JP2006342723A - ダイアフラムポンプ - Google Patents

ダイアフラムポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006342723A
JP2006342723A JP2005169273A JP2005169273A JP2006342723A JP 2006342723 A JP2006342723 A JP 2006342723A JP 2005169273 A JP2005169273 A JP 2005169273A JP 2005169273 A JP2005169273 A JP 2005169273A JP 2006342723 A JP2006342723 A JP 2006342723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
pump
housing
pump chamber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728049B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Konishi
義昭 小西
Masato Fujiwara
真人 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2005169273A priority Critical patent/JP4728049B2/ja
Publication of JP2006342723A publication Critical patent/JP2006342723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728049B2 publication Critical patent/JP4728049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成のダイアフラムポンプを提供する。
【解決手段】ハウジングプレート18に形成された凹部20に対向して、ダイアフラム32を配置し、これらによりポンプ室12を形成する。ダイアフラム32には、おもり44を固定する。また、ポンプ室12には、逆止弁を備えた吸込流路14と、吐出流路16が接続されている。ハウジングプレート18を内燃機関などの振動する振動体に取り付け、ダイアフラムポンプ10を振動させる。おもり44は慣性により、その位置に留まろうとして、ハウジングプレート18に対して相対的に変位し、ポンプ室12の容積が増減する。これにより、取扱い流体が吸込流路14より吸い込まれ、吐出流路16より吐出される。ダイアフラムの駆動のために電力等を供給する必要がなく、また駆動機構の構成も簡易となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダイアフラムポンプに関し、特にダイアフラムの駆動に関する。
容積型ポンプの一種としてダイアフラムポンプが知られている。このダイアフラムポンプは、ハウジングと共にポンプ室を形成するダイアフラムを変形させてポンプ室の容積を増減してポンプ作用を生じさせるものである。ダイアフラムを変形させるための駆動手段として、プラント設備などで用いられるものにおいては、電動機、ソレノイドなどの電磁気力を駆動源として運転している。また、流量が数μL/分程度のマイクロポンプなどでは、例えば下記特許文献1のように、ダイアフラムに圧電素子を貼着し、圧電素子に電圧を印加して変形させる例がある。
特開2003−320020号公報
従来のダイアフラムポンプにおいては、ダイアフラムを駆動するための電力などのエネルギを外部より供給する必要があり、また、電気配線や機械的な動力伝達系などの構成が必要である。このため、構造が複雑で、大きな外形となるという問題があった。
本発明は、ダイアフラムポンプの構造を簡易なものとする。
本発明のダイアフラムポンプは、ハウジングと共にポンプ室を形成するダイアフラムにおもりを固定し、ハウジングとおもりを相対的に振動させることでダイアフラムを変位させて、ポンプ室の容積を増減させて取扱い流体の吸込み、吐出を行う。
ハウジングは、振動する物体、好ましくは振動する機械、より好ましくは内燃機関に取り付ける。ハウジングは、振動する物体である振動体の振動を受けて振動する一方、おもりはそれ自身の慣性のために、その位置に留まろうとする。これにより、ハウジングとおもりは相対的に振動して、ダイアフラムが変位し、ポンプ室の容積が増減する。ポンプ室の容積の増減に伴い、逆止機能を有する吸込弁および吐出弁の機能により、取扱い流体が吸込み、吐出される。
以下、本発明の実施形態を、図面に従って説明する。図1は、ダイアフラムポンプ10の概略構成を示す、図2に示すA−A線断面図である。図2は、ダイアフラムポンプ10のポンプ室12、吸込流路14および吐出流路16の概略構成を示す図である。
ハウジングプレート18は、基板にポンプ室12となる凹部20と、それぞれ吸込流路14および吐出流路16となる溝22,24が形成されている。凹部20は略円形であり、個々に溝22,24が接続している。溝22,24の途中には、それぞれ堰26,28が形成されており、後述する弁体と協働して、逆止弁を構成する。
ハウジングプレート18の上、図1中においては右側に位置するダイアフラムプレート30には、ダイアフラム32、弁体34,36が形成されている。ダイアフラム32は、前述のハウジングプレート18に形成された凹部20に対向して設けられる薄膜部分であり、この凹部20と共にポンプ室12を形成している。よって、ハウジングプレート18の凹部20を構成している部分がダイアフラムポンプのハウジングとして機能する。
また、吸込流路14側に形成された弁体34は、図1において下側、図2においては右側が固定され、他端は自由端となっている。この自由端は、堰26に当接する位置まで延びており、ここに当接した状態では、吸込流路14が塞がれた状態となる。弁体34は、取扱い流体の流れがポンプ室12に向かうとき、図1に鎖線で示すように撓んで、吸込流路14を通した状態とすることができる。このように弁体34と堰26は、協働して逆止弁である吸込弁として機能する。また、吐出流路16側に形成された弁体36も、堰28と協働して逆止弁である吐出弁として機能する。ただし、こちらはポンプ室12から取扱い流体が流れ出す向きのとき、これを許容する逆止弁となる。
ダイアフラムプレート30の上には、さらにカバープレート38が覆っており、弁体34,36が動けるように設けられる弁室40,42を覆っている。さらに、ダイアフラム32にはおもり44が貼着するなどして固定されている。
ダイアフラムポンプ10は、振動する物体である振動体、好ましくは振動する機械、より好ましくは内燃機関にハウジングプレート18を固定して、取り付けられる。振動体の振動によりダイヤフラムポンプ10も振動するが、おもり44は、それ自身の慣性のために、その位置に留まり続けようとして、ハウジングプレート18などと相対的に振動する。この振動によりダイアフラム32が例えば図1に鎖線で示すように変位し、ポンプ室12の容積が変化する。ポンプ室12の容積が増加するときには、ポンプ室12内の圧力が減少し、吸込弁の弁体34が反って流路を開放し、吸込流路14から取扱い流体がポンプ室12に流れ込む。このとき、吐出弁の弁体36には、堰28に当接する方向に圧力が作用するため、吐出流路16が閉止される。逆に、ポンプ室12の容積が減少するときは、吸込弁が閉じ、吐出弁が開いて、取扱い流体が吐出流路16より吐出される。
ダイアフラムポンプ10は、ダイアフラム32の直径が10mm以下、ダイアフラムの変位量(ストローク長)が両振幅で20μm程度のマイクロポンプとして構成することが好ましい。ダイアフラム32に必要な変位が、両振幅で数十μmであるときに、振動体の取り付けられる部分の変位が、数十〜数百μmであれば、十分ポンプとして機能する。逆に、ダイアフラムの必要変位量が、振動体の振動の数倍あるとダイアフラムは振動するだけで、十分な変位が得られず、ポンプとしての動作ができない。例えば、小形回転機器の振動許容値が、100〜200μm程度であれば、ポンプのダイアフラムの変位量は、10〜20μm程度が好適である。
このような、マイクロダイアフラムポンプは、シリコン基板等にエッチング処理を施して所望の凹部、溝等を形成する公知の技術により製作することができる。この他にも、繊維入りの合成ゴムを用いてダイアフラムを構成することもできる。
本実施形態のダイアフラムポンプは、例えば内燃機関に取り付けて、潤滑油の微量注入、燃料への水の微量注入などを行うポンプとして利用することができる。また、一般機械の自動注油ポンプとしても利用できる。
本実施形態のダイアフラムポンプ10の断面図である。 ダイアフラムポンプ10の特にハウジングプレート18の形状を示す図である。
符号の説明
10 ダイアフラムポンプ、12 ポンプ室、14 吸込流路、16 吐出流路、18 ハウジングプレート、30 ダイアフラムプレート、32 ダイアフラム、34,36 弁体、44 おもり。

Claims (3)

  1. ハウジングと、
    ハウジングと共にポンプ室を形成するダイアフラムと、
    ポンプ室に接続される逆止弁である吸込弁および吐出弁と、
    ダイアフラムに固定され、ハウジングと相対的に振動してダイヤフラムを変位させてポンプ室の容積を増減させるおもりと、
    を有するダイアフラムポンプ。
  2. 振動する機械に取り付けられるダイアフラムポンプであって、
    ハウジングと、
    ハウジングと共にポンプ室を形成するダイアフラムと、
    ポンプ室に接続される逆止弁である吸込弁および吐出弁と、
    ダイアフラムに固定され、前記機械の振動によりハウジングと相対的に振動してダイヤフラムを変位させてポンプ室の容積を増減させるおもりと、
    を有するダイアフラムポンプ。
  3. ハウジングとダイアフラムによってポンプ室が形成され、ポンプ室に接続される逆止弁である吸込弁および吐出弁を有するダイアフラムポンプのダイアフラムを駆動する方法であって、
    ダイアフラムにおもりを固定するステップと、
    ハウジングを振動体に取り付けるステップと、
    振動体を振動させて、おもりとハウジングを相対的に振動させ、ダイアフラムを変位させてポンプ室の容積を増減させるおもりと、
    を有するダイアフラムの駆動方法。
JP2005169273A 2005-06-09 2005-06-09 ダイアフラムポンプ Expired - Fee Related JP4728049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169273A JP4728049B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 ダイアフラムポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169273A JP4728049B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 ダイアフラムポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342723A true JP2006342723A (ja) 2006-12-21
JP4728049B2 JP4728049B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37639873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169273A Expired - Fee Related JP4728049B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 ダイアフラムポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728049B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291652A (ja) * 2008-01-11 2009-12-17 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、手術器具
US20100044005A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 International Business Machines Corporation Coolant pumping system for mobile electronic systems
EP2078504A3 (en) * 2008-01-11 2014-08-06 Seiko Epson Corporation Fluid ejecting apparatus, surgical operation instrument
JP2019192466A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 スタンダード エナジー カンパニー リミテッドStandard Energy Co., Ltd. レドックスフロー電池
US10665882B2 (en) 2017-03-02 2020-05-26 Standard Energy Co., Ltd. Redox flow battery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012004Y1 (ja) * 1968-06-06 1975-04-14
JPS573884A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Nippon Steel Corp Preparation of molded coke for metallurgy
JPS6088882A (ja) * 1983-09-13 1985-05-18 ユ−ジロウ ヤマモト 電歪式ポンプ
JP2000045953A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Nippon Carbureter Co Ltd 負圧発生装置
JP2004092588A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Alps Electric Co Ltd ポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012004Y1 (ja) * 1968-06-06 1975-04-14
JPS573884A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Nippon Steel Corp Preparation of molded coke for metallurgy
JPS6088882A (ja) * 1983-09-13 1985-05-18 ユ−ジロウ ヤマモト 電歪式ポンプ
JP2000045953A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Nippon Carbureter Co Ltd 負圧発生装置
JP2004092588A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Alps Electric Co Ltd ポンプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291652A (ja) * 2008-01-11 2009-12-17 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、手術器具
EP2078504A3 (en) * 2008-01-11 2014-08-06 Seiko Epson Corporation Fluid ejecting apparatus, surgical operation instrument
US20100044005A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 International Business Machines Corporation Coolant pumping system for mobile electronic systems
US10665882B2 (en) 2017-03-02 2020-05-26 Standard Energy Co., Ltd. Redox flow battery
JP2019192466A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 スタンダード エナジー カンパニー リミテッドStandard Energy Co., Ltd. レドックスフロー電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728049B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016200869B2 (en) Pump with disc-shaped cavity
EP2855937B1 (en) Disc pump with perimeter valve configuration
JP4629231B2 (ja) 圧電マイクロポンプ
US7484940B2 (en) Piezoelectric fluid pump
JP3536860B2 (ja) 容積可変型ポンプ
KR100873554B1 (ko) 액체 토출 제어장치
US11181104B2 (en) Micro valve fluid pump, and method of operating a fluid pump having a diaphragm attached to a body and deflectable to open and close a fluidic pathway by contacting a valve seat having a stretchable elastic body with a changing height
JP4728049B2 (ja) ダイアフラムポンプ
WO2013158897A1 (en) Disc pump valve with performance enhancing valve flap
AU2012312898A1 (en) Dual -cavity pump
EP2438335A1 (en) Valve
CN101303085A (zh) 一种具有圆环面边界的微流体主动控制阀
CN105201796A (zh) 一种压电蠕动微泵
EP0435653B1 (en) Micropump
CN108175883B (zh) 一种基于压电纤维复合材料驱动的新型仿生阀心脏泵
Kang et al. A self-priming, high performance, check valve diaphragm micropump made from SOI wafers
CN217002226U (zh) 双谐振压电泵
CN110762225A (zh) 一种矩形压电振子驱动微流体阀
TWI388727B (zh) 流體閥座
KR101005645B1 (ko) 마이크로 펌프
CN110762270A (zh) 一种圆形压电振子驱动微流体阀
JP2000179612A (ja) 防振装置
JP5735373B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
Liu et al. Low-voltage-driven miniaturized pump with high back pressure
Yu et al. A magnetic micropump with tri-membrane fully differential structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees