JP2006524836A - 視覚的暗号化用の高信頼性ディスプレイ装置 - Google Patents

視覚的暗号化用の高信頼性ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524836A
JP2006524836A JP2006506715A JP2006506715A JP2006524836A JP 2006524836 A JP2006524836 A JP 2006524836A JP 2006506715 A JP2006506715 A JP 2006506715A JP 2006506715 A JP2006506715 A JP 2006506715A JP 2006524836 A JP2006524836 A JP 2006524836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
pixels
display screen
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006506715A
Other languages
English (en)
Inventor
テー テュイルス,ピム
ティー ジョンソン,マーク
アー エム ケフェナール,トマス
イェー スフレイエン,ヘールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006524836A publication Critical patent/JP2006524836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C5/00Ciphering apparatus or methods not provided for in the preceding groups, e.g. involving the concealment or deformation of graphic data such as designs, written or printed messages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は高信頼性ディスプレイ装置に係る。該装置は、低信頼性ディスプレイ上で重畳され、グラフィカル・メッセージを再構築し、独立してアドレス可能な複数のピクセルをするディスプレイ画面を有する。複数のセンサは、前述のディスプレイ画面のピクセルのサブセットに少なくとも関連付けられ、ディスプレイが重畳された際に、低信頼性ディスプレイの構成するピクセルによって示された光学的にコード化された情報を検出すること、また、感知された前述の情報に基づいてピクセルの作動を適応することが可能である。

Description

本発明は、視覚的暗号化(visual chriptography)用のディスプレイ装置の分野に係り、特には、いかなる低信頼性(untrusted)ディスプレイ上でも使用可能な高信頼性(trusted)ディスプレイ装置、及びその上でのグラフィカル・メッセージの再構築の方法に係る。
視覚的暗号化(M. Naor, A. Shamir著、「Visual Cryptology, Eurocrypt '94, Springer-Verlag LNCS Vol.950」、シュプリンガー出版社、1995年発行、p1-12)(非特許文献1)は、以下の通り説明され得る。画像は、2つのランダム化された部分、画像とランダム化、及びランダム化そのものに分けられる。該部分のいずれかは、ランダム化のために本来の画像に関する情報を有さない。しかしながら、両方の部分が物理的に重ねられる際に、本来の画像は再構築される。
2つの部分が共に適合しない場合、本来の画像に関する情報は明らかにされず、ランダム画像が再生される。それ故に、二者は、視覚的暗号化を使用して通信することを望む場合、ランダム化を共有しなければならない。基本的な実施は、受信者にランダム化を有するトランスペアレンシー(transparency)を与えるようにされる。送信者は、続いて、かかるランダム化を本来のメッセージをランダム化するよう使用し、トランスペアレンシー又は他の手段で受信者にランダム化されたメッセージを送信する。受信者は、互いの上部に2つのトランスペアレンシーをおき、メッセージを再生する。かかるスキームは、ワンタイム・パッドと比較され得る。
より柔軟性のある実施は、2つの液晶ディスプレイ(LCD)等の2つのディスプレイ画面を使用する際に、得られる。第1の画面は、画像及びランダム化を表示し、第2の画面はランダム化そのものを表示する。画面が互いの上部に置かれる場合、即ち重畳される場合、再構成された画像が現れる。かかる装置は、視覚的暗号化を使用して生成されたグラフィカル・メッセージを再構築することができ、例えば液晶ディスプレイの液晶セルの偏光回転効果を利用することが出来る。かかる装置は、欧州特許第02075527.8号明細書(代理人整理番号PHNL020121)、及び欧州特許第02078660.4号明細書(代理人整理番号PHNL020804)で説明される。
液晶ディスプレイの偏光フィルタは、特定の偏光を備えた光を送信するのみである。通常、液晶セルは、一定の角度を越えて通過する光の偏光を回転する。十分な電圧がセルに印加される場合、回転は行なわれない。これは、そのセルを「作動させる」と称される。光が不可視になるのは、2つの重畳された液層層を通った後であり、入ってくる光の偏光の全回転は、第2の偏光フィルタの偏光方向に対して垂直である場合である。
一連の情報ユニット、望ましくは一連の二進値を受信した後、装置は、液晶層でセルを作動又は停止させることによって第1の液晶ディスプレイ上のシーケンスをレンダリングする。表示が行なわれる前に、処理又は復号段階は必要ない。即ち、情報ユニットは、受信された通りに表示される。第2のディスプレイ上では、全体的にキー・シーケンス基づいて生成される他のパターンが表示される。
画像の再構築は、第1及び第2のディスプレイを正しい配列で重畳させることによって実行され、ユーザが再構築されたグラフィカル・メッセージを見ることが出来るようにされる。再構築は、人間の目によって直接実行されるものであり、妥協され得る装置によって実行されるものではない。これは、機密情報をより安全に通信するよう視覚的暗号化を使用する。
グラフィカル・メッセージのピクセルを二進値としてコード化すること、又は、コード化においてメッセージのピクセルの強度を使用することが可能であり、これは、白黒又はカラーのグラフィカル・メッセージがコード化及び再構築されるべきか否かに依存する。
しかしながら、上述した実行を使用する従来技術の試みに関する重要な課題は、2つのディスプレイからの2つの液晶層は、偏光フィルタを介在することなく重畳されなければならない、ということである。さもなければ、これらのフィルタは、光をいくらか遮断し、再構築の失敗を招く。
かかる問題を解決する従来技術のアプローチの1つは、偏光フィルタが取り除かれ得る又は置き換えられ得るLCDディスプレイを、低信頼性ディスプレイとして与えることである。これによって、液晶層の上方に偏光フィルタを備えたLCDディスプレイ、CRTディスプレイ、及びポリレッド・ディスプレイ等を有する一般的な設計である、公衆のコンピュータ端末、現金自動預入支払い機又は他の多目的の装置を、第1の低信頼性ディスプレイとして使用するシステムに対して、視覚的暗号化を実行することが扱いにくくなる。
M. Naor, A. Shamir著、「Visual Cryptology, Eurocrypt '94, Springer-Verlag LNCS Vol.950」、シュプリンガー出版社、1995年発行、p1-12
従って、本発明は、低信頼性ディスプレイ装置のいずれにも使用可能な高信頼性の改善されたディスプレイ装置を与えることを目的とする。
本発明の他の目的は、液晶ディスプレイの液晶セルの偏光回転効果に基づいた改善された高信頼性ディスプレイ装置を与えることである。
本発明の更なる目的は、高信頼性ディスプレイ装置のディスプレイ画面上でグラフィカル・メッセージを再構築する改善された方法を与えることである。
本発明の更に他の目的及び特徴は、添付の図面と合わせて考察された以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。しかしながら、図面は、本発明の制限の定義としてではなく例示の目的でのみ設計されており、添付の請求項が参照されるべきである。更に、図面は必ずしも寸法通りに描かれず、特記されない限り、ここに説明された構造及び手順を単に理論的に例示することを意図されているだけである。
図面中、同様の参照符号は、複数の図面を通して同類の構成要素を示す。
図1は、第1の実施例に従った、液晶ディスプレイ画面1aに基づく高信頼性ディスプレイ装置1を概略図で示す。高信頼性ディスプレイ1は、ここでは、通常の設計の低信頼性の液晶ディスプレイ2との組合せ、即ち液晶層2aの上方の偏光フィルタ2b(図1中右手側に図示)及び液晶層2aの下方の追加の偏光フィルタ2c(図1中左手側に図示)との組合せに使用されて図示され、低信頼性ディスプレイは光源2dに照射される。簡潔さのために、ディスプレイ1,2ともに、3×3ピクセルのディスプレイとして図示されるが、当業者にとって、それらがいかなる数のピクセルも有し得ることは明らかである。
高信頼性ディスプレイ装置1は、第1の偏光フィルタ1bと、第2の側が第1の偏光フィルタ1bによって基本的に覆われる液晶層1aを有する。高信頼性ディスプレイ装置1の液晶層1aの各ピクセルは、独立してアドレス可能であり、センサ1cの層は、前述のピクセルに組み込まれた前述の液晶層1aの第1の側に配置され、ディスプレイ1の各ピクセルに望ましくは少なくとも1つの夫々のセンサがあるようにされる。各センサは、ディスプレイ1,2が図1中の通り重畳される際、低信頼性ディスプレイ2の構成するピクセルによって示された情報を感知する。他の実施例では、ディスプレイ1の一部分のみが、センサを伴って与えられ得るか、あるいはピクセルのサブセットのみがセンサを伴って与えられ得るか、又は、その両方であり得る。
以下では、説明のため、低信頼性ディスプレイ2の偏光フィルタ2bは、水平方向に偏光されると想定される。実際には、低信頼性ディスプレイ上の偏光フィルタ2bの偏光方向は、いかなる方向も有し得、高信頼性ディスプレイ装置1によって、例えば、低信頼性ディスプレイ2に水平又は垂直の偏光フィルタで覆われた2つの部分を備えること、及びこれらの部分で発光された光の強度を測定することによって、測定され得、低信頼性ディスプレイ2上の偏光フィルタの偏光方向が引き出され得る。
高信頼性のコンピュータ(図示せず)は、以下の手順に従って低信頼性ディスプレイ2上にその情報を示し、そのスキームは、白黒の画像で説明されるが、グレイスケール及びカラーのスキームに容易に拡張され得る。高信頼性のコンピュータは、白黒のピクセルのみを有するランダム・シェアを構成する。画像が長さnのビットストリング
Figure 2006524836
として、及びキーがKとして表される場合、それは擬似乱数生成器を使用して算出され、ユーザの1名と同期化される。続いてこのランダム・シェアである
Figure 2006524836
は、以下の式、
Figure 2006524836
によって与えられる。
更に、0は白色として、1は黒色として解釈される。低信頼性ディスプレイ2の液晶層2aは、以下の通り駆動される。Rのi番目のビットがゼロに等しい場合、電圧は、低信頼性ディスプレイ2の液晶層2aのi番目のセルに印加されなければならない。それ故に、白色光は、低信頼性ディスプレイ2のi番目のセルから出る。Rのi番目のビットが1に等しい場合、低信頼性ディスプレイ2のi番目のピクセルは、黒色にされないが白色にされる。しかしながら、i番目のピクセルは、非常に短い時間点滅される。かかる点滅は光学的にコード化された情報の一例である。ピクセルの中には点滅しているものがある短い時間ののち、低信頼性ディスプレイ2は、完全に白色にされ、バックライトとして使用される。図1中に図示された例では、点滅がなされた低信頼性ディスプレイ2のピクセルは参照符号「r」で示される。
高信頼性ディスプレイ1のキー・ジェネレータは、2つのアルゴリズムを有する。第1の部分は、低信頼性ディスプレイ2が上部偏光フィルタ2bを有さない場合に使用されるアルゴリズム1と称されるアルゴリズムを有する。アルゴリズムの第2の部分は、後に説明され、アルゴリズム2と称される。
高信頼性ディスプレイ1のi番目のピクセルのセンサは、低信頼性ディスプレイ2のピクセルが点滅しているか否かを測定する。点滅していない場合、低信頼性ディスプレイ2の入ってくる光を、低信頼性ディスプレイ2の上部での偏光フィルタ2bの方向である水平方向に偏光されるものであるとして解釈する。続いて、アルゴリズム1は、Kのi番目のキー・ビットの値に従って光の偏光の回転の角度を算出し、液晶層1aのi番目のセルに対して適切な電圧を印加する。
図1の最も右手側に対する視覚的出力スキーム3によって例示された通り、低信頼性ディスプレイ2のピクセルが点滅しておらず、高信頼性ディスプレイ1の対応するピクセルが「r」とマークされていない場合、高信頼性ディスプレイ1のピクセルは白色にされる。即ち、水平方向に偏光された光を通る。低信頼性ディスプレイ2のピクセルが点滅しておらず、高信頼性ディスプレイ1の対応するピクセルが「r」でマークされている場合、高信頼性ディスプレイ1のピクセルは黒色にされる。即ちそこを通過する光は、入射光に対して直交する偏光方向にレンダリングされ、従って第1の偏光フィルタ1bによって停止される。
i番目のピクセルが点滅している場合、高信頼性ディスプレイ1のi番目のピクセルのセンサは、これを登録し、この情報をキー生成アルゴリズム1及び2に送る。キー生成アルゴリズム1は、この情報を、偏光方向が垂直方向に、即ち、低信頼性ディスプレイ2上の水平方向偏光フィルタ2のために事実上水平方向である実際の偏光方向に対して直交して偏光されるべきものとされる、という事実として解釈する。続いて、Kのi番目のビットに従って、低信頼性ディスプレイ2からでる光が垂直方向に偏光される場合、出る光の色cが何色かを算出する。現時点で、アルゴリズム2は、要求された色cを得るよう、低信頼性ディスプレイ2からでる垂直方向に偏光された光に、どの回転を与えなければならないかを算出する。i番目の液晶セルに印加されなければならない適切な電圧が、続いて算出される。
図1中の最も右手側に視覚的出力スキームによって更に例示された通り、低信頼性ディスプレイ2のピクセルが点滅し、高信頼性ディスプレイ1の対応するピクセルが「r」とマークされていない場合、高信頼性ディスプレイ1のピクセルは黒色にされる。即ち、そこを通過する光は、入射光の方向に対して直交する偏光方向をレンダリングされ、従って第1の偏光フィルタ1bによって停止される。低信頼性のディスプレイ2のピクセルが点滅しており、高信頼性ディスプレイ1の対応するピクセルが「r」でマークされている場合、高信頼性ディスプレイ1のピクセルは白色にされる。即ち、水平方向に偏光された光を通す。
液晶ディスプレイを使用している際、偏光方向に関する追加の光学的にコード化された情報を伝達する上述された方法が点滅に制限されないことは、当業者にとって明白であるべきである。強度変化等の他の技術は、この情報を伝達するよう使用され得る。
図2は、第2の偏光フィルタ1d(可能であれば切換え可能な偏光フィルタ)が、図1中の高信頼性ディスプレイ1のセンサ層1cの下方(図2中センサ層の左手側に図示)である底部に加えられる際、同一の技術が、高信頼性ディスプレイ装置1に適用され得、CRTディスプレイ、polyLED(polyled)ディスプレイ、又は同様のもの等である放射性のディスプレイ2を使用する低信頼性の装置と共に使用されるようにされる。
視覚的暗号化のグラフィカル・メッセージを再構築するよう、ピクセルの状態を低信頼性ディスプレイ2から高信頼性ディスプレイ1まで伝達する技術は、いずれの種類のディスプレイ画面に基づいても高信頼性ディスプレイ装置に適用され得ることは、当業者にとって更に明確であるべきである。
高信頼性ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィカル・メッセージを再構築する方法は、複数の独立してアドレス可能なピクセル及びセンサを有し、低信頼性ディスプレイ上で前述の高信頼性ディスプレイの前述のディスプレイ画面を重畳する段階と、前述のセンサを使用して低信頼性ディスプレイの構成するピクセルによって示された情報を感知する段階と、前述の感知された情報に基づき前述の高信頼性ディスプレイ装置の前述のディスプレイ画面のピクセルの作動を適応させる段階と、を有する。
更なる実施例では、方法は更に、前述の高信頼性ディスプレイ装置の前述のディスプレイ画面のピクセルの作動を適応する段階が実行されるとすぐに、低信頼性ディスプレイ装置を高信頼性ディスプレイ装置用のバックライトとして操作する段階を更に有する。
このように、望ましい実施例に適用される通り、本発明の基本的な新規の特徴が示され、説明され、指摘されてきたが、例示された機器の形状及び詳細において多種の例外、代用、及び変更が、本発明の趣旨から逸脱することなく当業者によって行なわれ得ることが理解されるであろう。例えば、同一の結果を達成するよう略同一の方法での略同一の機能を実行する構成要素及び/又は方法段階の全ての組合せは、本発明の範囲内であることが明確に意図される。更に、本発明の開示された形式又は実施例に関連して図示及び/又は説明された構造、及び/又は構成要素、及び/又は方法段階は、設計上の選択の一般的な状態として、他の開示又は説明又は提案された形式又は実施例に組み込まれ得る。従って、添付の請求項の範囲によって示されたものとして限定されることが意図される。
第1の実施例に従い、通常の設計の低信頼性の液晶ディスプレイとの組合せ、即ち液晶層の上方の偏光フィルタとの組合せに使用されて図示される高信頼性の液晶ディスプレイ装置の概略図を開示する。 第2の実施例に従い、低信頼性の装置との組合せに使用されて図示される高信頼性の液晶ディスプレイ装置の概略図を開示する。

Claims (12)

  1. 高信頼性ディスプレイ装置であって、低信頼性ディスプレイ上に重畳される際に、グラフィカル・メッセージを再構築し、
    前記装置は、独立してアドレス可能な複数のピクセルを有するディスプレイ画面を有し、
    複数のセンサは、前記ディスプレイ画面の前記ピクセルの少なくともサブセットと関連付けられ、前記ディスプレイが重畳される際に、前記低信頼性ディスプレイの構成するピクセルによって示された光学的にコード化された情報を検出することができるよう配置される、
    ディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイ画面のピクセルの前記サブセットは、前記ディスプレイ画面の全てのピクセルを有する、請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ディスプレイ装置は、前記ディスプレイ画面の各ピクセルに関連付けられた少なくとも1つのセンサを更に有する、請求項1又は2のいずれか記載のディスプレイ装置。
  4. 前記光学的にコード化された情報は、時間又は振幅を変調された光度の形式である、請求項1乃至3のうちいずれか一項記載のディスプレイ装置。
  5. 前記ディスプレイ装置は、前記感知された情報に基づきピクセルの作動を適応させる手段を更に有する、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ディスプレイ画面は、液晶ディスプレイ画面であり、
    前記ディスプレイ画面は、第1の側が前記センサを有し、第2の側が第1の偏光フィルタによって基本的に覆われ、
    前記ディスプレイ装置は、前記センサ上に第1の偏光方向の入射光を受けるよう更に配置された、
    請求項1乃至5のうちいずれか一項記載のディスプレイ装置。
  7. 前記ディスプレイ装置は、キー・ジェネレータを更に有し、
    前記キー・ジェネレータは、前記感知された情報に基づき第1及び第2のアルゴリズムのいずれかに関連付けられた前記ピクセルを作動するよう配置される、
    請求項6記載のディスプレイ装置。
  8. 前記第1のアルゴリズムは、光学的にコード化された情報を表示するピクセルを解釈するように使用され、前記第2のアルゴリズムは、他のピクセルを解釈するよう使用される、
    請求項7記載のディスプレイ装置。
  9. 前記第2のアルゴリズムは、前記情報が、前記入射光が前記第1の偏光方向と異なる偏光方向を有するよう考慮されるべきであることを示す際、前記ピクセルの状態を算出するよう使用されるよう配置され、
    前記第1のアルゴリズムは、他の前記ピクセル状態を算出するよう使用される、
    請求項7記載のディスプレイ装置。
  10. 前記ディスプレイ装置は、第2の偏光フィルタを更に有し、
    前記第2の偏光フィルタは、前記液晶ディスプレイ画面の前記第1の側を基本的に覆い、前記センサに、前記第1の偏光方向の入射光を与えるよう配置される、
    請求項6記載のディスプレイ装置。
  11. 高信頼性ディスプレイ装置のディスプレイ画面上のグラフィカル・メッセージを再構築する方法であって、前記ディスプレイ画面は、複数の独立してアドレス可能なピクセル及びセンサを有し、
    前記方法は、
    低信頼性ディスプレイ上で前記高信頼性ディスプレイの前記のディスプレイ画面を重畳する段階と、
    前記センサを使用して前記低信頼性ディスプレイの構成するピクセルによって示された情報を感知する段階と、
    前記の感知された情報に基づき前記高信頼性ディスプレイ装置の前記ディスプレイ画面の前記ピクセルの前記作動を適応させる段階と、を有する、
    方法。
  12. 前記方法は、前記高信頼性ディスプレイ装置の前記ディスプレイ画面の前記ピクセルの前記作動を適合させる前記段階が実行されるとすぐに、前記低信頼性ディスプレイ装置を、前記高信頼性ディスプレイ装置用のバックライトとして操作する段階を、更に有する、
    請求項11記載の方法。
JP2006506715A 2003-03-17 2004-03-15 視覚的暗号化用の高信頼性ディスプレイ装置 Pending JP2006524836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100670 2003-03-17
PCT/IB2004/050258 WO2004083993A2 (en) 2003-03-17 2004-03-15 Trusted display device for visual cryptography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524836A true JP2006524836A (ja) 2006-11-02

Family

ID=33016953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506715A Pending JP2006524836A (ja) 2003-03-17 2004-03-15 視覚的暗号化用の高信頼性ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060179407A1 (ja)
EP (1) EP1606688A2 (ja)
JP (1) JP2006524836A (ja)
KR (1) KR20050112103A (ja)
CN (1) CN1761924A (ja)
WO (1) WO2004083993A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101447071B (zh) * 2009-01-04 2010-09-15 清华大学 图案的视觉加密防伪方法
WO2014179252A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Microsoft Corporation Optical security enhancement device
US9418215B2 (en) 2013-04-30 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical security enhancement device
US9514316B2 (en) * 2013-04-30 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical security enhancement device
WO2015090038A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Beijing Zhigu Rui Tuo Tech Co., Ltd Information exchange
US10853526B2 (en) * 2018-09-10 2020-12-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic screen filtering
CN112711781A (zh) * 2021-01-14 2021-04-27 合肥京东方光电科技有限公司 基于显示屏的信息加密和解密方法、装置、设备及介质
CN116910830B (zh) * 2023-09-14 2023-12-01 深圳市东陆科技有限公司 基于旋钮的可旋转显示模组及其用户界面输入方法和系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323267A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5917464A (en) * 1994-10-18 1999-06-29 Xerox Corporation Combination of 2-D detector array with display for image processing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004083993A2 (en) 2004-09-30
US20060179407A1 (en) 2006-08-10
CN1761924A (zh) 2006-04-19
EP1606688A2 (en) 2005-12-21
WO2004083993A3 (en) 2004-11-25
KR20050112103A (ko) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040079990A (ko) 안전한 시각적 메시지 통신 방법 및 장치
US20050219149A1 (en) Device for reconstructing a graphical message
JP2006510051A (ja) 光の偏光を用いる視覚暗号化を有する認証システム
US6650306B2 (en) Security-enhanced display device
JP2005515500A (ja) 視覚暗号を使用する安全なデータ入力ダイアログ
KR20050107789A (ko) 시각 암호화 시스템
JP2006524836A (ja) 視覚的暗号化用の高信頼性ディスプレイ装置
EP1509879B1 (en) Tamper-resistant visual encryption method and device
KR20050117552A (ko) 원격 메시지 합성을 인에이블링하는 방법 및 시스템
CN1682477A (zh) 图像加密方法和视觉解密设备
US20060210080A1 (en) Key synchronization in a visual cryptographic system
JP2007514180A (ja) 画像復号化システム
CN1729495A (zh) 视觉密码系统中的密钥同步
Melgar et al. A (2, 2) XOR-based visual cryptography scheme without pixel expansion
JP2006523324A (ja) マスク化された画像を見ること
CN104702814A (zh) 基于三重备份的(k,n)有意义图像分存及恢复方法
Weir et al. Secure mask for color image hidding
WO2011102805A1 (en) Securing interactive sessions using barcodes with visual cue
JP2015187700A (ja) 表示秘匿システム
Babu et al. A Methodological Evaluation of Crypto-Watermarking System for Medical Images