JP2006512845A - 口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法および装置 - Google Patents

口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512845A
JP2006512845A JP2004564329A JP2004564329A JP2006512845A JP 2006512845 A JP2006512845 A JP 2006512845A JP 2004564329 A JP2004564329 A JP 2004564329A JP 2004564329 A JP2004564329 A JP 2004564329A JP 2006512845 A JP2006512845 A JP 2006512845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
data
video
information
references
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004564329A
Other languages
English (en)
Inventor
ダアン・テンプリエ、ジェニファー
Original Assignee
ダアン・テンプリエ、ジェニファー
ジ・エール・アッシュ デブロップモン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダアン・テンプリエ、ジェニファー, ジ・エール・アッシュ デブロップモン filed Critical ダアン・テンプリエ、ジェニファー
Publication of JP2006512845A publication Critical patent/JP2006512845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • G06F16/4393Multimedia presentations, e.g. slide shows, multimedia albums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

一方において予め記録したオーディオ・ビデオ・フロー内に含まれた情報と、他方においてオーディオ・ビデオ情報に関連するデータおよび参照文献とから、口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法。この方法は、特に含まれている情報の構造からの、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、補足的データおよび参照文献のインデキシングとを同時に包含する。オーディオ・ビデオ・フロー中に含まれたオーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報を有する異質のデータと、前記オーディオ・ビデオ・シーケンスに関連する参照文献に関するデータは、共通のデータベース内に時間順に格納される。これらの異質のデータは、次に、時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿って、スプレッドシート内で処理され、オーディオ・ビデオ情報と補足的データとの複合インデキシングを得るべく再活用される。

Description

本発明は口頭の提供(オーラル・プレゼンテーション)を基礎とするマルチメディア版(マルチメディア・エディション)を制作する方法に関する。本発明は、また、この方法を用いた制作装置に関する。
ここで、口頭の提供とは、オーディオ及び/又はビデオ(以下、単に、オーディオ・ビデオ)の形で記録された、あらゆる会議又はレッスン、およびあらゆる講演および声明を意味する。
今日、ターゲットされたアクセスと情報の同期補完とを備えた、オーディオ・ビデオ・フローを中心とするマルチメディア環境を迅速に作ることに対する要請がある。
特に、非限定的な例として、法律的又は科学的な会議およびシンポジウムの場合を挙げることができ、これらは益々頻繁にオーディオ・ビデオ記録の対象となると共に、講師の声明とこれらの声明に関連する文書(後者は同時に表示することができる)とを同時に含んだマルチメディア担体の配布の対象となるであろう。
これらの記録から得られるオーディオ・ビデオ・フローは一般に:
−構造化され(複数の部分および異なるレベルの下位部分に構造化された複雑なプランを有する)、
−多様な性質の補足的データ(オーディオ・ビデオ・フローを聞きながら平行して参考にする(コンサルトする)か利用するのに適している)に大なり小なり直接に関連づけられた、
講演情報に対応する。
これらの補足的データはそれ自体オーディオ・ビデオ・フローの或る瞬間に対して大なり小なり精密に位置づけされている。
文献US 2002/0133520A1から、ライブプレゼンテーションのマルチメディア記録を準備する方法が既に知られており、この方法は、このプレゼンテーションに関連する情報を収集する段階と、このプレゼンテーションの出来事を記録する段階と、ディジタル記録されていないあらゆる記録をディジタル化する段階と、これらの記録を電子記憶媒体に転送する段階と、これらの記録を処理して、これらの出来事が自動的に同期されたオーディオ・ビジュアルなフォーマットで提供(プレゼンテーション)されるようなディジタル・マルチメディア・プレゼンテーションを生成する段階とを有する。
更に、今日、口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法が存在し、この方法は複数のデータベースにアクセスする手続きを用いるが、これは特にユーザに参照の邪魔になることがある応答時間を生じさせる結果となり、かつ、各マルチメディア版毎に比較的高コストの開発段階を必要とする。
本発明の目的は、これらの不都合を解消し、既存の方法が要した製造コストよりも大幅に少ない製造コストを提供しながらも、マルチメディア製品のユーザに対して既存の制作方法に比してより大きな自由度、情報へのより大きなアクセス容易性、および最良の処理時間性能を与えるような、マルチメディア版制作方法を提供することにある。
上記目的は、一方において、予め記録したオーディオ・ビデオ・フロー内に含まれた情報に基づいて、および、他方において、前記オーディオ・ビデオ情報に関連するデータおよび参照文献に基づいて、口頭の提供(オーラル・プレゼンテーション)を基礎とするマルチメディア版を制作する方法であって、前記補足的データおよび参照文献をオーディオ・ビデオ・フローと平行に表示装置上で参考にすること(コンサルト・相談すること)ができるように、特にその構造に基づいて、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシング(頭出し)と、前記補足的データおよび参照文献のインデキシングとを同時に行うことからなる方法によって達成される。
本発明によれば、この方法は、更に、オーディオ・ビデオ・フロー、及び/又は、関連するデータおよび参照文献を提供する複数の提供モードを提供することを包含し、夫々の提供モードは、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、関連するデータおよび参照文献のインデキシングとの特定の組合せから得られる。
本発明の方法を用いて制作されたマルチメディア版のユーザは、従って、複数の提供(プレゼンテーション)の中の1つの特定の提供を選択することができる。更に、本発明で使用するインデキシングの原理は二重である。特にその構造及び/又はプランに基づく、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、このオーディオ・ビデオ・フローにリンクされた参照文献のインデキシングとが同時に存在するのであり、後者の文献はビデオと平行にフルに参考にすること(コンサルト)が可能である。
前記複数の提供モードは、好ましくは、オーディオ・ビデオ・フローの一部だけのインデキシングに対応する“プラン”と称する第1モードと、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングに基づいて参照文献が時間順に統合された“文書付きプラン”と称する第2モードと、参照文献がハイアラーキー(階層)化され及び/又は分類されて表示される“文書”と称する第3モードを包含する。
本発明の制作方法の他の実施例においては、前記複数の提供モードは、全ての参照文献又はオーディオ・ビデオ・フローに関連する補足的情報へのリンクを有する“完全なプラン”と称する第1の参考(コンサルト)モードを包含する。
オーディオ・ビデオ・フローに関連する参照文献が複数のクラスの参照文献に整理されている場合には、前記複数の提供モードは夫々1つのクラスの参照文献に関連する複数の他の参考モードを包含し、1つのクラスの参照文献に関連する夫々の他の参考モードは当該クラスに含まれる前記参照文献へのリンクを有する。
1つのクラスの参照文献は、例えば、オーディオ・ビデオ・フローの補足的オーディオ・ビデオ・シーケンスを包含することができ、後者はオーディオ・ビデオ・フローから独立していることができる。
オーディオ・ビデオ・フローに含まれる情報は、好ましくは、ターゲットされたアクセスとオーディオ・ビデオ・シーケンスのインデキシングとを生成するべく組織されている。
予め記録したオーディオ・ビデオ・フローに含まれる情報、および、関連する参照文献およびデータは、好ましくは、(i)オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングを介しての該当するオーディオ・ビデオ・シーケンスへのアクセスと、(ii)参照文献のインデキシングを介しての参照文献へのアクセス、とを同時に行うべく、参照文献にセンタリングされた情報構造の中に組織することができる。
従って、ビデオにリンクしているものとして特定された参照文献は、簡単にはビデオを中心として言及されない。一方においてビデオの時間軸をもち他方において複数のデータ形式をもったマトリックスの性質を有し、ビデオを中心として特定された情報構造は、実際に完全に置換されており、かつ、いわば“逆転”しているので、参照文献にセンタリングされた情報構造となっており、該当するオーディオ・ビデオ・シーケンス(オーディオ・ビデオ・フローのインデキシング)へのアクセスと参照文献の一体性(アウトライン或いは完全なテキスト)へのアクセスとの二重の可能性をもっている。
本発明の制作方法の実用的な実施例においては、この方法は、更に:
−オーディオ・ビデオ・フロー中に含まれるオーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報を有する異質のデータと、前記オーディオ・ビデオ・シーケンスに関連する参照文献に関するデータとを、共通のデータベース内に時間順に格納すること、および、
−前記異質のデータを前記時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿ってスプレッドシート内で処理すること、
を包含する。
本発明の方法によれば、従って、スプレッドシートの時間軸が活用される。この方法は、オーディオ・ビデオ・フローおよび関連する補足的データの構造に関する情報を密接に絡み合わせるので、処理される材料の必要に応じて、容易に以下を可能にする:
−簡単な1つのスプレッドシートだけに基づいてオーディオ・ビデオ・フローの時間軸に沿って出発データを補完/補正すること、
−オーディオ・ビデオ断片にアクセスするためのインデックスおよび装置を生成すること(これは補足的データを分割し、かつ、これらのデータに関する該当するオーディオ・ビデオの分節を参考にするのを可能にする)、
−このようなオーディオ・ビデオ・フロー又はその部分に関する補足的データの分類されハイアラーキー化されたリストを得ること、
−たとえデータが時間において特に時間コード化されていなかったとしても、その近傍にある構造/プランの情報の時間コードを使用することにより、あらゆるデータを、大なり小なり正確に、デフォルトにより時間コードにリンクさせること。
特定の実施例においては、本発明の方法は、更に:
−オーディオ・ビデオ・シーケンスに関する初期データを、構造化されたそれらの記述と共に、標準的なスプレッドシートのフォーマットで、オーディオ・ビデオ・フローの中に入力すること(これらの初期データは時間コードを有する)、
−前記データの各々をオーディオ・ビデオ・フローおよび前記オーディオ・ビデオ・シーケンス構造の中に位置させるべく、計算された情報によって初期データを補完すること、
−前記オーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報、および、前記構造の情報に関する補足的データ(これらの情報および補足的データは異質データを構成する)を、共通のデータベース内に、時間順に格納すること、
−前記異質のデータを前記時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿ってスプレッドシート内で処理すること、および、
−オーディオ・ビデオ・フローのコンテンツに対する選択的なアクセスを可能にするための複数のテーブルを生成するべく、スプレッドシートに対してソートおよび抽出操作を行うこと、
を包含する。
選択的アクセスのテーブルは、例えば、オーディオ・ビデオ・フローのコンテンツに対するアクセスを行うように生成され、後者は所定のデータ形式によって構造化されている。
初期データを補完するための情報は、スプレッドシート内の時間的に整理された異質データの活用に基づいて計算することができる。
好ましくは、1つのデータに関連する計算された情報は、全オーディオ・ビデオ・フローに沿って当該データとの関連をリストするべく配置されている。
本発明の制作方法は、また、オーディオ・ビデオ・フローに関連する参照文献をリストするテーブル内で1つの参照文献を選択することにより、オーディオ・ビデオ・フローとこのオーディオ・ビデオ・フローに関連する情報とをターゲットとするアクセスを得るべく配置することができる。
参照文献が参照文献のクラスに整理されている場合には、複数のクラスの参照文献の中の1つのクラスの参照文献に属する参照文献のテーブル内で1つの文献を選択することにより、オーディオ・ビデオ・フローとこのオーディオ・ビデオ・フローに関連する情報とをターゲットとするアクセスを設けることができる。
本発明の他の観点においては、本発明は、本発明を用いて、一方において、予め記録したオーディオ・ビデオ・フロー内に含まれた情報に基づいて、および、他方において、前記オーディオ・ビデオ情報に関連するデータおよび参照文献に基づいて、口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する装置を提供するもので、この装置は、前記補足的データおよび参照文献がオーディオ・ビデオ・フローと平行に表示装置上で参考可能になるように、特にその構造に基づいて、オーディオ・ビデオ・フローをインデキシングする手段と、前記補足的データおよび参照文献をインデキシングする手段とを備えてなり、この装置の特徴は、オーディオ・ビデオ・フロー、及び/又は、関連する補足的データ又は情報および参照文献を提供する複数の提供モードを提供するように構成されており、夫々の提供モードは、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、関連する補足的データ又は情報および参照文献のインデキシングとの特定の組合せから得られることからなる。
好ましくは、本発明の制作装置は、更に:
−オーディオ・ビデオ・シーケンスに関する初期データを、構造化されたそれらの記述と共に、標準的なスプレッドシートのフォーマットで、オーディオ・ビデオ・フローの中に入力する手段と(これらの初期データは時間コードを有する)、
−前記データの各々をオーディオ・ビデオ・フローおよび前記オーディオ・ビデオ・シーケンス構造の中に位置させるべく、計算された情報によって初期データを補完する手段と、
−前記オーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報、および、前記構造の情報に関する補足的データ(これらの情報および補足的データは異質データを構成する)を、共通のデータベース内に、時間順に格納する手段と、
−前記異質のデータを前記時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿ってスプレッドシート内で処理する手段と、
−スプレッドシートに対してソートおよび抽出操作を行うことにより、オーディオ・ビデオ・フローのコンテンツに対する選択的なアクセスを可能にするための複数のテーブルを生成する手段、
を備えることができる。
本発明の他の利点や特徴は非限定的な実施例の詳細な説明および添付図面に従い明らかとなろう。
先ず最初に、本発明の方法で使用する異質データの処理の仕組みを説明する。出発データは図1に示したように構造化された記述と共に標準的なスプレッドシートのフォーマットで入力される。時間コード(タイムコード)は中心的かつ上位概念的データであるが、全てのデータにとって必須ではない。
出発データは図2に示したように計算された情報によって補完され、後者は各データをオーディオ・ビデオ・フローおよびその特定の構造の中に位置づけする。
計算された情報(特にデータの時間的マーキング)は、スプレッドシートの垂直軸を構成する時間で整理しながら、異質データの活用から演繹される。
この活用は、次から次へとこれら全てのデータ(たとえ異質であれ)について時間軸に沿って情報を分析することにより簡単に可能となる。情報は時間軸に従いながら“下降”し或いは“上昇”する。
このように補完されたスプレッドシートを単にソートおよび抽出するだけで、図3に示したように、オーディオ・ビデオ素材をターゲットとするアクセス(この種のデータによって構造化されている)を可能にするテーブルを得ることができる。
計算された情報(スプレッドシートの構造はこれを各データに関連づけるのを可能にした)は、当該データをオーディオ・ビデオ・フローの中に位置づけし、かつ、直接にそこにアクセスしながら、適当な時間コードのレベルを優先しながら、全オーディオ・ビデオ・フローに沿って当該データとのすべての関連をリストするのを可能にする。
次に、図4を参照しながら、本発明のマルチメディア版の制作装置の実施例を説明する。会議(コンファランス)は先ず口頭フロー(ビデオ及び/又はオーディオ)の形で登録される。これは視聴覚的な制作活動(記録、モンタージュ)である。
この会議には構造の情報によって記述された声明の構造(例えば、この声明のプラン)が関連づけられ、前記構造の情報には講師によって引用された刊行物や記事の参照符号のような補足的データが関連づけられる。これはまた主たる口頭フローの中で使用される言葉又は概念の定義、或いは、主たる口頭フローの補足的なオーディオ・ビデオ・シーケンスに対するマルチメディア・リンクでさえあり、独立にとどまりながらも後者の掘り下げを構成する。
構造情報と補足的データのセット(これは異質データを構成する)はスプレッドシート内に時間順にリストされる。これは構造化および入力の“素材”の制作段階である。
異質データは市販の或いは特別に開発されたスプレッドシート・ソフトウェアによってスプレッドシート内で処理される。一組の異質データの特定のデータについて行われるソートおよび抽出操作は、スプレッドシートから、オーディオ・ビデオ・フローの中の関連するシーケンスの選ばれた断片をターゲットとするアクセスを可能にするための、一組の選択的アクセス用テーブルを生成するのを可能にする。この選択的アクセス用テーブルの生成方法は自動化することができる。
本発明の装置で制作されたマルチメディア版は、CD-ROMのような担体又は他の任意のディジタル担体にディジタル記録されたオーディオ・ビデオ・フローと、スプレッドシートから出力された一組の選択的アクセス用テーブルと、これらテーブルの活用ソフトウェアとの組合せからなる。
本発明の制作方法で得たマルチメディア版のユーザは、オーディオ・ビデオ・フローを放送する第1のウインドウと放送中のビデオシーケンスに関するデータおよび情報を表示する第2のウインドウとをユーザが同一画面頁上で利用するのを可能にするインタラクティブ・ツールを得る。そこで、本発明の構成方法によって得られる利点をフルに活用するための多数のアクセスモードを想定することができる。そこで、会議のプランをリアルタイムで追跡したり講師の講演に関する書誌事項の参照符号にリアルタイムでアクセスしたりするような非常に多数の機能を提供することができる。
次に、図5から図7を参照しながら、法律的講演に基づいて本発明の制作方法により得られるマルチメディア製品の、グラフィック・ユーザ・インターフェースの形の、画面頁の例、並びに、このマルチメディア製品のユーザに提供される機能を説明する。
本発明の方法により得られるマルチメディア製品のユーザは、図1に示したように、1組の制御兼ツールバー2と、通常のビデオ制御機能(停止、速送り又は速巻き戻し、音調節、カウンタ)を備えたビデオシーケンス表示用第1ウインドウ3と、参照文献を同時表示する第2ウインドウ4とを有する画面頁1にアクセスすることができる。
制御兼ツールバーは、マルチメディア製品内で利用可能な参加の各々にアクセスするための第1のバー21(例えば各参加者の写真アイコンの形になっている)と、マルチメディア製品のユーザに提供される種々のアクセス可能性を次のように区分した第2のバー22を備えている:
−参加者によるアクセス、
−法規制によるアクセス、
−判例によるアクセス、
−出所の一体性、
−書誌的事項。
ドキュメント表示ウインドウ4の上部には第1タブ41“プラン”、第2タブ“参照符号付きプラン”、および第3タブ“引用文献”が設けてある。
図5に示した例では、アクティブにされているのはタブ“プラン”であり、ユーザは従って、ビデオシーケンスの展開と同時に、講演者の講演のプランをスクロールして見ることができる。この“プラン”モードでは、ユーザは常に講演者の講演の展開(特にその弁論)の中に居ることができる。ユーザはまたドキュメント表示ウインドウ内のプランの要素をクリックすることにより講演又は参加の中にナビゲートすることができる。留意すべきことに、講演又は参加の全体構造は常に見えるようになっている。
図6に示した“参照符号付きプラン”表示モードにおいては、ユーザは参加者のプランと一体の法律文献5を見ることができる。このモードでは、プランの細別をクリックすることにより正確なビデオシーンにアクセスするか、或いは法律文献、判例、および法規制と一体のテキストにアクセスすることが常に可能である。
図7に示した“引用文献”表示モードでは、参加者の一式の法律文献はこのマルチメディア版のコンテンツに関する基準のハイアラーキー(階層)に応じて区分され分類されている。従って、ユーザは参加にリンクされた法律テキストデータを参照することができ、単に参照符号をクリックするだけでこの参照符号と一体のテキストにアクセスすることができる。
次に、図8から図10を参照しながら、本発明の制作方法によって得たマルチメディア製品の第2の実施例を説明する。
図8および図9を参照するに、この実施例に関連する第1のグラフィック・ユーザ・インターフェース10は:
−3つの機能選択アイコン130、131、132:“プログラム”、“リソースによってターゲットされたアクセス”、“リソースの書誌的事項”と、
−口頭の提供の複数の異なる部分I、II、III、IVの表示部140と、
−口頭の提供の部分Iの一連のシーケンスの表示150と、
−参考(コンサルト)モード表示用の第1ウインドウ11と、
−ビデオシーケンス表示用の第2ウインドウ12と、
−参照文献参考用の第3ウインドウ13を備えている。
表示ウインドウ11の上部には次のような複数の参考モード(コンサルトモード)選択タブが設けてある:
−ビデオシーケンスのリストおよびこれらのビデオシーケンスに関連する参照文献と補足的情報とのセットを表示するための第1の参考モード“完全なプラン”110と、
−ビデオシーケンスのリストと第1クラスの参照文献に属する参照文献だけを表示するための第2の参考モード“文書1付きプラン”111と、
−ビデオシーケンスのリストと第2クラスの参照文献に属する参照文献だけを表示するための第3の参考モード“文書2付きプラン”112と、
−ビデオシーケンスのリストとビデオシーケンスの“深度ズーム”クラスのドキュメントに属する深度ドキュメントだけを表示するための第4の参考モード“ズーム付きプラン”113。
非限定的な例として、法律分やの口頭の提供から得たマルチメディア製品の枠内において、第1クラスの参照文献は法律の“文言”に対応することができ、他方、第2クラスの参照文献は法律の“条文”に対応することができる。
タブ110“完全なプラン”を選んだ場合には、第1ウインドウ内には、例えばシーケンス1(これには第1クラスのドキュメントに属する参照文献D11と第2クラスのドキュメントに属する参照文献D21が関連する)とシーケンス2(これには第2クラスのドキュメントに属する参照文献D22とズームドキュメントZ1が関連する)を含む提供の完全なプランが見える。
ビデオフローを一時的に展開する場合には、カーソル114はビデオウインドウ12内で表示SV1中のシーケンス1を指す。ユーザがカーソルとクリックCLによって参照文献D11に対応するアイコン[文書1]を選択すると、参考ウインドウ13内には選択された参照文献の内容が現れる。
ユーザが図9に示したようにシーケンス2内にあるアイコン[ズーム]を選択しクリックすると、ビデオウインドウ12内にはビデオシーケンス2の特定の点の深度に対応する補足的なビデオシーケンスSZ1が現れる。
留意すべきことに、図8および図9に示したもの以外のタブの配置をすることができる。特に、複数のサブタブ“ドキュメント付きプラン”を囲繞するタブ“完全なプラン”を設けることができる。
本発明の方法を用いて形成したマルチメディア製品の第2のグラフィック・ユーザ・インターフェース100は図10に示したように機能選択131“リソースによってターゲットされたアクセス”に対応する。この選択は次のような複数のアクセスモードを表示させる:
−第1クラスの参照文献に属する参照文献(例えば法律の“文言”に関連するドキュメント)によるアクセスモード131.1と、
−第2クラスの参照文献に属する参照文献(例えば法律の“条文”に関連するドキュメント)によるアクセスモード131.2と、
−“ズーム”ドキュメントによるアクセスモード131.3。
ユーザが“ズームによるアクセス”のアイコン131.3を選択しクリックすると、第1ウインドウ160内にはマルチメディア製品内に存在する深度のズームのリストが現れる:ズームNo. 1、ズームNo. 2、ズームNo. i、・・・。
このリストの中の特定のズームNo. iを選ぶと、第2ウインドウ170にこのズームNo. iを参照するビデオシーケンス(例えば、モジュールjに含まれるビデオシーケンス(このシーケンスへのアクセス通路を有する)と、モジュールnに含まれる他のビデオシーケンス(対応するアクセス通路を有する))のリストが表示される。ユーザがその1つのモジュールの“アクセス”アイコンに対して動作をすれば、直接に選ばれたモジュールのところで、ビデオフローにアクセスすることができる。
前述したもの以外のクラスの参照文献も本発明の範囲内で想定することができる。例えば、参照文献が書誌事項参照符号によって構成された“書誌事項付きプラン”や、参照文献が“質問−回答”シーケンスによって構成された“質問−回答付きプラン”を設けることができる。
これら夫々のクラスの参照文献には、オーディオ・ビデオ・フローのコンテンツに特有の、当該クラスに属する参照文献によるアクセスモードが対応することができる。従って、書誌事項参照符号によるアクセスモードおよび“質問−回答”シーケンスによるアクセスモードを設けることができる。
本発明の制作方法は好ましくは法律的、科学的、特に医学的な会議の分野、並びに、医療情報の分野で使用することができる。また、電子ルート或いは“e学習”による訓練や指導の用途を想定することができる。更に、集団的なフレーム(例えば、ビデオ投影)における個々の利用、用途も可能である。
勿論、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなくこれらの実施例に種々の変更を加えることができる。
図1は本発明を実施するためにデータベースに入力された複数の形式の情報を示す。 図2は、スプレッドシートの“垂直”軸を使用しながら、異質なデータのデータベースから補足的時間的な情報を取得するところを示す。 図3はある種のデータ形式に基づくオーディオ・ビデオ・フローへのターゲットされたアクセスを可能にするための初期データのデータベースの再活用を示す。 図4は本発明のマルチメディア版制作装置の構造の一例を示す。 図5は本発明の方法により得られたマルチメディア製品の第1実施例のグラフィック・ユーザ・インターフェースを示し、異なる3つの提供モードの一に対応する。 図6は本発明の方法により得られたマルチメディア製品の第1実施例のグラフィック・ユーザ・インターフェースを示し、異なる3つの提供モードの一に対応する。 図7は本発明の方法により得られたマルチメディア製品の第1実施例のグラフィック・ユーザ・インターフェースを示し、異なる3つの提供モードの一に対応する。 図8は本発明の方法により得られたマルチメディア製品の第2実施例のグラフィック・ユーザ・インターフェースを示す。 図9は本発明の方法により得られたマルチメディア製品の第2実施例のグラフィック・ユーザ・インターフェースを示す。 図10は本発明の方法により得られたマルチメディア製品の第2実施例のグラフィック・ユーザ・インターフェースを示す。

Claims (23)

  1. 一方において、予め記録したオーディオ・ビデオ・フロー内に含まれた情報に基づいて、および、他方において、前記オーディオ・ビデオ情報に関連する補足的データ又は情報および参照文献に基づいて、口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法であって、前記補足的データおよび参照文献がオーディオ・ビデオ・フローと平行に表示装置上で参考可能になるように、特にその構造に基づいて、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、前記補足的データ又は情報および参照文献のインデキシングとを同時に行うことからなり、この方法の特徴は、更に、オーディオ・ビデオ・フロー、及び/又は、関連する補足的データ又は情報および参照文献を提供する複数の提供モードを提供することを包含し、夫々の提供モードは、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、関連する補足的データ又は情報および参照文献のインデキシングとの特定の組合せから得られることからなる方法。
  2. 前記複数の提供モードは、オーディオ・ビデオ・フローの一部だけのインデキシングに対応する“プラン”と称する第1モードを包含することを特徴とする請求項1に基づく方法。
  3. 前記複数の提供モードは、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングに基づいて参照文献が時間順に統合された“文書付きプラン”と称する第2モードを包含することを特徴とする請求項1又は2に基づく方法。
  4. 前記複数の提供モードは、参照文献がハイアラーキー化され及び/又は分類されて表示される“文書”と称する第3モードを包含することを特徴とする請求項1から3のいづれかに基づく方法。
  5. 前記複数の提供モードは、全ての参照文献又はオーディオ・ビデオ・フローに関連する補足的情報へのリンクを有する“完全なプラン”と称する第1の参考モードを包含することを特徴とする請求項1に基づく方法。
  6. オーディオ・ビデオ・フローに関連する参照文献は複数のクラスの参照文献に整理されており、前記複数の提供モードは夫々1つのクラスの参照文献に関連する複数の他の参考モードを包含し、1つのクラスの参照文献に関連する夫々の他の参考モードは当該クラスに含まれる前記参照文献へのリンクを有することを特徴とする請求項5に基づく方法。
  7. 1つのクラスの参照文献はオーディオ・ビデオ・フローの補足的オーディオ・ビデオ・シーケンスを包含することを特徴とする請求項6に基づく方法。
  8. 補足的オーディオ・ビデオ・シーケンスはオーディオ・ビデオ・フローから独立していることを特徴とする請求項7に基づく方法。
  9. オーディオ・ビデオ・フローに含まれる情報はターゲットされたアクセスとオーディオ・ビデオ・シーケンスのインデキシングとを生成するべく組織されていることを特徴とする前記請求項のいづれかに基づく方法。
  10. 予め記録したオーディオ・ビデオ・フローに含まれる情報、および、関連する参照文献およびデータは、(i)オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングを介しての該当するオーディオ・ビデオ・シーケンスへのアクセスと、(ii)参照文献のインデキシングを介しての参照文献へのアクセス、とを同時に得るべく、参照文献にセンタリングされた情報構造の中に組織されていることを特徴とする前記請求項のいづれかに基づく方法。
  11. 前記請求項のいづれかに基づく方法であって、更に:
    −オーディオ・ビデオ・フロー中に含まれるオーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報を有する異質のデータと、前記オーディオ・ビデオ・シーケンスに関連する参照文献に関するデータとを、共通のデータベース内に時間順に格納すること、および、
    −前記異質のデータを前記時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿ってスプレッドシート内で処理すること、
    を包含することを特徴とする方法。
  12. 補足的データに関連するオーディオ・ビデオの分節を参考にするべく、補足的データから、前記オーディオ・ビデオ・シーケンスの断片にアクセスするための手段のインデックスを生成することを更に包含することを特徴とする請求項11に基づく方法。
  13. オーディオ・ビデオ・フローの所定の部分に関する補足的データのハイアラーキー化され分類されたリストを供給することを更に包含することを特徴とする請求項11又は12に基づく方法。
  14. デフォルトによる時間コードを、予め時間コード化されていない時間流れの全てのデータに割り当てることを更に包含することを特徴とする請求項11から13のいづれかに基づく方法。
  15. デフォルトによる時間コードを予め時間コード化されていないデータに割り当てることは、予め時間コード化されていない前記データの近傍に位置する、前記オーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報の時間コードを使用することにより行われることを特徴とする請求項14に基づく方法。
  16. 前記請求項のいづれかに基づく方法であって、更に、
    −時間コードを有する、オーディオ・ビデオ・シーケンスに関する初期データを、構造化されたそれらの記述と共に、標準的なスプレッドシートのフォーマットで、オーディオ・ビデオ・フローの中に入力すること、
    −前記データの各々をオーディオ・ビデオ・フローおよび前記オーディオ・ビデオ・シーケンス構造の中に位置させるべく、計算された情報によって初期データを補完すること、
    −前記オーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報、および、前記構造の情報に関する補足的データ(これらの情報および補足的データは異質データを構成する)を、共通のデータベース内に、時間順にリストすること、
    −前記異質のデータを前記時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿ってスプレッドシート内で処理すること、および、
    −オーディオ・ビデオ・フローのコンテンツに対する選択的なアクセスを可能にするための複数のテーブルを生成するべく、スプレッドシートに対してソートおよび抽出操作を行うこと、
    を包含することを特徴とする方法。
  17. 選択的アクセスのテーブルはオーディオ・ビデオ・フローのコンテンツへのアクセスを得るべく生成され、後者は所定のデータ形式によって構造化されていることを特徴とする請求項16に基づく方法。
  18. 初期データを補完するための情報は、スプレッドシート内で時間的に整理された異質データの活用に基づいて計算されることを特徴とする請求項16又は17に基づく方法。
  19. 1つのデータに関連する計算された情報は、全オーディオ・ビデオ・フローに沿って当該データとの関連をリストするべく配置されていることを特徴とする請求項16から18のいづれかに基づく方法。
  20. オーディオ・ビデオ・フローに関連する参照文献をリストするテーブル内で1つの参照文献を選択することにより、オーディオ・ビデオ・フローとこのオーディオ・ビデオ・フローに関連する情報とをターゲットとするアクセスを得るべく配置されていることを特徴とする前記請求項のいづれかに基づく方法。
  21. 複数のクラスの参照文献の中の1つのクラスの参照文献に属する参照文献のテーブル内で1つの文献を選択することにより、オーディオ・ビデオ・フローとこのオーディオ・ビデオ・フローに関連する情報とをターゲットとするアクセスを得るべく配置されていることを特徴とする請求項20および6に基づく方法。
  22. 前記請求項のいづれかに基づく方法を用いて、一方において、予め記録したオーディオ・ビデオ・フロー内に含まれた情報に基づいて、および、他方において、前記オーディオ・ビデオ情報に関連するデータおよび参照文献に基づいて、口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する装置であって、前記補足的データおよび参照文献がオーディオ・ビデオ・フローと平行に表示装置上で参考可能になるように、特にその構造に基づいて、オーディオ・ビデオ・フローをインデキシングする手段と、前記補足的データおよび参照文献をインデキシングする手段とを備えてなり、この装置の特徴は、オーディオ・ビデオ・フロー、及び/又は、関連する補足的データ又は情報および参照文献を提供する複数の提供モードを提供するように構成されており、夫々の提供モードは、オーディオ・ビデオ・フローのインデキシングと、関連する補足的データ又は情報および参照文献のインデキシングとの特定の組合せから得られることからなる装置。
  23. 請求項22に基づく装置であって、更に:
    −時間コードを有する、オーディオ・ビデオ・シーケンスに関する初期データを、構造化されたそれらの記述と共に、標準的なスプレッドシートのフォーマットで、オーディオ・ビデオ・フローの中に入力する手段と、
    −前記データの各々をオーディオ・ビデオ・フローおよび前記オーディオ・ビデオ・シーケンス構造の中に位置させるべく、計算された情報によって初期データを補完する手段と、
    −前記オーディオ・ビデオ・シーケンスの形式的構造に関する情報、および、前記構造の情報に関する補足的データ(これらの情報および補足的データは異質データを構成する)を、共通のデータベース内に、時間順に格納する手段と、
    −前記異質のデータを前記時間的フローにおける時間の流れを表す時間軸に沿ってスプレッドシート内で処理する手段と、
    −スプレッドシートに対してソートおよび抽出操作を行うことにより、オーディオ・ビデオ・フローのコンテンツに対する選択的なアクセスを可能にするための複数のテーブルを生成する手段、
    を備えていることを特徴とする装置。
JP2004564329A 2002-12-31 2003-12-31 口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法および装置 Pending JP2006512845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0216909A FR2849564B1 (fr) 2002-12-31 2002-12-31 Procede et systeme pour produire une edition multimedia sur la base de prestations orales
PCT/FR2003/003952 WO2004062285A1 (fr) 2002-12-31 2003-12-31 Procédé et système pour produire une édition multimédia sur la base de prestations orales

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006512845A true JP2006512845A (ja) 2006-04-13

Family

ID=32480328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564329A Pending JP2006512845A (ja) 2002-12-31 2003-12-31 口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050044480A1 (ja)
EP (1) EP1582067B1 (ja)
JP (1) JP2006512845A (ja)
AU (1) AU2003303531A1 (ja)
CA (1) CA2512055A1 (ja)
FR (1) FR2849564B1 (ja)
WO (1) WO2004062285A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848128B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データベース・システム、データベース・システムのためのコンピュータ実行可能な方法、プログラムおよびデータベース・システムにおける索引テーブルをアップデートする方法
US20070074116A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Teleios, Inc. Multi-pane navigation/synchronization in a multimedia presentation system
JP4439462B2 (ja) * 2005-11-29 2010-03-24 株式会社東芝 情報提示方法、情報提示装置及び情報提示プログラム
US20080073936A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Jen-Her Jeng Multi-Window Presentation System, Multi-Window File Editing System and Method Thereof
FR2910987B1 (fr) * 2006-12-27 2009-05-08 Momindum Sarl Procede de construction d'une base de connaissance a partir de produits d'edition de prestations orales
US20080235763A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp System and method of providing security for a multimedia timeline
US20080231595A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp Remote control apparatus and method of interacting with a multimedia timeline user interface
US8745501B2 (en) * 2007-03-20 2014-06-03 At&T Knowledge Ventures, Lp System and method of displaying a multimedia timeline
US20080235595A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp Device and method for accessing a multimedia timeline
US20080235403A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp System, method, and device to wirelessly communicate multimedia timeline data
US20080235247A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp System and method of adding data objects to a multimedia timeline
US20080235590A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp System and method of accessing a multimedia timeline
FR2940481B1 (fr) * 2008-12-23 2011-07-29 Thales Sa Procede, dispositif et systeme pour l'edition de medias enrichis
AU2011267845A1 (en) 2010-06-15 2013-01-31 Scholarbox, Inc. Method, system and user interface for creating and displaying of presentations
FR3101166A1 (fr) 2019-09-19 2021-03-26 Vernsther Procédé et système pour éditorialiser des contenus d’enregistrements audio ou audiovisuels numériques d’une intervention orale

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794249A (en) * 1995-12-21 1998-08-11 Hewlett-Packard Company Audio/video retrieval system that uses keyword indexing of digital recordings to display a list of the recorded text files, keywords and time stamps associated with the system
US7263659B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information
GB2342802B (en) * 1998-10-14 2003-04-16 Picturetel Corp Method and apparatus for indexing conference content
US6802041B1 (en) * 1999-01-20 2004-10-05 Perfectnotes Corporation Multimedia word processor
US7458013B2 (en) * 1999-05-12 2008-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Concurrent voice to text and sketch processing with synchronized replay
US20020133520A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-19 Matthew Tanner Method of preparing a multimedia recording of a live presentation
US7778925B2 (en) * 2001-09-18 2010-08-17 Sony Corporation Audio and video digital content delivery
US6925475B2 (en) * 2001-10-12 2005-08-02 Commissariat A L'energie Atomique Process and apparatus for management of multimedia databases

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004062285A1 (fr) 2004-07-22
EP1582067B1 (fr) 2015-09-16
EP1582067A1 (fr) 2005-10-05
CA2512055A1 (fr) 2004-07-22
FR2849564B1 (fr) 2005-04-15
FR2849564A1 (fr) 2004-07-02
US20050044480A1 (en) 2005-02-24
AU2003303531A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10001904B1 (en) Categorized and tagged video annotation
Rajadhyaksha et al. Encyclopedia of Indian cinema
CN102414665B (zh) 具有基于团体的分级的分层标签
JP2006512845A (ja) 口頭の提供を基礎とするマルチメディア版を制作する方法および装置
US20140169767A1 (en) Method and system for rapid transcription
CN103092962B (zh) 一种发布互联网信息的方法和系统
US20140181088A1 (en) Activity contextualization
Li et al. A new production platform for authoring object-based multiscreen tv viewing experiences
Knoll et al. Management and analysis of large-scale video surveys using the software vPrism™
Arnold et al. Does anyone need help out there? Lessons from designing online help
US20080082581A1 (en) Process and system for the production of a multimedia edition on the basis of oral presentations
US7788336B2 (en) Feedback system for visual content
US8296647B1 (en) Reviewing and editing word processing documents
Makhene et al. Development of a checklist for the assessment of pharmacovigilance guidelines in Southern Africa: a document review
Reidsma et al. Designing annotation tools based on properties of annotation problems
Meixner et al. Multi-Screen Director: a New Role in the TV Production Workflow?
Hall Facets in library catalogs: The beliefs, behaviors, policies and practices that guide implementation
US20220342924A1 (en) Method and system for editorializing digital audiovisual or audio recording content of an oral presentation
Harper et al. The 1st electronic resources and libraries conference: A report
Livengood An Evaluation Instrument for Internet Web Sites.
Bhattacharya et al. Designing an interactive real-time web-mapped dashboard to visualise conflict ceasefires data over COVID-19 infection rates: facilities and the way ahead
Gilbert et al. Usability Testing
LEHMANN SEARCHING FOR SOUNDS
Mu et al. Video Learning Object Application System: Beyond the Static Reusability.
Cherkinsky Audio Journal Android Application

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060726