JP2006526978A - 回線給電ネットワーク要素における入力電圧検知回路 - Google Patents

回線給電ネットワーク要素における入力電圧検知回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526978A
JP2006526978A JP2006514931A JP2006514931A JP2006526978A JP 2006526978 A JP2006526978 A JP 2006526978A JP 2006514931 A JP2006514931 A JP 2006514931A JP 2006514931 A JP2006514931 A JP 2006514931A JP 2006526978 A JP2006526978 A JP 2006526978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input voltage
power converter
network element
monitoring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006514931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526978A5 (ja
Inventor
ウェストン,ジュニア ロマックス,チャールズ
ザビエル トロック,ジェイムズ
Original Assignee
エーディーシー ディーエスエル システムズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーディーシー ディーエスエル システムズ,インコーポレイティド filed Critical エーディーシー ディーエスエル システムズ,インコーポレイティド
Publication of JP2006526978A publication Critical patent/JP2006526978A/ja
Publication of JP2006526978A5 publication Critical patent/JP2006526978A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

ネットワーク要素への電圧入力を監視する方法とシステムを提供する。1つの方法は、回線給電ネットワーク要素の入力電圧を受け取るステップと、1次スイッチがオンである期間にフライバック電力変換器の1次巻線に入力電圧を印加するステップと、1次スイッチがオフである期間にフライバック電力変換器の1次巻線から2次巻線に入力電圧を転送するステップとを含む。本方法はさらに、1次スイッチがオンである期間に2次巻線の電圧を検知するステップと、フライバック電力変換器から最小電流を引き出すステップとを含む。

Description

本発明は一般に電気通信の分野に関し、特に、回線給電ネットワークにおける入力電圧検知に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2002年4月29日出願の同時係属出願第10/134,323号「回線給電ネットワーク要素における電力管理」(第‘323号出願)に関連する。第‘323号出願は引用によって本出願の記載に援用する。
また、本出願は、同じ日付で出願された以下の出願に関連する。
出願番号第10/449,910号「ネットワークにおける回線給電を制御する機能」、弁理士事件整理番号第100.358US01号(第‘358号出願)
出願番号第10/449,259号「回線給電ネットワーク要素」、弁理士事件整理番号第100.359US01号(第‘359号出願)
出願番号第10/449,682号「回線給電ネットワーク要素を管理する要素管理システム」、弁理士事件整理番号第100.360US01号(第‘360号出願)
出願番号第10/449,917号「回線給電ネットワーク要素における電流センス回路」、弁理士事件整理番号第100.589US01号(第‘589号出願)
出願番号第10/448,884号「ネットワーク要素の避雷保護」、弁理士事件整理番号第100.591US01号(第‘591号出願)
出願番号第10/449,546号「スプリッタ」、弁理士事件整理番号第100.592US01号(第‘592号出願)
出願番号第10/449,547号「回線給電ネットワーク要素システムにおける電力増大」、弁理士事件整理番号第100.593US01号(第‘593号出願)
第‘358、‘359、‘360、‘589、‘591、‘592及び‘593号出願は引用によって本出願の記載に援用する。
電気通信ネットワークは、様々な位置にあるユーザ機器間で信号を転送する。電気通信ネットワークは多数の構成要素を含む。例えば、電気通信ネットワークは典型的には、ネットワーク要素間の信号の選択的ルーティングを提供する多数の交換要素を含む。さらに、電気通信ネットワークは、交換機間で信号を転送する、例えばより対線、光ファイバケーブル、同軸ケーブル等といった通信媒体を含む。さらに、通信ネットワークの中にはアクセスネットワークを含むものもある。
本明細書の目的で、アクセスネットワークという用語は、例えば、加入者機器または装置によるコアネットワークへの接続を可能にする公衆交換電話ネットワークのような電気通信ネットワークの一部を意味する。例えば、アクセスネットワークは、普通中央局またはサービスインタフェースをサービスエリア内の加入者に直接提供するプラントキャビネット(plant cabinet)外に位置するケーブルプラント及び機器である。アクセスネットワークは、加入者サービス終端点と、所定のサービスを提供する通信ネットワークとの間のインタフェースを提供する。アクセスネットワークは多数のネットワーク要素を含む。ネットワーク要素は、提供される電気通信サービスのためのサービスインタフェースを提供するアクセスネットワークにおける設備または機器である。ネットワーク要素は自立型装置でもよくまた多数の装置間に分散してもよい。
多数の従来の形態のアクセスネットワークが存在する。例えば、デジタルループ搬送はアクセスネットワークの初期の一形態である。従来のデジタルループ搬送は、2つのネットワーク要素を使用して加入者機器との間で信号を転送していた。コアネットワーク側では、中央局終端装置が提供される。中央局終端装置は、例えば、多数のT1回線または他の適当な高速デジタル転送媒体といった高速デジタルリンクを介して遠隔終端装置に接続される。デジタルループ搬送の遠隔終端装置は典型的には、従来のより対線引き込み線を介して加入者に接続する。
デジタルループ搬送の遠隔終端装置は顧客サービスエリアの奥深くに配置されることが多い。遠隔終端装置は典型的には、適切に動作するため電力を必要とするラインカード及び他の電子回路を有する。アプリケーションの中には、遠隔終端装置にローカル給電するものもある。ネットワークの中には、中央局からの回線を介して遠隔終端装置に給電するものもある。これを回線電力供給または回線給電と呼び、交流または直流電源の使用を通じて達成できる。すなわち、ローカル電源が停止した場合、遠隔終端装置は典型的にはバッテリーバックアップ式電源を使用して回線を介して給電されているため機能し続ける。このため遠隔終端装置は、停電時でも、ライフラインのような重要な機能を単純旧式電話サービス(POTS)に提供する。
電気通信ネットワークを介して提供される多様なサービスは次第に変化している。当初、電気通信ネットワークは狭帯域音声トラフィックを伝送するよう設計された。最近では、ネットワークは広帯域サービスを提供するよう修正された。こうした広帯域サービスにはデジタル加入者回線(DSL)サービスが含まれる。時が経つに連れて、他の広帯域サービスもサポートされるであろう。こうした新しいサービスは所用電力の増大を伴うことが多い。
アクセスネットワークにおける回線給電ネットワーク要素は連続給電について中央局に依存している。中央局とネットワーク要素との間の距離が増大するに連れて、ネットワーク要素で一定の電圧を提供するために必要な電力の量も増大する。場合によっては、チャネルカードの不良、チャネルカードの短絡、またさらにはチャネルカードの不適切な設置のため回線給電ネットワーク要素での電流の引き出しが増大することもある。電流が増大し回線給電ネットワーク要素(CPE、RT)が受け取る電圧が減少する。ネットワーク要素の入力電圧が低下し始めた場合、電源の停止を防止する表示が必要になる。
多くの理由から、入力電圧が低すぎることがあり、電流の引き出しが大きすぎることもある。ネットワーク要素に給電するために使用するスパンの抵抗が大きすぎる場合、スパン回線での電圧降下が大きくなる。場合によっては、これは機器の不適切な設置によっても発生することがある。この場合、ネットワーク要素の受電側(sink)での電圧が低くなる。ネットワーク要素の受電側は一定の量の電力を消費するので、低い電圧で動作するには多くの電流を消費しなければならない。スパンでの電圧降下がネットワーク要素の受電側の入力電圧に等しくなる臨界点に到達することがあるが、これはネットワーク要素の電源出力電圧及び電力の半分である。電流がこの点を越えて増大すると、ネットワーク要素の受電側の電力供給はなくなり動作を停止する。この点で、電源システムは再起動処理に入る。これは非常に時間がかかりサービスの停止を招くので、この状況は避けなければならない。
従って、当該技術分野では、回線給電ネットワーク要素の入力電圧を検出し表示を提供する必要が存在している。
ネットワーク要素の入力電圧を監視する方法を提供する。本方法は、回線給電ネットワーク要素の入力電圧を受け取るステップと、1次スイッチがオンである期間にフライバック電力変換器の1次巻線に入力電圧を印加するステップと、1次スイッチがオフである期間にフライバック電力変換器の1次巻線から2次巻線に入力電圧を転送するステップとを含む。本方法はさらに、1次スイッチがオンである期間に2次巻線の電圧を検知するステップと、フライバック電力変換器から最小電流を引き出すステップとを含む。
装置を提供する。本装置は、フライバック電力変換器と、フライバック電力変換器の2次側に結合した監視回路とを含む。監視回路は、入力電圧の反映された電圧(reflected voltage)からフライバック電力変換器への入力電圧を検知し、入力電圧を基準電圧と比較し、入力電圧が基準電圧と所定の量だけ異なる時表示を提供する。監視回路はフライバック電力変換器から最小電流を引き出すようになっている。
以下の詳細な説明では、本出願の一部を形成し、本発明を実施し得る特定の実施例を示す添付の図面を参照する。これらの実施例は当業者が本発明を実施するのに十分なだけ詳細に説明されているが、他の実施例も利用可能であり、本発明の精神と範囲から離れることなく論理的、機械的及び電気的な変更をなしうることを理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は制限的な意味に受け取られるべきではない。
本発明の実施例は、通信回線を介してアクセスネットワーク内の回線給電ネットワーク要素に電力を提供する問題を扱う。特に、本発明の実施例は、回線給電ネットワーク要素の入力電圧を測定する回線給電ネットワーク要素の監視回路を提供する。
本発明の実施例は、回線給電ネットワーク要素の入力電圧を監視する方法とシステムを提供する。電流の引き出しの増大は、回線給電ネットワーク要素が受け取る入力電圧の減少によって検出できる。顧客宅内設備のような回線給電ネットワーク要素は、中央局、遠隔終端装置、または他のネットワーク要素によって提供される電力に依存する。1つの実施例では、電圧検知または監視回路を利用してネットワーク要素の回線給電余力(headroom)の表示としてネットワーク要素の入力電圧の表示を監視する。監視回路は入力電圧を監視し少量の電流を引き出す。アプリケーションの中には、ネットワーク要素中のラインカードが消費する電力を低減する必要があるものがある。カードの設計より多くの電力を引き出す不良のチャネルカードが存在する場合、それを検出しフラグを立てる必要が存在する。別の実施例では、遠隔終端装置の電力使用量を下げ、電源ネットワーク要素と遠隔回線給電ネットワーク要素との間の電圧をバックアップできるようにすることを目的とする。
本発明の実施例はさらに、入力電圧が望ましい入力電圧と異なった時と、その差が所定の基準を越えた時とを決定する方法とシステムを提供する。これによって、ネットワーク要素における損傷または電力使用量の低下が発生する前にネットワーク要素へのサービスをあらかじめ停止することが可能になる。他の実施例はさらに、電圧の差が所定の基準を越えた時警報信号を提供する。これによって入力電圧が低下し標識またはフラグが設定された場合ネットワークのサービスを停止し回線給電要素が引き出す電力を低下させることが可能になる。
本発明の実施例は、ネットワーク要素の受電側の入力電圧を検知し、それが臨界点に近づいたかを検出する方法を提供する。この点に近づくと、ネットワーク要素の受電側の電力消費を低下させて入力電圧を増大し、電力供給の停止と再起動を回避する。
本発明の実施例は、スパン(通信回線)上で供給される回線給電が、入力電圧の適当なマージン余力を持って、回線給電ネットワーク要素を正常に動作させるのに十分なものかを決定する方法を提供する。入力電圧が十分に高くない場合、警報を発生し、サービス品質を低下させて回線給電ネットワーク要素の電力消費を低下させるステップを含む操作を行ってもよい。優先順位の低いサービスを状況に応じて無効にしてもよい。
1つの実施例では、回線給電ネットワーク要素はフライバックトポロジスイッチング電力供給部を利用する。電力供給変圧器の2次側のダイオードは出力電流を整流する。反対方向に接続したダイオードは変圧器の2次側の反映された入力電圧を整流するので、これを警報発生、サービス低減及び電力低減といった動作のしきい値と比較すればよい。入力電圧をコンデンサ及び抵抗で濾波し信号を入力電圧に比例した直流値に変換する。ここで、アナログ−デジタル変換器、しきい値比較器、等を使用してこの信号を測定すればよい。また、それらを使用してネットワーク要素の電力消費低減及びサービス品質低減を直接制御してもよい。
図1は、本発明の教示による一般に100で示すフライバック電力変換器に結合した監視回路の1つの実施例の図である。システム100は、フライバック電力変換器102と監視回路110の1つの実施例を含む。1つの実施例では、フライバック電力変換器102は、スイッチQ1、第1及び第2の巻線L1及びL2、ダイオードD1、コンデンサC11、及び出力フィルタ106を含む。この実施例では、出力フィルタ106はインダクタL12及びコンデンサC12を含む。出力フィルタ106は一例であり、別の実施例では代替構成要素を備えてもよいことを理解されたい。また、フライバック電力変換器102は出力フィルタ106を含むものを例示しているが、フライバック出力変換器は出力フィルタを備えたものに制限されるものではない。
動作の際、フライバック電力変換器102は入力電圧Vinを受け取る。スイッチQ1がオンである期間に、VtがスイッチQ1の電圧降下である時V1=(Vin−Vt)である一定の電圧V1が変換器102の1次巻線L1に印加される。スイッチQ1がオフになると、V1はゼロまで降下し、コアに蓄積されたエネルギーが2次巻線L2を「フライバック」して電流を負荷に導く。フライバック時間中2次巻線L2にかかる電圧V2は巻線比(変圧器の2次巻線L2の巻線数に対する1次巻線L1の巻線数の比)によって決定される。従って、2次巻線L2の電圧V2は(Vtが無視できるものであると想定すると)入力電圧Vinに比例する。
この実施例では、電流は2つの巻線L1及びL2で同時に流れない。入力電圧Vinから受け取ったエネルギーをL1に蓄積し、スイッチQ1が開いた時にL2に転送する。1つの実施例では、フライバック電力変換器102は不連続モードで動作する。図2Aは、フライバック電力変換器102のようなフライバック電力変換器の1つの実施例の1次巻線L1の1次電流Ipのグラフである。図2Bは、フライバック電力変換器102のようなフライバック電力変換器の1つの実施例の2次巻線L2の2次電流Isのグラフである。不連続モードでは、スイッチQ1がオンである時間の間に1次巻線L1に蓄積された全てのエネルギーは、次のサイクルの前に完全に2次巻線L2及び負荷に供給される。図2Bに示すように、2次電流Isがゼロに達した瞬間と次のサイクルの開始との間に不動作時間Tdtも存在する。不動作時間とは、変圧器内で何にも電圧が加えられない時間である。図2Cは、フライバック電力変換器102のようなフライバック電力変換器の変圧器1次電圧V1のグラフである。
Q1がオフになると、1次巻線L1中の電流は全ての巻線で逆の極性になる。オフになる瞬間、理想的には、1次巻線L1からの全てのエネルギーは2次巻線L2に転送される。Q1がオフになりエネルギーがL2に転送されると、D1は順方向バイアスとなりコンデンサC11が充電され出力電圧Vloadが提供される。この間D2は逆方向バイアスである。Q1がオンになると、D1は逆方向バイアスとなり、D2は図4に示すコンデンサC2を充電する少量の電流を、入力電圧Vinに比例する値だけ導く。監視回路110は、変換器102から電流を引き出すことなく2次巻線L2の電圧を監視し、入力電圧Vinに比例する出力電圧Voutを提供する。
図3は、本発明の教示による一般に310で示す監視回路の1つの実施例である。この実施例では、監視回路310は、図1のフライバック電力変換器102のような回路すなわち電力供給部の電圧を選択的に検知するようになっている電圧検知回路320を備える。1つの実施例では、監視回路310は図1のフライバック電力変換器102の電圧V2を検知する。電圧V2はフライバック電力変換器102の入力電圧Vinに比例する。V2は回線給電のために使用するスパン上で利用可能な電圧余力の量を示す。1つの実施例では、回路は以下図6、図7、及び図8について検討するネットワーク要素である。
図4は、本発明の教示による一般に420で示す電圧検知回路の1つの実施例である。電圧検知回路420は、電圧検知回路420に流れる電流を少量にし、ひいては対応する回路から引き出す電流をわずかにするダイオードD2を含む。電圧検知回路420はさらに、コンデンサC1と、抵抗R2及びコンデンサC2から構成された抵抗−容量出力フィルタ426とを備える。代替出力フィルタをフィルタ426に置き換えてもよい。実施例の中には、電圧検知回路420に出力フィルタ426が含まれないものもある。出力電圧Voutは450での電圧の測定値を表す。
図5は、本発明の教示による一般に510で示す監視回路の別の実施例である。監視回路510は電圧検知回路520及び検出回路530を含む。1つの実施例では、電圧検知回路520は上記の図4に見られるものである。動作の際、監視回路510は550での電圧を検知し、550での電圧を表す出力電圧Voutを提供する。電圧検知回路520は少量の電流を引き出す。1つの実施例では、検出回路530はVoutを基準電圧Vrefと比較する比較回路540を含み、VoutがVrefと所定の量だけ異なった時、検出回路530は警報信号575を提供する。1つの実施例では、警報信号575は回線給電ネットワーク要素に提供される電圧が望ましい電圧と異なっていることの表示を提供する。例えば、1つの実施例では、警報信号575は、回線給電ネットワーク要素への電圧が余力の望ましいレベル以下になったことを表示する。
図6は、少なくとも1つの回線給電ネットワーク要素を含むネットワーク600の1つの実施例の構成図である。ネットワーク600は、通信媒体606(ここでは「電力通信媒体」と呼ぶ)を介して少なくとも1つのネットワーク要素604(ここでは「受電側ネットワーク要素」と呼ぶ)に電力を提供する少なくとも1つの他のネットワーク要素602(ここでは「給電源(source)ネットワーク要素」と呼ぶ)を含む。1つの実施例では、給電源ネットワーク要素602は、サービスプロバイダの中央局に配置した中央局終端装置であり、受電側ネットワーク要素604は、例えば、環境に対して強化された筐体に収容し、プラント外に配置した遠隔終端装置である。こうした実施例では、中央局終端装置602及び遠隔終端装置604はどちらも、インターネットまたは公衆交換電話ネットワーク(PSTN)といった通信ネットワークへの顧客側設備(例えば、モデム、無線アクセスポイント、または電話機)の1つかそれ以上の品目に結合したアクセスネットワークに含まれる。中央局終端装置は、少なくとも1つのより対線電話回線を介して電力を遠隔終端装置に提供する。すなわち、こうした実施例では、より対線電話回線は電力通信媒体である。
給電源ネットワーク要素602に給電し、電力通信媒体606を介して受電側ネットワーク要素604に電力を提供するため、給電源ネットワーク要素602を電源608に結合する。1つの実施例では、電源608は、バッテリー及び/または主電力網への接続といった直流(DC)及び/または交流(AC)電源を含む。他の実施例では、他の電源を使用する。
給電源ネットワーク要素602と受電側ネットワーク要素604とは、ある種類の通信リンクを使用して互いに通信する。例えば、1つの実施例では、中央局終端装置と遠隔終端装置とは、中央局終端装置と遠隔終端装置との間に提供されたDSL通信リンクを介して通信する。DSL通信リンクの例には、高ビットレートDSL(HDSL)リンク、高ビットレートデジタル加入者回線2(HDSL2)リンク、高ビットレートデジタル加入者回線4(HDSL4)リンク、または国際電気通信連合(ITU)標準G991.2に準拠した対称DSLリンク(G.SHDSLリンク)が含まれる。他の実施例では、他の種類の通信リンクを使用する。
図6に示す実施例では、給電源ネットワーク要素602から受電側ネットワーク要素604に電力を供給するために使用する同じ通信媒体上で通信リンクが提供される。他の実施例では、給電源ネットワーク要素602と受電側ネットワーク要素604との間でこうした通信リンクを提供するため別個の通信媒体を使用する。
給電源ネットワーク要素602及び受電側要素604はどちらも典型的には他のネットワーク要素に結合する。例えば、1つの実施例では、給電源ネットワーク要素602は交換機のような上流ネットワーク要素に結合し、受電側ネットワーク要素604は、顧客側設備(例えば、モデム、無線アクセスポイント、または電話機)の様々な品目といった1つかそれ以上の下流ネットワーク要素に結合する。
1つの実施例では、受電側ネットワーク要素604は、通信媒体606に結合した電力供給部618を含む。電力供給部618は、給電源ネットワーク要素602によって通信媒体606上で供給された電力を抽出する。抽出した電力を使用して受電側ネットワーク要素604の様々な構成要素に給電する。1つの実施例では、電力供給部618はフライバック電力変換器である。1つの実施例では、受電側ネットワーク要素604はさらに、電力供給部618に結合した監視回路610を含む。1つの実施例では、監視回路610は、上記で図1、図3、及び図5について説明した1つかそれ以上の実施例に記載のものである。
図7は、無線ネットワーク700の1つの実施例の構成図である。図7に示す無線ネットワーク700の実施例は、電源704に結合した中央局電力プラグ(plug)702を含む。1つの実施例では、中央局電力プラグ702は、以下説明する中央局終端装置800の実施例を使用して実現する。上流G.SHDSL通信リンク706が、上流通信媒体(例えば、より対線電話回線)を介して中央局電力プラグ702に提供される。上流G.SHDSL通信リンク706は中央局電力プラグ702をG.SHDSL回線インタフェースユニット708に結合する。G.SHDSL回線インタフェースユニット708は、インターネットのような上流ネットワーク(図示せず)に結合する。こうした1つの実施例では、G.SHDSL回線インタフェースユニット708を上流ネットワークに結合するためG.SHDSL回線インタフェースユニット708を加入者アクセスマルチプレクサ(図示せず)に挿入する。
また、無線ネットワーク700は遠隔ネットワーク要素710を含む。遠隔ネットワーク要素710は、中央局電力プラグ702と遠隔ネットワーク要素710との間に結合したより対線電話回線712によって給電する。下流G.SHDSL通信リンク714はより対線電話回線712を介して提供する。中央局電力プラグ702は、上記で図6に関連して説明したのと同じ方法でより対線電話回線712上で遠隔ネットワーク要素710に電力を供給する。遠隔ネットワーク要素710は、より対線電話回線712に結合した電力供給部718を含む。電力供給部718は、中央局電力プラグ702によってより対線電話回線712上で供給された電力を抽出する。抽出した電力を使用して遠隔ネットワーク要素710の様々な構成要素に給電する。
1つの実施例では、遠隔ネットワーク要素710はさらに、電力供給部718に結合した監視回路709を含む。1つの実施例では、監視回路610は、上記で図1、図3、及び図5について説明した1つかそれ以上の実施例に記載のものである。
また、遠隔ネットワーク要素710は、より対線電話回線712を介して伝送されたG.SHDSL信号を変調及び復調するG.SHDSLモデム720を含む。モデム720は、イーサネット(登録商標)接続724を介して無線アクセスポイント722に結合する。無線アクセスポイント722は、無線リンク726を介して様々な無線装置(図示せず)との間でトラフィックを送信及び受信する。無線装置の例には、無線送受信機を有するコンピュータまたは携帯情報端末が含まれる。1つの実施例では、無線アクセスポイント722は、米国電気電子学会(IEEE)802.11b標準(「WI−FI」とも呼ぶ)をサポートする無線アクセスポイントである。
また、無線ネットワーク700は、無線ネットワーク700を介して提供される無線サービスを管理する無線サービスマネージャ728を含む。例えば、1つの実施例では、無線サービスマネージャ728は、遠隔認証ダイヤルインユーザサービス(RADIUS)プロトコルを使用して認証及び他の加入者及びサービス関連情報を管理する。1つの実施例では、無線サービスマネージャ728は、ローカルエリアネットワーク接続(例えば、イーサネット(登録商標)接続)を使用してG.SHDSL回線インタフェースユニット708に結合する。
動作の際、無線アクセスポイント722は様々な無線装置から無線トラフィックを受信する。無線トラフィックは、より対線電話回線712を介してG.SHDSLモデム720により中央局電力プラグ702に伝送する。スプリッタ(図7では図示せず)は、G.SHDSL通信リンクを提供するために使用される信号の部分を分割し、それを適切に処理するため中央局電力プラグ702の通信インタフェース(図7では図示せず)に提供する。通信インタフェースは、上流G.SHDSL通信リンク706を介してG.SHDSL回線インタフェースユニット708にトラフィックを伝送し、そこでトラフィックは、回線インタフェースユニット708によって処理され上流ネットワークに転送される。下流方向では、トラフィックはG.SHDSL回線インタフェースユニット708によって上流ネットワークから受信される。トラフィックは上流通信リンク706を介して中央局電力プラグ702に伝送される。トラフィックは、スプリッタによって中央局電力プラグ702の電力供給部(図7では図示せず)からの電力と結合され、結合した信号はより対線電話回線712上で伝送される。信号はG.SHDSLモデム720によって受信され、G.SHDSLモデム720は無線装置に伝送するためトラフィックを無線アクセスポイント722に転送する。
図8は、中央局終端装置800の1つの実施例のブロック図である。中央局終端装置800の実施例は、1つかそれ以上のより対線電話回線(または他の通信媒体)を介して1つかそれ以上の遠隔終端装置(または他のネットワーク要素)に電力を提供するのに適している。図8に示す中央局終端装置800の実施例は通信インタフェース802及び電力インタフェース804を含む。通信インタフェース802は、中央局終端装置800によって提供される様々な電気通信サービスを提供する適当な構成要素を含む。例えば、図6に示す実施例では、通信インタフェース802は、中央局終端装置800を少なくとも1つの上流G.SHDSL通信リンク及び少なくとも1つの下流G.SHDSL通信リンクに結合する(以下説明するスプリッタ830を介して)。下流G.SHDSL通信リンクは少なくとも1つのより対線電話回線806を介して提供する。より対線電話回線806は、1つの実施例では、中央局終端装置800によって給電される1つかそれ以上の遠隔終端装置(図8では図示せず)に結合する。
電力インタフェース804は、電源810に結合した電力供給部808を含む。一般に、電力供給部808は電源810から電力を受け取り、より対線電話回線806に結合した遠隔終端装置に給電するため電力を調整し、より対線電話回線806で供給する。こうした1つの実施例では、電源供給部808はフライバック電源供給部として実現する。中央局終端装置800は、通信インタフェース802からの出力通信信号と電力インタフェース804からの出力電力信号とを結合し結合した出力信号をより対線電話回線806に印加するスプリッタ830を含む。また、スプリッタ830はより対線電話回線806から入力信号を受け取り、下流通信リンクに提供するために使用する受信入力信号の部分を分割してそれを適当に処理するため通信インタフェース802に提供する。スプリッタ830の1つの実施例は、同時係属出願「スプリッタ」、弁理士事件整理番号第100.592US01号に記載されている。
電力インタフェース804は、電力供給部808の動作を制御する制御装置812も含む。こうした1つの実施例では、制御装置812は、ハードウェア(例えば、アナログ及び/またはデジタル回路を使用して)及び/またはソフトウェア(例えば、本出願に記載の様々な制御機能を実行する適当な命令によってプログラム可能プロセッサをプログラムすることによって)で実現する。他の実施例では、制御装置812は他の方法で実現する。制御装置812は図8では電力インタフェース804の一部として図示しているが、他の実施例では、制御装置812は、中央局終端装置800のための汎用制御装置または制御回路の一部である。他の実施例では、制御装置812が実行する機能は直接電力供給部808の制御回路に組み込む。
図8に示す実施例では、制御装置812と電力供給部808との間に電圧信号814を提供する。制御装置812は電圧信号814を使用して、より対線電話回線806に結合した遠隔終端装置に給電するために、電力供給部808がより対線電話回線806に電力を供給すべき定格電圧を設定する。制御装置812と電力供給部808との間に電力制限信号816を提供する。制御装置812は電力制限信号816を使用して電力供給部808の電力制限を設定する。電力制限とは、電力供給部808がより対線電話回線806に提供すべき最大電力である。
電力供給部808は過負荷信号818を制御装置812に提供する。電力供給部808は過負荷信号818を使用して、電力供給部808が現在、電圧信号814で指定された定格電圧以下の出力電圧で電力を供給していることを制御装置812に知らせる。ここではこれを「過負荷状態」と呼び、また電力供給部808が「調整範囲外」にあると言う。例えば、より対線電話回線806に結合した遠隔終端装置がある量の電流を引き出したため電力供給部808が供給する電力の量が電力制限信号816によって指定された電力制限を越えた場合、電力供給部808は、電力供給部808が供給する合計電力が電力制限を越えないように出力電圧を低下させる。過負荷状態が存在する場合、電力供給部808は、その過負荷状態が存在することを過負荷信号818によって表示する。
図8に示す実施例では、電力供給部808は様々な電流測定信号を制御装置812に供給する。例えば、電力供給部808は低電流信号820を制御装置812に供給し、電力供給部808が現在供給する電流がある比較的低い電流しきい値より低いことを表示する。電力供給部808は高電流信号822を制御装置812に供給し、電力供給部808が現在供給する電流がある比較的高い電流しきい値より高いことを表示する。他の実施例では、電力供給部808が現在供給している電流の量を測定し制御装置812に提供する。
以下の請求項が規定する本発明のいくつかの実施例を説明した。それにもかかわらず、当然のことながら、請求した発明の範囲から離れることなく説明した実施例に対する様々な修正が可能である。すなわち、他の実施例は請求項の範囲内にある。
本発明の教示によるフライバック電力変換器に結合した監視回路の1つの実施例を示す図である。 本発明の教示によるフライバック電力変換器の1次電流の波形を示す図である。 本発明の教示によるフライバック電力変換器の1つの実施例の2次電流の波形を示す図である。 本発明の教示によるフライバック電力変換器の1つの実施例の変圧器1次電圧の波形を示す図である。 本発明の教示による一般に310で示す監視回路の1つの実施例を示す図である。 本発明の教示による一般に420で示す電圧検知回路の1つの実施例を示す図である。 本発明の教示による一般に510で示す監視回路の別の実施例を示す図である。 本発明の教示による少なくとも1つの回線給電ネットワーク要素を含むネットワークの1つの実施例のブロック図を示す図である。 本発明の教示による無線ネットワークの1つの実施例を示す図である。 本発明の教示による中央局の1つの実施例のブロック図を示す図である。

Claims (25)

  1. 回線給電ネットワーク要素の入力電圧を監視する方法であって、
    前記回線給電ネットワーク要素の入力電圧を受け取るステップと、
    1次スイッチがオンである期間にフライバック電力変換器の1次巻線に前記入力電圧を印加するステップと、
    前記1次スイッチがオフである期間に前記フライバック電力変換器の前記1次巻線から2次巻線に前記入力電圧を転送するステップと、
    前記1次スイッチがオンである期間に前記2次巻線の電圧を検知するステップと、
    前記フライバック電力変換器から最小電流を引き出すステップと、を有する方法。
  2. 前記2次巻線の検知電圧から出力電圧を生成するステップと、
    前記出力電圧を基準電圧と比較するステップと、
    前記入力電圧が不十分である時を判定するステップと、をさらに有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記出力電圧が前記入力電圧に比例する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記入力電圧が望ましい電圧以下になったことを警報信号が表示する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記入力電圧が不十分である時を判定する前記ステップが、
    前記出力電圧を基準電圧と比較するステップと、
    前記出力電圧が前記基準電圧と所定の基準だけ異なる時警報信号を生成するステップと、を有する請求項2に記載の方法。
  6. 回線給電受電側ネットワーク要素の入力電圧を監視する方法であって、
    前記入力電圧を受け取るステップと、
    前記入力電圧を電力供給部の2次側に反映するステップと、
    最小電流を前記電力供給部から引き出す間前記2次側に反映された電圧を検知するステップと、
    前記反映された電圧を使用して前記入力電圧に比例する出力電圧を生成するステップと、
    前記入力電圧が臨界点に近づいたかを判定するステップと、
    前記入力電圧が臨界点に近づいた時警報信号を生成するステップと、を有する方法。
  7. 前記入力電圧が臨界点に近づいたかを判定する前記ステップが、前記出力電圧を基準電圧と比較するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記出力電圧が所定の量以下になった時臨界点が発生する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記電力供給部がフライバック電力変換器である、請求項6に記載の方法。
  10. 電圧検知回路を利用するシステムであって、
    電圧入力を有する回線給電ネットワーク要素であって、
    入力電圧を受け取るようになっている電力変換器と、
    前記電力変換器に結合した監視回路であって、該電力変換器の2次巻線の電圧を選択的に検知し前記入力電圧が基準電圧以下になった時警報信号を提供する監視回路と、を含む回線給電ネットワーク要素を備え、
    前記監視回路が前記電力変換器から最小電流を引き出すようになっているシステム。
  11. 前記電力変換器がフライバック電力変換器を備える、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記監視回路が、前記電力変換器の1次スイッチがオンである時導通するような配置で前記電力変換器の2次側に結合したダイオードを含む、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記監視回路が、前記ダイオードに結合した出力フィルタをさらに含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記出力フィルタが抵抗−容量回路からなる、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記監視回路が、前記入力電圧が基準電圧以下になった時を判定する比較回路を含む、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記監視回路が、前記入力電圧に比例する出力電圧を提供する、請求項10に記載のシステム。
  17. フライバック電力変換器と、該フライバック電力変換器の2次側に結合した監視回路と、を備える装置であって、
    前記監視回路が、入力電圧の反映された電圧から前記フライバック電力変換器への該入力電圧を選択的に検知し、該入力電圧を基準電圧と比較し、該入力電圧が該基準電圧と所定の量だけ異なる時表示を提供し、
    前記監視回路が、前記フライバック電力変換器から最小電流を引き出すようになっている装置。
  18. 前記監視回路が、前記フライバック電力変換器の1次スイッチがオンである時導通するような配置で該フライバック電力変換器の2次側に結合したダイオードを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記監視回路が、前記ダイオードに結合した出力フィルタをさらに含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記出力フィルタが抵抗−容量フィルタからなる、請求項19に記載の装置。
  21. 前記監視回路が、前記入力電圧を前記基準電圧と比較する比較器を含む、請求項17に記載の装置。
  22. ネットワーク要素であって、
    電力供給部と、
    前記電力供給部に結合した監視回路であって、
    電力変換器の2次側に結合した電圧検知回路を含み、
    前記電圧検知回路が、前記電力供給部への入力電圧の反映された電圧を監視し、該反映された電圧を基準電圧と比較し、該反映された電圧が基準電圧と所定の量だけ異なる時表示を提供し、
    前記電圧検知回路が、前記電力変換器から電流を引き出すことなく前記入力電圧を監視する監視回路と、を備えるネットワーク要素。
  23. 電圧検知回路であって、
    フライバック電力変換器の2次側に結合するようになっているダイオードと、
    前記ダイオードに結合し、1次側のスイッチ遷移期間に発生する電圧スパイクを濾波するようになっている第1のコンデンサと、
    出力電圧をピークチャージするようになっている出力フィルタであって、該出力電圧が前記フライバック電力変換器の入力電圧に比例する出力フィルタと、を備える電圧検知回路。
  24. 前記出力フィルタが抵抗−容量フィルタからなる、請求項23に記載の回路。
  25. 監視回路であって、
    不連続フライバック電力変換器と、
    前記フライバック電力変換器の2次巻線に結合したダイオードと、
    前記ダイオードに結合したフィルタと、
    前記フィルタに結合したコンデンサと、
    前記コンデンサに結合した電圧出力であって、該電圧出力が前記フライバック電力変換器の1次側の入力電圧に比例する電圧出力と、を備える監視回路。
JP2006514931A 2003-05-30 2004-05-24 回線給電ネットワーク要素における入力電圧検知回路 Pending JP2006526978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/449,496 US6967585B2 (en) 2003-05-30 2003-05-30 Input voltage sense circuit in a line powered network element
PCT/US2004/016136 WO2004110077A2 (en) 2003-05-30 2004-05-24 Input voltage sense circuit in a line powered network element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526978A true JP2006526978A (ja) 2006-11-24
JP2006526978A5 JP2006526978A5 (ja) 2007-07-12

Family

ID=33451795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514931A Pending JP2006526978A (ja) 2003-05-30 2004-05-24 回線給電ネットワーク要素における入力電圧検知回路

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6967585B2 (ja)
EP (1) EP1629447A4 (ja)
JP (1) JP2006526978A (ja)
CN (1) CN1833262B (ja)
AU (1) AU2004246148A1 (ja)
BR (1) BRPI0410803A (ja)
CA (1) CA2527541A1 (ja)
WO (1) WO2004110077A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244665A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Ebm Werke Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zur galvanisch getrennten Signalübertragung
US6967585B2 (en) * 2003-05-30 2005-11-22 Adc Dsl Systems, Inc. Input voltage sense circuit in a line powered network element
JP4468011B2 (ja) * 2004-02-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 スイッチング電源及び画像形成装置
US20060267413A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Emerson Electric Co. AC line voltage measuring system for a switch mode flyback power supply
US20080174922A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Tellabs Bedford, Inc. Method and apparatus for detecting ground fault current on a power line
US20090003587A1 (en) * 2007-06-18 2009-01-01 Aktino, Inc. Line powering an auxiliary device
US7798107B2 (en) * 2007-11-14 2010-09-21 Honeywell International Inc. Temperature control system for a water heater
US8368250B1 (en) * 2008-07-08 2013-02-05 Adtran, Inc. Systems and methods for swapping span power modules in telecommunication networks
TWI404297B (zh) * 2009-01-09 2013-08-01 Cybertan Technology Inc Voltage detection and control circuit
EP2546967B1 (en) 2011-07-15 2014-01-29 OSRAM GmbH A method for feeding light sources and related device
CN106464769B (zh) * 2014-05-16 2018-06-12 美高森美公司 用于反向功率馈送的装置和方法
DE102014211854A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer elektrischen Spannung
US10041984B1 (en) 2016-08-03 2018-08-07 Universal Lighting Technologies Input voltage sense circuit for boost power factor correction in isolated power supplies
US20180192486A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 General Electric Company Flyback bifilar/multifilar symmetric transformer
TWI599782B (zh) * 2017-02-14 2017-09-21 徐政村 室內配電線品質檢測裝置
FR3113319B1 (fr) 2020-08-07 2022-12-23 St Microelectronics Grenoble 2 Interface USB

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272806A (en) * 1979-06-08 1981-06-09 Eastman Kodak Company DC to DC Converter adjustable dynamically to battery condition
FR2662557B1 (fr) * 1990-05-22 1997-07-25 Thomson Brandt Armements Convertisseur basse tension-haute tension.
US5283905A (en) * 1991-06-24 1994-02-01 Compaq Computer Corporation Power supply for computer system manager
US5430633A (en) * 1993-09-14 1995-07-04 Astec International, Ltd. Multi-resonant clamped flyback converter
US5796595A (en) * 1994-02-25 1998-08-18 Astec International Limited Interleaved continuous flyback power converter system
KR0144540B1 (ko) * 1994-08-25 1998-10-01 김광호 스위칭 모드 파워 써플라이의 서지 보호 회로
CN1053772C (zh) * 1995-04-05 2000-06-21 皇家菲利浦电子有限公司 开关式电源和包括这种电源的图象显示设备
TW292365B (en) * 1995-05-31 1996-12-01 Hitachi Ltd Computer management system
US5666538A (en) * 1995-06-07 1997-09-09 Ast Research, Inc. Disk power manager for network servers
US5680034A (en) * 1995-09-22 1997-10-21 Toko, Inc. PWM controller for resonant converters
US5774689A (en) * 1995-09-22 1998-06-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network configuration management system for digital communication networks
US5602724A (en) * 1996-04-23 1997-02-11 Power Integrations, Inc. Low-cost, high-voltage, flyback power supply
WO1997044960A2 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and method for supporting and managing telecommunications services
US7043543B2 (en) * 1996-07-23 2006-05-09 Server Technology, Inc. Vertical-mount electrical power distribution plugstrip
US5953237A (en) * 1996-11-25 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Power balancing to reduce step load
US6208714B1 (en) * 1998-06-02 2001-03-27 3Com Corporation Telephone answering apparatus for indicating the presence of a power cycle
US6069801A (en) * 1998-07-16 2000-05-30 Vlt Corporation Power factor correction in switching power conversion
US6119238A (en) * 1998-11-30 2000-09-12 Philips Electronics North America Corporation Apparatus for generating a power off/on signal
JP3275871B2 (ja) * 1999-02-24 2002-04-22 日本電気株式会社 プリンタシステム及びそれに用いるプリンタ
US6606383B1 (en) * 1999-04-19 2003-08-12 Adtran Inc. Automatic remote termination sensing and line powering scheme
US6176710B1 (en) * 1999-12-14 2001-01-23 Carrel W. Ewing Battery feed connector for network power controllers
US6480399B2 (en) * 2000-03-02 2002-11-12 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply responsive to current derived from voltage across energy transfer element input
US6546089B1 (en) * 2000-05-12 2003-04-08 Turnstone Systems, Inc. Method and system for supporting a lifeline associated with voice over DSL
CN2431582Y (zh) * 2000-07-06 2001-05-23 陈品森 电压自动分级补偿装置
AU2001276206A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-21 Indigo Manufacturing Inc. Power amplifier with multiple power supplies
TW497327B (en) * 2000-07-27 2002-08-01 Wonderland Internat Inc Simple flyback synchronous rectifier power supply
US6396718B1 (en) * 2000-12-19 2002-05-28 Semiconductor Components Industries Llc Switch mode power supply using transformer flux sensing for duty cycle control
US6728117B2 (en) * 2001-10-23 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency modulated self-oscillating switching power supply
US6504267B1 (en) * 2001-12-14 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flyback power converter with secondary-side control and primary-side soft switching
US6917681B2 (en) * 2002-04-01 2005-07-12 Adtran, Inc. Peak power management and active decoupling arrangement for span-powered remote terminal access platforms
US7567665B2 (en) 2002-04-29 2009-07-28 Adc Dsl Systems, Inc. Function for controlling line powered network element
US20040017911A1 (en) 2002-04-29 2004-01-29 Nattkemper Dieter H. Line powered network element
US7599484B2 (en) 2002-04-29 2009-10-06 Adc Dsl Systems, Inc. Element management system for managing line-powered network elements
US6809678B2 (en) * 2002-10-16 2004-10-26 Perkinelmer Inc. Data processor controlled DC to DC converter system and method of operation
US7113591B2 (en) 2003-05-30 2006-09-26 Adc Dsl Systems, Inc. Current sense circuit in a line powered network element
US6998964B2 (en) 2003-05-30 2006-02-14 Adc Dsl Systems, Inc. Splitter
US6967585B2 (en) * 2003-05-30 2005-11-22 Adc Dsl Systems, Inc. Input voltage sense circuit in a line powered network element
US20040239512A1 (en) 2003-05-30 2004-12-02 Adc Dsl Systems, Inc. Lightning protection for a network element
US7340051B2 (en) 2003-05-30 2008-03-04 Adc Dsl Systems, Inc. Power ramp-up in a line-powered network element system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1629447A2 (en) 2006-03-01
US20050254269A1 (en) 2005-11-17
US6967585B2 (en) 2005-11-22
CA2527541A1 (en) 2004-12-16
CN1833262A (zh) 2006-09-13
WO2004110077A2 (en) 2004-12-16
WO2004110077A3 (en) 2005-12-15
US20040239513A1 (en) 2004-12-02
CN1833262B (zh) 2012-03-28
BRPI0410803A (pt) 2006-06-27
AU2004246148A1 (en) 2004-12-16
EP1629447A4 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050254269A1 (en) Input voltage sense circuit in a line powered network element
US6665404B2 (en) Method and device for power supply in telecommunication systems
CA2363831C (en) Improved structure cabling system
US7145439B2 (en) Powered device interface circuit
US9628283B2 (en) Reverse powering system for telecommunications node
EP2140277B1 (en) Method and apparatus for communicating loss of alternating current power supply
US7898406B2 (en) Powered device with priority indicator
ZA200106533B (en) Improved structure cabling system.
CA2527283C (en) Power ramp-up in a line-powered network element system
US8199906B2 (en) Implementation of a communication link in powered device for layer 2 support
CN113438091A (zh) 供电切换电路
US7113591B2 (en) Current sense circuit in a line powered network element
US20040239512A1 (en) Lightning protection for a network element
EP1764947A2 (en) System and method for providing electrical power over communication cabling
EP4224798A1 (en) Power supply management method, device and system
KR100662166B1 (ko) 전력 및 데이터 통신을 동시에 제공하는 구조화 케이블링시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302