JP2006520747A - Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome - Google Patents

Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome Download PDF

Info

Publication number
JP2006520747A
JP2006520747A JP2005508433A JP2005508433A JP2006520747A JP 2006520747 A JP2006520747 A JP 2006520747A JP 2005508433 A JP2005508433 A JP 2005508433A JP 2005508433 A JP2005508433 A JP 2005508433A JP 2006520747 A JP2006520747 A JP 2006520747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xaa
exendin
ala
group
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005508433A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ナイジェル・アール・エイ・ビーリー
キャスリン・プリケット
アンドリュー・ヤング
デイビッド・アール・ハサウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amylin Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Amylin Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/317,126 external-priority patent/US7105489B2/en
Application filed by Amylin Pharmaceuticals LLC filed Critical Amylin Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2006520747A publication Critical patent/JP2006520747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2278Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/24Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、多嚢胞性卵巣症候群に苦しむ対象に、エキセンディンまたはそのアナログまたはアゴニストを投与することを特徴とする多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療方法に関する。The present invention relates to a method for treating polycystic ovary syndrome (PCOS), characterized by administering exendin or an analog or agonist thereof to a subject suffering from polycystic ovary syndrome.

Description

発明の詳細な説明Detailed Description of the Invention

関連出願
本出願は、2002年12月11日に出願された米国出願番号第10/317,126号の一部継続出願であり、2002年12月11日に出願された米国出願番号第10/317,126号の継続出願である国際出願番号第PCT/US03/01109号の一部継続出願であり、2002年1月22日に出願された米国仮出願番号第60/350,395号に対して優先権を主張する。
This application is a continuation-in-part of U.S. Application No. 10 / 317,126, filed on December 11, 2002, and U.S. Application No. 10 / 317,126, filed on Dec. 11, 2002. Is a continuation-in-part of International Application No. PCT / US03 / 01109 and claims priority to US Provisional Application No. 60 / 350,395 filed on January 22, 2002 .

発明の分野
本発明は、内分泌学および薬理学に関する。特に、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に苦しむ対象を治療するための方法および組成物に関する。
The present invention relates to endocrinology and pharmacology. In particular, it relates to methods and compositions for treating subjects suffering from polycystic ovary syndrome (PCOS).

発明の背景
多嚢胞卵巣またはスタイン−レーベンタール症候群としても知られる多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、アメリカ合衆国における女性の推定6-10%に影響を及ぼす。PCOSは、無排卵(不規則または月経期欠落)およびアンドロゲン過剰症(高い血清テストステロンおよびアンドロステンジオン)によって特徴付けられる。この病気のさらなる病因的および臨床的症状は、異常な子宮出血、肥大した多濾胞性卵巣、不妊症、肥満、インスリン耐性、高インスリン血症、高血圧、高脂血症、2型糖尿病、過剰な顔の毛の成長、抜け毛およびアクネを含むことがある。
BACKGROUND OF THE INVENTION Polycystic ovary syndrome (PCOS), also known as polycystic ovary or Stein-Lebental syndrome, affects an estimated 6-10% of women in the United States. PCOS is characterized by anovulation (irregular or menstrual missing) and hyperandrogen (high serum testosterone and androstenedione). Further etiological and clinical symptoms of this disease are abnormal uterine bleeding, enlarged polyfollicular ovary, infertility, obesity, insulin resistance, hyperinsulinemia, hypertension, hyperlipidemia, type 2 diabetes, excessive May include facial hair growth, hair loss and acne.

インスリン耐性および高インスリン血症は、PCOSの患者において、高い有病率があり、この病気の病態生理を明確に示すと考えられる(Udoff, L., et al., Curr. Opin. Obstret. Gynecol. 7:340-343 (1995); Barbieri, R.L., Am. J. Obstet. Gynecol. 183:1412-8 (2000); Kim, L.H. et al., Fertility and Sterility 73:1097-1098 (2000); Iuorno, M.J. et al., Obstet. Gynecol. Clin. North Am. 28:153-164 (2001); Zacur, H.Z., Obstet. Gynecol. Clin. North Am. 28:21-33 (2001))。最近の研究は、PCOSに伴って起こるアンドロゲン過剰症は、高インスリン血症による、卵巣アンドロゲン生成(例えば、テストステロンおよびアンドロステンジオン)の増加および血清アンドロゲン結合グロブリン濃度の減少によって引き起こされることを示唆する。インスリンは、少なくとも部分的にP450c17α、卵巣莢膜細胞におけるテストステロンの生成に関与している酵素の活性を増加させることによって、卵巣によるアンドロゲンの生成を直接的に刺激することを示している(Iuorno, M.J. et al., supra)。下垂体軸のレベルにて、アンドロゲン過剰症は、卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌を抑制し、ゴナドトロピン-放出ホルモン(GnRH)放出を改変し、黄体形成ホルモン(LH)分泌を増加させる。卵巣に対するアンドロゲンの局所的影響と共に、これらの異常は、卵胞退縮、無排卵、および不妊症を招く。同様に、過少月経および無月経が引き起こされ、激しい膣出血が頻発する。また、高インスリン血症は、高血圧および血栓形成の増加を招き、心疾患、脳梗塞および2型糖尿病の発達に関係していると見なされている(Iuorno, M.J. et al., supra; Zacur, H.A., supra)。   Insulin resistance and hyperinsulinemia have a high prevalence in patients with PCOS and may clearly indicate the pathophysiology of this disease (Udoff, L., et al., Curr. Opin. Obstret. Gynecol 7: 340-343 (1995); Barbieri, RL, Am. J. Obstet.Gynecol.183: 1412-8 (2000); Kim, LH et al., Fertility and Sterility 73: 1097-1098 (2000); Iuorno, MJ et al., Obstet. Gynecol. Clin. North Am. 28: 153-164 (2001); Zacur, HZ, Obstet. Gynecol. Clin. North Am. 28: 21-33 (2001)). Recent studies suggest that androgen hypertrophy that occurs with PCOS is caused by increased ovarian androgen production (eg, testosterone and androstenedione) and decreased serum androgen-binding globulin levels due to hyperinsulinemia . Insulin has been shown to directly stimulate androgen production by the ovary by increasing the activity of P450c17α, an enzyme responsible for the production of testosterone in ovarian capsular cells (Iuorno, MJ et al., Supra). At the level of the pituitary axis, androgen hypertrophy suppresses follicle stimulating hormone (FSH) secretion, modifies gonadotropin-releasing hormone (GnRH) release, and increases luteinizing hormone (LH) secretion. Together with the local effects of androgens on the ovaries, these abnormalities lead to follicular retraction, anovulation, and infertility. Similarly, undermenstrual and amenorrhea are caused and severe vaginal bleeding occurs frequently. Hyperinsulinemia also leads to increased hypertension and thrombus formation and is considered to be associated with the development of heart disease, cerebral infarction and type 2 diabetes (Iuorno, MJ et al., Supra; Zacur, HA, supra).

慣用的に、PCOSの治療は、主に、根本的な症状を正すことに指向されていた。例えば、多毛症および生理不順は、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)を含む抗アンドロゲン薬物で治療された。不妊症治療は、体重を減らす食生活、排卵医薬品(例えばクロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F))、いわゆる「卵巣の穿孔」手術、およびインビトロ受精を含んだ。PCOSのより最近の治療は、インスリンレベルを低下させることを対象としている。メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPARガンマ阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))のようなインスリン感性化剤は、受精能を回復し、PCOS関連の内分泌腺異常を逆転させることを示している。メトフォルミン(metformin)およびPPARガンマ阻害剤は、妊娠と干渉しないが、胎児に対する安全性および(複数の)影響に関する懸念のため、妊娠の間は、一般的に中断される。さらに、妊娠したPCOS患者の女性は、30%ないし50%ほどの高い割合で、最初の3ヶ月間に自然流産を経験する(Iuorno, M.J. et al., supra; Zacur, H.A., supra; Phipps, W.R., Obstet. Gynecol. Clin. North Am. 28:165-182 (2001)。すなわち、PCOSを治療するための新規なかつより良い組成物および方法への必要性が存在する。   Traditionally, treatment of PCOS has been mainly directed at correcting the underlying symptoms. For example, hirsutism and menstrual irregularities have been treated with antiandrogenic drugs including oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. Infertility treatments included weight loss diets, ovulatory medicines (eg, clomiphene, follistim, and gonal-F), so-called “ovarian perforation” surgery, and in vitro fertilization. More recent treatments for PCOS are aimed at lowering insulin levels. Metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR gamma inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avandia)), And insulin sensitizers such as pioglitazone (Actos) have been shown to restore fertility and reverse PCOS-related endocrine abnormalities: metformin and PPAR gamma inhibitors Does not interfere with pregnancy, but is generally interrupted during pregnancy due to concerns about fetal safety and effects, and 30% to 50% of women with pregnant PCOS Experience a spontaneous abortion in the first three months (Iuorno, MJ et al., Supra; Zacur, HA, supra; Phipps, WR Clin. North Am. 28: 165-182 (2001), a need exists for new and better compositions and methods for treating PCOS.

発明の概要
出願人らは、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)、エキセンディン、およびこれらの化合物のアゴニストおよびアナログが、インスリン耐性を低下する、あるいはインスリン感受性を増加させることができることを発見することによって、上記の問題を解決した。本発明は、GLP-1、GLP-1アゴニスト、エキセンディン、またはエキセンディンアゴニストを用いるPCOSを治療する方法に関する。1つの具体例において、本発明の方法は、患者に、治療上有効量のGLP-1、GLP-1アゴニスト、エキセンディン、またはエキセンディンアゴニストを投与することを特徴とする。もう1つの具体例において、方法は、PCOSに苦しむ対象においてインスリン耐性を減らすまたは予防することを特徴とする。さらにもう1つの具体例において、方法は、PCOSに苦しむ対象において、2型糖尿病の発病を予防することを特徴とする。さらなる具体例において、方法は、PCOSに苦しむ対象において、規則的な月経、排卵、または受精能を回復することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Applicants discover that glucagon-like peptide-1 (GLP-1), exendins, and agonists and analogs of these compounds can reduce insulin resistance or increase insulin sensitivity. The above problem was solved. The present invention relates to a method of treating PCOS using GLP-1, GLP-1 agonists, exendins, or exendin agonists. In one embodiment, the method of the invention is characterized by administering to a patient a therapeutically effective amount of a GLP-1, GLP-1 agonist, exendin, or exendin agonist. In another embodiment, the method is characterized by reducing or preventing insulin resistance in a subject afflicted with PCOS. In yet another embodiment, the method is characterized by preventing the onset of type 2 diabetes in a subject afflicted with PCOS. In a further embodiment, the method is characterized by restoring regular menstruation, ovulation, or fertility in a subject afflicted with PCOS.

好ましい具体例において、GLP-1アゴニストは、アゴニスト活性を有するGLP-1アナログであり、エキセンディンアゴニストは、アゴニスト活性を有するエキセンディンアナログである。もう1つの好ましい具体例において、対象はヒトである。   In a preferred embodiment, the GLP-1 agonist is a GLP-1 analog having agonist activity and the exendin agonist is an exendin analog having agonist activity. In another preferred embodiment, the subject is a human.

GLP-1アゴニストは、GLP-1がこの効果を引き起こす受容体または複数の受容体に結合することによって、PCOSに対してGLP-1の効果を模倣する化合物を意味する。アゴニスト活性を有する特定のGLP-1アナログは、Chenら, 1996年4月30日に出された、Glucagon-Like Insulinotropic Peptide Analogs, Compositions and Methods of Useと題された米国特許第5,512,549号に記載されている。アゴニスト活性を有する他のGLP-1アナログは、Johnsonら, 1996年11月12に発行された、Biologically Active Fragments of Glucagon-Like Insulinotropic ペプチドと題された米国特許第5,574,008号に記載されている。アゴニスト活性を有するさらに他のGLP-1アナログは、Buckleyら, 1996年8月13日に発行された、GLP-1 Analogs Useful for Diabetes Treatmentと題された、米国特許第5,545,618号に記載されている。全3つの言及された米国特許は、この引用によって、本明細書中に援用される。   A GLP-1 agonist means a compound that mimics the effect of GLP-1 on PCOS by binding to the receptor or receptors that cause this effect. Specific GLP-1 analogs with agonist activity are described in Chen et al., U.S. Pat.No. 5,512,549, issued Apr. 30, 1996, entitled Glucagon-Like Insulinotropic Peptide Analogs, Compositions and Methods of Use. ing. Other GLP-1 analogs with agonist activity are described in US Pat. No. 5,574,008, published in Johnson et al., November 12, 1996, entitled Biologically Active Fragments of Glucagon-Like Insulinotropic Peptides. Still other GLP-1 analogs with agonist activity are described in US Pat. No. 5,545,618 entitled GLP-1 Analogs Useful for Diabetes Treatment, issued August 13, 1996, Buckley et al. . All three referenced US patents are hereby incorporated by this reference.

エキセンディンアゴニストは、エキセンディンがこの効果を引き起こす受容体または複数の受容体に結合することによって、PCOSに対してエキセンディンの効果を模倣する化合物を意味する。アゴニスト活性を有する特定のエキセンディンアナログは、本発明と共有であり、この引用によって本明細書中に援用される、1997年8月8日に出願された米国仮特許出願番号60/055,404に記載されている。アゴニスト活性を有する特定の他のエキセンディンアナログは、本発明と共有であり、この引用によって本明細書中に援用される、1997年11月14日に出願された米国仮特許2 5出願番号60/066,029および同第60/065,44に記載されている。アゴニスト活性を有する好ましいエキセンディンアナログは、米国仮特許出願番号60/055,404および同第60/065,442記載のものを含む。   An exendin agonist means a compound that mimics the effect of exendin on PCOS by binding to the receptor or receptors that cause this effect. Certain exendin analogs with agonist activity are described in U.S. Provisional Patent Application No. 60 / 055,404, filed Aug. 8, 1997, which is in common with the present invention and incorporated herein by reference. Has been. Certain other exendin analogs with agonist activity are shared with the present invention and are incorporated herein by reference, US Provisional Patent Application No. 25 application number 60 filed November 14, 1997. / 066,029 and 60 / 065,44. Preferred exendin analogs having agonist activity include those described in US Provisional Patent Application Nos. 60 / 055,404 and 60 / 065,442.

本発明の詳細な記載
特記しない限り、本明細書中で使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を持つ。不一致の場合、定義を含む本出願が制御するだろう。本明細書中で言及される全公報、特許および他の引用文献は、引用によって援用される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. In case of conflict, the present application, including definitions, will control. All publications, patents and other references cited herein are incorporated by reference.

本明細書中に記載されるものと同様または同等の方法および材料が、本発明の実施において使用されるが、適した方法および材料を下記する。材料、方法、および実施例は、説明的な目的のためだけのものであり、制限することを意図していない。本発明の他の特徴および利益は、詳細な記載から、および請求の範囲から明白であろう。   Although methods and materials similar or equivalent to those described herein are used in the practice of the present invention, suitable methods and materials are described below. The materials, methods, and examples are for illustrative purposes only and are not intended to be limiting. Other features and advantages of the invention will be apparent from the detailed description, and from the claims.

本発明をさらに定義するために、次の用語および定義を、本明細書中に供する。   In order to further define the invention, the following terms and definitions are provided herein.

本明細書中で使用される用語「脱毛」は、患者が頭皮または肌の感染症、神経質、またはPCOSのような特定の病気のために、髪の喪失を経験する状態を指す。髪は所々抜け落ちるか、あるいは1つの領域の完全なはげの代わりに、髪の広範性の喪失であり得る。   As used herein, the term “hair loss” refers to a condition in which a patient experiences hair loss due to a specific disease such as a scalp or skin infection, nervousness, or PCOS. The hair may fall out in some places, or instead of a full baldness in one area, it may be a loss of hair extensiveness.

用語「エキセンディン」は、ドクトカゲ(Gila-monster)の唾液分泌で見受けられる天然に生じるエキセンディンペプチドを指す。用語エキセンディンは、Heloderma harridumの唾液分泌中に存在するエキセンディン-3[配列番号7]、およびHeloderma suspectumの唾液分泌中に存在するペプチドであるエキセンディン-4[配列番号9]を含む(Eng, J.ら, J. Biol. Chem., 265:20259-62, 1990; Eng., J.ら., J. Biol. Chem., 267:7402-05, 1992)。ドクトカゲ(Gila monster)の唾液分泌中に生じるエキセンディン-4はアミド化されたペプチドである。しかしながら、用語「エキセンディン」、「エキセンディン-3」、および「エキセンディン-4」は、ペプチドのアミド化された形態およびペプチドの酸形態の両方を指すことは理解されるべきである。   The term “exendin” refers to the naturally occurring exendin peptide found in salivary secretion of the Gila-monster. The term exendin includes exendin-3 [SEQ ID NO: 7] present during the salivary secretion of Heloderma harridum, and exendin-4 [SEQ ID NO: 9], a peptide present during the salivary secretion of Heloderma suspectum (Eng J. et al., J. Biol. Chem., 265: 20259-62, 1990; Eng., J. et al., J. Biol. Chem., 267: 7402-05, 1992). Exendin-4, which occurs during saliva secretion in the Gila monster, is an amidated peptide. However, it is to be understood that the terms “exendin”, “exendin-3”, and “exendin-4” refer to both the amidated form of the peptide and the acid form of the peptide.

エキセンディン-4は、当初、(潜在的に有毒な)毒の成分であると考えられた。現在では、エキセンディン-4は有毒性を欠いており、代わりにドクトカゲ(Gila Monster)の唾液腺で作られると思われる。エキセンディンは、グルカゴン様ペプチド族のいくつかのメンバーと何らかの配列類似性を有し、最も高い相同性は、GLP-1[7-36]NH2に対する53%である(Gokeら , J. Biol. Chem., 268:19650-55, 1993)。「エキセンディンアゴニスト」は、エキセンディンがこの効果を引き起こす受容体または複数の受容体に結合することによって、エキセンディンの効果を模倣する化合物を指す。この文脈におけるエキセンディン「作用活性」は、エキセンディンの生物学的活性を有することを意味するが、アナログの活性は、天然のエキセンディンより強力であるか強力でないかのいずれかであり得ると理解される。他のエキセンディンアゴニストは、例えば、PCOSに対して効果を与える受容体または複数の受容体を活性化させるように特異的に設計された化学的化合物を含む。 Exendin-4 was initially thought to be a (potentially toxic) poison component. Currently, exendin-4 lacks toxicity and appears to be made in the salivary glands of the Gila Monster instead. Exendin has some sequence similarity with several members of the glucagon-like peptide family, the highest homology being 53% to GLP-1 [7-36] NH 2 (Goke et al., J. Biol Chem., 268: 19650-55, 1993). “Exendin agonist” refers to a compound that mimics the effects of exendin by binding to the receptor or receptors that cause this effect. An exendin “acting activity” in this context means having the biological activity of exendin, but the activity of an analog can be either more potent or less potent than natural exendin. Understood. Other exendin agonists include, for example, chemical compounds specifically designed to activate a receptor or receptors that have an effect on PCOS.

本発明による用語「GLP-1」、および「グルカゴン様ペプチド-1」は、両方ともGLP-1アミド[配列番号4]、ならびにプログルカゴン[78-107]とも知られるGLP-1の酸形態を指す。「GLP-1アゴニスト」は、GLP-1がこの効果を引き起こす受容体または複数の受容体に結合することによって、PCOSに対するGLP-1の効果を模倣する化合物を指す。好ましいGLP-1アゴニストは、アゴニスト活性を有するGLP-1アナログである。この文脈におけるGLP-1「アゴニスト活性」は、GLP-1(7-36)アミド(GLP-1(7-36)NH2)の生物学的活性を有することを意味するが、アナログの活性は、天然のGLP-1(7-36)アミドより強力でないか強力であるかのいずれかであり得ると理解される。他のGLP-1アゴニストは、例えば、GLP-1がPCOSに対して影響を及ぼす受容体または複数の受容体を活性化させるように特異的に設計された化学的化合物を含む。 The terms “GLP-1” and “glucagon-like peptide-1” according to the present invention refer to the acid form of GLP-1, also known as GLP-1 amide [SEQ ID NO: 4], as well as proglucagon [78-107]. Point to. “GLP-1 agonist” refers to a compound that mimics the effect of GLP-1 on PCOS by binding to the receptor or receptors that GLP-1 causes this effect. A preferred GLP-1 agonist is a GLP-1 analog having agonist activity. GLP-1 “agonist activity” in this context means having the biological activity of GLP-1 (7-36) amide (GLP-1 (7-36) NH 2 ), but the activity of the analog is It is understood that it can be either less potent or more potent than natural GLP-1 (7-36) amide. Other GLP-1 agonists include, for example, chemical compounds specifically designed to activate a receptor or receptors that GLP-1 affects PCOS.

本明細書で使用されるように、用語「多毛症」は、患者が異常な毛深さを呈する状態を指す。   As used herein, the term “hirutism” refers to a condition in which a patient exhibits abnormal hair depth.

本明細書中で使用されるように、用語「アンドロゲン過剰症」は、患者が、血清中のアンドロゲン(例えば、テストステロン、アンドロステンジオン)の上昇したレベルを呈する状態を指す。   As used herein, the term “androgen excess” refers to a condition in which a patient exhibits elevated levels of androgens (eg, testosterone, androstenedione) in serum.

本明細書中で使用されるように、用語「高インスリン血症」は、患者が、上昇した血漿インスリンレベルを呈する状態を指す。   As used herein, the term “hyperinsulinemia” refers to a condition in which a patient exhibits elevated plasma insulin levels.

本明細書中で使用されるように、用語「高脂血症」は、患者が、血漿中にいずれかのまたは全ての脂質の上昇した濃度を呈する状態を指す。   As used herein, the term “hyperlipidemia” refers to a condition in which a patient exhibits elevated concentrations of any or all lipids in plasma.

本明細書中で使用されるように、用語「高血圧」は、患者が、持続的に、高血圧(つまり、140mm Hgと同等またはそれを超える収縮期圧および90mm Hgと同等またはそれを超える拡張期圧)を経験する状態を指す。   As used herein, the term “hypertension” means that a patient has a persistently high blood pressure (ie, a diastolic pressure equal to or greater than 140 mm Hg and greater than or equal to 90 mm Hg). Pressure).

本明細書中で使用されるように、用語「インスリントロピック」は、インスリンの循環への放出を刺激する能力を指す。   As used herein, the term “insulinotropic” refers to the ability to stimulate the release of insulin into the circulation.

本明細書中で使用されるように、用語「インスリン耐性」は、所与の濃度のインスリンに対する亜正常の生物学的応答(つまり、インスリンに応答した、細胞膜をわたるグルコース輸送の減少)を示す。   As used herein, the term “insulin resistance” refers to a subnormal biological response to a given concentration of insulin (ie, a decrease in glucose transport across the cell membrane in response to insulin). .

本明細書中で使用されるように、用語「医薬上許容される担体またはアジュバント」は、本発明の化合物と一緒に患者に投与されてもよく、その薬理学的活性を破壊しない無毒の担体またはアジュバントを指す。   As used herein, the term “pharmaceutically acceptable carrier or adjuvant” may be administered to a patient together with a compound of the present invention and does not destroy its pharmacological activity. Or refers to an adjuvant.

本明細書中で使用されるように、用語「多嚢胞性卵巣症候群」、「PCOS」、「多嚢胞卵巣」または「スタイン-レーベンタール症候群」は、女性を冒す病気を指す。PCOSと診断された女性は、次の症状の1またはそれ以上を呈し得る:無排卵(不規則な月経または無月経)、アンドロゲン過剰症(上昇した血清テストステロンおよび/またはアンドロステンジオン)、異常な子宮出血、肥大した多濾胞性卵巣、不妊症、肥満、インスリン耐性、高インスリン血症、高血圧、高脂血症、2型糖尿病、過剰な顔の毛の成長、抜け毛、およびアクネ。   As used herein, the terms “polycystic ovary syndrome”, “PCOS”, “polycystic ovary” or “Stein-Lebental syndrome” refer to a disease that affects women. A woman diagnosed with PCOS may have one or more of the following symptoms: anovulation (irregular or amenorrhea), hyperandrogenism (elevated serum testosterone and / or androstenedione), abnormal Uterine bleeding, enlarged polyfollicular ovary, infertility, obesity, insulin resistance, hyperinsulinemia, hypertension, hyperlipidemia, type 2 diabetes, excessive facial hair growth, hair loss, and acne.

用語「治療上または医薬上有効」または「治療上または医薬上有効な量」は、PCOSまたはその症状(例えば、いくらかの期間のインスリン耐性、高インスリン血症、2型糖尿病、肥満、高血圧、高脂血症、無排卵 または不規則な排卵、不妊症、アンドロゲン過剰症、多毛症、脱毛、アクネ、肥大した多濾胞性卵巣および異常な子宮出血)のいずれかの重症度を軽減するまたは緩和するのに必要な本発明の化合物の量を指す。また、治療上または医薬上有効な量は、患者の臨床的症状を改善するのに必要な量を意味する。   The term “therapeutically or pharmaceutically effective” or “therapeutically or pharmaceutically effective amount” refers to PCOS or its symptoms (eg, insulin resistance for some period of time, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, obesity, hypertension, high Reduce or alleviate the severity of any of (lipidemia, anovulation or irregular ovulation, infertility, hyperandrogenism, hirsutism, hair loss, acne, enlarged polyfollicular ovary and abnormal uterine bleeding) Refers to the amount of the compound of the invention required to Also, a therapeutically or pharmaceutically effective amount means an amount necessary to improve a patient's clinical symptoms.

本明細書中で使用されるように、用語「2型糖尿病」は、患者が、上昇した濃度の血糖値を有する非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)または成人発症型糖尿病(AODM)としても知られる病気を指す。   As used herein, the term “type 2 diabetes” is also known as non-insulin dependent diabetes mellitus (NIDDM) or adult-onset diabetes (AODM) in which the patient has an elevated concentration of blood glucose levels. Refers to illness.

本発明は、患者においてPCOSを治療する方法に関する。該方法は、対象に、治療上有効量のGLP-1、エキセンディン、およびこれらの化合物のアゴニストおよびアナログを投与することを含む。さらに、本発明の方法は、GLP-1、エキセンディン、およびこれらの化合物のアゴニストおよびアナログを用いて、インスリン耐性を低下させることに関する。PCOS関連の症状の多くは、根底にあるインスリン耐性が原因である。   The present invention relates to a method of treating PCOS in a patient. The method includes administering to the subject a therapeutically effective amount of GLP-1, exendin, and agonists and analogs of these compounds. Furthermore, the methods of the invention relate to reducing insulin resistance using GLP-1, exendins, and agonists and analogs of these compounds. Many of the symptoms associated with PCOS are due to underlying insulin resistance.

グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)
GLP-1は、血漿グルコースホメオスタシスの制御において重要な役割を演じる。それは、インスリン分泌を刺激し、膵臓によるグルカゴン放出を阻害すること、胃酸分泌および運動性を阻害すること、ならびに食欲および食物摂取を抑制することに関与している。GLP-1は、食物の摂取に応答して腸内分泌細胞から放出される分泌促進薬ホルモンのインクレチン群の一員である。GLP-1は、GLP-1受容体に結合し、これは膵臓のβ細胞上で発現する。GLP-1のその受容体への結合は、細胞内シグナル伝達経路を誘発し、これはグルカゴン生成の阻害と併せてインスリン分泌の刺激を招く。これは、次に、血糖値を低下させる肝臓でのグルコース生成の阻害を招く。血糖値を維持する際のGLP-1の役割は、本発明の前に、確立されているが、GLP-1がインスリン感受性を増加させることも可能であることは知られていなかった。
Glucagon-like peptide-1 (GLP-1)
GLP-1 plays an important role in the control of plasma glucose homeostasis. It is involved in stimulating insulin secretion, inhibiting glucagon release by the pancreas, inhibiting gastric acid secretion and motility, and suppressing appetite and food intake. GLP-1 is a member of the incretin group of secretagogue hormones released from enteroendocrine cells in response to food intake. GLP-1 binds to the GLP-1 receptor, which is expressed on pancreatic β cells. Binding of GLP-1 to its receptor triggers an intracellular signaling pathway that, in conjunction with inhibition of glucagon production, results in stimulation of insulin secretion. This in turn leads to inhibition of glucose production in the liver which lowers blood glucose levels. Although the role of GLP-1 in maintaining blood glucose levels was established prior to the present invention, it was not known that GLP-1 could increase insulin sensitivity.

哺乳類GLPペプチドおよびグルカゴンは、同じ遺伝子によってコードされている。回腸において、前駆体はGLPペプチドホルモンの2つの主なクラス、すなわちGLP-1およびGLP-2へと処理される。GLP-1(1-37)は、配列:His-Asp-Glu-Phe-Glu-Arg-His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly[配列番号:1]を有する。GLP-1(1-37)は、ポスト翻訳的にアミド化されて、配列:His-Asp-Glu-Phe-Glu-Arg-His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg(NH2)[配列番号: 2]を有するGLP-1(1-36)NH2を得るか、あるいは、酵素的に処理されて、配列:His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly [配列番号: 3]を有するGLP-1(7-37)を得る。また、GLP-1(7-37)は、アミド化されて、配列:His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg(NH2) [配列番号: 4]を有するGLP-1(7-36)アミドを得てもよい。同様に、GLP-1(1-36)アミドはGLP-1(7-36)アミドへとプロセッシングされる。 Mammalian GLP peptides and glucagon are encoded by the same gene. In the ileum, precursors are processed into two main classes of GLP peptide hormones, GLP-1 and GLP-2. GLP-1 (1-37) has the sequence: His-Asp-Glu-Phe-Glu-Arg-His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr- It has Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly [SEQ ID NO: 1]. GLP-1 (1-37) is post-translationally amidated and has the sequence: His-Asp-Glu-Phe-Glu-Arg-His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp -Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg (NH 2 ) [SEQ ID NO: or obtaining a GLP-1 (1-36) NH 2 having a 2 ', or is enzymatically processed sequence: His-Ala-Glu-Gly -Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser GLP- with -Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly [SEQ ID NO: 3] Obtain 1 (7-37). In addition, GLP-1 (7-37) is amidated and has the sequence: His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly GLP-1 (7-36) amide having -Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg (NH 2 ) [SEQ ID NO: 4] May be obtained. Similarly, GLP-1 (1-36) amide is processed to GLP-1 (7-36) amide.

腸内L細胞は、約1:5の割合で、GLP-1(7-37)およびGLP-1(7-36)NH2を分泌する。これらのGLP-1の不完全な形態は、短い半減期インビボ(10分未満)を有し、これは、アミノジペプチダーゼ(DPP IV)によって不活化されて、それぞれ、配列: Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly [配列番号: 5]を有するGLP-1(9-37)、および配列: Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg(NH2) [配列番号: 6]を有するGLP-1(9-36)アミドを得る。ペプチドGLP-1(9-37)およびGLP-1(9-36)アミドが、肝臓でのグルコース生成に影響を及ぼしているかもしれないと推測されてきたが、明らかに、それらは膵臓からのインスリンの生成または放出を刺激しない。 Intestinal L cells secrete GLP-1 (7-37) and GLP-1 (7-36) NH 2 at a ratio of about 1: 5. These incomplete forms of GLP-1 have a short half-life in vivo (less than 10 minutes), which are inactivated by aminodipeptidase (DPP IV), each with the sequence: Glu-Gly-Thr -Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg GLP-1 (9-37) with -Gly [SEQ ID NO: 5] and the sequence: Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly- Obtain GLP-1 (9-36) amide with Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg (NH 2 ) [SEQ ID NO: 6] . It has been speculated that the peptides GLP-1 (9-37) and GLP-1 (9-36) amide may have an effect on hepatic glucose production, but obviously they are from the pancreas Does not stimulate the production or release of insulin.

本明細書において使用されるように、用語「GLP-1アナログ」は、GLP-1(1-37)、GLP-1(1-36)NH2、GLP-1(7-37)、GLP-1(9-37)、GLP-1(9-36)NH2(「GLP-1(9-36)アミド」)を含む。本発明は、組換えまたは合成に拘わらず、他の種から由来する組換えヒトGLP-1アナログおよびGLP-1アナログの使用を含む。 As used herein, the term “GLP-1 analog” refers to GLP-1 (1-37), GLP-1 (1-36) NH 2 , GLP-1 (7-37), GLP- 1 (9-37), GLP-1 (9-36) NH 2 (“GLP-1 (9-36) amide”). The invention includes the use of recombinant human GLP-1 analogs and GLP-1 analogs derived from other species, whether recombinant or synthetic.

本明細書中で使用されるように、用語「GLP-1アゴニスト」は、ペプチド、ペプチドミメティクス、または他の化学化合物に拘わらず、GLP-1が、PCOSに対して作用するGLP-1(7-36)アミド受容体およびその二次メッセンジャーカスケードのようなGLP-1受容体または複数の受容体に結合またはそれらを活性化させるいずれかの分子を含む。例えば、GLP-1アゴニストは、インスリントロピック活性を有し、とりわけ、インスリン生産β-細胞に対するGLP-1受容体分子およびその二次メッセンジャー活性の(つまり、活性化させる)アゴニストである分子を含む。   As used herein, the term “GLP-1 agonist” refers to GLP-1 (in which GLP-1 acts on PCOS, regardless of peptide, peptidomimetic, or other chemical compound). 7-36) Any molecule that binds to or activates the GLP-1 receptor or receptors, such as the amide receptor and its second messenger cascade. For example, GLP-1 agonists have insulinotropic activity and include, inter alia, molecules that are agonists of (ie, activate) GLP-1 receptor molecules and their second messenger activity against insulin-producing β-cells.

また、「GLP-1アナログ」は、本明細書において定義されるように、アゴニスト活性を有する生物学的に活性なGLP-1アナログを発現するポリヌクレオチドによってコードされるペプチドを含む。例えば、GLP-1アナログは、GLP-1(7-36)アミドと比較して、1またはそれを超えるアミノ酸置換、添加または欠失を含有するペプチドであってよい。1つの具体例において、置換、欠失、または添加の数は、30アミノ酸またはそれ未満、25アミノ酸またはそれ未満、20アミノ酸またはそれ未満、15アミノ酸またはそれ未満、10アミノ酸またはそれ未満、5アミノ酸またはそれ未満、あるいはこれらの量の間のいずれかの整数である。本発明の1つの態様において、置換は、1またはそれを超える保存的置換を含む。「保存的」置換は、もう1つの、生物学的に活性な同様の残基によるアミノ酸残基の置換を意味する。保存的置換の例は、イソロイシン、バリン、ロイシン、またはメチオニンのような1つの疎水性残基のもう一方への置換、あるいは、リシンへのアルギニンの、アスパラギン酸へのグルタミン酸の、アスパラギンへのグルタミンの置換等のような、1つの極性残基のもう一方への置換を含む。次の表は、説明的であるが、非限定的な、保存的アミノ酸置換をリストする。   A “GLP-1 analog” also includes a peptide encoded by a polynucleotide that expresses a biologically active GLP-1 analog having agonist activity, as defined herein. For example, a GLP-1 analog may be a peptide containing one or more amino acid substitutions, additions or deletions compared to GLP-1 (7-36) amide. In one embodiment, the number of substitutions, deletions or additions is 30 amino acids or less, 25 amino acids or less, 20 amino acids or less, 15 amino acids or less, 10 amino acids or less, 5 amino acids or Any integer less than or between these quantities. In one embodiment of the invention, the substitution comprises one or more conservative substitutions. A “conservative” substitution refers to the replacement of an amino acid residue with another biologically active similar residue. Examples of conservative substitutions are substitution of one hydrophobic residue such as isoleucine, valine, leucine, or methionine, or arginine to lysine, glutamic acid to aspartic acid, glutamine to asparagine Substitution of one polar residue with the other, such as The following table lists descriptive but non-limiting conservative amino acid substitutions.

Figure 2006520747
Figure 2006520747

さらに、GLP-1アナログは、化学的に誘導体化または改変された上記のペプチド、例えば、非天然アミノ酸残基(例えば、タウリン、β-およびγ-アミノ酸残基およびD-アミノ酸残基)を有する、アミド、エステル、およびC-末端ケトン修飾のようなC-末端官能基修飾、およびアシル化アミン、シッフ塩基のようなN-末端官能基修飾を有する、または例えばアミノ酸ピログルタミン酸で見出される環化を有するペプチドを含むと理解される。   In addition, GLP-1 analogs have the above peptides chemically derivatized or modified, eg, unnatural amino acid residues (eg, taurine, β- and γ-amino acid residues and D-amino acid residues) Cyclization with C-terminal functional modifications such as amide, ester, and C-terminal ketone modifications, and N-terminal functional modifications such as acylated amines, Schiff bases, or found for example with the amino acid pyroglutamic acid It is understood to include peptides having

(1)配列番号:1、2、3、および4に対して;および(2)その不完全な配列に対して50%以上の配列同一性、好ましくは90%以上の配列同一性を有するペプチド配列も、本発明に含まれる。本明細書において使用されるように、配列同一性とは、当該分野でよく知られた標準アルゴリズムを用いて、2つの分子の間でなされる比較を指す。本発明に関する配列同一性を計算する好ましいアルゴリズムは、配列番号:1[つまり、GLP-1(1-37)]を、参照配列として使用して、その長さにわたるホモログのパーセンテージ同一性を定義するSmith-Watermanアルゴリズムである。いくつかのパラメーター値が、他よりもより生物学的に現実的な結果を与えることが分かっているが、マッチ、ミスマッチ、および挿入または欠失に対するパラメーター値の選択は任意である。Smith-Watermanアルゴリズムに対するパラメーター値の1つの好ましい組は、マッチ残基に対して1およびミスマッチ残基(残基は単一のヌクレオチドまたは単一のアミノ酸のいずれかである)に対して-1/3の値を使用する「最大同様性セグメント」アプローチに記載されている。Waterman, Bull. Math. Biol. 46; 473 (1984).挿入および欠失(indels)、xは、xk = 1 + 1/3k[式中、kは所与のインサートまたは欠失における残基の数である]として重み付けされる。同文献。 (1) for SEQ ID NO: 1, 2, 3, and 4; and (2) a peptide having 50% or more sequence identity, preferably 90% or more sequence identity to its incomplete sequence Sequences are also included in the present invention. As used herein, sequence identity refers to a comparison made between two molecules using standard algorithms well known in the art. A preferred algorithm for calculating sequence identity for the present invention uses SEQ ID NO: 1 [ie GLP-1 (1-37)] as a reference sequence to define the percentage identity of homologs over its length Smith-Waterman algorithm. Although some parameter values have been found to give more biologically realistic results than others, the choice of parameter values for matches, mismatches, and insertions or deletions is arbitrary. One preferred set of parameter values for the Smith-Waterman algorithm is 1 for matched residues and -1 / for mismatched residues (residues are either single nucleotides or single amino acids). It is described in the “maximum similarity segment” approach using a value of 3. Waterman, Bull. Math. Biol. 46; 473 (1984). Insertions and deletions (indels), x is x k = 1 + 1 / 3k, where k is the residue in a given insert or deletion. Is a number of]. Ibid.

例えば、18のアミノ酸置換および3つのアミノ酸の挿入を除き、配列番号:1の37-アミノ酸残基配列に対して同一である配列は:

Figure 2006520747
によって与えられるパーセント同一性を有するだろう。 For example, except for 18 amino acid substitutions and 3 amino acid insertions, a sequence that is identical to the 37-amino acid residue sequence of SEQ ID NO: 1 is:
Figure 2006520747
Will have the percent identity given by.

GLP-1(7-36)アミド受容体を介して活性を呈するグルカゴン様ペプチドのアゴニストが記載されている。EP 0708179 A2; Hjorth et al., J. Biol. Chem. 269; 30121 (1994); Siegel et al., Amer. Diabetes Assoc. 57th Scientific Session, Boston (1997); Hareter et al., Amer. Diabetes Assoc. 57th Scientific Session, Boston (1997); Adelhorst et al., J. Biol. Chem. 269, 6275 (1994); Deacon et al., 16th International Diabetes Federation Congress Abstracts, Diabetologia Supplement (1997); Irwin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94; 7915 (1997); Mojsov, Int. J. Peptide Protein Res. 40; 333 (1992)参照。 Goke & Byrne, Diabetic Medicine 13; 854 (1996).最近の出版物は、クロゴケグモGLP-1およびSer2 GLP-1を開示する。Holz & Hakner, Comp. Biochem. Physiol., Part B 121; 177 (1998) and Ritzel et al., J. Endocrinol 159; 93 (1998)参照。 Glucagon-like peptide agonists that exhibit activity via the GLP-1 (7-36) amide receptor have been described. EP 0708179 A2; Hjorth et al., J. Biol. Chem. 269; 30121 (1994); Siegel et al., Amer. Diabetes Assoc. 57th Scientific Session, Boston (1997); Hareter et al., Amer. Diabetes Assoc 57th Scientific Session, Boston (1997); Adelhorst et al., J. Biol. Chem. 269, 6275 (1994); Deacon et al., 16th International Diabetes Federation Congress Abstracts, Diabetologia Supplement (1997); Irwin et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94; 7915 (1997); Mojsov, Int. J. Peptide Protein Res. 40; 333 (1992). Goke & Byrne, Diabetic Medicine 13; 854 (1996). Recent publications disclose black widow spider GLP-1 and Ser 2 GLP-1. See Holz & Hakner, Comp. Biochem. Physiol., Part B 121; 177 (1998) and Ritzel et al., J. Endocrinol 159; 93 (1998).

GLP-1受容体は、例えば、インスリン生産膵臓β-細胞上で見受けられる細胞表面蛋白質であり; GLP-1(7-36)受容体は当該分野で特徴付けられている。化学物質またはペプチドがGLP-1受容体に結合するまたはそれを活性化させるかを決定する方法は、当業者に知られている。   The GLP-1 receptor is a cell surface protein found, for example, on insulin-producing pancreatic β-cells; the GLP-1 (7-36) receptor has been characterized in the art. Methods of determining whether a chemical or peptide binds to or activates the GLP-1 receptor are known to those skilled in the art.

GLP-1アゴニストの生物学的活性は、当業者によく知られているインビトロおよびインビボ動物モデルおよびヒト研究によって決定することができる。GLP-1生物学的活性は、標準的な方法によって、一般的に、例えばRINmSF細胞またはINS-1細胞のようなインスリノーマ細胞系統といった、その表面上にGLP-1受容体を発現する適当な細胞を提供することを含む受容体結合活性スクリーニング手順によって、決定することができる。Mojsov, Int. J. Peptide Protein Res. 40; 333 (1992)およびEP 0708179 A2参照。また、GLP-1受容体を発現するように作成された細胞を使用することもできる。ラジオイムノアッセイ方法を用いてトレーサーの膜への特異的な結合を測定することに加えて、cAMP活性またはグルコース依存性インスリン生産もまた測定できる。1つの方法において、GLP-1受容体をコードするポリヌクレオチドを使用して、細胞がGLP-1受容体蛋白質を発現するように該細胞をトランスフェクトする。すなわち、例えば、これらの方法は、そのような細胞をスクリーニングすべき化合物と接触させ、そのような化合物がシグナルを発生する(つまり、受容体を活性化させる)か否かを決定することによって、受容体アゴニストについてのスクリーニングで使用することができる。他のスクリーニング技術は、例えばトランスフェクトされたCHO細胞といったGLP-1受容体を発現する細胞の、受容体活性化によって引き起こされた細胞外pHまたはイオン変化を測定するシステムにおける使用を含む。例えば、潜在的なアゴニストは、GLP-1蛋白質受容体を発現する細胞と接触させてもよく、二次メッセンジャー応答(例えば、シグナル形質導入もしくはイオンまたはpH変化)を測定して、潜在的なアゴニストが効果的か否かを測定することができる。   The biological activity of GLP-1 agonists can be determined by in vitro and in vivo animal models and human studies well known to those skilled in the art. GLP-1 biological activity is determined by standard methods, generally suitable cells that express the GLP-1 receptor on their surface, for example insulinoma cell lines such as RINmSF cells or INS-1 cells. Can be determined by a receptor binding activity screening procedure. See Mojsov, Int. J. Peptide Protein Res. 40; 333 (1992) and EP 0708179 A2. Alternatively, cells created to express the GLP-1 receptor can be used. In addition to measuring specific binding of the tracer to the membrane using radioimmunoassay methods, cAMP activity or glucose dependent insulin production can also be measured. In one method, a polynucleotide encoding a GLP-1 receptor is used to transfect the cell so that the cell expresses the GLP-1 receptor protein. Thus, for example, these methods contact such cells with a compound to be screened and determine whether such a compound generates a signal (ie, activates a receptor), It can be used in screening for receptor agonists. Other screening techniques include the use of cells that express the GLP-1 receptor, such as transfected CHO cells, in systems that measure extracellular pH or ionic changes caused by receptor activation. For example, a potential agonist may be contacted with a cell that expresses a GLP-1 protein receptor, and a second messenger response (eg, signal transduction or ion or pH change) is measured to determine the potential agonist. Can be measured.

ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を使用して、本明細書記載の方法において使用するために、GLP-1様ペプチドを検出、精製、および同定することができる。ABGA1178のような抗体は、無傷のGLP-1(1-37)またはN-末端が切形されたGLP-1(7-37)またはGLP-1(7-36)アミドを検出する。他の抗体は、前駆体分子のC-末端の端部を検出し、手順は、引き算によって、生物学的に活性な、切形されたペプチド(つまり、GLP-1(7-37)アミド)の量を計算することを可能にする。Orskov et al., Diabetes 42; 658 (1993); Orskov et al., J. Clin. Invest. 1991, 87; 415 (1991).   Polyclonal and monoclonal antibodies can be used to detect, purify, and identify GLP-1-like peptides for use in the methods described herein. Antibodies such as ABGA1178 detect intact GLP-1 (1-37) or N-terminally truncated GLP-1 (7-37) or GLP-1 (7-36) amide. Other antibodies detect the C-terminal end of the precursor molecule, and the procedure is subtracted by biologically active truncated peptide (i.e. GLP-1 (7-37) amide) Makes it possible to calculate the amount of. Orskov et al., Diabetes 42; 658 (1993); Orskov et al., J. Clin. Invest. 1991, 87; 415 (1991).

本発明のGLP-1およびGLP-1アゴニストは、固体状態化学ペプチド合成によって作ることができるペプチドである。また、そのようなペプチドは、例えば、Sambrook & Maniatis, Molecular Cloning, A Laboratory Manualに記載の標準的な手順を用いる慣用的な組換え技術によって作成することができる。本明細書において使用されるように、「組換え」は、本明細書に記載のように、遺伝子が、GLP-1ペプチドをコードするポリヌクレオチドを含有するように遺伝子的に修飾されている組換え(微生物または哺乳動物)発現システムから由来することを意味する。   The GLP-1 and GLP-1 agonists of the present invention are peptides that can be made by solid state chemical peptide synthesis. Such peptides can also be made by conventional recombinant techniques using standard procedures as described, for example, in Sambrook & Maniatis, Molecular Cloning, A Laboratory Manual. As used herein, “recombinant” is a set in which a gene has been genetically modified to contain a polynucleotide encoding a GLP-1 peptide, as described herein. It is derived from the alternative (microbe or mammal) expression system.

本発明のGLP-1およびGLP-1アゴニストは、天然に精製された生成物、または合成化学手順の生成物、あるいは原核宿主または真核宿主(例えば、培養液におけるまたはインビボの細菌、酵母、高等植物、昆虫、または哺乳類細胞)からの組換え技術によって生成されるペプチドである。組換え生成手順において使用される宿主に応じて、本発明のポリペプチドは、一般的に、非−グリコシル化されているか、グリコシル化されていてもよい。GLP-1ペプチドは硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグラフィーを含むが、これらに限定されるものではない方法によって、組換え細胞培養液から回収され精製され得る。高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)は、最終精製段階に使用することができる。   The GLP-1 and GLP-1 agonists of the present invention are naturally purified products, or products of synthetic chemical procedures, or prokaryotic or eukaryotic hosts (eg, bacteria, yeast, higher in culture or in vivo) A peptide produced by recombinant technology from plants, insects or mammalian cells). Depending on the host used in the recombinant production procedure, the polypeptides of the invention may generally be non-glycosylated or glycosylated. GLP-1 peptides include ammonium sulfate or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, and lectin chromatography. , And can be recovered and purified from the recombinant cell culture by methods not limited to these. High performance liquid chromatography (HPLC) can be used for final purification steps.

エキセンディン
エキセンディン-4、39-アミノ酸ポリペプチドは、ドクトカゲ(Gila Monster)の唾液分泌から単離された天然に生じるペプチドである。エキセンディン-4の動物実験は、血中グルコースを低下させるその能力が、数時間、持続することを示している。ドクトカゲ(Gila Monster)の唾液分泌において生じるエキセンディン-4は、アミド化されたペプチドである。しかしながら、用語「エキセンディン」、および「エキセンディン-4」は、ペプチドのアミド化された形態およびペプチドの酸形態の両方を特異的に指すことは理解されるべきである。
Exendin Exendin-4, 39-amino acid polypeptide is a naturally occurring peptide isolated from the salivary secretion of Gila Monster. Animal studies with exendin-4 show that its ability to lower blood glucose persists for several hours. Exendin-4, which occurs in the saliva secretion of Gila Monster, is an amidated peptide. However, it is to be understood that the terms “exendin” and “exendin-4” specifically refer to both the amidated form of the peptide and the acid form of the peptide.

特定のエキセンディン配列を、表1において、GLP-1の配列と比較する。   Specific exendin sequences are compared in Table 1 to the sequence of GLP-1.

Figure 2006520747
Figure 2006520747

本明細書において記載されるように、エキセンディン-4の非臨床的薬理学が研究されてきた。脳において、エキセンディン-4は、主に、後脳の最後野および孤束核領域ならびに前頭の脳弓下器官に結合する。エキセンディン-4結合は、ラットおよびマウスの脳および腎臓において観察されている。腎臓においてエキセンディン-4が結合する構造は知られていない。   As described herein, the nonclinical pharmacology of exendin-4 has been studied. In the brain, exendin-4 binds mainly to the last area of the hindbrain and the solitary nucleus region and to the frontal subfornical organ. Exendin-4 binding has been observed in rat and mouse brain and kidney. The structure of exendin-4 binding in the kidney is unknown.

様々な実験が、エキセンディン-4およびGLP-1の生物学的作用を比較し、エキセンディン-4に対する特性のより好都合なスペクトルを示している。エキセンディン-4の単一の皮下用量によって、db/db(糖尿病の)およびob/ob(糖尿病で肥満の)マウスにおける血漿グルコースが、最大40%低下した。Diabetic Fatty Zucker(ZDF)ラットにおいて、エキセンディン-4による5週間の治療は、HbA1c(血糖値を評価するのに使用されるグリコシル化ヘモグロビンの測定)を、最大41%低下させた。また、インスリン感受性は、肥満のZDFラットにおいて、5週間の治療後、76%改善された。また、グルコース不耐症の霊長類において、血漿グルコースにおける用量依存性の減少も観察された。 Various experiments compare the biological effects of exendin-4 and GLP-1 and show a more favorable spectrum of properties for exendin-4. A single subcutaneous dose of exendin-4 reduced plasma glucose in db / db (diabetic) and ob / ob (diabetic and obese) mice by up to 40%. In Diabetic Fatty Zucker (ZDF) rats, 5 weeks of treatment with exendin-4 reduced HbA 1c (measurement of glycosylated hemoglobin used to assess blood glucose levels) by up to 41%. Insulin sensitivity was also improved by 76% in obese ZDF rats after 5 weeks of treatment. A dose-dependent decrease in plasma glucose was also observed in glucose intolerant primates.

また、エキセンディン-4のインスリントロピック作用が、齧歯類において観察され、絶食していないHarlan Sprague Dawley(HSD)ラットにおいて、100%以上、絶食していないdb/dbマウスにおいて、最大〜10倍、グルコースに対するインスリン応答を改善した。より高い前処理血漿グルコース濃度は、より大きいグルコース低下効果と関連付けられた。すなわち、観察されたエキセンディン-4のグルコース低下効果は、グルコース依存性、もし動物が既に正常血糖性であるならば、最小であるようである。   Also, the insulinotropic effect of exendin-4 was observed in rodents, more than 100% in unfasted Harlan Sprague Dawley (HSD) rats, up to 10 times in unfasted db / db mice Improved insulin response to glucose. Higher pretreatment plasma glucose concentrations were associated with greater glucose lowering effects. That is, the observed glucose-lowering effect of exendin-4 appears to be glucose dependent, minimal if the animal is already normoglycemic.

エキセンディン-4用量は、HSDラットにおいて、胃内容排出を、用量依存的に遅くし、この作用について、GLP-1よりも、〜90倍より強力だった。また、エキセンディン-4は、末端投与に引き続いて、NIH/Sw(Swiss)マウスにおいて、食物摂取を減らすことを示し、それは、この作用については、GLP-1よりも少なくとも1000倍強力であった。エキセンディン-4は、高インスリン性、高血糖性固定状態の間、麻酔されたZDFラットにおいて、約40%だけ血漿グルカゴン濃度を下げたが、正常なラットにおいて、正常血糖状態の間、血漿グルカゴン濃度に影響しなかった。エキセンディン-4は、肥満のZDFラットにおいて、体重を、用量依存的に減少させることが示されたが、痩せたZDFラットにおいては、体重の観察された減少は一時的であるようである。   Exendin-4 dose slowed gastric emptying in a dose-dependent manner in HSD rats and was -90 times more potent than GLP-1 for this effect. Exendin-4 was also shown to reduce food intake in NIH / Sw (Swiss) mice following terminal administration, which was at least 1000 times more potent than GLP-1 for this effect . Exendin-4 decreased plasma glucagon levels by approximately 40% in anesthetized ZDF rats during hyperinsulinic and hyperglycemic fixation, but plasma glucagon in normal rats during normoglycemia Concentration was not affected. Exendin-4 has been shown to reduce body weight in a dose-dependent manner in obese ZDF rats, but in lean ZDF rats, the observed decrease in body weight appears to be transient.

エキセンディン-4の毒物学は、マウス、ラットおよびサルにおける単一用量試験、ラットおよびサルにおける反復用量(最大28の連続日用量)研究および変異原性および染色体改変のインビトロテストにおいて調べられている。現在のところ、死亡は起こっておらず、血液学、臨床化学、または全体的なまたは顕微鏡的な組織変化における治療関連の変化も見受けられていない。エキセンディン-4は、非変異原性であることを示し、試験された濃度(最大5000μg/mL)にて、染色体異常を引き起こさなかった。   The toxicology of exendin-4 has been investigated in single dose studies in mice, rats and monkeys, repeated dose (up to 28 consecutive daily doses) studies in rats and monkeys and in vitro tests of mutagenicity and chromosomal alterations . To date, no deaths have occurred, and no treatment-related changes have been found in hematology, clinical chemistry, or global or microscopic tissue changes. Exendin-4 was shown to be non-mutagenic and did not cause chromosomal abnormalities at the concentrations tested (up to 5000 μg / mL).

エキセンディン-4の非臨床的薬物動態学および代謝の調査に加えて、多数の免疫アッセイが開発されている。制限された感受性(〜100pM)を持つラジオイムノアッセイを、初期薬物動態学試験において使用した。引き続いて、エキセンディン-4に対する二部位IRMAアッセイを、15pMのより低い定量限界で、確認した。皮下に与えられたエキセンディン-4の生物学的利用能は、ラジオイムノアッセイを用いて、約50-80%であることが判明した。これは、腹腔内投与後に見られたものと同様であった(48-60%)。ピークの血漿濃度(Cmax)は、30および43分(Tmax)の間に起こった。CmaxおよびAUC値の両方は、単調に、用量に関連していた。皮下に与えられたエキセンディン-4の明白な最終半減期は、約90-110分であった。これは、静脈内用量後に見られる14-41分よりも有意に長かった。同様の結果を、IRMAアッセイを用いて入手した。GLP-1と比較したエキセンディン-4の分解試験は、エキセンディン-4が、比較的、分解に対して耐性があることを示す。 In addition to investigating nonclinical pharmacokinetics and metabolism of exendin-4, a number of immunoassays have been developed. A radioimmunoassay with limited sensitivity (˜100 pM) was used in the initial pharmacokinetic study. Subsequently, a two-site IRMA assay for exendin-4 was confirmed with a lower quantification limit of 15 pM. The bioavailability of exendin-4 given subcutaneously was found to be about 50-80% using radioimmunoassay. This was similar to that seen after intraperitoneal administration (48-60%). Peak plasma concentrations (C max ) occurred between 30 and 43 minutes (T max ). Both C max and AUC values were monotonically related to dose. The apparent final half-life of exendin-4 given subcutaneously was approximately 90-110 minutes. This was significantly longer than the 14-41 minutes seen after the intravenous dose. Similar results were obtained using the IRMA assay. The degradation test of exendin-4 compared to GLP-1 shows that exendin-4 is relatively resistant to degradation.

本明細書において使用されるように、用語「エキセンディンアゴニスト」は、エキセンディンが、GLP-1(7-36)アミド受容体、およびその二次メッセンジャーカスケードのようなPCOSに対して、その効果を発揮する位置にて、受容体または複数の受容体に結合またはそれを活性化させるペプチド、ペプチドミメティクス、または他の化学化合物であるかに拘わらず、いずれの分子も含む。例えば、エキセンディンアゴニストは、インスリントロピック活性を有する分子およびGLP-1受容体分子およびとりわけインスリン生産β細胞に対するその二次メッセンジャー活性のアゴニスト(つまり、活性化する)であるものを含む。   As used herein, the term “exendin agonist” refers to the effect of exendin on PCOS, such as the GLP-1 (7-36) amide receptor, and its second messenger cascade. Any molecule is included, whether it is a peptide, peptidomimetic, or other chemical compound that binds to or activates a receptor or receptors at a position that exerts. For example, exendin agonists include molecules that have insulinotropic activity and GLP-1 receptor molecules and especially those that are agonists (ie, activate) of their second messenger activity against insulin-producing β cells.

エキセンディンの構造活性相関(SAR)が、代謝に対する安定性、および物理的特徴の改良に関するエキセンディンの活性に関連し得る構造につき調査され、特にそれがペプチド安定性および代わりの送達系への服従に関係するため、様々なエキセンディンアゴニストペプチド化合物が発明されている。エキセンディンアゴニストは、1またはそれを超える天然に生じるアミノ酸が、もう1つの(複数の)アミノ酸によって挿入、排除または置換されるアゴニスト活性を有するエキセンディンアナログを含む。好ましいエキセンディンアナログは、エキセンディン-4のペプチドアナログである。   Exendin structure-activity relationship (SAR) has been investigated for structures that may be related to exendin's activity in terms of stability to metabolism and improvement of physical characteristics, in particular it is peptide stability and submission to alternative delivery systems. Therefore, various exendin agonist peptide compounds have been invented. Exendin agonists include exendin analogs having agonist activity in which one or more naturally occurring amino acids are inserted, eliminated or replaced by another amino acid (s). A preferred exendin analog is a peptide analog of exendin-4.

エキセンディンアナログは、本明細書において定義されるように、アゴニスト活性を有する生物学的に活性なエキセンディンアナログを発現するポリヌクレオチドによってコードされたペプチドを含む。例えば、エキセンディンアナログは、エキセンディン-4と比較して、1またはそれを超えるアミノ酸置換、添加または欠失を含有するペプチドであってよい。1つの具体例において、置換、欠失、または添加の数は、30アミノ酸またはそれ未満、25アミノ酸またはそれ未満、20アミノ酸またはそれ未満、15アミノ酸またはそれ未満、10アミノ酸またはそれ未満、5アミノ酸またはそれ未満、あるいはこれらの量の間のいずれかの整数である。本発明の1つの態様において、置換は、1またはそれを超える保存的置換を含む。「保存的」置換は、もう1つの、生物学的に活性な同様の残基によるアミノ酸残基の置換を意味する。保存的置換の例は、イソロイシン、バリン、ロイシン、またはメチオニンのような1つの疎水性残基のもう一方への置換、あるいは、リシンへのアルギニンの、アスパラギン酸へのグルタミン酸の、アスパラギンへのグルタミンの置換等のような、1つの極性残基のもう一方への置換を含む。次の表は、説明的であるが、非限定的な、保存的アミノ酸置換をリストする。   Exendin analogs include peptides encoded by a polynucleotide that expresses a biologically active exendin analog having agonist activity, as defined herein. For example, an exendin analog may be a peptide containing one or more amino acid substitutions, additions or deletions compared to exendin-4. In one embodiment, the number of substitutions, deletions or additions is 30 amino acids or less, 25 amino acids or less, 20 amino acids or less, 15 amino acids or less, 10 amino acids or less, 5 amino acids or Any integer less than or between these quantities. In one embodiment of the invention, the substitution comprises one or more conservative substitutions. A “conservative” substitution refers to the replacement of an amino acid residue with another biologically active similar residue. Examples of conservative substitutions are substitution of one hydrophobic residue such as isoleucine, valine, leucine, or methionine, or arginine to lysine, glutamic acid to aspartic acid, glutamine to asparagine Substitution of one polar residue with the other, such as The following table lists descriptive but non-limiting conservative amino acid substitutions.

Figure 2006520747
さらに、エキセンディンアナログは、化学的に誘導体化または改変された上記のペプチド、例えば、非天然アミノ酸残基(例えば、タウリン、β-およびγ-アミノ酸残基およびD-アミノ酸残基)を有する、アミド、エステル、およびC-末端ケトン修飾のようなC-末端官能基修飾、およびアシル化アミン、シッフ塩基のようなN-末端官能基修飾を有する、または例えばアミノ酸ピログルタミン酸で見出される環化を有するペプチドを含むと理解される。
Figure 2006520747
In addition, exendin analogs have the above peptides chemically derivatized or modified, for example, unnatural amino acid residues (e.g., taurine, β- and γ-amino acid residues and D-amino acid residues), Cyclization with C-terminal functional group modifications such as amide, ester, and C-terminal ketone modifications, and N-terminal functional group modifications such as acylated amines, Schiff bases, or found for example with the amino acid pyroglutamic acid It is understood to include peptides having.

(1)配列番号:7および9に対して;および(2)その不完全な配列に対して50%以上の配列同一性、好ましくは90%以上の配列同一性を有するペプチド配列も、本発明に含まれる。本明細書において使用されるように、配列同一性とは、当該分野でよく知られた標準アルゴリズムを用いて、2つの分子の間でなされる比較を指す。本発明に関する配列同一性を計算する好ましいアルゴリズムは、配列番号:9[つまり、エキセンディン-4]を、参照配列として使用して、その長さにわたるホモログのパーセンテージ同一性を定義するSmith-Watermanアルゴリズムである。いくつかのパラメーター値が、他よりもより生物学的に現実的な結果を与えることが分かっているが、マッチ、ミスマッチ、および挿入または欠失に対するパラメーター値の選択は任意である。Smith-Watermanアルゴリズムに対するパラメーター値の1つの好ましい組は、マッチ残基に対して1およびミスマッチ残基(残基は単一のヌクレオチドまたは単一のアミノ酸のいずれかである)に対して-1/3の値を使用する「最大同様性セグメント」アプローチに記載されている。Waterman, Bull. Math. Biol. 46; 473 (1984).挿入および欠失(indels)、xは、xk = 1 + 1/3k[式中、kは所与のインサートまたは欠失における残基の数である]として重み付けされる。同文献。 Peptide sequences having (1) SEQ ID NOs: 7 and 9; and (2) 50% or more sequence identity, preferably 90% or more sequence identity to the incomplete sequence include. As used herein, sequence identity refers to a comparison made between two molecules using standard algorithms well known in the art. A preferred algorithm for calculating sequence identity for the present invention is the Smith-Waterman algorithm that uses SEQ ID NO: 9 [ie, exendin-4] as a reference sequence to define the percentage identity of homologs over its length. It is. Although some parameter values have been found to give more biologically realistic results than others, the choice of parameter values for matches, mismatches, and insertions or deletions is arbitrary. One preferred set of parameter values for the Smith-Waterman algorithm is 1 for matched residues and -1 / for mismatched residues (residues are either single nucleotides or single amino acids). It is described in the “maximum similarity segment” approach using a value of 3. Waterman, Bull. Math. Biol. 46; 473 (1984). Insertions and deletions (indels), x is x k = 1 + 1 / 3k, where k is the residue in a given insert or deletion. Is a number of]. Ibid.

アゴニスト活性を有する新規のエキセンディンアナログは、1997年8月8日に出願された米国特許出願番号第60/055,404号の利益を主張する、1998年8月6日に出願された"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US98/16387号に記載されており、これらの両方は、本明細書において、援用される。   A novel exendin analog with agonist activity is disclosed in "Novel Exendin Agonist" filed on August 6, 1998, claiming the benefit of US Patent Application No. 60 / 055,404, filed August 8, 1997. Commonly owned PCT application number PCT / US98 / 16387 entitled “Compounds”, both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有する他の新規エキセンディンアナログは、1997年11月14日に出願された米国仮出願番号第60/065,442号の利益を主張する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US98/24210号に記載されており、これらの両方は、本明細書中に援用される。   Other novel exendin analogs with agonist activity were identified in November 1998 entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” claiming the benefit of US Provisional Application No. 60 / 065,442, filed November 14, 1997. Commonly-owned PCT application No. PCT / US98 / 24210 filed on the 13th, both of which are incorporated herein.

アゴニスト活性を有するさらなる他の新規エキセンディンアナログは、1997年11月14日に出願された米国仮出願番号第60/066,029号の利益を主張する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US98/24273号に記載されており、これらの両方は、本明細書中に援用される。   Still other novel exendin analogs with agonist activity are listed in November 1998 entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” claiming the benefit of US Provisional Application No. 60 / 066,029, filed November 14, 1997. Commonly-owned PCT application number PCT / US98 / 24273 filed on the 13th of the month, both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、1996年8月8日に出願された米国特許出願番号第08/694,954号の一部継続出願である、"Methods for Regulating Gastrointestinal Activity"と題された1997年8月8日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US97/14199号に記載されており、これらの両方は、本明細書中に援用される。   Yet another exendin analog having agonist activity was entitled “Methods for Regulating Gastrointestinal Activity”, a continuation-in-part of US patent application Ser. No. 08 / 694,954 filed Aug. 8, 1996. No. PCT / US97 / 14199 filed Aug. 8, 1997, commonly owned PCT Application No. PCT / US97 / 14199, both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、1997年1月7日に出願された米国仮出願番号第60/034,90号に対して優先権を主張する、"Use of Exendins and Agonist Thereof for the Reduction of Food Intake"と題された1998年1月7日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US98/00449号に記載されており、これらの両方は、本明細書中に援用される。   Still other exendin analogs with agonist activity are claimed in US Provisional Application No. 60 / 034,90 filed Jan. 7, 1997, "Use of Exendins and Agonist Thereof for The commonly owned PCT application number PCT / US98 / 00449, filed January 7, 1998, entitled “the Reduction of Food Intake”, both of which are incorporated herein by reference. Incorporated inside.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、2000年1月10日に出願された米国仮出願番号第60/175,365号に対して優先権を主張する、"Use of Exendins and Agonist Thereof for Modulation of Triglyceride Levels and Treatment of Dyslipidemia"と題された2001年1月9日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US01/00719号に記載されており、これらの両方は本明細書中に援用される。   Still other exendin analogs with agonist activity are claimed in US Provisional Application No. 60 / 175,365, filed January 10, 2000, "Use of Exendins and Agonist Thereof for Modulation of The commonly owned PCT application number PCT / US01 / 00719, filed Jan. 9, 2001, entitled “Triglyceride Levels and Treatment of Dyslipidemia”, both of which are described herein. Incorporated inside.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、1999年1月14日に出願された米国仮出願番号第60/116,380号に対して優先権を主張する、"Novel Exendin Agonist Formulations and Methods of Administration Thereof"と題された2000年1月14日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US00/00902号に記載されており、これらの両方は本明細書中に援用される。   Still other exendin analogs with agonist activity are claimed in US Provisional Application No. 60 / 116,380, filed January 14, 1999, "Novel Exendin Agonist Formulations and Methods of Administration Thereof No. PCT / US00 / 00902, filed Jan. 14, 2000, entitled “", both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、2002年5月28日に出願された米国出願番号第10/157,224号に対して優先権を主張する、"Novel Exendin Agonist Formulations and Methods of Administration Thereof"と題された2003年5月28日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US03/16699号に記載されており、これらの両方は本明細書中に援用される。   Still other exendin analogs with agonist activity are claimed as "Novel Exendin Agonist Formulations and Methods of Administration Thereof", claiming priority to US Application No. 10 / 157,224, filed May 28, 2002. In commonly owned PCT application number PCT / US03 / 16699, filed May 28, 2003, both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、1999年4月30日に出願された米国仮出願番号第60/132,017号に対して優先権を主張する、"Methods of Glucagon Suppression"と題された2000年1月14日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US00/00942号に記載されており、これらの両方は本明細書中に援用される。   Yet another exendin analog with agonist activity was entitled "Methods of Glucagon Suppression", claiming priority to US Provisional Application No. 60 / 132,017, filed April 30, 1999 No. PCT / US00 / 00942 filed Jan. 14, 2000, commonly owned PCT application number PCT / US00 / 00942, both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、1999年6月1日に出願された米国出願番号第09/323,867号に対して優先権を主張する、"Use of Exendins and Agonist Thereof for the Treatment of Gestational Diabetes Mellitus"と題された2000年5月23日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US00/14231号に記載されており、これらの両方は本明細書中に援用される。   Still other exendin analogs with agonist activity are claimed in US Application No. 09 / 323,867, filed June 1, 1999, "Use of Exendins and Agonist Thereof for the Treatment of Gestational Diabetes Mellitus "is listed in commonly owned PCT Application No. PCT / US00 / 14231 filed May 23, 2000, both of which are incorporated herein by reference. Is done.

アゴニスト活性を有するさらなる他のエキセンディンアナログは、1998年2月13日に出願された米国仮出願番号第60/075,122号に対して優先権を主張する"Inotropic and Diuretic Effects of Exendin and GLP-1"と題された1999年2月5日に出願された共通して所有されたPCT出願番号第PCT/US99/02554に記載されており、これらの両方は本明細書中に援用される。   Yet another exendin analog having agonist activity claims priority to US Provisional Application No. 60 / 075,122, filed February 13, 1998, “Inotropic and Diuretic Effects of Exendin and GLP-1 In commonly owned PCT Application No. PCT / US99 / 02554, filed February 5, 1999, both of which are incorporated herein by reference.

アゴニスト活性を有するエキセンディンアゴニストおよびエキセンディンアナログとしての活性は、例えば、下記のアッセイにおける活性によって示すことができる。PCOSに対する複数のエキセンディンまたはエキセンディンアゴニストの効果は、本明細書に記載の方法、あるいは他の分野で知られるまたは同等のPCOSに対する効果を決定するための方法を用いて、同定、評価、またはスクリーニングすることができる。陰性受容体アッセイあるいはGLP-1受容体アッセイのようなエキセンディンアゴニスト化合物または候補エキセンディンアゴニスト化合物用のスクリーニング/上記のスクリーニング、アミリン受容体アッセイ/内容が本明細書中に援用される1993年11月23日に発行された米国特許第5,264,372号に記載のように、アミリン受容体調製物を用いるスクリーニング、1またはそれを超えるカルシトニン受容体アッセイ/例えば、アデニル・シクラーゼ活性の刺激に結合したカルシウム受容体を含有するT47DおよびMCF7乳癌細胞を用いるスクリーニング、および/またはCGRP受容体アッセイ/例えば、SK-N-MC細胞を用いるスクリーニング。   The activity as exendin agonists and exendin analogs having agonist activity can be shown, for example, by activity in the following assay. The effects of multiple exendins or exendin agonists on PCOS can be identified, evaluated, or using methods described herein, or methods for determining effects on PCOS known or equivalent in other fields, or Can be screened. Screening for exendin agonist compounds or candidate exendin agonist compounds such as negative receptor assay or GLP-1 receptor assay / screening above, amylin receptor assay / content incorporated herein by reference 1993 Screening with amylin receptor preparations, as described in US Pat. No. 5,264,372 issued on Jan. 23, one or more calcitonin receptor assays / eg calcium reception coupled to stimulation of adenyl cyclase activity Screening with T47D and MCF7 breast cancer cells containing the body, and / or CGRP receptor assay / eg screening with SK-N-MC cells.

アゴニスト活性を有する特定の好ましいエキセンディンアナログは:
エキセンディン-4 (1-30) [配列番号 14: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Met Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Trp Leu Lys Asn Gly Gly];
エキセンディン-4 (1-30)アミド[配列番号 15: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Met Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Trp Leu Lys Asn Gly Gly-NH2];
エキセンディン-4 (1-28)アミド [配列番号 16: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Met Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Trp Leu Lys Asn-NH2];
14Leu,25Phe エキセンディン-4アミド[配列番号 17: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Leu Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Phe Leu Lys Asn Gly Gly Pro Ser Ser Gly Ala Pro Pro Pro Ser-NH2];
14Leu,25Phe エキセンディン-4 (1-28) アミド [配列番号 18: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Leu Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Phe Leu Lys Asn- NH2]; および
14Leu,22Ala,25Phe エキセンディン-4 (1-28)アミド [配列番号 19: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Leu Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Ala Ile Glu Phe Leu Lys Asn-NH2]を含む。
Certain preferred exendin analogs with agonist activity are:
Exendin-4 (1-30) [SEQ ID NO: 14: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Met Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Trp Leu Lys Asn Gly Gly];
Exendin-4 (1-30) amide [SEQ ID NO: 15: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Met Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Trp Leu Lys Asn Gly Gly-NH 2 ];
Exendin-4 (1-28) amide [SEQ ID NO: 16: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Met Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Trp Leu Lys Asn-NH 2 ];
14 Leu, 25 Phe exendin-4 amide [SEQ ID NO: 17: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Leu Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Phe Leu Lys Asn Gly Gly Pro Ser Ser Gly Ala Pro Pro Pro Ser-NH 2 ];
14 Leu, 25 Phe exendin-4 (1-28) amide [SEQ ID NO: 18: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Leu Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Phe Ile Glu Phe Leu Lys Asn- NH 2 ]; and
14 Leu, 22 Ala, 25 Phe exendin-4 (1-28) amide [SEQ ID NO: 19: His Gly Glu Gly Thr Phe Thr Ser Asp Leu Ser Lys Gln Leu Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu Ala Ile Glu Phe Leu Lys Asn-NH 2 ].

また、式(I-VIII)の化合物の医薬上許容される塩ならびに該化合物およびその塩を含む医薬組成物も、本発明の範囲内に含まれる。   Also included within the scope of the invention are pharmaceutically acceptable salts of the compounds of formula (I-VIII) and pharmaceutical compositions comprising the compounds and salts thereof.

式I
また、アゴニスト活性を有するエキセンディンアナログは、式(I)[配列番号 20]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Gly Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8 Xaa9 Xaa10
Xaa11 Xaa12 Xaa13 Xaa14 Xaa15 Xaa16 Xaa17 Ala Xaa19 Xaa20
Xaa21 Xaa22 Xaa23 Xaa24 Xaa25 Xaa26 Xaa27 Xaa28-Z1;
[式中:
Xaa1は、His、ArgまたはTyrであり;
Xaa2は、Ser、Gly、AlaまたはThrであり;
Xaa3は、AspまたはGluであり;
Xaa5は、AlaまたはThrであり;
Xaa6は、Ala、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa7は、ThrまたはSerであり;
Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり;
Xaa9は、AspまたはGluであり;
Xaa10は、Ala、Leu、Ile、Val、ペンチルグリシンまたはMetであり;
Xaa11は、AlaまたはSerであり;
Xaa12は、AlaまたはLysであり;
Xaa13は、AlaまたはGlnであり;
Xaa14は、Ala、Leu、Ile、ペンチルグリシン、ValまたはMetであり;
Xaa15は、AlaまたはGluであり;
Xaa16は、AlaまたはGluであり;
Xaa17は、AlaまたはGluであり;
Xaa19は、AlaまたはValであり;
Xaa20は、AlaまたはArgであり;
Xaa21は、AlaまたはLeuであり;
Xaa22は、Ala、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa23は、Ile、Val、Leu、ペンチルグリシン、tert-ブチルグリシンまたはMetであり;
Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり;
Xaa25は、Ala、Trp、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa26は、AlaまたはLeuであり;
Xaa27は、AlaまたはLysであり;
Xaa28は、AlaまたはAsnであり;
Z1は-OH、
-NH2
Gly-Z2
Gly Gly-Z2
Gly Gly Xaa31-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2または
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2であり;
Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、3Hyp、4Hyp、チオプロリン、N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンまたはN-アルキルアラニンであり;ならびに
Z2は-OHまたは-NH2であり;
但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、 Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27およびXaa28のうちの3つ以内がAlaである]の化合物を含む米国仮出願番号第60/065,442号記載のものを含む。
Formula I
An exendin analog having agonist activity is represented by the formula (I) [SEQ ID NO: 20]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Gly Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8 Xaa 9 Xaa 10
Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Xaa 14 Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Ala Xaa 19 Xaa 20
Xaa 21 Xaa 22 Xaa 23 Xaa 24 Xaa 25 Xaa 26 Xaa 27 Xaa 28 -Z 1 ;
[Where:
Xaa 1 is His, Arg or Tyr;
Xaa 2 is Ser, Gly, Ala or Thr;
Xaa 3 is Asp or Glu;
Xaa 5 is Ala or Thr;
Xaa 6 is Ala, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 7 is Thr or Ser;
Xaa 8 is Ala, Ser or Thr;
Xaa 9 is Asp or Glu;
Xaa 10 is Ala, Leu, Ile, Val, pentylglycine or Met;
Xaa 11 is Ala or Ser;
Xaa 12 is Ala or Lys;
Xaa 13 is Ala or Gln;
Xaa 14 is Ala, Leu, Ile, pentylglycine, Val or Met;
Xaa 15 is Ala or Glu;
Xaa 16 is Ala or Glu;
Xaa 17 is Ala or Glu;
Xaa 19 is Ala or Val;
Xaa 20 is Ala or Arg;
Xaa 21 is Ala or Leu;
Xaa 22 is Ala, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 23 is Ile, Val, Leu, pentylglycine, tert-butylglycine or Met;
Xaa 24 is Ala, Glu or Asp;
Xaa 25 is Ala, Trp, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 26 is Ala or Leu;
Xaa 27 is Ala or Lys;
Xaa 28 is Ala or Asn;
Z 1 is -OH,
-NH 2
Gly-Z 2 ,
Gly Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 or
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 ;
Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently Pro, homoproline, 3Hyp, 4Hyp, thioproline, N-alkylglycine, N-alkylpentylglycine or N-alkylalanine; and
Z 2 is -OH or -NH 2 ;
However, Xaa 3, Xaa 5, Xaa 6, Xaa 8, Xaa 10, Xaa 11, Xaa 12, Xaa 13, Xaa 14, Xaa 15, Xaa 16, Xaa 17, Xaa 19, Xaa 20, Xaa 21, Xaa 24, Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 and Xaa 28 are Ala.], And those described in US Provisional Application No. 60 / 065,442.

N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンおよびN-アルキルアラニンに対する好ましいN-アルキル基は、好ましくは1ないし約6の炭素原子、より好ましくは1ないし4の炭素原子の低級アルキル基を含む。   Preferred N-alkyl groups for N-alkylglycine, N-alkylpentylglycine and N-alkylalanine preferably comprise a lower alkyl group of 1 to about 6 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms.

好ましいエキセンディンアナログは、Xaa1がHisまたはTyrであるものを含む。より好ましくは、Xaa1がHisである。 Preferred exendin analogs include those where Xaa 1 is His or Tyr. More preferably, Xaa 1 is His.

Xaa2がGlyである化合物が好ましい。 A compound in which Xaa 2 is Gly is preferred.

Xaa14がLeu、ペンチルグリシンまたはMetである化合物が好ましい。 Compounds in which Xaa 14 is Leu, pentylglycine or Met are preferred.

好ましい化合物は、Xaa25がTrpまたはPheであるものである。 Preferred compounds are those where Xaa 25 is Trp or Phe.

好ましい化合物は、Xaa6がPheまたはナフチルアラニンであり;Xaa22がPheまらはナフチルアラニンであり、Xaa23がIleまたはValであるものである。 Preferred compounds are those in which Xaa 6 is Phe or naphthylalanine; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine and Xaa 23 is Ile or Val.

Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38が、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-アルキルアラニンから選択される化合物が好ましい。 Preference is given to compounds in which Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from Pro, homoproline, thioproline and N-alkylalanine.

好ましくは、Z1は-NH2である。 Preferably Z 1 is —NH 2 .

好ましくは、Z2は-NH2である。 Preferably Z 2 is —NH 2 .

1つの態様によると、式(I)[式中:Xaa1は、HisまたはTyrであり、より好ましくはHisであり;Xaa2は、Glyであり;Xaa6は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa14は、Leu、ペンチルグリシンまたはMetであり;Xaa22は、Pheまたはナフチルアラニンであり;Xaa23は、IleまたはValであり;Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択される]の化合物が好ましい。より好ましくは、Z1は、-NH2である。 According to one embodiment, formula (I) [wherein Xaa 1 is His or Tyr, more preferably His; Xaa 2 is Gly; Xaa 6 is Phe or naphthylalanine; Xaa 14 is Leu, pentylglycine or Met; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; Xaa 23 is Ile or Val; Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently , Pro, homoproline, thioproline or N-alkylalanine]. More preferably, Z 1 is —NH 2 .

特に好ましい態様によると、特に好ましい化合物は、式(I)[式中: Xaa1は、HisまたはArgであり; Xaa2は、GlyまたはAlaであり; Xaa3は、AspまたはGluであり; Xaa5は、AlaまたはThrであり; Xaa6は、Ala、 Pheまたはネフチルアラニンであり; Xaa7は、ThrまたはSerであり; Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり; Xaa9は、AspまたはGluであり; Xaa10は、Ala、Leuまたはペンチルグリシンであり; Xaa11は、AlaまたはSerであり; Xaa12は、AlaまたはLysであり; Xaa13は、AlaまたはGlnであり; Xaa14は、Ala、Leuまたはペンチルグリシンであり; Xaa15は、AlaまたはGluであり; Xaa16は、AlaまたはGluであり; Xaa17は、AlaまたはGluであり; Xaa19は、AlaまたはValであり; Xaa20は、AlaまたはArgであり; Xaa21は、AlaまたはLeuであり; Xaa22は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa23は、Ile、Valまたはtert-ブチルグリシンであり; Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり; Xaa25は、Ala、 TrpまたはPheであり; Xaa26は、AlaまたはLeuであり; Xaa27は、AlaまたはLysであり; Xaa28は、AlaまたはAsnであり; Z1は、-OH、-NH2、Gly-Z2、Gly Gly-Z2、Gly Gly Xaa31-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2であり; Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro ホモプロリン、チオプロリンまたはN-メチルアラニンであり;ならびにZ2は-OHまたは-NH2であり;但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27およびXaa28のうちの3つ以内がAlaである]のものを含む。特に好ましい化合物は、"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24210に記載され、その中で、化合物2-23として同定されたものを含む。 According to a particularly preferred embodiment, a particularly preferred compound is of the formula (I) [wherein Xaa 1 is His or Arg; Xaa 2 is Gly or Ala; Xaa 3 is Asp or Glu; Xaa 5 is Ala or Thr; Xaa 6 is Ala, Phe or neftylalanine; Xaa 7 is Thr or Ser; Xaa 8 is Ala, Ser or Thr; Xaa 9 is Asp Xaa 10 is Ala, Leu or pentylglycine; Xaa 11 is Ala or Ser; Xaa 12 is Ala or Lys; Xaa 13 is Ala or Gln; Xaa 14 Is Ala, Leu or pentylglycine; Xaa 15 is Ala or Glu; Xaa 16 is Ala or Glu; Xaa 17 is Ala or Glu; Xaa 19 is Ala or Val Xaa 20 is Ala or Arg; Xaa 21 is Ala or Leu; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; Xaa 23 is Ile, Val or tert-butylglycol. Xaa 24 is Ala, Glu or Asp; Xaa 25 is Ala, Trp or Phe; Xaa 26 is Ala or Leu; Xaa 27 is Ala or Lys; Xaa 28 Is Ala or Asn; Z 1 is -OH, -NH 2 , Gly-Z 2 , Gly Gly-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 ; Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently Pro homoproline, Thioproline or N-methylalanine; and Z 2 is —OH or —NH 2 ; provided that Xaa 3 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Xaa 21 , Xaa 24 , Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 and Xaa 28 Less than one is Ala]. A particularly preferred compound is described in PCT Application No. PCT / US98 / 24210 filed November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds", among which identified as Compound 2-23 Including things.

特に好ましい態様によると、Xaa14が、Leu、Ile、Valまたはペンチルグリシン、より好ましくはLeuまたはペンチルグリシンであり、ならびにXaa25が、Phe、Tyrまたはナフチルアラニン、より好ましくはPheまたはナフチルアラニンである化合物が提供される。これらの化合物は、インビトロおよびインビボの両方において、ならびに化合物の合成の間、酸化的分解反応に対して感受性がより低くなるだろう。 According to a particularly preferred embodiment, Xaa 14 is Leu, Ile, Val or pentylglycine, more preferably Leu or pentylglycine, and Xaa 25 is Phe, Tyr or naphthylalanine, more preferably Phe or naphthylalanine. A compound is provided. These compounds will be less sensitive to oxidative degradation reactions both in vitro and in vivo, and during compound synthesis.

式II
また、アゴニスト活性を有するエキセンディンアナログは、式(II)[配列番号 21]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8 Xaa9 Xaa10
Xaa11 Xaa12 Xaa13 Xaa14 Xaa15 Xaa16 Xaa17 Ala Xaa19 Xaa20
Xaa21 Xaa22 Xaa23 Xaa24 Xaa25 Xaa26 Xaa27 Xaa28-Z1;
[式中:
Xaa1は、His、Arg、Tyr、Ala、Norval、ValまたはNorleuであり;
Xaa2は、Ser、Gly、AlaまたはThrであり;
Xaa3は、Ala、AspまたはGluであり;
Xaa4は、Ala、Norval、Val、NorleuまたはGlyであり;
Xaa5は、AlaまたはThrであり;
Xaa6は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa7は、ThrまたはSerであり;
Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり;
Xaa9は、Ala、Norval、Val、Norleu、AspまたはGluであり;
Xaa10は、Ala、Leu、Ile、Val、ペンチルグリシンまたはMetであり;
Xaa11は、AlaまたはSerであり;
Xaa12は、AlaまたはLysであり;
Xaa13は、AlaまたはGlnであり;
Xaa14は、Ala、Leu、Ile、ペンチルグリシン、ValまたはMetであり;
Xaa15は、AlaまたはGluであり;
Xaa16は、AlaまたはGluであり;
Xaa17は、AlaまたはGluであり;
Xaa19は、AlaまたはValであり;
Xaa20は、AlaまたはArgであり;
Xaa21は、AlaまたはLeuであり;
Xaa22は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa23は、Ile、Val、Leu、ペンチルグリシン、tert-ブチルグリシンまたはMetであり;
Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり;
Xaa25は、Ala、Trp、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa26は、AlaまたはLeuであり;
Xaa27は、AlaまたはLysであり;
Xaa28は、AlaまたはAsnであり;
Z1は、-OH、
-NH2
Gly-Z2
Gly Gly-Z2
Gly Gly Xaa31-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2あるいは
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38 Xaa39-Z2であり;
Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、3Hyp、4Hyp、チオプロリン、N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンまたはN-アルキルアラニンから選択され;ならびに
Z2は、-OHまたは-NH2であり;
但し、Xaa3、Xaa4、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa9、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27およびXaa28のうちの3つ以内がAlaであり;また、但し、もしXaa1が、His、ArgまたはTyrならば、Xaa3、Xaa4 and Xaa9のうちの少なくとも1つがAlaである]の化合物を含む米国仮出願番号第60/066,029号記載のものを含む。
Formula II
An exendin analog having agonist activity is represented by the formula (II) [SEQ ID NO: 21]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Xaa 4 Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8 Xaa 9 Xaa 10
Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Xaa 14 Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Ala Xaa 19 Xaa 20
Xaa 21 Xaa 22 Xaa 23 Xaa 24 Xaa 25 Xaa 26 Xaa 27 Xaa 28 -Z 1 ;
[Where:
Xaa 1 is His, Arg, Tyr, Ala, Norval, Val or Norleu;
Xaa 2 is Ser, Gly, Ala or Thr;
Xaa 3 is Ala, Asp or Glu;
Xaa 4 is Ala, Norval, Val, Norleu or Gly;
Xaa 5 is Ala or Thr;
Xaa 6 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 7 is Thr or Ser;
Xaa 8 is Ala, Ser or Thr;
Xaa 9 is Ala, Norval, Val, Norleu, Asp or Glu;
Xaa 10 is Ala, Leu, Ile, Val, pentylglycine or Met;
Xaa 11 is Ala or Ser;
Xaa 12 is Ala or Lys;
Xaa 13 is Ala or Gln;
Xaa 14 is Ala, Leu, Ile, pentylglycine, Val or Met;
Xaa 15 is Ala or Glu;
Xaa 16 is Ala or Glu;
Xaa 17 is Ala or Glu;
Xaa 19 is Ala or Val;
Xaa 20 is Ala or Arg;
Xaa 21 is Ala or Leu;
Xaa 22 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 23 is Ile, Val, Leu, pentylglycine, tert-butylglycine or Met;
Xaa 24 is Ala, Glu or Asp;
Xaa 25 is Ala, Trp, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 26 is Ala or Leu;
Xaa 27 is Ala or Lys;
Xaa 28 is Ala or Asn;
Z 1 is -OH,
-NH 2 ,
Gly-Z 2 ,
Gly Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 or
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 Xaa 39 -Z 2 ;
Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from Pro, homoproline, 3Hyp, 4Hyp, thioproline, N-alkylglycine, N-alkylpentylglycine or N-alkylalanine; and
Z 2 is -OH or -NH 2 ;
However, Xaa 3 , Xaa 4 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 9 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Within 3 of Xaa 21 , Xaa 24 , Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 and Xaa 28 are Ala; provided that Xaa 1 is His, Arg or Tyr, then Xaa 3 , Xaa 4 and at least one of Xaa 9 is Ala], including those described in US Provisional Application No. 60 / 066,029.

N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンおよびN-アルキルアラニンに対する好ましいN-アルキル基は、好ましくは1ないし約6の炭素原子、より好ましくは1ないし4の炭素原子を有する低級アルキル基を含む。式(II)の適した化合物は、実施例1-89(それぞれ"化合物1-89")において同定された、"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願された出願番号第PCT/US98/24273号に記載のもの、ならびに実施例104および105において同定された対応する化合物を含む。   Preferred N-alkyl groups for N-alkylglycine, N-alkylpentylglycine and N-alkylalanine preferably include lower alkyl groups having 1 to about 6 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms. Suitable compounds of the formula (II) are identified in Example 1-89 (respectively “Compound 1-89”) and filed on November 13, 1998 entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” No. PCT / US98 / 24273 and the corresponding compounds identified in Examples 104 and 105.

好ましいそのようなエキセンディンアナログは、Xaa1がHis、AlaまたはNorvalであるものを含む。より好ましくは、Xaa1はHisまたはAlaである。最も好ましくはXaa1はHisである。 Preferred such exendin analogs include those where Xaa 1 is His, Ala or Norval. More preferably, Xaa 1 is His or Ala. Most preferably Xaa 1 is His.

式(II)[式中:Xaa2は、Glyである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (II) [wherein Xaa 2 is Gly] are preferred.

式(II)[式中:Xaa3は、Alaである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (II) [wherein Xaa 3 is Ala] are preferred.

式(II)[式中:Xaa4は、Alaである]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (II) [wherein Xaa 4 is Ala].

式(II)[式中:Xaa9は、Alaである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (II) [wherein Xaa 9 is Ala] are preferred.

式(II)[式中:Xaa14は、Leu、ペンチルグリシンまたはMetである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (II) [wherein Xaa 14 is Leu, pentylglycine or Met] are preferred.

式(II)の好ましい化合物は、Xaa25がTrpまたはPheであるものである。 Preferred compounds of formula (II) are those wherein Xaa 25 is Trp or Phe.

式(II)の好ましい化合物は、Xaa6がAla、Pheまたはナフチルアラニン; Xaa22がPheまたはナフチルアラニン; ならびにXaa23がIleまたはValであるものである。 Preferred compounds of formula (II) are those wherein Xaa 6 is Ala, Phe or naphthylalanine; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; and Xaa 23 is Ile or Val.

式(II)[式中、Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-アルキルアラニンから選択される]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (II) in which Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from Pro, homoproline, thioproline and N-alkylalanine.

好ましくは、Z1は-NH2である。 Preferably Z 1 is —NH 2 .

好ましくは、Z2は-NH2である。 Preferably Z 2 is —NH 2 .

1つの態様によると、式(II)[式中、Xaa1はAla、HisまたはTyr、より好ましくはAlaまたはHisであり; Xaa2はAlaまたはGlyであり; Xaa6はPheまたはナフチルアラニンであり; Xaa14はAla、Leu、ペンチルグリシンまたはMetであり; Xaa22はPheまたはナフチルアラニンであり; Xaa23はIleまたはValであり; Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択され; およびXaa39はSerまたはTyr、より好ましくはSerである]の化合物が好ましい。より好ましくは、 Z1は-NH2である。 According to one embodiment, formula (II) wherein Xaa 1 is Ala, His or Tyr, more preferably Ala or His; Xaa 2 is Ala or Gly; Xaa 6 is Phe or naphthylalanine Xaa 14 is Ala, Leu, pentylglycine or Met; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; Xaa 23 is Ile or Val; Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently , Pro, homoproline, thioproline or N-alkylalanine; and Xaa 39 is Ser or Tyr, more preferably Ser]. More preferably, Z 1 is —NH 2 .

特に好ましい態様によると、特に好ましい化合物は、式(II)[式中:Xaa1はHisまたはAlaであり; Xaa2はGlyまたはAlaであり; Xaa3はAla、AspまたはGluであり; Xaa4はAlaまたはGlyであり; Xaa5はAlaまたはThrであり; Xaa6はPheまたはナフチルアラニンであり; Xaa7はThrまたはSerであり; Xaa8はAla、SerまたはThrであり; Xaa9はAla、AspまたはGluであり; Xaa10はAla、Leuまたはペンチルグリシンであり; Xaa11はAlaまたはSerであり; Xaa12はAlaまたはLysであり; Xaa13はAlaまたはGlnであり; Xaa14はAla、Leu、Metまたはペンチルグリシンであり; Xaa15はAlaまたはGluであり; Xaa16はAlaまたはGluであり; Xaa17はAlaまたはGluであり; Xaa19はAlaまたはValであり; Xaa20はAlaまたはArgであり; Xaa21はAlaまたはLeuであり; Xaa22はPheまたはナフチルアラニンであり; Xaa23はIle、Valまたはtert-ブチルグリシンであり; Xaa24はAla、GluまたはAspであり; Xaa25はAla、TrpまたはPheであり; Xaa26はAlaまたはLeuであり; Xaa27はAlaまたはLysであり; Xaa28はAlaまたはAsnであり; Z1は-OH、-NH2、Gly-Z2、Gly Gly-Z2、Gly Gly Xaa31-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2またはGly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38 Xaa39-Z2であり; Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro ホモプロリン、チオプロリンまたはN-メチルアラニンであり;ならびにZ2は、-OHまたは-NH2であり; 但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27およびXaa28のうちの3つ以内がAlaであり; また、但し、もしXaa1がHis、ArgまたはTyrならば、Xaa3、Xaa4およびXaa9のうちの少なくとも1つはAlaである]のものを含む。式(II)の特に好ましい化合物は、配列番号5-93のアミノ酸配列を有する、"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願された出願番号第PCT/US98/24273号に記載のものを含む。 According to a particularly preferred embodiment, a particularly preferred compound is of the formula (II) wherein Xaa 1 is His or Ala; Xaa 2 is Gly or Ala; Xaa 3 is Ala, Asp or Glu; Xaa 4 Is Ala or Gly; Xaa 5 is Ala or Thr; Xaa 6 is Phe or naphthylalanine; Xaa 7 is Thr or Ser; Xaa 8 is Ala, Ser or Thr; Xaa 9 is Ala Xaa 10 is Ala, Leu or pentylglycine; Xaa 11 is Ala or Ser; Xaa 12 is Ala or Lys; Xaa 13 is Ala or Gln; Xaa 14 is Ala Xaa 15 is Ala or Glu; Xaa 16 is Ala or Glu; Xaa 17 is Ala or Glu; Xaa 19 is Ala or Val; Xaa 20 is Ala Or Arg; Xaa 21 is Ala or Leu; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; Xaa 23 is Ile, Val or tert-butylglycine; X aa 24 is Ala, Glu or Asp; Xaa 25 is Ala, Trp or Phe; Xaa 26 is Ala or Leu; Xaa 27 is Ala or Lys; Xaa 28 is Ala or Asn; Z 1 is -OH, -NH 2 , Gly-Z 2 , Gly Gly-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 or Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 Xaa 39 -Z 2 ; Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 is independently Pro homoproline, thioproline or N-methylalanine; and Z 2 is —OH or —NH 2 ; provided that Xaa 3 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Xaa 21 , Xaa 24 , Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 and Xaa 28 are Ala; or provided that if Xaa 1 is His, Arg or Tyr, then at least one of Xaa 3 , Xaa 4 and Xaa 9 is Ala. Some are included. A particularly preferred compound of formula (II) is the application number PCT / US98 / 24273 filed November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds" having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5-93. Including those described in.

特に好ましい態様によると、式(II)[式中、Xaa14はAla、Leu、Ile、Valまたはペンチルグリシンであり、より好ましくは、Leuまたはペンチルグリシンであり、ならびにXaa25はAla、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり、より好ましくは、Pheまたはナフチルアラニンである]の化合物が提供される。これらの化合物は、インビトロおよびインビボの両方、ならびに化合物の合成の間、酸化的分解反応に対してより感受性でなくなるだろう。 According to a particularly preferred embodiment, formula (II) wherein Xaa 14 is Ala, Leu, Ile, Val or pentylglycine, more preferably Leu or pentylglycine, and Xaa 25 is Ala, Phe, Tyr. Or naphthylalanine, more preferably Phe or naphthylalanine]. These compounds will be less sensitive to oxidative degradation reactions both in vitro and in vivo, and during the synthesis of the compounds.

式III
また、例えば、それぞれ28、29または30アミノ酸残基の長さを有するペプチドを含まない化合物の属概念といった、様々な長さのペプチドを有する化合物のより狭い属概念も、本発明の範囲内である。加えて、本発明は、例えば式(III)[配列番号 22]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Gly Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8 Xaa9 Xaa10
Xaa11 Xaa12 Xaa13 Xaa14 Xaa15 Xaa16 Xaa17 Ala Xaa19
Xaa20 Xaa21 Xaa22 Xaa23 Xaa24 Xaa25 Xaa26 Xaa27 Xaa28-Z1;
[式中:
Xaa1は、HisまたはArgであり;
Xaa2は、GlyまたはAlaであり;
Xaa3は、AspまたはGluであり;
Xaa5は、AlaまたはThrであり;
Xaa6は、Ala、Pheまたはナフチルアラニンであり;
Xaa7は、ThrまたはSerであり;
Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり;
Xaa9は、AspまたはGluであり;
Xaa10は、Ala、Leuまたはペンチルグリシンであり;
Xaa11は、AlaまたはSerであり;
Xaa12は、AlaまたはLysであり;
Xaa13は、AlaまたはGlnであり;
Xaa14は、Ala、Leuまたはペンチルグリシンであり;
Xaa15は、AlaまたはGluであり;
Xaa16は、AlaまたはGluであり;
Xaa17は、AlaまたはGluであり;
Xaa19は、AlaまたはValであり;
Xaa20は、AlaまたはArgであり;
Xaa21は、AlaまたはLeuであり;
Xaa22は、Pheまたはナフチルアラニンであり;
Xaa23は、Ile、Valまたはtert-ブチルグリシンであり;
Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり;
Xaa25は、Ala、Trp、またはPheであり;
Xaa26は、AlaまたはLeuであり;
Xaa27は、AlaまたはLysであり;
Xaa28は、AlaまたはAsnであり;
Z1は、-OH、
-NH2
Gly-Z2
Gly Gly -Z2
Gly Gly Xaa31-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2または
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2であり;
Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-メチルイルアラニンから選択され; ならびに
Z2は、-OHまたは-NH2であり;
但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27およびXaa28のうち3つ以内はAlaである]の化合物;およびその医薬上許容される塩といった、特定のアミノ酸配列を有する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24210号に記載の化合物のより狭い属概念を含む。
Formula III
Also within the scope of the invention are the narrower genus concepts of compounds having peptides of various lengths, such as, for example, the genus concept of compounds that do not include peptides having a length of 28, 29 or 30 amino acid residues, respectively. is there. In addition, the present invention provides, for example, formula (III) [SEQ ID NO: 22]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Gly Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8 Xaa 9 Xaa 10
Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Xaa 14 Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Ala Xaa 19
Xaa 20 Xaa 21 Xaa 22 Xaa 23 Xaa 24 Xaa 25 Xaa 26 Xaa 27 Xaa 28 -Z 1 ;
[Where:
Xaa 1 is His or Arg;
Xaa 2 is Gly or Ala;
Xaa 3 is Asp or Glu;
Xaa 5 is Ala or Thr;
Xaa 6 is Ala, Phe or naphthylalanine;
Xaa 7 is Thr or Ser;
Xaa 8 is Ala, Ser or Thr;
Xaa 9 is Asp or Glu;
Xaa 10 is Ala, Leu or pentylglycine;
Xaa 11 is Ala or Ser;
Xaa 12 is Ala or Lys;
Xaa 13 is Ala or Gln;
Xaa 14 is Ala, Leu or pentylglycine;
Xaa 15 is Ala or Glu;
Xaa 16 is Ala or Glu;
Xaa 17 is Ala or Glu;
Xaa 19 is Ala or Val;
Xaa 20 is Ala or Arg;
Xaa 21 is Ala or Leu;
Xaa 22 is Phe or naphthylalanine;
Xaa 23 is Ile, Val or tert-butylglycine;
Xaa 24 is Ala, Glu or Asp;
Xaa 25 is Ala, Trp, or Phe;
Xaa 26 is Ala or Leu;
Xaa 27 is Ala or Lys;
Xaa 28 is Ala or Asn;
Z 1 is -OH,
-NH 2 ,
Gly-Z 2 ,
Gly Gly -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 or
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 ;
Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from Pro, homoproline, thioproline and N-methylylalanine; and
Z 2 is -OH or -NH 2 ;
However, Xaa 3 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Xaa 21 , Xaa 24 , Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 and Xaa 28 , within 3 are Ala]; and pharmaceutically acceptable salts thereof, entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” having a specific amino acid sequence It includes a narrower genus concept for the compounds described in PCT Application No. PCT / US98 / 24210 filed November 13, 1998.

式IV
加えて、本発明は、例えば、式[IV][配列番号 23]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa5 Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8 Xaa9 Xaa10
Xaa11 Xaa12 Xaa13 Xaa14 Xaa15 Xaa16 Xaa17 Ala Xaa19
Xaa20 Xaa21 Xaa22 Xaa23 Xaa24 Xaa25 Xaa26 Xaa27 Xaa28-Z1;
[式中:
Xaa1は、HisまたはAlaであり;
Xaa2は、GlyまたはAlaであり;
Xaa3は、Ala、AspまたはGluであり;
Xaa4は、AlaまたはGlyであり;
Xaa5は、AlaまたはThrであり;
Xaa6は、Pheまたはナフチルアラニンであり;
Xaa7は、ThrまたはSerであり;
Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり;
Xaa9は、Ala、AspまたはGluであり;
Xaa10は、Ala、Leuまたはペンチルグリシンであり;
Xaa11は、AlaまたはSerであり;
Xaa12は、AlaまたはLysであり;
Xaa13は、AlaまたはGlnであり;
Xaa14は、Ala、Leu、Metまたはペンチルグリシンであり;
Xaa15は、AlaまたはGluであり;
Xaa16は、AlaまたはGluであり;
Xaa17は、AlaまたはGluであり;
Xaa19は、AlaまたはValであり;
Xaa20は、AlaまたはArgであり;
Xaa21は、AlaまたはLeuであり;
Xaa22は、Pheまたはナフチルアラニンであり;
Xaa23は、Ile、Valまたはtert-ブチルグリシンであり;
Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり;
Xaa25は、Ala、TrpまたはPheであり;
Xaa26は、AlaまたはLeuであり;
Xaa27は、AlaまたはLysであり;
Xaa28は、AlaまたはAsnであり;
Z1は、-OH、
-NH2
Gly-Z2
Gly Gly-Z2
Gly Gly Xaa31-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38 Ser-Z2であり;
Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリン、またはN-メチルイルアラニンであり;ならびに
Z2は、-OHまたは-NH2であり;
但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27、およびXaa28のうちの3つ以内はAlaであり; ならびに、もしXaa1が、His、ArgまたはTyrならば、Xaa3、Xaa4およびXaa9のうちの少なくとも1つは、Alaである]の化合物;およびその医薬上許容される塩といった特定のアミノ酸配列を有する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24273号に記載のペプチド化合物のより狭い属概念を含む。
Formula IV
In addition, the present invention provides, for example, formula [IV] [SEQ ID NO: 23]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Xaa 5 Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8 Xaa 9 Xaa 10
Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Xaa 14 Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Ala Xaa 19
Xaa 20 Xaa 21 Xaa 22 Xaa 23 Xaa 24 Xaa 25 Xaa 26 Xaa 27 Xaa 28 -Z 1 ;
[Where:
Xaa 1 is His or Ala;
Xaa 2 is Gly or Ala;
Xaa 3 is Ala, Asp or Glu;
Xaa 4 is Ala or Gly;
Xaa 5 is Ala or Thr;
Xaa 6 is Phe or naphthylalanine;
Xaa 7 is Thr or Ser;
Xaa 8 is Ala, Ser or Thr;
Xaa 9 is Ala, Asp or Glu;
Xaa 10 is Ala, Leu or pentylglycine;
Xaa 11 is Ala or Ser;
Xaa 12 is Ala or Lys;
Xaa 13 is Ala or Gln;
Xaa 14 is Ala, Leu, Met or pentylglycine;
Xaa 15 is Ala or Glu;
Xaa 16 is Ala or Glu;
Xaa 17 is Ala or Glu;
Xaa 19 is Ala or Val;
Xaa 20 is Ala or Arg;
Xaa 21 is Ala or Leu;
Xaa 22 is Phe or naphthylalanine;
Xaa 23 is Ile, Val or tert-butylglycine;
Xaa 24 is Ala, Glu or Asp;
Xaa 25 is Ala, Trp or Phe;
Xaa 26 is Ala or Leu;
Xaa 27 is Ala or Lys;
Xaa 28 is Ala or Asn;
Z 1 is -OH,
-NH 2 ,
Gly-Z 2 ,
Gly Gly-Z 2
Gly Gly Xaa 31 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 Ser-Z 2 ;
Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently Pro, homoproline, thioproline, or N-methylylalanine; and
Z 2 is -OH or -NH 2 ;
However, Xaa 3 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Xaa 21 , Xaa 24 , And no more than three of Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 , and Xaa 28 are Ala; and if Xaa 1 is His, Arg or Tyr, then at least one of Xaa 3 , Xaa 4 and Xaa 9 One is Ala]; and a PCT application number filed on November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds" having a specific amino acid sequence such as: Includes a narrower genus concept of peptide compounds described in PCT / US98 / 24273.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa1がHis、Ala、Norvalまたは4-イミダゾプロピオニルであるものを含む。好ましくは、Xaa1がHis、または4-イミダゾプロピオニルまたはAla、より好ましくはHisまたは4-イミダゾプロピオニルである。 Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa 1 is His, Ala, Norval or 4-imidazopropionyl. Preferably Xaa 1 is His, or 4-imidazopropionyl or Ala, more preferably His or 4-imidazopropionyl.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa2がGlyであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa2 is Gly.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa4がAlaであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa4 is Ala.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa9がAlaであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa9 is Ala.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa14がLeu、ペンチルグリシンまたはMetであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa14 is Leu, pentylglycine or Met.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa25がTrpまたはPheであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa25 is Trp or Phe.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa6がAla、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa22がPheまたはナフチルアラニンであり; ならびにXaa23がIleまたはValであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa6 is Ala, Phe or naphthylalanine; Xaa22 is Phe or naphthylalanine; and Xaa23 is Ile or Val.

式(IV)の好ましい化合物は、Z1が-NH2であるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those wherein Z1 is -NH2.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38が、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-アルキルアラニンよりなる群から選択されるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those wherein Xaa31, Xaa36, Xaa37 and Xaa38 are independently selected from the group consisting of Pro, homoproline, thioproline and N-alkylalanine.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa39がSerまたはTyr、好ましくはSerであるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those wherein Xaa39 is Ser or Tyr, preferably Ser.

式(IV)の好ましい化合物は、Z2が-NH2であるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Z2 is -NH2.

式(IV)の好ましい化合物は、Z1が-NH2であるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those wherein Z1 is -NH2.

式(IV)の好ましい化合物は、Xaa21がLys-NH□-R[式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである]であるものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) include those where Xaa21 is Lys-NH □ -R, wherein R is Lys, Arg, C1-C10 linear or branched alkanoyl.

式(IV)の好ましい化合物は、X1がLys Asn、Lys-NHε-R Asn、またはLys-NHε-R Ala[式中、RはLys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである]であるものを含む。式(IV)の好ましい化合物は、配列番号95-110から選択される"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24273号記載のアミノ酸配列を有するものを含む。   Preferred compounds of formula (IV) are those in which X1 is Lys Asn, Lys-NHε-R Asn, or Lys-NHε-R Ala, where R is Lys, Arg, C1-C10 linear or branched alkanoyl. Including some. Preferred compounds of formula (IV) are those described in PCT Application No. PCT / US98 / 24273 filed November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds" selected from SEQ ID NOs: 95-110. Including those having an amino acid sequence.

式V
また、式(V)[配列番号 24]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Gly Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8 Xaa9 Xaa10
Xaa11 Xaa12 Xaa13 Xaa14 Xaa15 Xaa16 Xaa17 Ala Xaa19 Xaa20
Xaa21 Xaa22 Xaa23 Xaa24 Xaa25 Xaa26 X1 -Z1;
[式中、
Xaa1は、His、ArgまたはTyrまたは4-イミダゾプロピオニルであり;
Xaa2は、Ser、Gly、AlaまたはThrであり;
Xaa3は、AspまたはGluであり;
Xaa5は、AlaまたはThrであり;
Xaa6は、Ala、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa7は、ThrまたはSerであり;
Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり;
Xaa9は、AspまたはGluであり;
Xaa10は、Ala、Leu、Ile、Val、ペンチルグリシンまたはMetであり;
Xaa11は、AlaまたはSerであり;
Xaa12は、AlaまたはLysであり;
Xaa13は、AlaまたはGlnであり;
Xaa14は、Ala、Leu、Ile、ペンチルグリシン、ValまたはMetであり;
Xaa15は、AlaまたはGluであり;
Xaa16は、AlaまたはGluであり;
Xaa17は、AlaまたはGluであり;
Xaa19は、AlaまたはValであり;
Xaa20は、AlaまたはArgであり;
Xaa21は、Ala、LeuまたはLys-NHε-R[式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルまたはシクロアルキルアルカノイルである]であり;
Xaa22は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa23は、Ile、Val、Leu、ペンチルグリシン、tert-ブチルグリシンまたはMetであり;
Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり;
Xaa25は、Ala、Trp、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa26は、AlaまたはLeuであり;
X1は、Lys Asn、Asn Lys、Lys-NHε-R Asn、Asn Lys-NHε-R、Lys-NHε-R Ala、Ala Lys-NHε-R(式中Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルまたはシクロアルキルアルカノイルである)であり、
Z1は、-OH、
-NH2
Gly-Z2
Gly Gly-Z2
Gly Gly Xaa31-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2または
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2であり;
Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、3Hyp、4Hyp、チオプロリン、N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンおよびN-アルキルアラニンでありよりなる群から選択され; ならびに
Z2は、-OHまたは-NH2であり;
但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、およびXaa26の3つ以内はAlaである]の化合物を含む"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24210号記載の化合物が提供される。また、該化合物およびその塩を含む式(V)の化合物の医薬上許容される塩および医薬組成物も本発明の範囲内である。
Formula V
Also, the formula (V) [SEQ ID NO: 24]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Gly Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8 Xaa 9 Xaa 10
Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Xaa 14 Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Ala Xaa 19 Xaa 20
Xaa 21 Xaa 22 Xaa 23 Xaa 24 Xaa 25 Xaa 26 X 1 -Z 1 ;
[Where:
Xaa 1 is His, Arg or Tyr or 4-imidazopropionyl;
Xaa 2 is Ser, Gly, Ala or Thr;
Xaa 3 is Asp or Glu;
Xaa 5 is Ala or Thr;
Xaa 6 is Ala, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 7 is Thr or Ser;
Xaa 8 is Ala, Ser or Thr;
Xaa 9 is Asp or Glu;
Xaa 10 is Ala, Leu, Ile, Val, pentylglycine or Met;
Xaa 11 is Ala or Ser;
Xaa 12 is Ala or Lys;
Xaa 13 is Ala or Gln;
Xaa 14 is Ala, Leu, Ile, pentylglycine, Val or Met;
Xaa 15 is Ala or Glu;
Xaa 16 is Ala or Glu;
Xaa 17 is Ala or Glu;
Xaa 19 is Ala or Val;
Xaa 20 is Ala or Arg;
Xaa 21 is Ala, Leu or Lys-NH ε -R, wherein R is Lys, Arg, C 1 -C 10 linear or branched alkanoyl or cycloalkylalkanoyl;
Xaa 22 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 23 is Ile, Val, Leu, pentylglycine, tert-butylglycine or Met;
Xaa 24 is Ala, Glu or Asp;
Xaa 25 is Ala, Trp, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 26 is Ala or Leu;
X 1 is Lys Asn, Asn Lys, Lys-NH ε -R Asn, Asn Lys-NH ε -R, Lys-NH ε -R Ala, Ala Lys-NH ε -R (where R is Lys, Arg C 1 -C 10 are straight-chain or branched alkanoyl or cycloalkylalkanoyl),
Z 1 is -OH,
-NH 2 ,
Gly-Z 2 ,
Gly Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 or
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 ;
Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from the group consisting of Pro, homoproline, 3Hyp, 4Hyp, thioproline, N-alkyl glycine, N-alkylpentyl glycine and N-alkyl alanine ; And
Z 2 is -OH or -NH 2 ;
However, Xaa 3 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Xaa 21 , Xaa 24 , Description of PCT Application No. PCT / US98 / 24210 filed on November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds", including Xaa 25 and Xaa 26 within 3 of Ala] Are provided. Also within the scope of the invention are pharmaceutically acceptable salts and pharmaceutical compositions of the compound of formula (V) containing the compound and its salts.

式(V)の好ましいエキセンディンアナログは、Xaa1 がHis、Tyrまたは4-イミダゾプロピオニルであるものを含む。より好ましくは、Xaa1はHisである。 Preferred exendin analogs of formula (V) include those where Xaa 1 is His, Tyr or 4-imidazopropionyl. More preferably, Xaa 1 is His.

式(V)[式中、Xaa1は4-イミダゾプロピオニルである]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (V) in which Xaa 1 is 4-imidazopropionyl.

式(V)[式中、Xaa2はGlyである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (V) [wherein Xaa 2 is Gly] are preferred.

式(V)の好ましい化合物は、Xaa14がLeu、ペンチルグリシンまたはMetであるものである。 Preferred compounds of formula (V) are those wherein Xaa 14 is Leu, pentylglycine or Met.

式(V)の好ましい化合物は、Xaa25がTrpまたはPheであるものである。 Preferred compounds of formula (V) are those wherein Xaa 25 is Trp or Phe.

1つの態様によると、式(V)[式中、Xaa6はPheまたはナフチルアラニンであり; およびXaa22はPheまたはナフチルアラニンであり; ならびにXaa23はIleまたはValである]の化合物が好ましい。より好ましくは、Z1 は-NH2である。1つの態様によると、式(V)[式中、Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-アルキルアラニンよりなる群から選択される]のそのような化合物が特に好ましい。より好ましくは、Z2は-NH2である。 According to one embodiment, compounds of formula (V) wherein Xaa 6 is Phe or naphthylalanine; and Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; and Xaa 23 is Ile or Val are preferred. More preferably, Z 1 is —NH 2 . According to one embodiment, of formula (V), wherein Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from the group consisting of Pro, homoproline, thioproline and N-alkylalanine Such compounds are particularly preferred. More preferably, Z 2 is —NH 2 .

式(V)の好ましい化合物は、X1がLys Asn、Lys-NHε-R Asn、またはLys-NHε-R Ala[式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである]であるものを含む。式(V)の好ましい化合物は、化合物番号62-69として同定された、"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24210号記載の化合物を含む。 Preferred compounds of formula (V) are those wherein X 1 is Lys Asn, Lys-NH ε -R Asn, or Lys-NH ε -R Ala [wherein R is Lys, Arg, C 1 -C 10 linear or It is a branched alkanoyl]. Preferred compounds of formula (V) are described in PCT Application No. PCT / US98 / 24210, filed November 13, 1998, identified as Compound No. 62-69 and entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” Of the compound.

好ましいそのようなエキセンディンアナログは、Xaa1がHis、AlaまたはNorvalであるものを含む。より好ましくは、Xaa1はHisまたはAlaである。最も好ましくは、Xaa1はHisである。 Preferred such exendin analogs include those where Xaa 1 is His, Ala or Norval. More preferably, Xaa 1 is His or Ala. Most preferably, Xaa 1 is His.

式(V)[式中、Xaa2はGlyである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (V) [wherein Xaa 2 is Gly] are preferred.

式(V)[式中、Xaa3はAlaである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (V) [wherein Xaa 3 is Ala] are preferred.

式(V)[式中、Xaa4がAlaである]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (V) [wherein Xaa 4 is Ala].

式(V)[式中、Xaa9がAlaである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (V) wherein Xaa 9 is Ala are preferred.

式(V)[式中、Xaa14は、Leu、ペンチルグリシンまたはMetである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (V) wherein Xaa 14 is Leu, pentylglycine or Met are preferred.

式(V)の好ましい化合物は、Xaa25がTrpまたはPheであるものである。 Preferred compounds of formula (V) are those wherein Xaa 25 is Trp or Phe.

式(V)の好ましい化合物は、Xaa6がAla, Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa22がPheまたはナフチルアラニンであり; ならびにXaa23がIleまたはValであるものである。 Preferred compounds of formula (V) are those wherein Xaa 6 is Ala, Phe or naphthylalanine; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; and Xaa 23 is Ile or Val.

式(V)[式中、Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-アルキルアラニンから選択される]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (V) in which Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from Pro, homoproline, thioproline and N-alkylalanine.

好ましくは、Z1は-NH2である。 Preferably Z 1 is —NH 2 .

好ましくは、Z2は-NH2である。 Preferably Z 2 is —NH 2 .

1つの態様によると、式(V)[式中、Xaa1はAla、HisまたはTyr、より好ましくはAlaまたはHisであり; Xaa2は、AlaまたはGlyであり; Xaa6は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa14は、Ala、Leu、ペンチルグリシンまたはMetであり; Xaa22は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa23は、IleまたはValであり; Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択され; ならびにXaa39は、SerまたはTyr、より好ましくはSerである]の化合物が好ましい。より好ましくは、Z1は、-NH2である。 According to one embodiment, the formula (V) wherein Xaa 1 is Ala, His or Tyr, more preferably Ala or His; Xaa 2 is Ala or Gly; Xaa 6 is Phe or naphthylalanine Xaa 14 is Ala, Leu, pentylglycine or Met; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; Xaa 23 is Ile or Val; Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 Are independently selected from Pro, homoproline, thioproline or N-alkylalanine; and Xaa 39 is Ser or Tyr, more preferably Ser]. More preferably, Z 1 is —NH 2 .

特に好ましい態様によると、特に好ましい化合物は、式(V)[式中: Xaa1は、HisまたはAlaであり; Xaa2は、GlyまたはAlaであり; Xaa3は、Ala、AspまたはGluであり; Xaa4は、AlaまたはGlyであり; Xaa5は、AlaまたはThrであり; Xaa6は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa7は、ThrまたはSerであり; Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり; Xaa9は、Ala、AspまたはGluであり; Xaa10は、Ala、Leuまたはペンチルグリシンであり; Xaa11は、AlaまたはSerであり; Xaa12は、AlaまたはLysであり; Xaa13は、AlaまたはGlnであり; Xaa14は、Ala、Leu、Metまたはペンチルグリシンであり; Xaa15は、AlaまたはGluであり; Xaa16は、AlaまたはGluであり; Xaa17は、AlaまたはGluであり; Xaa19は、AlaまたはValであり; Xaa20は、AlaまたはArgであり; Xaa21は、AlaまたはLeuであり; Xaa22は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa23は、Ile、Valまたはtert-ブチルグリシンであり; Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり; Xaa25は、Ala、TrpまたはPheであり; Xaa26は、AlaまたはLeuであり; Xaa27は、AlaまたはLysであり; Xaa28は、AlaまたはAsnであり; Z1は、-OH、-NH2、Gly-Z2、Gly Gly-Z2、Gly Gly Xaa31-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2、Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2またはGly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38 Xaa39-Z2であり; Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro ホモプロリン、チオプロリンまたはN-メチルアラニンであり; ならびにZ2は、-OHまたは-NH2であり; 但し、Xaa3、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、Xaa27およびXaa28のうちの3つ以内はAlaであり; また、もしXaa1が、His、ArgまたはTyrならば、Xaa3、Xaa4およびXaa9のうちの少なくとも1つは、Alaである]のものを含む。式(V)の特に好ましい化合物は、配列番号5-93として同定されたアミノ酸配列を有する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24210号記載のものを含む。 According to a particularly preferred embodiment, a particularly preferred compound is of formula (V) wherein Xaa 1 is His or Ala; Xaa 2 is Gly or Ala; Xaa 3 is Ala, Asp or Glu Xaa 4 is Ala or Gly; Xaa 5 is Ala or Thr; Xaa 6 is Phe or naphthylalanine; Xaa 7 is Thr or Ser; Xaa 8 is Ala, Ser or Xr 9 is Ala, Asp or Glu; Xaa 10 is Ala, Leu or pentylglycine; Xaa 11 is Ala or Ser; Xaa 12 is Ala or Lys; Xaa 13 is Ala or Gln; Xaa 14 is Ala, Leu, Met or pentylglycine; Xaa 15 is Ala or Glu; Xaa 16 is Ala or Glu; Xaa 17 is Ala or Xlu 19 is Ala or Val; Xaa 20 is Ala or Arg; Xaa 21 is Ala or Leu; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; Xa a 23 is Ile, Val or tert-butylglycine; Xaa 24 is Ala, Glu or Asp; Xaa 25 is Ala, Trp or Phe; Xaa 26 is Ala or Leu; Xaa 27 is Ala or Lys; Xaa 28 is Ala or Asn; Z 1 is -OH, -NH 2 , Gly-Z 2 , Gly Gly-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 , Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 or Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 Xaa 39 -Z 2 ; Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently Pro homoproline, thioproline or N-methylalanine; and Z 2 is --OH or --NH 2 ; however, Xaa 3 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xa Within 3 of a 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Xaa 21 , Xaa 24 , Xaa 25 , Xaa 26 , Xaa 27 and Xaa 28 is Ala; and Xaa 1 is If His, Arg or Tyr, then at least one of Xaa 3 , Xaa 4 and Xaa 9 is Ala]. A particularly preferred compound of formula (V) is PCT Application No. PCT / US98 filed November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds" having the amino acid sequence identified as SEQ ID NO: 5-93. Includes those described in / 24210.

特に好ましい態様によると、式(V)[式中、Xaa14はAla、Leu、Ile、Valまたはペンチルグリシン、より好ましくはLeuまたはペンチルグリシンであり、Xaa25はAla、Phe、Tyrまたはナフチルアラニン、より好ましくはPheまたはナフチルアラニンである]の化合物が好ましい。これらの化合物は、インビトロおよびインビボの両方、ならびに化合物の合成の間、酸化的分解反応に対して、より感受性が低くなるだろう。   According to a particularly preferred embodiment, the formula (V) wherein Xaa14 is Ala, Leu, Ile, Val or pentylglycine, more preferably Leu or pentylglycine, and Xaa25 is Ala, Phe, Tyr or naphthylalanine, more preferably Is Phe or naphthylalanine]. These compounds will be less sensitive to oxidative degradation reactions both in vitro and in vivo and during the synthesis of the compounds.

式VI
また、式(VI)[配列番号 25]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8 Xaa9 Xaa10
Xaa11 Xaa12 Xaa13 Xaa14 Xaa15 Xaa16 Xaa17 Ala Xaa19 Xaa20
Xaa21 Xaa22 Xaa23 Xaa24 Xaa25 Xaa26 X1-Z1;
[式中、
Xaa1は、His、Arg、Tyr、Ala、Norval、Val、Norleuまたは4-イミダゾプロピオニルであり;
Xaa2は、Ser、Gly、AlaまたはThrであり;
Xaa3は、Ala、AspまたはGluであり;
Xaa4は、Ala、Norval、Val、NorleuまたはGlyであり;
Xaa5は、AlaまたはThrであり;
Xaa6は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa7は、ThrまたはSerであり;
Xaa8は、Ala、SerまたはThrであり;
Xaa9は、Ala、Norval、Val、Norleu、AspまたはGluであり;
Xaa10は、Ala、Leu、Ile、Val、ペンチルグリシンまたはMetであり;
Xaa11は、AlaまたはSerであり;
Xaa12は、AlaまたはLysであり;
Xaa13は、AlaまたはGlnであり;
Xaa14は、Ala、Leu、Ile、ペンチルグリシン、ValまたはMetであり;
Xaa15は、AlaまたはGluであり;
Xaa16は、AlaまたはGluであり;
Xaa17は、AlaまたはGluであり;
Xaa19は、AlaまたはValであり;
Xaa20は、AlaまたはArgであり;
Xaa21は、Ala、LeuまたはLys-NHε-R(式中、Rは、Lys、Arg、C1-10直鎖または分岐アルカノイルまたはシクロアレイル-アルカノイルである)であり;
Xaa22は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa23は、Ile、Val、Leu、ペンチルグリシン、tert-ブチルグリシンまたはMetであり;
Xaa24は、Ala、GluまたはAspであり;
Xaa25は、Ala、Trp、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa26は、AlaまたはLeuであり;
X1は、Lys Asn、Asn Lys、Lys-NHε-R Asn、Asn Lys-NHε-R、Lys-NHε-R Ala、Ala Lys-NHε-R、(式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルまたはシクロアルキルアルカノイルである)
Z1は、-OH、
-NH2
Gly-Z2
Gly Gly-Z2
Gly Gly Xaa31-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37-Z2
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38-Z2または
Gly Gly Xaa31 Ser Ser Gly Ala Xaa36 Xaa37 Xaa38 Xaa39-Z2であり;
Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38は、独立して、Pro、ホモプロリン、3Hyp、4Hyp、チオプロリン、N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンおよびN-アルキルアラニンよりなる群から選択され; ならびに
Z2は、-OHまたは-NH2であり;
但し、Xaa3、Xaa4、Xaa5、Xaa6、Xaa8、Xaa9、Xaa10、Xaa11、Xaa12、Xaa13、Xaa14、Xaa15、Xaa16、Xaa17、 Xaa19、Xaa20、Xaa21、Xaa24、Xaa25、Xaa26、のうちの3つ以内はAlaであり; また、もしXaa1が、His、Arg、Tyr、または4-イミダゾプロピオニルならば、Xaa3、Xaa4およびXaa9のうちの少なくとも1つはAlaである]の化合物を含む"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24273号記載のペプチド化合物も提供される。
Formula VI
Also, the formula (VI) [SEQ ID NO: 25]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Xaa 4 Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8 Xaa 9 Xaa 10
Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Xaa 14 Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Ala Xaa 19 Xaa 20
Xaa 21 Xaa 22 Xaa 23 Xaa 24 Xaa 25 Xaa 26 X 1 -Z 1 ;
[Where:
Xaa 1 is His, Arg, Tyr, Ala, Norval, Val, Norleu or 4-imidazopropionyl;
Xaa 2 is Ser, Gly, Ala or Thr;
Xaa 3 is Ala, Asp or Glu;
Xaa 4 is Ala, Norval, Val, Norleu or Gly;
Xaa 5 is Ala or Thr;
Xaa 6 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 7 is Thr or Ser;
Xaa 8 is Ala, Ser or Thr;
Xaa 9 is Ala, Norval, Val, Norleu, Asp or Glu;
Xaa 10 is Ala, Leu, Ile, Val, pentylglycine or Met;
Xaa 11 is Ala or Ser;
Xaa 12 is Ala or Lys;
Xaa 13 is Ala or Gln;
Xaa 14 is Ala, Leu, Ile, pentylglycine, Val or Met;
Xaa 15 is Ala or Glu;
Xaa 16 is Ala or Glu;
Xaa 17 is Ala or Glu;
Xaa 19 is Ala or Val;
Xaa 20 is Ala or Arg;
Xaa 21 is Ala, Leu or Lys-NH ε -R where R is Lys, Arg, C 1-10 linear or branched alkanoyl or cycloarray-alkanoyl;
Xaa 22 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 23 is Ile, Val, Leu, pentylglycine, tert-butylglycine or Met;
Xaa 24 is Ala, Glu or Asp;
Xaa 25 is Ala, Trp, Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 26 is Ala or Leu;
X 1 is Lys Asn, Asn Lys, Lys-NH ε -R Asn, Asn Lys-NH ε -R, Lys-NH ε -R Ala, Ala Lys-NH ε -R, wherein R is Lys , Arg, C 1 -C 10 are straight or branched alkanoyl or cycloalkylalkanoyl)
Z 1 is -OH,
-NH 2 ,
Gly-Z 2 ,
Gly Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala-Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 -Z 2 ,
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 -Z 2 or
Gly Gly Xaa 31 Ser Ser Gly Ala Xaa 36 Xaa 37 Xaa 38 Xaa 39 -Z 2 ;
Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from the group consisting of Pro, homoproline, 3Hyp, 4Hyp, thioproline, N-alkylglycine, N-alkylpentylglycine and N-alkylalanine; and
Z 2 is -OH or -NH 2 ;
However, Xaa 3 , Xaa 4 , Xaa 5 , Xaa 6 , Xaa 8 , Xaa 9 , Xaa 10 , Xaa 11 , Xaa 12 , Xaa 13 , Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , Xaa 17 , Xaa 19 , Xaa 20 , Within 3 of Xaa 21 , Xaa 24 , Xaa 25 , Xaa 26 are Ala; and if Xaa 1 is His, Arg, Tyr, or 4-imidazopropionyl, then Xaa 3 , Xaa 4 and Peptide described in PCT Application No. PCT / US98 / 24273 filed on November 13, 1998 entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” comprising a compound of at least one of Xaa 9 is Ala] A compound is also provided.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa1がHis、Ala、Norvalまたは4-イミダゾプロピオニルであるものを含む。好ましくは、Xaa1は、His、または4-イミダゾプロピオニルまたはAla、より好ましくは、Hisまたは4-イミダゾプロピオニルである。 Preferred compounds of formula (VI) include those wherein Xaa 1 is His, Ala, Norval or 4-imidazopropionyl. Preferably Xaa 1 is His, or 4-imidazopropionyl or Ala, more preferably His or 4-imidazopropionyl.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa2がGlyであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 2 is Gly.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa4がAlaであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 4 is Ala.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa9がAlaであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 9 is Ala.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa14がLeu、ペンチルグリシンまたはMetであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 14 is Leu, pentylglycine or Met.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa25がTrpまたはPheであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 25 is Trp or Phe.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa6がAla、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa22がPhe or ナフチルアラニンであり; およびXaa23がIleまたはValであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 6 is Ala, Phe or naphthylalanine; Xaa 22 is Phe or naphthylalanine; and Xaa 23 is Ile or Val.

式(VI)の好ましい化合物は、Z1が-NH2であるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Z 1 is —NH 2 .

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa31、Xaa36、Xaa37およびXaa38が、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンおよびN-アルキルアラニンよりなる群から選択されるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those wherein Xaa 31 , Xaa 36 , Xaa 37 and Xaa 38 are independently selected from the group consisting of Pro, homoproline, thioproline and N-alkylalanine.

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa39がSerまたはTyr、好ましくはSerであるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 39 is Ser or Tyr, preferably Ser.

式(VI)の好ましい化合物は、Z2が-NH2であるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Z 2 is —NH 2 .

式(VI)の好ましい化合物は、Z1が-NH2であるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Z 1 is —NH 2 .

式(VI)の好ましい化合物は、Xaa21がLys-NHε-R[式中、RはLys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである]であるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) include those where Xaa 21 is Lys-NH ε -R, wherein R is Lys, Arg, C 1 -C 10 linear or branched alkanoyl.

式(VI)の好ましい化合物は、X1がLys Asn、Lys-NHε-R Asn、またはLys-NHε-R Ala[式中、RはLys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである]であるものを含む。 Preferred compounds of formula (VI) are those wherein X 1 is Lys Asn, Lys-NH ε -R Asn, or Lys-NH ε -R Ala, wherein R is Lys, Arg, C 1 -C 10 linear or branched That is alkanoyl].

式(VI)の好ましい化合物は、配列番号95-110として同定されたものから選択されるアミノ酸配列を有する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年11月13日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/24273号記載のものを含む。   Preferred compounds of formula (VI) are PCT application numbers filed November 13, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds" having an amino acid sequence selected from those identified as SEQ ID NOs: 95-110 Includes those described in PCT / US98 / 24273.

式VII
本発明によると、特に有用な化合物は、式(VII)[配列番号 26]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Gly Thr Xaa4 Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8
Ser Lys Gln Xaa9 Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu
Xaa10 Xaa11 Xaa12 Xaa13 Leu Lys Asn Gly Gly Xaa14
Ser Ser Gly Ala Xaa15 Xaa16 Xaa17 Xaa18-Z
[式中:
Xaa1は、His、ArgまたはTyrであり;
Xaa2は、Ser、Gly、AlaまたはThrであり;
Xaa3は、AspまたはGluであり;
Xaa4は、Phe、Tyrまたはナフタラニンであり;
Xaa5は、ThrまたはSerであり;
Xaa6は、SerまたはThrであり;
Xaa7は、AspまたはGluであり;
Xaa8は、Leu、Ile、Val、ペンチルグリシンまたはMetであり;
Xaa9は、Leu、Ile、ペンチルグリシン、ValまたはMetであり;
Xaa10は、Phe、Tyrまたはナフタラニンであり;
Xaa11は、Ile、Val、Leu、ペンチルグリシン、tert-ブチルグリシンまたはMetであり;
Xaa12は、GluまたはAspであり; Xaa13は、Trp、Phe、Tyr、またはナフチルアラニンであり;
Xaa14、Xaa15、Xaa16およびXaa17は、独立して、Pro、ホモプロリン、3Hyp、4Hyp、チオプロリン、N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンまたはN-アルキルアラニンであり;
Xaa18は、Ser、ThrまたはTyrであり; ならびにZは、-OHまたは-NH2であり;
但し、該化合物は配列番号7または9のいずれの式も有さない]の化合物を含む"Use of Exendins And Agonists Thereof For The Reduction of Food Intake"と題された1998年1月7日に出願された米国特許出願番号第09/003,869号に記載のアゴニスト活性を有するエキセンディンアナログである。N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンおよびN-アルキルアラニンに好ましいN-アルキル基は、好ましくは1ないし約6の炭素原子、より好ましくは1ないし4の炭素原子を有する低級アルキル基を含む。また、式(VII)の化合物の医薬上許容される塩も、本発明において有用である。
Formula VII
According to the invention, a particularly useful compound is of formula (VII) [SEQ ID NO: 26]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Gly Thr Xaa 4 Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8
Ser Lys Gln Xaa 9 Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu
Xaa 10 Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Leu Lys Asn Gly Gly Xaa 14
Ser Ser Gly Ala Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Xaa 18 -Z
[Where:
Xaa 1 is His, Arg or Tyr;
Xaa 2 is Ser, Gly, Ala or Thr;
Xaa 3 is Asp or Glu;
Xaa 4 is Phe, Tyr or naphthalanine;
Xaa 5 is Thr or Ser;
Xaa 6 is Ser or Thr;
Xaa 7 is Asp or Glu;
Xaa 8 is Leu, Ile, Val, pentylglycine or Met;
Xaa 9 is Leu, Ile, pentylglycine, Val or Met;
Xaa 10 is Phe, Tyr or naphthalanine;
Xaa 11 is Ile, Val, Leu, pentyl glycine, tert-butyl glycine or Met;
Xaa 12 is Glu or Asp; Xaa 13 is Trp, Phe, Tyr, or naphthylalanine;
Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 and Xaa 17 are independently Pro, homoproline, 3Hyp, 4Hyp, thioproline, N-alkyl glycine, N-alkylpentyl glycine or N-alkyl alanine;
Xaa 18 is Ser, Thr or Tyr; and Z is —OH or —NH 2 ;
However, the compound does not have any formula of SEQ ID NO: 7 or 9.] filed on January 7, 1998 entitled “Use of Exendins And Agonists There of For The Reduction of Food Intake” Exendin analogs having agonist activity described in US patent application Ser. No. 09 / 003,869. Preferred N-alkyl groups for N-alkylglycine, N-alkylpentylglycine and N-alkylalanine preferably include lower alkyl groups having 1 to about 6 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms. Also useful in the present invention are pharmaceutically acceptable salts of compounds of formula (VII).

好ましいエキセンディンアナログは、Xaa1がHisまたはTyrであるものを含む。より好ましくは、Xaa1はHisである。 Preferred exendin analogs include those where Xaa 1 is His or Tyr. More preferably, Xaa 1 is His.

Xaa2がGlyである化合物が好ましい。 A compound in which Xaa 2 is Gly is preferred.

Xaa9が、Leu、ペンチルグリシンまたはMetである化合物が好ましい。 A compound in which Xaa 9 is Leu, pentylglycine or Met is preferred.

好ましい化合物は、Xaa13がTrpまたはPheであるものを含む。 Preferred compounds include those where Xaa 13 is Trp or Phe.

また、Xaa4がPheまたはナフタラニン; Xaa11がIlまたはValであり、Xaa14、Xaa15、Xaa16およびXaa17が、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択される化合物が好ましい。好ましくは、N-アルキルアラニンは、1ないし約6の炭素原子のN-アルキル基を有する。 Xaa 4 is Phe or naphthalanine; Xaa 11 is Il or Val, and Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 and Xaa 17 are independently selected from Pro, homoproline, thioproline or N-alkylalanine Is preferred. Preferably, the N-alkylalanine has an N-alkyl group of 1 to about 6 carbon atoms.

特に好ましい態様によると、Xaa15、Xaa16およびXaa17は同一のアミノ酸残基である。 According to a particularly preferred embodiment, Xaa 15 , Xaa 16 and Xaa 17 are the same amino acid residue.

Xaa18がSerまたはTyr、より好ましくはSerである化合物が好ましい。 Preferred are compounds wherein Xaa 18 is Ser or Tyr, more preferably Ser.

好ましくは、Zは-NH2である。 Preferably Z is —NH 2 .

1つの態様によると、式(VII)[式中、Xaa1は、HisまたはTyr、より好ましくはHisであり; Xaa2は、Glyであり; Xaa4は、Pheまたはナフタラニンであり; Xaa9は、Leu、ペンチルグリシンまたはMetであり; Xaa10は、Pheまたはナフタラニンであり; Xaa11は、IleまたはValであり; Xaa14、Xaa15、Xaa16 およびXaa17は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択され; ならびにXaa18は、SerまたはTyr、より好ましくはSerである]の化合物が好ましい。より好ましくはZは、-NH2である。 According to one embodiment, formula (VII) wherein Xaa 1 is His or Tyr, more preferably His; Xaa 2 is Gly; Xaa 4 is Phe or naphthalanine; Xaa 9 is Xaa 10 is Phe or naphthalanine; Xaa 11 is Ile or Val; Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 and Xaa 17 are independently Pro, homoproline, and Leu, pentylglycine or Met; And thioproline or N-alkylalanine; and Xaa 18 is Ser or Tyr, more preferably Ser]. More preferably Z is —NH 2 .

特に好ましい態様によると、特に好ましい化合物は、式(VII)[式中: Xaa1は、HisまたはArgであり; Xaa2は、Glyであり; Xaa3は、AspまたはGluであり; Xaa4は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa5は、ThrまたはSerであり; Xaa6は、SerまたはThrであり; Xaa7は、AspまたはGluであり; Xaa8は、Leuまたはペンチルグリシンであり; Xaa9は、Leuまたはペンチルグリシンであり; Xaa10は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa11は、Ile、Valまたはt-ブチルチルグリシンであり; Xaa12は、GluまたはAspであり; Xaa13は、TrpまたはPheであり; Xaa14、Xaa15、Xaa16、およびXaa17は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリン、またはN-メチルアラニンであり; Xaa18は、SerまたはTyrであり: ならびにZは、-OHまたは-NH2であり; 但し、該化合物は配列番号 7または9のいずれの式も有さない]のものを含む。より好ましくは、Zは、-NH2である。 According to a particularly preferred embodiment, a particularly preferred compound is of the formula (VII) wherein Xaa 1 is His or Arg; Xaa 2 is Gly; Xaa 3 is Asp or Glu; Xaa 4 is Xaa 5 is Thr or Ser; Xaa 6 is Ser or Thr; Xaa 7 is Asp or Glu; Xaa 8 is Leu or pentylglycine; Xaa 9 is Leu or pentylglycine; Xaa 10 is Phe or naphthylalanine; Xaa 11 is Ile, Val or t-butyltylglycine; Xaa 12 is Glu or Asp; Xaa 13 Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 , and Xaa 17 are independently Pro, homoproline, thioproline, or N-methylalanine; Xaa 18 is Ser or Tyr: and Z is —OH or —NH 2 ; provided that the compound does not have any formula of SEQ ID NO: 7 or 9. I]. More preferably, Z is —NH 2 .

特に好ましい態様によると、Xaa9がLeu、Ile、Valまたはペンチルグリシン、より好ましくはLeuまたはペンチルグリシンであり、Xaa13がPhe、Tyrまたはナフチルアラニン、より好ましくはPheまたはナフチルアラニンである化合物が提供される。これらの化合物は、作用の有利な持続を呈し、インビトロおよびインビボの両方、ならびに化合物の合成の間、酸化的分解反応の影響を受けにくいと考えられている。 According to a particularly preferred embodiment, there is provided a compound wherein Xaa 9 is Leu, Ile, Val or pentylglycine, more preferably Leu or pentylglycine and Xaa 13 is Phe, Tyr or naphthylalanine, more preferably Phe or naphthylalanine Is done. These compounds exhibit an advantageous duration of action and are believed to be less susceptible to oxidative degradation reactions both in vitro and in vivo, and during compound synthesis.

式VIII
また、 式(VIII)[配列番号 27]:
Xaa1 Xaa2 Xaa3 Gly Thr Xaa4 Xaa5 Xaa6 Xaa7 Xaa8
Ser Lys Gln Xaa9 Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu
Xaa10 Xaa11 Xaa12 Xaa13 Leu X1 Gly Gly Xaa14
Ser Ser Gly Ala Xaa15 Xaa16 Xaa17 Xaa18-Z
[式中:
Xaa1は、His、Arg、Tyrまたは4-イミダゾプロピオニルであり;
Xaa2は、Ser、Gly、AlaまたはThrであり;
Xaa3は、AspまたはGluであり;
Xaa4は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa5は、ThrまたはSerであり;
Xaa6は、SerまたはThrであり;
Xaa7は、AspまたはGluであり;
Xaa8は、Leu、Ile、Val、ペンチルグリシンまたはMetであり;
Xaa9は、Leu、Ile、ペンチルグリシン、ValまたはMetであり;
Xaa10は、Phe、Tyrまたはナフチルアラニンであり;
Xaa11は、Ile、Val、Leu、ペンチルグリシン、tert-ブチルグリシンまたはMetであり;
Xaa12は、GluまたはAspであり;
Xaa13は、Trp、Phe、Tyr,またはナフチルアラニンであり; X1は、Lys Asn、Asn Lys、Lys-NHε-R Asn、Asn Lys-NHε-R(式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルまたはシクロアルキルアルカノイルである)であり;
Xaa14、Xaa15、Xaa16およびXaa17は、独立して、Pro、ホモプロリン、3Hyp、4Hyp、チオプロリン、N-アルキルグリシン、N-アルキルペンチルグリシンまたはN-アルキルアラニンであり;
Xaa18は、Ser、ThrまたはTyrであり; Zは、-OHまたは-NH2であり;
但し、該化合物は配列番号 7または9いずれの式も有さない]の化合物を含む"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年8月6日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/16387号に記載の化合物も提供される。式(VIII)の適した化合物は、配列番号 37-40のアミノ酸配列を有する"Novel Exendin Agonist Compounds"と題された1998年8月6日に出願されたPCT出願番号第PCT/US98/16387号に記載の化合物を含む。
Formula VIII
Formula (VIII) [SEQ ID NO: 27]:
Xaa 1 Xaa 2 Xaa 3 Gly Thr Xaa 4 Xaa 5 Xaa 6 Xaa 7 Xaa 8
Ser Lys Gln Xaa 9 Glu Glu Glu Ala Val Arg Leu
Xaa 10 Xaa 11 Xaa 12 Xaa 13 Leu X 1 Gly Gly Xaa 14
Ser Ser Gly Ala Xaa 15 Xaa 16 Xaa 17 Xaa 18 -Z
[Where:
Xaa 1 is His, Arg, Tyr or 4-imidazopropionyl;
Xaa 2 is Ser, Gly, Ala or Thr;
Xaa 3 is Asp or Glu;
Xaa 4 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 5 is Thr or Ser;
Xaa 6 is Ser or Thr;
Xaa 7 is Asp or Glu;
Xaa 8 is Leu, Ile, Val, pentylglycine or Met;
Xaa 9 is Leu, Ile, pentylglycine, Val or Met;
Xaa 10 is Phe, Tyr or naphthylalanine;
Xaa 11 is Ile, Val, Leu, pentyl glycine, tert-butyl glycine or Met;
Xaa 12 is Glu or Asp;
Xaa 13 is Trp, Phe, Tyr, or naphthylalanine; X 1 is Lys Asn, Asn Lys, Lys-NH ε -R Asn, Asn Lys-NH ε -R (wherein R is Lys, Arg, which is a C 1 -C 10 linear or branched alkanoyl or cycloalkylalkanoyl);
Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 and Xaa 17 are independently Pro, homoproline, 3Hyp, 4Hyp, thioproline, N-alkyl glycine, N-alkylpentyl glycine or N-alkyl alanine;
Xaa 18 is Ser, Thr or Tyr; Z is —OH or —NH 2 ;
However, the compound does not have any formula of SEQ ID NO: 7 or 9.] PCT Application No. PCT / US98 / filed on August 6, 1998 entitled “Novel Exendin Agonist Compounds” The compounds described in 16387 are also provided. A suitable compound of formula (VIII) is PCT Application No. PCT / US98 / 16387 filed August 6, 1998 entitled "Novel Exendin Agonist Compounds" having the amino acid sequence of SEQ ID NOs: 37-40. Including the compounds described in 1.

式(VIII)の好ましいエキセンディンアナログは、Xaa1が、His、Tyrまたは4-イミダゾプロピオニルであるものを含む。より好ましくは、Xaa1はHisまたは4-イミダゾプロピオニルである。 Preferred exendin analogs of formula (VIII) include those where Xaa 1 is His, Tyr or 4-imidazopropionyl. More preferably, Xaa 1 is His or 4-imidazopropionyl.

式(VIII)[式中、Xaa2はGlyである]の化合物が好ましい。 Compounds of formula (VIII) [wherein Xaa 2 is Gly] are preferred.

式(VIII)[式中、Xaa9はLeu、ペンチルグリシンまたはMetである]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (VIII) in which Xaa 9 is Leu, pentylglycine or Met.

式(VIII)[式中、Xaa13はTrpまたはPheである]の化合物が好ましい。 Preference is given to compounds of the formula (VIII) in which Xaa 13 is Trp or Phe.

式(VIII)[式中、X1は、Lys Asn、またはLys-NHε-R Asn(式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである)である]の化合物が好ましい。 Formula (VIII) [wherein X 1 is Lys Asn, or Lys-NH ε -R Asn (wherein R is Lys, Arg, C 1 -C 10 linear or branched alkanoyl)] Are preferred.

また、式(VIII)[式中、Xaa4はPheまたはナフチルアラニンであり; Xaa10はPheまたはナフチルアラニンであり; Xaa11はIleまたはValであり、Xaa14、Xaa15、Xaa16およびXaa17は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択される]の化合物が好ましい。特に好ましい態様によると、Xaa18はSerまたはTyrである。Xaa18がSerである化合物が好ましい。好ましくは、Zは-NH2である。 Further, the formula (VIII) [wherein, Xaa 4 is Phe or naphthylalanine; Xaa 10 is Phe or naphthylalanine; Xaa 11 is Ile or Val, Xaa 14, Xaa 15, Xaa 16 and Xaa 17 Are independently selected from Pro, homoproline, thioproline or N-alkylalanine]. According to a particularly preferred embodiment, Xaa 18 is Ser or Tyr. A compound in which Xaa 18 is Ser is preferred. Preferably Z is —NH 2 .

1つの好ましい態様によると、式(VIII)[式中、Xaa4はPheまたはナフチルアラニンでありであり; Xaa10は、Pheまたはナフチルアラニンであり; Xaa11は、IleまたはVal、X1は、Lys Asn、またはLys-NHε-R Asn(式中、Rは、Lys、Arg、C1-C10直鎖または分岐アルカノイルである)であり、Xaa14、Xaa15、Xaa16 およびXaa17は、独立して、Pro、ホモプロリン、チオプロリンまたはN-アルキルアラニンから選択される]の化合物が好ましい。 According to one preferred embodiment, formula (VIII): wherein Xaa 4 is Phe or naphthylalanine; Xaa 10 is Phe or naphthylalanine; Xaa 11 is Ile or Val, X 1 is Lys Asn, or Lys-NH ε -R Asn (wherein R is Lys, Arg, C 1 -C 10 linear or branched alkanoyl) and Xaa 14 , Xaa 15 , Xaa 16 and Xaa 17 are Are independently selected from Pro, homoproline, thioproline or N-alkylalanine].

もう1つの具体例において、本発明のエキセンディンおよびエキセンディンアナログは、配列番号 7-13のペプチドを含まない。この具体例において、好ましいエキセンディンアナログは、式(I-VIII)のアナログを含むが、但し、該アナログは配列番号: 7-13のペプチドを含まない。   In another embodiment, exendins and exendin analogs of the invention do not include the peptide of SEQ ID NOs: 7-13. In this embodiment, preferred exendin analogs include an analog of formula (I-VIII) provided that the analog does not include the peptide of SEQ ID NOs: 7-13.

本明細書に記載されるエキセンディンアナログのようなエキセンディンおよびエキセンディンアゴニストは、例えば、本明細書中に援用されるEng, et al., J. Biol. Chem. 265:2025962, 1990; およびEng, et al., J. Biol. Chem. 267:740205, 1992に記載のペプチド精製を介して調製することができるペプチドである。別法として、エキセンディンおよびエキセンディンアゴニストは、例えば、標準の固定相ペプチド合成技術および自動または半自動ペプチド合成器を用いる、本明細書中に援用されるRaufman, et al., J. Biol. Chem. 267:2143237, 1992)に記載のような、当業者に知られる方法によって調製することができるペプチドである。本発明の処方および用量の活性成分を構成する化合物は、標準の固定相ペプチド合成技術および好ましくは自動または半自動ペプチド合成器を用いて調製することができる。典型的には、そのような技術を用いて、α-N-カルバモイル保護アミノ酸および樹脂上の成長するペプチド鎖に付着したアミノ酸は、ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下のジシクロヘキシルカルボジイミドおよび1-ヒドロキシベンゾトリアゾールのような結合剤の存在下で、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリジノンまたは塩化メチレンといった不活性な溶媒中で、室温にてカップリングする。α-N-カルバモイル保護基は、トリフルオロ酢酸またはピペリジンのような試薬を用いて、得られたペプチド-樹脂から除去され、ペプチド鎖に付加されるべき次の所望のN-保護アミノ酸にてカップリング反応を繰り返す。適したN-保護基は、当該分野でよく知られており、t-ブチルオキシカルボニル(tBoc)およびフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)が本明細書において好ましい。   Exendins and exendin agonists, such as the exendin analogs described herein, are described in, for example, Eng, et al., J. Biol. Chem. 265: 2025962, 1990; Peptides that can be prepared via peptide purification as described in Eng, et al., J. Biol. Chem. 267: 740205, 1992. Alternatively, exendins and exendin agonists are described in Raufman, et al., J. Biol. Chem incorporated herein, for example, using standard stationary phase peptide synthesis techniques and automated or semi-automated peptide synthesizers. 267: 2143237, 1992), which can be prepared by methods known to those skilled in the art. The compounds making up the active ingredients in the formulations and dosages of the invention can be prepared using standard stationary phase peptide synthesis techniques and preferably using automated or semi-automated peptide synthesizers. Typically, using such techniques, the α-N-carbamoyl protected amino acid and the amino acid attached to the growing peptide chain on the resin are dicyclohexylcarbodiimide and 1-hydroxy in the presence of a base such as diisopropylethylamine. Coupling at room temperature in an inert solvent such as dimethylformamide, N-methylpyrrolidinone or methylene chloride in the presence of a binder such as benzotriazole. The α-N-carbamoyl protecting group is removed from the resulting peptide-resin using a reagent such as trifluoroacetic acid or piperidine and coupled with the next desired N-protected amino acid to be added to the peptide chain. Repeat the ring reaction. Suitable N-protecting groups are well known in the art, with t-butyloxycarbonyl (tBoc) and fluorenylmethoxycarbonyl (Fmoc) being preferred herein.

ペプチド合成器において使用される溶媒、アミノ酸誘導体および4-メチルベンズヒドリル-アミン樹脂は、Applied Biosystems Inc. (Foster City, CA)から購入できる。次の側鎖保護アミノ酸は、Applied Biosystems, Inc.から購入できる: BSD-112344.1-Arg(Pmc)、Boc-Thr(Bzl)、Fmoc-Thr(t-Bu)、Boc-Ser(Bzl)、Fmoc-Ser(t-Bu)、Boc-Tyr(BrZ)、Fmoc-Tyr(t-Bu)、Boc-Lys(Cl-Z)、Fmoc-Lys(Boc)、Boc-Glu(Bzl)、Fmoc-Glu(t-Bu)、Fmoc-His(Trt)、Fmoc-Asn(Trt)、およびFmoc-Gln(Trt)。Boc-His(BOM)は、Applied Biosystems, Inc.またはBachem Inc. (Torrance, CA)から購入できる。アニソール、ジメチルスルフィド、フェノール、エタンジチオール、およびチオアニソールは、Aldrich Chemical Company (Milwaukee, WI)から入手可能である。Air Products and Chemicals (Allentown, PA)は、HFを供給する。エチルエーテル、酢酸およびメタノールは、Fisher Scientific (Pittsburgh, PA)から購入できる。   Solvents, amino acid derivatives and 4-methylbenzhydryl-amine resins used in peptide synthesizers can be purchased from Applied Biosystems Inc. (Foster City, CA). The following side chain protected amino acids can be purchased from Applied Biosystems, Inc .: BSD-112344.1-Arg (Pmc), Boc-Thr (Bzl), Fmoc-Thr (t-Bu), Boc-Ser (Bzl), Fmoc -Ser (t-Bu), Boc-Tyr (BrZ), Fmoc-Tyr (t-Bu), Boc-Lys (Cl-Z), Fmoc-Lys (Boc), Boc-Glu (Bzl), Fmoc-Glu (t-Bu), Fmoc-His (Trt), Fmoc-Asn (Trt), and Fmoc-Gln (Trt). Boc-His (BOM) can be purchased from Applied Biosystems, Inc. or Bachem Inc. (Torrance, CA). Anisole, dimethyl sulfide, phenol, ethanedithiol, and thioanisole are available from Aldrich Chemical Company (Milwaukee, Wis.). Air Products and Chemicals (Allentown, PA) supplies HF. Ethyl ether, acetic acid and methanol can be purchased from Fisher Scientific (Pittsburgh, PA).

固定相ペプチド合成は、NMP/HOBt(Option 1)システムおよびtBocまたはFmoc化学(Applied Biosystems User's Manual for the ABI 430A Peptide Synthesizer, Version 1.3B July 1, 1988, section 6, pp. 49-70, Applied Biosystems, Inc., Foster City, CA 参照)を使用して、蓋をして、自動ペプチド合成器で実施することができる。Boc-ペプチド-樹脂は、HF (-50℃ないし0℃, 1時間)で開裂することができる。ペプチドは、交互に水および酢酸で樹脂から抽出し、濾液を凍結乾燥することができる。Fmoc-ペプチド樹脂は、標準方法 (Introduction to Cleavage Techniques, Applied Biosystems, Inc., 1990, pp. 6-12)によって、開裂することができる。また、ペプチドは、Advanced Chem Tech Synthesizer (Model MPS 350, Louisville, Kentucky)を用いて組み立てることができる。   Stationary phase peptide synthesis is performed using the NMP / HOBt (Option 1) system and tBoc or Fmoc chemistry (Applied Biosystems User's Manual for the ABI 430A Peptide Synthesizer, Version 1.3B July 1, 1988, section 6, pp. 49-70, Applied Biosystems , Inc., Foster City, CA) and can be performed on an automated peptide synthesizer. Boc-peptide-resins can be cleaved with HF (-50 ° C. to 0 ° C., 1 hour). The peptide can be extracted from the resin alternately with water and acetic acid and the filtrate can be lyophilized. Fmoc-peptide resins can be cleaved by standard methods (Introduction to Cleavage Techniques, Applied Biosystems, Inc., 1990, pp. 6-12). Peptides can also be assembled using Advanced Chem Tech Synthesizer (Model MPS 350, Louisville, Kentucky).

ペプチドは、Waters Delta Prep 3000システムを用いて、RP-HPLC (調製用および分析用)によって精製することができる。C4、C8またはC18調製カラム(10μ, 2.2 x 25 cm; Vydac, Hesperia, CA) を使用して、ペプチドを単離することができ、純度は、C4、C8またはC18分析カラム(5μ, 0.46 x 25 cm; Vydac)を用いて決定することができる。溶媒(A=0.1% TFA/水およびB=0.1% TFA/CH3CN)は、1.0ml/分の流量の分析カラムおよび15ml/分の調製カラムに送達することができる。アミノ酸分析は、Waters Pico Tagシステムで実施し、Maximaプログラムを用いて処理することができる。ペプチドは、気相酸加水分解(115℃, 20-24時間)によって、加水分解することができる。加水分解物は、誘導体化され、標準方法によって分析することができる (Cohen, et al., The Pico Tag Method: A Manual of Advanced Techniques for Amino Acid Analysis, pp. 11-52, Millipore Corporation, Milford, MA (1989))。高速原子衝撃分析を、M-Scan, Incorporated (West Chester, PA)によって実施することができる。質量較正は、ヨウ化セシウムまたはヨウ化セシウム/グリセロールを使用して行うことができる。質量検出の時間を用いる血漿脱離イオン化分析は、Applied Biosystems Bio-Ion 20質量分光計で行うことができる。エレクトロスプレー質量分光法は、VG-Trioマシンで実施することができる。 Peptides can be purified by RP-HPLC (preparative and analytical) using a Waters Delta Prep 3000 system. C4, C8 or C18 preparative columns (10μ, 2.2 x 25 cm; Vydac, Hesperia, CA) can be used to isolate the peptides, and the purity is determined by C4, C8 or C18 analytical columns (5μ, 0.46 x 25 cm; Vydac). Solvents (A = 0.1% TFA / water and B = 0.1% TFA / CH 3 CN) can be delivered to an analytical column with a flow rate of 1.0 ml / min and a preparation column of 15 ml / min. Amino acid analysis can be performed on the Waters Pico Tag system and processed using the Maxima program. Peptides can be hydrolyzed by gas phase acid hydrolysis (115 ° C., 20-24 hours). The hydrolyzate can be derivatized and analyzed by standard methods (Cohen, et al., The Pico Tag Method: A Manual of Advanced Techniques for Amino Acid Analysis, pp. 11-52, Millipore Corporation, Milford, MA (1989)). Fast atom bombardment analysis can be performed by M-Scan, Incorporated (West Chester, PA). Mass calibration can be performed using cesium iodide or cesium iodide / glycerol. Plasma desorption ionization analysis using time of mass detection can be performed on an Applied Biosystems Bio-Ion 20 mass spectrometer. Electrospray mass spectroscopy can be performed on a VG-Trio machine.

エキセンディンおよびエキセンディンアゴニストは、組換えDNA技術、当該分野で現在知られている方法を用いて調製することもできるペプチドである。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2d Ed., Cold Spring Harbor (1989)参照。別法として、そのような化合物は、均一相ペプチド合成方法によって調製することができる。本発明において有用な非-ペプチド化合物は、当該分野で知られる方法によって調製可能である。例えば、リン酸塩含有アミノ酸およびそのようなアミノ酸を含有するペプチドは、当該分野で知られる方法によって調製することができる。例えば、Bartlett and Landen, Biorg. Chem. 14:356-377 (1986)参照。   Exendins and exendin agonists are peptides that can also be prepared using recombinant DNA technology, methods currently known in the art. See, for example, Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2d Ed., Cold Spring Harbor (1989). Alternatively, such compounds can be prepared by homogeneous phase peptide synthesis methods. Non-peptide compounds useful in the present invention can be prepared by methods known in the art. For example, phosphate-containing amino acids and peptides containing such amino acids can be prepared by methods known in the art. See, for example, Bartlett and Landen, Biorg. Chem. 14: 356-377 (1986).

本発明の方法
本発明の方法および組成物を使用して、PCOSを治療することができる。PCOS関連の症状の多くは、根底にあるインスリン耐性が原因である。PCOS関連の症状は、インスリン耐性、高インスリン血症、アンドロゲン過剰症、2型糖尿病、不規則な月経、無排卵および不妊症を含む。従って、本発明は、GLP-1を投与する工程を含むPCOSに苦しむ対象において、インスリン耐性を治療する方法を提供する。
Methods of the Invention The methods and compositions of the invention can be used to treat PCOS. Many of the symptoms associated with PCOS are due to underlying insulin resistance. PCOS related symptoms include insulin resistance, hyperinsulinemia, hyperandrogenism, type 2 diabetes, irregular menstruation, anovulation and infertility. Accordingly, the present invention provides a method of treating insulin resistance in a subject suffering from PCOS comprising the step of administering GLP-1.

インスリン耐性は、異常なレセプター前駆体(例えば、異常なリガンドまたは競合)、受容体(例えば、異常な構造、リガンドの受容体への親和性、または受容体の数)、またはポストレセプター(例えば、異常なシグナリング)事象を含むいずれかの1またはそれを超える事象の結果であり得る。インスリン耐性は、当該分野で知られる多くの方法によって決定することができる。例えば、正常血糖性の高インスリン性のクランプ技術を使用して、インスリン耐性を診断することができる(Rao, G., Am. Fam. Physician (2001) 63:1159-63)。この技術は、グルコースも投与することによって、同時にグルコースを正常範囲内の前設定レベルに維持しつつ、インスリン用量を静脈内投与することを含む。平衡にて、特定の用量のインスリンの存在下での特定の組織によるグルコース摂取の量を計算することができる。インスリン耐性を検出するのに使用される他の方法は、インスリン抑制テスト、静脈内グルコース耐性テスト、およびモデル評価によるグルコースの持続注入を含む(Rao, G.,上)。   Insulin resistance can be an abnormal receptor precursor (e.g., abnormal ligand or competition), receptor (e.g., abnormal structure, affinity of ligand for receptor, or number of receptors), or post-receptor (e.g., It can be the result of any one or more events including (abnormal signaling) events. Insulin resistance can be determined by a number of methods known in the art. For example, insulin resistance can be diagnosed using normoglycemic hyperinsulinic clamp technology (Rao, G., Am. Fam. Physician (2001) 63: 1159-63). This technique involves administering an insulin dose intravenously by also administering glucose while simultaneously maintaining the glucose at a preset level within the normal range. At equilibrium, the amount of glucose uptake by a particular tissue in the presence of a particular dose of insulin can be calculated. Other methods used to detect insulin resistance include insulin suppression test, intravenous glucose tolerance test, and continuous infusion of glucose by model evaluation (Rao, G., above).

もう1つの具体例において、本発明は、GLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、2型糖尿病の発病を予防する方法を提供する。2型糖尿病は、しばしば、インスリン耐性によって引き起こされる高インスリン血症の結果である。従って、これらの患者においてインスリン耐性を治療することは、2型糖尿病の発症を予防するだろう。2型糖尿病を診断する方法は、当該分野でよく知られている。   In another embodiment, the present invention provides a method for preventing the onset of type 2 diabetes in a subject suffering from PCOS comprising administering GLP-1, exendin, or an agonist or analog of these compounds To do. Type 2 diabetes is often the result of hyperinsulinemia caused by insulin resistance. Thus, treating insulin resistance in these patients will prevent the development of type 2 diabetes. Methods for diagnosing type 2 diabetes are well known in the art.

さらにもう1つの具体例において、本発明は、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、定期的な月経を回復させ、定期的な排卵を回復させおよび/または受精能を回復させる方法を提供する。PCOS患者は、しばしば、高インスリン血症によって引き起こされると考えられているアンドロゲン過剰症を呈する。アンドロゲン過剰症は、卵胞退縮、無排卵、および不妊症を招く。従って、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを投与することによって、インスリン耐性を減少させることで、高インスリン血症を改善し、それにより、規則的な月経、排卵、および/または受精能を回復させることができる。   In yet another embodiment, the present invention restores regular menstruation in a subject suffering from PCOS, comprising administering GLP-1, exendin, or agonists or analogs of these compounds. Methods are provided to restore ovulation and / or restore fertility. PCOS patients often present with androgen hypertrophy that is thought to be caused by hyperinsulinemia. Androgen hypertrophy results in follicular retraction, anovulation, and infertility. Thus, by administering GLP-1, exendin or agonists or analogs of these compounds, reducing insulin resistance ameliorates hyperinsulinemia, thereby providing regular menstruation, ovulation, and / or Or fertility can be restored.

もう1つの具体例において、本発明は、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを、排卵を誘発する薬物(クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(GonalF))と一緒に、それを必要とする患者に、共投与することを特徴とする、PCOSを治療する方法を提供する。   In another embodiment, the present invention relates to GLP-1, exendin or agonists or analogs of these compounds, and drugs that induce ovulation (clomiphene, follistim, and gonal-F (GonalF)). Together, a method of treating PCOS is provided, characterized by co-administration to a patient in need thereof.

さらにもう1つの具体例において、本発明は、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを、経口避妊薬(例えば、プロゲストゲンおよびエストロゲン)、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)を含むが、これらに限定されるものではない抗アンドロゲン剤と一緒に、それを必要とする患者に、共投与することを特徴とするPCOSを治療する方法を提供する。   In yet another embodiment, the present invention relates to GLP-1, exendin or agonists or analogs of these compounds, oral contraceptives (eg, progestogens and estrogens), spironolactone, flutamide, and finasteride. A method of treating PCOS, characterized in that it is co-administered to a patient in need thereof with an antiandrogen, including but not limited to (finasteride).

さらにもう1つの具体例において、本発明は、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))を含むが、これらに限定されるものではないインスリン感性化剤と一緒に、それを必要とする患者に、共投与することを特徴とするPCOSを治療する方法を提供する。   In yet another embodiment, the present invention relates to GLP-1, exendin or agonists or analogs of these compounds, metformin, D-chiro-inositol diazoxide, and PPAR inhibitors. (Eg, but not limited to insulin, including, but not limited to, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avandia), and pioglitazone (Actos)) Provided is a method of treating PCOS characterized by co-administration to a patient in need thereof with a sensitizer.

もう1つの具体例において、本発明は、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログを、グルコースと一緒に、それを必要とする患者に共投与することを特徴とするPCOSを治療する方法を提供する。より好ましい具体例において、グルコースは、静脈内投与される。   In another embodiment, the present invention treats PCOS characterized by co-administering GLP-1, exendin or an agonist or analog of these compounds together with glucose to a patient in need thereof Provide a way to do it. In a more preferred embodiment, glucose is administered intravenously.

本発明の化合物が、上記のように、併用療法で投与される時、それらは、順次にまたは同時に、患者に投与してよい。別法として、本発明の医薬組成物は上記のように、これらの化合物分子およびもう1つの剤のGLP-1、エキセンディン、またはアゴニストまたはアナログの組合せよりなってもよい。   When the compounds of the invention are administered in combination therapy, as described above, they may be administered to the patient sequentially or simultaneously. Alternatively, the pharmaceutical composition of the present invention may comprise a combination of these compound molecules and another agent GLP-1, exendin, or agonist or analog as described above.

好ましい具体例において、PCOSに苦しむ対象は、例えばイヌ、ネコ、齧歯類といった哺乳動物である。より好ましい具体例において、PCOSに苦しむ対象は、ヒトである。   In a preferred embodiment, the subject afflicted with PCOS is a mammal such as a dog, cat, rodent. In a more preferred embodiment, the subject afflicted with PCOS is a human.

医薬組成物
GLP-1、エキセンディン、およびこれらの化合物のアゴニストまたはアナログは、ヒトを含む対象に投与するための医薬組成物へと処方することができる。これらの医薬組成物は、好ましくは、PCOSに苦しむ対象において、例えばインスリン耐性を治療し、2型糖尿病を予防し、定期的な月経および/または不妊症を治療するのに有効な、GLP-1、エキセンディンまたはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログ、および医薬上許容される担体の量を含む。
Pharmaceutical composition
GLP-1, exendin, and agonists or analogs of these compounds can be formulated into pharmaceutical compositions for administration to subjects, including humans. These pharmaceutical compositions are preferably GLP-1 effective in treating a subject suffering from PCOS, for example to treat insulin resistance, prevent type 2 diabetes, and treat regular menstruation and / or infertility. , Exendins or agonists or analogs of these compounds, and a pharmaceutically acceptable carrier.

これらの医薬組成物において有用な医薬上許容される担体は、例えば、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンのような血清蛋白質、リン酸塩のような緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、塩または硫酸プロタミンのような電解質、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド・シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂を含む。   Pharmaceutically acceptable carriers useful in these pharmaceutical compositions include, for example, ion exchangers, alumina, aluminum stearate, lecithin, serum proteins such as human serum albumin, buffer substances such as phosphate, glycine, Sorbic acid, potassium sorbate, partial glyceride mixture of saturated vegetable fatty acids, electrolytes such as water, salt or protamine sulfate, disodium hydrogen phosphate, potassium hydrogen phosphate, sodium chloride, zinc salt, colloidal silica, three Magnesium silicate, polyvinyl pyrrolidone, cellulosic material, polyethylene glycol, sodium carboxymethyl cellulose, polyacrylate, wax, polyethylene-polyoxypropylene-block polymer, polyethylene glycol and wool fat.

本発明の組成物は、非経口的に、経口的に、吸引スプレーによって、局所的に、直腸的に、経鼻的に、口腔的に、経膣的に、または移植された容器を介して投与することができる。本明細書で使用されるように、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、外皮内、肝臓内、病巣内および頭蓋内注射または注入技術を含む。好ましくは、該組成物は、徐放性処方の注入ポンプまたは皮下注射によって投与される。   The compositions of the invention can be administered parenterally, orally, by suction spray, topically, rectally, nasally, buccally, vaginally or via an implanted container. Can be administered. As used herein, the term “parenteral” refers to subcutaneous, intravenous, intramuscular, intraarticular, intrasynovial, intrasternal, intradermal, intrahepatic, intralesional and intracranial injection or infusion techniques. including. Preferably, the composition is administered by infusion pump or subcutaneous injection of a sustained release formulation.

本発明の組成物の無菌注射用形態は、水性または油性懸濁液であってよい。これらの懸濁液は、適した分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、当該分野で知られる技術によって処方することができる。また、無菌注射用調製物は、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液といった無毒の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。使用してもよい許容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンゲル溶液および生理食塩液がある。加えて、無菌の不揮発性油は、慣用的に、溶媒または懸濁媒体として使用される。この目的のため、合成モノ−またはジグリセリドを含むいずれのブランドの不揮発性油も使用できる。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体のような脂肪酸は、オリーブ油またはヒマシ油のような天然の医薬上許容される油のように、注射剤の調製、特にそれらのポリオキシエチル化されたバージョンにおいて有用である。また、これらの油性溶液または懸濁液は、乳剤および懸濁剤を含む医薬上許容される用量形態の処方において一般的に使用されるカルボキシメチルセルロースまたは同様の分散剤のような、長鎖アルコール希釈剤または分散剤を含有し得る。Tweens、Spansおよび医薬上許容される固体、液体、他の乳化剤または他の用量形態の製造において一般的に使用される生物学的利用能エンハンサーのような、他の一般的に使用される界面活性剤も、処方の目的のために使用できる。   Sterile injectable forms of the compositions of this invention may be aqueous or oleaginous suspension. These suspensions may be formulated according to techniques known in the art using suitable dispersing or wetting agents and suspending agents. The sterile injectable preparation may also be a sterile injectable solution or suspension in a nontoxic parenterally acceptable diluent or solvent, for example, as a solution in 1,3-butanediol. Among the acceptable vehicles and solvents that may be used are water, Ringer's solution and physiological saline. In addition, sterile, fixed oils are conventionally employed as a solvent or suspending medium. For this purpose any bland fixed oil can be employed including synthetic mono- or diglycerides. Fatty acids such as oleic acid and its glyceride derivatives are useful in the preparation of injectables, especially their polyoxyethylated versions, like natural pharmaceutically acceptable oils such as olive oil or castor oil . These oily solutions or suspensions can also be diluted with long chain alcohols such as carboxymethylcellulose or similar dispersants commonly used in the formulation of pharmaceutically acceptable dosage forms including emulsions and suspensions. Agents or dispersants can be included. Other commonly used surfactants such as Tweens, Spans and bioavailability enhancers commonly used in the manufacture of pharmaceutically acceptable solids, liquids, other emulsifiers or other dosage forms Agents can also be used for formulation purposes.

非経口処方は、単一のボーラス用量、注入または負荷ボーラス用量、引き続いての維持用量とすることができる。これらの組成物は、1日に1回または「必要に応じて」投与され得る。   A parenteral formulation can be a single bolus dose, an infusion or loading bolus dose, followed by a maintenance dose. These compositions may be administered once a day or “as needed”.

本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁液または溶液を含む、いずれの経口的に許容される用量形態で経口的に投与することもできる。経口使用のための錠剤の場合、一般的に使用される担体は、ラクトースおよびコーンスターチを含む。ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤も、一般的に添加される。カプセル形態での経口投与に関しては、有用な希釈剤は、ラクトースおよび乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁液が、経口使用のために必要である時、活性成分は、乳化剤および懸濁剤と組み合わされる。所望により、特定の甘味剤、フレーバー剤または着色剤を添加してもよい。   The pharmaceutical compositions of the invention can be administered orally in any orally acceptable dosage form including capsules, tablets, aqueous suspensions or solutions. In the case of tablets for oral use, carriers that are commonly used include lactose and corn starch. Lubricants such as magnesium stearate are also commonly added. For oral administration in a capsule form, useful diluents include lactose and dried corn starch. When aqueous suspensions are required for oral use, the active ingredient is combined with emulsifying and suspending agents. If desired, certain sweetening, flavoring, or coloring agents may be added.

別法として、本発明の医薬組成物は、直腸投与のために、坐剤の形態で投与することができる。これらは、該剤を、室温では固体であるが、直腸温度では液体で、従って、直腸で融けて、薬物を放出する適した刺激のない賦形剤と混合することによって調製できる。そのような物質は、カカオバター、ミツロウおよびポリエチレングリコールを含む。   Alternatively, the pharmaceutical compositions of the present invention can be administered in the form of suppositories for rectal administration. These can be prepared by mixing the agent with a suitable nonirritating excipient that is solid at room temperature but liquid at rectal temperature and therefore melts in the rectum to release the drug. Such materials include cocoa butter, beeswax and polyethylene glycols.

また、本発明の医薬組成物は、局所的に投与することもできる。局所適用は、直腸坐剤処方(上記参照)または適した浣腸処方で実行することができる。   The pharmaceutical composition of the present invention can also be administered locally. Topical application can be carried out in a rectal suppository formulation (see above) or in a suitable enema formulation.

局所適用のために、医薬組成物は、1またはそれを超える担体中で懸濁されたまたは溶解された活性成分を含有する適した軟膏において処方することができる。本発明の化合物の局所適用のための担体は、鉱油、流動ペテロラタム、白色ペテロラタム、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水を含む。別法として、医薬組成物は、1またはそれを超える医薬上許容される担体中で懸濁または溶解された活性成分を含有する適したローションまたはクリームにおいて処方することができる。適した担体は、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オキシルドデカノール、、ベンジルアルコール、および水を含むが、これらに限定されるものではない。   For topical application, the pharmaceutical compositions may be formulated in a suitable ointment containing the active component suspended or dissolved in one or more carriers. Carriers for topical application of the compounds of the invention include mineral oil, liquid petrolatum, white petrolatum, propylene glycol, polyoxyethylene, polyoxypropylene compound, emulsifying wax and water. Alternatively, the pharmaceutical composition can be formulated in a suitable lotion or cream containing the active ingredient suspended or dissolved in one or more pharmaceutically acceptable carriers. Suitable carriers include, but are not limited to, mineral oil, sorbitan monostearate, polysorbate 60, cetyl ester wax, cetearyl alcohol, 2-oxyldodecanol, benzyl alcohol, and water.

眼科使用に関して、医薬組成物は、塩化ベンザルコニウムのような保存料を含む、または含まない、等浸透圧の、pH-調整無菌生理食塩水中の微粉末化された懸濁液として、または、好ましくは等浸透圧の、pH-調整無菌生理食塩水として処方することができる。別法として、眼科使用のために、医薬組成物は、ペテロラタムのような軟膏中で処方されてもよい。   For ophthalmic use, the pharmaceutical composition is as a finely divided suspension in isotonic, pH-adjusted sterile saline, with or without preservatives such as benzalkonium chloride, or Preferably, it can be formulated as an isosmotic, pH-adjusted sterile physiological saline. Alternatively, for ophthalmic use, the pharmaceutical composition may be formulated in an ointment such as petrolatum.

また、本発明の医薬組成物は、鼻エアロゾルまたは吸引によって投与することもできる。そのような組成物は、医薬処方の分野でよく知られた技術によって調製され、生物学的利用能、フルオロカーボン、および/または他の慣用的溶解剤または分散剤を高めるために、ベンジルアルコールまたは他の適した保存剤、吸収プロモーターを使用して、生理食塩水中の溶液として調製することができる。   The pharmaceutical composition of the present invention can also be administered by nasal aerosol or inhalation. Such compositions are prepared by techniques well known in the art of pharmaceutical formulation and are used to enhance bioavailability, fluorocarbons, and / or other conventional solubilizers or dispersants, such as benzyl alcohol or other Can be prepared as a solution in saline using a suitable preservative, absorption promoter.

担体材料と組み合わせて、単一用量形態を生産することができるGLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログの量は、治療される宿主および投与の特定のモードによって変動するだろう。該組成物は、GLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログの0.1-1000pmoles/kg 体重/分(注入によって投与時)の間の用量が、これらの組成物を受け取る患者に投与されるように処方することができる。本発明のいくつかの具体例において、用量は、1-10pmoles/kg 体重/分(注入による投与時)である。好ましい具体例において、静脈内注入による投与時、用量は、0.5-2.0pmoles/kg/分である。組成物は、単一用量、複数の用量、または注入の確立された期間にわたり投与され得る。   The amount of GLP-1, exendin, or an agonist or analog of these compounds that can be combined with a carrier material to produce a single dosage form will vary depending on the host being treated and the particular mode of administration. . The composition is administered to a patient receiving a dose of GLP-1, exendin, or an agonist or analog of these compounds at a dose between 0.1-1000 pmoles / kg body weight per minute (when administered by infusion). Can be prescribed as In some embodiments of the invention, the dosage is 1-10 pmoles / kg body weight / minute (when administered by infusion). In a preferred embodiment, when administered by intravenous infusion, the dose is 0.5-2.0 pmoles / kg / min. The composition may be administered over a single dose, multiple doses, or an established period of infusion.

好ましい具体例において、GLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログは、慢性の多嚢胞性卵巣症候群の患者に投与される。もう1つの好ましい具体例においてGLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログは、少なくとも1日に1回の注射によって、またはポンプを介する連続注入によって、投与される。さらにもう1つの好ましい具体例において、GLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログは、数日から数週間の期間にわたり、皮下沈着物からの投与、経口投与または間欠性吸引によって処方される。   In preferred embodiments, GLP-1, exendin, or agonists or analogs of these compounds are administered to patients with chronic polycystic ovary syndrome. In another preferred embodiment, GLP-1, exendin, or an agonist or analog of these compounds is administered at least once a day or by continuous infusion via a pump. In yet another preferred embodiment, GLP-1, exendin, or an agonist or analog of these compounds is formulated by administration from subcutaneous deposits, oral administration or intermittent aspiration over a period of days to weeks. Is done.

いずれの特定の患者のための特異的用量および治療計画は、特定のGLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログ、患者の年齢、体重、一般的健康、性別、および食事、および投与の時間、排泄の速度、薬物の組合せ、および治療されている特定の病気の重症度を含む様々な要因によって決定するだろう。医療介護人によるそのような要因の判断は、当該分野の通常の技術内である。また、GLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログの量も、治療される個々の患者、投与の経路、処方のタイプ、使用される化合物の特徴、病気の重症度、および所望の効果によって決まるだろう。GLP-1、エキセンディン、またはこれらの化合物のアゴニストまたはアナログの量は、当該分野でよく知られる薬理学的および薬物動態的原理によって決定することができる。   Specific doses and treatment plans for any particular patient are specific GLP-1, exendin, or agonists or analogs of these compounds, patient age, weight, general health, sex, and diet, and It will depend on a variety of factors including the time of administration, the rate of excretion, the drug combination, and the severity of the particular disease being treated. The determination of such factors by medical caregivers is within the ordinary skill in the art. The amount of GLP-1, exendin, or agonists or analogs of these compounds can also be determined by the individual patient being treated, the route of administration, the type of formulation, the characteristics of the compound used, the severity of the disease, and the desired Will be determined by the effect of. The amount of GLP-1, exendin, or agonist or analog of these compounds can be determined by pharmacological and pharmacokinetic principles well known in the art.

本明細書において記載する発明が、より完全に理解できるように、次の実施例を記載する。これらの実施例は、説明的な目的のためだけのものであって、本発明を決して制限するように解釈されるべきでないことが、理解されるべきである。   In order that the invention described herein may be more fully understood, the following examples are set forth. It should be understood that these examples are for illustrative purposes only and are not to be construed as limiting the invention in any way.

実施例
1.GLP-1によるPCOS患者の治療
PCOS患者は、女性のみである。典型的には、更年期前の女性は、不定期の月経、不妊症、体毛の過剰な成長、アクネおよび頭髪の喪失の病気を有する疾患を示す。更年期後の女性は、不定的な月経以外のこれらの病気の全てを有し得る。肥満、高血圧および糖尿病は、PCOSに一般に付随する障害である。
Example
1. Treatment of PCOS patients with GLP-1
PCOS patients are women only. Typically, pre-menopausal women exhibit diseases with irregular menstruation, infertility, excessive hair growth, acne and hair loss. Postmenopausal women can have all of these illnesses except irregular menstruation. Obesity, hypertension and diabetes are disorders commonly associated with PCOS.

PCOSの診断は、血清テストステロンのレベルおよび/または血清LH/FSHの比を測定することによって確認されるだろう。血清テストステロンの上昇したレベル(>60ng/ml)または異常な血清LH/FSH比(<2.5)は、PCOSの兆候である。   The diagnosis of PCOS will be confirmed by measuring the level of serum testosterone and / or the ratio of serum LH / FSH. An elevated level of serum testosterone (> 60 ng / ml) or an abnormal serum LH / FSH ratio (<2.5) is a sign of PCOS.

慢性PCOS患者は、GLP-1で治療されるだろう。GLP-1は、1日に一度またはそれ以上の注射によって、あるいは一定量の薬物を送達するポンプを介する連続的注入によって投与されるだろう。別法として、GLP-1は、数日から数週間にわたる皮下沈着物からの、間欠性吸引または経口的な投与のために処方されるだろう。   Chronic PCOS patients will be treated with GLP-1. GLP-1 will be administered by one or more injections per day or by continuous infusion through a pump that delivers a certain amount of drug. Alternatively, GLP-1 may be formulated for intermittent aspiration or oral administration from subcutaneous deposits over days to weeks.

投与のモードに関係なく、PCOS患者の血液に送達されるGLP-1の総量は、720ないし2880ピコモル/kg/日の範囲内だろう。これは、静脈内注入による投与時の0.5-2.0pmoles/kg/分に同等である。   Regardless of the mode of administration, the total amount of GLP-1 delivered to the blood of a PCOS patient will be in the range of 720 to 2880 pmol / kg / day. This is equivalent to 0.5-2.0 pmoles / kg / min when administered by intravenous infusion.

GLP-1の効果は、月経の正常化、受精能の回復、過剰な体毛の喪失、アクネの解消および髪喪失の停止を含むがこれらに限定されるものではない主な病気の改善または好転を決定することによって確立されるだろう。血清テストステロンレベルおよびLH/FSH比を含むがこれらに限定されるものではないGLP-1効果の他の指標を使用してもよい。GLP-1効果は、血清テストステロンレベルの減少およびLH/FSH比の増加によって決定されるだろう。   The effects of GLP-1 may improve or improve major illnesses, including but not limited to normalizing menstruation, restoring fertility, excessive hair loss, acne elimination and hair loss cessation. Will be established by deciding. Other indicators of GLP-1 effect may be used, including but not limited to serum testosterone levels and LH / FSH ratio. The GLP-1 effect will be determined by a decrease in serum testosterone levels and an increase in the LH / FSH ratio.

【配列表】

Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
[Sequence Listing]
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747
Figure 2006520747

Claims (64)

配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含み、対象がPCOSの少なくとも1つの症状を呈することを特徴とする、PCOSに苦しむ対象を治療する方法。   Administering a compound selected from the group consisting of exendin having the sequences set forth in SEQ ID NOs: 14-27, and agonists and analogs thereof, wherein the subject exhibits at least one symptom of PCOS, How to treat a subject suffering from. 該症状が、インスリン耐性、高インスリン血症、2型糖尿病、肥満、高血圧、高脂血症、無排卵または不規則な排卵、不妊症、アンドロゲン過剰症、多毛症、脱毛、アクネ、肥大した多濾胞性卵巣、異常な子宮出血、および自然流産よりなる群から選択される請求項1記載の方法。   The symptoms include insulin resistance, hyperinsulinemia, type 2 diabetes, obesity, hypertension, hyperlipidemia, anovulation or irregular ovulation, infertility, hyperandrogenism, hirsutism, alopecia, acne, hypertrophy The method of claim 1, wherein the method is selected from the group consisting of follicular ovary, abnormal uterine bleeding, and spontaneous abortion. 該対象がヒトである請求項1記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項1記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項1記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the exendin, or an agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducer, an antiandrogen, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項5記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 6. The method of claim 5 selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein exendin, or an agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously. 配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、インスリン耐性を減少させる方法。   A method for reducing insulin resistance in a subject suffering from PCOS comprising the step of administering an exendin having a sequence set forth in SEQ ID NOs: 14-27 and a compound selected from the group consisting of agonists and analogs thereof. 該対象がヒトである請求項11記載の方法。   12. The method of claim 11, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項11記載の方法。   12. The method of claim 11, wherein exendin, or an agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項11記載の方法。   12. The method of claim 11, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducing agent, an antiandrogen agent, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項14記載の方法。   15. The method of claim 14, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項14記載の方法。   15. The method of claim 14, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項14記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 15. The method of claim 14 selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項14記載の方法。   15. The method of claim 14, wherein glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項14記載の方法。   15. The method of claim 14, wherein exendin, or an agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously. 配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、2型糖尿病の発病を予防する方法。   A method for preventing the onset of type 2 diabetes in a subject suffering from PCOS, comprising a step of administering an exendin having a sequence set forth in SEQ ID NOs: 14-27 and a compound selected from the group consisting of agonists and analogs thereof. 該対象がヒトである請求項20記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項20記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項20記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducing agent, an antiandrogen agent, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項23記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and Gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項23記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項23記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 24. The method of claim 23 selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項23記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項23記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously. 配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、規則的な月経を回復する方法。   A method for restoring regular menstruation in a subject suffering from PCOS, comprising administering an exendin having a sequence set forth in SEQ ID NOs: 14-27 and a compound selected from the group consisting of agonists and analogs thereof. 該対象がヒトである請求項29記載の方法。   30. The method of claim 29, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項29記載の方法。   30. The method of claim 29, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項29記載の方法。   30. The method of claim 29, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducing agent, an antiandrogen agent, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項32記載の方法。   35. The method of claim 32, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and Gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項32記載の方法。   35. The method of claim 32, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項32記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 33. The method of claim 32, wherein the method is selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項32記載の方法。   40. The method of claim 32, wherein glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項32記載の方法。   35. The method of claim 32, wherein exendin, or an agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously. 配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、規則的な排卵を回復する方法。   A method for recovering regular ovulation in a subject suffering from PCOS, comprising administering an exendin having a sequence set forth in SEQ ID NOs: 14-27 and a compound selected from the group consisting of agonists and analogs thereof. 該対象がヒトである請求項38記載の方法。   40. The method of claim 38, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項38記載の方法。   40. The method of claim 38, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項38記載の方法。   39. The method of claim 38, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducing agent, an antiandrogen agent, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項41記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and Gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項41記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項41記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 42. The method of claim 41, selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項41記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein the glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項41記載の方法。   42. The method of claim 41, wherein exendin, or an agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously. 配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、受精能を回復する方法。   A method for restoring fertility in a subject suffering from PCOS, comprising administering an exendin having a sequence set forth in SEQ ID NOs: 14-27 and a compound selected from the group consisting of agonists and analogs thereof. 該対象がヒトである請求項47記載の方法。   48. The method of claim 47, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項47記載の方法。   48. The method of claim 47, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項47記載の方法。   48. The method of claim 47, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducing agent, an antiandrogen agent, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項50記載の方法。   51. The method of claim 50, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and Gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項50記載の方法。   51. The method of claim 50, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項50記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 51. The method of claim 50 selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項50記載の方法。   51. The method of claim 50, wherein the glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項50記載の方法。   51. The method of claim 50, wherein exendin, or an agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously. 配列番号14−27記載の配列を有するエキセンディン、およびそのアゴニストおよびアナログよりなる群から選択される化合物を投与する工程を含む、PCOSに苦しむ対象において、自然流産を予防する方法。   A method for preventing spontaneous abortion in a subject suffering from PCOS, comprising a step of administering an exendin having a sequence set forth in SEQ ID NOs: 14-27 and a compound selected from the group consisting of agonists and analogs thereof. 該対象がヒトである請求項56記載の方法。   57. The method of claim 56, wherein the subject is a human. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、注入ポンプによって、または持続放出処方の皮下注射によって投与される請求項56記載の方法。   57. The method of claim 56, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered by an infusion pump or by subcutaneous injection of a sustained release formulation. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、排卵誘発剤、抗アンドロゲン剤、インスリン感性化剤およびグルコースよりなる群から選択される剤と投与される請求項56記載の方法。   57. The method of claim 56, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered with an agent selected from the group consisting of an ovulation inducing agent, an antiandrogen agent, an insulin sensitizer and glucose. 該排卵誘発剤が、クロミフェン、フォリスティン(follistim)、およびゴナール−F(Gonal-F)よりなる群から選択される請求項59記載の方法。   60. The method of claim 59, wherein the ovulation inducing agent is selected from the group consisting of clomiphene, follistim, and Gonal-F. 抗アンドロゲン剤が、経口避妊薬、スピロノラクトン、フルタミド(flutamide)、およびフィナステライド(finasteride)よりなる群から選択される請求項59記載の方法。   60. The method of claim 59, wherein the antiandrogen is selected from the group consisting of oral contraceptives, spironolactone, flutamide, and finasteride. インスリン感性化剤が、メトフォルミン(metformin)、D−chiro−イノシトール(inositol)、ジアゾキサイド(diazoxide)、およびPPAR阻害剤(例えば、トログリタゾン(troglitazone)(リズリン(Rizulin))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(アバンジア(Avandia))、およびピオグリタゾン(pioglitazone)(アクトス(Actos))よりなる群から選択される請求項59記載の方法。   Insulin sensitizers include metformin, D-chiro-inositol, diazoxide, and PPAR inhibitors (eg, troglitazone (Rizulin), rosiglitazone (Avantia) 60. The method of claim 59 selected from the group consisting of (Avandia)), and pioglitazone (Actos). グルコースが静脈内投与される請求項59記載の方法。   60. The method of claim 59, wherein the glucose is administered intravenously. エキセンディン、またはそのアゴニストまたはアナログが、順次にまたは同時にかのいずれかで投与される請求項59記載の方法。
60. The method of claim 59, wherein the exendin, or agonist or analog thereof, is administered either sequentially or simultaneously.
JP2005508433A 2002-12-11 2003-07-30 Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome Pending JP2006520747A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/317,126 US7105489B2 (en) 2002-01-22 2002-12-11 Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
PCT/US2003/001109 WO2003061362A2 (en) 2002-01-22 2003-01-14 Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
PCT/US2003/023715 WO2004052390A1 (en) 2002-12-11 2003-07-30 Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006520747A true JP2006520747A (en) 2006-09-14

Family

ID=32926094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508433A Pending JP2006520747A (en) 2002-12-11 2003-07-30 Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1581247A4 (en)
JP (1) JP2006520747A (en)
AU (1) AU2003256988A1 (en)
WO (1) WO2004052390A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027157A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Daphot Enterprises Limited Peptide for treatment of type 2 diabetes mellitus and its complications

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100280046A1 (en) * 2006-01-10 2010-11-04 Diobex, Inc. Methods and Compositions for Treating Prostate Cancer, Benign Prostatic Hypertrophy, Polycystic Ovary Syndrome and Other Conditions
AU2007303219A1 (en) 2006-10-02 2008-04-10 Cortendo Ab (Publ) Ketoconazole enantiomer in humans
RU2413528C2 (en) 2007-01-18 2011-03-10 Открытое Акционерное Общество "Валента Фармацевтика" Exenatide and dalargin drug for treating diabetes, adminisration and therapy
JP2010539010A (en) * 2007-09-11 2010-12-16 モンドバイオテック ラボラトリーズ アクチエンゲゼルシャフト Use of deslorelin and mastoparan as therapeutic agents
CA2698992A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
WO2013079560A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Genetic marker for polycystic ovary syndrome (pcos)
GB201518979D0 (en) * 2015-10-27 2015-12-09 Univ Leuven Kath Treatment of hepatic steatosis related oligo-ovulation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007617A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-17 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 and analogues for preventing type ii diabetes
WO2000028991A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for polycystic ovary syndrome
JP2001513512A (en) * 1997-08-08 2001-09-04 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド New exendin agonist compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030231A1 (en) * 1997-01-07 1998-07-16 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Use of exendins and agonists thereof for the reduction of food intake
EP1471917A1 (en) * 2002-02-07 2004-11-03 Pfizer Limited Use of pde5 inhibitors such as sildenafil in the treatment of polycystic ovary syndrome
AU2003283216A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-23 Novo Nordisk A/S Combination treatment using exendin-4 and thiazolidinediones

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513512A (en) * 1997-08-08 2001-09-04 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド New exendin agonist compounds
WO2000007617A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-17 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 and analogues for preventing type ii diabetes
WO2000028991A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for polycystic ovary syndrome

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027157A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Daphot Enterprises Limited Peptide for treatment of type 2 diabetes mellitus and its complications
US9868773B2 (en) 2014-08-21 2018-01-16 Daphot Enterprises Limited Peptide for treatment of type 2 diabetes mellitus and its complications

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003256988A1 (en) 2004-06-30
EP1581247A1 (en) 2005-10-05
EP1581247A4 (en) 2007-09-12
WO2004052390B1 (en) 2004-09-10
WO2004052390A1 (en) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960341B2 (en) Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
AU778002B2 (en) Use of exendins and agonists thereof for the treatment of gestational diabetes mellitus
US8299024B2 (en) Methods to restore glycemic control
EP1140145B2 (en) Novel exendin agonist formulations and methods of administration thereof
CA2262647C (en) Methods for regulating gastrointestinal motility
US7910548B2 (en) Methods for treating obesity
US20120196799A1 (en) Amylin Family Peptides and Methods for Making and Using Them
CA2274967C (en) Methods and compositions for treating pain
JP2006520747A (en) Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
US6936584B1 (en) Mixed amylin activity compounds
AU782977B2 (en) Methods for regulating gastrointestinal motility

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005