exp Med” 185, 2043-2051 (1997)), HLA-A2.1 / HLA-DR1 gene-transfected H -2 class I / class II-KO mice and H-2 class I-KO mice transfected with HLA-A2.1 reached 2% to 3% of total splenocytes.

実施例1および実施例2で示された結果は、
(1)HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜マウスでは、HLA−A2分子の発現、H−2−Kb分子の非発現、CD8+末梢Tリンパ球の数、およびCD8+Tレパートリーの多様性が、概ねHLA−A2+β2m゜マウスに匹敵していること、
(2)HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜マウスでは、HLA−DR1分子の発現、H−2−IAb分子の非発現、CD4+Tリンパ球の数、およびCD4+レパートリーの多様性が、概ねHLA−DR1+IAβ゜マウスに匹敵していること、そして、
(3)HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜マウスが、HLA−A2+β2m゜マウスおよびHLA−DR1+IAβ゜マウスで見られる特徴的な利点の全てを有していること、
を示している。
The results shown in Example 1 and Example 2 are:
(1) In HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° mice, expression of HLA-A2 molecule, non-expression of H-2- Kb molecule, number of CD8 + peripheral T lymphocytes, and CD8 + T repertoire That the diversity of HLA-A2 + β2m ° mice is comparable
(2) In the HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° mice, the expression of HLA-DR1 molecules, non-expression of H-2-IA b molecules, CD4 + T lymphocyte numbers and CD4 + repertoire diversity Gender is roughly comparable to HLA-DR1 + IAβ ° mice, and
(3) HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° mice have all of the characteristic advantages seen in HLA-A2 + β2m ° mice and HLA-DR1 + IAβ ° mice,
Is shown.

TCRのBVセグメントの使用
一つのMHCクラスI分子と一つのMHCクラスII分子の存在により、TCRレパートリーの数と多様性を減少させることができるので、過去に記載されているように(Cochet、M.et al.、『Eur J Immunol』22、2639−2647(1992))、様々なBVファミリーの発現とCDR3の長さの多様性を、RT−PCRをベースとするimmunoscope技術によって、精製した脾細胞のCD4+またはCD8+のT細胞について研究した。ガウス分布に似た分布での大きなピークが、ほとんどのBVファミリー(分析した20のうち15)について、T細胞のCD8+群(図2b)およびCD4+群(図2c)の両方で見られた。抹消Tリンパ球で見られたこのようなグラフの特徴は、機能的に再配列したBVセグメントに典型的であり、一つ目のピークから次のピークまでに、CDR3亜領域の3ヌクレオチド長の変化を有する(Cochet、M.et al.、『Eur J Immunol』22、2639−2647(1992))。
Use of TCR BV Segments The presence of one MHC class I molecule and one MHC class II molecule can reduce the number and diversity of TCR repertoires, as described previously (Cochet, M Et al., “Eur J Immunol” 22, 2639-2647 (1992)), various BV family expression and CDR3 length diversity were purified by RT-PCR based immunoscope technology. Cellular CD4 + or CD8 + T cells were studied. A large peak with a distribution similar to the Gaussian distribution was seen in both the CD8 + group of CD cells (FIG. 2b) and the CD4 + group (FIG. 2c) for most BV families (15 out of 20 analyzed). . The characteristics of such a graph seen in peripheral T lymphocytes are typical for functionally rearranged BV segments, from the first peak to the next, the 3 nucleotide length of the CDR3 subregion. With changes (Cochet, M. et al., Eur J Immunol 22, 2639-2647 (1992)).

BV5.3および17で見られるような、展開(または大きく変化したグラフの特徴)がないことは、予想されていたことであるが、それは、これらの二つのBVセグメントがC57BL/6マウスにおいて偽遺伝子だからである(Wade、T.、Bill、J.、Marrack、P.C.、Palmer、E.&Kappler、J.W.、『J Immunol』141、2165−2167(1988);Chou、H.S.et al.、『Proc Natl Acad Sci USA』84、1992−1996(1987))。しかし、BV5.1、5.2および11のセグメントについて見られたグラフの変化は、対応するBV発現T細胞亜群が小さいことに起因している(該T細胞亜群はC57BL/6マウスでは5%より少なく、HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスII−KOマウスではおよそ2%である)(データは示していない)。これらの事例以外では、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスにおけるCD4+およびCD8+のT細胞の両方が、それぞれ、非トランスジェニックC57BL/6マウスのパターンと類似した、TCRのBV鎖の使用とCDR3の多様性のパターンを示している。 It was expected that there was no expansion (or greatly altered graph features) as seen in BV5.3 and 17, which is that these two BV segments were sham in C57BL / 6 mice. Because it is a gene (Wade, T., Bill, J., Marack, PC, Palmer, E. & Kappler, JW, "J Immunol" 141, 2165-2167 (1988); S. et al., "Proc Natl Acad Sci USA" 84, 1992-1996 (1987)). However, the graph changes seen for the segments of BV5.1, 5.2 and 11 are attributed to the small BV-expressing T cell subgroup (the T cell subgroup is in C57BL / 6 mice). Less than 5%, approximately 2% in H-2 class II-KO mice transgenic for HLA-DR1) (data not shown). Other than these cases, both CD4 + and CD8 + T cells in H-2 class I / class II-KO mice transgenic for HLA-A2.1 / HLA-DR1, respectively, were nontransgenic C57BL / 6 shows a pattern of TCR BV chain usage and CDR3 diversity similar to that of 6 mice.

機能的解析
AgHBs(B型肝炎ウイルスのエンベロープタンパク質)で免疫付与したHLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜マウスを分析した。図5は、HBsS2抗体の産生によって示される特異的液性免疫反応を示している。図6は、HBs348-357に対する、特異的なDR1拘束性CD4+T細胞の増殖反応を示している。そして図7は、HBs348-357またはHBs335-343に対する、特異的なHLA−A2拘束性CD8+細胞溶解性T細胞の反応を示している。
Functional analysis HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° mice immunized with AgHBs (hepatitis B virus envelope protein) were analyzed. FIG. 5 shows the specific humoral immune response shown by the production of HBsS2 antibody. FIG. 6 shows the specific DR1-restricted CD4 + T cell proliferative response to HBs 348-357 . FIG. 7 shows the response of specific HLA-A2 restricted CD8 + cytolytic T cells to HBs 348-357 or HBs 335-343 .

これらの結果は、HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜マウスによって、免疫付与した個体において、特異的液性免疫反応、CD4+Tヘルパー細胞のAg特異的HLA−DR1拘束性反応、そして、Ag特異的HLA−A2拘束性CD8+T細胞の細胞溶解反応を同時に分析することが可能になることを示している。 These results show that in individuals immunized with HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ ° mice, a specific humoral immune response, an Ag-specific HLA-DR1 restricted response of CD4 + T helper cells, and , Indicating that the cytolytic reaction of Ag-specific HLA-A2 restricted CD8 + T cells can be analyzed simultaneously.

これらのマウスから得られた追加データを以下の表1〜表3に示した。   Additional data obtained from these mice is shown in Tables 1 to 3 below.

Figure 2006528000
Figure 2006528000

Figure 2006528000
Figure 2006528000

Figure 2006528000
Figure 2006528000

HBsAg−DNAワクチンに対する免疫反応
HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスの免疫学的潜在能力を評価するため、そして、それらの液性免疫反応、CD4+T細胞反応およびCD8+T細胞反応をヒトのものと比較するために、マウスを、HBsAg−DNAプラスミドで免疫付与した。このプラスミドは二つのB型肝炎ウイルスエンベロープタンパク質(middleであるpreS2/SおよびsmallであるS)をコードしており、該タンパク質は、B型肝炎表面抗原を有する粒子で自己組織化している。B型肝炎に対して現状で用いられているワクチンは、これらの二つのタンパク質を含んでいる。
Immune response to HBsAg-DNA vaccines To assess the immunological potential of H-2 class I / class II-KO mice transgenic for HLA-A2.1 / HLA-DR1 and their humoral immune response In order to compare the CD4 + and CD8 + T cell responses with those of humans, mice were immunized with the HBsAg-DNA plasmid. This plasmid encodes two hepatitis B virus envelope proteins (middle, preS2 / S and small, S), which are self-assembled with particles with hepatitis B surface antigen. The vaccine currently used against hepatitis B contains these two proteins.

代表的なマウスについて図3aで示されているように、HBsAg特異的抗体は、HBsAg−DNAワクチンの注射後12日目に最初に検出し(図3a、上パネル)、これらの抗体の力価は、24日目まで増加した(二回目のDNA免疫付与の12日後、データは示していない)。この抗体の早期反応は、middleのHBVエンベロープタンパク質が有するpreS2−B細胞エピトープ(HBs109-134)とHBsAg粒子に対して特異的であり、HBsAg−DNAで免疫付与したマウス(Michel、M.L.et al.、『Proc Natl Acad Sci USA』92、5307−5311(1995))と、HBsAgをワクチン投与されたヒト(Moulia−Pelat、J.P.et al.、『Vaccine』12、499−502(1994))で報告された類似の反応に一致している。 As shown in FIG. 3a for representative mice, HBsAg-specific antibodies were first detected 12 days after injection of the HBsAg-DNA vaccine (FIG. 3a, upper panel) and the titers of these antibodies Increased until day 24 (data not shown 12 days after the second DNA immunization). The early response of this antibody is specific to the preS2-B cell epitope (HBs 109-134 ) and HBsAg particles of the middle HBV envelope protein and immunized with HBsAg-DNA (Michel, ML. Et al., “Proc Natl Acad Sci USA” 92, 5307-5311 (1995)) and humans vaccinated with HBsAg (Moulia-Pelat, JP et al., “Vaccine” 12, 499-). 502 (1994)).

HBsAgに対するCD8+CTL反応を試験し、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスの末梢におけるCD8+T細胞が、遺伝子導入したヒトのクラスI分子によって機能的に拘束されるかどうか判定した。HBVに感染したHLA−A2.1+のヒトでは、免疫的にドミナントなHLA−A2.1拘束性HBsAg特異的CTL反応が、HBsAg348-357ペプチド(Maini、M.K. et al.、『Gastroenterology』117、1386−1396(1999))およびHBsAg335-343ペプチド(Nayersina、R.et al.、『J Immunol』150、4659−4671(1993))に対して生じた(すなわち、複数のエピトープ反応が見られた)。C57BL/6マウスでは、H−2Kb拘束性HBsAg特異的CTL反応が、HBsAg371-378ペプチド(Schirmbeck、R.、Wild、J.&Reimann、J.、『Eur J Immunol』28、4149−4161(1998))に対して生じた。ヒト化したマウスがヒトのように反応することができるかどうかを評価するために、ここに記載したように、脾臓T細胞を7日間にわたって、関連ペプチド(HBsAg348-357、HLA−A2.1拘束性)または対照ペプチド(HBsAg371-378、H−2Kb拘束性、MAGE−3271-279、HLA−A2.1拘束性)のいずれかで再賦活した。図3a(中パネル)は、HBsAg−DNAによる免疫付与が強いHBsAg348-357特異的CTL反応を生じさせるが、HBsAg371-378ペプチドまたはMAGE−3271-279ペプチドのいずれに対する反応も生じさせなかったことを示している。 CD8 + CTL responses to HBsAg were tested, and CD8 + T cells in the periphery of H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 were transfected with human class I It was determined whether it was functionally constrained by the molecule. In HLA-A2.1 + humans infected with HBV, an immunologically dominant HLA-A2.1-restricted HBsAg-specific CTL response is expressed by the HBsAg 348-357 peptide (Maini, MK et al., “ Gastroenterology ”117, 1386-1396 (1999)) and HBsAg 335-343 peptide (Nayersina, R. et al.,“ J Immunol ”150, 4659-4671 (1993)) (ie, multiple epitopes) Reaction was seen). In C57BL / 6 mice, H-2K b -restricted HBsAg specific CTL response, HBsAg 371-378 peptide (Schirmbeck, R., Wild, J . & Reimann, J., "Eur J Immunol" 28,4149-4161 ( 1998)). To evaluate whether humanized mice can respond like humans, spleen T cells were treated with related peptides (HBsAg 348-357 , HLA-A2.1 for 7 days as described herein. restricted) or control peptide (HBsAg 371-378, H-2K b -restricted, MAGE-3 271-279, and re-activated with either HLA-A2.1-restricted). FIG. 3a (middle panel) produces a HBsAg 348-357 specific CTL response strongly immunized with HBsAg-DNA but no response to either HBsAg 371-378 peptide or MAGE-3 271-279 peptide. It shows that.

このHLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスの末梢におけるCD4+T細胞が、遺伝子導入したヒトのクラスII分子によって機能的に拘束されるかどうかを判定するため、HBsAgタンパク質に対するCD4+T細胞反応を試験した。HBsAgをワクチン投与した、または、HBVに感染したHLA−DR1+のヒトでは、免疫的にドミナントなHLA−DR1拘束性HBsAg特異的CD4+T細胞反応が、HBsAg180-195ペプチド(Mm、W.P.et al.、『Hum Immunol』46、93−99(1996))に対して生じる。C57BL/6マウスでは、H−2IAb拘束性HBsAg特異的CD4+T細胞反応が、HBsAg126-138ペプチド(Milich、D.R.、『Semin Liver Dis』11、93−112(1991))に対して生じた。ヒト化したマウスをヒトおよび野生型マウスと比較するために、脾臓のT細胞を、関連ペプチド(HBsAg180-195、HLA−DR1拘束性)または対照ペプチド(HBsAg126-138、H−2IAb拘束性、HIV1Gag263-278、HLA−DR1拘束性)のいずれかでインビトロで再賦活した。図3a(下パネル)は、期待されたように、HLA−DR1拘束性HBsAg180-195ペプチドに対する強い増殖反応を示す一方、H−2IAb拘束性ペプチドは反応の賦活においては効果的ではなかった。同様に、HIV1Gag263-278ペプチドによっても反応は誘発されなかった。さらに、HBsAg180-195ペプチドによってさらにインビトロで再現したところ、特異的増殖指数が数倍増加した(データは示していない)。 Whether CD4 + T cells in the periphery of H-2 class I / class II-KO mice transfected with this HLA-A2.1 / HLA-DR1 are functionally restricted by the transfected human class II molecule To determine if, the CD4 + T cell response to HBsAg protein was tested. In HLA-DR1 + humans vaccinated with HBsAg or infected with HBV, an immunologically dominant HLA-DR1 restricted HBsAg-specific CD4 + T cell response was observed in the HBsAg 180-195 peptide (Mm, W. P. et al., “Hum Immunol” 46, 93-99 (1996)). In C57BL / 6 mice, H-2IA b -restricted HBsAg-specific CD4 + T cell response, HBsAg 126-138 peptide (Milich, D.R., "Semin Liver Dis" 11,93-112 (1991)) in Against. To compare humanized mice with human and wild type mice, splenic T cells were treated with related peptides (HBsAg 180-195 , HLA-DR1 restricted) or control peptides (HBsAg 126-138 , H-2IA b restricted). , HIV1Gag 263-278 , HLA-DR1 restricted). FIG. 3a (bottom panel) shows a strong proliferative response to the HLA-DR1-restricted HBsAg 180-195 peptide, as expected, while the H-2IA b- restricted peptide was not effective in stimulating the reaction. . Similarly, no response was elicited by the HIV1Gag 263-278 peptide. Furthermore, when further reproduced in vitro by the HBsAg 180-195 peptide, the specific proliferation index increased several fold (data not shown).

第一の、HBsAg−DNAで免疫付与した、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−マウスにおける、HBsAg特異的抗体反応、T細胞の増殖反応および細胞溶解性反応の発生と特異性については実証したが、同じ三つの反応について、さらに6頭のHBsAg−DNAで免疫付与したマウスと、対照である6頭の未処理のHLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスも、個別に試験した。図3bに示されているように、三つの反応は、試験した6頭の免疫付与したマウスでは同時に実証されたが、対照用の未処理マウスでは実証されなかった。興味深いことに、2頭の免疫付与したマウスは、HBsAg348-357およびHBsAg335-343のHLA−A2.1拘束性ペプチドの両方に対するCTL反応を示す能力があった(図3b、中パネル)。 First, HBsAg-specific antibody response, T cell proliferation response and cells in H-2 class I / class II- mice immunized with HBsAg-DNA and transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 Although the generation and specificity of the lytic reaction was demonstrated, for the same three reactions, another 6 mice immunized with HBsAg-DNA and 6 untreated HLA-A2.1 / HLA controls H-2 class I / class II-KO mice transfected with -DR1 were also tested individually. As shown in FIG. 3b, the three responses were demonstrated simultaneously in the 6 immunized mice tested, but not in the control untreated mice. Interestingly, the two immunized mice were capable of showing CTL responses to both HBsAg 348-357 and HBsAg 335-343 HLA-A2.1 restricted peptides (FIG. 3b, middle panel).

防御分析
上記の実施例は、HLA−A2.1/HLA−DR1を遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスにおける、HBsAg特異的液性免疫性の、CD4+およびCD8+T細胞反応の誘発を実証しており、また、該反応が、自然感染した、または、HBsAgをワクチン投与したヒトの反応と同一の、免疫的にドミナントなエピトープに対して生じることを示している。本実施例では、これらの反応がワクチン投与したマウスで防御を示すかどうかを試験した。マウスはHBVに対して寛容ではないため、HBsAgを遺伝子組換えしたワクシニアウイルス(rVV−HBsAg)をこれらの実験に用いた。マウスは、100μgのHBsAg−DNAで二回、筋肉内に免疫付与した。最後の免疫付与から12日後、マウスは、107PFUのrVV−HBsAgで、腹腔内を攻撃した。4日後、ウイルス力価を、既知の方法に従って測定し、rVVのPFU/卵巣で記録した(Buller、R.M.&Wallace、G.D.、『Lab Anim Sci』35、473−476(1985))。
Protection analysis The above examples show that HBsAg-specific humoral immunity, CD4 + and CD8 + T cells in H-2 class I / class II-KO mice transfected with HLA-A2.1 / HLA-DR1 It demonstrates the induction of a response and shows that the response occurs against an immunologically dominant epitope that is identical to that of a naturally infected or HBsAg vaccinated human. In this example, it was tested whether these responses show protection in vaccinated mice. Since mice are not tolerant to HBV, vaccinia virus transgenic for HBsAg (rVV-HBsAg) was used in these experiments. Mice were immunized intramuscularly twice with 100 μg HBsAg-DNA. Twelve days after the last immunization, mice were challenged intraperitoneally with 10 7 PFU of rVV-HBsAg. After 4 days, virus titers were measured according to known methods and recorded in rVV PFU / ovary (Buller, RM & Wallace, GD, Lab Anim Sci, 35, 473-476 (1985)). ).

結果を図4に示した。HBsAg−DNAで免疫付与していない未処理マウスは、攻撃後にrVV−HBsAgが複製されていることを示した。対照的に、HBsAg−DNAで免疫付与したマウスにおけるウイルス力価は、4桁以上小さい値であった。これらの結果は、HBsAg−DNAでのワクチン投与が、rVV−HBsAgによる感染を制御する防御性のHBsAg特異的免疫反応を誘発することを強く示唆している。   The results are shown in FIG. Untreated mice that were not immunized with HBsAg-DNA showed that rVV-HBsAg was replicated after challenge. In contrast, virus titers in mice immunized with HBsAg-DNA were 4 or more orders of magnitude smaller. These results strongly suggest that vaccination with HBsAg-DNA elicits a protective HBsAg-specific immune response that controls infection with rVV-HBsAg.

HBsAg−DNAのワクチン投与によって与えられる防御の特異性は、HBsAg−DNAで免疫付与したマウスを他のHBx遺伝子組換えVV(B型肝炎のxタンパク質をコードしている)で攻撃することで実証された。免疫付与していない対照と比べ、HBsAg−DNAで免疫付与したマウスでは、rVV−HBxの複製の減少は見られなかった。   The specificity of protection conferred by vaccination with HBsAg-DNA is demonstrated by attacking mice immunized with HBsAg-DNA with other HBx transgenic VVs (encoding the hepatitis B x protein) It was done. There was no reduction in rVV-HBx replication in mice immunized with HBsAg-DNA compared to non-immunized controls.

HLA−DR1拘束性のCD4+T細胞は、抗体、ならびにウイルス感染に対するCTL反応および防御にとって重要である。
HLA−DR1拘束性ヘルパーTリンパ球がヒト化したマウスにおける抗体反応とCTL反応に寄与するかどうかを評価するために、免疫反応とウイルス感染効率を、一つ(HLA−A2.1)を遺伝子導入した、および二重(HLA−A2.1/HLA−DR1)に遺伝子導入した、H−2クラスI/クラスII−KOマウスにおいて比較した。表4に示されているように、強力なHBsAg348-357特異的CTL反応は、HLA−A2.1/HLA−DR1を二重に遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスでは見られたが、HLA−A2.1のみを遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスでは見られなかった。さらに、抗HBs抗体は、HBsAg−DNAをワクチン投与した、HLA−A2.1のみを遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスでは検出することができなかった。結果的に、HBsAg−DNAで免疫付与した、HLA−A2.1のみを遺伝子導入したH−2クラスI/クラスII−KOマウスは、rVV−HBsAgの感染に対して防御されなかった。
HLA-DR1-restricted CD4 + T cells are important for antibodies and CTL responses and protection against viral infection.
In order to evaluate whether HLA-DR1-restricted helper T lymphocytes contribute to the antibody response and CTL response in humanized mice, one gene (HLA-A2.1) is used for the immune response and virus infection efficiency. Comparison was made in H-2 class I / class II-KO mice that were introduced and double-transfected (HLA-A2.1 / HLA-DR1). As shown in Table 4, a strong HBsAg 348-357 specific CTL response was observed in H-2 class I / class II-KO mice in which HLA-A2.1 / HLA-DR1 was double-transfected. Although it was observed, it was not observed in H-2 class I / class II-KO mice into which only HLA-A2.1 was introduced. Furthermore, anti-HBs antibodies could not be detected in H-2 class I / class II-KO mice in which HBsAg-DNA was vaccinated and only HLA-A2.1 was introduced. Consequently, H-2 class I / class II-KO mice immunized with HBsAg-DNA and transfected with only HLA-A2.1 were not protected against infection with rVV-HBsAg.

Figure 2006528000
Figure 2006528000

本出願を通して引用されたすべての参考文献、特許文献および公開された特許出願の全内容は、参照することによってそれらの全体が本発明の一部を構成するものである。   The entire contents of all references, patent documents and published patent applications cited throughout this application are hereby incorporated by reference in their entirety.

表示されたトランスジェニック分子の細胞表面発現のフローサイトメトリー分析を示している。Figure 5 shows a flow cytometric analysis of cell surface expression of the displayed transgenic molecules. 表示されたトランスジェニック分子の細胞表面発現のフローサイトメトリー分析を示している。Figure 5 shows a flow cytometric analysis of cell surface expression of the displayed transgenic molecules. 表示された遺伝子型のマウスにおける、CD8+およびCD4+の脾臓T細胞の数およびBVセグメントの使用(immunoscope分析に基づく)を示している。Shows the number of CD8 + and CD4 + splenic T cells and the use of BV segments (based on immunoscope analysis) in mice of the indicated genotype. 表示された遺伝子型のマウスにおける、CD8+およびCD4+の脾臓T細胞の数およびBVセグメントの使用(immunoscope分析に基づく)を示している。Shows the number of CD8 + and CD4 + splenic T cells and the use of BV segments (based on immunoscope analysis) in mice of the indicated genotype. 表示された遺伝子型のマウスにおける、CD8+およびCD4+の脾臓T細胞の数およびBVセグメントの使用(immunoscope分析に基づく)を示している。Shows the number of CD8 + and CD4 + splenic T cells and the use of BV segments (based on immunoscope analysis) in mice of the indicated genotype. HBs特異的抗体反応、細胞溶解反応および増殖反応を示している。HBs specific antibody response, cell lysis reaction and proliferation response are shown. HBs特異的抗体反応、細胞溶解反応および増殖反応を示している。HBs specific antibody response, cell lysis reaction and proliferation response are shown. 防御検定の結果を示している。The result of the defense test is shown. pcmvS2/Sによる免疫付与に従った、HLA−A2+DR1+CI-CII-マウスにおけるACの抗PreS2反応を示している。FIG. 5 shows AC anti-PreS2 response in HLA-A2 + DR1 + CI CII mice following immunization with pcmvS2 / S. pcmvS2−SによるHLA−A2+DR1+CI-CII-マウスの免疫付与に従った、HLA−DR1拘束性エピトープに対するCD4+T細胞の増殖反応を示している。FIG. 6 shows the proliferative response of CD4 + T cells to HLA-DR1 restricted epitopes following immunization of HLA-A2 + DR1 + CI CII mice with pcmvS2-S. pcmvS2/SによるHLA−A2+DR1+CI-CII-マウスの免疫付与に従った、HLA−A2拘束性HBS(348−357)ペプチドに対する、CD8+T細胞の細胞傷害性反応を示している。FIG. 9 shows the cytotoxic response of CD8 + T cells to HLA-A2 restricted HBS (348-357) peptide according to immunization of HLA-A2 + DR1 + CI CII mice with pcmvS2 / S.

Claims (41)

a)破壊されたH−2クラスI遺伝子、
b)破壊されたH−2クラスII遺伝子、および
c)機能的なHLAクラスIトランスジーンまたはクラスIIトランスジーン、
を含むトランスジェニックマウス。
a) a disrupted H-2 class I gene,
b) a disrupted H-2 class II gene, and c) a functional HLA class I or class II transgene,
A transgenic mouse comprising
a)破壊されたH−2クラスI遺伝子、
b)破壊されたH−2クラスII遺伝子、
c)機能的なHLAクラスIトランスジーン、および、
d)機能的なHLAクラスIIトランスジーン、
を含むトランスジェニックマウス。
a) a disrupted H-2 class I gene,
b) a disrupted H-2 class II gene,
c) a functional HLA class I transgene, and
d) a functional HLA class II transgene;
A transgenic mouse comprising
HLAクラスIトランスジーンがHLA−A2トランスジーンであり、HLAクラスIIトランスジーンがHLA−DR1トランスジーンである、請求項2に記載のトランスジェニックマウス。   The transgenic mouse according to claim 2, wherein the HLA class I transgene is an HLA-A2 transgene and the HLA class II transgene is an HLA-DR1 transgene. HLA−A2トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる、請求項3に記載のトランスジェニックマウス。   4. The transgenic of claim 3, wherein the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list. mouse. 機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる、H−2クラスI分子とH−2クラスII分子の両方を欠いたトランスジェニックマウス。   A transgenic mouse lacking both an H-2 class I molecule and an H-2 class II molecule comprising a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有する、請求項5に記載のトランスジェニックマウス。 The transgenic mouse according to claim 5, which has a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. HLA−A2トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる、請求項6に記載のトランスジェニックマウス。   7. The transgenic of claim 6, wherein the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list. mouse. 候補抗原または候補抗原群における、特異的液性免疫反応、THのHLA−DR1拘束性反応、および/またはCTLのHLA−A2拘束性反応を生じさせる、一つまたは複数のエピトープの存否を同時に識別する方法であり、該方法が、
a)候補抗原または候補抗原群を請求項3または請求項6のマウスに投与すること、
b)マウスにおける、抗原に対する特異的液性免疫反応を分析すること、
c)マウスにおける、抗原に対するTHのHLA−DR1拘束性反応を分析すること、および、
d)マウスにおける、抗原に対するCTLのHLA−A2拘束性反応を分析することを含み、
該分析において、
−マウスにおいて抗原に対する特異的液性免疫反応が見られることによって、抗原における液性免疫反応を生じさせるエピトープが確認され、
−マウスにおいて抗原に対するTHのHLA−DR1拘束性反応が見られることによって、抗原におけるTHのHLA−DR1拘束性反応を生じさせるエピトープが確認され、
−マウスおいて抗原に対するCTLのHLA−A2拘束性反応が見られることによって、抗原におけるCTLのHLA−A2拘束性反応を生じさせるエピトープが確認される方法。
Simultaneous identification of the presence or absence of one or more epitopes in a candidate antigen or group of candidate antigens that produce a specific humoral immune response, a TH HLA-DR1 restricted response, and / or a CTL HLA-A2 restricted response And the method comprises:
a) administering the candidate antigen or group of candidate antigens to the mouse of claim 3 or claim 6;
b) analyzing the specific humoral immune response to the antigen in the mouse;
c) analyzing the HLA-DR1 restricted response of TH to the antigen in the mouse; and
d) analyzing the HLA-A2 restricted response of CTL to the antigen in the mouse,
In the analysis,
-The presence of a specific humoral immune response to the antigen in the mouse confirms the epitope that causes the humoral immune response in the antigen;
-The presence of a TH HLA-DR1 restricted response to the antigen in the mouse confirms the epitope that produces a TH HLA-DR1 restricted response in the antigen;
-A method in which an epitope causing an HLA-A2-restricted response of CTL in an antigen is confirmed by observing an HLA-A2-restricted response of CTL to an antigen in a mouse.
さらにマウスにおける抗原に対するTh1特異的反応を分析することと、マウスにおける抗原に対するTh2特異的反応を分析することを含み、該分析において、
−マウスにおいて抗原に対するTh1特異的反応が見られることによって、マウスにおける抗原に対するTh1特異的反応を生じさせるエピトープが確認され、
−マウスにおいて抗原に対するTh2特異的反応が見られることによって、マウスにおける抗原に対するTh2特異的反応を生じさせるエピトープが確認される、請求項8に記載の方法。
Further comprising analyzing a Th1 specific response to the antigen in the mouse and analyzing a Th2 specific response to the antigen in the mouse, wherein
The presence of a Th1 specific response to the antigen in the mouse confirms the epitope that produces a Th1 specific response to the antigen in the mouse;
9. The method of claim 8, wherein the presence of a Th2-specific response to the antigen in the mouse confirms an epitope that produces a Th2-specific response to the antigen in the mouse.
候補抗原または候補抗原群においてHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープの存否を識別する方法であり、該方法が、
a)候補抗原または候補抗原群を請求項3または請求項6のマウスに投与すること、そして、
b)マウスにおける、抗原に対するTHのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応を分析することを含み、
該分析において、マウスにおいて抗原に対するTHのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応が見られることによって、抗原におけるTHのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応を生じさせるエピトープが確認される方法。
A method for identifying the presence or absence of an HLA-DR1 restricted helper T cell epitope in a candidate antigen or group of candidate antigens, the method comprising:
a) administering the candidate antigen or group of candidate antigens to the mouse of claim 3 or claim 6; and
b) analyzing the HLA-DR1-restricted helper T cell epitope response of TH to the antigen in the mouse,
In the analysis, a method in which an HLA-DR1-restricted helper T cell epitope response of TH to an antigen is observed in a mouse, thereby confirming an epitope that causes a HLA-DR1-restricted helper T cell epitope response of TH in the antigen.
請求項10に記載の方法で確認されるHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープを含む、単離された抗原。   11. An isolated antigen comprising an HLA-DR1 restricted helper T cell epitope identified by the method of claim 10. さらに、抗原が、液性免疫反応を生じさせるエピトープおよび/またはCTLのHLA−A2拘束性反応を生じさせるエピトープを含む、請求項11に記載の単離された抗原。   12. The isolated antigen of claim 11, wherein the antigen further comprises an epitope that produces a humoral immune response and / or an epitope that produces a CTL HLA-A2 restricted response. HLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープを含む抗原がポリペプチドを含んでいる、請求項11に記載の単離された抗原。   12. The isolated antigen of claim 11, wherein the antigen comprising an HLA-DR1 restricted helper T cell epitope comprises a polypeptide. HLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープを含む抗原がポリヌクレオチドを含んでいる、請求項11に記載の単離された抗原。   12. The isolated antigen of claim 11, wherein the antigen comprising an HLA-DR1 restricted helper T cell epitope comprises a polynucleotide. HLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープを含む抗原が、DNA、RNA、またはDNAとRNAの両方を含んでいる、請求項14に記載の単離された抗原。   15. The isolated antigen of claim 14, wherein the antigen comprising an HLA-DR1 restricted helper T cell epitope comprises DNA, RNA, or both DNA and RNA. 候補抗原または候補抗原群におけるHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープの存否を識別する方法であり、該方法が、
a)候補抗原または候補抗原群を請求項3または請求項6のマウスに投与すること、そして、
b)マウスにおける抗原または抗原群に対するHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)反応を分析することを含む方法であり、
該分析において、マウスにおいて抗原または抗原群に対するHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)反応が見られることによって、抗原または抗原群におけるHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)反応を生じさせるエピトープが確認される方法。
A method for identifying the presence or absence of an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope in a candidate antigen or group of candidate antigens, the method comprising:
a) administering the candidate antigen or group of candidate antigens to the mouse of claim 3 or claim 6; and
b) analyzing an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) response to an antigen or group of antigens in a mouse,
In this analysis, an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) response to the antigen or antigen group is observed in the mouse, whereby an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) reaction in the antigen or antigen group is observed. A method in which the epitope giving rise to is confirmed.
請求項16に記載の方法で確認されるHLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む、単離された抗原。   An isolated antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope identified by the method of claim 16. さらに、抗原が、液性免疫反応を生じさせるエピトープおよび/またはTHのHLA−DR1拘束性ヘルパーT細胞エピトープ反応を生じさせるエピトープを含んでいる、請求項17に記載の単離された抗原。   18. The isolated antigen of claim 17, further comprising an epitope that produces a humoral immune response and / or an epitope that produces an HLA-DR1-restricted helper T cell epitope response of TH. HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む抗原がポリペプチドを含んでいる、請求項17に記載の単離された抗原。   18. The isolated antigen of claim 17, wherein the antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope comprises a polypeptide. HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む抗原がポリヌクレオチドを含んでいる、請求項17に記載の単離された抗原。   18. The isolated antigen of claim 17, wherein the antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope comprises a polynucleotide. HLA−A2拘束性細胞傷害性T細胞(CTL)エピトープを含む抗原が、DNA、RNA、またはDNAとRNAの両方を含んでいる、請求項20に記載の単離された抗原。   21. The isolated antigen of claim 20, wherein the antigen comprising an HLA-A2 restricted cytotoxic T cell (CTL) epitope comprises DNA, RNA, or both DNA and RNA. 二つまたはそれ以上のワクチンによって誘発されたヘルパーT細胞反応の有効性を比較する方法であり、該方法が、
a)第一の候補ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与し、第一の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞反応を測定すること、
b)第二の候補ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与し、第二の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞反応を測定すること、
c)比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれを請求項3または請求項6のマウスに投与し、比較すべきそれぞれのさらなる候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞反応を測定すること、そして、
d)比較すべき各候補ワクチンに対するヘルパーT細胞反応を互いに比較することで、ヘルパーT細胞反応を誘発する各候補ワクチンの有効性を判定することを含む方法。
A method for comparing the efficacy of helper T cell responses elicited by two or more vaccines, comprising:
a) administering a first candidate vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring a helper T cell response elicited in the mouse by the first candidate vaccine;
b) administering a second candidate vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring a helper T cell response elicited in the mouse by the second candidate vaccine;
c) administering each of the additional candidate vaccines to be compared to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring the helper T cell response elicited in the mouse by each additional candidate vaccine to be compared; and
d) determining the effectiveness of each candidate vaccine that elicits a helper T cell response by comparing the helper T cell responses for each candidate vaccine to be compared with each other.
ヘルパーT細胞反応がHLA−DR1拘束性反応である、請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the helper T cell response is an HLA-DR1 restricted response. 二つまたは複数のワクチンによって誘発された細胞傷害性T細胞反応の有効性を比較する方法であり、該方法が、
a)第一の候補ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与し、第一の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発された細胞傷害性T細胞反応を測定すること、
b)第二の候補ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与し、第二の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発された細胞傷害性T細胞反応を測定すること、
c)比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれを請求項3または請求項6のマウスに投与し、比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれによってマウスにおいて誘発された細胞傷害性T細胞反応を測定すること、そして、
d)比較すべき各ワクチンに対する細胞傷害性T細胞反応を互いに比較することで、細胞傷害性T細胞反応を誘発する各候補ワクチンの有効性を判定することを含む方法。
A method for comparing the efficacy of a cytotoxic T cell response elicited by two or more vaccines, the method comprising:
a) administering a first candidate vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring the cytotoxic T cell response elicited in the mouse by the first candidate vaccine;
b) administering a second candidate vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring the cytotoxic T cell response elicited in the mouse by the second candidate vaccine;
c) administering each of the additional candidate vaccines to be compared to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring the cytotoxic T cell response elicited in the mouse by each of the additional candidate vaccines to be compared; and ,
d) determining the effectiveness of each candidate vaccine to elicit a cytotoxic T cell response by comparing the cytotoxic T cell responses against each vaccine to be compared to each other.
細胞傷害性T細胞反応がHLA−A2拘束性反応である、請求項24に記載の方法。   25. The method of claim 24, wherein the cytotoxic T cell response is an HLA-A2 restricted response. 二つまたはそれ以上のワクチンによって誘発されたヘルパーT細胞反応と細胞傷害性T細胞反応の有効性を同時に比較する方法であり、該方法が、
a)第一の候補ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与し、第一の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞反応と細胞傷害性T細胞反応を測定すること、
b)第二の候補ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与し、第二の候補ワクチンによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞反応と細胞傷害性T細胞反応を測定すること、
c)比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれを請求項3または請求項6のマウスに投与し、比較すべきさらなる候補ワクチンのそれぞれによってマウスにおいて誘発されたヘルパーT細胞反応と細胞傷害性T細胞反応を測定すること、そして、
d)比較すべき各ワクチンに対するヘルパーT細胞反応と細胞傷害性T細胞反応を互いに比較することで、ヘルパーT細胞反応と細胞傷害性T細胞反応を誘発する各候補ワクチンの有効性を判定することを含む方法。
A method for simultaneously comparing the effectiveness of a helper T cell response and a cytotoxic T cell response elicited by two or more vaccines, comprising:
a) administering a first candidate vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring the helper T cell response and cytotoxic T cell response elicited in the mouse by the first candidate vaccine;
b) administering a second candidate vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6 and measuring the helper T cell response and cytotoxic T cell response elicited in the mouse by the second candidate vaccine;
c) administering each of the additional candidate vaccines to be compared to the mice of claim 3 or claim 6 and determining the helper and cytotoxic T cell responses elicited in the mice by each of the additional candidate vaccines to be compared. Measuring and
d) determining the effectiveness of each candidate vaccine to elicit a helper T cell response and cytotoxic T cell response by comparing the helper T cell response and cytotoxic T cell response to each vaccine to be compared; Including methods.
ヘルパーT細胞反応がHLA−DR1拘束性反応であり、細胞傷害性T細胞反応がHLA−A2拘束性反応である、請求項26に記載の方法。   27. The method of claim 26, wherein the helper T cell response is an HLA-DR1 restricted response and the cytotoxic T cell response is an HLA-A2 restricted response. 抗原、または、一つもしくは複数の抗原を含むワクチンによる免疫付与の後に、マウスの液性免疫反応、ヘルパーT細胞反応および細胞傷害性T細胞反応を同時に判定する方法であり、該方法が、
a)抗原、または、一つもしくは複数の抗原を含むワクチンを、請求項3または請求項6のマウスに投与すること、
b)抗原、または、一つもしくは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおける特異的液性免疫反応を分析すること、
c)抗原、または、一つもしくは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおけるヘルパーT細胞反応を分析すること、そして、
d)抗原、または、一つもしくは複数の抗原を含むワクチンに対する、マウスにおける細胞傷害性T細胞反応を分析することを含む方法。
A method of simultaneously determining a humoral immune response, a helper T cell response and a cytotoxic T cell response in a mouse after immunization with an antigen or a vaccine containing one or more antigens, the method comprising:
a) administering an antigen or a vaccine comprising one or more antigens to the mouse of claim 3 or claim 6;
b) analyzing a specific humoral immune response in mice against an antigen or a vaccine comprising one or more antigens;
c) analyzing a helper T cell response in mice against an antigen or a vaccine comprising one or more antigens; and
d) A method comprising analyzing a cytotoxic T cell response in a mouse against an antigen or a vaccine comprising one or more antigens.
ヘルパーT細胞反応がTHのHLA−DR1拘束性反応である、請求項28に記載の方法。   29. The method of claim 28, wherein the helper T cell response is an HLA-DR1 restricted response of TH. 細胞傷害性T細胞反応がCTLのHLA−A2拘束性反応である、請求項28に記載の方法。   29. The method of claim 28, wherein the cytotoxic T cell response is a CTL HLA-A2 restricted response. 事前に選択された基準に基づき、二つまたはそれ以上の候補ワクチンの組成物をヒトへ投与するために最適化する方法であり、該方法が、
−請求項28に従って、二つまたはそれ以上の候補ワクチンの組成物で免疫付与した後、マウスの液性免疫反応、ヘルパーT細胞反応および細胞傷害性T細胞反応を同時に判定すること、そして、
−事前に選択された基準を結果に適用することで、最適化されたワクチンを選択することを含む方法。
A method of optimizing a composition of two or more candidate vaccines for administration to a human based on preselected criteria, the method comprising:
-Simultaneously determining the humoral immune response, helper T cell response and cytotoxic T cell response in mice after immunization with the composition of two or more candidate vaccines according to claim 28; and
-A method comprising selecting an optimized vaccine by applying preselected criteria to the results.
二つまたはそれ以上の候補ワクチンが、ワクチン中に存在するアジュバントに対する抗原の割合においてのみ異なっている、請求項31に記載の方法。   32. The method of claim 31, wherein the two or more candidate vaccines differ only in the ratio of antigen to adjuvant present in the vaccine. 二つまたはそれ以上の候補ワクチンが、ワクチン中に存在するアジュバントのタイプにおいてのみ異なっている、請求項31に記載の方法。   32. The method of claim 31, wherein the two or more candidate vaccines differ only in the type of adjuvant present in the vaccine. ヒトに投与されるとき、ワクチンが自己免疫疾患を誘発する危険性を有するか否かを判定する方法であり、該方法が、
a)ワクチンを請求項3または請求項6のマウスに投与すること、そして、
b)マウスにおける自己免疫反応を分析することを含んでおり、該分析において、
マウスにおいて自己免疫反応が見られることによって、ワクチンがヒトに投与されたときに自己免疫疾患を誘発する危険性を有することが示される方法。
A method for determining whether a vaccine has a risk of inducing an autoimmune disease when administered to a human, the method comprising:
a) administering the vaccine to the mouse of claim 3 or claim 6; and
b) analyzing an autoimmune response in a mouse, wherein
A method wherein the presence of an autoimmune response in a mouse indicates that there is a risk of inducing an autoimmune disease when the vaccine is administered to a human.
a)破壊されたH−2クラスI遺伝子、
b)破壊されたH−2クラスII遺伝子、および、
c)機能的なHLAクラスIまたはクラスIIのトランスジーン、
を含む、単離されたトランスジェニックマウスの細胞。
a) a disrupted H-2 class I gene,
b) a disrupted H-2 class II gene, and
c) a functional HLA class I or class II transgene;
An isolated transgenic mouse cell comprising
a)破壊されたH−2クラスI遺伝子、
b)破壊されたH−2クラスII遺伝子、
c)機能的なHLAクラスIトランスジーン、および、
d)機能的なHLAクラスIIトランスジーン、
を含む、単離されたトランスジェニックマウスの細胞。
a) a disrupted H-2 class I gene,
b) a disrupted H-2 class II gene,
c) a functional HLA class I transgene, and
d) a functional HLA class II transgene;
An isolated transgenic mouse cell comprising
HLAクラスIトランスジーンがHLA−A2トランスジーンであり、HLAクラスIIトランスジーンがHLA−DR1トランスジーンである、請求項36に記載のトランスジェニックマウスの細胞。   37. The transgenic mouse cell of claim 36, wherein the HLA class I transgene is an HLA-A2 transgene and the HLA class II transgene is an HLA-DR1 transgene. HLA−A2トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる、請求項37に記載のトランスジェニックマウスの細胞。   38. The transgenic of claim 37, wherein the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in the sequence list and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in the sequence list. Mouse cells. H−2クラスI分子およびH−2クラスII分子の両方を欠き、機能的なHLAクラスIトランスジーンと機能的なHLAクラスIIトランスジーンを含んでいる、単離されたトランスジェニックマウスの細胞。   An isolated transgenic mouse cell that lacks both an H-2 class I molecule and an H-2 class II molecule and contains a functional HLA class I transgene and a functional HLA class II transgene. HLA−A2+HLA−DR1+β2m゜IAβ゜という遺伝子型を有する、請求項39に記載のトランスジェニックマウスの細胞。 40. The transgenic mouse cell of claim 39, which has a genotype of HLA-A2 + HLA-DR1 + β2m ° IAβ °. HLA−A2トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−A2の配列を含み、HLA−DR1トランスジーンがシーケンスリストに掲載されたHLA−DR1の配列を含んでいる、請求項40に記載のトランスジェニックマウスの細胞。

41. The transgenic of claim 40, wherein the HLA-A2 transgene comprises a sequence of HLA-A2 listed in a sequence list and the HLA-DR1 transgene comprises a sequence of HLA-DR1 listed in a sequence list. Mouse cells.

JP2006521684A 2003-07-10 2004-07-05 Transgenic mice with human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, methods for their use and application Active JP5478003B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49094503A 2003-07-10 2003-07-10
US60/490,945 2003-07-30
PCT/IB2004/002374 WO2005004592A2 (en) 2003-07-30 2004-07-05 Transgenic mice having a human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental uses and applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052380A Division JP2011177174A (en) 2003-07-10 2011-03-10 Transgenic mouse having human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental use and application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528000A true JP2006528000A (en) 2006-12-14
JP5478003B2 JP5478003B2 (en) 2014-04-23

Family

ID=37560721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521684A Active JP5478003B2 (en) 2003-07-10 2004-07-05 Transgenic mice with human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, methods for their use and application
JP2011052380A Pending JP2011177174A (en) 2003-07-10 2011-03-10 Transgenic mouse having human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental use and application

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052380A Pending JP2011177174A (en) 2003-07-10 2011-03-10 Transgenic mouse having human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental use and application

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5478003B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177174A (en) * 2003-07-10 2011-09-15 Inst Pasteur Transgenic mouse having human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental use and application

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059263A2 (en) * 2000-12-19 2002-08-01 Sunol Molecular Corporation Transgenic animals comprising a humanized immune system
WO2003006639A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Genoway Cell and transgenic animal modelling human antigenic presentation and their uses

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478003B2 (en) * 2003-07-10 2014-04-23 アンスティチュ パストゥール Transgenic mice with human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, methods for their use and application

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059263A2 (en) * 2000-12-19 2002-08-01 Sunol Molecular Corporation Transgenic animals comprising a humanized immune system
WO2003006639A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Genoway Cell and transgenic animal modelling human antigenic presentation and their uses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177174A (en) * 2003-07-10 2011-09-15 Inst Pasteur Transgenic mouse having human major histocompatibility complex (mhc) phenotype, experimental use and application

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011177174A (en) 2011-09-15
JP5478003B2 (en) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9986721B2 (en) Transgenic mice having a human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, experimental uses and applications
Pajot et al. A mouse model of human adaptive immune functions: HLA‐A2. 1‐/HLA‐DR1‐transgenic H‐2 class I‐/class II‐knockout mice
BenMohamed et al. Induction of CTL response by a minimal epitope vaccine in HLA A∗ 0201/DR1 transgenic mice: dependence on HLA class II restricted TH response
EP1878342A1 (en) Immunodeficient mice transgenic for HLA class I and HLA class II molecules and their uses
US8282935B2 (en) Materials and methods relating to improved vaccination strategies
WO2015056774A1 (en) Hla class i expressing non-human animal
AU2007323049B2 (en) Transgenic animal with enhanced immune response and method for the preparation thereof
WO2013017545A1 (en) Humanized hla-a2 / hla-dp4 transgenic mice and uses thereof as an experimental model for biomedical research and development
JP5478003B2 (en) Transgenic mice with human major histocompatibility complex (MHC) phenotype, methods for their use and application
Wieland et al. Silencing an immunodominant epitope of hepatitis B surface antigen reveals an alternative repertoire of CD8 T cell epitopes of this viral antigen
JP2005500835A (en) PERV screening method and use thereof
Le Chevalier et al. Mice humanized for MHC and hACE2 with high permissiveness to SARS-CoV-2 omicron replication
ES2368622T3 (en) METHOD THAT USES A TRANSGENIC ANIMAL WITH POTENTIAL IMMUNE RESPONSE.
Guo et al. A novel mouse model for immunogenic evaluation of human HBV vaccines
Zeng The creation of novel humanized mouse models for the assessment of innovative immunotherapies and vaccine evaluation
JP2005192468A (en) Transgenic animal of e3 ubiquitin ligase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250