JP2006343858A - Model formation support system - Google Patents

Model formation support system Download PDF

Info

Publication number
JP2006343858A
JP2006343858A JP2005167292A JP2005167292A JP2006343858A JP 2006343858 A JP2006343858 A JP 2006343858A JP 2005167292 A JP2005167292 A JP 2005167292A JP 2005167292 A JP2005167292 A JP 2005167292A JP 2006343858 A JP2006343858 A JP 2006343858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
storage device
user
data
project
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005167292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Soejima
慎一 副島
Akira Ohata
明 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005167292A priority Critical patent/JP2006343858A/en
Priority to PCT/IB2006/001846 priority patent/WO2006131834A2/en
Publication of JP2006343858A publication Critical patent/JP2006343858A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/04Constraint-based CAD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a development period or improve business efficiency by enhancing the reusability of accumulated information related to parts or the like in development of an automobile. <P>SOLUTION: The system comprises storage devices storing parameters used for formation of model, tools used for formation of model and model templates for a plurality of parts constituting a system, respectively. A model of each part is formed by reading, according to an instruction content inputted by a user, templates of the plurality of parts and parameters, and assigning the parameters to the model templates of the plurality of parts, and the models of the plurality of parts are combined by reading and executing the tools, whereby a model of the system is formed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、自動車の部品やシステムを開発する際に行われるシミュレーションに用いられるモデルを作成するための装置やシステム等に適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to a technique that is effective when applied to an apparatus, a system, or the like for creating a model used for a simulation performed when developing an automobile part or system.

従来から、繰り返し利用可能な情報をデータベースに蓄積し、必要に応じて蓄積された情報を再利用することによって、業務の効率化を図る技術が提案されている。例えば、業務アプリケーションシステムの開発において、このシステムの動作において必要となる一般的な様々な処理を標準化して蓄えることにより、開発の効率化を図る技術が提案されている(特許文献1参照)。この技術では、ユーザは、典型的な機能構成を表す機能モデルを参照しながら、所望の機能要素を取捨選択し、選択された機能要素をカスタマイズすることによって、設計対象となる個々の業務アプリケーションシステムを開発することができる。また、製造されるべき製品の使用に応じて選択された材料の材料特性パラメタが要求材料特性を満たしているか否かを判定し、判定結果を記憶することにより、最適材料及び構造を容易且つ効率的に選択することを可能とする技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−91416号公報 特開2004−227295号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a technique for improving business efficiency by accumulating information that can be repeatedly used in a database and reusing the accumulated information as necessary. For example, in the development of business application systems, a technique for improving the efficiency of development by standardizing and storing various general processes necessary for the operation of the system has been proposed (see Patent Document 1). In this technology, a user selects a desired functional element while referring to a functional model representing a typical functional configuration, and customizes the selected functional element, thereby enabling individual business application systems to be designed. Can be developed. In addition, it is determined whether the material property parameter of the material selected according to the use of the product to be manufactured satisfies the required material property, and by storing the determination result, the optimum material and structure can be easily and efficiently Has been proposed (see Patent Document 2).
JP 2003-91416 A JP 2004-227295 A

しかしながら、上記の従来技術(特に特許文献1)のようにアプリケーションの設計などの場合、蓄積・再利用される情報は、設計対象となるアプリケーションに組み込まれるプログラムやデータそのものである。このため、それらを再利用する際には、利用する情報ごとに異なる設計環境や設計ツールが必要となることはほとんどなく、容易に再利用を行うことができた。   However, in the case of application design or the like as in the above-described prior art (particularly, Patent Document 1), information stored and reused is a program or data itself incorporated in an application to be designed. For this reason, when they are reused, there is almost no need for a different design environment or design tool for each information to be used, and the information can be easily reused.

これに対し、自動車開発のように物理的な要素を用いた設計においては、蓄積される情報は、当然、設計対象となる自動車に組み込まれる部品そのもの(エンジンやブレーキ等)ではない。このように物理的な要素を用いた設計では、そのような部品そのものの代わりに、これら物理的な要素に関する情報が蓄積される。そして、これらの情報を再利用する場合には、各物理的な要素の設計に応じた異なる環境やツールが必要となる場合が多い。このため、上記の従来技術を自動車開発等の支援にそのまま適用することは困難であった。ところが、そのような場合でも、開発期間短縮・品質向上の効果を大きくするために短時間で設計を行うことが要求される。   On the other hand, in a design using physical elements such as automobile development, the accumulated information is naturally not the part itself (engine, brake, etc.) incorporated in the automobile to be designed. In such a design using physical elements, information regarding these physical elements is accumulated instead of such components themselves. When reusing these pieces of information, different environments and tools depending on the design of each physical element are often required. For this reason, it has been difficult to apply the above-described conventional technology as it is to automobile development support. However, even in such a case, it is required to design in a short time in order to increase the effect of shortening the development period and improving the quality.

そこで本発明は、自動車の開発において蓄積された部品などに関する情報の再利用性を高めることにより、開発期間の短縮や業務効率の向上を可能とするシステムや方法などを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a system and method that can shorten the development period and improve business efficiency by improving the reusability of information related to parts accumulated in the development of automobiles. .

上記の課題を解決すべく、本発明は以下のように構成される。本発明の第一の態様は、自動車に用いられるシステムのシミュレーションを行う際に用いられる前記システムのモデルのデータを作成するモデル作成支援システムであって、データ記憶装置、ツール記憶装置、モデル記憶装置及び端末装置を含む。データ記憶装置は、モデルの作成に用いられるパラメタを記憶する。ツール記憶装置は、モデルの作成に用いられるツールを記憶する。モデル記憶装置は、システムを構成する複数の部品についてのモデルテンプレートを記
憶する。
In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows. A first aspect of the present invention is a model creation support system for creating model data of a system used when simulating a system used in an automobile, and includes a data storage device, a tool storage device, and a model storage device And a terminal device. The data storage device stores parameters used for creating the model. The tool storage device stores a tool used for creating a model. The model storage device stores model templates for a plurality of parts constituting the system.

端末装置は、通信手段、入力手段、作成手段及び出力手段を含む。通信手段は、各記憶装置(データ記憶装置、ツール記憶装置、モデル記憶装置)からデータを読み出す。入力手段は、ユーザからの入力を受け付ける。作成手段は、まず、入力手段を介してユーザから入力された指示内容に応じて、モデル記憶装置から複数の部品のモデルテンプレートを読み出す。次に、作成手段は、データ記憶装置からパラメタを読み出す。このとき、作成手段は、ユーザから入力された指示内容に応じてパラメタを読み出す。次に、作成手段は、複数の部品のモデルテンプレートにパラメタを付与することによって、各部品のモデルを作成する。そして、作成手段は、ツール記憶装置からツールを読み出して実行することにより、複数の部品のモデルを組み合わせて一つのシステムのモデルを作成する。出力手段は、作成手段によって作成されたモデルのデータを出力する。   The terminal device includes communication means, input means, creation means, and output means. The communication means reads data from each storage device (data storage device, tool storage device, model storage device). The input means receives input from the user. The creation unit first reads out model templates of a plurality of parts from the model storage device in accordance with the instruction content input from the user via the input unit. Next, the creation means reads the parameter from the data storage device. At this time, the creation means reads out the parameter according to the instruction content input by the user. Next, the creating means creates a model of each part by assigning a parameter to the model template of the plurality of parts. Then, the creation unit reads out and executes the tool from the tool storage device, thereby creating a model of one system by combining a plurality of component models. The output means outputs the model data created by the creating means.

このように構成された本発明のモデル作成支援システムでは、過去のシステム設計におけるシミュレーション等で使用されたパラメタやモデルテンプレートやツール等が、各記憶装置に蓄積される。そして、新たなシステムのモデルを作成する際に、ユーザは端末装置を用いることによって容易に各記憶装置に蓄積されたデータを使用することができる。このため、ユーザは、蓄積されたこれらのデータを再利用することによって、開発期間の短縮や業務効率の向上を図ることができる。   In the model creation support system of the present invention configured as described above, parameters, model templates, tools, and the like used in simulations in the past system design are accumulated in each storage device. When creating a new system model, the user can easily use the data stored in each storage device by using the terminal device. Therefore, the user can shorten the development period and improve the work efficiency by reusing these accumulated data.

本発明におけるモデル作成支援システムのモデル記憶装置は、過去に作成された既成モデルをさらに記憶するように構成されても良い。この場合、端末装置は、ユーザによって既成モデルの適用が指示された場合には、モデル記憶装置から対応する既成モデルを読み出し、既成モデルを用いてシステムのモデルを作成する。   The model storage device of the model creation support system in the present invention may be configured to further store a ready-made model created in the past. In this case, when the application of the ready model is instructed by the user, the terminal device reads the corresponding ready model from the model storage device, and creates a system model using the ready model.

このように構成された本発明のモデル作成支援システムでは、過去に作成された既成モデルをさらに再利用して、新たなシステムのモデルを作成することができる。このような既成モデルを使用した場合、ユーザは、モデルテンプレートに対して適当なパラメタを選択して新たな部品のモデルを作成するという処理を行うことなく、部品のモデル(即ち既成モデル)を使用してシステムのモデルを構築できる。このため、開発期間のさらなる短縮及び業務効率のさらなる向上を図ることができる。   In the model creation support system of the present invention configured as described above, a model of a new system can be created by further reusing an existing model created in the past. When such a pre-built model is used, the user uses the part model (ie, the pre-made model) without performing a process of creating a new part model by selecting an appropriate parameter for the model template. System model. For this reason, the development period can be further shortened and the work efficiency can be further improved.

本発明におけるモデル作成支援システムのモデル記憶装置は、部品毎に複数の異なる精度のモデルテンプレートを記憶するように構成されても良い。このように構成された本発明のモデル作成支援システムでは、ユーザは、実行しようとするシミュレーションにおいて要求される精度に応じて、各部品について適切なモデルテンプレートを選択することが可能となる。   The model storage device of the model creation support system in the present invention may be configured to store a plurality of model templates with different accuracy for each part. In the model creation support system of the present invention configured as described above, the user can select an appropriate model template for each component according to the accuracy required in the simulation to be executed.

本発明におけるモデル作成支援システムは、過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトに関する詳細データを記憶するプロジェクト記憶装置をさらに備えるように構成されても良い。この場合、端末装置は、画面表示を行う表示手段をさらに備え、ユーザによって過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトについての情報を読み出すように指示がされた場合には、前記プロジェクト記憶装置から対応するプロジェクトの情報を読み出し表示手段に表示するように構成されても良い。   The model creation support system according to the present invention may be configured to further include a project storage device that stores detailed data related to past projects and projects currently in progress. In this case, the terminal device further includes display means for performing screen display. When the user is instructed to read out information about a past project or a project that is currently in progress, the terminal device responds. The information of the project to be read may be read and displayed on the display means.

本発明におけるモデル作成支援システムは、各モデルに関するドキュメントを記憶するドキュメント記憶装置をさらに備えるように構成されても良い。この場合、端末装置は、画面表示を行う表示手段をさらに備え、ユーザによって前記モデル装置に記憶される各モデルに関するドキュメントを読み出すように指示がされた場合には、ドキュメント記憶装置から対応するモデルに関するドキュメントを読み出し表示手段に表示するように構成さ
れても良い。
The model creation support system according to the present invention may be configured to further include a document storage device that stores a document related to each model. In this case, the terminal device further includes display means for performing screen display. When the user instructs to read a document related to each model stored in the model device, the terminal device relates to the corresponding model from the document storage device. The document may be read and displayed on the display means.

本発明におけるモデル作成支援システムは、実際に作成され倉庫に保管されている部品やエンジンのリストを記憶するパーツ記憶装置をさらに備えるように構成されても良い。この場合、端末装置は、画面表示を行う表示手段と、ユーザによって所望の部品の検索が指示された場合にパーツ記憶装置に記憶されるリストから所望の部品を検索する検索手段とをさらに備え、検索結果が得られた場合に、表示手段に検索結果を表示するように構成されても良い。   The model creation support system according to the present invention may be configured to further include a parts storage device that stores a list of parts and engines that are actually created and stored in a warehouse. In this case, the terminal device further includes display means for performing screen display, and search means for searching for a desired part from a list stored in the parts storage device when a search for the desired part is instructed by the user, When the search result is obtained, the search result may be displayed on the display means.

本発明は、上述したモデル作成支援システムを複数含む発注支援システムであっても良い。この場合、データ記憶装置、ツール記憶装置、モデル記憶装置のうちの一部又は全部を、異なるモデル作成支援システム同士で共有するように構成されても良い。   The present invention may be an ordering support system including a plurality of the model creation support systems described above. In this case, a part or all of the data storage device, the tool storage device, and the model storage device may be shared by different model creation support systems.

このように構成された本発明の発注支援システムでは、上述したモデル作成支援システムが、発注元と発注先において設置される。そして、データ記憶装置、ツール記憶装置、モデル記憶手段のうちの一部又は全部が共有され、発注元及び発注先における端末装置からアクセス可能となる。このため、発注元又は発注先において共通したデータを用いてシミュレーションを行うことが可能となるため、発注の対象となる製品のシミュレーションを双方が同じ環境で行うことが可能となる。このため、シミュレーションの精度や効率を向上させることができる。また、各記憶装置の内容に変更が生じた場合にも、共有されている記憶装置におけるデータについては、双方でデータのやり取りを行う必要がない。このため、業務効率をさらに向上させることができる。   In the order support system of the present invention configured as described above, the above-described model creation support system is installed at the order source and the order destination. A part or all of the data storage device, the tool storage device, and the model storage means are shared and can be accessed from the terminal devices at the ordering source and the ordering destination. For this reason, since it is possible to perform a simulation using data common to the ordering party or the ordering party, it is possible to perform a simulation of a product to be ordered in the same environment. For this reason, the accuracy and efficiency of simulation can be improved. Further, even when the contents of each storage device are changed, it is not necessary for both sides to exchange data for the data in the shared storage device. For this reason, work efficiency can be further improved.

以上説明した構成は、可能な限り組み合わせることができる。また、本発明は、プログラムが情報処理装置によって実行されることによって実現されても良い。即ち、本発明は、上述した各手段が実行する処理を、情報処理装置に対して実行させるためのプログラム、或いは当該プログラムを記録した記録媒体として特定することができる。また、本発明は、上記した各手段が実行する処理を情報処理装置が実行する方法をもって特定されても良い。   The configurations described above can be combined as much as possible. The present invention may also be realized by executing a program by an information processing apparatus. That is, the present invention can specify the processing executed by each means described above as a program for causing the information processing apparatus to execute, or a recording medium on which the program is recorded. Further, the present invention may be specified by a method in which the information processing apparatus executes the processing executed by each of the above-described means.

本発明によれば、自動車の開発において蓄積された部品などに関する情報の再利用性を高めることにより、開発期間の短縮や業務効率の向上を可能とすることが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to shorten a development period and to improve work efficiency by improving the reusability of the information regarding the components etc. which were accumulate | stored in vehicle development.

[システム構成]
本発明によるモデル作成支援システム1は、自動車の部品やシステムを開発する際に行われるシミュレーションに用いられるモデルのデータを作成する。以下、本発明によるモデル作成支援システム1の構成例について説明する。図1は、本発明によるモデル作成支援システム1のシステム構成の例を示す図である。モデル作成支援システム1は、データレポジトリ(Data Repository)10,プロジェクトレポジトリ(Project Repository)20,ドキュメントレポジトリ(Document Repository)30,ツールレポジトリ(Tool Repository)40,モデルレポジトリ(Model Repository)50,パーツレポジトリ(Parts Repository)60及び端末装置70を含む。各レポジトリ10〜60は、ハードディスク等の不揮発性記憶装置を用いて構成され、各データベース(Database:DB)の内容を記憶する。また、各レポジトリ10〜60は、端末装置70と通信可能に接続される。ユーザは、端末装置70を操作することにより、各レポジトリ10〜60に蓄えられた各データを参照することができる。以下、モデル作成支援システム1に含まれる各構成について説明する。なお、図1において、各データベースを示す図には、そのデータベースに蓄積されるデータの内容を記載する。
[System configuration]
The model creation support system 1 according to the present invention creates model data to be used for simulations performed when developing parts and systems for automobiles. Hereinafter, a configuration example of the model creation support system 1 according to the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a model creation support system 1 according to the present invention. The model creation support system 1 includes a data repository 10, a project repository 20, a document repository 30, a tool repository 40, a model repository 50, and a parts repository ( Parts Repository) 60 and terminal device 70. Each of the repositories 10 to 60 is configured using a nonvolatile storage device such as a hard disk, and stores the contents of each database (Database: DB). Moreover, each repository 10-60 is connected so that communication with the terminal device 70 is possible. The user can refer to the data stored in the repositories 10 to 60 by operating the terminal device 70. Hereinafter, each component included in the model creation support system 1 will be described. In FIG. 1, the diagram showing each database describes the contents of data stored in the database.

〔データレポジトリ〕
データレポジトリ10は、モデル作成に必要なデータや、モデル検証に必要となる入力データを管理する。データレポジトリ10は、パーツ・パラメタデータベース(Parts/Parameters DB)11,ユニット・データタイプデータベース(Units/Data Types DB)12,シグナルトラジェクトリデータベース(Signal Trajectories DB)13を含む。
[Data repository]
The data repository 10 manages data necessary for model creation and input data necessary for model verification. The data repository 10 includes a parts parameter database (Parts / Parameters DB) 11, a unit data type database (Units / Data Types DB) 12, and a signal trajectory database (Signal Trajectories DB) 13.

パーツ・パラメタデータベース11は、自動車に用いられる各部品に要するパラメタの組み合わせを記憶する。例えば、複数種のエンジンについてのパラメタを蓄積する場合には、パーツ・パラメタデータベース11は、ボア,ストローク,気筒数などの複数のパラメタを各エンジン固有のパラメタとして記憶する。   The parts parameter database 11 stores a combination of parameters required for each part used in the automobile. For example, when accumulating parameters for a plurality of types of engines, the parts parameter database 11 stores a plurality of parameters such as bore, stroke, and number of cylinders as parameters unique to each engine.

ユニット・データタイプデータベース12は、各モデルで使用される単位系や、物理定数(例えば空気の分子量)とその出典を記憶する。単位系や物理定数が、ユーザ毎に異なって定義されると、製品の品質やシミュレーションの精度に問題が生じるため、このようにユニット・データタイプデータベース12において予め定義される。また、ユニット・データタイプデータベース12は、様々な状態(定常状態や過渡状態など)で計測された各部品についての評価結果(例えば、エンジン各部の温度、圧力、ガス流量など)を記憶する。   The unit data type database 12 stores unit systems used in each model, physical constants (for example, the molecular weight of air), and their sources. If the unit system and the physical constant are defined differently for each user, problems occur in the quality of the product and the accuracy of the simulation. Further, the unit data type database 12 stores evaluation results (for example, temperature, pressure, gas flow rate, etc. of each part of the engine) for each component measured in various states (steady state, transient state, etc.).

シグナルトラジェクトリデータベース13は、モデルの精度検証や実機との現象比較を行う際に使用されるモデルの入力データ(入力信号:例えばスロットル動作パターン)を記憶する。このように登録された入力データが検証などの際に使用されることにより、各部品についての検証結果を同環境で得ることができ、検証の精度を向上させることができる。   The signal trajectory database 13 stores model input data (input signal: for example, throttle operation pattern) used when verifying the accuracy of the model or comparing the phenomenon with the actual machine. By using the input data registered in this way at the time of verification or the like, the verification result for each component can be obtained in the same environment, and the accuracy of verification can be improved.

〔プロジェクトレポジトリ〕
プロジェクトレポジトリ20は、過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトに関する詳細データを管理する。プロジェクトレポジトリ20は、プロジェクトデータベース(Projects DB)21,ユーザ・ユーザグループデータベース(Users/User Groups DB)22,プロジェクトビューデータベース(Projects Views DB)23を含む。
[Project Repository]
The project repository 20 manages detailed data related to past projects and projects currently in progress. The project repository 20 includes a project database (Projects DB) 21, a user / user group database (Users / User Groups DB) 22, and a project view database (Projects Views DB) 23.

プロジェクトデータベース21は、詳細データとして、各プロジェクトの計画のスケジュールや担当部署・担当会社・担当者などを記憶する。ユーザは、新たにプロジェクトを計画する際に、プロジェクトデータベース21の内容を参考に使用することができる。   The project database 21 stores the schedule of each project plan, the department in charge, the company in charge, the person in charge, etc. as detailed data. The user can use the contents of the project database 21 as a reference when planning a new project.

ユーザ・ユーザグループデータベース22は、詳細データとして、プロジェクトデータベース21に記憶されている各担当部署・各担当会社・各担当者がどのようなモデルを使用していたかを記憶する。   The user / user group database 22 stores, as detailed data, what model each responsible department, each responsible company, and each person in charge stored in the project database 21 uses.

プロジェクトビューデータベース23は、詳細データとして、過去の各プロジェクトの実際の進行結果や、現在進行しているプロジェクトの進捗状況などを記憶する。ユーザは、新たにプロジェクトを計画する際に、プロジェクトデータベース21に蓄積された過去の計画と、プロジェクトビューデータベース23に蓄積された実際の進行結果とを照らし合わせることにより、より現状に即した無理のない計画を立てることが可能となる。例えば、ある処理について計画で設定された日数と実際に要した日数とが乖離する場合には、新たなプロジェクトを計画するにあたってその日数の設定を検討し、最適な日数を設定することが可能となる。   The project view database 23 stores, as detailed data, the actual progress results of past projects, the progress status of projects currently in progress, and the like. When a user plans a new project, the user compares the past plan accumulated in the project database 21 with the actual progress result accumulated in the project view database 23, so that the user can more easily match the current situation. It is possible to make no plans. For example, if the number of days set in the plan for a certain process deviates from the number of days actually required, it is possible to consider the setting of the number of days when planning a new project and set the optimal number of days. Become.

〔ドキュメントレポジトリ〕
ドキュメントレポジトリ30は、各モデルに関するドキュメントを管理する。ドキュメントレポジトリ30は、ドキュメントデータベース(Documents DB)31,エクスペリメントデータベース(Experiments DB)32,スクリプトデータベース(Scripts DB)33を含む。
[Document Repository]
The document repository 30 manages documents regarding each model. The document repository 30 includes a document database (Documents DB) 31, an experiment database (Experiments DB) 32, and a script database (Scripts DB) 33.

ドキュメントデータベース31は、モデルレポジトリ50に登録される各モデルの解説書を記憶する。この解説書は、各モデルの制作者(登録者)などによって作成され、各モデルに含まれる物理式や、各モデルの適用事例などを含む。   The document database 31 stores a manual for each model registered in the model repository 50. This manual is created by the creator (registrant) of each model and includes physical formulas included in each model, application examples of each model, and the like.

エクスペリメントデータベース32は、モデルの精度を実機と比較検討した結果など、モデルレポジトリ50に登録される各モデルを過去に使用した際に得られた知識や経験を記憶する。これらの知識や経験は、各モデルの制作者に限らず、各モデルを使用した者達によって随時登録される。   The experiment database 32 stores knowledge and experience obtained when each model registered in the model repository 50 is used in the past, such as a result of comparing and examining the accuracy of the model with the actual machine. These knowledge and experience are registered not only by the creator of each model but also by those who use each model.

スクリプトデータベース33は、モデルレポジトリ50に蓄積されているデータを組み合わせることにより新たなモデルを作成するためのスクリプトを記憶する。このスクリプトは、ユーザによって実行されると、ユーザによって指定された部品モデルやそのパラメタ等に基づいて、必要となるデータをモデルレポジトリ50から検索する。そして、このスクリプトは、検索されたデータを組み合わせることによって、ユーザが所望する新たなモデルを作成する。   The script database 33 stores a script for creating a new model by combining data accumulated in the model repository 50. When this script is executed by the user, it searches for necessary data from the model repository 50 based on the part model specified by the user, its parameters, and the like. Then, this script creates a new model desired by the user by combining the retrieved data.

〔ツールレポジトリ〕
ツールレポジトリ40は、モデリングツール、解析ツール、最適化ツール等の各種ツールを管理する。各ツールは、モデルの種類に応じて設計されることが多いため、あるモデルについては正常に動作するツールも、他のモデルに対して正常に動作するとは限らない。このため、複数種のモデルそれぞれに適応した複数のツールが必要となる。従って、同じ動作を目的としたツールであっても、モデルに応じた複数のツールがツールレポジトリに管理される。
[Tool repository]
The tool repository 40 manages various tools such as a modeling tool, an analysis tool, and an optimization tool. Since each tool is often designed according to the type of model, a tool that normally operates for a certain model does not always operate normally for another model. For this reason, a plurality of tools adapted to each of a plurality of types of models are required. Therefore, a plurality of tools corresponding to the model are managed in the tool repository even if the tools aim at the same operation.

ツールレポジトリ40は、キャリブレーション・アイデンティフィケイションツールデータベース(Calibration/Identification Tools DB)41,アナライシスツールデータベース(Analysis Tools DB)42,モデリングツールデータベース(Modeling Tools DB)43,デザインオプティマイゼイションデータベース(Design/Optimization Tools DB)44を含む。   The tool repository 40 includes a calibration / identification tools database (Calibration / Identification Tools DB) 41, an analysis tools database (Analysis Tools DB) 42, a modeling tools database (Modeling Tools DB) 43, and a design optimization database. (Design / Optimization Tools DB) 44 is included.

キャリブレーション・アイデンティフィケイションツールデータベース41は、システム同定ツールを記憶する。システム同定ツールは、システム同定を行うためのツールである。即ち、システム同定ツールは、ユーザによって実行されることにより、システムへの入力データやシステムからの出力データに基づいて、動的システムの数学モデルを作成する。   The calibration and identification tool database 41 stores a system identification tool. The system identification tool is a tool for performing system identification. That is, the system identification tool creates a mathematical model of a dynamic system based on input data to the system and output data from the system by being executed by the user.

アナライシスツールデータベース42は、実験結果やシミュレーション結果を解析するためのツールを記憶する。アナライシスツールデータベース42に記憶されるツールの具体例として、実験結果やシミュレーション結果として得られた数値をグラフとして表示するためのツールや、実機とモデルとの差を評価するためのツール等がある。   The analysis tool database 42 stores tools for analyzing experimental results and simulation results. Specific examples of tools stored in the analysis tool database 42 include a tool for displaying the numerical values obtained as experimental results and simulation results as a graph, and a tool for evaluating the difference between the actual machine and the model. .

モデリングツールデータベース43は、モデリングツールを記憶する。モデリングツールは、スクリプトデータベース33に記憶されるスクリプトと同様の処理を行うためのツールである。即ち、モデリングツールは、ユーザによってモデルやパラメタが指示されることにより、モデルレポジトリ50に登録されている各データを検索し、それらを組み合
わせることによって、新たなシステムモデルを作成する。
The modeling tool database 43 stores modeling tools. The modeling tool is a tool for performing the same processing as the script stored in the script database 33. That is, the modeling tool searches for each data registered in the model repository 50 when a model or parameter is designated by the user, and creates a new system model by combining them.

デザインオプティマイゼイションデータベース44は、最適化ツールを記憶する。この最適化ツールは、モデル内部の未定義パラメタを、実機データより合わせ込みを行うための最適化ツールである。   The design optimization database 44 stores optimization tools. This optimization tool is an optimization tool for matching undefined parameters in a model from actual machine data.

〔モデルレポジトリ〕
モデルレポジトリ50は、各モデルを保存する。モデルレポジトリ50は、モデルデータベース(Models DB)51,モデルテンプレートデータベース(Models Templates DB)52,コネクタデータベース(Connectors DB)53,コネクタテンプレートデータベース(Connector Templates DB)54を含む。
[Model repository]
The model repository 50 stores each model. The model repository 50 includes a model database (Models DB) 51, a model template database (Models DB) 52, a connector database (Connectors DB) 53, and a connector template database (Connector Templates DB) 54.

図2は、モデルレポジトリに記憶されるモデル51a,モデルテンプレート52a,コネクタ53aの例を示す図である。まず、モデルテンプレート52aについて説明する。モデルテンプレート52aは、モデルに要する各定義のうち、入出力のみを定義したデータである。ユーザは、モデルテンプレート52aに対し、具体的な物理式(数式)やマップを組み合わせることによって、具体的な複数のモデル51a,51b,51c等を定義することが可能となる。モデル51a,51b,51cは、上述したモデルテンプレート52aに対し、具体的な数式やマップを組み合わせて定義されたデータである。このように、各モデルに組み込まれる数式やマップの内容に応じて、異なるモデルが作成可能である。従って、より実機に近い詳細な内容の数式やマップを組み込んだモデルや、大雑把な数式を組み込んだにすぎない簡易なモデルなど、様々な階層のモデルを作成することができる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the model 51a, the model template 52a, and the connector 53a stored in the model repository. First, the model template 52a will be described. The model template 52a is data defining only input / output among the definitions required for the model. The user can define a plurality of specific models 51a, 51b, 51c and the like by combining specific physical formulas (formulas) and maps with the model template 52a. The models 51a, 51b, and 51c are data defined by combining specific mathematical formulas and maps with the model template 52a described above. In this way, different models can be created according to the mathematical formulas and map contents incorporated in each model. Therefore, it is possible to create models of various levels such as models incorporating mathematical expressions and maps having detailed contents closer to actual machines, and simple models incorporating only rough mathematical expressions.

コネクタ53aは、このコネクタを有するモデルが、どのような信号を、どのような他のモデルとやり取りするかを定義したデータである。例えば、信号種と他のモデルとを決定することによってコネクタ53aを定義することができる。一つのコネクタ53aは、複数種の信号をやり取りすることができる。コネクタテンプレートは、基本的な信号のみが定義されたコネクタのデータを示す。ユーザは、コネクタテンプレートに対し、さらに具体的に必要となる信号や、信号をやり取りする相手となる他のモデルを与えることによって、具体的なコネクタ53aを容易に定義することが可能となる。   The connector 53a is data defining what kind of signal the model having this connector exchanges with what other model. For example, the connector 53a can be defined by determining the signal type and other models. One connector 53a can exchange a plurality of types of signals. The connector template indicates data of a connector in which only basic signals are defined. The user can easily define a specific connector 53a by giving the connector template a signal that is specifically required or another model that is a partner with which the signal is exchanged.

図2では、四つのコネクタ53aを有するモデルテンプレート52a(図2(a))に対し、数式1が与えられることにより具体的なモデル51aが定義されている(図2(b))。さらに、このようなモデル51aに対し、数式2,数式3がそれぞれ与えられることにより、具体的なモデル51b,51cがそれぞれ定義されている(図2(c),(d))。   In FIG. 2, a specific model 51a is defined by giving Formula 1 to a model template 52a (FIG. 2A) having four connectors 53a (FIG. 2B). Further, specific models 51b and 51c are respectively defined by giving Formulas 2 and 3 to such a model 51a (FIGS. 2C and 2D).

次に、モデルレポジトリ50に含まれる各データベースについて説明する。モデルデータベース51は、各種部品(スロットル,エアクリーナー,インマニ等)についての複数の階層のモデルを記憶する。実際には、モデルテンプレートデータベース52に記憶されるモデルテンプレートを用いることによって必要なモデルを随時作成することは可能である。しかし、過去に使用された具体的なモデルのデータをモデルデータベース51に蓄積しておくことにより、ユーザはわざわざモデルテンプレートからモデルを作成する手間を省いて、過去のモデルを再利用することができ、業務の効率化を図ることが可能となる。   Next, each database included in the model repository 50 will be described. The model database 51 stores a plurality of hierarchical models for various parts (throttle, air cleaner, intake manifold, etc.). In practice, it is possible to create a necessary model at any time by using a model template stored in the model template database 52. However, by accumulating specific model data used in the past in the model database 51, the user can bother to recreate the past model without the trouble of creating a model from the model template. It becomes possible to improve the efficiency of business.

モデルテンプレートデータベース52は、各種部品のモデルテンプレートのデータを記憶する。コネクタデーベース53は、過去に使用されたコネクタのデータを記憶する。コネクタについても、モデルの場合と同様に、コネクタテンプレートを用いることによって必要なコネクタを随時作成することは可能であるが、過去の具体的なコネクタを蓄積して
おくことにより業務の効率化を図ることが可能であるため、モデル作成支援システム1では、このようにコネクタデータベース53が設けられコネクタのデータが蓄積される。
The model template database 52 stores model template data of various parts. The connector database 53 stores connector data used in the past. As for the connector, as in the case of the model, it is possible to create the required connector at any time by using the connector template, but the past efficient connectors are accumulated to improve the efficiency of business. Therefore, in the model creation support system 1, the connector database 53 is provided in this way, and connector data is accumulated.

〔パーツレポジトリ〕
パーツレポジトリ60は、実際に作成され倉庫に保管されている部品やエンジンのリストを管理する。倉庫には、実際に作成されたエンジンや各種部品などが保管される。そして、パーツレポジトリ60は、倉庫に保管されている各種部品の管理情報(例:管理場所,貸出先,各部品の作成日,各部品の作成部署・作成会社・作成者)を記憶する。ユーザは、実際の部品に基づいた実験を希望する場合などには、パーツレポジトリ60から所望の部品の在庫などを検索することができ、容易に所望の部品を取得することができる。
[Parts repository]
The parts repository 60 manages a list of parts and engines that are actually created and stored in a warehouse. In the warehouse, actually created engines and various parts are stored. The parts repository 60 stores management information (eg, management location, lending destination, creation date of each part, creation department / creation company / creator of each part) stored in the warehouse. When the user desires an experiment based on an actual part, the user can search the inventory of the desired part from the parts repository 60, and can easily obtain the desired part.

〔端末装置〕
端末装置70は、ハードウェア的には、バスを介して接続されたCPU(中央演算処理装置),主記憶装置(RAM),補助記憶装置などを備える。補助記憶装置は、不揮発性記憶装置を用いて構成される。即ち、端末装置70は、PDA(Personal Digital Assistant),パーソナルコンピュータ,ワークステーションなどの情報処理装置を用いて構成される。端末装置70は、通信インタフェースを有し、各レポジトリ10〜60に対して通信可能に接続される。端末装置70は、自装置に設けられた入力装置(キーボードやポインティングデバイス等)を用いてユーザによって入力がされた場合、このユーザの入力に応じて、上述した通信を介して各レポジトリ10〜60にアクセスし、必要なデータの読み出しや実行や書き込みを行う。
[Terminal device]
The terminal device 70 includes a CPU (central processing unit), a main storage device (RAM), an auxiliary storage device, and the like connected via a bus in terms of hardware. The auxiliary storage device is configured using a nonvolatile storage device. That is, the terminal device 70 is configured using an information processing device such as a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer, or a workstation. The terminal device 70 has a communication interface and is communicably connected to the repositories 10 to 60. When the terminal device 70 is input by a user using an input device (a keyboard, a pointing device, or the like) provided in the terminal device 70, each of the repositories 10 to 60 via the above-described communication according to the user input. To read, execute, and write necessary data.

[動作例]
図3は、モデル作成支援システム1をユーザが使用する際の動作例を示すフローチャートである。ユーザは、まず、開発しようとするシステムの仕様をまとめる。次に、ユーザは、端末装置70を使用して、過去に同じようなシステムの開発がなされたプロジェクトがなかったか、プロジェクトレポジトリ20にアクセスして検索する。同じようなプロジェクトが検索できた場合には、ユーザは、そのプロジェクトの詳細データをプロジェクトレポジトリ20から読み出し、今回のプロジェクトを計画するに際して、過去の詳細データを参考として使用することができる。そして、ユーザは、開発しようとするシステムに必要となるモデルを決定する(S01)。ユーザは、このモデルの決定の際にも、ユーザ・ユーザグループデータベース22に記憶されている内容を参考にして、必要となるモデル(即ち、必要となる部品やモデルの階層)を検討・決定することができる。この後、ユーザは、決定したモデルに関する情報を含むプロジェクトの計画情報(プロジェクトの日程情報やシステムの要求性能なども含む)を、プロジェクトレポジトリ20に登録する。
[Operation example]
FIG. 3 is a flowchart showing an operation example when the user uses the model creation support system 1. The user first summarizes the specifications of the system to be developed. Next, the user uses the terminal device 70 to search the project repository 20 for a search for a project in which a similar system has been developed in the past. When a similar project can be searched, the user can read detailed data of the project from the project repository 20 and use the past detailed data as a reference when planning the current project. Then, the user determines a model necessary for the system to be developed (S01). Even when determining the model, the user examines and determines a necessary model (that is, a necessary part or model hierarchy) with reference to the contents stored in the user / user group database 22. be able to. Thereafter, the user registers project plan information (including project schedule information and system performance requirements) including information on the determined model in the project repository 20.

次に、ユーザは、S01において決定したモデルを作成するために必要となる部品モデルを決定する。ユーザは、決定した各部品のモデルのデータを、モデルレポジトリ50から読み出す。このとき、所望のモデルのデータがモデルデータベース51に記憶されていない場合には、ユーザは、モデルテンプレートデータベース52からモデルテンプレートを読み出し、それらのモデルテンプレートに対して物理式やマップを与えることによって所望のモデルを新たに作成しても良い(S02)。このとき、ユーザは、必要となる物理式やマップを決定するに際し、ドキュメントレポジトリ30に管理されている解説書の内容を管理装置70によって読み出し参考にすることもできる。   Next, the user determines a part model necessary for creating the model determined in S01. The user reads out the model data of each determined part from the model repository 50. At this time, when the data of the desired model is not stored in the model database 51, the user reads out the model template from the model template database 52 and gives a physical formula or a map to the model template. A new model may be created (S02). At this time, the user can read out the contents of the manual managed in the document repository 30 by the management device 70 for reference when determining the required physical formula or map.

次に、ユーザは、作成した各モデルに適応するツールを、それぞれツールレポジトリ40から取得する。そして、モデルとツール(特にモデリングツール)とを用いてシステムのモデルを組み立てる(S03)。   Next, the user obtains a tool adapted to each created model from the tool repository 40. Then, a model of the system is assembled using the model and tools (particularly modeling tools) (S03).

図4は、S02とS03における処理を模式化して示した図である。ユーザは、S02
の処理において、複数の部品について複数の階層で管理された各モデルをモデルデータベース51から選択する。そして、ユーザは、S03の処理において、選択された各モデルに応じたモデリングツールをモデリングツールデータベース43から読み出し実行することによって、選択された複数の部品のモデルにより構成される一つのシステムモデルを作成する。ユーザは、このようにして作成されたシステムモデルの動作を検証することができる。
FIG. 4 is a diagram schematically showing the processes in S02 and S03. User is S02
In this processing, each model managed at a plurality of levels for a plurality of parts is selected from the model database 51. Then, in the process of S03, the user reads out and executes a modeling tool corresponding to each selected model from the modeling tool database 43, thereby creating one system model composed of a plurality of selected part models. To do. The user can verify the operation of the system model created in this way.

次に、ユーザは、作成されたシステムモデルに組み込まれている各部品モデルに対し、諸元などのパラメタを設定する(S04)。このとき、ユーザは、データレポジトリ10のパーツ・パラメタデータベース11に管理されているパラメタを用いて設定を行うことができる。そして、ユーザは、ツールレポジトリ40に管理される最適化ツール等のツールを用いることによって、システムモデルが実機と同じような挙動を示すように、各パラメタの合わせ込みを行う(S05)。このとき、全く新規のシステムモデルの場合には、実機のデータが無いこともある。このような場合であっても、ユーザは、CAE(Computer Aided Engineering)やCFD(Computational Fluid Dynamics)等の解析結果や、比較的構造の近い実機のデータを用いて、各パラメタの合わせ込みを行うことができる。そして、ユーザは、各部品モデルのパラメタ等に変更が生じた場合には、変更点をモデルレポジトリ50に登録し、その変更内容を示した文書などをドキュメントレポジトリ30に登録する(S06)。   Next, the user sets parameters such as specifications for each part model incorporated in the created system model (S04). At this time, the user can make settings using parameters managed in the part parameter database 11 of the data repository 10. Then, by using a tool such as an optimization tool managed by the tool repository 40, the user adjusts each parameter so that the system model shows the same behavior as the actual machine (S05). At this time, in the case of a completely new system model, there may be no actual data. Even in such a case, the user performs adjustment of each parameter using analysis results such as CAE (Computer Aided Engineering) and CFD (Computational Fluid Dynamics), and data of a real machine having a relatively close structure. be able to. When the parameter of each part model is changed, the user registers the changed point in the model repository 50, and registers the document indicating the changed content in the document repository 30 (S06).

ユーザは、このようにして完成したシステムモデルを、担当者へ展開する(S07)。このとき、ユーザや担当者は、モデルを使用する者をプロジェクトレポジトリ20へ登録する。このような登録を行うことにより、今後このシステムモデルに変更が生じた場合に、連絡をすべき相手を容易に特定することが可能となる。そして、ユーザは、モデル化に使った部品を倉庫に保管し、保管された部品についての管理情報をパーツレポジトリ60において更新する(S07)。   The user expands the system model thus completed to the person in charge (S07). At this time, the user or the person in charge registers the person who uses the model in the project repository 20. By performing such registration, it is possible to easily specify a partner to be contacted when the system model is changed in the future. Then, the user stores the parts used for modeling in the warehouse, and updates the management information about the stored parts in the parts repository 60 (S07).

[作用/効果]
このように構成されたモデル作成支援システム1によれば、ユーザは、過去のモデルを容易に再利用することができるため、モデルの作成を効率的に行うことができ、開発期間の短縮を図ることができる。例えば、モデルレポジトリ50に管理されている過去の具体的なモデルのデータを使用することが可能であるため、ユーザは、その都度新たにモデルのデータを一から作成する必要がない。このため、業務効率が向上し、開発期間の短縮を図ることができる。
[Action / Effect]
According to the model creation support system 1 configured in this way, the user can easily reuse a past model, so that the model can be created efficiently and the development period can be shortened. be able to. For example, since it is possible to use the data of a specific model in the past managed in the model repository 50, the user does not need to newly create model data from scratch each time. For this reason, work efficiency can be improved and the development period can be shortened.

また、例えばドキュメントレポジトリ30に管理されている各データを使用することにより、ユーザは、各モデルのデータについての解説や、過去の知識や経験を容易に取得することができる。このため、過去のモデルの再利用がスムーズとなり、さらに過去におかされた同じ失敗などを効果的に防止することが可能となる。   Further, for example, by using each data managed in the document repository 30, the user can easily obtain the explanation about the data of each model and the past knowledge and experience. For this reason, the past model can be reused smoothly, and the same failure or the like made in the past can be effectively prevented.

[適用例]
本発明によるモデル作成支援システム1は、開発を行うユーザによってスタンドアロンなシステムとして使用されることによっても、自動車の開発において蓄積された部品などに関する情報の再利用性が高まり、開発期間の短縮や業務効率の向上を図ることができる。しかし、本発明によるモデル作成支援システム1は、自動車会社(OEM)とサプライヤとの双方に設置され、レポジトリの全部又は一部が共有されることにより、さらに開発期間の短縮や業務効率の向上を図ることが可能となる。図5は、OEM80と複数のサプライヤ90(90a,90b,90c)においてモデル作成支援システム1のレポジトリの一部又は全部が共有される場合のシステム構成例を示す図である。OEM80とサプライヤ90とに設置されたモデル作成支援システム1は、相互に通信可能に構成される。そ
して、各レポジトリに蓄積されたデータは、ネットワークを介して共有される。例えば、OEM80に設置されたモデル作成支援システム1の端末装置70によって、サプライヤ90に設置されたモデル作成支援システム1のレポジトリのデータを読み出すことが可能となる。
[Application example]
The model creation support system 1 according to the present invention can be used as a stand-alone system by a developing user, so that reusability of information related to parts and the like accumulated in the development of an automobile can be improved, and the development period can be shortened. Efficiency can be improved. However, the model creation support system 1 according to the present invention is installed in both the automobile company (OEM) and the supplier, and all or part of the repository is shared, thereby further shortening the development period and improving the work efficiency. It becomes possible to plan. FIG. 5 is a diagram illustrating a system configuration example in a case where a part or all of the repository of the model creation support system 1 is shared between the OEM 80 and a plurality of suppliers 90 (90a, 90b, 90c). The model creation support system 1 installed in the OEM 80 and the supplier 90 is configured to be able to communicate with each other. The data stored in each repository is shared via the network. For example, the repository data of the model creation support system 1 installed in the supplier 90 can be read by the terminal device 70 of the model creation support system 1 installed in the OEM 80.

以下、このような、モデル作成支援システム1の適用例について説明する。なお、以下のモデル作成支援システム1は、パーツレポジトリ60を含まない構成として説明する。   Hereinafter, application examples of the model creation support system 1 will be described. The following model creation support system 1 will be described as a configuration that does not include the parts repository 60.

〔第一適用例〕
図6は、レポジトリを一切共有することなく、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。これに対し、図7は、データレポジトリ10を共有する形で、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。この場合、モデル開発はOEM80とサプライヤ90とのそれぞれで独立して行われるが、モデル作成に必要なデータやモデル検証に必要な入力データは共有される。このため、OEM80とサプライヤ90とがそれぞれ重複して同じデータについて計測を行うことを防止し、業務の効率化を図ることができる。
[First application example]
FIG. 6 is a conceptual diagram when the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 without sharing any repository. On the other hand, FIG. 7 is a conceptual diagram when the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 so as to share the data repository 10. In this case, model development is performed independently by the OEM 80 and the supplier 90, but data necessary for model creation and input data necessary for model verification are shared. For this reason, it is possible to prevent the OEM 80 and the supplier 90 from overlapping each other and perform measurement on the same data, thereby improving work efficiency.

また、一般的に、サプライヤ90は、自社製品のシミュレーションをする場合でも、シミュレーションの境界条件として、共有されたシステム全体のデータを活用することができる。   In general, the supplier 90 can use the data of the entire shared system as a boundary condition for the simulation even when the company 90 simulates its own product.

〔第二適用例〕
図8は、プロジェクトレポジトリ20を共有する形で、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。この場合、あるプロジェクトを進行する際に、そのプロジェクトにおける要求性能やスケジュール等を共有することができる。双方に割り当てられた役割分担を、双方の端末装置70において参照可能に構成されても良い。
[Second application example]
FIG. 8 is a conceptual diagram when the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 so as to share the project repository 20. In this case, when proceeding with a certain project, it is possible to share the required performance and schedule in that project. It may be configured such that the role assignment assigned to both can be referred to by both terminal devices 70.

モデル作成支援システム1がこのように適用されることにより、OEM80とサプライヤ90とが連携して開発を行うことが容易となる。具体的には、例えば、双方の進捗状況などを的確に把握することが可能となり、業務の効率化を図ることができる。また、双方の役割が明確化されることによっても、同様の効果を奏することができる。   By applying the model creation support system 1 in this way, the OEM 80 and the supplier 90 can easily perform development in cooperation. Specifically, for example, it is possible to accurately grasp the progress status of both parties, and it is possible to improve work efficiency. Moreover, the same effect can be produced by clarifying both roles.

〔第三適用例〕
図9は、ドキュメントレポジトリ30を共有する形で、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。この場合、OEM80で作成したドキュメントやサプライヤ90で作成したドキュメント(モデルに関する解説書など)が共有される。
[Third application example]
FIG. 9 is a conceptual diagram when the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 so as to share the document repository 30. In this case, a document created by the OEM 80 and a document created by the supplier 90 (such as a model manual) are shared.

通常は、それぞれの会社(OEM80とサプライヤ90)においてシミュレーションの実行環境や使用ツールが異なる場合には、モデルを共有することはすぐには行うことができない。しかし、モデル作成支援システム1がこのように適用されることにより、双方において共有されたドキュメントを参照することにより、効率的にモデルの共有を図ることが可能となる。   Normally, if the execution environment and the tools used are different in each company (OEM 80 and supplier 90), it is not possible to share the model immediately. However, by applying the model creation support system 1 in this way, it is possible to efficiently share a model by referring to a document shared by both parties.

〔第四適用例〕
図10は、ツールレポジトリ40を共有する形で、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。このような適用例では、共有されたツールに対して改善や機能向上を図る必要がある場合には、OEM80及び
サプライヤ90において、共有されたツールを双方の環境で試用することによって効率的に改善等を行うことが可能となる。その際に、優先順位の設定やツールメーカーへの要望を決定する場合にも、効率的に処理を行うことが可能となる。また、新しいツールを試用する際に、ベンチマークや評価をOEM80とサプライヤ90とで分担することも可能となり、効率の向上を図ることができる。
[Fourth application example]
FIG. 10 is a conceptual diagram in the case where the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 so as to share the tool repository 40. In such an application example, when it is necessary to improve or enhance the functions of the shared tool, the OEM 80 and the supplier 90 can efficiently improve the shared tool by using it in both environments. Etc. can be performed. At that time, it is possible to efficiently perform processing even when setting priorities or determining requests from tool makers. In addition, when trying a new tool, it is possible to share benchmarks and evaluations between the OEM 80 and the supplier 90, thereby improving efficiency.

〔第五適用例〕
図11は、モデルレポジトリ50を共有する形で、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。この場合、サプライヤ90は、自社で開発するアクチュエータなどをモデル化し、このモデルのデータをモデルレポジトリ50に登録する。OEM80は、サプライヤ90によって登録されたモデルを用いて、システム全体のモデルを作成し、このモデルをサプライヤ90に提供する。サプライヤ90は、OEM80から提供されたシステム全体のモデルを用いて、システム全体のシミュレーションを行うことができる。このため、サプライヤ90が、自社のモデルのみを用いてシミュレーションを行う場合に比べて、システム全体のシミュレーションを行うことによる性能の向上や業務の効率化を図ることが可能となる。
[Fifth application example]
FIG. 11 is a conceptual diagram in the case where the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 so as to share the model repository 50. In this case, the supplier 90 models an actuator or the like developed in-house, and registers the data of this model in the model repository 50. The OEM 80 creates a model of the entire system using the model registered by the supplier 90, and provides this model to the supplier 90. The supplier 90 can perform simulation of the entire system using the model of the entire system provided from the OEM 80. For this reason, compared with the case where the supplier 90 performs a simulation using only its own model, it is possible to improve the performance and improve the efficiency of business by performing the simulation of the entire system.

また、OEM80は、サプライヤ90に対し、共有されたモデルレポジトリ50を介して所望のモデルを提供することにより、「このようなアクチュエータはできないか?」などの具体的な相談を明確且つ容易に行うことが可能となる。   Further, the OEM 80 provides a desired model to the supplier 90 via the shared model repository 50, thereby making clear and easy specific consultation such as "Can such an actuator be possible?" It becomes possible.

また、OEM80やサプライヤ90のいずれか一方において、他方に開示したくないノウハウがモデルに含まれる場合には、マスクなどの秘匿を可能とするように構成されても良い。例えば、共有したモデルレポジトリ50に蓄積された全てのモデルに双方がアクセスできるように構成されるのではなく、一定のモデルについてはアクセス制限がかけられる等のようにデータの秘匿が可能に構成されても良い。このような秘匿は、パスワードやIDなどによって実施されても良い。   Further, in any one of the OEM 80 and the supplier 90, when the model includes know-how that is not desired to be disclosed to the other, the mask 80 or the like may be concealed. For example, instead of being configured so that both models can access all models stored in the shared model repository 50, it is possible to conceal data such that access is restricted for certain models. May be. Such concealment may be performed by a password, an ID, or the like.

また、共有されたモデルの利用の便宜を考慮し、各モデルの入出力や基本的なテンプレートについては、予め定めた共通のものが使用されることが望ましい。   In consideration of the convenience of using the shared model, it is desirable to use predetermined common input / output and basic templates for each model.

モデル作成支援システム1がこのように適用されることにより、OEM80とサプライヤ90との間でモデルの作成を分担し、それぞれが得意とするモデルの作成を担当することが可能となる。このため、業務の効率を向上させることが可能となる。また、OEM80とサプライヤ90とがそれぞれに有しているモデルを組み合わせることによって、これまでは構築できなかった新たなモデルを構築することが可能となる。また、サプライヤ90が勝手にOEM80のモデルを使用することを可能とすることにより、OEM80に対して取引を行う前に予めOEM80のモデルを使用したシミュレーションを行うことができる。これにより、OEM80に対して取引を行う前から、OEM80のモデルにおけるシミュレーションの結果を得ることができ、従ってサプライヤ90は良い結果が得られたモデルのみについて取引を持ちかけることやモデルの検討を行うことが可能となる。   By applying the model creation support system 1 in this way, it is possible to share the creation of a model between the OEM 80 and the supplier 90 and to be responsible for creating a model that each is good at. For this reason, it becomes possible to improve the efficiency of work. Further, by combining the models that the OEM 80 and the supplier 90 have, it is possible to construct a new model that could not be constructed so far. In addition, by enabling the supplier 90 to use the OEM 80 model without permission, a simulation using the OEM 80 model can be performed in advance before making a transaction with the OEM 80. As a result, it is possible to obtain a simulation result in the OEM 80 model before making a transaction with the OEM 80, and therefore, the supplier 90 can make a transaction only with a model that has obtained a good result or examine the model. Is possible.

〔第六適用例〕
図12は、データレポジトリ10,プロジェクトレポジトリ20,ドキュメントレポジトリ30,ツールレポジトリ40及びモデルレポジトリ50を共有する形で、OEM80とサプライヤ90との双方にモデル作成支援システム1が設置された場合の概念図である。この場合、それぞれの会社(即ち各OEM80と各サプライヤ90)が開発したモデルやドキュメント等は基本的に全て共有される。必要に応じて、所定のデータは秘匿性を保持し他方の会社からは読み出すことができないように構成されても良い。また、複数のサプライヤ90が存在する場合に、一のサプライヤ90は使用できるが他のサプライヤ90
は使用できないという利用制限を設けることができるように構成されても良い。
[Sixth application example]
FIG. 12 is a conceptual diagram when the model creation support system 1 is installed in both the OEM 80 and the supplier 90 in a form in which the data repository 10, the project repository 20, the document repository 30, the tool repository 40, and the model repository 50 are shared. It is. In this case, all models, documents, etc. developed by each company (that is, each OEM 80 and each supplier 90) are basically shared. If necessary, the predetermined data may be configured so as to keep confidentiality and not be read from the other company. Also, when there are a plurality of suppliers 90, one supplier 90 can be used but other suppliers 90 can be used.
May be configured such that a usage restriction that cannot be used can be provided.

このように構成された本発明のモデル作成支援システム1では、データレポジトリ10やモデルレポジトリ50が共有されるため、OEM80は、いずれのサプライヤ90の製品が、自社が設計しているシステムに最適であるかを容易に評価することが可能となる。   In the model creation support system 1 of the present invention configured as described above, since the data repository 10 and the model repository 50 are shared, the OEM 80 is most suitable for a system in which the product of any supplier 90 is designed by the company. It is possible to easily evaluate whether there is any.

また、ドキュメントレポジトリ30やツールレポジトリ40やモデルレポジトリ50が共有されるため、サプライヤ90は、OEM80に依頼することなく、OEM80のモデルやツール等を使用して自社モデルのシミュレーションを行うことができる。このため、サプライヤ90は、OEM80に依頼することなく、自社モデルのシミュレーションを、OEM80の環境で実施し、OEM80の要求に適った製品を製作することが可能となる。また、OEM80に渡される試作品や製品の品質について、当初から高い品質を得ることが可能となる。   Further, since the document repository 30, the tool repository 40, and the model repository 50 are shared, the supplier 90 can perform the simulation of the in-house model using the OEM 80 model, tool, or the like without requesting the OEM 80. For this reason, the supplier 90 can perform a simulation of its own model in the environment of the OEM 80 without requesting the OEM 80, and can manufacture a product that meets the requirements of the OEM 80. In addition, it is possible to obtain high quality from the beginning with respect to the quality of prototypes and products delivered to the OEM 80.

また、実機を用いた評価の前にOEM80のモデルを用いたシミュレーションを行うことができるため、サプライヤ90にとって設計・試作・評価を省くことが可能となる。   In addition, since simulation using an OEM 80 model can be performed before evaluation using an actual machine, the supplier 90 can omit design, trial manufacture, and evaluation.

また、プロジェクトレポジトリ20が共有されることにより、サプライヤ90は、OEM80におけるプロジェクトの進捗を把握し、OEM80が将来どのような製品を要求することになるか等を推測して製品開発を行うことが可能となる。   Further, by sharing the project repository 20, the supplier 90 can grasp the progress of the project in the OEM 80 and develop a product by estimating what product the OEM 80 will request in the future. It becomes possible.

〔適用例における動作例〕
図13は、図5のように構成されたモデル作成支援システム1(特に第六適用例の場合)を使用してユーザが開発を行う際の動作例を示すフローチャートである。まず、設計の要求(設計対象の性能や性質など)がまとめられ、その設計のためのスケジュールや担当部署・担当会社・担当者が定義される。このとき、ユーザは、プロジェクトレポジトリ20に蓄積されている過去のプロジェクトの定義内容を参照し、これらを参考として新たなプロジェクトの定義を行うこともできる。また、このとき、図3におけるS01の処理も行われる。そして、その内容がプロジェクトレポジトリ20に登録される(S11)。担当者や担当会社の人などは、共有されたプロジェクトレポジトリ20を参照することにより、プロジェクト全体の進捗などをいつでも把握することができる。
[Operation example in application example]
FIG. 13 is a flowchart showing an operation example when a user performs development using the model creation support system 1 (particularly in the case of the sixth application example) configured as shown in FIG. First, design requirements (performance and properties of the design target, etc.) are summarized, and a schedule for the design, a department in charge, a company in charge, and a person in charge are defined. At this time, the user can refer to the past project definition contents stored in the project repository 20 and define a new project with reference to these contents. At this time, the process of S01 in FIG. 3 is also performed. Then, the contents are registered in the project repository 20 (S11). A person in charge or a person in charge can grasp the progress of the entire project at any time by referring to the shared project repository 20.

次に、ユーザは、定義された設計の要求を、要求の達成に必要となるシステム・部品・制御内容へ具体的に落とし込む作業を行う(S12)。そして、ユーザはこの落とし込みの結果を、データレポジトリ10に登録する。   Next, the user performs an operation of specifically dropping the defined design requirements into the system, parts, and control contents necessary to achieve the requirements (S12). Then, the user registers the result of the drop in the data repository 10.

次に、ユーザは、S12において得られた結果に基づいて、部品モデルや、部品モデルを用いたシステムモデルを作成し、シミュレーションの準備を行う(S13)。このとき、ユーザは、モデルレポジトリ50に蓄積されているモデルやモデルテンプレートを元に新たなシステムモデルを作成することができる。また、モデルの内部には、実機の挙動に合わせるための固有のパラメタも必要となる。このようなパラメタについては、データレポジトリ10等から取得することができる。   Next, the user creates a part model or a system model using the part model based on the result obtained in S12, and prepares for simulation (S13). At this time, the user can create a new system model based on the models and model templates stored in the model repository 50. In addition, a unique parameter is required inside the model to match the behavior of the actual machine. Such parameters can be acquired from the data repository 10 or the like.

次に、S13の処理で作成されたシステムモデルの動作や精度を検証する(S14)。このとき、その検証(特に過渡特性の検証)には、テストのための入力信号が必要となるが、このような入力信号はデータレポジトリ10から取得することができる。そして、このような検証の結果モデルについて変更点が生じた場合には、ユーザは、その内容をモデルレポジトリ50に反映させる。   Next, the operation and accuracy of the system model created in the process of S13 are verified (S14). At this time, an input signal for testing is required for the verification (particularly verification of the transient characteristics). Such an input signal can be acquired from the data repository 10. When a change occurs in the model as a result of such verification, the user reflects the content in the model repository 50.

以下、ハード設計(S15)の流れと制御ロジック設計(S16)の流れについて説明
する。これらの処理は、モデルを使用したシミュレーションにより行われる場合には、両者の処理を並行して行うことができる。
Hereinafter, the flow of hardware design (S15) and the flow of control logic design (S16) will be described. When these processes are performed by simulation using a model, both processes can be performed in parallel.

まず、ハード設計について説明する。図14は、ハード設計の処理の流れを示すフローチャートである。まず、ユーザは、作成されたシステムモデルを使用したシミュレーションを行うことによって、ハードの性能が要求通り達成できるか否か見積もりを行う(S21)。要求を達成できるという見積もりがたたなかった場合は(S22−NO)、ユーザは、改めてS12以降の処理を行うことによって、新たなシステムモデルを作成する。このとき、ユーザは、失敗したシステムモデルの内容やその検証結果などを、モデルレポジトリ50やドキュメントレポジトリ30に登録しておくと良い。   First, hardware design will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the flow of hardware design processing. First, the user estimates whether or not the hardware performance can be achieved as required by performing a simulation using the created system model (S21). If there is no estimate that the request can be achieved (S22-NO), the user creates a new system model by performing the processing after S12 again. At this time, the user may register the contents of the failed system model and the verification result thereof in the model repository 50 or the document repository 30.

一方、要求を達成できるという見積もりがたった場合(S22−YES)、ハードの試作が実行される(S23)。このとき、ユーザは、ハードの試作をサプライヤに依頼する場合には、これまでのシミュレーションの結果やシステムモデルのデータなどもサプライヤに渡す。このとき、モデルレポジトリ50やドキュメントレポジトリ30などが共有されているため、サプライヤとユーザ(例えばOEM)との間で、このようなデータのやり取りが容易に実現される。   On the other hand, when an estimate that the request can be achieved is obtained (S22-YES), a hardware prototype is executed (S23). At this time, when the user requests the supplier to make a prototype of the hardware, the result of the simulation so far, the data of the system model, and the like are also given to the supplier. At this time, since the model repository 50, the document repository 30, and the like are shared, such data exchange is easily realized between the supplier and the user (for example, OEM).

サプライヤは、試作した部品を用いたシステムとしての動作をさらに検証する(単体評価:S24)。このとき、サプライヤは、OEM側で既に実現可能なハードとして既に検証されているシステムモデルの内容などを得ることができるため、試作された実機がOEMの要求を満たす物であるか否か検証することを容易に実施することができる。   The supplier further verifies the operation of the system using the prototyped parts (unit evaluation: S24). At this time, the supplier can obtain the contents of the system model that has already been verified as hardware that can already be realized on the OEM side. Therefore, it is verified whether or not the actual prototype manufactured satisfies the requirements of the OEM. Can be easily implemented.

試作機の単体評価において、モデルを修正した方がよいという結論が得られた場合には(S25−YES)、新たに作成されたモデルがモデルレポジトリ50に登録される(S26)。また、OEMは、この修正点について、共有しているレポジトリのデータを用いて即座にサプライヤと協議を行うことができるため、業務の効率化が図られる。一方、モデルの見直しが不要という結論が得られた場合には(S25−NO)、ハード設計が終了する。   When it is concluded that it is better to correct the model in the single evaluation of the prototype (S25-YES), the newly created model is registered in the model repository 50 (S26). Further, since the OEM can immediately consult with the supplier about the correction point using the data of the shared repository, the efficiency of the work can be improved. On the other hand, when the conclusion that the model review is unnecessary is obtained (S25-NO), the hardware design is finished.

次に、制御ロジック設計について説明する。図15は、制御ロジック設計についてのフローチャートである。まず、制御ロジック開発を行う担当者が使用する端末装置70において、ツールレポジトリ40から、システムモデルを動作させるために必要となるシミュレーションツールを読み出す。また、同様に、端末装置70において、モデルレポジトリ50から、S14において作成されたシステムモデルを読み出す。このような処理によって、端末装置70において、システムモデルの評価を行うための環境を準備する(S31)。   Next, control logic design will be described. FIG. 15 is a flowchart of control logic design. First, in a terminal device 70 used by a person in charge of developing control logic, a simulation tool necessary for operating a system model is read from the tool repository 40. Similarly, in the terminal device 70, the system model created in S14 is read from the model repository 50. Through such processing, the terminal device 70 prepares an environment for evaluating the system model (S31).

次に、ユーザは、S31において作成された環境を用いて、ロジック開発を行う(S32)。この作業は、従来は実機を対象に制御ロジックを作り込んでいたのに対し、本発明による開発支援システム1が使用される場合には、端末装置70におけるシミュレーションによって実施される。次に、ユーザは、このようにして作成された制御ロジックについて、要求性能が達成可能か否か評価を行う(S33)。要求性能の達成が困難である場合には(S33−NO)、ユーザは、改めてS12以降の処理を行うことによって、新たなシステムモデルを作成する。   Next, the user performs logic development using the environment created in S31 (S32). This work is conventionally performed with a control logic for an actual machine. On the other hand, when the development support system 1 according to the present invention is used, the work is performed by simulation in the terminal device 70. Next, the user evaluates whether or not the required performance can be achieved for the control logic thus created (S33). When it is difficult to achieve the required performance (S33-NO), the user creates a new system model by performing the processing after S12 again.

次に、S33において要求性能の達成が可能であると評価された場合に(S33−YES)、ECUへの実装が行われる(S34)。この作業は、通常はサプライヤにおいて実施される。即ち、サプライヤに対し、このような実装に要する仕様書が渡される。このとき、サプライヤに対し、シミュレーションに用いられたモデルや入力条件やその結果など
が、共有される各レポジトリを介して渡されることが望ましい。このように各データがサプライヤに渡されることにより、サプライヤに対し、シミュレーションにおいて得られた評価結果と同じ結果を得られたECUを納品するように具体的に要求することが可能となる。このとき、サプライヤに対し、サプライヤにおいて実行した評価結果をECUとともに納品するように要求することもできる。この場合、サプライヤは、納品した後に納品先(例えばOEM)において改めてECUについて評価が行われて要求性能が得られないという状況を予め回避することが可能となる。
Next, when it is evaluated in S33 that the required performance can be achieved (S33-YES), the ECU is mounted (S34). This operation is usually performed at the supplier. That is, the specifications required for such mounting are delivered to the supplier. At this time, it is desirable that the model used in the simulation, the input conditions, the result, and the like are passed to the supplier via each shared repository. Thus, each data is handed over to the supplier, and it is possible to specifically request the supplier to deliver an ECU that has obtained the same result as the evaluation result obtained in the simulation. At this time, it is possible to request the supplier to deliver the evaluation result executed by the supplier together with the ECU. In this case, the supplier can avoid in advance a situation in which the required performance cannot be obtained because the ECU is evaluated again at the delivery destination (for example, OEM) after delivery.

そして、ECUの納品先であるユーザは、納品されたECUについて、HILS(Hardware In the Loop Simulation)などを用いることによって、動作が正しいかデバッグを行う(S35)。このとき、ユーザは、ツールレポジトリ40に管理されている各ツールを利用してデバッグを効率的に行うことができる。   Then, the user who is the delivery destination of the ECU debugs whether the operation is correct or not by using HILS (Hardware In the Loop Simulation) etc. for the delivered ECU (S35). At this time, the user can efficiently debug using each tool managed in the tool repository 40.

図13を用いた説明に戻る。ハード設計(S15)と制御ロジック設計(S16)とが完了すると、ユーザは、ハードと制御とを組み合わせたシステム評価を実機において行う(S17)。この評価結果は、データレポジトリ10やドキュメントレポジトリ30に蓄積される。これらの蓄積された評価結果は、以後のプロジェクトの計画などにおいて有効に活用される。   Returning to the description with reference to FIG. When the hardware design (S15) and the control logic design (S16) are completed, the user performs system evaluation combining hardware and control in the actual machine (S17). This evaluation result is accumulated in the data repository 10 and the document repository 30. These accumulated evaluation results will be used effectively in future project planning.

[変形例]
モデル作成支援システム1のユーザがモデルレポジトリ50に蓄積される各モデルに精通している者である場合、このようなユーザにとってはドキュメントレポジトリ30に蓄積された各ドキュメントは不要な場合が多い。従って、このようなユーザが想定される場合には、本発明によるモデル作成支援システム1はドキュメントレポジトリ30を含まないように構成されても良い。
[Modification]
When the user of the model creation support system 1 is a person who is familiar with each model stored in the model repository 50, the document stored in the document repository 30 is often unnecessary for such a user. Therefore, when such a user is assumed, the model creation support system 1 according to the present invention may be configured not to include the document repository 30.

また、モデル作成支援システム1のユーザが各部品や自動車の開発のプロジェクトについて精通している者である場合、このようなユーザにとってはプロジェクトレポジトリ20に蓄積された各情報は不要な場合が多い。従って、このようなユーザが想定される場合には、本発明によるモデル作成支援システム1はプロジェクトレポジトリ20を含まないように構成されても良い。   In addition, when the user of the model creation support system 1 is a person who is familiar with each component and automobile development project, the information stored in the project repository 20 is often unnecessary for such a user. Therefore, when such a user is assumed, the model creation support system 1 according to the present invention may be configured not to include the project repository 20.

上述した理由により、モデル作成支援システム1は、最小構成として、データレポジトリ10,ツールレポジトリ40,モデルレポジトリ50及び端末装置70を用いて構成されても良い。ただし、この場合は、モデル作成支援システム1のユーザが、モデルレポジトリ50に蓄積される各モデルに精通しており、かつ各部品や自動車の開発のプロジェクトについて精通している者であることが望ましい。   For the reason described above, the model creation support system 1 may be configured using the data repository 10, the tool repository 40, the model repository 50, and the terminal device 70 as a minimum configuration. However, in this case, it is desirable that the user of the model creation support system 1 is familiar with each model stored in the model repository 50 and is familiar with each part and vehicle development project. .

また、各適用例において、サプライヤ90にとっての下請け100(100a,100b,100c)が存在する場合、サプライヤ90と下請け100とが、上述したOEM80とサプライヤ90との関係と同じような関係で、レポジトリの一部又は全部を共有するモデル作成支援システム1を構築しても良い。   In each application example, when there is a subcontractor 100 (100a, 100b, 100c) for the supplier 90, the supplier 90 and the subcontractor 100 have the same relationship as the relationship between the OEM 80 and the supplier 90 described above. A model creation support system 1 that shares part or all of the above may be constructed.

モデル作成支援システムのシステム構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the system configuration | structure of a model creation assistance system. モデルレポジトリに記憶されるモデル、モデルテンプレート、コネクタの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the model memorize | stored in a model repository, a model template, and a connector. モデル作成支援システムをユーザが使用する際の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example at the time of a user using a model creation assistance system. 部品のモデルを選択する処理とシステムモデルを作成する処理とを模式化して示す図である。It is a figure which shows typically the process which selects the model of components, and the process which produces a system model. モデル作成支援システムにおいていくつかのレポジトリを共有する場合のシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example in the case of sharing some repositories in a model creation assistance system. レポジトリを一切共有しない場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the model creation assistance system when not sharing a repository at all. データレポジトリを共有する場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the model creation assistance system in the case of sharing a data repository. プロジェクトレポジトリを共有する場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the model creation assistance system in the case of sharing a project repository. ドキュメントレポジトリを共有する場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the model creation assistance system in the case of sharing a document repository. ツールレポジトリを共有する場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the model creation assistance system in the case of sharing a tool repository. モデルレポジトリを共有する場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of the model creation assistance system in the case of sharing a model repository. データレポジトリ、プロジェクトレポジトリ、ドキュメントレポジトリ、ツールレポジトリ及びモデルレポジトリを共有する場合のモデル作成支援システムの概念図である。It is a conceptual diagram of a model creation support system when sharing a data repository, a project repository, a document repository, a tool repository, and a model repository. モデル作成支援システムを使用してユーザが開発を行う際の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example at the time of a user developing using a model creation assistance system. ハード設計の処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of a process of hardware design. 制御ロジック設計の処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of a process of control logic design.

符号の説明Explanation of symbols

1 開発システム
10 データレポジトリ
11 パーツ・パラメタデータベース
12 ユニット・データタイプデータベース
13 シグナルトラジェクトリデータベース
20 プロジェクトレポジトリ
21 プロジェクトデータベース
22 ユーザ・ユーザグループデータベース
23 プロジェクトビューデータベース
30 ドキュメントレポジトリ
31 ドキュメントデータベース
32 エクスペリメントデータベース
33 スクリプトデータベース
40 ツールレポジトリ
41 キャリブレーション・アイデンティフィケイションツールデータベース
42 アナライシスツールデータベース
43 モデリングツールデータベース
44 デザインオプティマイゼイションデータベース
50 モデルレポジトリ
51 コネクタテンプレートデータベース
52 コネクタデータベース
53 モデルデータベース
54 モデルテンプレートデータベース
60 パーツレポジトリ
70 端末装置
80 OEM
90 サプライヤ
100 下請け
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Development system 10 Data repository 11 Parts parameter database 12 Unit data type database 13 Signal trajectory database 20 Project repository 21 Project database 22 User and user group database 23 Project view database 30 Document repository 31 Document database 32 Experiment database 33 Script database 40 Tool repository 41 Calibration and identification tool database 42 Analysis tool database 43 Modeling tool database 44 Design optimization database 50 Model repository 51 Connector template database 52 Connector database 53 Model database 54 Model template database 60 Parts repository 70 Terminal device 80 OEM
90 Supplier 100 Subcontractor

Claims (8)

自動車に用いられるシステムのシミュレーションを行う際に用いられる前記システムのモデルのデータを作成するモデル作成支援システムであって、
前記モデルの作成に用いられるパラメタを記憶するデータ記憶装置と、
前記モデルの作成に用いられるツールを記憶するツール記憶装置と、
前記システムを構成する複数の部品についてのモデルテンプレートを記憶するモデル記憶装置と、
前記各記憶装置からデータを読み出す通信手段と、ユーザからの入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段を介してユーザから入力された指示内容に応じて、前記モデル記憶装置から複数の部品のモデルテンプレートを読み出し、前記データ記憶装置からパラメタを読み出し、前記複数の部品のモデルテンプレートにパラメタを付与することによって各部品のモデルを作成し、前記ツール記憶装置からツールを読み出して実行することにより、前記複数の部品のモデルを組み合わせて一つのシステムのモデルを作成する作成手段と、前記作成手段によって作成されたモデルのデータを出力する出力手段と、を含む端末装置と、
を含むモデル作成支援システム。
A model creation support system for creating model data of the system used when simulating a system used in an automobile,
A data storage device for storing parameters used to create the model;
A tool storage device for storing a tool used to create the model;
A model storage device for storing model templates for a plurality of parts constituting the system;
A communication unit that reads data from each storage device, an input unit that receives an input from a user, and a model template of a plurality of parts from the model storage device according to the content of an instruction input from the user via the input unit By reading a parameter from the data storage device, creating a model of each part by assigning a parameter to the model template of the plurality of parts, and reading and executing a tool from the tool storage device. A terminal device including: a creating unit that creates a model of one system by combining models of parts; and an output unit that outputs data of the model created by the creating unit;
Model creation support system including
前記モデル記憶装置は、過去に作成された既成モデルをさらに記憶し、
前記端末装置は、ユーザによって前記既成モデルの適用が指示された場合には、前記モデル記憶装置から対応する既成モデルを読み出し、既成モデルを用いて前記システムのモデルを作成する請求項1に記載のモデル作成支援システム。
The model storage device further stores a pre-made model created in the past,
The terminal device according to claim 1, wherein when the application of the ready model is instructed by a user, the terminal device reads a corresponding ready model from the model storage device and creates a model of the system using the ready model. Model creation support system.
前記モデル記憶装置は、部品毎に複数の異なる精度のモデルテンプレートを記憶する請求項1又は2に記載のモデル作成支援システム。   The model creation support system according to claim 1, wherein the model storage device stores a plurality of model templates with different accuracy for each part. 過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトに関する詳細データを記憶するプロジェクト記憶装置をさらに備え、
前記端末装置は、画面表示を行う表示手段をさらに備え、
前記端末装置は、ユーザによって過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトについての情報を読み出すように指示がされた場合には、前記プロジェクト記憶装置から対応するプロジェクトの情報を読み出し表示手段に表示する請求項1〜3のいずれかに記載のモデル作成支援システム。
A project storage device for storing detailed data on past projects and projects currently in progress is further provided.
The terminal device further includes display means for performing screen display,
The terminal device reads out information on a corresponding project from the project storage device and displays the information on a display unit when an instruction is given to read out information about a past project or a project currently in progress by the user. Item 4. The model creation support system according to any one of Items 1 to 3.
各モデルに関するドキュメントを記憶するドキュメント記憶装置をさらに備え、
前記端末装置は、画面表示を行う表示手段をさらに備え、
前記端末装置は、ユーザによって前記モデル装置に記憶される各モデルに関するドキュメントを読み出すように指示がされた場合には、前記ドキュメント記憶装置から対応するモデルに関するドキュメントを読み出し表示手段に表示する請求項1〜3のいずれかに記載のモデル作成支援システム。
A document storage device for storing a document related to each model;
The terminal device further includes display means for performing screen display,
2. The terminal device reads out a document related to a corresponding model from the document storage device and displays it on a display unit when an instruction is given to read out a document related to each model stored in the model device by a user. The model creation support system according to any one of?
実際に作成され倉庫に保管されている部品やエンジンのリストを記憶するパーツ記憶装置をさらに備え、
前記端末装置は、画面表示を行う表示手段と、ユーザによって所望の部品の検索が指示された場合に前記パーツ記憶装置に記憶されるリストから所望の部品を検索する検索手段とをさらに備え、
前記端末装置は、前記検索結果が得られた場合に、前記表示手段に検索結果を表示する請求項1〜3のいずれかに記載のモデル作成支援システム。
A part storage device that stores a list of parts and engines actually created and stored in the warehouse is further provided.
The terminal device further includes display means for displaying a screen, and search means for searching for a desired part from a list stored in the parts storage device when a search for a desired part is instructed by a user,
The model creation support system according to claim 1, wherein the terminal device displays the search result on the display unit when the search result is obtained.
自動車に用いられるシステムのシミュレーションを行う際に用いられる前記システムの
モデルのデータを作成するモデル作成支援システムであって、
前記モデルの作成に用いられるパラメタを記憶するデータ記憶装置と、
前記モデルの作成に用いられるツールを記憶するツール記憶装置と、
前記システムを構成する複数の部品についてのモデルテンプレートを記憶するモデル記憶装置と、
過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトに関する詳細データを記憶するプロジェクト記憶装置と、
各モデルに関するドキュメントを記憶するドキュメント記憶装置と、
実際に作成され倉庫に保管されている部品やエンジンのリストを記憶するパーツ記憶装置と、
前記各記憶装置からデータを読み出す通信手段と、ユーザからの入力を受け付ける入力手段と、画面表示を行う表示手段と、前記入力手段を介してユーザから入力された指示内容に応じて、前記モデル記憶装置から複数の部品のモデルテンプレートを読み出し、前記データ記憶装置からパラメタを読み出し、前記複数の部品のモデルテンプレートにパラメタを付与することによって各部品のモデルを作成し、前記ツール記憶装置からツールを読み出して実行することにより、前記複数の部品のモデルを組み合わせて一つのシステムのモデルを作成する作成手段と、前記作成手段によって作成されたモデルのデータを出力する出力手段と、ユーザによって所望の部品の検索が指示された場合に前記パーツ記憶装置に記憶されるリストから所望の部品を検索する検索手段と、を含む端末装置とを含み、
前記端末装置は、ユーザによって過去のプロジェクトや現在進行しているプロジェクトについての情報を読み出すように指示がされた場合には、前記プロジェクト記憶装置から対応するプロジェクトの情報を読み出し表示手段に表示し、
前記端末装置は、ユーザによって前記モデル装置に記憶される各モデルに関するドキュメントを読み出すように指示がされた場合には、前記ドキュメント記憶装置から対応するモデルに関するドキュメントを読み出し表示手段に表示し、
前記端末装置は、前記検索結果が得られた場合には、前記表示手段に検索結果を表示するモデル作成支援システム。
A model creation support system for creating model data of the system used when simulating a system used in an automobile,
A data storage device for storing parameters used to create the model;
A tool storage device for storing a tool used to create the model;
A model storage device for storing model templates for a plurality of parts constituting the system;
A project storage device that stores detailed data about past projects and projects currently in progress;
A document storage device for storing documents relating to each model;
A parts storage device that stores a list of parts and engines that are actually created and stored in the warehouse;
The model storage according to the communication means for reading data from each storage device, the input means for accepting input from the user, the display means for performing screen display, and the instruction content input from the user via the input means A model template of a plurality of parts is read from the device, a parameter is read from the data storage device, a model of each component is created by assigning a parameter to the model template of the plurality of components, and a tool is read from the tool storage device To create a model of one system by combining the models of the plurality of parts, an output means for outputting the model data created by the creating means, and a user of a desired part When a search is instructed, a desired list is stored in the parts storage device. Includes search means for searching for goods, and a terminal device including,
When the terminal device is instructed to read information about a past project or a project currently in progress by the user, the corresponding project information is read from the project storage device and displayed on the display means.
When the terminal is instructed by the user to read out the document related to each model stored in the model device, the terminal device reads out the document related to the corresponding model from the document storage device and displays it on the display means.
The terminal device is a model creation support system for displaying a search result on the display means when the search result is obtained.
請求項1〜7のいずれか1項に記載されたモデル作成支援システムを複数含む発注支援システムであって、
前記データ記憶装置、ツール記憶装置、モデル記憶装置のうちの一部又は全部を、異なるモデル作成支援システム同士で共有する発注支援システム。
An ordering support system including a plurality of model creation support systems according to any one of claims 1 to 7,
An ordering support system in which some or all of the data storage device, tool storage device, and model storage device are shared by different model creation support systems.
JP2005167292A 2005-06-07 2005-06-07 Model formation support system Withdrawn JP2006343858A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167292A JP2006343858A (en) 2005-06-07 2005-06-07 Model formation support system
PCT/IB2006/001846 WO2006131834A2 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Model creation support system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167292A JP2006343858A (en) 2005-06-07 2005-06-07 Model formation support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343858A true JP2006343858A (en) 2006-12-21

Family

ID=37022703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167292A Withdrawn JP2006343858A (en) 2005-06-07 2005-06-07 Model formation support system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006343858A (en)
WO (1) WO2006131834A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013750A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Automatic designing apparatus, automatic designing method and automatic designing program for automatically designing design architecture of system component

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743944B2 (en) * 2000-08-25 2011-08-10 鎮男 角田 Simulation model creation method and system and storage medium
US7003363B1 (en) * 2000-10-06 2006-02-21 Dassault Systemes Freeform modeling method and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013750A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Automatic designing apparatus, automatic designing method and automatic designing program for automatically designing design architecture of system component
US8396823B2 (en) 2009-06-30 2013-03-12 International Business Machines Corporation Automatic designing system, automatic designing method and automatic designing program for automatically designing architecture for system components

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006131834A2 (en) 2006-12-14
WO2006131834A3 (en) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reussner et al. Modeling and simulating software architectures: The Palladio approach
RU2433470C1 (en) System and method of supporting product design
CN114253941A (en) Data modeling and asset management using an industrial information center
US20050278271A1 (en) System and method for determining a product configuration
KR102365292B1 (en) A method for managing the lifecycle of a complex engineering object and a system for its implementation
CN115623014A (en) Secure remote access to digital engineering
US20200143095A1 (en) Determination of compatible equipment in a manufacturing environment
Kessentini et al. Automated metamodel/model co-evolution using a multi-objective optimization approach
CN114257609A (en) Connection to an industrial information center
US9633159B1 (en) Method and system for performing distributed timing signoff and optimization
Markiegi et al. Dynamic test prioritization of product lines: An application on configurable simulation models
Lehner et al. A pattern catalog for augmenting Digital Twin models with behavior
JP2006343858A (en) Model formation support system
Petrucciani et al. A platform for product-service design and manufacturing intelligence
Trei et al. An ISO 26262 compliant design flow and tool for automotive multicore systems
Ortloff et al. MEMS product engineering
US20240070332A1 (en) Digital material collaboration platform
Arrieta et al. Towards mutation testing of configurable Simulink models: A product line engineering perspective
CN107656942B (en) Product raw material information sharing system and method thereof
Tairova et al. Design automation of digital in-process models of parts of aircraft structures
Boss et al. Setting up architectural sw health builds in a new product line generation
CN114167814B (en) Digital engineering of industrial development center
US20240201643A1 (en) Systems and methods for configurable message processing
US7181381B1 (en) Method, system and computer product for performing new material development
Williams et al. Integrating craftsmanship metric data from the automotive supply chain into the OEM to improve the new product introduction process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071108