JP2006340281A - Image pickup apparatus - Google Patents

Image pickup apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006340281A
JP2006340281A JP2005165462A JP2005165462A JP2006340281A JP 2006340281 A JP2006340281 A JP 2006340281A JP 2005165462 A JP2005165462 A JP 2005165462A JP 2005165462 A JP2005165462 A JP 2005165462A JP 2006340281 A JP2006340281 A JP 2006340281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enlarged
face
eye
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005165462A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Taira
聡 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005165462A priority Critical patent/JP2006340281A/en
Publication of JP2006340281A publication Critical patent/JP2006340281A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup apparatus capable of enlarging a specific region in a picked-up image through simple operation. <P>SOLUTION: Photographed images are temporarily stored in a temporary storage section 13 and displayed on a liquid crystal monitor 3 as an entire picture. Furthermore, a face image extraction section 16 extracts the face of a human figure of an object from the temporarily stored image data and when a user presses a select button 5, the extracted face image is enlarged and displayed on the liquid crystal monitor 3. The user checks the expression of the enlarged object and then, image data in the temporary storage section 13 are stored and recorded in an image recording section 15. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像撮像装置に関し、特に、撮像した画像を保存記録する前に当該画像の確認を行うことが可能な画像撮像装置に関する。   The present invention relates to an image capturing apparatus, and more particularly to an image capturing apparatus capable of confirming a captured image before storing and recording the captured image.

従来、一般的にデジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラという)等の画像撮像装置においては、撮像した画像をカメラに内蔵した液晶モニタに表示することが可能になっており、ユーザは写真撮影後、画像をメモリに記録する前に、どのような画像が撮影できたか、例えばピントの具合などを確認することができるようになっている。   Conventionally, in an image capturing apparatus such as a digital still camera (hereinafter referred to as a digital camera), it is possible to display a captured image on a liquid crystal monitor built in the camera. Before the image is recorded in the memory, it is possible to confirm what kind of image has been taken, for example, the state of focus.

ところが、最近のデジタルカメラの小型化に伴い、液晶モニタの画面サイズも小さくせざるを得ない場合も多い。このような小型の液晶モニタでは、表示画像も小さいため被写体に正確にピントが合っているか否かを確認するのが難しく、大きなモニタに表示して初めてピントが合っていないいわゆるピンボケ画像であることが判明する、ということもよくある。
また一方で、デジタルカメラの撮像素子の高性能化に伴い、撮像した画像の画素数が多く、すなわち画像サイズが大きくなっているので、小型の液晶モニタで被写体のピント具合を確認することはより一層困難なものになっている。
However, with the recent miniaturization of digital cameras, there are many cases where the screen size of the liquid crystal monitor must be reduced. In such a small LCD monitor, it is difficult to check whether or not the subject is in focus accurately because the display image is small, and it is a so-called out-of-focus image that is not in focus only after being displayed on a large monitor. Is often found.
On the other hand, as the performance of digital camera image sensors increases, the number of pixels in the captured image increases, that is, the image size increases, so it is more convenient to check the focus of the subject on a small LCD monitor. It has become even more difficult.

そこで、このような問題に対し、撮像した画像の特定の合焦部分を拡大し画像表示装置に表示する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法によれば、設定された特定の合焦部分が簡単な操作で拡大表示されるので、撮像した被写体にピントが合っているか否かを容易に判定可能である。また、拡大したい部分をユーザが一つ一つ選択操作しピント確認をしていくという方法も考えられる。
特開2004−64259号公報
In view of this problem, a method has been proposed in which a specific in-focus portion of a captured image is enlarged and displayed on an image display device (for example, see Patent Document 1). According to this method, since the set specific in-focus portion is enlarged and displayed by a simple operation, it can be easily determined whether or not the captured subject is in focus. In addition, a method in which the user selects and confirms the portions to be enlarged one by one can be considered.
JP 2004-64259 A

ところで、被写体として人物を撮影する場合において、被写体の表情が撮影の成否を決める重要なポイントとなることが多い。例えば、撮像した画像中の被写体が目を閉じているとか笑顔ではない等の理由で、再撮影を行うことがしばしば行われる。
デジタルカメラを使った撮影では、撮影直後に、撮像した画像をその場で表示して被写体の表情を確認できるので、再撮影すべきかどうかを直ちに判断可能である。そして前記特許文献1に記載された方法によれば、合焦部分に写っている人物については、画像のその部分を拡大した上で、被写体の表情(とピント具合)を簡単な操作により確認することができる。
By the way, when a person is photographed as a subject, the facial expression of the subject is often an important point for determining success or failure of photographing. For example, re-photographing is often performed because the subject in the captured image has closed eyes or is not smiling.
In photographing using a digital camera, immediately after photographing, the photographed image can be displayed on the spot to check the expression of the subject, so it is possible to immediately determine whether or not to re-shoot. Then, according to the method described in Patent Document 1, with respect to a person reflected in a focused portion, the portion of the image is enlarged, and the facial expression (and focus state) of the subject is confirmed by a simple operation. be able to.

しかしながら、写真の構図によっては撮像画像の合焦部分に必ず人物を持ってくるとは限らず、このような場合に特許文献1に記載の方法では当該人物の表情を拡大して確認することはできない。すなわち、特許文献1に記載の方法によれば、拡大表示可能なのは設定された特定の合焦部分だけであり、例えば、合焦部分以外の領域に写っている人物や、集合写真など一枚の画像に収まっている複数の人物については、その(全ての人の)顔部分の拡大を行うことは不可能であった。そのため、このような場合はユーザが手動操作で所望部分を拡大しなければならず、操作が非常に煩雑であるという問題があった。   However, depending on the composition of the photograph, the person is not necessarily brought to the in-focus portion of the captured image. In such a case, the method described in Patent Document 1 cannot be used to enlarge and confirm the expression of the person. Can not. That is, according to the method described in Patent Document 1, only a specific focus portion that is set can be displayed in an enlarged manner. For example, a person or a group photo taken in an area other than the focus portion can be displayed. For a plurality of persons included in the image, it was impossible to enlarge the face part (of all persons). Therefore, in such a case, there is a problem that the user has to enlarge the desired portion by manual operation, and the operation is very complicated.

この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮像した画像中の特定領域の拡大を簡単な操作によって行うことが可能な画像撮像装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an image imaging apparatus capable of enlarging a specific area in a captured image by a simple operation.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1に記載の発明は、被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像手段と、前記画像データを一時的に記憶する一時記憶手段と、前記一時記憶手段に記憶された画像データから、特定の画像パターンを有する少なくとも1つの画像領域を抽出する画像抽出手段と、前記抽出された画像領域を拡大された画像に変換する画像拡大手段と、画像を表示する表示手段と、前記画像データを保存のため記録する画像記録手段と、を備えることを特徴とする画像撮像装置である。
この発明によれば、一時記憶された画像データから特定の画像パターンを有する画像領域が抽出されて拡大表示されるので、ユーザは撮影した画像中の特定部分を簡単な操作によって拡大表示させることができ、これにより記録メディアへの保存記録前の画像チェックを容易に行うことが可能になる。また、拡大表示される画像領域は特定の画像パターンに基づくパターン認識により抽出されるので、被写体が画像中のどこにあるかによらず所望の部分を的確に拡大表示することができる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. The invention according to claim 1 is an image pickup means for picking up a subject and generating image data of the subject, and temporarily storing the image data. Temporary storage means, image extraction means for extracting at least one image area having a specific image pattern from the image data stored in the temporary storage means, and converting the extracted image area into an enlarged image An image capturing apparatus comprising: an image enlarging unit that performs display, a display unit that displays an image, and an image recording unit that records the image data for storage.
According to the present invention, the image area having the specific image pattern is extracted from the temporarily stored image data and is enlarged and displayed, so that the user can enlarge and display the specific portion in the photographed image by a simple operation. This makes it possible to easily check an image before saving and recording on a recording medium. In addition, since the image area to be enlarged is extracted by pattern recognition based on a specific image pattern, a desired portion can be accurately enlarged and displayed regardless of where the subject is in the image.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像撮像装置において、前記画像拡大手段によって拡大された画像と該拡大がなされる前の画像とを、前記表示手段に切り換えて表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする。
この発明によれば、全体画像と拡大画像との間で表示を切り換えることができ、画像チェック時の利便性が向上する。
According to a second aspect of the present invention, in the image pickup apparatus according to the first aspect, the image enlarged by the image enlargement means and the image before the enlargement are switched to the display means and displayed. The display control means is further provided.
According to the present invention, the display can be switched between the whole image and the enlarged image, and the convenience at the time of image check is improved.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の画像撮像装置において、前記画像抽出手段により抽出された複数の画像領域の中から、前記表示手段に拡大して表示する画像領域を選択する画像選択手段をさらに備えることを特徴とする。
この発明によれば、抽出された複数の拡大画像の間で表示を切り換えることができ、画像チェック時の利便性が向上する。
According to a third aspect of the present invention, in the image pickup apparatus according to the first or second aspect, the display unit enlarges and displays the plurality of image areas extracted by the image extraction unit. The image display device further comprises image selection means for selecting an image area to be performed.
According to the present invention, the display can be switched between a plurality of extracted enlarged images, and convenience at the time of image check is improved.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の画像撮像装置において、前記特定の画像パターンは、予め記憶された人間の顔部画像パターンであることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image imaging device according to any one of the first to third aspects, the specific image pattern is a human face image pattern stored in advance. It is characterized by that.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の画像撮像装置において、前記特定の画像パターンは、予め記憶された人間の眼部画像パターンであることを特徴とする。
請求項4および請求項5に記載の発明によれば、それぞれ人間の顔若しくは眼の画像パターンをあらかじめ記憶しておき、これら画像パターンを利用して撮像した画像から被写体の顔または眼の部分を抽出している。これにより、撮影した被写体の顔若しくは眼の部分を対象として当該画像の拡大表示をすることが可能である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image imaging device according to any one of the first to third aspects, the specific image pattern is a human eye image pattern stored in advance. It is characterized by that.
According to the fourth and fifth aspects of the present invention, human face or eye image patterns are stored in advance, respectively, and the face or eye portion of the subject is detected from images captured using these image patterns. Extracting. As a result, the image can be enlarged and displayed on the face or eye part of the photographed subject.

また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像撮像装置において、前記眼部画像パターンは、眼の開度の画像パターンであり、前記画像抽出手段によって抽出された眼の開度に基づいて報知を行う報知手段をさらに備えることを特徴とする。
この発明によれば、眼の開度に関する画像パターンをあらかじめ記憶しておくことにより撮像した画像中の被写体の眼の開度を検知し、必要であれば被写体が眼を閉じている旨が報知されるようになっているので、確実に画像チェックをすることができる。
The invention according to claim 6 is the image pickup device according to claim 5, wherein the eye part image pattern is an image pattern of an eye opening, and the eye opening extracted by the image extraction means is opened. In addition, the information processing device further includes notification means for performing notification based on the degree.
According to the present invention, an eye pattern of a subject in a captured image is detected by storing an image pattern related to the eye opening in advance, and notification is made that the subject closes the eye if necessary. Therefore, it is possible to surely check the image.

本発明によれば、撮像した画像中の特定領域の拡大を簡単な操作によって行うことが可能な画像撮像装置を実現することが可能であり、これによりユーザは容易且つ被写体が画像中のどこにあるかによらずに、記録メディアへの保存記録の前に画像チェックを行うことができるようになる。   According to the present invention, it is possible to realize an image capturing apparatus capable of enlarging a specific area in a captured image by a simple operation, whereby the user can easily and where the subject is in the image. Regardless of this, an image check can be performed before saving and recording on a recording medium.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
≪第1の実施形態≫
図1は、この発明の第1の実施形態による画像撮像装置(デジタルカメラ1)の外観図であり、カメラを背面(液晶モニタ3が設けられた面)斜め上方から眺めた図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<< First Embodiment >>
FIG. 1 is an external view of an image pickup apparatus (digital camera 1) according to a first embodiment of the present invention, and is a view of the camera as viewed from the rear (surface on which a liquid crystal monitor 3 is provided) obliquely from above.

液晶モニタ3は、撮像部11で捉えた像を電子的に表示する液晶ディスプレイであり、撮影途中においてはリアルタイムで画像を表示して被写体の構図を決める等のために使われ、撮影後においては撮像済み画像を表示(通常サイズでの表示または拡大表示)して画像チェックをするために使われる。また、操作用のメニューや日付、時間、電池残量等の各種情報も必要に応じて表示されるようになっている。   The liquid crystal monitor 3 is a liquid crystal display that electronically displays an image captured by the image pickup unit 11 and is used for determining the composition of a subject by displaying an image in real time during shooting and after shooting. Used to check the image by displaying the captured image (display in normal size or enlarged display). In addition, various information such as an operation menu, date, time, and remaining battery level are displayed as necessary.

レリーズボタン4は、レリーズを行う(シャッタを切る)ためのボタンであり、カメラ上面の右側(背面から見て)端部近傍に設けられて、ユーザが右手人差し指で押下可能に配置されている。また、このレリーズボタン4は、軽い力による押下動作を行うための1段階目の入力と、1段階目の入力状態からさらに強い力で押下動作するための2段階目の入力とができるようになっている、2段階式のボタンである。   The release button 4 is a button for performing release (releasing the shutter), and is provided in the vicinity of the right side (viewed from the back) end of the camera so that the user can press it with the right index finger. Further, the release button 4 can perform a first-stage input for performing a pressing operation with a light force and a second-stage input for performing a pressing operation with a stronger force from the first-stage input state. It is a two-stage button.

選択ボタン5は、画像の拡大する部分が複数ある場合に、拡大表示する部分を選択するためのボタンである。
切替えボタン6は、液晶モニタ3の全体表示(通常サイズの表示)と拡大表示とを切り替えるためのボタンである。
メモリスロット7は、撮影した画像データを記録する着脱可能な外部記録メディア(画像記録部15)を挿入する部分である。
The selection button 5 is a button for selecting a portion to be enlarged and displayed when there are a plurality of portions to be enlarged in the image.
The switching button 6 is a button for switching between the entire display (normal size display) and the enlarged display of the liquid crystal monitor 3.
The memory slot 7 is a portion into which a removable external recording medium (image recording unit 15) for recording captured image data is inserted.

図2は、上記デジタルカメラ1における電気処理系の構成を示したブロック図である。
被写体の像は、レンズによって撮像素子(CCD;電荷結合素子)上に結像され撮像素子によって電荷に変換されるが、撮像部11は、撮像素子の出力信号から画像データの生成を行う処理部である。なお、レンズと撮像素子は図示していない。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an electric processing system in the digital camera 1.
An image of a subject is formed on an image pickup device (CCD; charge coupled device) by a lens and converted into electric charge by the image pickup device, but the image pickup unit 11 generates image data from an output signal of the image pickup device. It is. The lens and the image sensor are not shown.

画像処理部12は、撮影したままの生の画像である撮像部11の出力に対して、所定の画像処理(例えば電子的な手ぶれ補正等)を施す処理部である。
一時記憶部13は、画像処理部12から出力される画像処理済みの画像データを一時的に記憶するためのRAM(ランダムアクセスメモリ)である。
The image processing unit 12 is a processing unit that performs predetermined image processing (for example, electronic camera shake correction) on the output of the imaging unit 11 that is a raw image as it is captured.
The temporary storage unit 13 is a RAM (random access memory) for temporarily storing image processed image data output from the image processing unit 12.

画像記録部15は、撮影した画像データを保存のため記録する記録メディアである。画像データは、この画像記録部15に所定の形式で圧縮されて記録される。圧縮伸張部14は、そのための圧縮(記録時)と伸張(読み出し時)を行う処理部である。   The image recording unit 15 is a recording medium that records captured image data for storage. The image data is compressed and recorded in the image recording unit 15 in a predetermined format. The compression / decompression unit 14 is a processing unit that performs compression (for recording) and expansion (for reading) for that purpose.

顔部画像抽出部16は、一時記憶部13に記憶された画像データから、被写体となっている人物の顔部分を検出し、その顔部分の画像を切り出して顔画像を抽出する処理部である。なお、複数の人物が写っている場合は、当該複数人について顔画像が抽出される。
画像選択部17は、顔部画像抽出部16から複数の人物の顔画像が入力された場合に、選択ボタン5からの出力信号を受けてユーザが選択した顔画像のデータを画像拡大部18へ出力する。
The face image extraction unit 16 is a processing unit that detects a face portion of a person who is a subject from image data stored in the temporary storage unit 13, extracts the face portion image, and extracts a face image. . If a plurality of persons are shown, face images are extracted for the plurality of persons.
When a plurality of human face images are input from the face image extraction unit 16, the image selection unit 17 receives the output signal from the selection button 5 and transmits the face image data selected by the user to the image enlargement unit 18. Output.

画像拡大部18は、入力された顔画像データを所定の倍率に拡大する処理部である。
表示制御部19は、切替えボタン6からの出力信号にしたがって、一時記憶部13内の画像データ(画像全体)と画像拡大部18から入力された顔画像データ(拡大画像)の何れか一方を液晶モニタ3へ出力する。
The image enlargement unit 18 is a processing unit that enlarges the input face image data to a predetermined magnification.
In accordance with the output signal from the switching button 6, the display control unit 19 displays one of the image data (entire image) in the temporary storage unit 13 and the face image data (enlarged image) input from the image enlargement unit 18 as a liquid crystal. Output to monitor 3.

次に、上記デジタルカメラ1の動作を図3に示すフローチャートと図4に示す撮影例(液晶モニタ3の表示画像)を参照して説明する。
まず、ユーザがレリーズボタン4を軽く押して1段階目の入力を行うと、所定のフォーカス・露出機構が動作した後シャッタが動作して撮像が行われ(ステップS1)、撮像部11と画像処理部12によって処理された画像データが一時記憶部13に記憶される(ステップS2)。
Next, the operation of the digital camera 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 3 and the photographing example (display image of the liquid crystal monitor 3) shown in FIG.
First, when the user lightly presses the release button 4 to input the first stage, the shutter is operated after the predetermined focus / exposure mechanism is operated (step S1), and the imaging unit 11 and the image processing unit are operated. 12 is stored in the temporary storage unit 13 (step S2).

一時記憶された画像データは直ちにそのまま表示制御部19へ送られ、画像全体が液晶モニタ3に表示される(ステップS3、図4(a))。この時点では、切替えボタン6からの出力は行われない。ここで、撮影された画像中には図4(a)に示すように3人の人物が写っているものとし、後述の説明の便宜上、各人の顔を模式化して丸い顔(左側の人物)、菱形の顔(真中の人物)、五角形の顔(右側の人物)で表すものとする。   The temporarily stored image data is immediately sent to the display control unit 19 as it is, and the entire image is displayed on the liquid crystal monitor 3 (step S3, FIG. 4A). At this time, the output from the switching button 6 is not performed. Here, it is assumed that three persons are shown in the photographed image as shown in FIG. 4A, and for the convenience of the following description, each person's face is modeled and a round face (left person) is shown. ), A rhombus face (middle person), and a pentagon face (right person).

次に、一時記憶された画像データが顔部画像抽出部16へ送られ、当該画像中に含まれている人物の顔の検出と顔画像の抽出が行われる(ステップS4)。
ここでは、顔検出には人間の顔の画像パターンを利用した、周知の検出(パターン認識)技術が適用される。例えば、画像中の輪郭部を抽出して輪郭線の曲がり角度を算出することにより顔検出を行う方法や、顔の肌色を検知することによりその肌色領域を顔と認識する方法などが知られている。また、人間の顔・目・鼻・口を輪郭線だけで描いた画像データをあらかじめ多数用意(記憶)しておいて、上記抽出された輪郭線とのパターンマッチングを行う方法もある。なお、画像中に複数人の顔が写っている場合は、これら手法によって複数の顔部が検出される。
Next, the temporarily stored image data is sent to the face image extracting unit 16 to detect the face of the person included in the image and extract the face image (step S4).
Here, a known detection (pattern recognition) technique using an image pattern of a human face is applied to face detection. For example, a method for detecting a face by extracting a contour portion in an image and calculating a bend angle of the contour line, a method for recognizing the skin color area as a face by detecting the skin color of the face, and the like are known. Yes. There is also a method of preparing (storing) a large number of image data in which a human face, eyes, nose, and mouth are drawn only by contour lines, and performing pattern matching with the extracted contour lines. When a plurality of faces are shown in the image, a plurality of face portions are detected by these methods.

検出処理が完了すると、当該検出部分が顔画像として抽出され、抽出された顔画像に後述の画像選択のため「1」から順に選択番号が割り当てられる。また、検出された顔部の数が液晶モニタ3の画面右下部分に表示されて検出結果としてユーザに報知される(図4(a)参照)。図4(a)の例において、左の人物から順に顔画像の選択番号が「1」「2」「3」と割り当てられたとする。また、検出数は3と表示される。   When the detection process is completed, the detected portion is extracted as a face image, and selection numbers are sequentially assigned to the extracted face image from “1” for image selection described later. Further, the number of detected face parts is displayed in the lower right part of the screen of the liquid crystal monitor 3 and is notified to the user as a detection result (see FIG. 4A). In the example of FIG. 4A, it is assumed that the face image selection numbers “1”, “2”, and “3” are assigned in order from the left person. The number of detections is displayed as 3.

上記報知が液晶モニタ3になされることでユーザは顔画像抽出の完了を知ることができるので、次に、ユーザは拡大表示する顔画像を選択するため、レリーズボタン4を1段入力の状態にしたまま(ステップS7の“そのまま”)、選択ボタン5を押下する(ステップS8の“Yes”)。
すると、選択ボタン5からの信号が画像選択部17に入力されて、これにより画像選択部17は、選択番号「1」を割り当てられた図4(a)の画像中の左側の人物(丸い顔)の顔画像が選択されたと判断する。そして、当該顔画像が画像拡大部18へ送られて所定倍率に拡大された後、表示制御部19へ出力される。表示制御部19は、画像拡大部18からの入力を受けると、液晶モニタ3の表示を全体画像から当該入力された拡大顔画像へと切り換える。こうして、撮影した画像内に写った1人目の顔部分が液晶モニタ3に拡大表示される(ステップS9)。
Since the above notification is given to the liquid crystal monitor 3, the user can know the completion of the face image extraction. Next, in order to select the face image to be enlarged and displayed, the user sets the release button 4 to the one-stage input state. The selection button 5 is pressed down ("Yes" in step S8).
Then, a signal from the selection button 5 is input to the image selection unit 17, and the image selection unit 17 thereby causes the left person (round face) in the image of FIG. 4A to which the selection number “1” is assigned. ) Is selected. Then, the face image is sent to the image enlargement unit 18 and enlarged to a predetermined magnification, and then output to the display control unit 19. When receiving the input from the image enlargement unit 18, the display control unit 19 switches the display on the liquid crystal monitor 3 from the entire image to the inputted enlarged face image. Thus, the face portion of the first person shown in the photographed image is enlarged and displayed on the liquid crystal monitor 3 (step S9).

複数の顔画像が抽出されている場合は、選択番号がインクリメント(ステップS10)されてからステップS7〜ステップS9が繰り返され、選択ボタン5を押す度に拡大された顔画像が次々と液晶モニタ3に表示される。
図4の撮影例においては、同図(b)〜(d)に示すように、上述の割り当てられた選択番号にしたがって丸い顔の人物、菱形の顔の人物、五角形の顔の人物の順で顔画像が拡大されて表示される。
また、レリーズボタン4を1段入力状態のまま切替えボタン6を押下すると(ステップS7で“そのまま”→ステップS8で“No”→ステップS11で“Yes”)、液晶モニタ3の表示は全体画像と拡大画像との間で切り換わる(ステップS12)。
If a plurality of face images are extracted, the selection number is incremented (step S10), and then steps S7 to S9 are repeated. The face images enlarged each time the selection button 5 is pressed are successively displayed on the LCD monitor 3. Is displayed.
In the example shown in FIG. 4, as shown in FIGS. 4B to 4D, the round face person, the rhombus face person, and the pentagon face person are arranged in this order according to the assigned selection number. The face image is enlarged and displayed.
If the switch button 6 is pressed while the release button 4 is in the one-stage input state (“as is” in step S7 → “No” in step S8 → “Yes” in step S11), the display on the liquid crystal monitor 3 is displayed as the entire image. Switching to the enlarged image (step S12).

上記のように選択ボタン5と切替えボタン6を適宜操作することで、ユーザは撮影した画像中の人物の拡大表示された顔をチェックしていく。そして、各人の表情(目を閉じてしまっていないか等)やピントに問題がなく、当該画像(全体の画像)を記録しようとするときには、1段入力状態に保持していたレリーズボタン4を強く押して2段階目の入力状態にする(ステップS7の“深押し”)。すると、一時記憶部13に記憶されていた撮影画像は、圧縮伸張部14によりデータ圧縮されてから画像記録部15に記録される(ステップS13)。その後、カメラ1は次の撮影待機状態となる。   By appropriately operating the selection button 5 and the switching button 6 as described above, the user checks the face of the person in the photographed image displayed in an enlarged manner. Then, there is no problem in each person's facial expression (whether eyes are closed, etc.) or focus, and the release button 4 held in the one-stage input state when recording the image (entire image). Press strongly to enter the second stage input state ("Deep press" in step S7). Then, the captured image stored in the temporary storage unit 13 is recorded in the image recording unit 15 after being compressed by the compression / expansion unit 14 (step S13). Thereafter, the camera 1 enters a next photographing standby state.

一方、人物の表情等に問題があったため、再撮影をしようとするときは、1段入力状態のレリーズボタン4を開放する(指を離す)(ステップS7の“開放”)。すると、一時記憶部13内の撮影画像データは保存記録されることなくクリア(ステップS14)され、カメラ1は次の撮影待機状態へと移る。   On the other hand, when there is a problem with the facial expression of the person and the user wants to re-photograph, the release button 4 in the one-stage input state is released (finger is released) (“open” in step S7). Then, the captured image data in the temporary storage unit 13 is cleared without being saved and recorded (step S14), and the camera 1 moves to the next shooting standby state.

このように、上記第1の実施形態によれば、撮影した画像を画像記録部15に保存記録するのに先立って、一時記憶部13に一時記憶された画像データから被写体人物の顔部分を抽出し、これを液晶モニタ3に拡大して表示するようにしている。したがって、ユーザは簡単な操作(選択ボタン5の押下)により被写体の顔部分を拡大表示させることができ、顔の詳細な表情をチェックした上で画像の保存または再撮影を判断することが可能となっている。   As described above, according to the first embodiment, the face portion of the subject person is extracted from the image data temporarily stored in the temporary storage unit 13 before the captured image is stored and recorded in the image recording unit 15. This is enlarged and displayed on the liquid crystal monitor 3. Accordingly, the user can enlarge and display the face portion of the subject by a simple operation (pressing the selection button 5), and can determine whether to save or re-shoot the image after checking the detailed facial expression of the face. It has become.

また、拡大表示する領域は、(画像中の固定部分とするのではなく)パターン認識により被写体の顔を抽出することで決定しているので、顔が画像中のどこにあってもユーザはこれを拡大表示させて表情のチェックを行うことができる。
さらに、簡単な操作により、抽出された複数の顔を選択して拡大表示させたり、表示を全体画像に切り換えたりするようになっているので、撮影後における画像チェックの利便性を向上させられる。
In addition, since the area to be enlarged is determined by extracting the face of the subject by pattern recognition (rather than being a fixed portion in the image), the user can select this regardless of where the face is in the image. You can check the facial expression by enlarging it.
Furthermore, since a plurality of extracted faces are selected and displayed in a simple operation, or the display is switched to the entire image, the convenience of image checking after shooting can be improved.

以上、図面を参照してこの発明の第1の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上記実施形態では選択ボタン5により複数の拡大顔部画像を次々表示させ、切替えボタン6により全体画像と拡大画像を切り換えるようにしているが、選択ボタン5に切替えボタン6の機能を持たせることもできる。すなわち、選択ボタン5を押下していくことによって、図4で言えば(b)→(c)→(d)→(a)→(b)…というように拡大された画像の次に全体の画像が表示されるようにしてもよい。これによりボタン数を削減することができる。
As described above, the first embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to that described above, and various designs can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to make changes.
For example, in the above-described embodiment, a plurality of enlarged face image are displayed one after another by the selection button 5 and the whole image and the enlarged image are switched by the switching button 6, but the selection button 5 has the function of the switching button 6. You can also. That is, by pressing down the selection button 5, in the case of FIG. 4, (b) → (c) → (d) → (a) → (b). An image may be displayed. Thereby, the number of buttons can be reduced.

さらに、検出された顔部分を選択する操作に関しては、上記のように選択ボタン5の押下で拡大顔画像を順次表示する方法に代えて、全体画像を表示している液晶モニタ3上の検出された顔部分に検出部分であることを示す四角い「枠」などを表示し、十字キーなどを用いて当該枠を自在に選択できるようにしてもよい。こうすることで、集合写真のように多数の人物が写っている場合にも直観的かつ視覚的に選択操作ができて便利である。   Further, regarding the operation of selecting the detected face portion, instead of the method of sequentially displaying the enlarged face image by pressing the selection button 5 as described above, the detected face portion is detected on the liquid crystal monitor 3 displaying the entire image. A square “frame” indicating the detected portion may be displayed on the face portion, and the frame may be freely selected using a cross key or the like. This is convenient because the selection operation can be performed intuitively and visually even when a large number of people appear in the group photo.

また、上記実施形態では、レリーズボタン4の深押しによって撮影画像を画像記録部15に記録するようにしているが、画像記録の操作はこれ以外の方法をとることも可能である。例えば、記録専用のボタンを設けてもよいし、レリーズボタン4を1段階式のボタンとし、一時記憶した撮影画像をチェックしている状態(液晶モニタ3に撮影した画像の全体あるいは拡大画像が表示されている状態。この時レリーズボタン4から一旦指を離す)でもう一度レリーズボタン4を押下することで画像記録部15への記録を行うようにしてもよい。なお後者の場合、画像を保存しないで再撮影に移る操作には、例えばレリーズボタン4の長押し(数秒間押し続ける)を対応させればよい。これらの方法をとれば、上述の実施形態のように画像チェック中にレリーズボタン4を1段入力状態に保持したままにする必要がなくなるので、快適な操作を実現できるというメリットがある。   In the above-described embodiment, the photographed image is recorded in the image recording unit 15 by pressing the release button 4 deeply. However, the image recording operation can take other methods. For example, a dedicated button for recording may be provided, or the release button 4 is a one-stage button and the temporarily stored photographed image is checked (the entire photographed image or an enlarged image is displayed on the liquid crystal monitor 3. When the release button 4 is pressed once again when the release button 4 is once released), the image recording unit 15 may be recorded. In the latter case, for example, the operation of moving to re-photographing without saving the image may be performed by, for example, pressing the release button 4 for a long time (holding it down for several seconds). If these methods are adopted, there is no need to keep the release button 4 in the one-stage input state during the image check as in the above-described embodiment, and there is an advantage that a comfortable operation can be realized.

≪第2の実施形態≫
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。
図5は、この発明の第2の実施形態による画像撮像装置(デジタルカメラ2)の外観図であり、カメラの背面(液晶モニタ3が設けられた面)斜め上方から眺めた図である。同図において、LED8を追加し選択ボタン5を削除した点以外は、カメラ2の構成は前述した第1の実施形態のカメラ1と同じであるので、それらにつき説明は省略する。
LED8は、所定の場合に撮影した画像が失敗ショットであることを点灯(若しくは点滅)によってユーザに報知する発光ダイオードである。
<< Second Embodiment >>
Next explained is the second embodiment of the invention.
FIG. 5 is an external view of an image pickup apparatus (digital camera 2) according to the second embodiment of the present invention, and is a view as seen from diagonally above the back surface (surface on which the liquid crystal monitor 3 is provided) of the camera. In the figure, the configuration of the camera 2 is the same as that of the camera 1 of the first embodiment described above except that the LED 8 is added and the selection button 5 is deleted.
The LED 8 is a light emitting diode that notifies the user by lighting (or flashing) that an image captured in a predetermined case is a failed shot.

図6は、上記デジタルカメラ2における電気処理系の構成を示したブロック図である。同図においても、顔部画像抽出部16が眼部画像抽出部21に置き換わり、画像選択部17が削除され、眼開度検知部22が追加された点を除いては第1の実施形態のカメラ1と同じ構成であるので、説明を省略する。
眼部画像抽出部21は、一時記憶部13に記憶された画像データから、被写体となっている人物の眼の部分を検出し、その眼部分の画像を切り出して眼部画像を抽出する処理部である。
眼開度検知部22は、眼部画像中の目の開度(目の開き具合)を算出し、その値が所定値以下か否かを判定する。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an electric processing system in the digital camera 2. Also in the figure, the face image extraction unit 16 is replaced with the eye image extraction unit 21, the image selection unit 17 is deleted, and the eye opening degree detection unit 22 is added. Since it is the same structure as the camera 1, description is abbreviate | omitted.
The eye part image extraction unit 21 detects the eye part of the person who is the subject from the image data stored in the temporary storage part 13, extracts the eye part image, and extracts the eye part image. It is.
The eye opening degree detection unit 22 calculates the eye opening degree (the degree of eye opening) in the eye image, and determines whether or not the value is equal to or less than a predetermined value.

次に、上記デジタルカメラ2の動作を図7に示すフローチャートと図8に示す撮影例(液晶モニタ3の表示画像)を参照して説明する。
まず、被写体を撮影してから液晶モニタ3に画像全体が表示されるところまでは、前述した第1の実施形態と同様にして行われる(ステップS1〜ステップS3)。ただし、ここでは被写体は図8(a)に示すように一人であるものとする。
Next, the operation of the digital camera 2 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. 7 and a photographing example (display image on the liquid crystal monitor 3) shown in FIG.
First, from when the subject is photographed until the entire image is displayed on the liquid crystal monitor 3, the same process as in the first embodiment is performed (steps S1 to S3). However, it is assumed here that the subject is one person as shown in FIG.

次に、一時記憶部13に記憶された画像データが眼部画像抽出部21へ送られ、当該画像中に含まれている人物の眼の検出と眼部画像の抽出が行われる(ステップS5a)。
ここで、人物の眼の検出には前記第1の実施形態における顔検出と同様に、人間の眼の画像パターンを利用した周知の検出(パターン認識)技術を適用する。例えば、画像中から抽出した輪郭線に対してあらかじめ用意した多数の目の形状データのパターンマッチングを行う方法や、画像中の肌色領域(顔)の中に黒色領域(瞳)がある一定の大きさで含まれている場合に当該黒色領域の周辺部を目と認識する方法などを適用する。
検出処理が完了すると当該検出部分が眼部画像として抽出され、抽出された眼部画像が眼開度検知部22へ送られる。
Next, the image data stored in the temporary storage unit 13 is sent to the eye image extraction unit 21 to detect the eyes of the person included in the image and extract the eye image (step S5a). .
Here, as in the face detection in the first embodiment, a known detection (pattern recognition) technique using an image pattern of the human eye is applied to the detection of the human eye. For example, a method of performing pattern matching of a large number of eye shape data prepared in advance for an outline extracted from an image, or a black area (pupil) in a skin color area (face) in an image having a certain size If it is included, a method of recognizing the periphery of the black area as an eye is applied.
When the detection process is completed, the detected part is extracted as an eye part image, and the extracted eye part image is sent to the eye opening degree detection part 22.

すると、眼開度検知部22は入力された眼部画像中の目の開度を計算する(ステップS5b)。具体的には、開度計算手法として、前記パターンマッチングにおいて目を何通りかの大きさに見開いた画像データを用意しておいて照合を行ったり、あるいは眼部画像全体に占める黒色の部分(瞳)の面積比率を計算するなどといった、人間の眼の開度の画像パターンを利用した周知の方法を用いる。なお、開度は目が大きく見開かれている程大きい値となるように定義するものとする。
そして次に、計算された目の開度があらかじめ設定した値より小さいかどうかが判定される(ステップS6a)。
Then, the eye opening degree detection unit 22 calculates the eye opening degree in the input eye part image (step S5b). Specifically, as an opening calculation method, image data with a wide open eye is prepared in the pattern matching and collation is performed, or a black portion ( A known method using an image pattern of the opening degree of the human eye, such as calculating the area ratio of the pupil), is used. Note that the opening degree is defined to be a larger value as the eyes are opened wide.
Next, it is determined whether or not the calculated opening degree of the eyes is smaller than a preset value (step S6a).

判定の結果、設定値より小さい場合は、被写体となった人物が目を閉じているため当該画像は失敗ショットの可能性があると判断されて、LED8が点灯する(ステップS6b)。また、ステップS5aで抽出された眼部画像が画像拡大部18へ送られ、第1の実施形態におけるステップS9と同じ処理が行われて液晶モニタ3に拡大された眼部の画像が表示される(ステップS6c)。
この時の液晶モニタ3の表示画面は例えば図8(b)のようになる。同図によれば、片目を閉じてしまっている被写体の人物の眼部が液晶モニタ3に拡大して表示されている。
If the result of determination is smaller than the set value, it is determined that there is a possibility of a failed shot in the image because the person who is the subject has closed eyes, and the LED 8 is turned on (step S6b). Further, the eye image extracted in step S5a is sent to the image enlarging unit 18, and the same processing as that in step S9 in the first embodiment is performed to display the enlarged eye image on the liquid crystal monitor 3. (Step S6c).
The display screen of the liquid crystal monitor 3 at this time is, for example, as shown in FIG. According to the figure, the eye part of the subject person whose one eye is closed is enlarged and displayed on the liquid crystal monitor 3.

デジタルカメラ2はこうして、LED8の点灯および液晶モニタ3を拡大表示に切り換えることでユーザに対し失敗ショット(被写体人物が目を閉じた)の可能性を報知する。これによりユーザは、この眼部の拡大画像を自分の目で見てチェックした上で、本当に失敗ショットか否かの最終的な判断を行う。
そしてその判断結果に応じ、ユーザがレリーズボタン4の深押しまたは開放の操作を行うと(ステップS7)、前記の第1の実施形態と同じくして画像記録部15への画像の保存記録(ステップS13)、または一時記憶部13の画像データのクリア(ステップS14)が行われる。
In this way, the digital camera 2 notifies the user of the possibility of a failed shot (the subject person closed his eyes) by turning on the LED 8 and switching the liquid crystal monitor 3 to the enlarged display. As a result, the user makes a final decision as to whether or not the shot is actually a failed shot after checking the enlarged image of the eye with his / her own eyes.
Then, when the user performs an operation of deeply pressing or releasing the release button 4 according to the determination result (step S7), the image is stored and recorded in the image recording unit 15 (step S7) as in the first embodiment. S13), or clearing the image data in the temporary storage unit 13 (step S14).

なお、レリーズボタン4を1段入力状態のまま切替えボタン6を押下すると、液晶モニタ3の表示が全体画像と拡大画像との間で切り換わる、という動作も第1の実施形態と同じである(ステップS7で“そのまま”→ステップS11で“Yes”→ステップS12)。   Note that when the switch button 6 is pressed while the release button 4 is in the one-stage input state, the operation of switching the display on the liquid crystal monitor 3 between the entire image and the enlarged image is the same as in the first embodiment ( In step S7, “as is” → “Yes” in step S11 → step S12).

このように、上記第2の実施形態によれば、被写体の眼の部分につき前述の第1の実施形態と同じく液晶モニタ3に拡大表示することが可能である。
また、被写体の眼の開度を算出し、開度が十分でなければその旨が報知されるようになっている。したがって、ユーザは保存記録前の画像チェックを確実に行うことが可能である。
As described above, according to the second embodiment, the eye portion of the subject can be enlarged and displayed on the liquid crystal monitor 3 as in the first embodiment.
Further, the opening degree of the subject's eye is calculated, and if the opening degree is not sufficient, the fact is notified. Therefore, the user can surely perform an image check before saving and recording.

以上、図面を参照してこの発明の第2の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることができる。
例えば、撮影画像を画像記録部15に記録する操作方法に関し、前記の第1の実施形態のところで述べた代替方法を同様に適用できるのはもちろんである。
As described above, the second embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various designs can be made without departing from the scope of the present invention. Changes can be made.
For example, regarding the operation method for recording the photographed image in the image recording unit 15, it is needless to say that the alternative method described in the first embodiment can be similarly applied.

また、ステップS6bにおけるLED8の点灯の仕方を、連続点灯に代えて点滅するようにしてもよい。さらに、LED8に代え、またはLED8とともに、電子アラーム音や電子音声によって報知を行うようにしてもよい。また、算出された眼の開度に応じて報知の仕方(点灯や鳴音の仕方)を異ならせてもよい。
また、第1の実施形態と同様に選択ボタン5を設け、抽出された複数の眼部画像を選択可能にしてもよい。
Further, the lighting method of the LED 8 in step S6b may be blinked instead of continuous lighting. Furthermore, it may replace with LED8 or you may make it alert | report by an electronic alarm sound or an electronic sound with LED8. Further, the way of notification (how to turn on and sound) may be varied according to the calculated eye opening.
Further, similarly to the first embodiment, a selection button 5 may be provided to select a plurality of extracted eye images.

第1の実施形態による画像撮像装置の外観図である。1 is an external view of an image pickup apparatus according to a first embodiment. 図1の画像撮像装置における電気処理系の構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an electric processing system in the image pickup apparatus of FIG. 1. 図1の画像撮像装置の動作を示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the image capturing apparatus in FIG. 1. 図1の画像撮像装置において液晶モニタに表示された撮影例である。2 is an example of an image displayed on a liquid crystal monitor in the image pickup apparatus of FIG. 1. 第2の実施形態による画像撮像装置の外観図である。It is an external view of the image pick-up device by a 2nd embodiment. 図5の画像撮像装置における電気処理系の構成を示したブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an electric processing system in the image pickup apparatus of FIG. 5. 図5の画像撮像装置の動作を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the image capturing apparatus in FIG. 5. 図5の画像撮像装置において液晶モニタに表示された撮影例である。6 is a shooting example displayed on a liquid crystal monitor in the image pickup apparatus of FIG. 5.

符号の説明Explanation of symbols

1・2…デジタルカメラ 3…液晶モニタ 4…レリーズボタン 5…選択ボタン 6…切替えボタン 7…メモリスロット 8…LED 11…撮像部 12…画像処理部 13…一時記憶部 14…圧縮伸張部 15…画像記録部 16…顔部画像抽出部 17…画像選択部 18…画像拡大部 19…表示制御部 21…眼部画像抽出部 22…眼開度検知部

1, 2 ... Digital camera 3 ... LCD monitor 4 ... Release button 5 ... Selection button 6 ... Switch button 7 ... Memory slot 8 ... LED 11 ... Imaging unit 12 ... Image processing unit 13 ... Temporary storage unit 14 ... Compression / decompression unit 15 ... Image recording unit 16 ... face image extraction unit 17 ... image selection unit 18 ... image enlargement unit 19 ... display control unit 21 ... eye part image extraction unit 22 ... eye opening degree detection unit

Claims (6)

被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像手段と、
前記画像データを一時的に記憶する一時記憶手段と、
前記一時記憶手段に記憶された画像データから、特定の画像パターンを有する少なくとも1つの画像領域を抽出する画像抽出手段と、
前記抽出された画像領域を拡大された画像に変換する画像拡大手段と、
画像を表示する表示手段と、
前記画像データを保存のため記録する画像記録手段と、
を備えることを特徴とする画像撮像装置。
Imaging means for imaging a subject and generating image data of the subject;
Temporary storage means for temporarily storing the image data;
Image extracting means for extracting at least one image region having a specific image pattern from the image data stored in the temporary storage means;
Image enlarging means for converting the extracted image region into an enlarged image;
Display means for displaying an image;
Image recording means for recording the image data for storage;
An image pickup apparatus comprising:
前記画像拡大手段によって拡大された画像と該拡大がなされる前の画像とを、前記表示手段に切り換えて表示させる表示制御手段
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。
The image capturing apparatus according to claim 1, further comprising: a display control unit configured to switch the display unit to display the image enlarged by the image enlargement unit and the image before the enlargement.
前記画像抽出手段により抽出された複数の画像領域の中から、前記表示手段に拡大して表示する画像領域を選択する画像選択手段
をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像撮像装置。
The image selecting means for selecting an image area to be enlarged and displayed on the display means from among a plurality of image areas extracted by the image extracting means. Image pickup device.
前記特定の画像パターンは、予め記憶された人間の顔部画像パターンである
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の画像撮像装置。
The image capturing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the specific image pattern is a human face image pattern stored in advance.
前記特定の画像パターンは、予め記憶された人間の眼部画像パターンである
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載の画像撮像装置。
The image capturing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the specific image pattern is a human eye part image pattern stored in advance.
前記眼部画像パターンは、眼の開度の画像パターンであり、
前記画像抽出手段によって抽出された眼の開度に基づいて報知を行う報知手段
をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の画像撮像装置。

The eye image pattern is an image pattern of eye opening,
The image capturing apparatus according to claim 5, further comprising notification means for performing notification based on an eye opening degree extracted by the image extraction means.

JP2005165462A 2005-06-06 2005-06-06 Image pickup apparatus Withdrawn JP2006340281A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165462A JP2006340281A (en) 2005-06-06 2005-06-06 Image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165462A JP2006340281A (en) 2005-06-06 2005-06-06 Image pickup apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006340281A true JP2006340281A (en) 2006-12-14

Family

ID=37560400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165462A Withdrawn JP2006340281A (en) 2005-06-06 2005-06-06 Image pickup apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006340281A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142478A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of photography using desirable feature recognition
JP2013138492A (en) * 2013-02-22 2013-07-11 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142478A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of photography using desirable feature recognition
US7664389B2 (en) 2007-05-21 2010-02-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of photography using desirable feature recognition
US7920785B2 (en) 2007-05-21 2011-04-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of photography using desirable feature recognition
JP2013138492A (en) * 2013-02-22 2013-07-11 Olympus Imaging Corp Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197019B2 (en) Imaging apparatus and facial expression evaluation apparatus
JP5040734B2 (en) Image processing apparatus, image recording method, and program
JP4659088B2 (en) Mobile device with camera
TWI438519B (en) Imaging apparatus, imaging method and program
EP1522952B1 (en) Digital camera
JP4315234B2 (en) Imaging apparatus and facial expression evaluation apparatus
JP4663700B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
EP2053843B1 (en) Camera and Image Recording Program Product
JP4663699B2 (en) Image display device and image display method
US8339448B2 (en) Imaging apparatus
JP4364465B2 (en) Imaging device
JP2007310813A (en) Image retrieving device and camera
JP4421151B2 (en) Digital camera imaging device
JP2010171797A (en) Imaging apparatus and program
JP4127521B2 (en) Digital camera and control method thereof
JP2003092699A (en) Digital camera imaging apparatus
US20110273604A1 (en) Imaging apparatus
JP2007049631A (en) Imaging apparatus
WO2008126577A1 (en) Imaging apparatus
JP2009219144A (en) Imaging apparatus, image recording method, and, program
JP2005323015A (en) Digital camera
JP5073602B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2006340281A (en) Image pickup apparatus
JP4632417B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5109779B2 (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902