JP2006505207A - マルチメディア信号をマーキングし復元するためのデバイス - Google Patents

マルチメディア信号をマーキングし復元するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006505207A
JP2006505207A JP2004549262A JP2004549262A JP2006505207A JP 2006505207 A JP2006505207 A JP 2006505207A JP 2004549262 A JP2004549262 A JP 2004549262A JP 2004549262 A JP2004549262 A JP 2004549262A JP 2006505207 A JP2006505207 A JP 2006505207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing device
marking
coefficient
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004549262A
Other languages
English (en)
Inventor
ギルモ・クリスティーヌ
パトゥー・ステファン
ル・ゲルヴィ・ゲタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique INRIA
Original Assignee
Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique INRIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique INRIA filed Critical Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique INRIA
Publication of JP2006505207A publication Critical patent/JP2006505207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32187Transform domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected frequency coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information
    • H04N2201/3281Encryption; Ciphering

Abstract

【課題】 オリジナル信号から変換信号を生成する信号変換モジュールと変換信号をマーキングメッセージでマーキングするためのミキシングモジュールとを備える信号処理デバイスを提供する。
【解決手段】 ミキシングモジュールは、メッセージを保護するキーにより定義される第1セットのキャリアの復調に対する変換信号の応答を計算し、応答とマーキングメッセージに関するコードワードとに基づいてマーキング情報を計算できるフォーマット化モジュールと、フォーマット化モジュールにより供給されるマーキングデータを第1セットのキャリアのキャリア中の所与の係数で変調し得られた係数をマーキングメッセージのエネルギー重み付け項と前記セットのキャリアに関連する対応する量によって振幅変調できるモジュレータとを備え、それによりマーキング係数を提供し変換されたオリジナル信号の対応する係数にマーキング係数を加算することができる加算器を備える。

Description

本発明は、マルチメディア信号をマーキングし復元するためのデバイスに関する。
マルチメディア信号のマーキングは、ウォータマーキングとしても知られているプロセスであり、受信サイドで判読可能にメッセージを復元できるように当該メッセージが送信される前に、マルチメディア信号にそのメッセージを目に見えないように埋め込むことが含まれる。埋め込まれたメッセージの秘密性を確保するために、一セットの秘密または公開キーが、権限のない人が隠されたメッセージを発見または除去する可能性を拒むために多く使用される。
マルチメディア信号のマーキング方法のためのアプリケーションドメインが多くある。
まず、保護の背景として、マルチメディア信号の内容(コンテンツ)に隠されたメッセージを挿入させることにより、引き続きこのコンテンツの識別が可能であり、コンテンツの所有者を識別することが可能であり、または、例えば頒布権や著作権等のように、当該コンテンツの使用を規定するルールを決定することが可能となり、有用である。
しかしながら、マルチメディアメッセージのコンテンツは、種々の方法で劣化され得る。例えば、ロッシー符号化(例えば、固定画像に対するJPEG、映像に対するMPEG、または音声に対するMP3)等の劣化を生じさせる代表的なフォーマットの使用に伴い、または画像の場合におけるアナログレコード、印刷またはスキャニング等の種々な取得方法により、コンテンツが劣化し得る。
マルチメディア信号のコンテンツはまた、再フォーマット化、例えば音声ファイルの一部を選択する、または画像の切り取りにより劣化し得る。
また、マルチメディア信号のコンテンツは、当該メッセージの抽出プロセスに打ち勝つために意図的にアタックを受けることがある。これは、信号にノイズを追加したり、フィルタ処理技術を用いたり、または非同期技術(例えば、画像の場合における幾何学的変換、または音声ファイルの場合における周波数の変更)により成し得る。この種のアプリケーションでは、コンテンツが意図的に変更されてしまったか否かにかかわらず、確実に、埋め込まれたメッセージが正確に抽出され得ることが重要である。
他のアプリケーションドメインは、ウォータマーキングプロセスにより、認識できない方法でマルチメディア信号の実際のコンテンツにリンクされた、情報伝送用のチャネルの提供に関する。特にこれは、送信チャネルの存在および/または長期間の継続性が保障されない場合に、コンテンツの変換符号化や継続的な配信のために有用である。次に、このサイドチャネルは、その容量に応じてあらゆる有用な情報を送信するために使用することができる。例えば、これは、後で付加価値のあるサービスや付随的な情報(文字多重放送サービスや字幕等)の提供に使用し得るウォータマーキングがなされたコンテンツ(コンテンツ識別子やコンテンツエレメントの記述)を記述するメタデータの挿入を含むことができる。ここで再び重要なことは、コンテンツが種々の方法で、主に変換符号化で操作された後に抽出することができ、従って堅調なウォータマーキングシステムを有することである。
公知のマーキング方法は、デジタル通信において共通に使用されているCOFDMタイプの変調技術に依存しており、そこではビットbjがメッセージを定義し、かつ公開または秘密キーにより定義されるいくつかのキャリアによって変調される。このように変調された信号は、オリジナル信号に追加される。抽出において、挿入されたビットbjを復元するために復調が用いられる。しかしながら、このマーキング技術では、ホスト信号が使用するキャリアと干渉したり、挿入された信号が可視であったり、または再同期が不完全である等の多くの不完全さに悩むことになる。
本発明の目的は、こうした状況を改善することにある。
この結果、本発明は、オリジナル信号から変換信号を生成できる信号変換モジュールと、マーキングメッセージによって変換された信号をマーキングするためのミキシングモジュールとを含む信号処理デバイスを提案する。本発明の特徴に従って、ミキシングモジュールは、
前記メッセージを保護するキーによって定義される第1のセットのキャリアの復調に対する前記変換されたオリジナル信号の応答を計算できると共にこの応答と前記マーキングメッセージに関連するコードワードに基づいてマーキング情報を計算できるフォーマット化モジュールと、
前記フォーマット化モジュールによって供給されるマーキングデータを前記第1のセットのキャリアの所与の係数で変調できると共に、マーキングメッセージのエネルギー重み付け項と前記セットのキャリアに関連する対応する量によって結果としての係数を振幅変調でき、それによりマーキング係数を供給するモジュレータと、
マーキング係数を変換オリジナル信号の対応する係数に加算する加算器と、を含む。
このようにモジュレータによって実行される振幅変調は、追加された信号が殆ど可視化されない。更に、本発明によって提案されるデバイスは、サイド情報を有するチャネルコーディング技術を実施する。この技術において、マーキングデータのコンポーネントは、それらの挿入がホスト信号の応答を補償する方法で定義される浮動値である。
本発明の他の特徴に従って、フォーマット化モジュールは、復調を行うためのデモジュレータを含み、このデモジュレータは、変換オリジナル信号の各係数に、第1のセットのキャリア中の所与のキャリアの対応する係数を、歪みの知覚重みを、及び変換された信号係数に関連する減衰ファクタを乗算して、このように決定された係数を加算して、それによって、変換オリジナル信号の応答のコンポーネントを供給する。
また、フォーマット化モジュールは、所定のパラメータ、マーキングメッセージの特定のコードワードに関連する第1のベクトル及び前記第1のベクトルと共に超平面を定義する正規化直交ベースを形成する第2のベクトルからマーキング情報を計算できる。
特に、特定のコードワードは、マーキングメッセージに関連するコードワードと復調に対する変換信号の応答の正規化値との間の二乗誤差判断基準を最小にすることによって得られる。
第2のベクトルの各成分は、復調応答の対応するコンポーネントと復調応答を表すベクトルの第1のベクトルと共直線の単位ベクトルへの投影との差に比例する。
所定のパラメータは、マーキング情報を表すベクトルと第1のベクトルとの間の角度に対応し、このパラメータは、
K.(uo + cosq)‐(vo - sinq)2
の関係を最小にすることによって決定され、ここで、
uoは、復調に対する応答のコンポーネントの数mによって除算された、復調応答を表すベクトルと第1のベクトルとの間のスカラー積を表し、
voは、前記数mによって除算された、復調応答を表すベクトルと第2のベクトルとの間のスカラー積を表し、
K=1/(22(C+R)m−1)であり、ここでCとRは、それぞれ有効ビット数とオリジナル信号への適合ビットを表し、mは、復調応答のコンポーネントの数を表す。
本発明の他の特徴に従って、ミキサは、加算器回路によって供給された各信号係数をマーキングメッセージのエネルギー重み付け項と変換信号の対応する係数の分散に関連する量によって振幅変調されることができるスケーリングモジュールを含む。
この量は、sxi /(sxi + swi )によって定義され、ここでsxi は、マーキングメッセージのエネルギーを定義する項であり、sxi は、変換された信号の対応する係数の分散である。
この振幅変調は、ウイーナフィルタに対応して且つホスト信号にこのように追加されるノイズを制限するように作用する。
本発明の他の態様に従って、デバイスは、ミキサの出力にある、変換モジュールによって実行された変換に対してマーク信号に逆変換を実行できる逆変換モジュールと、再同期されたマーク信号を変換できる信号変換モジュールと、を含み、変換されたマーク信号を供給できる。
また、このデバイスは、マーク信号からメッセージを抽出するために逆変換モジュールの出力に抽出デバイスを含み、この抽出デバイスは、その中にマーク信号を再同期できる再同期モジュールを組み込む。
特に、抽出デバイスは、メッセージ保護キーによって定義される第2のセットのキャリアの復調に対する変換マーク信号(yi’)の応答を計算することができ、それによって、埋め込まれたマーク信号の推定を行う。
他の実施の形態において、第1のセットのキャリアと第2のセットのキャリアは、同一である。
更に、抽出デバイスは、復調を実行するためのデモジュレータを含み、このデモジュレータは、再同期されたマーク信号の各係数に第2のセットのキャリアの所与のキャリアの対応する係数を及び再同期されたマーク信号の前記係数と関連する歪みの知覚重みを乗算することができ、かつこのように決定された係数を加算でき、それによって、マーキング情報推定値の一コンポーネントを提供する。
更に、抽出デバイスは、メッセージ保護キーから第2のセットのキャリアを発生できるキャリア発生モジュールを含む。
また、抽出デバイスは、一セットのコードワードとマーキング情報推定値との間の二乗誤差判断基準を最大にすることによってマーキング情報推定値に最も近似するコードワードを決定できるデコーダを含むことができ、それによって、マーキングメッセージを提供する。
本発明の他の特徴に従って、処理デバイスは、ミキシングモジュールに連結され、固有の信号特性とアプリケーションドメイン制約条件と使用される変換の特性とからマーキングメッセージのエネルギー重み付け項と減衰ファクタを決定できる挿入パラメータ定義モジュールを含むことができる。
特に、挿入パラメータ定義モジュールは、変換空間におけるオリジナル信号とマーク信号との間の挿入歪みDxy、変換空間においけるオリジナル信号と再同期されたマーク信号との間の最大許容アタック歪みDxy’及びマーキング信号のエネルギーとアタックノイズとの間の信号対雑音比Eb/Noに関連して二つのグローバル挿入パラメータを計算できる。
これらの二つのグローバル挿入パラメータは、Eb/N + lDxy’−cDxy’の関係を最大にするパラメータlとcを検索することによって計算される。
挿入パラメータ定義モジュールは、このように決定された二つのグローバル挿入パラメータに基づいてマーキングメッセージと減衰ファクタのエネルギー重み付け項を計算できる。
本発明の他の特徴と利点は、以下の記述を読むことにより及び添付図面の図を参照することによって明らかとなるであろう。
付録Iは、本明細書で使用される種々の表記法のリストである。
付録IIは、本明細書で使用される数式のリストである。
図面及び明細書への添付書類は、文字で特定される要素を必然的に含む。従って、それらは、明細書の理解を助けるのみならず、適用により本発明の定義にも寄与する。
図1に図式的に描かれている、本発明の実施のためのマルチメディア信号をマーキングし、かつ復元するためのデバイスは、マーカーメッセージ挿入デバイス1とマーカーメッセージ抽出デバイス2を備えている。
メッセージ挿入デバイス1は、マーカーメッセージMの内容に基づき、アプリケーションドメイン3を介して送信されるマルチメディア信号S用のマーキングを発生する。使用されるマーキング技術は、スペクトル拡散変調プロセスを実施する加算技術である。この技術は、デジタル通信において共通に使用されているCOFDM変調技術に類似する。マーカーメッセージMを定義するコンポーネントbjは、公開及び秘密キーによって定義されるキャリアによって変調されて挿入デバイスの入力側に入力される。このように変調された信号は、オリジナル信号Sに追加される。抽出する場合は、復調プロセスがマーカーメッセージの埋め込まれたコンポーネントbjを復元するために適用される。
本発明の有利な特徴に従って、十分な頑健性を与えかつ埋め込まれた信号が可視ではないことを確実にするために、追加された信号は、変換ドメインにおいて各信号係数に追加されるマークのエネルギー関数として振幅変調される。この追加に続いて、更なる振幅変調が各マーク係数に適用される。この第2の変調は、このようにホスト信号に追加されたノイズを制限するためのウイーナフィルタに対応する。
従来では、コンポーネントbjは、可能な訂正コードの適用後に埋め込まれるべきメッセージを定義するビットに対応する。ここで提示されるスキームでは、サイド情報を有するチャネルコーディング技術が使用される。このマーキングモデルのコンポーネントbjは、この場合では浮動値データである。
以下で記述されるマーキングプロセスは、このようなマーキングモデルを考慮にいれ、ノイズの追加、フィルタ処理及び部分的同期タイプのアタック、モデリング、並びに信号が受ける種々のプロセスに耐えるようにこのモデルを最適化する。
図2に描かれる挿入デバイスは、上流の変換モジュール5に連結され、かつ下流の逆変換モジュール6に連結される挿入モジュール4を含む。この構成では、第1の空間に定義されるオリジナル信号Sは、変換モジュール5に入力されて第2の空間で定義される多数のnの係数xiに変換される。任意の変換プロセスが使用でき、これは、オリジナル信号への直接的作用を含む識別変換を排除するものではない。例えば、フーリエ変換、離散コサイン変換、或いはウエブレット変換のような、異なる変換が使用されてもよい。
オリジナル信号Sの変換後、埋め込まれるべきメッセージMは、挿入モジュール4においてマーク係数yiを形成するために変換された信号の異なる係数xiに適用される。次に、マーク係数yiは、逆変換モジュール6に入力されてマーキング前に入力された係数に対して逆変換を受け、それによって、オリジナル信号に近似するマーク信号を復元する。次に、このマーク信号は、図3に示されるように、抽出デバイスに送信される。
図3において、点線で囲まれて示される抽出デバイス2は、上流で再同期モジュール8に連結され、かつ下流で抽出モジュール9に連結される変換モジュール7を含む。受信されたマーク信号は、最初に、再同期モジュール8によって再同期され、次に挿入段階で適用された変換と同一の変換を使用して変換モジュール7によって一連の係数yi’に変換される。次に、係数yi’は、抽出デバイス9に入力されてマーキング信号Mを抽出する。任意の再同期プロセスが使用でき(パイロット信号の挿入あるいはそのマークの固有特性に関連する全数検索)、非同期に対して不変のドメイン(例えば、フーリエドメインやフーリエ−メリン変換における振幅)への挿入によって黙示的でもよい。
以下の記述において、付録Iにリストアップされる表記法が使用される。
挿入モジュール4の実施の形態は、図4において点線で囲まれて描かれている。このモジュールは、ミキシングモジュール10、信号解析モジュール11、固有特性解析モジュール12、及びグローバル挿入パラメータ定義モジュール13を含んでいる。
係数xiを有する信号へのメッセージMの挿入は、モジュール11において信号に関連する特性、即ち、歪み率jiにおける知覚重み付けを定義するように働く解析によって開始する。この知覚重み付けは、対応する係数の分散値sxi の関数として変換オリジナル信号の各係数xiに対して定義される。信号の各係数xiの知覚重み付けjiは、処理される信号のタイプ、使用される変換、及び観察された信号の値の関数である。
信号の分散sxi を推定するために任意の方法が使用できる(付録I−1)。例えば、明細書の付録IIにおける関係式(2)に従って、近傍における重み付け二乗平均(またはスライディング二乗平均)を使用することが可能である。この関係式において、viは、当該係数の近傍を指す。
単純な値ji=1は、従来の平均二乗誤差に対応する。マスキング現象を考慮する画像により多く適合されるモデルの例は、本明細書に添付の付録IIに提示される関係式(3)により定義されることができる。この関係式では、sbi は、i番目の係数に対する可視度閾値に対応し、Viは、付録IIの関係式(4)に従って、考察されている係数の近傍viのスライディング平均によって定義されるローカルマスキングフォースファクタに対応する。rは、0.5から1のオーダー(典型的には、0.5、0.6及び0.7が最も一般的に使用される)のパラメータである。
アプリケーションの制約条件及び使用される変換の特性に基づいて、アプリケーションパラメータai、bi及びciは、各係数xi毎に固有特性解析モジュール12によって決定される。パラメータaiは、オリジナル信号との干渉の度合を表し、パラメータbiは、埋め込まれた信号の自己干渉の度合を示し、かつパラメータciは、サイト減衰パラメータである。
アプリケーションパラメータai、bi及びciは、各サイトにおける、即ち、変換空間の各キャリア周波数における非同期現象を考察するために使用される。例えば、非同期Diに対して、i番目のサイトでは、係数の位置精度を表し、明細書添付の付録IIの関係式(5)によって定義される値が、典型的には使用される。
モジュール11と12によって供給されるパラメータji、sxi 、ai及びciに基づいて、モジュール13は、グローバル挿入パラメータlとcを推定する。次に、これらのグローバル挿入パラメータに基づいて、モジュール13は、マーキング信号の固有特性を定義する挿入パラメータgiとswiを決定する。第1の挿入パラメータgiは、考察されているサイトの減衰ファクタを表し、第2の挿入ファクタswiは、マーキングエネルギー重み付け項を表す。
これらの種々のパラメータが設定されると、変換された信号{xi}へのメッセージMの挿入が、モジュール12によって計算されたアプリケーションパラメータai、bi及びciと、信号解析モジュール11によって計算された知覚重み付け{ji}及び分散{sxi }と、モジュール13によって推定された挿入パラメータswiとgiに基づいてミキシングモジュール10とによって実行される。
ミキシングモジュールは、第1のセットのキャリア{Gj}の復調に対し変換されたオリジナル信号の応答rxを推定するデモジュレータ15を含む。このデモジュレータは、知覚重み付け値jiと減衰ファクタ値giを考慮する。
また、ミキシングモジュール10は、公開または秘密キーに基づいて第1のセットのm個のキャリア{Gj}を発生するキャリア発生器16を含む。変換されたオリジナル信号の応答の各コンポーネントrxjは、関係式SiI[1,n]ji(gi.xi).Gijから決定され、ここでは、Gijは、キャリア発生器16によって供給されるj番目のキャリアのi番目の係数を指す。
また、図5に示されているミキシングモジュール10は、デモジュレータ15によって供給される応答rxj及びマーキングメッセージMと同時にフォーマット化デバイス14に入力される一セットのコードワードUに基づいて、埋め込まれるべきメッセージを定義するm個のコンポーネントbjを提供できるメッセージフォーマット化モジュール14を含む。
次に、マーキング後の信号のn個の係数{yi}の値は、明細書添付の付録IIの関係式(6)に従って、モジュレータ18、加算器20及びスケーリングモジュール17を介してこれらのコンポーネントbjから計算される。
より正確には、公開または秘密キーのビット毎に、キャリア発生デバイス16は、キャリアGijをモジュレータ18に供給してコンポーネントbjを変調する。モジュレータ18は、キャリアGijによってマーキング情報のコンポーネントbjの変調を実行してマーキング情報に関連するn個の係数を提供する。マーキング情報に関連するi番目の係数は、関係式SjI[1,m]ijによって与えられる。
また、モジュレータ18は、マーキングメッセージswiのエネルギー重み付け項とキャリアGijに関連する項k2i=swi/ajI[1,m]ij によってマーキング情報に関連するこれらの係数の振幅変調を実行できる。
次に、モジュレータ18は、x’i=swi/ajI[1,m]ij *SjI[1,m]ij形式のマーキング情報に関連するn個の係数を加算器回路20に提供する。
加算器回路20は、これらの係数x’iを変換されたオリジナル信号の係数xiに加算する。次に、この結果が、種々の係数xiに対する変換空間における信号の分散sxi の値と加算されたマークのエネルギー重み付け項swiの値に関連して表現される、項k1i=sxi /(sxi +swi )に基づいてスケーリングモジュール17によってスケーリングされる。この項は、ウイーナフィルタに対応する。
従って、スケーリングモジュール17は、付録IIの関係式(6)によって示されるように、変換空間において係数yiでマークされた信号を提供する。
さて、ミキサ10のフォーマット化モジュール14について詳細に記述する。フォーマット化モジュール14は、一セットのコードワードUに基づいて定義される、埋め込まれるべきメッセージMを受信する。このセットは、2C+Rサイズのものであり、2個のサブセットUMに分割される。これらのサブセットの各々は、2個のコードワードを含み、2個の可能なメッセージの各々に関連する。種々のコードワードが、mに関する空間に定義され、jI[1,m]に対して1/m.a(U kj)=1である。
これらのコードワードを発生し、これらのコードワードをサブセットにグループ化するための任意の方法が使用される。これらは、特に、訂正コードのシステム(例えば、最初のC個のビットは、メッセージを識別する有効ビットであり、他方、最後のR個のビットは、メッセージMに対して使用されるコードワードを識別するホスト信号適合ビットである)によって発生されるコードワードを含む。
また、フォーマット化モジュール14は、デモジュレータ15によって供給される変換されたオリジナル信号の応答rxを受信する。この応答のコンポーネントrxjを決定するために、最初に、デモジュレータ15は、上記のように、関係式SiI[1,n]ji(gi.xi).Gijに従ってこれらの推定値を提供する。次に、このデモジュレータは、関係式(6)によって先に提案された技術を使用して、rxjの挿入が、アタックパラメータによって定義された当該アタックのポイントで、当該アタックが追加されたノイズとフィルタ処理の形態または部分的非同期化の形態のいずれにせよ、ホスト信号の応答を補償するような適切な方法でこの推定値をrxjに再正規化する。
次に、フォーマット化モジュール14は、変換されたオリジナル信号に対する応答rxに基づいて、明細書に添付の付録IIの関係式(7)によって定義される二乗誤差基準を最小化することによって挿入されるべきメッセージMと関連するコードワード中からコードワードUを探す。このコードワードは、コンポーネントUkjを有するベクトルUkを表す。
このコードワードU及びデモジュレータ15によって供給される応答rxに基づいて、フォーマット化モジュール14は、付録IIの関係式(8)によって定義されるコンポーネントを有する次元mのベクトルV’を定義し、この式において、表記法<AiB>=aAjBjは、二つのベクトルAとBの間のスカラー積を表す。
このベクトルV’に基づき、フォーマット化モジュール14は、ベクトルVがV’がヌルか否かによって適用するベクトルV’と<ViV>=0または<ViV>=mに比例するように、付録IIの関係式(9)に従ってコンポーネントVjのベクトルVを定義する。特に、このベクトルVは、ベクトルUに直交する特性を持つ。
次に、フォーマット化モジュール14は、変換されたオリジナル信号rxへの応答、ベクトルUk及びベクトルVに関連して決定されるパラメータu0、v0及びKに基づいて、付録IIに公式化されている関係式(10)を最大にするパラメータqの値を求める。これらのu0、v0及びKは、付録IIに含まれる関係式(11)によって定義されている。
最後に、フォーマット化モジュール14は、このように決定されるパラメータqからコンポーネントbjの値と、付録IIの関係式(12)に従って、ベクトルUとVのコンポーネントUkjとVの値を計算する。
コンポーネントbjの値を計算する目的は、抽出段で使用されるデモジュレータの応答がコードワードUのそれと一致し、かつできる限り頑健であるように追加されるべき信号を定義することである。頑健性は、式(10)によって定義される。この頑健性は、図6のコードワードUに関連するコーン形状から離れることなく追加され得るノイズのエネルギーレベルに対応する。
図6を参照して、ベクトルによって表されるベクトルUとベクトルによって表されるベクトルVは、応答ベクトルrxとコードベクトルUを含む超平面を定義する正規化直交ベースを形成する。この超平面において、変位(cosq,sinq)は、追加できる信号を定義する。次に、式(10)を最大にするために、頑健性を最大にするコンポーネントbjのベクトルを探すことが必要である。変調(即ち、値bj)の各コンポーネントに適用した時、これは、式(12)によって表される。
図6は、この定義の幾何学的解釈を表す。クロスハッチエリアによって表されるコーン形状は、コードワードの正確なデコーデングに導く値のセットを表す。Spは、追加できる信号のパワー制約条件Pを満足するポイントのセットである(ここで、P=1)。ベクトルは、コンポーネントbjのベクトルに対応し、は、ベクトルrxに対応する。ハイパーボーラHnは、一定の頑健さの応答に対応する(即ち、所与のエネルギーのノイズの追加に続く)。
信号定義の同様な原理は、オリジナル信号へ直接的に適用されるウォータマーキングのコンテキスト及び検出のコンテキストにおいて、1999年の会報IEEE87(7)の1127乃至1141ページのCox氏他の”Watermarking as communications with side information”と題する論文によって提案されている。検出は、公知のメッセージUの存在が求められる点において、抽出とは異なっている。また、式(10)におけるパラメータKの解釈は、異なっている。Cox氏他の論文において、パラメータKは、存在仮説テストにリンクされ、他方、抽出においては、正確なメッセージが復号される(図6において、コーン形状の開口は、使用される辞書に依存する。式(11)を参照)ことを確実とする。
ホスト信号干渉を制限する目的のこの技術は、サイド情報を有するチャネルコーディングの技術に対応する。このチャネルコーディング技術の一般的原理は、1983年5月のIEEE会報Info.Thy,29(3):439乃至441頁のCosta氏の”Writing on dirty paper”と題する論文で最初に提案された。本発明のコンテキストにおいて、この技術は、キャリアGijの復調から得られる情報に適用される。
マーキングデバイスの固有特性を定義するグローバル挿入パラメータ定義モジュール13は、以下でより詳細に記述される。定義モジュール13は、最初に、グローバルパラメータペア(l、c)を求め挿入パラメータを定義する。
求めた最適ペア(l、c)は、以下の三つの特性の内の二つを指定することによって定義されることができる。すなわち、
付録IIの関係式(1)によって与えられるものと同様な関係に従って計算された、変換空間におけるオリジナル信号xとマーク信号yの間の挿入歪みDxyと、
変換空間におけるオリジナル信号xと再同期マーク信号y’との間の最大許容アタック歪みDxy’と、
マーキングシステムの性能尺度Eb/N、である。
例えば、所与の歪みDxyとDxy’に対して、システムは、比Eb/Nの最高値をもたらすペア(l,c)を求める、または、所与のEb/NとDxyに対して、システムは、Dxy’の最高値をもたらすペア(l,c)を求める、あるいは所与のEb/NとDxy’に対して、システムは、Dxyの最小値をもたらすペア(l、c)を求める。
xy、Dxy’及びEb/Nの値は、明細書に添付の付録IIに公式化されている関係式(13)と(14)に従って、(l、c)に関連して表される。
グローバル挿入パラメータ(l,c)を決定すると、次に、モジュール13は、挿入パラメータgiとjwiを決定し、ここで、giとjwiは、副作業変数であり、変換された信号のスペクトルにおける係数xiの位置に対応するサイトiに対する挿入特性を定義するlとcの関数である。サイトiに対して、グローバルパラメータ(l,c)とローカルパラメータai、bi、ci及びsxiが与えられると、ペア(yi,swi)が、図8に描かれるフロー図にステップを実行することによって決定される。
ステップ100で、swiは、付録IIの関係式(17)によって与えられるgiで、付録IIの関数(16)を最大にする間隔[0,jiOlsxi /ci]で求められる。
ステップ102で、見つけられたポイントに対して、デバイスは、gi30及びgi£[sxi /(sxi +swi )]であるか否かをテストする:
gi30及びgi£[sxi /(sxi +swi )]である場合、ペア(gi,swi)がステップ104で保持され、
そうでない場合、ペア(gi=1,swi=0)が使用される。即ち、このサイトでは、マーキングは、実行されない。
特に、ai=biの場合:
l>cならばまたはsxi<[ci/(jiOaiO(c−l))ならば、付録IIの関係式(18)によって与えられるペア(gi,swi)が使用される。
そうでない時、ペア(gi=1,jwi=0)が保持される。
ai=bi=1の時、swi=ji.sxi .Ol/ciであることに留意すべきである。
上記の展開に根拠を与える理論的ベースは、以下の通りである。挿入パラメータを定義するために使用される異なる表現は、種々の信号の統計的モデルと適正に汎用化されたアタックモデルに関連する表現に対応する。係数xiは、0の平均とsxi2の分散を有するガウス分布確率の法則に従うと仮定され且つそれらの係数は互いに独立していると仮定される。考察されているアタックは、”スケーリング”タイプ(ファクタgi)のものであり、分散sdi のガウス分布雑音の追加である。
この場合:yi’=(gi/gwi)yi+diであり、そこではgwi=sxi /(swi +sxi )である。
また、スケールファクタによって、適用できるフィルタ処理技術を適切に考慮することが可能になる。ここで提案されたアプローチの新規性は、係数の全てに適用されるスペクトル拡散COFDM(コード直交周波数分割多重伝送方式)の使用に基づき、均等に分散される信号、知覚尺度の使用、及び挿入/抽出技術の使用を考察することである。
挿入エネルギーを定義するパラメータswi を定義するために、ゲーム理論に従ってアタッカー(攻撃側)とディフェンダー(守り側)との間のゲームを考察することができる。使用するシステムを知っているアタッカーは、公知のカークホフの原理に従って、最大アタック歪み制約条件Dxy max下でシステムEb/Nの性能測度を最小にしようとする。
他方、ディフェンダーは、最大挿入歪み制約条件Dxy max下で性能尺度を最大にすることを求める。本ケースでは、Eb/Nは、隠されたメッセージのエネルギーとアタックノイズとの間の信号雑音比を表す。次に、この問題は、この問題のラグランジュの公式化を使用して解決される。次に、ラグランジュファクタl>0とc>0が導入され、かつ以下の(l、c)に依存する副次的問題は、即ち、明細書添付の付録IIに定義される式(15)に対する一般的解法を見つけるために考察される。
この一般的解法は、Dxy’=Dxy’ maxとDxy=Dxy maxであるような解となる、ペア(l,c)と関連する解法として定義される。
上記において、サーチは、歪み制約条件を満足するために(l,c)に位置される。ステップ100で最大化すべき式は、項{Eb/N+l.Dxy’−c.Dxy}に対応する。後の二つの項は、挿入とアタック歪みに夫々関連するラグランジュの項である。制約条件Dxy’ maxとDxy maxと関連する項は、それらが一定であり、且つ単純化のために除去された。
アタックパラメータ(gi,sdi)の最小化は、第1のステップのパラメータgiの定義において明白に既に考慮されていることに留意すべきである。
アタックに続く埋め込まれたメッセージの抽出は、抽出デバイス2の二つの段階で成就される。第1の段階では、線形復調が、jI[1,m]の場合の観察記録bjを得るために実行される。次に、抽出されたメッセージは、観察記録に近いコードワードを捜し出すことによって定義される。
抽出デバイス2において、マーク信号yiは、再同期モジュール8によって再同期され、次に挿入段階で適用されるのと同じ変換を使用して変換モジュール7によって一連の係数yi’に変換される。
図7に描かれる抽出モジュールは、抽出されたメッセージデコーダに連結されるデモジュレータ21を含む。デモジュレータ21は、付録IIの関係式(19)に従って、キャリア発生器23によって供給される第2のセットのキャリアGの復調に対する信号{yi’}の応答を計算する。この復調は、信号yi’を解析するモジュール24によって実行される解析に基づいて計算される知覚重み付けjiを考慮する。
この復調は、マークサイトの全てにおいて、付録IIの関係式(19)による挿入されたメッセージの推定値bjの抽出に基づく。
推定量に比例する応答を定義する当該推定量が考察されても良いことに留意すべきである。
他の実施の形態において、第2のセットのキャリアは、挿入モジュールのキャリア発生モジュール16によって生成される第1のセットのキャリアと同一である。
メッセージの復号は、その推定フォーマット化bjの後に発生する。復号は、付録IIで定義された関係式(20)によって推定値bjに最も近似するコードワードUを見つけることを含む。
次に、コードワードUに関連するメッセージは、抽出されたメッセージに対応する。包括的なサーチプロセスは、最も近似するコードワードの検索や例えば、チャネルコード復号技術の使用によって使用されたコードワードの定義に関連する任意の迅速な検索技術を実行するために使用されることができる。
本発明は、上記の実施の形態に制限されないことに留意すべきである。

付録I
I−1信号:
−n:変換ドメインにおける信号係数の数
−xi,iI[1,n]:変換空間における信号係数の値
−yi,iI[1,n]:マーキング後の変換空間における信号係数の値
−yi’,iI[1,n]:マーキング、アタック及び再同期後の変換空間における信号係数の値
−sxi ,iI[1,n]:異なる係数に対する変換空間における信号の分散値
−Dxy=SDxyoi:明細書の付録IIで公式化された関係式(1)によって定義される二つの信号xとyの間の歪み
−ji:歪み測度におけるi番目の係数に対する知覚重み付け。これらの重みは、処理される信号のタイプ、使用される変換、及び観察される信号値に関係して定義される。
−Dxy:挿入歪み
−Dxy’:アタック歪み
−(ai,bi,ci):異なる挿入係数に対してシステムの特性を識別する変数(0と1の間の変数)
−ai:オリジナル信号との干渉の度合
−bi:挿入信号の自己干渉の度合
−ci:サイトの減衰パラメータ(例えば、非同期アタックに対するその感度に関連する);この項は、使用される変換空間に依存し、且つ抽出で実行される再同期に続く推定非同期エラーの大きさのオーダーに依存し、更に、許容劣化に依存する。

I−2作業変数:
−(l,c):変換ドメインにおける各係数の挿入変数を定義するために使用されるグローバル副作業変数
−(gi,swi),iI{1,...,n}:各係数の挿入パラメータを定義する副作業変数
−gi:減衰ファクタ
−swi:追加されたマークのエネルギー重み付け項。

I−3変調:
−m:メッセージの挿入において使用されるキャリアの数
−jI{1,..,m}におけるbj:メッセージを挿入するために追加されるべき情報を定義する情報
−(i,j)I{1,...,n}x{1,..,m}におけるGij:挿入と抽出時における公知のメッセージ挿入キャリアを定義する情報。そのようなキャリアを発生する任意の方法は、キャリアがEi,j[Gij]=0とEi,j[Gij ]=1を満足する場合に、考察される。
これらのキャリアは、例えば、秘密キー及びこの秘密キーによって制御される乱数発生器を介して発生されることができる。

I−4コードワード辞書
−2:信号に埋め込まれることができる既存のメッセージの数
−U:使用されるセットのコードワード:2C+R個のmに関するコードワードが定義され、且つ種々の既存のメッセージMと関連する2個のサブセットUにグループ分けされる。
−U:サイズmでjI{1,..,m}の場合の値Ukjによって定義される、使用されるコードワード。

I−5知覚パラメータ
ji:信号係数の歪みの知覚重み。

付録II
明細書中に使用される公式のリスト
Figure 2006505207
Figure 2006505207
Figure 2006505207
本発明の実施のためのマークマルチメディア信号の送信のためのシステムの構成を示す図である。 図1の挿入デバイスの一般的構成を示す図である。 図1の抽出デバイスの一般的構成を示す図である。 図2の挿入モジュールのブロック図である。 図4のミキシングモジュールのブロック図である。 所与のエネルギーのノイズの追加に続き、信号の頑健性を評価することができるグラフである。 図3の抽出モジュールの実施の形態のブロック図である。 一実施の形態において使用されるメカニズムを示す図である。
符号の説明
10 ミキシングモジュール
11 信号解析モジュール
12 固有特性解析モジュール
13 グローバル挿入パラメータ定義モジュール
14 フォーマット化デバイス
15 デモジュレータ
17 スケーリングモジュール
18 モジュレータ
20 加算器
21 デモジュレータ
23 キャリア発生器
24 モジュール

Claims (24)

  1. オリジナル信号から変換信号(xi)を生成できる信号変換モジュール(5)と、マーキングメッセージ(M)によって変換された信号をマーキングするためのミキシングモジュール(10)とを含む信号処理デバイスであって、前記ミキシングモジュール(10)は、
    前記メッセージを保護するキーにより定義される第1のセットのキャリア(Gj)の復調に対する前記変換されたオリジナル信号(rx)の応答を計算できると共にこの応答と前記マーキングメッセージに関連するコードワード(U)に基づいてマーキング情報({bj})を計算できるフォーマット化モジュール(14)と、
    前記フォーマット化モジュールにより供給されるマーキングデータを前記第1のセットのキャリアの所与の係数(Gij)で変調できると共に、マーキングメッセージのエネルギー重み付け項と前記セットのキャリアに関連する対応する量によって結果としての係数を振幅変調でき、それによりマーキング係数を供給するモジュレータ(18)と、
    前記マーキング係数を前記変換されたオリジナル信号の対応する係数に加算する加算器(20)と、を含むことを特徴とする信号処理デバイス。
  2. 前記フォーマット化モジュール(14)は、復調を行うためのデモジュレータ(15)を含み、前記デモジュレータは、変換されたオリジナル信号(xi)の各係数に前記第1のセットのキャリア中の所与のキャリア(Gij)の対応する係数を、歪み(ji)の知覚重みを、及び変換信号の前記係数に関連する減衰ファクタ(gi)を乗算して、このように決定された係数を加算して、それにより変換オリジナル信号の応答のコンポーネントを供給することを特徴とする請求項1に記載の信号処理デバイス。
  3. 前記フォーマット化モジュール(14)は、所定のパラメータ(q)、マーキングメッセージの特定のコードワードに関連する第1のベクトル(U)及び前記第1のベクトルと共に超平面を定義する正規化直交ベースを形成する第2のベクトルとからマーキング情報を計算できることを特徴とする請求項1または2に記載の信号処理デバイス。
  4. 特定のコードワード(Uk)は、マーキングメッセージに関連するコードワードと復調に対する変換信号の応答(rx)の正規化値との間の二乗誤差エラー判断基準を最小にすることにより得られることを特徴とする請求項3に記載の信号処理デバイス。
  5. 前記第2のベクトルの各成分は、復調に対する応答の対応するコンポーネント(rxj)と復調に対する応答(rx)を表すベクトルの第1のベクトルと共直線の単位ベクトル(UK/÷÷Uk÷÷)への投影との差に比例することを特徴とする請求項3または4に記載の信号処理デバイス。
  6. 所定のパラメータ(q)は、マーキング情報({bj})を表すベクトルと第1のベクトル(Uk)との間の角度に対応し、このパラメータ(q)は、
    K.(uo + cosq)‐(vo + sinq)
    の関係を最小にすることによって決定され、ここで、
    uoは、復調に対する応答のコンポーネントの数mによって除算された、復調に対する応答(rx)を表すベクトルと第1のベクトルとの間のスカラー積を表し、
    voは、前記数mによって除算された、復調に対する応答(rx)を表すベクトルと第2のベクトル(V)との間のスカラー積を表し、
    K=1/(22(C+R)m−1)であり、ここでCとRは、それぞれ有効ビット数とオリジナル信号への適合ビットを表し、mは、復調応答(rx)のコンポーネントの数を表すことを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  7. 前記ミキシングモジュール(10)は、前記メッセージ(M)を保護するキーから第1のセットのキャリアを発生できるキャリア発生モジュール(16)を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  8. 前記ミキサは、加算器回路(20)によって供給された各信号係数をマーキングメッセージのエネルギー重み付け項(swi)と変換オリジナル信号(xi)の対応する係数の分散(sxi )に関連する量によって振幅が変調することができるスケーリングモジュール(17)を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  9. 前記量は、sxi /(sxi + swi )によって定義され、ここでsxi は、マーキングメッセージのエネルギーを定義する項であり、sxi は、変換オリジナル信号(xi)の対応する係数の分散であることを特徴とする請求項8に記載の信号処理デバイス。
  10. 前記信号処理デバイスは、前記ミキサ(10)の出力に逆変換モジュール(6)を含み、このモジュール(6)は、前記変換モジュール(5)によって実行された変換に対してマーク信号に逆変換を実行できることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  11. 前記信号処理デバイスは、マーク信号からメッセージを抽出するために逆変換モジュール(6)の出力に抽出デバイス(2)を含み、この抽出デバイスは、マーク信号を再同期できる再同期モジュール(8)と再同期されたマーク信号を変換できる信号変換モジュール(7)を含み、それにより変換されたマーク信号(yi’)を供給することを特徴とする請求項10に記載の信号処理デバイス。
  12. 前記抽出デバイスの変換モジュール(7)により実行される変換は、変換されたオリジナル信号の係数を提供するために変換モジュール(5)により実行されたものと同一であることを特徴とする請求項11に記載の信号処理デバイス。
  13. 前記抽出デバイス(2)は、メッセージ保護キーによって定義される第2のセットのキャリア(Gj)の復調に対する変換されたマーク信号(yi’)の応答を計算することができ、それにより挿入されたマーキング情報の推定値(bj)を提供することを特徴とする請求項11または12に記載の信号処理デバイス。
  14. 前記第1のセットのキャリアと前記第2のセットのキャリアは、同一であること特徴とする請求項13に記載の信号処理デバイス。
  15. 前記抽出デバイス(2)は、復調を実行するためのデモジュレータ(21)を含み、前記デモジュレータは、再同期されたマーク信号(yi’)の各係数に第2のセットのキャリアの所与のキャリア(Gij)の対応する係数を及び再同期されたマーク信号の前記係数と関連する歪み(ji)の知覚重みを乗算することができ、かつこのように決定された係数を加算でき、それによりマーキング情報の推定値(bj)のコンポーネントを提供することを特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  16. 前記抽出デバイス(2)は、前記メッセージ(M)を保護するキーから第2のセットのキャリアを発生できるキャリア発生モジュール(16)を含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  17. 前記抽出デバイス(2)は、一セットのコードワードとマーキング情報推定値との間の二乗誤差判断基準を最大にすることによってマーキング情報の推定値(bj)に最も近似するコードワードを決定できるデコーダ(22)を含み、それによってマーキングメッセージを提供することを特徴とする請求項11〜16のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  18. 前記信号処理デバイスは、前記ミキシングモジュール(10)に対する入力に挿入パラメータ定義モジュール(13)を含み、このモジュール(13)は、信号の固有特性、アプリケーションドメイン制約条件及び使用される変換の特性に基づいて、マーキングメッセージのエネルギー重み付け項(swi)及び減衰ファクタ(yi)を決定できることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  19. 前記挿入パラメータ定義モジュール(13)は、変換空間におけるオリジナル信号(x)とマーク信号(y)との間の挿入歪みDxy、変換空間においけるオリジナル信号(x)と再同期されたマーク信号(y’)との間の最大許容アタック歪みDxy’及びマーキング信号のエネルギーとアタックノイズの間の信号対雑音比Eb/Noに関連して二つのグローバル挿入パラメータ(l,c)を計算できることを特徴とする請求項18に記載の信号処理デバイス。
  20. 前記二つのグローバル挿入パラメータ(l,c)は、Eb/N + lDxy’−cDxyの関係を最大にするパラメータlとcを検索することによって計算されることを特徴とする請求項19に記載の信号処理デバイス。
  21. 前記挿入パラメータ定義モジュール(13)は、二つの決定されたグローバル挿入パラメータ(l,c)からマーキングメッセージ(swi)と減衰ファクタ(gi)のエネルギー重み付け項を計算できることを特徴とする請求項20に記載の信号処理デバイス。
  22. 前記信号変換モジュール(5)により供給される変換されたオリジナル信号(xi)の係数は、フーリエ変換の係数であること特徴とする請求項1〜21のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  23. 前記信号変換モジュール(5)により供給される変換されたオリジナル信号(xi)の係数は、コサイン変換の係数であること特徴とする請求項1〜22のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
  24. 前記信号変換モジュール(5)により供給される変換されたオリジナル信号(xi)の係数は、ウエーブレット変換の係数であること特徴とする請求項1〜21のいずれか一項に記載の信号処理デバイス。
JP2004549262A 2002-10-30 2003-10-28 マルチメディア信号をマーキングし復元するためのデバイス Pending JP2006505207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0213605A FR2846827B1 (fr) 2002-10-30 2002-10-30 Dispositif pour le marquage et la restitution de signaux multimedia
PCT/FR2003/003208 WO2004043072A1 (fr) 2002-10-30 2003-10-28 Dispositif pour le marquage et la restitution de signaux multimédia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505207A true JP2006505207A (ja) 2006-02-09

Family

ID=32104320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004549262A Pending JP2006505207A (ja) 2002-10-30 2003-10-28 マルチメディア信号をマーキングし復元するためのデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060159262A1 (ja)
EP (1) EP1557043A1 (ja)
JP (1) JP2006505207A (ja)
AU (1) AU2003295009A1 (ja)
CA (1) CA2503466A1 (ja)
FR (1) FR2846827B1 (ja)
WO (1) WO2004043072A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544218A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 トムソン ライセンシング 時間同期化のための方法及びシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702023B2 (en) * 2003-12-29 2010-04-20 Marvell World Trade Ltd. Transmitter operations for interference mitigation
FR2872373B1 (fr) * 2004-06-28 2006-12-08 Canon Res Ct France S A S Soc Procede et dispositif de detection et preuve pour le tatouage d'entites multimedia
WO2009073895A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Verimatrix, Inc. Systems and methods for performing semantic analysis of media objects

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1000643A5 (fr) * 1987-06-05 1989-02-28 Belge Etat Procede de codage de signaux d'image.
GB2210236B (en) * 1987-09-24 1991-12-18 Newbridge Networks Corp Speech processing system
US6614914B1 (en) * 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
JP3596590B2 (ja) * 1998-11-18 2004-12-02 ソニー株式会社 付随情報付加装置および方法、付随情報検出装置および方法
EP1043687B1 (en) * 1999-04-09 2006-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Method for inserting a watermark and associated decoding method
JP2001061052A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Nec Corp 電子すかしデータ挿入方法及びその装置と電子すかしデータ検出装置
US6385329B1 (en) * 2000-02-14 2002-05-07 Digimarc Corporation Wavelet domain watermarks
US6778587B1 (en) * 2000-09-01 2004-08-17 Microsoft Corporation Spread spectrum modulation system and method for embedding digital information into digital or analog media
US6674876B1 (en) * 2000-09-14 2004-01-06 Digimarc Corporation Watermarking in the time-frequency domain
FR2820928B1 (fr) * 2001-02-15 2003-05-09 Canon Kk Estimation de la capacite d'un signal numerique pour l'insertion d'un message
EP1449212B1 (en) * 2001-11-16 2021-09-29 Nagravision S.A. Embedding supplementary data in an information signal
US7286604B2 (en) * 2003-05-27 2007-10-23 Aquity Llc Carrier interferometry coding and multicarrier processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544218A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 トムソン ライセンシング 時間同期化のための方法及びシステム
US8331609B2 (en) 2006-07-18 2012-12-11 Thomson Licensing Method and system for temporal synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
CA2503466A1 (fr) 2004-05-21
EP1557043A1 (fr) 2005-07-27
US20060159262A1 (en) 2006-07-20
FR2846827A1 (fr) 2004-05-07
AU2003295009A1 (en) 2004-06-07
FR2846827B1 (fr) 2005-02-25
WO2004043072A1 (fr) 2004-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625297B1 (en) Self-orienting watermarks
US6483927B2 (en) Synchronizing readers of hidden auxiliary data in quantization-based data hiding schemes
US6031914A (en) Method and apparatus for embedding data, including watermarks, in human perceptible images
US7389421B2 (en) Countermeasure against estimation-based attacks of spread-spectrum watermarks
US6904151B2 (en) Method for the estimation and recovering of general affine transform
JP3431593B2 (ja) コンテンツ生成装置、電子透かし検出装置、コンテンツ生成方法、電子透かし検出方法及び記録媒体
US7529384B2 (en) Robust hidden data extraction method for scaling attacks
Fridrich et al. Maximum likelihood estimation of length of secret message embedded using±k steganography in spatial domain
EP3477578B1 (en) Watermark embedding and extracting method for protecting documents
CN108682425B (zh) 一种基于恒定水印的鲁棒数字音频水印嵌入系统
CN108198563A (zh) 一种数字版权保护与内容认证的多功能音频保护方法
Lee et al. Em estimation of scale factor for quantization-based audio watermarking
CN100354890C (zh) 嵌入多重水印
CN102664014B (zh) 一种基于对数量化索引调制的盲音频水印实现方法
Ramanjaneyulu et al. An oblivious and robust multiple image watermarking scheme using genetic algorithm
JP2006505207A (ja) マルチメディア信号をマーキングし復元するためのデバイス
Kumar et al. Image steganography using index based chaotic mapping
Li et al. Improved robust watermarking in DCT domain for color images
Beauget et al. Informed detection of audio watermark for resolving playback speed modifications
Ramkumar et al. Signaling methods for multimedia steganography
Toch et al. Watermarking of audio signals using independent component analysis
Mathon et al. Optimization of natural watermarking using transportation theory
Delannay et al. Watermarking relying on cover signal content to hide synchronization marks
Abdolrazzagh-Nezhad et al. A Generalized Spread Spectrum-Based Audio Watermarking Method with Adaptive Synchronization
Wang et al. An audio watermarking scheme with neural network