JP2006350902A - Learning management system - Google Patents

Learning management system Download PDF

Info

Publication number
JP2006350902A
JP2006350902A JP2005179143A JP2005179143A JP2006350902A JP 2006350902 A JP2006350902 A JP 2006350902A JP 2005179143 A JP2005179143 A JP 2005179143A JP 2005179143 A JP2005179143 A JP 2005179143A JP 2006350902 A JP2006350902 A JP 2006350902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
test
help
wbt
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005179143A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yosuke Shimizu
陽介 清水
Hiroomi Kinoshita
博臣 木下
Fumiko Matsumoto
富美子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOURLINK SYSTEMS KK
Original Assignee
FOURLINK SYSTEMS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOURLINK SYSTEMS KK filed Critical FOURLINK SYSTEMS KK
Priority to JP2005179143A priority Critical patent/JP2006350902A/en
Publication of JP2006350902A publication Critical patent/JP2006350902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for efficient learning in accordance with a skill level, necessary content of skill, a level, and a situation of a user. <P>SOLUTION: The system obtains user's state from information collected from each function of learning, test, and help by performing analysis with a certain specific condition based on log information of a participation status of teaching materials used by a user, log information of examination result of tests, retrieval result and browsing result of 'help' and providing contents obtained by collecting and editing each information of teaching materials, test, help adapted by the analysis result, and displays information adapted to the user's state. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ラーニングマネージメントシステムに関し、特に、オンライントレーニングシステムに用いて好適なものである。   The present invention relates to a learning management system, and is particularly suitable for use in an online training system.

従来、パーソナルコンピュータ(以下、パソコン)等のクライアント端末とインターネット等の通信ネットワークとを利用してオンライン上で研修や授業を行う教育システム、いわゆるe−ラーニングシステムあるいはオンライントレーニングシステムが提供されている。最近では各社がそれぞれに工夫を凝らしたシステムを提供しており、様々な機能が実現されている。代表的な機能として、所定の教材に沿って学習を進めていく機能(以下、学習機能と言う)、学習の効果をテストによって測定する機能(以下、テスト機能と言う)、学習に関連する用語の意味等を検索して表示する機能(以下、ヘルプ機能と言う)などが存在する。   2. Description of the Related Art Conventionally, an education system that performs training and classes online using a client terminal such as a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) and a communication network such as the Internet, a so-called e-learning system or an online training system has been provided. Recently, each company has provided a system that has been devised, and various functions have been realized. Typical functions include a function to advance learning according to a given material (hereinafter referred to as a learning function), a function to measure the effect of learning by a test (hereinafter referred to as a test function), and terms related to learning. There is a function (hereinafter referred to as a help function) for searching for and displaying the meaning of.

しかしながら、従来のオンライントレーニングシステムでは、利用者の習熟度や必要とする習熟内容やレベル、状況に応じた効率的な学習ができないという問題があった。   However, the conventional online training system has a problem in that it cannot perform efficient learning according to the user's proficiency level, required content, level, and situation.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、利用者の習熟度や必要とする習熟内容やレベル、状況に応じた効率的な学習が可能なシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and provides a system capable of efficient learning according to the proficiency level of the user, the content and level of proficiency required, and the situation. With the goal.

上記した課題を解決するために、本発明のラーニングマネージメントシステムでは、学習機能とテスト機能とヘルプ機能とを通信ネットワーク上で統合する。具体的には、(1)利用者によって利用された教材の受講状態のログ情報、(2)テストの受験結果(採点、評価)のログ情報、(3)ヘルプの検索結果や閲覧結果などをもとに、ある特定の条件により解析/分析を行い、その解析/分析結果により適応される教材、テスト、ヘルプの各情報を収集編集した内容を提供する。   In order to solve the above-described problems, the learning management system of the present invention integrates a learning function, a test function, and a help function on a communication network. Specifically, (1) log information on the attendance status of teaching materials used by users, (2) log information on test test results (scoring, evaluation), (3) help search results and browsing results, etc. Based on a specific condition, analysis / analysis is performed, and contents obtained by collecting and editing information on teaching materials, tests, and help applied according to the analysis / analysis result are provided.

上記のように構成した本発明によれば、利用者がナレッジ情報(知識)を必要とする状況に応じて、ある特定の条件(個人、組織、仕事など)により検索した適切な情報を表示することができる。すなわち、学習、テスト、ヘルプの各機能から収集した情報により、利用者の状態を把握(解析/分析)し、それに適合した情報が表示されることにより、必要に応じた知識や技術の習熟の向上を効率的に実現することが可能となる。   According to the present invention configured as described above, appropriate information retrieved according to a specific condition (individual, organization, work, etc.) is displayed according to the situation where the user needs knowledge information (knowledge). be able to. In other words, the state of the user is grasped (analyzed / analyzed) based on the information collected from the learning, testing, and help functions, and the information that conforms to the information is displayed. Improvement can be realized efficiently.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるラーニングマネージメントシステムを適用したオンライントレーニングシステムの概略構成を示すブロック図である。図1では、学習機能(WBT)、テスト機能(TEST)、ヘルプ機能(HELP)を用いたオンライントレーニングシステムを実現するための具体的な機器構成として、クライアント・サーバ型のコンピュータシステムの一例を示している。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an online training system to which the learning management system according to the present embodiment is applied. FIG. 1 shows an example of a client / server type computer system as a specific apparatus configuration for realizing an online training system using a learning function (WBT), a test function (TEST), and a help function (HELP). ing.

図1に示すように、本実施形態のオンライントレーニングシステムは、データベースDB、LMSサーバ1、パソコン等のユーザ端末2、通信ネットワーク3および入出力装置部4を備えて構成されている。LMSサーバ1は、LMS(ラーニングマネージメントシステム)が動作するサーバである。また、入出力装置部4は、マウスやキーボードなどの入力装置5およびディスプレイなどの表示装置6を備えている。ユーザは、ユーザ端末2よりインターネットブラウザを用いて、LMSサーバ1へアクセスすることができるようになっている。   As shown in FIG. 1, the online training system of this embodiment includes a database DB, an LMS server 1, a user terminal 2 such as a personal computer, a communication network 3, and an input / output device unit 4. The LMS server 1 is a server on which an LMS (Learning Management System) operates. The input / output device unit 4 includes an input device 5 such as a mouse and a keyboard and a display device 6 such as a display. A user can access the LMS server 1 from the user terminal 2 using an Internet browser.

LMSサーバ1とユーザ端末2との間を繋ぐ通信ネットワーク3として社内LANを用いることにより、LMSサーバ1を社内サーバとして利用することが可能である。また、通信ネットワーク3をインターネットとすることにより、LMSサーバ1を、インターネットを介して社外からアクセス可能なサーバとして利用することも可能である。   By using an in-house LAN as the communication network 3 that connects the LMS server 1 and the user terminal 2, the LMS server 1 can be used as an in-house server. Further, by using the communication network 3 as the Internet, the LMS server 1 can be used as a server accessible from outside the company via the Internet.

本実施形態のラーニングマネージメントシステムは、1つのWebアプリケーションとして動作し、WBT、TEST、HELPの3つのモジュールをLMS統合プログラム上で動作させることにより、モジュールごとの連携を可能としている。各モジュールは1つのデータベースDBより情報を参照する。   The learning management system according to the present embodiment operates as a single Web application, and the three modules of WBT, TEST, and HELP are operated on the LMS integrated program, thereby enabling cooperation for each module. Each module refers to information from one database DB.

LMSサーバ1は、データ処理部100およびLMS情報管理部101を備えている。データ処理部100は、データベースDBとLMS情報管理部101とユーザ端末2との間でデータを仲介し、LMS情報管理部101で処理されるデータを、ユーザ端末2およびデータベースDBで読み取れる形に変換する。LMS情報管理部101は、LMSを総括して管理する処理を行う。   The LMS server 1 includes a data processing unit 100 and an LMS information management unit 101. The data processing unit 100 mediates data between the database DB, the LMS information management unit 101, and the user terminal 2, and converts the data processed by the LMS information management unit 101 into a form that can be read by the user terminal 2 and the database DB. To do. The LMS information management unit 101 performs a process for managing the LMS collectively.

LMS情報管理部101は、基本情報管理部110、WBT講座受講管理部120、TEST講座受講管理部130およびHELP管理部140を備えている。基本情報管理部110は、各モジュール共通の情報の管理を行う。WBT講座受講管理部120は、WBTモジュールのデータ処理を行う。TEST講座受講管理部130は、TESTモジュールのデータ処理を行う。HELP管理部140は、HELPモジュールのデータ処理を行う。   The LMS information management unit 101 includes a basic information management unit 110, a WBT course attendance management unit 120, a TEST course attendance management unit 130, and a HELP management unit 140. The basic information management unit 110 manages information common to each module. The WBT course attendance management unit 120 performs data processing of the WBT module. The TEST course attendance management unit 130 performs data processing of the TEST module. The HELP management unit 140 performs data processing of the HELP module.

図2は、図1に示すLMS情報管理部101の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。図2に示すように、LMS情報管理部101の基本情報管理部110は、ユーザ基本情報登録部111およびLMSアクセス履歴作成部112を備えている。ユーザ基本情報登録部111は、ユーザ情報を管理する。LMSアクセス履歴作成部112は、LMSの利用履歴を管理する。   FIG. 2 is a functional block diagram showing a detailed configuration example of the LMS information management unit 101 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the basic information management unit 110 of the LMS information management unit 101 includes a user basic information registration unit 111 and an LMS access history creation unit 112. The user basic information registration unit 111 manages user information. The LMS access history creation unit 112 manages an LMS usage history.

WBT講座受講管理部120は、WBT講座情報登録部121、WBT受講履歴作成部122およびWBT進捗評価作成部123を備えている。WBT講座情報登録部121は、WBT講座情報を管理する。WBT受講履歴作成部122は、WBT講座の受講履歴を管理する。WBT進捗評価作成部123は、WBT講座の受講履歴をもとに集計を行う。   The WBT course attendance management unit 120 includes a WBT course information registration unit 121, a WBT attendance history creation unit 122, and a WBT progress evaluation creation unit 123. The WBT course information registration unit 121 manages WBT course information. The WBT attendance history creation unit 122 manages the attendance history of the WBT course. The WBT progress evaluation creation unit 123 performs aggregation based on the attendance history of the WBT course.

TEST講座受講管理部130は、TEST講座情報登録部131、TEST受講履歴作成部132、TEST結果作成部133およびTESTカテゴリ登録部134を備えている。TEST講座情報登録部131は、TEST講座情報を管理する。TEST受講履歴作成部132は、TEST講座の受講履歴を管理する。TEST結果作成部133は、TEST講座の受講履歴をもとに集計を行う。TESTカテゴリ登録部134は、TEST結果作成部133で利用するカテゴリ分類項目を管理する。   The TEST course attendance management unit 130 includes a TEST course information registration unit 131, a TEST attendance history creation unit 132, a TEST result creation unit 133, and a TEST category registration unit 134. The TEST course information registration unit 131 manages TEST course information. The TEST attendance history creation unit 132 manages the attendance history of the TEST course. The TEST result creation unit 133 performs aggregation based on the attendance history of the TEST course. The TEST category registration unit 134 manages the category classification items used in the TEST result creation unit 133.

HELP管理部140は、用語集情報登録部141、用語参照履歴作成部142、掲示板情報作成部143、用語マスタ情報登録部144およびブックマーク登録部145を備えている。用語集情報登録部141は、用語集情報を管理する。用語参照履歴作成部142は、用語集の参照履歴を管理する。掲示板情報作成部143は、掲示板の書き込み履歴を管理する。用語マスタ情報登録部144は、用語集のマスタ情報を管理する。ブックマーク登録部145は、用語検索結果のブックマーク情報を管理する。   The HELP management unit 140 includes a glossary information registration unit 141, a term reference history creation unit 142, a bulletin board information creation unit 143, a term master information registration unit 144, and a bookmark registration unit 145. The glossary information registration unit 141 manages glossary information. The term reference history creating unit 142 manages the reference history of the glossary. The bulletin board information creation unit 143 manages the bulletin board writing history. The term master information registration unit 144 manages the glossary master information. The bookmark registration unit 145 manages bookmark information of term search results.

図3は、図2に示すLMS情報管理部101によってデータベースDBおよび各ユーザ端末2に蓄積される情報ファイルの構成を示す図である。図3に示すように、データベースDBは、基本情報管理部110が利用する基本情報データベースDB1、基本的にWBT講座受講管理部120が利用するWBT情報データベースDB2、基本的にTEST講座受講管理部130が利用するTEST情報データベースDB3、基本的にHELP管理部140が利用するHELP情報データベースDB4を備えている。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the information file stored in the database DB and each user terminal 2 by the LMS information management unit 101 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the database DB includes a basic information database DB1 used by the basic information management unit 110, a WBT information database DB2 used basically by the WBT course attendance management unit 120, and basically a TEST course attendance management unit 130. TEST information database DB3 used by, and basically a HELP information database DB4 used by HELP management unit 140.

基本情報データベースDB1は、各モジュール共通の情報を記録するデータベースであり、ユーザ情報ファイル211、LMSアクセス記録情報ファイル212および基本講座情報ファイル213を有している。ユーザ情報ファイル211は、ユーザ情報を管理するデータベース情報部である。LMSアクセス記録情報ファイル212は、LMSアクセス履歴を管理するデータベース情報部である。基本講座情報ファイル213は、各モジュール共通の講座情報を管理するデータベース情報部である。   The basic information database DB1 is a database that records information common to each module, and includes a user information file 211, an LMS access record information file 212, and a basic course information file 213. The user information file 211 is a database information part that manages user information. The LMS access record information file 212 is a database information part that manages the LMS access history. The basic course information file 213 is a database information section that manages course information common to each module.

WBT情報データベースDB2は、基本的にはWBTモジュールでのみ使用する情報を記録するデータベースであり、WBT講座情報ファイル221、WBT講座認証記録情報ファイル222およびWBT講座受講記録情報ファイル223を有している。WBT講座情報ファイル221は、WBT講座情報を管理するデータベース情報部である。WBT講座認証記録情報ファイル222は、WBT講座の受講認証情報を管理するデータベース情報部である。WBT講座受講記録情報ファイル223は、WBT講座の受講履歴情報を管理するデータベース情報部である。なお、WBT講座情報ファイル221は、基本情報管理部110からも参照される。   The WBT information database DB2 is basically a database that records information used only by the WBT module, and includes a WBT course information file 221, a WBT course authentication record information file 222, and a WBT course attendance record information file 223. . The WBT course information file 221 is a database information unit that manages WBT course information. The WBT course authentication record information file 222 is a database information section that manages attendance authentication information for the WBT course. The WBT course attendance record information file 223 is a database information section that manages attendance history information of a WBT course. The WBT course information file 221 is also referred to by the basic information management unit 110.

TEST情報データベースDB3は、基本的にはTESTモジュールでのみ使用する情報を記録するデータベースであり、TEST講座情報ファイル231、TEST講座認証記録情報ファイル232、TEST講座受講記録情報ファイル233、TEST講座カテゴリ情報ファイル234およびTEST講座受講条件情報ファイル235を有している。なお、TEST講座情報ファイル231は、基本情報管理部110からも参照される。   The TEST information database DB3 is basically a database for recording information used only in the TEST module. The TEST course information file 231, the TEST course authentication record information file 232, the TEST course attendance record information file 233, and the TEST course category information. A file 234 and a TEST course attendance condition information file 235 are included. The TEST course information file 231 is also referred to by the basic information management unit 110.

TEST講座情報ファイル231は、TEST講座情報を管理するデータベース情報部である。TEST講座認証記録情報ファイル232は、TEST講座の受講認証情報を管理するデータベース情報部である。TEST講座受講記録情報ファイル233は、TEST講座の受講履歴情報を管理するデータベース情報部である。TEST講座カテゴリ情報ファイル234は、TEST講座のカテゴリ分類情報を管理するデータベース情報部である。TEST講座受講条件情報ファイル235は、TEST講座の受講条件情報を管理するデータベース情報部である。   The TEST course information file 231 is a database information section that manages TEST course information. The TEST course authentication record information file 232 is a database information section that manages attendance authentication information of the TEST course. The TEST course attendance record information file 233 is a database information section for managing attendance history information of the TEST course. The TEST course category information file 234 is a database information section for managing the category classification information of the TEST course. The TEST course attendance condition information file 235 is a database information section for managing attendance condition information of the TEST course.

HELP情報データベースDB4は、基本的にはHELPモジュールでのみ使用する情報を記録するデータベースであり、HELP情報ファイル241、HELP認証記録情報ファイル242、HELP利用記録情報ファイル243、HELP用語情報ファイル244、HELPマスタ情報ファイル245、HELPブックマーク記録情報ファイル246およびHELP掲示板記録情報ファイル247を有している。なお、HELP情報ファイル241は、基本情報管理部110からも参照される。   The HELP information database DB4 is basically a database for recording information used only in the HELP module. The HELP information file 241, the HELP authentication record information file 242, the HELP use record information file 243, the HELP term information file 244, and HELP. It has a master information file 245, a HELP bookmark recording information file 246, and a HELP bulletin board recording information file 247. The HELP information file 241 is also referred to by the basic information management unit 110.

HELP情報ファイル241は、用語集情報を管理するデータベース情報部である。HELP認証記録情報ファイル242は、用語集の認証情報を管理するデータベース情報部である。HELP利用記録情報ファイル243は、用語検索結果の参照履歴情報を管理するデータベース情報部である。HELP用語情報ファイル244は、用語情報を管理するデータベース情報部である。HELPマスタ情報ファイル245は、用語マスタ情報を管理するデータベース情報部である。HELPブックマーク記録情報ファイル246は、ブックマーク情報を管理するデータベース情報部である。HELP掲示板記録情報ファイル247は、掲示板の情報を管理するデータベース情報部である。   The HELP information file 241 is a database information part that manages glossary information. The HELP authentication record information file 242 is a database information section that manages glossary authentication information. The HELP usage record information file 243 is a database information part that manages reference history information of term search results. The HELP term information file 244 is a database information part that manages term information. The HELP master information file 245 is a database information part that manages term master information. The HELP bookmark recording information file 246 is a database information part that manages bookmark information. The HELP bulletin board recording information file 247 is a database information section for managing bulletin board information.

ここで、モジュールごとの連携について説明する。
1.1 WBTとTESTとの間では以下の連携を伴う。
1.1.1 WBTとTEST受講条件での連携
1)TESTを受講するための条件を設定することが可能である。
2)TESTを受講する条件として、受講完了する必要の有るWBT講座を設定することが可能である。
3)受講条件の設定が無い場合は、無条件でTESTを受講することが可能である。
4)TESTの受講条件として設定したWBTを受講完了する必要がある。
Here, the cooperation for each module will be described.
1.1 The following cooperation is involved between WBT and TEST.
1.1.1 Cooperation between WBT and TEST attendance conditions 1) It is possible to set conditions for attending TEST.
2) As a condition for attending TEST, it is possible to set a WBT course that needs to be completed.
3) If there is no setting of attendance conditions, it is possible to attend the TEST unconditionally.
4) It is necessary to complete the attendance of the WBT set as a TEST attendance condition.

1.1.2 WBTとTEST受講結果での連携
1)不正解の問題に対してのWBTへの遷移を可能とする。
2)WBTへのリンクは、各問題に予め登録する必要がある。
1.1.2 Cooperation between WBT and TEST attendance results 1) Enable transition to WBT for incorrect answers.
2) A link to the WBT needs to be registered in advance for each problem.

1.2 WBTとHELPとの間では以下の連携を伴う。
1.2.1 WBTとHELP用語検索結果での連携
1)関連する用語に対してのWBTへの遷移を可能とする。
2)WBTへのリンクは、用語ごとに予め登録する必要がある。
1.2 The following cooperation is involved between WBT and HELP.
1.2.1 Cooperation between WBT and HELP Term Search Results 1) Enable transition to WBT for related terms.
2) The link to the WBT needs to be registered in advance for each term.

次に、各モジュールの説明をする。
2.1 WBTモジュール
1)WBTでは、スタティックなWBTコンテンツを定められた手順に沿って操作することにより、学習対象とするアプリケーションの知識が得られる。
2)WBTコンテンツを受講しているときのユーザ操作の情報を、WBTコンテンツがJavascriptによってLMSサーバ1に送信する。
3)WBTモジュールで取得した受講履歴をデータベースDBに記録する。
4)データベースDBに記録された受講履歴は、ユーザが参照できるように、進捗評価ページとしてダイナミックなページが用意されている。
Next, each module will be described.
2.1 WBT Module 1) In WBT, knowledge of an application to be learned can be obtained by operating static WBT content in accordance with a predetermined procedure.
2) The WBT content transmits to the LMS server 1 by Javascript the information of the user operation when taking the WBT content.
3) Record the attendance history acquired by the WBT module in the database DB.
4) A dynamic page is prepared as a progress evaluation page so that the user can refer to the attendance history recorded in the database DB.

2.1.1 WBTによる解析および分析
1)図2に示すWBT講座情報登録部121およびWBT受講履歴作成部122により作成したWBT受講ログの情報を用いる。
2)WBT進捗評価作成部123を用いてユーザ毎にダイナミックなページを生成し、WBT受講履歴の解析および分析によるeアセスメントを実施する環境を構築する。
3)以下の項目をWBT受講履歴の解析により出力する。
(ア)進捗評価
i)全体進捗
ii)総受講時間
iii)受講開始日
iV)全講座受講完了までの推定残り時間
(イ)進捗グラフ
(ウ)WBT受講回数一覧
(エ)Let's Try結果一覧
2.1.1 Analysis and Analysis by WBT 1) Information on the WBT attendance log created by the WBT course information registration unit 121 and the WBT attendance history creation unit 122 shown in FIG. 2 is used.
2) A dynamic page is generated for each user using the WBT progress evaluation creating unit 123, and an environment for performing an e-assessment by analyzing and analyzing the WBT attendance history is constructed.
3) The following items are output by analyzing the WBT attendance history.
(A) Progress evaluation
i) Overall progress
ii) Total attendance time
iii) Start date
iV) Estimated remaining time until completion of all courses (i) Progress graph (c) List of WBT attendances (d) List of Let's Try results

2.2 TESTモジュール
1)TESTは選択問題と実技問題で構成される。
2)選択問題は四択問題で構成される。
3)実技問題はスタティックなWBTコンテンツで構成される。
4)データベースDBに記録された受講履歴は、ユーザが参照できるように、テスト結果ページとしてダイナミックなページが用意されている。
2.2 TEST module 1) TEST consists of a selection problem and a practical problem.
2) The selection problem consists of four choice problems.
3) The practical problem is composed of static WBT content.
4) A dynamic page is prepared as a test result page so that the user can refer to the attendance history recorded in the database DB.

2.2.1 TESTによる解析及び分析
1)図2に示すTEST講座情報登録部131、TEST受講履歴作成部132、TESTカテゴリ登録部134の情報を用いる。
2)TEST結果作成部133を用いてユーザ毎にダイナミックなページを生成し、TEST結果の解析および分析によるeアセスメントを実施する環境を構築する。
3)以下の項目をTEST結果の解析により出力する。
(ア)選択問題
i)選択問題合否結果(ユーザID、氏名、受験コース、初回受験日、最終受験日、合否、総合順位、部署内順位、評価コメントの情報を含む)
ii)選択問題結果(合計点数、正解問題数、合計所要時間、選択問題正解率の情報を含む)
iii)カテゴリ別結果(カテゴリ名、問題数、正解数、正解率、不正解率、未回答、所要時間の情報を含む)
iV)選択問題結果詳細(問題、カテゴリ名、配点、得点、正誤、復習コンテンツの情報を含む)
(イ)実技問題
i)実技問題合否結果(会員ID、氏名、受験コース、初回受験日、最終受験日、合否、総合順位、部署内順位、評価コメントの情報を含む)
ii)実技問題結果(推奨操作数、総操作数、試験時間、所要時間、目標所要時間の情報を含む)
iii)実技問題結果詳細(問題、タイトル、所要時間、誤操作数、評価、アクション毎の間違い回数、フォロー/復習コンテンツの情報を含む)
2.2.1 Analysis and Analysis by TEST 1) Information of the TEST course information registration unit 131, the TEST attendance history creation unit 132, and the TEST category registration unit 134 shown in FIG. 2 is used.
2) A dynamic page is generated for each user using the TEST result creation unit 133, and an environment for performing e-assessment by analyzing and analyzing the TEST result is constructed.
3) The following items are output by analyzing the TEST results.
(A) Selection problem
i) Pass / fail result of selected question (including user ID, name, test course, first test date, last test date, pass / fail, overall ranking, department ranking, evaluation comment information)
ii) Results of selected questions (including information on total score, number of correct questions, total time required, and correct rate of selected questions)
iii) Results by category (including information on category name, number of questions, number of correct answers, correct answer rate, incorrect answer rate, unanswered, required time)
iV) Details of selected question result (including information on question, category name, scoring, scoring, correctness, review content)
(I) Practical problem
i) Practical problem pass / fail result (including member ID, name, test course, first test date, final test date, pass / fail, overall ranking, department ranking, evaluation comment information)
ii) Practical problem results (including information on recommended operations, total operations, test time, required time, target required time)
iii) Practical problem result details (including problem, title, required time, number of erroneous operations, evaluation, number of errors for each action, follow / review content information)

2.3 HELPモジュール
1)HELPは用語集および掲示板で構成されている。
2)ユーザが用語を検索する操作を参照履歴としてデータベースDBに記録する。
3)ユーザは掲示板を利用することが可能となり、ユーザ同士で質疑応答を自由に行うことが可能な掲示板機能で構成される。
4)用語にWBTを登録することができ、検索結果よりWBTに遷移することが可能となるため、効率的に学習を支援することができる。
2.3 HELP module 1) HELP consists of a glossary and a bulletin board.
2) An operation for a user to search for a term is recorded in the database DB as a reference history.
3) The user can use the bulletin board, and is configured with a bulletin board function that allows users to freely ask and answer questions.
4) A WBT can be registered as a term, and a transition to a WBT can be made based on a search result, so that learning can be efficiently supported.

次に、以上のように構成した本実施形態によるラーニングマネージメントシステムの動作を、以下に示すフローチャートに従って説明する。図4は、本実施形態のラーニングマネージメントシステムを構成するWBTモジュールによる動作認証処理の概略を示すフローチャートである。図5は、図4に示す認証処理後に行われるWBTモジュールの動作を示すフローチャートである。   Next, the operation of the learning management system according to the present embodiment configured as described above will be described according to the flowchart shown below. FIG. 4 is a flowchart showing an outline of operation authentication processing by the WBT module constituting the learning management system of the present embodiment. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the WBT module performed after the authentication process shown in FIG.

本実施形態のオンライントレーニングシステムによって受講されるWBT講座には有効期限が設定されている。WBTモジュールは、図4に示す認証処理の中で、WBT講座期限判定処理を行い、受講期限内であるときにのみWBT受講画面へのリンクを表示する。WBT受講の動作で、WBTモジュールは、図5に示す受講履歴記録処理において、WBT受講履歴情報を記録する。WBT受講履歴情報は、例えば図13のように構成されている。   An expiration date is set for the WBT course taken by the online training system of the present embodiment. The WBT module performs a WBT course deadline determination process in the authentication process shown in FIG. 4 and displays a link to the WBT attendance screen only when the student is within the course deadline. In the WBT attendance operation, the WBT module records the WBT attendance history information in the attendance history recording process shown in FIG. The WBT attendance history information is configured as shown in FIG. 13, for example.

図13において、SEQNO(シーケンスナンバー)は、各ログに対してユニークに付される番号である。図13の1行が1つのログに対応し、基本的には全ての行(全てのログ)に異なるSEQNOが付けられる。職番は利用者に対してユニークに割り当てられた識別情報である。コンテンツIDは、受講しているWBT講座の識別情報である。   In FIG. 13, SEQNO (sequence number) is a number uniquely assigned to each log. One line in FIG. 13 corresponds to one log, and basically, different SEQNOs are attached to all lines (all logs). The job number is identification information uniquely assigned to the user. The content ID is identification information of a WBT course that has been taken.

開始日時は講座受講の開始時間情報であり、受講する講座をユーザが選択したタイミングで、そのときの日時が記録される。終了日時は講座受講の終了時間情報であり、それまで受講していた講座から別の講座に遷移したり、セッションが切れたりしたタイミングで、そのときの日時が記録される。利用時間は講座の利用時間情報であり、開始日時と終了日時との差分が記録される。親コンテンツIDは、コンテンツIDの親に当たるIDである。親子の関係は、以下に述べる アプリケーションID→編ID→章ID・講座ID→節ID→項IDのように設定されている(矢印の左側が親、右側が子)。   The start date / time is information on the start time of attending the course, and the date / time at that time is recorded at the timing when the user selects the course to be attended. The end date / time is end time information of the course attendance, and the date / time at that time is recorded at the timing when the course that has been attended so far is changed to another course or the session is cut off. The usage time is course usage time information, and the difference between the start date and time and the end date and time is recorded. The parent content ID is an ID corresponding to the parent of the content ID. The parent-child relationship is set as follows: application ID → edit ID → chapter ID / course ID → section ID → item ID (parent on the left side of the arrow and child on the right side).

ここで、上述のコンテンツIDについて詳しく説明する。WBT、TEST、HELPでは、8桁の英数字で構成されるコンテンツIDを用いて、統合講座管理システムを実装している。コンテンツIDを構成する各桁の英数字は、講座で学習対象としているアプリケーション、初級/応用などの区別、WBT/テスト/ヘルプの区別、講座内容の章/節/項の区別の情報を表している。   Here, the above-described content ID will be described in detail. In WBT, TEST, and HELP, an integrated course management system is implemented using a content ID composed of eight-digit alphanumeric characters. The alphanumeric characters of each digit constituting the content ID indicate the information of the application that is the subject of learning in the course, the distinction between beginners / applications, the distinction between WBT / test / help, and the distinction between the chapter / section / section of the course content. Yes.

3.1 アプリケーションID
講座で学習対象とするアプリケーションの名称の頭文字をIDとして使用する。コンテンツIDの1桁目がこれに該当する。例えば、アプリケーションの名称が「CATIA」であれば「C」、「MAYA」であれば「M」としている(例:C0000000(CATIA))。
3.1 Application ID
The first letter of the name of the application to be learned in the course is used as the ID. The first digit of the content ID corresponds to this. For example, if the name of the application is “CATIA”, it is “C”, and if it is “MAYA”, it is “M” (example: C0000000 (CATIA)).

3.2 編ID
学習対象とする講座の該当する編をIDとして使用する。コンテンツIDの2桁目がこれに該当する。初級編であれば「F」、応用編であれば「G」としている(例:CF000000(CATIA初級編))。
3.2 Edition ID
The corresponding edition of the course to be learned is used as the ID. This corresponds to the second digit of the content ID. “F” is used for beginners, and “G” is used for applied parts (example: CF000000 (CATIA beginners)).

3.3 章ID・講座ID
学習対象とする講座の該当する章の番号をIDとして使用する。コンテンツIDの3桁目と4桁目で表される2桁の数字がこれに該当する(例:CF040000(CATIA初級編4章)。この章ID・講座IDは、WBT講座受講管理部120およびTEST受講管理部130で管理されるコンテンツIDである。講座受講の認証処理は、章ID・講座IDを参照して行う。
3.3 Chapter ID / Course ID
The number of the corresponding chapter of the course to be learned is used as the ID. This corresponds to the two-digit number represented by the third and fourth digits of the content ID (example: CF040000 (CATIA Beginner's Chapter 4). The content ID is managed by the TEST attendance management unit 130. The course attendance authentication process is performed with reference to the chapter ID and the course ID.

3.4 節ID
学習対象とする講座の該当する節の番号をIDとして使用する。コンテンツIDの5桁目と6桁目で表される2桁の数字がこれに該当する(例:CF040400(CATIA初級編4章4節)。
3.4 Section ID
The number of the corresponding section of the course to be learned is used as the ID. This corresponds to the two-digit number represented by the fifth and sixth digits of the content ID (example: CF040400 (CATIA Beginner's Chapter 4: Section 4).

3.5 項ID
学習対象とする講座の該当する項の番号をIDとして使用する。コンテンツIDの7桁目と8桁目で表される2桁の数字がこれに該当する(例:CF040401(CATIA初級編4章4節1項)。
3.5 Item ID
The number of the corresponding section of the course to be learned is used as the ID. This corresponds to the 2-digit number represented by the 7th and 8th digits of the content ID (for example, CF040401 (CATIA Beginners, Chapter 4, Section 4, Section 1)).

3.6 TEST、HELPで用いる講座IDについて
アプリケーションIDおよび編IDは、WBT、TEST、HELP共通のIDとして使用する。
3.6.1 TEST講座ID
コンテンツIDの3桁目を「T」、4桁目の数字を連番として構成する(例:MFT10000(MAYA初級編テスト1章)。
3.6.2 HELP用語集ID
コンテンツIDの3桁目を「G」、4桁目の数字を連番として構成する(例:CFG10000(CATIA初級編用語集1章)。
3.6 Course ID used in TEST and HELP The application ID and edition ID are used as common IDs for WBT, TEST, and HELP.
3.6.1 TEST Course ID
Configure the third digit of the content ID as “T” and the fourth digit as a serial number (example: MFT10000 (MAYA beginner test 1).
3.6.2 HELP Glossary ID
The third digit of the content ID is “G”, and the fourth digit is a serial number (example: CFG10000 (CATIA beginner's glossary 1).

WBTの受講は、図5に示すように、ユーザがキーボードやマウスなどの入力装置5を操作して問題に対する回答を入力し、LMSサーバ1がその回答の正誤判定を行い、その判定結果を表示装置6に表示することによって行う。WBTモジュールは、図5に示す正解履歴記録処理および不正解履歴記録処理において、正誤判定の結果を用いて、図14のようなWBT受講履歴情報を記録する。   As shown in FIG. 5, in the course of WBT, a user inputs an answer to a problem by operating an input device 5 such as a keyboard and a mouse, and the LMS server 1 makes a correct / incorrect determination of the answer and displays the determination result. This is done by displaying on the device 6. The WBT module records the WBT attendance history information as shown in FIG. 14 using the correct / incorrect determination result in the correct answer history recording process and the incorrect answer history record process shown in FIG.

図14において、SEQNOは、各ログに対してユニークに付される番号であり、1つのログ(図13の1行)において正解がでるまで回答を何回も行うと、同じSEQNOのログが複数行にわたって記録される。職番は利用者の識別情報である。コンテンツIDは、受講しているWBT講座の識別情報であり、図14では最下層の“項”を表す情報が記録されている。ステータスは正解/不正解の区別を表す情報であり、“1”が正解、“0”が不正解を表している。親コンテンツIDは、コンテンツIDの親に当たるIDである。受講日は、講座の受講日時を表す情報である。   In FIG. 14, SEQNO is a number uniquely assigned to each log, and when a response is made many times until a correct answer is obtained in one log (one line in FIG. 13), a plurality of logs with the same SEQNO are obtained. Recorded across lines. The job number is user identification information. The content ID is identification information of the WBT course that the student has attended. In FIG. 14, information representing the “item” in the lowermost layer is recorded. The status is information indicating the distinction between correct answer / incorrect answer, and “1” indicates correct answer and “0” indicates incorrect answer. The parent content ID is an ID corresponding to the parent of the content ID. The attendance date is information representing the attendance date and time of the course.

図6は、本実施形態のラーニングマネージメントシステムを構成するTESTモジュールによる動作認証処理の概略を示すフローチャートである。図7は、図6に示す認証処理後に行われるTESTモジュールの選択問題実行時における動作を示すフローチャートである。図8は、図6に示す認証処理後に行われるTESTモジュールの実技問題実行時における動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an outline of operation authentication processing by the TEST module constituting the learning management system of the present embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing an operation when the TEST module selection problem is executed after the authentication processing shown in FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an operation at the time of executing a practical problem of the TEST module performed after the authentication process shown in FIG.

本実施形態のラーニングマネージメントシステムでは、管理者が図15のような設定画面を通じて、テストを受講する条件として、受講完了する必要の有るWBT講座を設定することが可能である。TESTモジュールは、図6に示す認証処理の中で、受講条件の設定があるかどうかを判定する。設定が無い場合は、ユーザは無条件でテストを受講することが可能である。一方、テストの受講条件としてWBT講座が設定されている場合には、その設定されているWBT講座を受講完了している場合にのみ認証をパスすることができる。   In the learning management system of the present embodiment, it is possible for the administrator to set a WBT course that needs to be completed as a condition for taking the test through the setting screen as shown in FIG. The TEST module determines whether or not the attendance conditions are set in the authentication process shown in FIG. If there is no setting, the user can take the test unconditionally. On the other hand, when the WBT course is set as the test attendance condition, the authentication can be passed only when the attendance of the set WBT course is completed.

また、テストには選択問題と実技問題があり、選択問題に合格していないと実技問題はできないようになっている。また、本実施形態のオンライントレーニングシステムで受講されるTEST講座には有効利用回数と受講期限が設定されている。TESTモジュールは、図6に示す認証処理の中で、利用残回数判定処理および受講期限判定処理を行い、利用回数が残っていて受講期限内であるときにのみ選択問題や実技問題へのリンクを表示する。   In addition, there are a selection problem and a practical problem in the test, and if the selection problem is not passed, the practical problem cannot be made. In addition, the number of effective uses and the time limit for attendance are set for the TEST courses taken by the online training system of the present embodiment. In the authentication process shown in FIG. 6, the TEST module performs the remaining use count determination process and the attendance deadline determination process, and links to selection problems and practical skill problems only when the use count remains and within the attendance deadline. indicate.

TEST受講の動作で、TESTモジュールは、図7および図8に示すTEST選択問題受講履歴記録処理およびTEST実技問題受講履歴記録処理において、TEST受講履歴情報を記録する。TEST受講履歴情報は、例えば図16のように構成されている。図16において、テストタイトルは、受講したテストのタイトルを表す情報である。テスト種別は、選択問題/実技問題の種別を表す情報である。回数は、テストを受けた回数を表す情報である。経過時間は、テストに合格するまでに要した時間を表す情報である。得点は、テストの点数を表す情報である(選択問題のみ)。合否は、合格/不合格の区別を表す情報である。受験日は、テストの受講日を表す情報である。   In the TEST attendance operation, the TEST module records the TEST attendance history information in the TEST selection question attendance history record processing and the TEST practical skill question attendance history record processing shown in FIGS. The TEST attendance history information is configured as shown in FIG. 16, for example. In FIG. 16, the test title is information representing the title of the test taken. The test type is information indicating the type of selection problem / practical problem. The number of times is information indicating the number of times the test is taken. The elapsed time is information representing the time required to pass the test. The score is information indicating the score of the test (selection question only). The pass / fail is information representing the pass / fail distinction. The examination date is information indicating the date of taking the test.

また、TESTモジュールは、図7および図8に示すTEST選択問題結果作成処理およびTEST実技問題結果作成処理において、図16に示すTEST受講履歴情報のほかに、以下に示すようなTEST問題結果情報も記録する。選択問題の終了時には、得点、正解問題数、所要時間、正解率(%)、カテゴリ毎の得点、カテゴリ毎の正解問題数、カテゴリ毎の所要時間、カテゴリ毎の正解率(%)、問題毎の復習WBTへのリンクを記録する。また、実技問題の終了時には、操作回数、所要時間、操作毎の間違い回数、操作毎の復習WBTへのリンクを記録する。   In addition to the TEST attendance history information shown in FIG. 16, in the TEST selection question result creation process and the TEST practical skill problem result creation process shown in FIG. 7 and FIG. Record. At the end of the selected question, score, number of correct questions, duration, correct rate (%), score per category, number of correct questions per category, required time per category, correct rate (%) per category, per question Record a link to your review WBT. At the end of the practical problem, the number of operations, the required time, the number of errors for each operation, and a link to the review WBT for each operation are recorded.

図9は、本実施形態のラーニングマネージメントシステムを構成するHELPモジュールによる動作認証処理の概略を示すフローチャートである。図10は、図9に示す認証処理後にHELPモジュールによって行われる用語検索処理の動作を示すフローチャートである。図11は、図9に示す認証処理後にHELPモジュールによって行われる用語検索結果表示処理の動作を示すフローチャートである。図12は、図9に示す認証処理後にHELPモジュールによって行われる掲示板表示処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing an outline of operation authentication processing by the HELP module constituting the learning management system of the present embodiment. FIG. 10 is a flowchart showing an operation of term search processing performed by the HELP module after the authentication processing shown in FIG. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the term search result display process performed by the HELP module after the authentication process shown in FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the bulletin board display process performed by the HELP module after the authentication process shown in FIG.

本実施形態のラーニングマネージメントシステムでは、図10に示すように、ユーザは、ワード検索、50音検索、行動検索、ビジュアル検索、WBT逆引き検索の5種類の検索項目を設定して用語検索を実行することが可能である。何れかの項目を選択して用語検索を実行すると、例えば図17および図18のような用語検索結果画面が表示装置6に表示される。この用語検索結果画面には種々の操作コマンドが埋め込まれており、ユーザが入力装置5を操作することによって所望のコマンド実行を指示することができる。   In the learning management system of the present embodiment, as shown in FIG. 10, the user sets a search item of five types of word search, 50 sound search, behavior search, visual search, and WBT reverse search, and executes a term search. Is possible. When any item is selected and the term search is executed, a term search result screen as shown in FIGS. 17 and 18 is displayed on the display device 6, for example. Various operation commands are embedded in the term search result screen, and the user can instruct execution of a desired command by operating the input device 5.

例えば、図11に示すように、同意操作アプリケーション・同義語・関連用語を更に検索して表示することが可能である。また、検索された用語をブックマークとして登録することが可能である。また、検索された用語に関連するWBT講座の関連コンテンツへ遷移して表示することが可能である。また、検索された用語に関する掲示板を表示することが可能である。掲示板が表示されたら、図12に示すように、所望のスレッドを選択して情報を書き込んだり、既に書き込まれている情報を閲覧したりすることができる。   For example, as shown in FIG. 11, it is possible to further search and display the consent operation application, synonyms, and related terms. It is also possible to register the searched terms as bookmarks. In addition, it is possible to display a transition to the related content of the WBT course related to the searched term. It is also possible to display a bulletin board regarding the searched terms. When the bulletin board is displayed, as shown in FIG. 12, a desired thread can be selected and information can be written, or information already written can be viewed.

このようにHELPを実行したときは、HELPモジュールは、以下のような各種の情報を記録する。すなわち、HELPモジュールは、図9に示すHELP参照履歴記録処理において、利用日時、利用回数の情報を記録する。また、HELPモジュールは、図10および図11に示す用語参照履歴記録処理において、用語名、参照回数、最終参照日、操作手順の情報を記録する。また、HELPモジュールは、図11に示すブックマーク登録処理において、用語名、ブックマーク日時の情報を記録する。また、HELPモジュールは、図12に示す掲示板記録処理において、投稿者会員ID、投稿者名、投稿コメント、投稿日時の情報を記録する。   When HELP is executed in this way, the HELP module records the following various types of information. That is, the HELP module records information on the use date and the number of uses in the HELP reference history recording process shown in FIG. Further, the HELP module records information on a term name, a reference count, a last reference date, and an operation procedure in the term reference history recording process shown in FIGS. 10 and 11. Further, the HELP module records information on the term name and bookmark date and time in the bookmark registration process shown in FIG. Further, the HELP module records the information on the poster member ID, the poster name, the posted comment, and the posting date and time in the bulletin board recording process shown in FIG.

以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、利用者によって利用された教材の受講状態のログ情報、テストの受験結果のログ情報、ヘルプの検索結果や閲覧結果などをもとに、ある特定の条件により解析/分析を行い、その解析/分析結果により適応される教材、テスト、ヘルプの各情報を収集編集した内容を提供するようにしたので、利用者がナレッジ情報(知識)を必要とする状況に応じて、ある特定の条件により検索した適切な情報をユーザに提供することができる。すなわち、学習、テスト、ヘルプの各機能から収集した情報により、利用者の状態を把握し、それに適合した情報が表示されることにより、必要に応じた知識や技術の習熟の向上を効率的に実現することが可能となる。   As described above in detail, according to the present embodiment, there is a log based on the log information of the attendance state of the teaching material used by the user, the log information of the test test result, the search result of the help, the browsing result, etc. Analysis / analysis is performed under specific conditions, and the contents of the teaching material, test, and help information that are adapted according to the analysis / analysis result are collected and edited, so the user needs knowledge information (knowledge) Depending on the situation, it is possible to provide the user with appropriate information searched according to a specific condition. In other words, the information collected from each function of learning, testing, and help is used to grasp the user's condition, and the information that matches it is displayed. It can be realized.

以上に説明した本実施形態によるラーニングマネージメントシステムの各機能手段は、ハードウェア構成、DSP、ソフトウェアの何れによっても実現することが可能である。例えばソフトウェアによって実現する場合、本実施形態のラーニングマネージメントシステムは、実際にはコンピュータのCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROMに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。   Each functional unit of the learning management system according to the present embodiment described above can be realized by any of a hardware configuration, a DSP, and software. For example, when realized by software, the learning management system of the present embodiment is actually configured by including a CPU or MPU of a computer, RAM, ROM, etc., and can be realized by operating a program stored in the RAM or ROM. .

したがって、コンピュータが上記本実施形態の機能を果たすように動作させるプログラムを例えばCD−ROMのような記録媒体に記録し、コンピュータに読み込ませることによって実現できるものである。上記プログラムを記録する記録媒体としては、CD−ROM以外に、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、光ディスク、光磁気ディスク、DVD、不揮発性メモリカード等を用いることができる。また、上記プログラムをインターネット等のネットワークを介してコンピュータにダウンロードすることによっても実現できる。   Therefore, it can be realized by recording a program that causes a computer to perform the functions of the above-described embodiment on a recording medium such as a CD-ROM and causing the computer to read the program. As a recording medium for recording the program, a flexible disk, a hard disk, a magnetic tape, an optical disk, a magneto-optical disk, a DVD, a nonvolatile memory card, and the like can be used in addition to the CD-ROM. It can also be realized by downloading the program to a computer via a network such as the Internet.

また、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明の実施形態に含まれる。   In addition, the functions of the above-described embodiments are realized by executing a program supplied by a computer, and the program is used in cooperation with an OS (operating system) or other application software running on the computer. When the functions of the above-described embodiment are realized, or when all or part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or a function expansion unit of the computer, the function of the above-described embodiment is realized. Such a program is included in the embodiment of the present invention.

なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

本発明は、パソコン等のクライアント端末とインターネット等の通信ネットワークとを利用してオンライン上で研修や授業を行う教育システムに有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for an education system that conducts training and classes online using a client terminal such as a personal computer and a communication network such as the Internet.

本実施形態によるラーニングマネージメントシステムを適用したオンライントレーニングシステムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the online training system to which the learning management system by this embodiment is applied. 図1に示すLMS情報管理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the detailed structural example of the LMS information management part shown in FIG. 図2に示すLMS情報管理部によってデータベースおよびユーザ端末に蓄積される情報ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information file accumulate | stored in a database and a user terminal by the LMS information management part shown in FIG. 本実施形態のラーニングマネージメントシステムを構成するWBTモジュールによる動作認証処理の概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the operation | movement authentication process by the WBT module which comprises the learning management system of this embodiment. 図4に示す認証処理後に行われるWBTモジュールの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the WBT module performed after the authentication process shown in FIG. 本実施形態のラーニングマネージメントシステムを構成するTESTモジュールによる動作認証処理の概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the operation | movement authentication process by the TEST module which comprises the learning management system of this embodiment. 図6に示す認証処理後に行われるTESTモジュールの選択問題実行時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of the selection problem execution of the TEST module performed after the authentication process shown in FIG. 図6に示す認証処理後に行われるTESTモジュールの実技問題実行時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of the practical skill problem execution of the TEST module performed after the authentication process shown in FIG. 本実施形態のラーニングマネージメントシステムを構成するHELPモジュールによる動作認証処理の概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the operation | movement authentication process by the HELP module which comprises the learning management system of this embodiment. 図9に示す認証処理後にHELPモジュールによって行われる用語検索処理の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of a term search process performed by the HELP module after the authentication process illustrated in FIG. 9. 図9に示す認証処理後にHELPモジュールによって行われる用語検索結果表示処理の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an operation of a term search result display process performed by the HELP module after the authentication process shown in FIG. 9. 図9に示す認証処理後にHELPモジュールによって行われる掲示板表示処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the bulletin board display process performed by the HELP module after the authentication process shown in FIG. WBT受講履歴情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of WBT attendance history information. WBT受講履歴情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of WBT attendance history information. WBT受講条件の設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting screen of WBT attendance conditions. TEST受講履歴情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of TEST attendance history information. 用語検索結果画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a term search result screen. 用語検索結果画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a term search result screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 LMSサーバ
2 ユーザ端末
3 通信ネットワーク
4 入出力装置部
5 入力装置
6 表示装置
100 データ処理部
101 LMS情報管理部
110 基本情報管理部
120 WBT講座受講管理部
130 TEST講座受講管理部
140 HELP管理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 LMS server 2 User terminal 3 Communication network 4 Input / output device part 5 Input device 6 Display apparatus 100 Data processing part 101 LMS information management part 110 Basic information management part 120 WBT course attendance management part 130 TEST course attendance management part 140 HELP management part

Claims (1)

所定の電子的な教材に沿って学習を進めていく学習機能の処理を実行する学習手段と、
上記学習の効果を電子的なテストによって測定するテスト機能の処理を実行するテスト手段と、
上記学習に関連する用語の意味を検索して表示するヘルプ機能の処理を実行するヘルプ手段と、
上記学習手段を利用した利用者による学習の受講状態を表したログ情報、上記テスト手段を利用した上記利用者によるテストの受験結果情報、上記ヘルプ手段を利用した上記利用者による用語の検索結果や閲覧結果の情報をもとに、特定の条件により解析/分析を行い、その解析/分析結果により適応される教材、テスト、ヘルプの各情報を収集編集した内容の情報を提供する情報提供手段とを備えたことを特徴とするラーニングマネージメントシステム。
A learning means for executing processing of a learning function for proceeding with learning according to predetermined electronic teaching materials,
A test means for executing a test function process for measuring the effect of the learning by an electronic test;
Help means for executing processing of a help function for searching and displaying the meaning of terms related to the learning,
Log information representing the attendance status of learning by the user using the learning means, test test result information by the user using the testing means, term search results by the user using the help means, An information providing means for performing analysis / analysis under specific conditions based on browsing result information, and collecting and editing information on learning materials, tests, and help applied according to the analysis / analysis results; A learning management system characterized by
JP2005179143A 2005-06-20 2005-06-20 Learning management system Pending JP2006350902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179143A JP2006350902A (en) 2005-06-20 2005-06-20 Learning management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179143A JP2006350902A (en) 2005-06-20 2005-06-20 Learning management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350902A true JP2006350902A (en) 2006-12-28

Family

ID=37646630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179143A Pending JP2006350902A (en) 2005-06-20 2005-06-20 Learning management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006350902A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042498A (en) * 2018-09-10 2020-03-19 大日本印刷株式会社 Information processing apparatus and program
CN112289106A (en) * 2019-07-23 2021-01-29 伊利诺斯工具制品有限公司 Learning management system with shared welding training results

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042498A (en) * 2018-09-10 2020-03-19 大日本印刷株式会社 Information processing apparatus and program
CN112289106A (en) * 2019-07-23 2021-01-29 伊利诺斯工具制品有限公司 Learning management system with shared welding training results

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Teherani et al. Domains of unprofessional behavior during medical school associated with future disciplinary action by a state medical board
US6322366B1 (en) Instructional management system
Yang et al. Toward precision education
Parboosingh Learning portfolios: potential to assist health professionals with self-directed learning
Guo Shaping social work science: What should quantitative researchers do?
Gari et al. Gamification in computer science education: A systematic literature review
Malmberg et al. Tracing elementary school students’ study tactic use in gStudy by examining a strategic and self-regulated learning
Jung et al. International Computer and Information Literacy Study: ICILS 2013 User Guide for the International Database.
Paule Ruiz et al. The procrastination related indicators in e-learning platforms
Vanselow et al. Online interactive tutorials for creating graphs with Excel 2007 or 2010
Ulitzsch et al. A machine learning-based procedure for leveraging clickstream data to investigate early predictability of failure on interactive tasks
US8187004B1 (en) System and method of education administration
Nwosu et al. Relationship between information literacy skills and research output of academic staff in Nnamdi Azikiwe University Awka, Nigeria
Shuster et al. Computer competency: A 7-year study to identify gaps in student computer skills.
Kramer et al. Statistics in a horticultural journal: Problems and solutions
Vendrely Critical thinking skills during a physical therapist professional education program
Bovin The effects of frequent use of a web-based sight-reading software on eighth graders’ music notational literacy
JP2002215016A (en) Method for analyzing exercise of entrance examination question and storage medium for system of the same
Kavalchuk et al. An empirical study of teaching qualities of popular computer science and software engineering instructors using ratemyprofessor. com data
Ryan et al. Portfolio applications in a school of nursing
Conoyer et al. Meta-analysis of validity and review of alternate form reliability and slope for curriculum-based measurement in science and social studies
JP2006350902A (en) Learning management system
Mooney et al. Examining an online content general outcome measure: Technical features of the static score
Moreton et al. Closing the loop on nursing library instruction: Using student performance to improve outcomes
Han et al. An item-based, Rasch-calibrated approach to assessing translation quality