JP2006340504A - 自動充電装置 - Google Patents

自動充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006340504A
JP2006340504A JP2005162250A JP2005162250A JP2006340504A JP 2006340504 A JP2006340504 A JP 2006340504A JP 2005162250 A JP2005162250 A JP 2005162250A JP 2005162250 A JP2005162250 A JP 2005162250A JP 2006340504 A JP2006340504 A JP 2006340504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
remaining amount
auxiliary battery
power generation
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162250A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Tada
直彦 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005162250A priority Critical patent/JP2006340504A/ja
Publication of JP2006340504A publication Critical patent/JP2006340504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池等の発電手段を用いた充電器において、太陽光がない等、発電手段が使用できない場合に充電できないという問題を解決することを目的とする。
【解決手段】状態判別手段100は、太陽電池101が使用可能であるかどうかを判別
する。使用可能であれば、本体バッテリー残量検出手段105および補助バッテリー残量検出手段102はそれぞれ本体バッテリー、補助バッテリー103の残量を検出し、100%以下であればそれぞれのバッテリーを充電する。使用不可であれば、補助バッテリー残量検出手段102と本体バッテリー残量検出手段105はバッテリー残量を検出し、補助バッテリー103の残量があり、本体バッテリー106の残量が100%以下のとき、補助バッテリー103により本体のバッテリー106を充電する。補助バッテリー残量表示手段107では、補助バッテリー103の残量がわかるように、表示が行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気製品などに使用されている充電池を充電する充電装置に関し、詳しくは、充電量を検出し、自動的に充電を行う自動充電装置に関する。
近年、ノートパソコンやデジタルカメラ等、様々な電気製品が携帯性を考慮して充電池(以下バッテリーと称する)を搭載するようになってきた。
これらのバッテリーを充電する方法として、ACアダプタにより、一般的なコンセントにつないで充電する方法がある。
しかしながらこの方法では、電源コンセントがなければ充電できないといった欠点があり、もし外出時等に充電が切れてしまった場合、再充電することが困難となってしまう。また、コンセントがあったとしても、ACアダプタやコンセントとつなぐ為のケーブル等を持ち歩かなければならず、本来の携帯性といった利点が生かされなくなってしまう。そのため、より携帯性に優れた小型軽量の、コンセントを必要としない充電装置の登場が望まれている。
このような要望に応えるべく、太陽電池を利用した充電装置が開発されている(例えば特許文献1参照)。これは、携帯用小型情報機器と外部ステーションの電源部に太陽電池等から成る自動充電システムを構成することで、太陽電池によって発電された電気を供給し、作業データの破壊を防ぐといったものである。
このような充電装置で充電すると、コンセントは必要とならず、外出先等でもバッテリーを充電させることが可能である。
特開昭57−30009号公報
しかしながら従来の太陽電池を利用した充電装置では、当たり前のことながら、太陽光がなければ充電させることが出来ない。たとえば、建物の中に入ったときや、新幹線等の乗り物に乗っているとき、太陽の出ていない、曇っている日や夜間などでは充電が出来なくなってしまう。このような場合には、充電したくても出来ないという課題があった。
そこで本発明は、発電手段が利用可能な状況では発電手段を利用して、対象となる製品のバッテリーと補助バッテリーを充電し、そうでない状況では補助バッテリーを利用して、対象となる製品のバッテリーを充電させることができる自動充電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、本発明の自動充電装置は、発電手段が使用できるかどうかを判別する状態判別手段と、発電手段が使用できないときに充電の補助をする補助バッテリーと、その残量を検出する残量検出手段と、対象となる製品のバッテリーの残量を検出する残量検出手段と、補助バッテリーの電流値を対象となる製品のバッテリーを充電可能な電流値に増幅・整流させる増幅・整流手段を備えている。
このような構成により、使用状況に合わせて充電方法を切り替えることが出来るので、周りの状況を気にすることなく、対象となる製品のバッテリーを充電させることが出来る。また、残量を検出することが出来るので、過剰充電を防ぐことが出来る。
以上のように本発明の自動充電装置によれば、発電手段が使用できれば発電手段によりバッテリーを充電し、発電手段が使用できない状態でも残量さえあれば補助バッテリーにより充電することができ、さらにその判断を自動で行うことができるので、使用する状況や環境に合わせて自動的に最適な充電方法で対象となる製品のバッテリーを充電させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1にかかる自動充電装置は、状態判別手段により現在の状態を判別し、太陽電池が使用可能であれば、太陽電池により、ノートパソコン本体のバッテリーと補助バッテリーを充電し、使用不可であれば、補助バッテリーにより本体のバッテリーを充電する。
図1は実施の形態1における自動充電装置の構成を示すブロック図、図2は充電動作を示すフローチャートである。
図1において、100は使用中の状態を判別する状態判別手段、101は太陽光を得て発電をする太陽電池、102は補助バッテリーの残量を検出する補助バッテリー残量検出手段、103は太陽電池101が使えないときにノートパソコン本体のバッテリーの充電をするための補助バッテリー、104は補助バッテリー103の電流値をノートパソコン本体のバッテリーを充電させるのに必要な電流値まで増幅・整流させる増幅・整流手段、105はノートパソコン本体のバッテリーの残量を検出する本体バッテリー残量検出手段、106は充電の対象となる、ノートパソコン本体のバッテリー、107は補助バッテリー103の残量を表示する残量表示手段である。
上記のように構成された本発明の自動充電装置の動作について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
状態判別手段100は使用中の状態を判別しており、太陽電池101が使用可能であるかどうかを太陽電池101から電流が流れているかどうかで判別する(S1)。使用可能であれば、本体バッテリー残量検出手段105はノートパソコン本体のバッテリー106の残量を検出し(S2)、残量が100%以下であれば(S3)、太陽電池101によって発電された電気でノートパソコン本体のバッテリー106を充電する(S4)。同様に、太陽電池が使用可能であれば、補助バッテリー検出手段102は補助バッテリー103の残量を検出し(S5)、残量が100%以下(S6)であれば補助バッテリー103を充電する(S7)。
逆に、使用不可であれば、補助バッテリー残量検出手段102と本体バッテリー検出手段105は両バッテリーの残量を検出し(S8)、補助バッテリー103の残量があり(S9) ノートパソコン本体のバッテリー106の残量が100%以下(S10)のとき、補助バッテリー103によりノートパソコン本体のバッテリー106を充電する(S11)。補助バッテリー残量表示手段107では、現在の補助バッテリー103の残量がわかるように、表示が行われる。
ここで補足として、補助バッテリーで電気製品を動作させるとした場合、製品本体から見れば、あたかもACアダプタで動作させているかのようになる。これでは製品のバッテリーがゼロの状態で補助バッテリー動作に入ったとき、補助バッテリーの残量がなくなれば急に電源が切れるといったことが起こりうる。例えば、ノートパソコンなどの精密機器に置き換えると、バッテリーを差していないにもかかわらず、コンセントを抜くといった行為と同じことで、こうなれば、作業中のデータは失われてしまい、最悪の場合、製品が破壊されてしまう可能性もある。
そうならないために、補助バッテリーで製品のバッテリーを充電させることで、充電しながら動作させても、最終的には製品のバッテリーで動作することになり、ノートパソコンの場合、バッテリーアラーム等の設定が利用でき、設定さえしておけば、急に電源が切れることはなくなり、作業データも残しておくことが可能になる。
なお、本実施の形態では太陽電池およびノートパソコンを例に挙げて説明したが、これらは本発明の発電手段・対象の一例であり、太陽電池は熱電対等の自動的に発電可能な手段で、ノートパソコンはデジタルカメラやポータブルCDプレイヤー等、他のバッテリー使用機器でも本発明を実現することが出来る。太陽光が長期的に期待できない場合は熱電対が有効である。
本発明の自動充電装置によれば、充電対象機器のバッテリーを、自動的に使用状況に合わせた最適な方法で充電することが出来るので、太陽電池等の発電手段を有する自動充電装置に有用である。
本発明の実施の形態1における自動充電装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における自動充電装置の動作を示すフローチャート
符号の説明
100 状態判別手段
101 太陽電池
102 補助バッテリー残量検出手段
103 補助バッテリー
104 増幅・整流手段
105 本体バッテリー残量検出手段
106 ノートパソコン本体のバッテリー
107 補助バッテリー残量表示手段

Claims (4)

  1. 製品本体のバッテリーを充電するための発電手段と、前記発電手段が使用できるかどうかを判別する状態判別手段と、前記発電手段によって充電され、前記発電手段が使用できない場合に前記発電手段に代わって製品本体のバッテリーを充電するための補助バッテリーと、前記補助バッテリーの残量を検出する補助バッテリー残量検出手段と、前記補助バッテリーの電流値を製品本体のバッテリーを充電させるのに必要な電流値まで増幅・整流させる増幅・整流手段と、製品本体のバッテリーの残量を検出する本体バッテリー残量検出手段とを備えた自動充電装置。
  2. 補助バッテリーの残量を表示する残量表示手段をさらに備えた請求項1記載の自動充電装置。
  3. 発電手段は太陽電池である請求項1または請求項2記載の自動充電装置。
  4. 発電手段は熱電対である請求項1または請求項2記載の自動充電装置。
JP2005162250A 2005-06-02 2005-06-02 自動充電装置 Pending JP2006340504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162250A JP2006340504A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 自動充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162250A JP2006340504A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 自動充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006340504A true JP2006340504A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37560558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162250A Pending JP2006340504A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 自動充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006340504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002957A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery pack for an electronic device
KR101248209B1 (ko) * 2011-07-29 2013-03-27 주식회사 경신 차량용 배터리 충전 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002957A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery pack for an electronic device
GB2495046A (en) * 2010-06-30 2013-03-27 Hewlett Packard Development Co Battery pack for an electronic device
GB2495046B (en) * 2010-06-30 2016-05-11 Hewlett Packard Development Co Lp Battery pack for an electronic device
KR101248209B1 (ko) * 2011-07-29 2013-03-27 주식회사 경신 차량용 배터리 충전 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI603185B (zh) 電源管理設備及電腦可讀媒體
US9800075B2 (en) Smart charging cable and method for operating a portable electronic device
US7868582B2 (en) Portable devices having multiple power interfaces
JP4855444B2 (ja) 充電制御システムおよび制御方法
US8201008B2 (en) Battery module, computer system and power supply method thereof
US8129938B2 (en) Multi power supply system for a portable device
US9721447B2 (en) Display of rechargeable battery charge notification
US20130127687A1 (en) Terminal and Method for Charging and Discharging Thereof
US8966295B2 (en) Apparatus and method for controlling transfer of power between energy storage devices through a converter
US20080084117A1 (en) Methods and apparatuses for operating devices with solar power
US20090007958A1 (en) Portable solar energy supplying device
US10250059B2 (en) Charging circuit for battery-powered device
CN104635899A (zh) 电源供应电路、电源供应系统以及电源供应方法
US20100301808A1 (en) Charging device and portable electronic device employing the same
WO2006095352A3 (en) Bidirectional battery charge controller
US8013576B2 (en) Systems and methods for supplying power to an electronic device
CN103490459A (zh) 电力系统、电子设备以及充电方法
US20120206101A1 (en) Battery pack
US8593106B2 (en) Dual-chargeable battery pack in a power supply
US20150042290A1 (en) Charging methods and electronic devices
JP2008283786A (ja) 二次電池充電システム
US20110241602A1 (en) Power supply device
US20090218982A1 (en) Rechargable power supplies for portable medical equipment
US8583946B2 (en) External device charging while notebook is off
KR20120137813A (ko) 자전거용 다기능 모바일 기기 거치대