JP2006346761A - ショットピーニング処理方法およびショットピーニング処理の検出法 - Google Patents

ショットピーニング処理方法およびショットピーニング処理の検出法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006346761A
JP2006346761A JP2005172508A JP2005172508A JP2006346761A JP 2006346761 A JP2006346761 A JP 2006346761A JP 2005172508 A JP2005172508 A JP 2005172508A JP 2005172508 A JP2005172508 A JP 2005172508A JP 2006346761 A JP2006346761 A JP 2006346761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot peening
coverage
oxide layer
projection
shot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005172508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662205B2 (ja
Inventor
Yuji Kobayashi
祐次 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2005172508A priority Critical patent/JP4662205B2/ja
Priority to US11/921,928 priority patent/US7677070B2/en
Priority to PCT/JP2006/311763 priority patent/WO2006134878A1/ja
Publication of JP2006346761A publication Critical patent/JP2006346761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662205B2 publication Critical patent/JP4662205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing
    • Y10T29/479Burnishing by shot peening or blasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】表面異常層の全部を削食することなく一部残しつつピーニング効果を発揮することができるショットピーニング処理方法を提供する。
【解決手段】浸炭焼入れまたは浸炭窒化焼入れされた金属表面に生成される粒界酸化層に対して、粒径が0.2mmをこえて1.0mm以下で、かつ被投射物と同等以上の硬度を有する投射材を、カバレージが100〜500%になるように投射速度が30〜100m/sまたは圧力が0.1〜0.5MPaで投射して、前記粒界酸化層を削食したのち、少なくとも5μm残す。
【選択図】なし

Description

本発明はショットピーニング処理方法およびショットピーニング処理の検出法に関する。さらに詳しくは、浸炭焼入れまたは浸炭窒化焼入れされた金属表面に生成される粒界酸化層(粒界酸化に伴う不完全焼入れ層、以下、単に表面異常層という)を一部残しつつ、ピーニング効果を発揮させることができるショットピーニング処理方法および該粒界酸化層の残存を非破壊で検出することができるショットピーニング処理の検出法に関する。
従来より、自動車に使用される部品のうち、ガス浸炭されたトランスミッション歯車の疲労強度を向上させるために、ショットピーニング処理が行われている。このショットピーニング処理では、とくに歯車に要求される面圧疲労強度の向上を目的として、可能な限り表面近傍に圧縮残留応力を発揮するとともに、表面粗さを小さくするために、粒径が0.2mm以下の投射材(ショット)を使用する方法が実施されている。しかし、ショット粒径が小さいと、単位重量あたりの粒数が多いため、所定のカバレージに到達する時間が短いが、投射設備の安定性の問題(たとえば、投射材の噴射量を制御するのが困難)から、ある程度の処理時間が必要となる。この結果として、通常のショットピーニングよりも、500〜1000%という多いカバレージとなる場合が多い。
また、粒径の小さいショットの場合、ヘルツの応力理論で表現される最大せん断応力の発生位置は浅い位置にあるため、より浅い位置に形成される影響が強い。
また、RXガスを用いた浸炭品の表面には、厚さが数十μmの表面異常層が生成される。また、Mn、Crなど本来焼入性を高める目的で添加された元素は、酸素と親和力が強く、浸炭・拡散中に結晶粒界で酸化物となる。その結果、これらの元素の濃度が低くなった部分は硬度が低くなるため、粒径が小さいほど削食されやすい。
ところで、特許文献1では、切欠き効果に基づいて疲労クラックが生じないショットピーニング後の表面粗さおよび耐摩耗性の観点から必要なショットピーニング後の表面粗さが約1μm以下であることから、その表面粗さを約1μm以下にするには、ショットピーニング前の表面異常層の深さを約15μm以下にする必要があると記載されている。また、この特許文献1では、ショットピーニング後に鋼表面に形成される圧縮残留応力を高くするために、浸炭焼入れもしくは浸炭窒化焼入れ処理により、表面異常層の深さを約15μm以下とされた鋼部品に対して、ショット径が0.1〜1.0mmであり、ショット粒子投射速度が60〜120m/sである条件でショットピーニング処理を施すことが記載されている。したがって、従来では、表面異常層を積極的に削食している。
特開平9−176792号公報
しかしながら、同種金属同士が接触し、摺動している状況を考慮すると、たとえ潤滑油が存在したとしても、微視的には固体同士が直接接触する固体潤滑状態にある。一般に同種金属同士が固体潤滑状態にある場合、凝着力が増え摩擦係数が高くなり、結果として磨耗量が多くなる。したがって、凝着力を減少させるためには、固体同士の接触界面に何らかの薄い膜が存在するのが望ましいことになる。
また、従来、表面処理層の測定、とくに有無の方法としては、断面を顕微鏡で直接観察する方法があるが、この方法では、製品を切断し、研磨する必要があるため、検査するのに時間がかかるという問題がある。
そこで、本発明は、凝着力の高い表面接触状態の問題を解決するためになされたものであり、表面異常層の全部を削食することなく一部残しつつピーニング効果を発揮することができるショットピーニング処理方法およびショットピーニング処理後の表面異常層の有無を非破壊で検出するショットピーニング処理の検出法を提供することを目的とする。
本発明のショットピーニング処理方法は、浸炭焼入れまたは浸炭窒化焼入れされた金属表面に生成される粒界酸化層に対して、粒径が0.2mmをこえて1.0mm以下で、かつ被投射物と同等以上の硬度を有する投射材を、カバレージが100〜500%になるように投射速度が30〜100m/sまたは圧力が0.1〜0.5MPaで投射して、前記粒界酸化層を削食したのち、少なくとも5μm残すことを特徴としている。
また、本発明のショットピーニング処理の検出法は、前記ショットピーニング処理方法により残存する粒界酸化層の検出を半価幅で行うことを特徴としている。
本発明によれば、ショットピーニングにより高い面圧疲労強度が得られるとともに、浸炭品の表面には、少なくとも5μmの表面異常層が残っているため、金属接触状態における凝着力を減少させることができる。
また、半価幅により、表面異常層の有無が判断できるので、粒界酸化層の残存を非破壊で検査することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明のショットピーニング処理方法およびショットピーニング処理の検出法を説明する。
本発明は、SCrやSCMなどの機械構造用合金鋼などで作製された、たとえば自動車用トランスミッション歯車に対して、たとえばRXガスを用いたガス浸炭焼入れ熱処理または浸炭窒化焼入れ処理を行った製品に適用することができる。
また、本発明のショットピーニング処理方法に用いられるピーニング装置としては、インペラー(ホイール)またはエヤ噴射により投射材をノズル投射できる装置であればとくに限定されるものではない。
本発明では、ショットピーニングの投射材として、粒径が0.2mmをこえて1.0mm以下で、かつ被投射物と同等以上の硬度、たとえばHv700以上を有する鋼球が用いられる。粒径が0.2mm以下では、単位重量あたりの玉数が多く、カバレージの識別が困難であるのと同時に削食力が強すぎるため、制御が困難であり、1.0mmをこえる場合は、削食力が低く効果的ではないからである。
また、本発明においては、カバレージが100〜500%になるように投射速度が30〜100m/sまたは圧力が0.1〜0.5MPaとなるように調整されている。なお、カバレージは、加工面積に対する投射材の投射痕面積の総和の比より求めることができる。なお、1回のピーニングのカバレージがCであるとき、C=1−(1−Cの式で表わされ、その算出値は98%程度になり、これをフルカバレージとみなし、100%とする。カバレージ200%とはカバレージが100%に達する時間を2倍にした状態をいう。本発明では、このカバレージと投射速度の関係から、カバレージが100〜500%であり投射速度が30〜100m/sに設定されている。投射速度が30m/s未満では、削食力が弱く、処理に時間がかかるとともに、投射速度が100m/sをこえる場合では、削食力が強すぎて投射時間を短くする必要があるが、設備の安定稼動を行う上で問題があるからである。また、本発明では、前記投射速度に代えて、安定性(制御しやすさ)を考慮して、エアの噴射圧力を0.1〜0.5MPaと設定することもできる。
これらの条件のもとでショットを行うことにより、RXガス浸炭品の表面には、表面異常層が少なくとも5μm残るため、高い面圧疲労強度とともに、金属接触状態における凝着力を減少させることができる製品を得ることができる。したがって、固体潤滑効果を得るため表面異常層を必ず残したい場合は、本発明の条件内でショットを実施するのが効果的である。
また、残存する粒界酸化層の検出は、金属表面の半価幅を測定することにより、該表面異常層の有無を検出することができる。半価幅は、X線残留応力測定装置で残留応力を測定するときに得られるX線回折波形の拡がりを示す数値であるが、この半価幅による表面異常層の検出法を用いると、非破壊で検査を行うことができる。
つぎに、本発明の一実施例を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜3
被投射物として、直径が8mmの浸炭鋼材(材料記号:SCr420H)にガス浸炭焼入れ処理(硬度はHv800)をしたのち、表1に示される条件で、この被投射物にショットピーニング処理を行った。また、表1には、このときのカバレージも示している。
ついで、0.6mm、0.8mmおよび1.0mmの粒径を投射したときの深さ方向の半価幅分布を図1〜3に示す。なお、半価幅はX線応力測定器を用いて測定した。また、図1〜3において、Sa、SbおよびScはそれぞれ0.6mm、0.8mmおよび1.0mmの粒径を示しており、100、200および500の数字はカバレージがそれぞれ100%、200%および500%であることを示している。図1〜3に示されるように、表面からの距離0mm、すなわち最表面において、半価幅が粒径またはカバレージによって異なることがわかる。この半価幅は、いずれのショット条件でも、内部の値が10〜11であるのに対し、表面付近では4〜8程度になっている。この数値の変化は、たとえば図4〜6に示されるように、粒径が0.8mmにおけるカバレージ100%(Sb100)、200%(Sb200)および500%(Sb500)でショットした被投射物の断面組織の写真(倍率は400)によりわかるように、表面異常層が原因であり、表面異常層がまったく削食されてしまった場合はより内部における半価幅と一致している。なお、図4における表面異常層は約20μmであり、図5における表面異常層は約10μmであり、図6における表面異常層は約5μm以上であった。
また、とくに注目すべきは図1と図2の粒径0.6mmと0.8mmのショットを使用した場合、カバレージにより半価幅の値に序列がついているのがわかる。図3の粒径1.0の場合、カバレージ100%、200%ではほとんど変わらないが、500%では半価幅に違いが出てきている。よって、表面に異常層が残っているかいないかは半価幅で検出でき、表面異常層の有無は粒径やカバレージによって自由に制御できることがわかる。なお、図4〜図6に示される図面写真から見ても、表面異常層の厚さがカバレージによって制御できていることがわかる。
粒径が0.6mmで、硬度がHv800の投射材をカバレージ100%、200%および500%投射したときの深さ方向の半価幅分布である。 粒径が0.8mmで、硬度がHv800の投射材をカバレージ100%、200%および500%投射したときの深さ方向の半価幅分布である。 粒径が1.0mmで、硬度がHv800の投射材をカバレージ100%、200%および500%投射したときの深さ方向の半価幅分布である。 粒径が0.8mmにおけるカバレージ100%での断面観察写真である。 粒径が0.8mmにおけるカバレージ200%での断面観察写真である。 粒径が0.8mmにおけるカバレージ500%での断面観察写真である。

Claims (2)

  1. 浸炭焼入れまたは浸炭窒化焼入れされた金属表面に生成される粒界酸化層に対して、粒径が0.2mmをこえて1.0mm以下で、かつ被投射物と同等以上の硬度を有する投射材を、カバレージが100〜500%になるように投射速度が30〜100m/sまたは圧力が0.1〜0.5MPaで投射して、前記粒界酸化層を削食したのち、少なくとも5μm残すことを特徴とするショットピーニング処理方法。
  2. 請求項1記載のショットピーニング処理方法により残存する粒界酸化層の検出を半価幅で行うことを特徴とするショットピーニング処理の検出法。
JP2005172508A 2005-06-13 2005-06-13 ショットピーニング処理方法 Active JP4662205B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172508A JP4662205B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ショットピーニング処理方法
US11/921,928 US7677070B2 (en) 2005-06-13 2006-06-12 Shot-peening process
PCT/JP2006/311763 WO2006134878A1 (ja) 2005-06-13 2006-06-12 ショットピーニング処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172508A JP4662205B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ショットピーニング処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346761A true JP2006346761A (ja) 2006-12-28
JP4662205B2 JP4662205B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37532240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172508A Active JP4662205B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 ショットピーニング処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7677070B2 (ja)
JP (1) JP4662205B2 (ja)
WO (1) WO2006134878A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101821059B (zh) * 2007-11-28 2011-09-28 新东工业株式会社 喷丸硬化方法
CN101765481B (zh) * 2007-12-20 2013-11-06 三菱重工业株式会社 喷丸硬化装置以及喷丸硬化的施工方法
JP2014190432A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Isuzu Motors Ltd 変速機のパーキング機構
CN109701948A (zh) * 2019-01-28 2019-05-03 西安建筑科技大学 一种高耐磨性高硬度钛合金钻探杆的制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969118B2 (ja) * 2006-03-15 2012-07-04 三菱重工業株式会社 成形体の前処理方法、接着物品及びその製造方法、並びに塗装物品及びその製造方法
JP5393281B2 (ja) * 2009-06-17 2014-01-22 日本発條株式会社 コイルばねの製造方法
CN102590249A (zh) * 2012-01-11 2012-07-18 上海交通大学 一种无损检测金属材料喷丸层显微硬度的方法
CN105136593A (zh) * 2015-08-20 2015-12-09 江苏大学 一种激光冲击强化后金属表层显微硬度的无损检测方法
US10619223B2 (en) 2016-04-28 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Zinc-coated hot formed steel component with tailored property
US10385415B2 (en) 2016-04-28 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Zinc-coated hot formed high strength steel part with through-thickness gradient microstructure
US10202663B2 (en) * 2016-07-20 2019-02-12 Hitachi, Ltd. Shot peening treatment for cavitation erosion resistance
US11613789B2 (en) 2018-05-24 2023-03-28 GM Global Technology Operations LLC Method for improving both strength and ductility of a press-hardening steel
US11612926B2 (en) 2018-06-19 2023-03-28 GM Global Technology Operations LLC Low density press-hardening steel having enhanced mechanical properties
US11530469B2 (en) 2019-07-02 2022-12-20 GM Global Technology Operations LLC Press hardened steel with surface layered homogenous oxide after hot forming
CN113953980A (zh) * 2021-11-24 2022-01-21 山西柴油机工业有限责任公司 一种高载高负荷连杆表面喷丸强化的加工工艺
CN117921551A (zh) * 2024-03-25 2024-04-26 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种用于控制框类零件变形的喷丸校正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018369A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Nissan Motor Co Ltd 高強度歯車およびその製造方法
JP2000220627A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用連接棒の製造方法
JP2001011578A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Nippon Steel Corp 接触疲労寿命強度に優れた歯車
JP2003183808A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Yanmar Co Ltd 機械構造部品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844846A (en) * 1973-06-01 1974-10-29 Rockwell International Corp Desensitization of alloys to intergranular corrosion
JPS528930A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Nippon Kokan Kk Method of preveting oxidation of austenite stainless steel due to highhtemperature steam
US4424083A (en) * 1980-11-21 1984-01-03 Exxon Research And Engineering Co. Carburization resistance of austenitic stainless steel tubes
JPH01103264A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Toyota Motor Corp 高強度クラッチレリーズフォークの製造方法
JP3028624B2 (ja) * 1991-02-26 2000-04-04 トヨタ自動車株式会社 浸炭処理部品の強化方法
JPH06145785A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Toyota Motor Corp 浸炭鋼材のショットピーニング法
JPH07276235A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Nippon Steel Corp 鋼線のショットピーニング管理方法および装置
JP2839481B2 (ja) 1996-12-09 1998-12-16 マツダ株式会社 熱処理鋼部品及びその製造方法
US6344097B1 (en) * 2000-05-26 2002-02-05 Integran Technologies Inc. Surface treatment of austenitic Ni-Fe-Cr-based alloys for improved resistance to intergranular-corrosion and-cracking

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018369A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 Nissan Motor Co Ltd 高強度歯車およびその製造方法
JP2000220627A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用連接棒の製造方法
JP2001011578A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Nippon Steel Corp 接触疲労寿命強度に優れた歯車
JP2003183808A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Yanmar Co Ltd 機械構造部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101821059B (zh) * 2007-11-28 2011-09-28 新东工业株式会社 喷丸硬化方法
US8151613B2 (en) 2007-11-28 2012-04-10 Sintokogio, Ltd. Method for shot peening
CN101765481B (zh) * 2007-12-20 2013-11-06 三菱重工业株式会社 喷丸硬化装置以及喷丸硬化的施工方法
JP2014190432A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Isuzu Motors Ltd 変速機のパーキング機構
CN109701948A (zh) * 2019-01-28 2019-05-03 西安建筑科技大学 一种高耐磨性高硬度钛合金钻探杆的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006134878A1 (ja) 2006-12-21
US20080202183A1 (en) 2008-08-28
JP4662205B2 (ja) 2011-03-30
US7677070B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662205B2 (ja) ショットピーニング処理方法
Evans An updated review: white etching cracks (WECs) and axial cracks in wind turbine gearbox bearings
Zhang et al. Effect of ultrasonic surface rolling on microstructure and rolling contact fatigue behavior of 17Cr2Ni2MoVNb steel
Widmark et al. Effect of material, heat treatment, grinding and shot peening on contact fatigue life of carburised steels
JP2009229288A (ja) 転動疲労寿命の試験方法
JPH06307457A (ja) 転がり軸受
JP2008121035A (ja) 転がり疲労寿命に優れた鋼及びその評価方法
Gould et al. Figure the impact of steel microstructure and heat treatment on the formation of white etching cracks
Stanford Friction and wear of unlubricated NiTiHf with nitriding surface treatments
WO2007023936A1 (ja) ショットピーニング方法
JP2949794B2 (ja) 転がり軸受
Fujita et al. Research of new factors affecting rolling contact fatigue life
Trivedi et al. Spall propagation characteristics of As-manufactured aerospace bearing steels
Akkurt et al. Comparison of hole surface finishing processes with roller burnishing method applied in copper materials
Kramer Investigation of rolling-sliding contact fatigue damage of carburized gear steels, An
JP2006328514A (ja) 転がり支持装置
Ripoll et al. Interaction between iron oxides and iron carbonates during running-in of C-steel tubings in CO2 corrosive environment
KR20140043960A (ko) 저 마찰을 위한 내연기관 재료용 표면 처리 방법
JP5224424B1 (ja) 転がり疲労寿命に優れた鋼
Johansson et al. Investigations into the occurrence of pitting in lubricated rolling four‐ball tests
Stadler et al. Different performance aspects of black oxide coating for bearing applications
Tunca et al. Wear mechanisms and finite element crack propagation analysis of high speed roller bearings
Chikara Evaluation of Scratched Contact Fatigue Life with Artificial Dent of Carbonitrided SUJ2 Steel Whose Surface Nitrogen Content is Controlled Note
Gaspar et al. Effect of the counterface material on the fretting behaviour of sputtered W Si N coatings
Ohue et al. Effect of fine particle bombarding on rolling fatigue strength of carburized steel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250