JP2006343893A - Sheet member - Google Patents

Sheet member Download PDF

Info

Publication number
JP2006343893A
JP2006343893A JP2005167637A JP2005167637A JP2006343893A JP 2006343893 A JP2006343893 A JP 2006343893A JP 2005167637 A JP2005167637 A JP 2005167637A JP 2005167637 A JP2005167637 A JP 2005167637A JP 2006343893 A JP2006343893 A JP 2006343893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
user
image
data
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005167637A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Tani
和夫 谷
Norimitsu Sanhongi
法光 三本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005167637A priority Critical patent/JP2006343893A/en
Publication of JP2006343893A publication Critical patent/JP2006343893A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To apply information to an article afterwards while suppressing any influence to be given to the appearance of an article. <P>SOLUTION: An ID image obtained by executing the inverse Fourier transformation of an ID pattern is printed on the surface of a transparent sheet in an inconspicuous color. An adhesive material is applied to the back face of the transparent sheet, and the transparent sheet can be applied to an article by using this. The ID image is Fourier-transformed to restore the ID pattern so that information associated with the ID pattern with a string can be presented to a user. The ID image is obtained by spreading information for restoring the ID pattern on the whole print face so that the ID image can be restored from the residual section even when it is partially unreadable. Thus, even when the transparent sheet and a pattern plotted on an article are overlapped, and the ID image of the section is unreadable, the ID pattern can be restored from the ID image in the other section, and the high restorability of the ID pattern can be secured. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、シート部材に関し、例えば、商品に後付でID情報を貼付するものに関する。   The present invention relates to a sheet member, and for example, relates to a sheet member to which ID information is attached later.

物品に後付で情報を付与したい場合、シールなどの印刷媒体に付与したい情報を印刷して物品に貼り付けることが行われている。
例えば、商品の流通の過程で商品に情報を付与したい場合、付与したい情報を記録したバーコードやICチップなどを商品の表面や商品を梱包している箱に貼り付けている。
When it is desired to add information to an article later, information to be added to a print medium such as a sticker is printed and pasted on the article.
For example, when it is desired to add information to a product in the course of distribution of the product, a barcode, an IC chip, or the like that records the information to be added is attached to the surface of the product or a box that packs the product.

このように物品に後付で情報を付与することにより、流通経路においては配送先などの情報を商品に付与したり、また、消費者に対しては、広告ウェブサイトのURL(Uniform Resource Locators)を提供したりすることができる。   In this way, by adding information to the article later, information such as the delivery destination is given to the product in the distribution channel, and for consumers, the URL (Uniform Resource Locators) of the advertising website Can be provided.

しかし、このように後付でシールを貼り付けることにより物品に情報を付与することができる一方、物品の外観に影響を与えるという問題があった。
例えば、ワインボトルはラベルの美しさが重要であり、ワインボトルにバーコードなどを印刷したシールを貼付することにより、外観を損ねる場合があった。
そこで、物品の外観を損なわないように後付で情報を付与する技術が次の文献で提案されている。
However, there is a problem that information can be imparted to the article by pasting the seal in a retrofitting manner, and the appearance of the article is affected.
For example, the beauty of the label is important for wine bottles, and the appearance may be impaired by attaching a sticker printed with a barcode or the like to the wine bottle.
In view of this, the following literature proposes a technique for providing information in a retrofit so as not to impair the appearance of the article.

特開2001−43074公報JP 2001-43074 A

この技術は、可視光を透過し、赤外線によりコード情報が読み取れるように作られた透明シートを物品に貼付するものである。
これによって、物品の外観を損ねずに情報を後付することができる。
In this technique, a transparent sheet made to transmit visible light and read code information by infrared rays is attached to an article.
As a result, information can be retrofitted without deteriorating the appearance of the article.

しかし、この技術では、コード情報を赤外線で読み取り可能に記録するための特殊な透明フィルムが必要であり、また、赤外線によってコード情報を読み取るための特殊な検出装置が必要であった。
更に、赤外線を吸収する特殊インクで透明シートにコード情報を記録するように構成することも可能であり、この場合、印刷機側は汎用品を用いることもできるが、依然としてこれを検出するための特殊な検出装置が必要であり、ユーザが限定されてしまうという問題があった。
However, this technique requires a special transparent film for recording code information so as to be readable by infrared rays, and also requires a special detection device for reading the code information by infrared rays.
Furthermore, it is also possible to record code information on a transparent sheet with special ink that absorbs infrared rays. In this case, a general-purpose product can be used on the printing press side, but still to detect this. There is a problem that a special detection device is required and the number of users is limited.

そこで、本発明の目的は、物品の外観に与える影響を抑制しながら、物品に情報を後付で付与することである。   Accordingly, an object of the present invention is to add information to an article afterward while suppressing an influence on the appearance of the article.

本発明は、前記目的を達成するために、周波数領域でID情報を規定したID画像が1の表面から識別可能に記録され、更に他の表面に粘着材が塗布されたことを特徴とするシート部材を提供する(第1の構成)。
第1の構成において、前記シート部材は、透明シート部材により構成することができる(第2の構成)。
第1の構成、又は第2の構成において、前記ID画像は、所定の単色からなり、所定の値以下の濃淡度により形成することができる(第3の構成)。
第1の構成、第2の構成、又は第3の構成において、前記ID画像は、印刷により前記1の表面に形成することができる(第4の構成)。
第1の構成から第4の構成までのうちの何れか1の構成において、前記粘着材は、粘着対象に粘着した後、前記粘着対象からの剥離と再度の粘着が可能であるように構成することができる(第5の構成)。
In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that an ID image defining ID information in a frequency domain is recorded so as to be identifiable from one surface, and an adhesive material is applied to the other surface. A member is provided (first configuration).
In the first configuration, the sheet member can be configured by a transparent sheet member (second configuration).
In the first configuration or the second configuration, the ID image is made of a predetermined single color, and can be formed with a lightness level of a predetermined value or less (third configuration).
In the first configuration, the second configuration, or the third configuration, the ID image can be formed on the surface of the first by printing (fourth configuration).
In any one of the configurations from the first configuration to the fourth configuration, the adhesive material is configured to be able to be peeled off and adhered again after being adhered to the adhesion target. (Fifth configuration).

本発明によれば、物品の外観に与える影響を抑制しながら、物品に情報を後付で付与することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, information can be provided to articles | goods afterward, suppressing the influence which acts on the external appearance of articles | goods.

(A)実施の形態の概要
IDパターンを逆フーリエ変換したID画像を透明シートの表面に目立たない色で印刷する。
透明シートの裏面には粘着材が塗布してあり、これを用いて透明シートを物品に貼付することができる。
(A) Outline of Embodiment An ID image obtained by performing inverse Fourier transform on an ID pattern is printed in an inconspicuous color on the surface of the transparent sheet.
An adhesive material is applied to the back surface of the transparent sheet, and the transparent sheet can be attached to the article using this.

ID画像は、フーリエ変換することによりIDパターンを復元することができ、これによって、IDパターンに紐付けられている情報をユーザに提示することができる。   The ID image can be restored to the ID pattern by Fourier transform, and thus the information associated with the ID pattern can be presented to the user.

ID画像は、逆フーリエ変換によりIDパターンを復元するための情報が印刷面全体に広がったものとなるため、一部が読み取り不能となっても残りの部分からID画像を復元することができる。
そのため、透明シートと物品に描かれた絵柄などが重なって、その部分のID画像が読み取りできない場合でも、それ以外の部分のID画像からIDパターンを復元することができ、IDパターンの高い復元性を確保することができる。
In the ID image, information for restoring the ID pattern by inverse Fourier transform spreads over the entire printing surface, so that the ID image can be restored from the remaining part even if part of the ID image becomes unreadable.
Therefore, even if the pattern drawn on the transparent sheet and the article overlaps and the ID image of the part cannot be read, the ID pattern can be restored from the ID image of the other part, and the ID pattern is highly recoverable. Can be secured.

また、透明シートの下の物品の絵柄が透けて見えるため、物品の外観へ与える影響を抑制することができる。
更に、ID画像の印刷は、汎用のプリンタと汎用のインクを用いて行うことができ、透明シートの提供者は新たに設備投資する必要がない。
更に、IDパターンの復元はカメラ付き携帯電話でID画像を撮影するなどして行うことができるため、透明シートの利用者も特殊な検出装置を備えなくても利用することができる。
Moreover, since the pattern of the article under the transparent sheet can be seen through, the influence on the appearance of the article can be suppressed.
Furthermore, the ID image can be printed using a general-purpose printer and general-purpose ink, and the transparent sheet provider does not need to make a new capital investment.
Furthermore, since the ID pattern can be restored by taking an ID image with a camera-equipped mobile phone, the user of the transparent sheet can also use it without a special detection device.

本実施の形態では、透明シートを写真に張って、これを用いてサーバ上のアルバムを管理する例と、ワインのラベルに張って、ユーザに広告を提供する例について説明する。   In this embodiment, an example in which a transparent sheet is attached to a photograph and the album on the server is managed using the transparent sheet and an example in which an advertisement is provided to a user by attaching it to a wine label will be described.

(B)実施の形態の詳細
図1を用いて、本実施の形態で用いるIDパターンとID情報の関係について説明する。
まず、本実施の形態では、ID情報であるIDパターン10を周波数領域にて定義する。
IDパターン10は、内周円と外周円の周上に点で構成されたIDパターン成分16を配置して構成されている。
(B) Details of Embodiment The relationship between the ID pattern and ID information used in this embodiment will be described with reference to FIG.
First, in the present embodiment, an ID pattern 10 that is ID information is defined in the frequency domain.
The ID pattern 10 is configured by arranging an ID pattern component 16 composed of dots on the circumference of an inner circumference circle and an outer circumference circle.

垂直方向の軸と水平方向の軸の原点が低周波数側で、原点から離れるほど高周波数側となっている。
なお、これはIDパターンの一例であって、円の個数、円の半径などをパラメータとして各種のIDパターンを定義することができる。
The origin of the vertical axis and the horizontal axis is on the low frequency side, and the higher the frequency is, the farther from the origin.
This is an example of an ID pattern, and various ID patterns can be defined using parameters such as the number of circles and the radius of the circle.

IDパターン10を逆フーリエ変換すると実空間でのID画像11が得られる。ID画像11は、画像全体に模様が拡散したものとなる。
なお、IDパターンを規定する場合、このように逆フーリエ変換後の画像が画像全体に分散するようなものを選択するのが望ましい。
When the ID pattern 10 is subjected to inverse Fourier transform, an ID image 11 in a real space is obtained. The ID image 11 has a pattern diffused throughout the image.
When defining the ID pattern, it is desirable to select an image in which the image after the inverse Fourier transform is dispersed throughout the image.

IDパターン10を逆フーリエ変換してID画像11が得られるが、逆にID画像11をフーリエ変換するとIDパターン10が得られるという関係がある。
このように、適当なIDパターンを選択してフーリエ変換すると、IDパターンを復元するための情報が画像全体に拡散し、物品の模様との重なりによる読み取り不能や、圧縮や切り取りなどの加工に対して耐性が生じる。
An ID image 11 is obtained by inverse Fourier transform of the ID pattern 10, but conversely, an ID pattern 10 is obtained by Fourier transform of the ID image 11.
In this way, when an appropriate ID pattern is selected and Fourier transformed, information for restoring the ID pattern diffuses throughout the image, making it impossible to read due to overlapping with the pattern of the article, and for processing such as compression and cropping. Resistance.

即ち、IDパターンを規定する情報が画像全体に拡散するため、一部分が読み取りできなかったり、あるいは、ID画像を拡大縮小したり、一部を切り取ったりしても、ID画像に残っている情報からIDパターンを復元することができる。
実験によると、ID画像が50%くらいまで失われても元のIDパターンを復元することができる。
That is, since the information defining the ID pattern is diffused throughout the image, even if a part of the information cannot be read, or the ID image is enlarged or reduced or partly cut out, the information remaining in the ID image The ID pattern can be restored.
According to experiments, the original ID pattern can be restored even if the ID image is lost to about 50%.

本実施の形態では、ID画像11を小規模な印刷装置で印刷できるようにするために2値化し、2値化したID画像12を生成する。なお、2値化しないでID画像11をそのまま適用してもよい。
そして、読取装置では読み取れるが肉眼では目立たない程度にID画像12の濃淡度を調節し、これを透明シートに印刷してIDシート13を生成する。
In the present embodiment, the ID image 11 is binarized so that the ID image 11 can be printed by a small-scale printing apparatus, and the binarized ID image 12 is generated. Note that the ID image 11 may be applied as it is without being binarized.
Then, the density of the ID image 12 is adjusted to such an extent that it can be read by the reading device but is not noticeable with the naked eye, and this is printed on a transparent sheet to generate the ID sheet 13.

IDシート13の裏面は接着面となっており、接着剤が一様に塗布してある。また、使用時まで接着面が接着しないように、接着面には保護シートが貼り付けられており、使用時に保護シートを剥がしてIDシート13を物品(粘着対象)に貼付する。
このように、IDシート13は、周波数領域でID情報を規定したID画像が1の表面から識別可能に記録され、更に他の表面に粘着材が塗布されたことを特徴とするシート部材を構成している。
The back surface of the ID sheet 13 is an adhesive surface, and the adhesive is uniformly applied. Further, a protective sheet is attached to the adhesive surface so that the adhesive surface does not adhere until use, and the protective sheet is peeled off during use and the ID sheet 13 is attached to the article (adhesive object).
As described above, the ID sheet 13 is a sheet member in which an ID image defining ID information in the frequency domain is recorded so as to be identifiable from the surface of 1, and an adhesive material is applied to the other surface. is doing.

IDシート13を物品に貼付した後、これをデジタルカメラなどで撮影してフーリエ変換すると、IDパターン15が得られる。
また、IDシート13の撮影画像をID画像12が印刷されている色でフィルタリングして、ID画像12を抽出すると、より明瞭なIDパターン15を得ることができる。
After the ID sheet 13 is affixed to the article, the ID pattern 15 is obtained by taking a picture with a digital camera and performing Fourier transform.
Further, when the captured image of the ID sheet 13 is filtered with the color on which the ID image 12 is printed and the ID image 12 is extracted, a clearer ID pattern 15 can be obtained.

IDパターン15では、IDパターン成分16が復元されるほか、IDシート13と重なった部分の絵柄などの背景の周波数成分17も形成される。
しかし、背景の周波数成分17は、低周波側に偏って分布する傾向があるため、周波数成分17からIDパターン成分16を識別して抽出することができる。
In the ID pattern 15, the ID pattern component 16 is restored, and a background frequency component 17 such as a pattern overlapping the ID sheet 13 is also formed.
However, since the background frequency component 17 tends to be distributed toward the low frequency side, the ID pattern component 16 can be identified and extracted from the frequency component 17.

このようにしてIDパターン15で復元されたIDパターン成分16を抽出し、IDパターン10のIDパターン成分16との一致を確認することにより、IDシート13に含まれていたID情報を特定することができる。   The ID pattern component 16 restored in the ID pattern 15 in this way is extracted, and the ID information included in the ID sheet 13 is specified by confirming the coincidence with the ID pattern component 16 of the ID pattern 10. Can do.

次にIDシート13の利用例の一例について説明する。
この利用例は、サーバ上でアルバム管理サービスを提供するものであって、ユーザは、例えば、「七夕」や「友人の結婚式」などと、表題ごとに写真をグループ化してサーバに保存することができる。
Next, an example of usage of the ID sheet 13 will be described.
In this usage example, the album management service is provided on the server, and the user groups the photos by title, for example, “Tanabata” or “Friend's Wedding”, and saves them on the server. Can do.

ユーザは、各写真グループから見出しとなる写真を1枚程度ずつ選びこれをプリンタなどで印刷する。
各写真グループには、IDパターンが対応付けられており、ユーザは、このIDパターンを逆フーリエ変換したID画像を印刷した写真に貼付する。
The user selects about one photo as a headline from each photo group and prints it with a printer or the like.
Each photo group is associated with an ID pattern, and the user pastes an ID image obtained by performing inverse Fourier transform on the ID pattern on a printed photo.

見出し写真を撮影すると、写真の映像と共にID画像も撮影される。そのため、サーバはこれをフーリエ変換してIDパターンを復元することにより写真グループを特定することができる。
そこで、ユーザが見出し写真を携帯カメラで撮影してサーバに送信すると、見出し写真に対応する写真グループにアクセスすることができる。
When a headline photo is taken, an ID image is also taken along with the video of the photo. Therefore, the server can specify the photo group by performing Fourier transform on this and restoring the ID pattern.
Therefore, when the user takes a header photo with a portable camera and transmits it to the server, the user can access a photo group corresponding to the header photo.

以下、この例の詳細について説明する。
図2は、IDシート13を利用して写真の管理を行う写真管理システムのシステム構成を示した図である。
Details of this example will be described below.
FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of a photo management system that manages photos using the ID sheet 13.

写真管理システム20は、写真預かりサーバ21、ユーザ端末22、プリンタ23、カメラ24、IDシート13、見出し写真25、携帯電話26などから構成されている。
図2で示した構成要素のうち、写真預かりサーバ21以外のものは、ユーザごとに複数存在している。
The photo management system 20 includes a photo storage server 21, a user terminal 22, a printer 23, a camera 24, an ID sheet 13, a heading photo 25, a mobile phone 26, and the like.
Among the components shown in FIG. 2, there are a plurality of components other than the photo storage server 21 for each user.

写真預かりサーバ21は、ユーザから写真データのアップロードを受け付けてこれを写真データベースに保管するサーバ装置であり、例えば、インターネットなどのネットワークを介してユーザ端末22や携帯電話26などと接続可能に配設されている。   The photo storage server 21 is a server device that accepts uploading of photo data from a user and stores it in a photo database. For example, the photo storage server 21 is disposed so as to be connectable to a user terminal 22 or a mobile phone 26 via a network such as the Internet. Has been.

写真預かりサーバ21は、写真データのアップロードを受け付ける預かりサイトと、写真データへのアクセスを受け付ける閲覧サイトからなるウェブサイトを運営している。   The photo storage server 21 operates a website including a storage site that accepts uploading of photo data and a browsing site that accepts access to photo data.

カメラ24は、デジタル式のカメラであり、例えば、CCD(Charge−Coupled Device)などで構成された受光素子面に対物レンズで撮影対象の像を結像させ、これをデジタルデータに変換する。   The camera 24 is a digital camera, for example, forms an image to be photographed with an objective lens on a light receiving element surface constituted by a CCD (Charge-Coupled Device) or the like, and converts it into digital data.

カメラ24は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などで構成された記憶媒体を内蔵しており、受光素子面で生成された画像データを所定の圧縮形式にて圧縮して記憶媒体に格納する。なお、圧縮しないで受光面で生成した画像データのまま格納してもよい。   The camera 24 has a built-in storage medium such as an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM), for example, and stores the image data generated on the light receiving element surface in a predetermined compression format in the storage medium. To do. The image data generated on the light receiving surface may be stored as it is without being compressed.

ユーザ端末22は、例えば、パーソナルコンピュータなどのコンピュータで構成されている。
ユーザ端末22は、インターフェースを介して写真預かりサーバ21、カメラ24、プリンタ23、その他の外部機器と通信を行うことができる。
The user terminal 22 is composed of a computer such as a personal computer, for example.
The user terminal 22 can communicate with the photo storage server 21, the camera 24, the printer 23, and other external devices via the interface.

プリンタ23は、IDシート13や見出し写真25を印刷するための印刷装置である。
ユーザは、ユーザ端末22にインストールされたユーザインターフェースを用いてプリンタ23を操作することができる。
プリンタ23は、透明シートにID画像を印刷してIDシート13を作成するのに用いるほか、写真データを用いて紙などの印刷媒体上に見出し写真25を印刷するのに用いる。
The printer 23 is a printing device for printing the ID sheet 13 and the heading photo 25.
A user can operate the printer 23 using a user interface installed in the user terminal 22.
The printer 23 is used not only to create an ID sheet 13 by printing an ID image on a transparent sheet, but also to print a header photo 25 on a print medium such as paper using photo data.

IDシート13を印刷する場合は、プリンタ23に透明シートを供給した後、ユーザ端末22からプリンタ23にID画像を印刷するための印刷データを送って印刷させる。   When printing the ID sheet 13, after supplying a transparent sheet to the printer 23, print data for printing an ID image is sent from the user terminal 22 to the printer 23 for printing.

印刷色は、例えば、目立たない黄色系統の単色を用い、プリンタ23は、所定の濃淡度でIDシート13を印刷する。印刷色や濃淡度はユーザが設定することができる。所定の単色を用いることにより、この色を透過するフィルタを用いてID画像を容易に抽出することができる。
見出し写真25を印刷する場合は、印刷用紙をプリンタ23に供給した後、プリンタ23に写真を印刷するための印刷データを送って印刷させる。
The printing color is, for example, an inconspicuous yellow color, and the printer 23 prints the ID sheet 13 with a predetermined shade. The user can set the print color and the shade. By using a predetermined single color, an ID image can be easily extracted using a filter that transmits this color.
When printing the header photo 25, after supplying printing paper to the printer 23, print data for printing the photo is sent to the printer 23 for printing.

ここで、プリンタ23についてより詳細に説明する。
プリンタ23の印刷方式としては、インパクト方式、及びノンインパクト方式のものを各種利用することができる。
インパクト方式のものとしては、例えば、印刷ヘッドのピンを印刷媒体に打ち付けることによりインク・リボンのインクを転写するものがある。
Here, the printer 23 will be described in more detail.
As the printing method of the printer 23, various methods such as an impact method and a non-impact method can be used.
As the impact type, for example, there is a type in which ink of an ink ribbon is transferred by hitting a pin of a print head against a print medium.

この方式では、印刷情報に従って印刷媒体上にインクのドットを分布させることによりID画像と印刷内容を印刷する。
なお、見出し写真25が精細な画像で構成される場合は、ノンインパクト方式の方が適しているため、この場合は、見出し写真25の印刷により適したプリンタを別途用意するようにしてもよい。
In this method, an ID image and print contents are printed by distributing ink dots on a print medium according to print information.
Note that when the heading photo 25 is composed of fine images, the non-impact method is more suitable. In this case, a printer more suitable for printing the heading photo 25 may be separately prepared.

一方、ノンインパクト方式のものとしては、例えば、熱転写方式がある。これは、印刷媒体に含まれる感熱紙インクをサーマルヘッドの通電により発生したジュール熱で発色させるものである。熱転写方式は、印刷装置が小型・軽量、メンテナンスフリーとなるため、キャッシュレジスタなどの簡易な印刷機能を備えた装置で多用されている。
この他のノンインパクト方式のものとしては、インクジェットを用いたものやレーザを用いたものなどがある。これらインクジェットやレーザを用いたプリンタは、高精細な画像を印刷するのに適している。
On the other hand, the non-impact method includes, for example, a thermal transfer method. In this method, the thermal paper ink contained in the printing medium is colored by Joule heat generated by energization of the thermal head. The thermal transfer method is widely used in apparatuses having a simple printing function such as a cash register because the printing apparatus is small, light, and maintenance-free.
Other non-impact systems include those using ink jets and those using lasers. These ink jet and laser printers are suitable for printing high-definition images.

また、画像の濃淡度を調節する方式として印刷単位である面素(セル)内の濃度を変化させる濃度階調方式と、面素内のドット面積比率を変化させる面積階調方式がある。
濃度階調方式で濃淡度を調節する場合は、例えば、インクジェット方式の場合、インクの量を調節したり、あるいは、インクの色を調節するなどして調節する。
Further, there are a density gradation method for changing the density in a surface element (cell), which is a printing unit, and an area gradation method for changing the dot area ratio in the surface element as methods for adjusting the intensity of the image.
When adjusting the density in the density gradation method, for example, in the case of the inkjet method, the ink amount is adjusted or the color of the ink is adjusted.

また、ID画像はデジタルデータにより構成されているが、デジタル方式で面積階調を行う場合は、画素を2値ドットで形成することが一般に行われている。
この場合、プリンタ23は、図3の模式図に示したように、面積階調を矩形形状を有する(他の形状でも良い)単一の2値ドットに対応させ、この2値ドットの配置により面積階調を行う機能を備えている。
Further, although the ID image is composed of digital data, in the case where area gradation is performed by a digital method, it is generally performed that pixels are formed by binary dots.
In this case, as shown in the schematic diagram of FIG. 3, the printer 23 associates the area gradation with a single binary dot having a rectangular shape (or other shape may be used), and by arranging the binary dots, A function to perform area gradation is provided.

図3では、面素63内の面積の小さいドットを面素64内の2値ドット1つに対応させ、面素65内の面積の中くらいのドットを面素66内の2値ドット3つに対応させ、更に、面素67内の面積の大きなドットを面素68内の2値ドット9つに対応させている。   In FIG. 3, a dot having a small area in the surface element 63 is associated with one binary dot in the surface element 64, and a medium dot in the surface element 65 is three binary dots in the surface element 66. Furthermore, a dot having a large area in the surface element 67 is made to correspond to nine binary dots in the surface element 68.

ID画像の濃淡度は、IDシート13を試し刷りすることにより、予め見出し写真25が透けて見える程度の濃淡度を調べておき、その濃淡度を上限値として印刷するようにする。
ただし、濃淡度が低すぎると携帯電話26での読み取りができなくなるため、予め読み取れる下限値も調べておく。
そして、ユーザは、この上限値と下限値の間の濃淡度にてID画像を印刷する。
As for the density of the ID image, the ID sheet 13 is test-printed so that the degree of density that allows the headline photo 25 to be seen through is checked in advance, and the density is printed as the upper limit.
However, if the density is too low, reading with the mobile phone 26 becomes impossible, so the lower limit value that can be read in advance is also checked.
Then, the user prints the ID image with a lightness between the upper limit value and the lower limit value.

図2に戻り、携帯電話26は、カメラ機能と、ネットワーク接続機能を有する携帯端末である。
携帯電話26は、カメラ24と同様の機能によるカメラ機能によって被写体を撮影することができ、また、ネットワーク経由で写真預かりサーバ21にアクセスすることができる。
Returning to FIG. 2, the mobile phone 26 is a mobile terminal having a camera function and a network connection function.
The mobile phone 26 can shoot a subject by a camera function similar to that of the camera 24, and can access the photo storage server 21 via a network.

次に、以上のように構成された写真管理システム20の利用方法を図2の括弧で示した番号に従って説明する。
(1)写真データの取得
ユーザは、カメラ24を用いて被写体を撮影する。撮影した写真データは、カメラ24が備えた記憶装置に記憶される。
次に、ユーザは、カメラ24をユーザ端末22に接続し、カメラ24で記憶している写真データをカメラ24からユーザ端末22に送信する。
ユーザ端末22は、カメラ24から受信した写真データをハードディスクなどの記憶装置に記憶しておく。
Next, a method of using the photo management system 20 configured as described above will be described according to the numbers shown in parentheses in FIG.
(1) Acquisition of Photo Data A user photographs a subject using the camera 24. The photographed photograph data is stored in a storage device provided in the camera 24.
Next, the user connects the camera 24 to the user terminal 22 and transmits photo data stored in the camera 24 from the camera 24 to the user terminal 22.
The user terminal 22 stores the photo data received from the camera 24 in a storage device such as a hard disk.

(2)写真データのアップロード
ユーザは、ユーザ端末22が備えたブラウザ機能を用いて写真預かりサーバ21の預かりサイトにアクセスし、写真データのアップロードを要求する。
この際、写真預かりサーバ21は、ユーザIDやパスワードなどによるユーザ認証を行い、ユーザを特定する。
(2) Uploading photo data The user accesses the storage site of the photo storage server 21 using the browser function of the user terminal 22 and requests uploading of photo data.
At this time, the photo storage server 21 performs user authentication using a user ID, a password, etc., and identifies the user.

そして、ユーザは、ユーザ端末22で記憶しておいた写真データと、これら写真に設定する表題を写真預かりサーバ21に送信する。
写真預かりサーバ21は、送信された写真データを写真グループとしてグループ化し、これに表題を紐付けて写真データベースに格納する。
Then, the user transmits the photo data stored in the user terminal 22 and the title set for these photos to the photo storage server 21.
The photo storage server 21 groups the transmitted photo data as a photo group, associates a title with this, and stores it in the photo database.

図4に、写真データベースの論理的な構成の一例を示す。
写真データベースは、「ユーザID」、「表題ID」、「IDパターン」、「表題」、「写真データ」などの各項目に区分され、各項目にデータが記憶されている。
FIG. 4 shows an example of the logical configuration of the photo database.
The photo database is divided into items such as “user ID”, “title ID”, “ID pattern”, “title”, “photo data”, and data is stored in each item.

項目「ユーザID」で区分された領域には、写真管理システム20を利用する各ユーザに対して一意に付与した識別情報であるユーザIDが格納されている。
写真預かりサーバ21は、これらユーザIDにより各ユーザを特定することができる。
In the area divided by the item “user ID”, a user ID which is identification information uniquely assigned to each user who uses the photo management system 20 is stored.
The photo storage server 21 can identify each user by these user IDs.

項目「表題ID」で区分された領域には、ユーザが写真グループに対して設定した表題の識別情報である表題IDが格納されている。表題IDは、表題に対して写真預かりサーバ21が自動的に設定する。
このように、表題IDは、表題ごとに設定されるため、1つのユーザIDに複数の表題IDを対応付けることができる。
In the area divided by the item “title ID”, a title ID, which is title identification information set by the user for the photo group, is stored. The title storage server 21 automatically sets the title ID for the title.
Thus, since the title ID is set for each title, a plurality of title IDs can be associated with one user ID.

項目「IDパターン」で区分された領域には、表題IDに対応付けられたIDパターン画像データが格納されている。
IDパターン画像データは、表題IDと1対1に対応しており、IDパターンによって表題IDが特定できるようになっている。
In the area divided by the item “ID pattern”, ID pattern image data associated with the title ID is stored.
The ID pattern image data has a one-to-one correspondence with the title ID, and the title ID can be specified by the ID pattern.

項目「表題」で区分された領域には、ユーザ端末22から写真データと共に送信されてきた表題が格納されている。
表題は、ユーザが自由に設定することができる。例えば、「遠足」、「花見」などと表題を設定することにより、ユーザは写真グループの内容を容易に判別することができる。
In the area divided by the item “title”, the title transmitted together with the photo data from the user terminal 22 is stored.
The title can be freely set by the user. For example, by setting titles such as “excursion” and “cherry-blossom viewing”, the user can easily determine the contents of the photo group.

項目「写真データ」で区分された領域には、ユーザがアップロードした写真データが格納されている。この領域には、複数の写真データを格納することが可能である。このように、項目「写真データ」に区分された領域に複数の写真データを格納することによりこれらの写真データをグループ化することができる。   In the area divided by the item “photo data”, photo data uploaded by the user is stored. A plurality of pieces of photo data can be stored in this area. As described above, by storing a plurality of pieces of photo data in the area divided into the items “photo data”, these pieces of photo data can be grouped.

各写真データには、例えば、「0001.jpg」などとファイル名が付与されており、この領域に格納されている各写真データはファイル名によって識別することができる。   For example, a file name such as “0001.jpg” is assigned to each photo data, and each photo data stored in this area can be identified by the file name.

項目「写真データ」で区分された領域は、表題IDと1対1に対応している。そのため、写真預かりサーバ21は、ユーザIDと表題IDにより、写真グループを特定することができる。
更に、この写真グループ内のファイル名が指定されると、写真預かりサーバ21は、この写真グループ内の写真データを特定することができる。
The area divided by the item “photograph data” has a one-to-one correspondence with the title ID. Therefore, the photo storage server 21 can specify a photo group by the user ID and the title ID.
Furthermore, when a file name in this photo group is specified, the photo storage server 21 can specify photo data in this photo group.

また、図示しないが、表題に対応させて項目「一言日記」を設定することもできる。
この項目には、例えば、表題「遠足」に対して「富士山に登った。天気はよかったが風が強かった。山小屋でコーヒーを飲んで一服した。」などと、写真グループに対してユーザが設定したメッセージを格納することができる。メッセージは、写真データのアップロードの際にユーザが設定する。
In addition, although not shown, the item “single word diary” can be set corresponding to the title.
In this item, for example, the user set for the photo group, “Climbed Mt. Fuji. The weather was good but the wind was strong. Drinked a cup of coffee in a mountain hut.” Messages can be stored. The message is set by the user when uploading photo data.

更に、写真データとして動画データをアップロードするように構成することもできる。この場合、ユーザは動画の一場面を見出し写真25として印刷し、これにIDシート13を貼付する。   Furthermore, it can be configured to upload moving image data as photo data. In this case, the user prints one scene of the moving image as the heading photo 25 and attaches the ID sheet 13 thereto.

以上のように、写真データベースを構成することにより、ユーザは、例えば、遠足に行ったときの写真データや花見に行ったときの写真データなど、写真データを撮影したイベントごとにグループ化して管理することができる。   As described above, by configuring the photo database, the user can manage the photo data grouped for each event in which the photo data is taken, such as photo data when going on an excursion or photo data when going to cherry-blossom viewing, for example. be able to.

なお、図4に示した写真データベースの構成は一例であって、データベースの構成を限定するものではない。例えば、リレーショナルデータベースによって、表題IDとIDパターンを別のデータベースにするなど、より効率的なデータベースを構築することができる。   Note that the configuration of the photo database shown in FIG. 4 is an example, and the configuration of the database is not limited. For example, a more efficient database can be constructed such that the title ID and ID pattern are separated from each other by a relational database.

(3)表題IDの通知
図2に戻り、ユーザ端末22が写真預かりサーバ21の預かりサイトに写真データと表題を送信すると、この表題に対して写真データベースで紐付けられたIDパターンのID画像が写真預かりサーバ21から送信されてくる。
ユーザ端末22は、写真預かりサーバ21からID画像を受信してRAM(Random Access Memory)などの記憶装置に記憶する。
(3) Notification of Title ID Returning to FIG. 2, when the user terminal 22 transmits photo data and a title to the custody site of the photo custody server 21, an ID pattern ID image associated with the title in the photo database is displayed. It is transmitted from the photo storage server 21.
The user terminal 22 receives the ID image from the photo storage server 21 and stores it in a storage device such as a RAM (Random Access Memory).

(4)ID画像の印刷
ユーザ端末22は、写真預かりサーバ21から受信して記憶しておいたID画像を用いて、プリンタ23にIDシート13を印刷させる。
より詳細には、まず、ユーザがIDシート13を印刷するための透明シートを手差しなどにてプリンタ23にセットしておき、ユーザインターフェースにて表示されたプリントボタンをユーザがクリックするなどして印刷が開始される。
(4) Printing ID Image The user terminal 22 causes the printer 23 to print the ID sheet 13 using the ID image received from the photo storage server 21 and stored.
More specifically, first, the user sets a transparent sheet for printing the ID sheet 13 on the printer 23 by manual feeding or the like, and the user clicks a print button displayed on the user interface to perform printing. Is started.

(5)見出し写真25の印刷
ユーザは、写真預かりサーバ21に送信した写真データのうち、見出しとして用いるものを選んでこれをプリンタ23で印刷する。この写真は、ユーザが写真から写真グループを判別できるように、写真グループの中で代表的なものを選ぶようにする。
(5) Printing of the header photo 25 The user selects the photo data transmitted to the photo storage server 21 to be used as the header and prints it with the printer 23. For this photo, a representative photo group is selected so that the user can distinguish the photo group from the photo.

(6)見出し写真25にIDシート13を貼付
ユーザは、IDシート13、及び見出し写真25を印刷すると、IDシート13の裏の保護シートを剥がし、図5に示したように、これを見出し写真25の表面に貼付する。
(6) Affixing the ID sheet 13 to the heading photo 25 When the user prints the ID sheet 13 and the heading photo 25, the protective sheet on the back of the ID sheet 13 is peeled off, and as shown in FIG. Affix to the surface of 25.

図5に示したように、IDシート13には、ID画像によって表題IDがシート全体に拡散して印刷されている。図の例では、一例として表題ID「001」に対応するIDパターンを逆フーリエ変換したID画像が印刷されている。   As shown in FIG. 5, on the ID sheet 13, the title ID is diffused and printed on the entire sheet by the ID image. In the example of the figure, an ID image obtained by performing inverse Fourier transform on the ID pattern corresponding to the title ID “001” is printed as an example.

IDシート13は透明シートであり、印刷されたID画像はインクが目立ちにくい色であるほか、ID画像が印刷面全体に拡散するため、見出し写真25に印刷された画像が透けて見え、見出し写真25を容易に視認(目視認識)することができる。   The ID sheet 13 is a transparent sheet, and the printed ID image has a color in which ink is not conspicuous, and the ID image diffuses over the entire printing surface, so that the image printed on the heading photo 25 can be seen through, and the heading photo 25 can be easily visually recognized (visual recognition).

(7)ID画像の撮影
図2に戻り、ユーザは、写真預かりサーバ21の閲覧サイトを利用する場合、まず、携帯電話26で見出し写真25を撮影する。すると、IDシート13に印刷されているID画像も共に撮影される。
このようにして撮影されたID画像と見出し写真25の撮影画像データは、携帯電話26に内蔵されているEEPROMなどの記憶装置に格納される。
(7) Taking ID Image Returning to FIG. 2, when using the browsing site of the photo storage server 21, the user first takes a heading photo 25 with the mobile phone 26. Then, the ID image printed on the ID sheet 13 is also taken together.
The ID image and the captured image data of the header photo 25 thus captured are stored in a storage device such as an EEPROM built in the mobile phone 26.

(8)撮影画像データの送信
次に、ユーザは、携帯電話26で写真預かりサーバ21の閲覧サイトにアクセスし、ユーザIDとパスワードでユーザ認証を受ける。ユーザ認証により写真預かりサーバ21は、アクセスしてきたユーザのユーザIDを特定することができる。
ユーザ認証を行ってログインした後、ユーザは、携帯電話26から見出し写真25を撮影した撮影画像データを写真預かりサーバ21に送信する。
(8) Transmission of photographed image data Next, the user accesses the browsing site of the photo storage server 21 with the mobile phone 26 and receives user authentication with the user ID and password. The photo storage server 21 can specify the user ID of the accessing user by user authentication.
After logging in by performing user authentication, the user transmits captured image data obtained by capturing the heading photo 25 from the mobile phone 26 to the photo storage server 21.

(9)サムネイルデータの受信
写真預かりサーバ21は、携帯電話26から撮影画像データを受信すると、これをフーリエ変換し、IDパターンを抽出する。写真預かりサーバ21は、このIDパターンにより表題IDを特定することができる。
写真預かりサーバ21、ユーザ認証で取得したユーザIDと、IDパターンから抽出した表題IDを用いて写真データベースを検索し、これらのユーザIDと表題IDに対応付けられている写真グループを特定する。
(9) Receiving Thumbnail Data Upon receipt of photographed image data from the mobile phone 26, the photo storage server 21 performs Fourier transform on this and extracts an ID pattern. The photo storage server 21 can specify the title ID by this ID pattern.
The photo database 21 searches the photo database using the user ID acquired by the user authentication and the user ID and the title ID extracted from the ID pattern, and specifies the photo group associated with the user ID and the title ID.

そして、写真預かりサーバ21は、この写真グループに属する写真データから各々の写真データのサムネイル画像データを生成する。
ここで、サムネイルとは多数の画像を一覧表示するために縮小された画像であり、サムネイルを表示するための画像データがサムネイル画像データである。
Then, the photo storage server 21 generates thumbnail image data of each photo data from the photo data belonging to this photo group.
Here, the thumbnail is an image reduced to display a large number of images as a list, and image data for displaying the thumbnail is thumbnail image data.

ユーザは、サムネイルを参照することにより、写真データの画像の概略を把握することができる。
携帯電話26でサムネイル一覧画面を表示するためのサムネイル一覧画面データを生成し、携帯電話26に送信する。
The user can grasp the outline of the image of the photo data by referring to the thumbnail.
Thumbnail list screen data for displaying the thumbnail list screen on the mobile phone 26 is generated and transmitted to the mobile phone 26.

携帯電話26は、写真預かりサーバ21からサムネイル画面データを受信し、これを用いてサムネイル一覧画面を表示する。
ユーザは、サムネイル一覧画面を参照することにより、写真グループに含まれる写真データの各々を認識することができる。
The cellular phone 26 receives the thumbnail screen data from the photo storage server 21 and displays a thumbnail list screen using the thumbnail screen data.
The user can recognize each piece of photo data included in the photo group by referring to the thumbnail list screen.

ユーザが携帯電話26上でサムネイルの何れかを選択すると、このサムネイルに対応する写真データが写真預かりサーバ21から送信され、ユーザが選択した写真が携帯電話26の表示装置に表示される。   When the user selects one of the thumbnails on the mobile phone 26, the photo data corresponding to the thumbnail is transmitted from the photo storage server 21, and the photo selected by the user is displayed on the display device of the mobile phone 26.

図6(a)は、携帯電話26の表示装置に表示されたサムネイル画面の一例を示した図である。
携帯電話26の表示装置の画面30には、ユーザが選択した表題に属する写真データのサムネイル31、31、・・・が一覧表示される。
FIG. 6A is a diagram showing an example of a thumbnail screen displayed on the display device of the mobile phone 26.
On the screen 30 of the display device of the mobile phone 26, thumbnails 31, 31,... Of photo data belonging to the title selected by the user are displayed in a list.

ユーザは、携帯電話26の操作ボタンなどを用いてこれらのサムネイル31の中から所望のものを選択することができる。
ユーザがサムネイル31のうち何れかを選択すると、図6(b)に示したように、ユーザが選択したサムネイル31に対応する写真データによる画像が画面30に表示される。
The user can select a desired one from these thumbnails 31 using the operation buttons of the mobile phone 26 or the like.
When the user selects any one of the thumbnails 31, as shown in FIG. 6B, an image based on photographic data corresponding to the thumbnail 31 selected by the user is displayed on the screen 30.

なお、写真預かりサーバ21に動画データをアップロードした場合は、動画の一場面をサムネイルでユーザに提示し、ユーザが何れかを選択すると、その動画を携帯電話26で再生するように構成することができる。   In addition, when the moving image data is uploaded to the photo storage server 21, a scene of the moving image is presented to the user as a thumbnail, and when the user selects any of the moving images, the moving image is played on the mobile phone 26. it can.

図7は、ユーザ端末22を用いて写真データを写真預かりサーバ21にアップロードする手順を説明するためのフローチャートである。
以下の手順は、ユーザ端末22が備えたCPU(Central Processing Unit)、と写真預かりサーバ21が備えたCPUが所定のプログラムに従って行うものである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a procedure for uploading photo data to the photo storage server 21 using the user terminal 22.
The following procedure is performed by a CPU (Central Processing Unit) provided in the user terminal 22 and a CPU provided in the photo storage server 21 according to a predetermined program.

ユーザ端末22は、アップロードするための写真データを既に記憶しているものとする。
まず、ユーザは、ユーザ端末22でブラウザプログラムを実行し、ブラウザを起動する。
It is assumed that the user terminal 22 has already stored photo data for uploading.
First, the user executes a browser program on the user terminal 22 and starts the browser.

ユーザは、ブラウザに写真預かりサーバ21の預かりサイトに接続するための接続情報(例えば、URL(Uniform Resource Locators))を入力し、ユーザ端末22から預かりサイトにアクセスする(ステップ5)。   The user inputs connection information (for example, URL (Uniform Resource Locators)) for connecting to the storage site of the photo storage server 21 in the browser, and accesses the storage site from the user terminal 22 (step 5).

写真預かりサーバ21は、ユーザ端末22からアクセスを受けると、ログイン画面を表示するためのログイン画面データをユーザ端末22に送信する(ステップ10)。   Upon receiving access from the user terminal 22, the photo storage server 21 transmits login screen data for displaying a login screen to the user terminal 22 (step 10).

ユーザ端末22は、写真預かりサーバ21からログイン画面データを受信し、これを用いて表示装置にログイン画面を表示する。
ログイン画面には、ユーザIDを入力するユーザID入力欄や、パスワードを入力するためのパスワード入力欄、及び入力された値を写真預かりサーバ21に送信するための送信ボタンなどが設けられている。
The user terminal 22 receives the login screen data from the photo storage server 21 and uses this to display a login screen on the display device.
The login screen is provided with a user ID input field for inputting a user ID, a password input field for inputting a password, a transmission button for transmitting the input value to the photo storage server 21, and the like.

ユーザは、ログイン画面からユーザIDとパスワードを入力し、送信ボタンをマウスでクリックするなどして選択する。
すると、ユーザ端末22は、ユーザから入力されたユーザIDとパスワードを写真預かりサーバ21に送信する(ステップ15)。
The user inputs the user ID and password from the login screen and selects them by clicking the send button with the mouse.
Then, the user terminal 22 transmits the user ID and password input by the user to the photo storage server 21 (step 15).

写真預かりサーバ21は、ユーザ端末22からユーザIDとパスワードを受信し、これらを用いてユーザ認証を行う(ステップ20)。
写真預かりサーバ21は、各ユーザのユーザIDとパスワードのほか、住所、電話番号などの個人情報を記憶したユーザ登録データベースを備えている。
The photo storage server 21 receives the user ID and password from the user terminal 22 and performs user authentication using these (step 20).
The photo storage server 21 includes a user registration database that stores personal information such as addresses and telephone numbers in addition to the user ID and password of each user.

そして、写真預かりサーバ21は、ユーザ登録データベースに記憶されているユーザID及びパスワードの組み合わせと、ユーザ端末22から送信されてきたユーザID及びパスワードの組み合わせを照合することよりユーザ認証を行う。
これによって、写真預かりサーバ21は、アクセスしてきたユーザのユーザIDを特定することができる。
The photo storage server 21 performs user authentication by comparing the combination of the user ID and password stored in the user registration database with the combination of the user ID and password transmitted from the user terminal 22.
Thereby, the photo storage server 21 can specify the user ID of the user who has accessed.

写真預かりサーバ21は、ユーザ認証に成功した場合、預かり受付画面を表示するための預かり受付画面データをユーザ端末22に送信する(ステップ25)。
ユーザ認証に失敗した場合、写真預かりサーバ21は、その旨を表示するための画面データをユーザ端末22に送信し、ユーザのログイン処理を中止する。
When the user authentication is successful, the photo storage server 21 transmits storage reception screen data for displaying the storage reception screen to the user terminal 22 (step 25).
If the user authentication fails, the photo storage server 21 transmits screen data for displaying the fact to the user terminal 22 and stops the user login process.

ユーザ端末22は、写真預かりサーバ21から預かり受付画面データを受信し、表示装置に預かり受付画面を表示する。
預かり受付画面には、アップロードする写真データを指定するための写真データ指定欄や、これら写真データのグループに設定する表題を入力するための表題入力欄のほか、これらのデータを写真預かりサーバ21に送信するための送信ボタンなどが配置されている。また、一言日記を記入する欄を設けることもできる。
The user terminal 22 receives the deposit acceptance screen data from the photo depositing server 21 and displays the deposit acceptance screen on the display device.
The deposit acceptance screen includes a photo data designation column for designating photo data to be uploaded, a title input column for inputting a title to be set for a group of these photo data, and these data to the photo deposit server 21. A send button or the like for sending is arranged. It is also possible to provide a column for entering a one-word diary.

ユーザが送信ボタンを選択すると、写真預かりサーバ21は、写真データ指定欄で指定された写真データを記憶装置から読み出して写真預かりサーバ21に送信し、更に、表題入力欄に入力された表題を写真預かりサーバ21に送信する(ステップ30)。   When the user selects the send button, the photo storage server 21 reads out the photo data specified in the photo data specification field from the storage device and transmits it to the photo storage server 21, and further, the title entered in the title input field is a photo. The data is transmitted to the custody server 21 (step 30).

写真預かりサーバ21は、ユーザ端末22から写真データと表題を受信し、この表題に対して表題IDを発行する(ステップ35)。
次に、写真預かりサーバ21は、このユーザのユーザIDと、ステップ35で発行した表題IDを用いて写真データベースに、ユーザ端末22から受信した写真データを格納する領域を確保し、ここに写真データを格納する(ステップ40)。
次に、写真預かりサーバ21は、ステップ35で発行した表題IDに対応するIDパターンのID画像データをユーザ端末22に送信する(ステップ45)。
The photo storage server 21 receives the photo data and the title from the user terminal 22, and issues a title ID to the title (step 35).
Next, the photo storage server 21 secures an area for storing the photo data received from the user terminal 22 in the photo database using the user ID of the user and the title ID issued in step 35, and the photo data is stored here. Is stored (step 40).
Next, the photo storage server 21 transmits ID image data of an ID pattern corresponding to the title ID issued in step 35 to the user terminal 22 (step 45).

ユーザ端末22は、写真預かりサーバ21からID画像データを受信し、ハードディスクなどの記憶装置にこれを記憶する。
次に、ユーザは、プリンタ23に透明シートを供給してユーザ端末22にIDシート13の印刷を命じる。
The user terminal 22 receives the ID image data from the photo storage server 21 and stores it in a storage device such as a hard disk.
Next, the user supplies a transparent sheet to the printer 23 and instructs the user terminal 22 to print the ID sheet 13.

ユーザ端末22は、記憶装置に記憶したID画像データを用いて印刷データを生成し、プリンタ23にID画像を印刷させる(ステップ50)。   The user terminal 22 generates print data using the ID image data stored in the storage device, and causes the printer 23 to print the ID image (step 50).

図8は、携帯電話26を用いて写真預かりサーバ21に保管してある写真データにアクセスする手順を説明するためのフローチャートである。
以下の処理は、携帯電話26が備えるCPUと写真預かりサーバ21が備えるCPUが所定のプログラムに従って行うものである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a procedure for accessing the photo data stored in the photo storage server 21 using the mobile phone 26.
The following processing is performed by the CPU of the mobile phone 26 and the CPU of the photo storage server 21 according to a predetermined program.

まず、ユーザは、携帯電話26のカメラ機能を用いて見出し写真25を撮影する(ステップ105)。
見出し写真25の表面には、IDシート13が貼り付けられている。そのため、携帯電話26は、見出し写真25の絵柄を背景とするIDシート13の画像を撮影することができる。
First, the user takes a heading photo 25 using the camera function of the mobile phone 26 (step 105).
An ID sheet 13 is pasted on the surface of the header photo 25. Therefore, the mobile phone 26 can take an image of the ID sheet 13 with the pattern of the heading photo 25 as a background.

次に、ユーザは、携帯電話26のブラウザを起動する。そして、ブラウザから写真預かりサーバ21の閲覧サイトへの接続情報を入力し、携帯電話26を写真預かりサーバ21の閲覧サイトに接続する(ステップ110)。   Next, the user activates the browser of the mobile phone 26. Then, connection information to the browsing site of the photo storage server 21 is input from the browser, and the mobile phone 26 is connected to the browsing site of the photo storage server 21 (step 110).

写真預かりサーバ21は、閲覧サイトにアクセスを受けると、携帯電話26にログイン画面データを送信する(ステップ115)。
携帯電話26は、写真預かりサーバ21からログイン画面データを受信し、表示装置にログイン画面を表示する。
ユーザは、ログイン画面からユーザIDとパスワードを入力し、写真預かりサーバ21に送信する(ステップ120)。
Upon receiving access to the browsing site, the photo storage server 21 transmits login screen data to the mobile phone 26 (step 115).
The mobile phone 26 receives the login screen data from the photo storage server 21 and displays the login screen on the display device.
The user inputs the user ID and password from the login screen and transmits them to the photo storage server 21 (step 120).

写真預かりサーバ21は、携帯電話26からユーザIDとパスワードを受信し、これらを用いてユーザ認証を行う(ステップ125)。これによって、写真預かりサーバ21は、ユーザを特定することができる。
ユーザ認証に失敗した場合、写真預かりサーバ21は、ユーザのログイン処理を中止する。
ユーザ認証に成功した場合、写真預かりサーバ21は、携帯電話26に閲覧受付画面データを送信する(ステップ130)。
The photo storage server 21 receives the user ID and password from the mobile phone 26 and performs user authentication using them (step 125). Thereby, the photo storage server 21 can specify the user.
If the user authentication fails, the photo storage server 21 stops the user login process.
If the user authentication is successful, the photo storage server 21 transmits browsing acceptance screen data to the mobile phone 26 (step 130).

携帯電話26は、写真預かりサーバ21から閲覧受付画面データを受信し、これを用いて表示装置に閲覧受付画面を表示する。
閲覧受付画面では、携帯電話26で記憶している画像データを指定できるようになっており、ユーザは、ステップ105で撮影した撮影データを指定して、これを写真預かりサーバ21に送信する(ステップ135)。
The mobile phone 26 receives the browsing acceptance screen data from the photo storage server 21 and uses this to display the browsing acceptance screen on the display device.
On the browsing acceptance screen, the image data stored in the mobile phone 26 can be designated, and the user designates the photographing data photographed in Step 105 and transmits it to the photo storage server 21 (Step Step). 135).

写真預かりサーバ21は、携帯電話26から撮影データを受信すると、これをフーリエ変換し、IDパターンを抽出する(ステップ140)。
次に、写真預かりサーバ21は、抽出したIDパターンを用いてこれに紐付けられている表題IDを特定する(ステップ145)。
Upon receipt of the image data from the mobile phone 26, the photo storage server 21 performs Fourier transform on this and extracts the ID pattern (step 140).
Next, the photo storage server 21 specifies the title ID associated with the extracted ID pattern (step 145).

次に、写真預かりサーバ21は、ユーザ認証で得たユーザIDと、IDパターンから特定した表題IDを写真データベースで検索し、写真グループを特定する。そして、写真グループに含まれる写真データを用いてサムネイルデータを生成する。なお、サムネイルデータは予め生成しておいてもよい。   Next, the photo storage server 21 searches the photo database for the user ID obtained by the user authentication and the title ID specified from the ID pattern, and specifies the photo group. Then, thumbnail data is generated using the photo data included in the photo group. The thumbnail data may be generated in advance.

次に、写真預かりサーバ21は、サムネイルデータを用いてサムネイルを一覧するためのサムネイル画面データを生成し、携帯電話26に送信する(ステップ150)。   Next, the photo storage server 21 generates thumbnail screen data for listing thumbnails using the thumbnail data, and transmits the thumbnail screen data to the mobile phone 26 (step 150).

携帯電話26は、写真預かりサーバ21からサムネイル画面データを受信し、これを用いて表示装置にサムネイル画面を表示する(ステップ155)。
ユーザは、携帯電話26を操作し、表示されたサムネイルから所望のものを選択する(ステップ160)。
The mobile phone 26 receives the thumbnail screen data from the photo storage server 21, and uses this to display the thumbnail screen on the display device (step 155).
The user operates the mobile phone 26 to select a desired thumbnail from the displayed thumbnails (step 160).

サムネイルが選択されると、携帯電話26は、当該サムネイルを特定するサムネイル特定情報を写真預かりサーバ21に送信する(ステップ165)。
写真預かりサーバ21は、携帯電話26からサムネイル特定情報を受信し、これを用いてユーザが選択したサムネイルを特定する。
When the thumbnail is selected, the mobile phone 26 transmits thumbnail specifying information for specifying the thumbnail to the photo storage server 21 (step 165).
The photo storage server 21 receives the thumbnail specifying information from the mobile phone 26 and uses this to specify the thumbnail selected by the user.

そして、写真預かりサーバ21は、特定したサムネイルに対応する写真データを写真データベースから検索して、これを携帯電話26に送信する(ステップ170)。
携帯電話26は、写真預かりサーバ21から写真データを受信し、表示装置に表示する(ステップ175)。
Then, the photo storage server 21 searches the photo database for photo data corresponding to the identified thumbnail and transmits it to the mobile phone 26 (step 170).
The mobile phone 26 receives the photo data from the photo storage server 21 and displays it on the display device (step 175).

図9は、ユーザ端末22のハードウェア的な構成の一例を示したブロック図である。
ユーザ端末22は、CPU51、RAM52、ROM(Read Only Memory)53、入力装置54、表示装置55、印刷装置インターフェース56、通信制御装置57、記憶装置58、記憶媒体駆動装置59、入出力I/F(インターフェース)60などの各機能部がバスライン50で接続されて構成されている。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the user terminal 22.
The user terminal 22 includes a CPU 51, a RAM 52, a ROM (Read Only Memory) 53, an input device 54, a display device 55, a printing device interface 56, a communication control device 57, a storage device 58, a storage medium driving device 59, and an input / output I / F. Each functional unit such as (interface) 60 is connected by a bus line 50.

CPU51は、所定のプログラムに従って、各種の演算処理、及び情報処理やユーザ端末22を構成する各構成要素の制御を行ったりする中央処理装置である。
CPU51は、カメラ24から写真データを取り込んだり、写真データを写真預かりサーバ21にアップロードしたり、あるいは、プリンタ23にID画像や写真を印刷させたりする。
The CPU 51 is a central processing unit that performs various types of arithmetic processing, information processing, and control of each component constituting the user terminal 22 according to a predetermined program.
The CPU 51 captures photo data from the camera 24, uploads the photo data to the photo storage server 21, or causes the printer 23 to print an ID image or photo.

ROM53は、ユーザ端末22を動作させるための基本的なプログラムやデータなどを記憶した読み出し専用のメモリである。
RAM52は、CPU51が動作するためのワーキングエリアを提供する読み書き可能なメモリである。
The ROM 53 is a read-only memory that stores basic programs and data for operating the user terminal 22.
The RAM 52 is a readable / writable memory that provides a working area for the CPU 51 to operate.

入力装置54は、ユーザの操作により情報の入力を受け付けるハードウェアであって、キーボード、マウス、その他の入力装置を備えている。
ユーザは、入力装置54を操作することにより、ユーザ端末22を操作して、カメラ24から写真を取り込んだり、写真預かりサーバ21に送信するユーザIDやパスワードを入力したり、あるいは、写真預かりサーバ21にアップロードする写真データを選択したりすることができる。
The input device 54 is hardware that receives input of information by a user operation, and includes a keyboard, a mouse, and other input devices.
The user operates the input device 54 to operate the user terminal 22 to capture a photo from the camera 24, input a user ID or password to be transmitted to the photo storage server 21, or the photo storage server 21. You can select the photo data to upload to.

表示装置55は、文字情報や画像情報を表示する表示装置を備えており、ブラウザによる画面(写真預かりサーバ21のウェブサイトが提供する画面など)や、カメラ24やプリンタ23の操作画面などを表示することができる。
表示装置55は、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、その他のディスプレイ装置で構成されている。
The display device 55 includes a display device that displays character information and image information, and displays a screen (such as a screen provided by the website of the photo storage server 21) or an operation screen of the camera 24 or the printer 23. can do.
The display device 55 includes, for example, a liquid crystal display, a plasma display, or other display devices.

通信制御装置57は、ユーザ端末22をネットワークに接続する機能部である。ユーザ端末22は、通信制御装置57を介して、写真預かりサーバ21と通信を行うことができる。   The communication control device 57 is a functional unit that connects the user terminal 22 to a network. The user terminal 22 can communicate with the photo storage server 21 via the communication control device 57.

印刷装置インターフェース56は、ユーザ端末22をプリンタ23に接続するためのインターフェースである。
写真預かりサーバ21は、印刷装置インターフェース56を介してプリンタ23と通信することにより、プリンタ23に印刷データを送信したり、あるいは印刷色、階調などのパラメータを設定することができる。
The printing device interface 56 is an interface for connecting the user terminal 22 to the printer 23.
The photo storage server 21 can transmit print data to the printer 23 or set parameters such as print color and gradation by communicating with the printer 23 via the printing device interface 56.

記憶媒体駆動装置59は、装着された着脱可能な記憶媒体を駆動し、データの読み書きを行う機能部である。
読み書き可能な記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、半導体記憶装置、磁気テープ、紙テープがある。
また、読み取り専用の記憶媒体としては、例えば、CD−ROMなどの光ディスク類がある。
The storage medium drive device 59 is a functional unit that drives the attached removable storage medium and reads and writes data.
Examples of the readable / writable storage medium include a flexible disk, a magneto-optical disk, a semiconductor storage device, a magnetic tape, and a paper tape.
As a read-only storage medium, for example, there are optical discs such as CD-ROMs.

ユーザ端末22は、記憶媒体駆動装置59に装着した記憶媒体からプログラムのインストールなどを行うことができるほか、記憶媒体に記憶された写真データを取り込むこともできる。   The user terminal 22 can install a program from a storage medium attached to the storage medium driving device 59, and can also take photo data stored in the storage medium.

入出力I/F60は、ユーザ端末22を外部周辺機器に接続するためのインターフェースである。ユーザ端末22は、入出力I/F60を介してカメラ24と通信することができ、これによって、カメラ24から写真データを取り込むことができる。   The input / output I / F 60 is an interface for connecting the user terminal 22 to an external peripheral device. The user terminal 22 can communicate with the camera 24 via the input / output I / F 60, and thereby can capture photo data from the camera 24.

記憶装置58は、例えば、ハードディスクなどで構成された大容量で読み書き可能な記憶装置である。
記憶装置58には、プログラム類を格納したプログラム格納部61とデータ類を記憶したデータ格納部62が形成されている。
The storage device 58 is a large-capacity readable / writable storage device configured by, for example, a hard disk.
The storage device 58 includes a program storage unit 61 that stores programs and a data storage unit 62 that stores data.

プログラム格納部61には、OS(Operating System)のほか、ブラウザ機能を実現するブラウザプログラム、プリンタ23を操作するための印刷プログラムなどが格納されている。   In addition to the OS (Operating System), the program storage unit 61 stores a browser program for realizing a browser function, a printing program for operating the printer 23, and the like.

データ格納部62には、例えば、カメラ24から取り込んだ写真データなどの各種データが格納されている。
ユーザ端末22は、データ格納部62に格納した写真データを写真預かりサーバ21にアップロードする。
なお、写真データをアップロードした後は、写真預かりサーバ21で写真データが管理されるため、データ格納部62に記憶した写真データを消去してもよい。
In the data storage unit 62, for example, various data such as photograph data taken from the camera 24 is stored.
The user terminal 22 uploads the photo data stored in the data storage unit 62 to the photo storage server 21.
Note that, after the photo data is uploaded, the photo data is managed by the photo storage server 21, so the photo data stored in the data storage unit 62 may be deleted.

以上に説明した本日実施の形態では、汎用のパーソナルコンピュータなどで構成されたユーザ端末22と、汎用のプリンタなどを用いたプリンタ23を用いてIDシート13を印刷したが、業務用などにユーザ端末22とプリンタ23の機能を1つにまとめた専用機を構成することもできる。   In the present embodiment described above, the ID sheet 13 is printed by using the user terminal 22 constituted by a general-purpose personal computer and the printer 23 using a general-purpose printer. However, the user terminal is used for business purposes or the like. It is also possible to configure a dedicated machine that combines the functions of the printer 22 and the printer 23 into one.

以上、ユーザ端末22のハードウェア的な構成について説明したが、写真預かりサーバ21、及び携帯電話26のハードウェア的な構成も基本的に同じである。
写真預かりサーバ21の場合、記憶装置58に対応する構成要素に、ユーザ登録データベースや写真データベースなどを格納している。
The hardware configuration of the user terminal 22 has been described above, but the hardware configurations of the photo storage server 21 and the mobile phone 26 are basically the same.
In the case of the photo storage server 21, a user registration database, a photo database, and the like are stored in the components corresponding to the storage device 58.

また、ユーザ端末22は、パーソナルコンピュータや専用機のほかにゲーム機など、他の端末装置で構成することもできる。
更に、携帯電話26は、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)やその他の携帯端末装置で構成することができる。
Moreover, the user terminal 22 can also be comprised with other terminal devices, such as a game machine other than a personal computer or a dedicated machine.
Furthermore, the mobile phone 26 can be configured by, for example, a PDA (Personal Digital Assistant) or other mobile terminal device.

以上のようにして、ユーザは、閲覧サイトにログインした後、見出し写真を撮影した撮影データを送信するだけで、見出し写真の写真グループに含まれる写真を利用することができる。
このため、ユーザは、見出し写真以外の写真は印刷する必要が無く、写真預かりサーバ21で管理することができる。
As described above, after logging in to the browsing site, the user can use the photos included in the photo group of the header photo simply by transmitting the shooting data of the header photo.
For this reason, the user does not need to print a photo other than the heading photo, and can manage it with the photo storage server 21.

なお、本実施の形態では、ユーザ端末22から写真データをアップロードし、携帯電話26で写真を閲覧したが、写真データアップロードと写真の閲覧は、写真預かりサーバ21にアクセス可能な端末であれば、何れの端末からも可能である。また、アップロードした写真データをダウンロードすることも可能である。   In the present embodiment, the photo data is uploaded from the user terminal 22 and the photo is viewed on the mobile phone 26. However, the photo data upload and photo browsing can be performed by any terminal that can access the photo storage server 21. It is possible from any terminal. It is also possible to download uploaded photo data.

このため、例えば、ユーザ端末22から閲覧サイトにアクセスして、写真を閲覧したり、あるいは写真データのダウンロードを行ったりできるほか、携帯電話26で撮影した写真の写真データを携帯電話26から直接写真預かりサーバ21にアップロードすることもできる。   For this reason, for example, the user can access the browsing site from the user terminal 22 to browse the photos or download the photo data, and can directly take the photo data of the photos taken by the mobile phone 26 from the mobile phone 26. Uploading to the custody server 21 is also possible.

写真データを写真預かりサーバ21にアップロードし、これを他のユーザに提供するコトもできる。
例えば、遠足に行ったときの写真データを写真預かりサーバ21にアップロードしておき、遠足に参加した友人に、ユーザIDとID画像を配布する。
友人は、写真預かりサーバ21にゲストとしてログインし、配布を受けたユーザIDとID画像を写真預かりサーバ21に送信すると、遠足の写真にアクセスすることができる。
It is also possible to upload photo data to the photo storage server 21 and provide it to other users.
For example, the photo data when going on an excursion is uploaded to the photo storage server 21, and the user ID and the ID image are distributed to friends who participated in the excursion.
When a friend logs in to the photo storage server 21 as a guest and sends the distributed user ID and ID image to the photo storage server 21, the friend can access the excursion photo.

また、IDシート13の裏面の粘着材は、見出し写真25からの剥離と再度の粘着が可能なものを使用することもできる。
このように、粘着と剥離が可能な粘着材を利用することにより、見出し写真25に一端貼り付けたIDシート13を剥がして再度貼り直すことができる。
In addition, as the adhesive material on the back surface of the ID sheet 13, it is possible to use a material that can be peeled off from the entry photo 25 and re-adhered.
In this way, by using an adhesive material that can be peeled off and peeled off, the ID sheet 13 that has been pasted on the heading photo 25 can be peeled off and pasted again.

このため、IDシート13を他の見出し写真25に貼り替えたり、あるいは、IDシート13の粘着位置を補正したりすることができる。
見出し写真25の絵柄とIDシート13の相対位置によって、ID画像の読み取り精度が変化するため、再粘着できる粘着材により、写真管理システム20の安定性を高めることができる。
For this reason, the ID sheet 13 can be replaced with another heading photo 25, or the adhesion position of the ID sheet 13 can be corrected.
Since the reading accuracy of the ID image changes depending on the relative position of the pattern of the header photo 25 and the ID sheet 13, the stability of the photo management system 20 can be enhanced by the adhesive material that can be re-adhered.

次に、ワインボトルのラベルにIDシート13を貼付する例について説明する。この例は、ワインボトルにURLと紐付けたIDシート13を貼付し、ユーザが携帯電話26でIDシート13を撮影すると、このURLに携帯電話26を自動的に接続するものである。   Next, an example in which the ID sheet 13 is affixed to a wine bottle label will be described. In this example, an ID sheet 13 linked to a URL is attached to a wine bottle, and when the user photographs the ID sheet 13 with the mobile phone 26, the mobile phone 26 is automatically connected to this URL.

図10は、ワインボトル41とIDシート13の関係を説明するための図である。ワインボトル41には、ワインが瓶詰めされており、ボトル開口部はコルク栓にて密閉されている。
ワインボトル41の表面には、ワインラベル42が貼付されている。ワインラベル42は、ワインボトル41に封入されているワインをイメージする絵柄が描かれており、意匠的なデザイン価値を有している。
FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the wine bottle 41 and the ID sheet 13. Wine bottle 41 is bottled with wine, and the bottle opening is sealed with a cork stopper.
A wine label 42 is affixed to the surface of the wine bottle 41. The wine label 42 is drawn with a pattern that images the wine enclosed in the wine bottle 41 and has a design value.

一方、IDシート13は、IDパターンと紐付けられたID画像が印刷された透明シートであり、このIDパターンは、後述のURLサーバにてワイン関連業者の広告ウェブサイトのURLと紐付けられている。
即ち、IDシート13に印刷されたID画像は、この広告ウェブサイトに紐付けられている。
On the other hand, the ID sheet 13 is a transparent sheet on which an ID image associated with an ID pattern is printed. This ID pattern is associated with the URL of an advertising website of a wine-related company by a URL server described later. Yes.
That is, the ID image printed on the ID sheet 13 is linked to this advertising website.

IDシート13は、ワインの小売店舗にてワインラベル42の表面に貼付される。
IDシート13は、透明シートであり、ID画像は、目立たない色でIDシート13全体に拡散しているため、下地のワインラベル42の絵柄が透けて見える。
このように、IDシート13をワインラベル42に貼付することにより、ワインラベル42の意匠を損ねずに情報を後付することができる。
The ID sheet 13 is affixed to the surface of the wine label 42 at a wine retail store.
Since the ID sheet 13 is a transparent sheet and the ID image is diffused in an inconspicuous color throughout the ID sheet 13, the pattern of the underlying wine label 42 can be seen through.
In this manner, by attaching the ID sheet 13 to the wine label 42, information can be retrofitted without damaging the design of the wine label 42.

また、ワインラベル42が例えば、黄色を基調とするデザインである場合に、ID画像を緑で印刷するなど、ワインラベル42のデザインに応じて印刷色を設定することもできる。   For example, when the wine label 42 has a design based on yellow, the print color can be set according to the design of the wine label 42, such as printing the ID image in green.

図11は、IDシート13などの貼付工程の一例を示した図である。
工場は、ワインボトル41にワインを瓶詰めして栓をした後、ワインボトル41の表面にワインラベル42を貼付する。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a pasting process for the ID sheet 13 and the like.
The factory bottles wine in the wine bottle 41 and plugs it, and then attaches a wine label 42 to the surface of the wine bottle 41.

更に、工場は、ワインラベル42を貼付したワインボトル41を梱包箱43に箱詰めする。そして、工場は、梱包箱43に商品名や工場名などを印刷した梱包ラベル44を貼付し、小売店に宛てて出荷する。   Further, the factory packs the wine bottle 41 with the wine label 42 on the packing box 43. Then, the factory affixes a packing label 44 on which a product name, a factory name, etc. are printed on the packing box 43, and ships to a retail store.

小売店は、梱包箱43を受け取ると共にIDシート13を用意する。そして、小売店は、ワインボトル41を梱包箱43から取り出し、IDシート13をワインラベル42に貼付して販売する。
このように、ワインラベル42や梱包ラベル44といった可視情報は工場で付与し、非可視情報は工場出荷後に付与することができる。
The retail store receives the packing box 43 and prepares the ID sheet 13. Then, the retail store takes out the wine bottle 41 from the packing box 43 and attaches the ID sheet 13 to the wine label 42 for sale.
Thus, visible information such as the wine label 42 and the packaging label 44 can be given at the factory, and the non-visible information can be given after shipment from the factory.

図12は、広告提供システムのIDシート13を利用して広告の提供を行う広告システムのシステム構成を示した図である。
広告システムは、URLサーバ45、広告サーバ46、IDシート13を貼付したワインボトル41、携帯電話26などから構成されている。
以下、図12の括弧に示した順番に従って説明する。
FIG. 12 is a diagram illustrating a system configuration of an advertisement system that provides an advertisement using the ID sheet 13 of the advertisement provision system.
The advertisement system includes a URL server 45, an advertisement server 46, a wine bottle 41 with an ID sheet 13 attached, a mobile phone 26, and the like.
Hereinafter, description will be given in the order shown in parentheses in FIG.

(1)ID画像の取得
ユーザ(ワインの消費者)は、ワインを購入した後、又は購入前に携帯電話26を用いてIDシート13を撮影する。
これによって、IDシート13に印刷されたID画像がワインラベル42の絵柄と共に撮影される。
携帯電話26は、撮影した撮影画像データを内部の記憶装置に記憶する。
(1) Acquisition of ID Image A user (consumer of wine) photographs the ID sheet 13 using the mobile phone 26 after purchasing wine or before purchasing.
As a result, the ID image printed on the ID sheet 13 is photographed together with the pattern of the wine label 42.
The mobile phone 26 stores the captured image data in an internal storage device.

(2)撮影画像データの送信
ユーザは、IDシート13を撮影した後、携帯電話26のブラウザを起動してURLサーバ45のウェブサイトのURLを入力し、携帯電話26をURLサーバ45に接続する。
そして、ユーザは、携帯電話26をURLサーバ45に接続した後、記憶装置に記憶してある撮影画像データをURLサーバ45に送信する。
(2) Transmission of photographed image data After photographing the ID sheet 13, the user activates the browser of the mobile phone 26, inputs the URL of the website of the URL server 45, and connects the mobile phone 26 to the URL server 45. .
Then, after connecting the mobile phone 26 to the URL server 45, the user transmits the captured image data stored in the storage device to the URL server 45.

(3)URLの受信
URLサーバ45は、携帯電話26から撮影画像データを受信すると、これをフーリエ変換し、IDパターンを復元・抽出する。
URLサーバ45は、IDパターンとURLを対応させたURLデータベースを備えており、復元したIDパターンをURLデータベースで検索する。
そして、URLサーバ45は、検索したURLを携帯電話26に送信する。
(3) Receiving URL When the URL server 45 receives photographed image data from the mobile phone 26, the URL server 45 performs Fourier transform on this and restores and extracts the ID pattern.
The URL server 45 includes a URL database that associates an ID pattern with a URL, and searches the URL database for the restored ID pattern.
Then, the URL server 45 transmits the searched URL to the mobile phone 26.

(4)広告ウェブサイトへの接続
携帯電話26は、URLサーバ45から受信したURLを用いて広告サーバ46の広告ウェブサイトに接続する。
携帯電話26の表示装置には、広告ウェブサイトによる広告画面が表示され、ユーザは、これによって広告を閲覧することができる。
(4) Connection to Advertisement Website The mobile phone 26 connects to the advertisement website of the advertisement server 46 using the URL received from the URL server 45.
On the display device of the mobile phone 26, an advertisement screen by an advertisement website is displayed, and the user can view the advertisement.

図13は、携帯電話26で表示された広告の一例を示した図である。
図13は、ワイン教室からのお知らせに関する広告であり、講座内容、受講料、連絡先などが表示されている。
ユーザは、広告を参照し、興味がある場合は、ワイン教室に連絡してより詳細な情報を得ることができる。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an advertisement displayed on the mobile phone 26.
FIG. 13 is an advertisement related to a notice from the wine school, which shows the course contents, the tuition fee, the contact information, and the like.
The user can refer to the advertisement and contact the wine school for more detailed information if interested.

このワイン教室の広告例のように、地域が限定され、小規模で一過性の情報を提供したい場合は、ワインラベルに情報を印刷したり、あるいはワイン工場で情報を付加するのは適しておらず、流通経路の末端である小売店舗などで貼付する(インストアマーキング)のが適している。
このように後付で付加するのに適した情報としては、例えば、商品広告、イベント情報、懸賞情報、同好会の会員募集情報などがある。
As in this wine class advertisement example, if you want to provide small-scale and temporary information in a limited area, it is appropriate to print the information on the wine label or add the information at the wine factory. In addition, it is suitable to attach (in-store marking) at a retail store which is the end of the distribution channel.
Examples of information suitable for retrofitting include product advertisements, event information, sweepstakes information, club recruitment information, and the like.

また、ID画像はIDシート13全体に拡散して模様を形成するため、ID画像自体が美的側面を有する。
そのため、ワインラベル42にIDシート13を貼付することにより、ID画像自体を壁紙的に(即ち、背景の絵柄)として利用することも可能である。
Further, since the ID image diffuses throughout the ID sheet 13 to form a pattern, the ID image itself has an aesthetic aspect.
Therefore, by attaching the ID sheet 13 to the wine label 42, the ID image itself can be used as a wallpaper (that is, a background pattern).

更に、流通経路の末端で付与するもののほか、生産現場で情報を後付する(ソースマーキング)のに用いることもできる。
例えば、食品の安全性への関心が急激に高まっており、牛肉の生産のように、上流工程から下流工程にかけて複数の業者に渡って製品が生産される場合の履歴管理(トレーサビリティ)に利用することができる。
Furthermore, in addition to what is given at the end of the distribution channel, it can also be used to post-add information (source marking) at the production site.
For example, interest in food safety has increased rapidly, and it is used for history management (traceability) when products are produced across multiple companies from upstream to downstream processes, such as beef production. be able to.

このように、上流工程から下流工程へ中間製品を送りながら製品を生産する場合、中間製品を製造する現場では、製造データをサーバ装置にアップロードし、その情報へアクセスするためのID情報をIDシート13に印刷して中間製品に貼付する。   In this way, when producing products while sending intermediate products from the upstream process to the downstream process, at the site where the intermediate products are manufactured, the manufacturing data is uploaded to the server device, and ID information for accessing the information is the ID sheet. 13 is printed and affixed to the intermediate product.

次の工程の現場では、中間製品に貼付されているIDシート13を用いてサーバにアップロードされた前工程での製造データにアクセスすることができる。
中間製品の梱包などに、目立たないように情報を後付したい場合、IDシート13を用いると特に有効である。
At the site of the next process, it is possible to access the manufacturing data of the previous process uploaded to the server using the ID sheet 13 attached to the intermediate product.
The use of the ID sheet 13 is particularly effective when it is desired to add information so that it is not conspicuous for packing intermediate products.

本実施の形態では、IDシート13を用いてワインボトル41に広告情報を後付したが、この他にIDシート13を用いてワインの個体識別情報をワインボトル41に付与することも可能である。
ワインボトル41に個体識別情報を付与することにより、生産地、生産年月日、生産者などの当該ワインに固有な情報を提供することができる。
In the present embodiment, the advertisement information is retrofitted to the wine bottle 41 using the ID sheet 13, but it is also possible to give individual wine identification information to the wine bottle 41 using the ID sheet 13. .
By assigning individual identification information to the wine bottle 41, information unique to the wine, such as the production location, the production date, and the producer, can be provided.

IDシート13を撮影して個体識別情報を用いてウェブサイトに接続すると、そのウェブサイトで当該ワインのブドウがとれたブドウ畑の画像、生産者の紹介、現地の案内情報、当該ワインの楽しみ方など、木目の細かい情報を提供するように構成することができる。
また、個体識別情報は、消費者に情報を提供するのみならず、生産工程で用いて履歴管理に用いることもできる。
When the ID sheet 13 is photographed and connected to the website using the individual identification information, an image of the vineyard where the wine grapes are taken on the website, the introduction of the producer, local guidance information, how to enjoy the wine For example, detailed information can be provided.
The individual identification information can be used not only for providing information to consumers but also for history management by using it in the production process.

以上に説明した本実施の形態により次のような効果を得ることができる。
(1)物品の外観を損なわないように、情報を後付することができる。
(2)IDシートの上から、IDシートの貼付されている部分の絵柄を視認することができる。
The following effects can be obtained by the present embodiment described above.
(1) Information can be retrofitted so as not to impair the appearance of the article.
(2) From the top of the ID sheet, the design of the part where the ID sheet is affixed can be visually recognized.

(3)ID画像の印刷に特殊インクなどは用いず、汎用の印刷機、及び検出器にて利用することができる。
(4)汎用の印刷機、検出器にてID画像を利用できるため、不特定のユーザに対してサービスを提供することができる。
(5)中間製品にIDシートを適用することにより商品履歴の管理を行うことが可能となる。
(3) A special ink or the like is not used for printing the ID image, and the ID image can be used with a general-purpose printer and a detector.
(4) Since an ID image can be used by a general-purpose printer and detector, a service can be provided to unspecified users.
(5) The product history can be managed by applying the ID sheet to the intermediate product.

(6)ユーザに提供する情報はサーバから提供するため、メディアサイズ(IDシート13のサイズ)に依存しない情報量を提供することができる。 (6) Since the information provided to the user is provided from the server, it is possible to provide an information amount that does not depend on the media size (size of the ID sheet 13).

本実施の形態で用いるIDパターンとID情報の関係について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between ID pattern and ID information used by this Embodiment. 写真管理システムのシステム構成を示した図である。It is the figure which showed the system configuration | structure of the photograph management system. 2値ドットの配置により面積階調を行う場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where an area gradation is performed by arrangement | positioning of a binary dot. 写真データベースの論理的な構成の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the logical structure of a photograph database. IDシートの使用形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the usage form of ID sheet. 写真データの閲覧形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the browsing form of photograph data. 写真データをアップロードする手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure which uploads photograph data. 写真データにアクセスする手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure to access photo data. ユーザ端末のハードウェア的な構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the hardware constitutions of a user terminal. IDシートの他の例に係る利用形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the usage form which concerns on the other example of ID sheet. IDシートなどの貼付工程の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of sticking processes, such as ID sheet. IDシートを用いた広告システムのシステム構成を示した図である。It is the figure which showed the system configuration | structure of the advertisement system using ID sheet. 携帯電話で表示された広告の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the advertisement displayed with the mobile telephone.

符号の説明Explanation of symbols

13 IDシート
20 写真管理システム
21 写真預かりサーバ
22 ユーザ端末
23 プリンタ
24 カメラ
25 見出し写真
26 携帯電話
13 ID sheet 20 Photo management system 21 Photo storage server 22 User terminal 23 Printer 24 Camera 25 Headline photo 26 Mobile phone

Claims (5)

周波数領域でID情報を規定したID画像が1の表面から識別可能に記録され、更に他の表面に粘着材が塗布されたことを特徴とするシート部材。   A sheet member, wherein an ID image defining ID information in a frequency domain is recorded so as to be identifiable from one surface, and an adhesive material is applied to another surface. 前記シート部材は、透明シート部材により構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシート部材。   The sheet member according to claim 1, wherein the sheet member is configured by a transparent sheet member. 前記ID画像は、所定の単色からなり、所定の値以下の濃淡度により形成されていることを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載のシート部材。   3. The sheet member according to claim 1, wherein the ID image is made of a predetermined single color and is formed with a lightness of a predetermined value or less. 前記ID画像は、印刷により前記1の表面に形成されていることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のシート部材。   4. The sheet member according to claim 1, wherein the ID image is formed on the surface of the one by printing. 5. 前記粘着材は、粘着対象に粘着した後、前記粘着対象からの剥離と再度の粘着が可能であることを特徴とする請求項1から請求項4までのうちの何れか1の請求項に記載のシート部材。   The adhesive material according to any one of claims 1 to 4, wherein the adhesive material can be peeled off and adhered again after being adhered to the adhesion object. Sheet member.
JP2005167637A 2005-06-08 2005-06-08 Sheet member Withdrawn JP2006343893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167637A JP2006343893A (en) 2005-06-08 2005-06-08 Sheet member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167637A JP2006343893A (en) 2005-06-08 2005-06-08 Sheet member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343893A true JP2006343893A (en) 2006-12-21

Family

ID=37640835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167637A Withdrawn JP2006343893A (en) 2005-06-08 2005-06-08 Sheet member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006343893A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087286A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Denso Wave Inc Two-dimensional code, and its reader

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020114A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Yukei Kk Addition of electronic watermark

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020114A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Yukei Kk Addition of electronic watermark

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200501092024, 小野 束 Tsukasa Ono, "電子透かし付加方法に関する一検討 A Study of Digital Watermarking Method to Printed Image", コンピュータセキュリティシンポジウム2004 Volume I of II Computer Security Sympos, 20041020, 第2004巻 第11号, p.151〜156, JP, 社団法人情報処理学会 Information Processing Socie *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087286A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Denso Wave Inc Two-dimensional code, and its reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9286295B2 (en) Apparatus and method for cloud based storage using a multi-layer scannable tag
US20140325328A1 (en) Memory tag hybrid multidimensional bar-text code with social media platform
US9158770B1 (en) Memorytag hybrid multidimensional bar text code
US11281951B2 (en) Device and its use for creation, output and management of 2D barcodes with embedded images
US20140319209A1 (en) Memory tag hybrid multidimensional bar-text code with rewards and incentives
US20150008257A1 (en) Display card with memory tag- hybrid multidimensional bar text code
US20150008256A1 (en) Display card with memory tag- hybrid multidimensional bar text code
US20190235814A1 (en) Building an infrastructure of actionable elements related to printed items
US10455096B2 (en) Decorating system for edible products
US20110052012A1 (en) Security and Monetization Through Facial Recognition in Social Networking Websites
US11069379B2 (en) Intelligent print recognition system and method
CN103369049A (en) Mobile terminal and server interactive method and system thereof
US10778867B1 (en) Steganographic camera communication
AU2020202627A1 (en) System and method for retrievable storage, detection and reproduction of information for advertising media and information media
US9836764B2 (en) Electronic device and computer product
JP2002544637A (en) Method and system for computer control from physical / electronic objects, ie link to internet resources
US20130159396A1 (en) System for storing and retrieving data
US20140310380A1 (en) System for storing and retrieving data
US9881403B2 (en) Portable electronic device with a creative artworks picture application
CN102982468A (en) Advertisement system based on color code recognition technology and method thereof
JP2006343893A (en) Sheet member
US20210035170A1 (en) QR Code Based Review System
US20120158546A1 (en) System and method for identifying digital articles of commerce with a portable mobile device and linking the article to a social networking site
AU2020102644A4 (en) Online Artwork gallery Systems And Methods
JP7250387B1 (en) Photoplate with communication tag and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101210