JP2006339818A - Imaging apparatus, method for processing pick-up image data - Google Patents
Imaging apparatus, method for processing pick-up image data Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006339818A JP2006339818A JP2005159594A JP2005159594A JP2006339818A JP 2006339818 A JP2006339818 A JP 2006339818A JP 2005159594 A JP2005159594 A JP 2005159594A JP 2005159594 A JP2005159594 A JP 2005159594A JP 2006339818 A JP2006339818 A JP 2006339818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- imaging
- captured image
- unit
- specific subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像を行って得た撮像画像データを記録媒体に記録することのできる撮像装置と、このような撮像装置が実行する撮像画像データの処理方法とに関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus capable of recording captured image data obtained by imaging on a recording medium, and a processing method of captured image data executed by such an imaging apparatus.
例えば、美術館、コンサート会場などでは、権利上の問題などで撮像装置による撮影が禁止される場合のあることが多い。そこで隠し撮りなどの不正行為を有効に防止することを目的として、例えば特許文献1にあるように、撮影禁止対象物の近辺に撮影禁止信号送信装置を設置して、撮影禁止信号を送信させ、撮像装置がこの撮影禁止信号を受信すると、カメラ部が映像データの出力を停止させる、つまり撮影不可となるようにした技術が開示されている。 For example, in an art museum, a concert hall, etc., there are many cases where photographing by an image pickup apparatus is prohibited due to rights problems. Therefore, for the purpose of effectively preventing fraudulent acts such as hidden shooting, for example, as disclosed in Patent Document 1, a shooting prohibition signal transmission device is installed in the vicinity of the subject of shooting prohibition, and a shooting prohibition signal is transmitted. A technique is disclosed in which when the imaging device receives this shooting prohibition signal, the camera unit stops outputting video data, that is, the shooting is disabled.
ここで、一例として、或る特定の場所に鑑賞の対象物(人でもよい)があるとして、この対象物については撮影を禁止しているものとする。この場合には、鑑賞者が自己の所持する撮像装置により、鑑賞の対象物を撮像視野内に納めるようにして撮像することについては制限が与えられるべきことになる。これに対して、例えば、鑑賞者が、一緒に来た友人を撮影するなど、鑑賞の対象が付近にあるとしても、この鑑賞の対象を撮像視野内に納めない状態で撮影を行う場合には、正常に撮影が行われるようにすることが好ましいことになる。 Here, as an example, it is assumed that there is an object to be watched (may be a person) at a certain specific place, and photographing of this object is prohibited. In this case, the viewer should be restricted from capturing an image of the object to be viewed within the imaging field of view by the imaging apparatus that the viewer has. On the other hand, for example, when a viewer shoots a friend who came together, even if the subject of appreciation is nearby, the subject of appreciation is not in the imaging field of view. Therefore, it is preferable to perform normal shooting.
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明では、撮影禁止対象に対して撮影禁止信号を受信可能な一定距離範囲内にあるという条件を満たしさえすれば、一律に撮影ができなくなるようにして制限がかけられる。従って、鑑賞の対象物の近傍にいることで、撮影禁止対象物を撮影するか否かにかかわらず、撮影の制限がかかる、ということになってしまう。
そこで、本願発明としては、撮影禁止の対象を撮影するときには撮影に制限がかけられ、撮影禁止の対象を撮影しないときには特に撮影に制限がかけられず、正常に撮影ができるようにして、撮影者の利益ができるだけ損なわれないようにすることを目的とする。
However, in the invention described in the above-mentioned Patent Document 1, as long as the condition that the photographing prohibition target is within a certain distance range where the photographing prohibition signal can be received is satisfied, the photographing is uniformly restricted. It can be applied. Therefore, being in the vicinity of the object to be watched restricts shooting regardless of whether or not the shooting prohibited object is shot.
Therefore, the present invention limits the shooting when shooting the shooting prohibited object, and does not particularly limit the shooting when shooting the shooting prohibited object, so that the shooting can be performed normally. The purpose is to ensure that profits are not impaired as much as possible.
そこで、本発明としては、撮像を行う撮像部と、この撮像部により得た撮像光から撮像画像データを生成して取得する撮像画像データ取得手段と、撮像部が撮像を行うとされる方向である撮像方向が、特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについて判別する撮像方向判別手段と、この撮像方向判別手段により撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であると判別されたときには、このときに対応して撮像画像データ取得手段により取得されるべき撮像画像データが、正常に取得されない結果となるようにする制限手段とを備えて、撮像装置を構成することとした。 Therefore, as an aspect of the present invention, an imaging unit that performs imaging, a captured image data acquisition unit that generates and acquires captured image data from imaging light obtained by the imaging unit, and a direction in which the imaging unit performs imaging. An imaging direction determining unit that determines whether or not a certain imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged, and the imaging direction determining unit determines that the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged. In some cases, the imaging apparatus is configured to include a limiting unit that prevents the captured image data to be acquired by the captured image data acquisition unit from being acquired normally.
上記構成によると、撮像部が撮像を行う撮像方向について、特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かを判別することとしている。そして、撮像方向について特定の被写体を撮像可能な方向であることが判別された場合に、正常な撮像画像データの取得が行われないようにされる。つまり、撮像(撮影)が制限されることになる。 According to the above configuration, it is determined whether or not the imaging direction in which the imaging unit performs imaging is a direction in which a specific subject can be imaged. Then, when it is determined that the image capturing direction is a direction in which a specific subject can be imaged, normal captured image data is not acquired. That is, imaging (photographing) is limited.
上記のようにして、撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であるときに対応して撮像が制限されることで、上記特定の被写体を撮像(撮影)しようとしない状況であるときには、通常に撮像を行うことが可能になる。これにより、必要以上に撮影が制限されることが無くなり、撮影者の利益を損なうことが無くなる。 As described above, when the image capturing direction is a direction in which a specific subject can be imaged, the image capturing is limited. It becomes possible to perform imaging. As a result, shooting is not restricted more than necessary, and the photographer's profit is not impaired.
以下、本発明の実施の形態について説明する。本願発明において撮像装置が処理する撮像画像データは、静止画によるものと動画によるものとの何れであってもよいが、実施の形態としては、説明の便宜、静止画としての撮像画像データを処理するものであることを前提とする。 Embodiments of the present invention will be described below. In the present invention, the captured image data processed by the imaging apparatus may be either a still image or a moving image. However, as an embodiment, for convenience of explanation, captured image data is processed as a still image. It is assumed that
図1のブロック図は、本発明における第1の実施の形態に対応する撮像装置である、撮像装置1の構成例を示している。
この図において撮像部11は、例えば撮像のための光学系、及びCCD(Charge Coupled Device)あるいはCMOSセンサなどの撮像素子部を備え、光学系により得られた撮像画像光を撮像素子部により電気信号に変換してカメラ信号処理部12に出力する。
The block diagram of FIG. 1 shows a configuration example of an imaging apparatus 1 that is an imaging apparatus corresponding to the first embodiment of the present invention.
In this figure, an
撮像制御部18は、制御部22の制御に応じて、撮像部11における所定の動作を制御する。例えば、オートフォーカス(自動焦点調整)制御のために、撮像部11の光学系に備えられるとされるフォーカスレンズを駆動する。また、画角(ズーム)調整のために、ズームレンズを駆動する。また、露光設定などに応じて、シャッタースピード、絞りなどが可変されるようにして、光学系、撮像素子部などを制御する。
The
カメラ信号処理部12においては、入力された撮像画像光の電気信号についてゲイン補正等の所定の処理を施してA/D変換してデジタル信号化し、また、必要に応じて画質調整などに相当する所定の信号処理を実行するなどして、最終的に静止画による画像データ(撮像画像データ)を生成し、撮像制限処理部13に転送する。
また、カメラ信号処理部12からは、表示処理部16に対して、カメラ信号処理部12から入力される信号に対応するビデオ信号を出力可能とされている。表示処理部16は、入力されたビデオ信号により表示部17を表示駆動することで、表示部17に対して、撮像状況を示す内容の画像であるモニタ画像を表示させることが可能とされている。
The camera
The camera
また、第1の実施の形態では、画像認識処理部19が備えられる。カメラ信号処理部12にて生成された画像データは、この画像認識処理部19に対しても入力されるようになっている。画像認識処理部19では、入力された画像データについて、例えば後述するようにして画像認識処理を実行する。第1の実施の形態では、この画像認識処理部19における認識処理結果に応じて、撮像制限を実行するか否かが設定される。
In the first embodiment, an image
撮像制限処理部13では、撮像を制限するべきときに対応して、所定の撮像制限のための処理を実行する。この撮像画像データ制限処理部13による撮像制限の処理がどのようなものであるのかについては、後述するが、撮像制限の処理によっては、何らかの所定の処理(加工、変更)が施された撮像画像データ、若しくは撮像画像データに代わる他の画像データを出力可能に構成される。また、特に撮像を制限すべきではないとされるときには、カメラ信号処理部12から受け取った撮像画像データについて特に処理を施すことなく、圧縮/伸長処理部14に対して転送する。
The imaging
圧縮/伸長処理部14では、撮像画像データ制限処理部13から転送されてきた画像データ(撮像画像データを含む)について所定の圧縮符号化方式による圧縮符号化処理を実行し、記憶部15に転送する。なお、実際としては、例えば記憶部15のメディアフォーマットに対応した誤り訂正符号の付加、記録符号化などを実行してもよい。
In the compression /
記憶部15は、ここでは、少なくとも撮像により得られたとされる画像データを記憶保持するための部位とされる。この記憶部15としての具体的な構成は特に限定されるべきではないが、書き換え可能であることが好ましく、現状では、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ素子、また、HDD(ハードディスクドライブ)などを考えることができる。また、この記憶部15は、所定のリムーバブルの記憶媒体と、この記憶媒体に対応するドライブなどを備える構成とされてもよいし、また、例えば撮像装置1内において固定的に設けられる交換不可のものであってもよい。
Here, the
また、記憶部15に記憶された画像データは、制御部22の制御によって読み出すことが可能とされる。読み出された画像データは、例えばこの場合には、圧縮/伸長処理部14により伸長処理が施されたうえで、カメラ信号処理部13からカメラ信号処理部12を介するようにして表示処理部16に出力することで、表示部17にて表示出力させるようにして再生させることが可能とされている。また、記憶部15から読み出した画像データを、圧縮符号化形式のまま、あるいは伸長処理を施したデータ形式、あるいは所定のファイル形式などに変換して、外部インターフェイス21により外部の他の機器に対して送信出力させることも可能とされる。
Further, the image data stored in the
表示部17は、所定の表示デバイスを備えて成り、制御部22の制御に応じて表示処理部16により駆動されることで画像表示を行うための部位である。本実施の形態の表示部17として実際に採用される表示デバイスには特に限定されるものではないが、現状であれば、液晶ディスプレイなどを挙げることができる。
表示処理部16は、カメラ信号処理部12から出力されるビデオ信号に基づいて、表示部17としての表示デバイスに適合した駆動方式により表示部17を駆動するように構成される。これにより、表示部17において、上記ビデオ信号に応じた画像が表示される。
なお、本実施の形態としては、表示部17に表示させるべきGUI画像、オンスクリーン表示などは、制御部22がそのための表示用画像データを発生させ、表示処理部16に出力されるものとする。表示処理部16では、制御部22から入力された表示用画像データのビデオ信号を、必要に応じてカメラ信号処理部12から出力されるビデオ信号に重畳させるなどして、表示駆動制御を実行する。これにより、GUI画像やオンスクリーン画像なども表示部17にて表示される。
The
The
In the present embodiment, the GUI image to be displayed on the
制御部22は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM、RAMなどから成るマイクロコンピュータとして構成され、撮像装置1における各種制御処理を実行する。実際としては、例えば、上記CPUが上記ROMに記憶されるプログラムを実行することで、制御部22としての制御処理の動作が得られる。また、この場合の制御部22は、不揮発性のメモリ22aを備える。このメモリ22aの実際としては、例えばフラッシュメモリなどとされればよい。この場合のメモリ22aには、少なくとも、画像認識処理部19が実行する画像認識処理に利用する、参照画像データが記憶保持される。
なお、制御部22において、例えばCPUが実行すべきとして、ROMなどに記憶されるプログラムは、工場出荷までの製造工程において、ROMに書き込まれるものとされてもよい。あるいは、例えば記憶部15に対応する記憶媒体にプログラムを記憶させておき、記憶部15により、この記憶媒体からプログラムを読み出して、ROM等にインストールするようにして記憶させることも考えられる。あるいは、外部インターフェイス21を経由してプログラムを受信取得し、ROMなどに記憶させることも考えられる。
The
In the
操作部20は、撮像装置1に対して備えられる操作子全般と、これらの操作子に対する操作に応じて操作情報信号を生成して出力する操作情報信号出力部位とを総括して示している。なお、表示部17の表示画面部がタッチパネルなどとされている場合には、このタッチパネルの構成も操作部20に含まれる。
操作部20を成すとされる操作子等に対する操作に応じて生成された操作情報信号は制御部22に入力される。制御部22は、入力された操作情報信号に応じて所要の制御処理を実行する。
The
An operation information signal generated in response to an operation on an operation element or the like that constitutes the
外部インターフェイス21は、撮像装置1と外部との間で通信を実行するために設けられる。この外部インターフェイス21を備えることで、外部とのデータの授受などが可能となる。また、この外部インターフェイス21は、無線通信とされてもよいし、有線による通信とされてもよい。また、外部インターフェイス21が対応する実際のデータインターフェイス規格としては、特に限定されるべきものではなく、現状において知られている各種の有線、無線のデータインターフェイスのほか、将来的に策定されるデータインターフェイス規格が採用されればよい。
The
本実施の形態の撮像装置1としては、撮像部11が撮像のために向けられた方向、方位であり、より具体的には、例えば撮像部11が備えるレンズ光学系の光軸に沿った方向(撮像方向)について、撮影が禁止(制限)される特定の被写体(特定被写体)を撮像することのできる方向である場合に、撮影についての制限がかけられる。第1の実施の形態としての撮像装置1の構成に対応しては、次のような手法により、撮像方向が特定被写体を撮像可能な方向であるか否かを判定して、撮像に制限を与えるようにされる。
The imaging apparatus 1 according to the present embodiment is a direction and orientation in which the
第1の実施の形態としては、撮像装置1により、予め、特定被写体の画像内容を有する参照画像データを取得させ、この場合にはメモリ部22aに書き込んで記憶保持させておくようにされる。なお、撮像装置1に参照画像データを取得させるのにあたっては、例えば所定のデータインターフェイス規格により送信されてくる参照画像データを、外部インターフェイス21を経由して受信取得させるようにすることが考えられる。あるいは、記憶部15が所定のリムーバブルメディアに対応するものとして、このリムーバブルメディアに参照画像データを記憶させておき、記憶部15により読み出して取得するようにしてもよい。
As a first embodiment, reference image data having image content of a specific subject is acquired in advance by the imaging device 1, and in this case, the image is written and stored in the
特定被写体としては、美術館などにおける展示物であったり、また、コンサート、演劇などの上演会場などにおける演奏者、上演者などが想定できる。あるいは、コンサート、演劇などのステージ全景などとして捉えることもできる。
そこで、例えば美術館やコンサート、演劇などの主催運営者側では、特定被写体の画像内容を有する参照画像データを用意しておくようにされる。そして、撮像装置1の外部インターフェイス21が無線LANに対応する場合には、運営側では無線LAN通信などにより、施設内でブロードキャストにより参照画像データの送信を行う。撮像装置1では、このようにして送信されている参照画像データを外部インターフェイス21により受信して取得することができる。あるいは、運営側にて、参照画像データを記憶してある情報処理装置などを用意しておき、施設への入場時において、入場者に、撮像装置と情報処理装置とを、外部インターフェイス21が対応するデータインターフェイス規格のケーブルにより接続してもらい、情報処理装置から撮像装置1に対して参照画像データを送信し、撮像装置1側にて受信取得させる。
The specific subject can be an exhibit at a museum or the like, or a performer or performer at a concert or theater venue. Alternatively, it can be seen as a panoramic view of a stage such as a concert or theater.
Therefore, for example, on the side of an organizer such as a museum, a concert, or a theater, reference image data having an image content of a specific subject is prepared. When the
図2のフローチャートは、撮像装置1が参照画像データを取得してメモリ22aに記憶保持させるための処理を示している。なお、この図に示す処理は、制御部22(CPU)が、例えば内部ROMに記憶されるプログラムに従って実現されるものとしてみることができる。この点については、以降説明するフローチャートに示される処理についても同様である。
The flowchart of FIG. 2 shows processing for the imaging apparatus 1 to acquire reference image data and store the reference image data in the
この図に示す処理では、先ず、ステップS101において、参照画像データが取得されるのを待機している。そして、上記のようにして、外部インターフェイス21経由で参照画像データを受信取得する、あるいは記憶部15から参照画像データを読み出して取得するなどして、参照画像データを取得したことが判別されると、ステップS102に進む。
なお、取得した画像データが参照画像データであるか否かを判定するのにあたっては、例えば、参照画像データのヘッダに、現ファイルが参照画像データであることを示す情報(ID)などを格納しておくようにされる。そして、画像データを受信取得したときに、この情報を参照して、参照画像データであるか否かについて判別するようにすればよい。
ステップS102では、取得した参照画像データを、メモリ22aに転送して書き込みを行い、ここに記憶保持させるための処理を実行する。
In the process shown in this figure, first, in step S101, the process waits for reference image data to be acquired. When it is determined that the reference image data has been acquired by receiving and acquiring the reference image data via the
In determining whether the acquired image data is reference image data, for example, information (ID) indicating that the current file is reference image data is stored in the header of the reference image data. To be kept. Then, when the image data is received and acquired, it is only necessary to determine whether the image data is reference image data with reference to this information.
In step S102, the acquired reference image data is transferred to and written in the
上記のようにして参照画像データを記憶保持した撮像装置1では、次のような撮像制限のための動作を実行するようにされる。
ここで、撮像装置1に対して撮像(写真撮影)のための操作が行われたとする。この操作に応じて、撮像部11にて撮像が行われ、カメラ信号処理部12により撮像画像データが生成される。
In the imaging apparatus 1 that stores and holds the reference image data as described above, the following operation for limiting imaging is performed.
Here, it is assumed that an operation for imaging (photographing) is performed on the imaging apparatus 1. In response to this operation, imaging is performed by the
上記のようにして、撮像画像データが生成されるのに伴い、制御部22は、撮影制限のために、図3のフローチャートに示す処理を実行する。
先ず、図3においては、ステップS201において、カメラ信号処理部12により撮像画像データが生成されるのを待機している。そして、撮像画像データが生成されたことを判別すると、ステップS202に進む。
As the captured image data is generated as described above, the
First, in FIG. 3, in step S <b> 201, the camera
ステップS202においては、現在においてメモリ22aに記憶保持されている参照画像データを読み出して画像認識処理部19に転送し、上記ステップS201に対応して生成された撮像画像データを、同じく、カメラ信号処理部12から画像認識処理部19に転送する。そして、画像認識処理部19にて、画像認識処理として、上記撮像画像データと参照画像データとについての比較を行い、撮像画像データとしての画像内容の中に、参照画像データの画像内容と同じとされる画像部分が含まれるか否かについての判定を行うようにされる。このための処理としては、これまでに知られている画像認識処理の技術を適用すればよく、例えば、参照画像データが有する特定の色についての形状パターン等に基づいて判定を行うようにされる。色の判定にあたっては、色差信号の値を利用し、形状パターンについては、特定色についての画素分布に基づけばよい。
In step S202, the reference image data currently stored and held in the
続くステップS203においては、上記ステップS202による画像認識処理の認識結果として、撮像画像データに参照画像データと同じとされる画像部分が含まれていたか否かについて判別する。ここで、撮像画像データには参照画像データの画像部分は含まれていないとして判定された場合、撮像方向としては、特定被写体を撮像可能な方向ではない、ということになる。そこで、この場合には、ステップS204に進んで、撮像操作に応じて生成された撮像画像データが、記憶部15に通常に記憶されるようにするための制御処理を実行する。つまり、カメラ信号処理部12にて生成された撮像画像データを、撮像制限処理部13による処理は特に施すことなく、圧縮/伸長処理部14に対して転送して圧縮符号化などの所要の記録に必要な処理を施して記憶部15に転送し、記憶媒体に書き込んで記録(記憶)させる。
これに対して、ステップS203において、撮像画像データには参照画像データの画像部分が含まれているとして判定された場合には、ステップS205に進む。ステップS205においては、撮像画像データを記憶部15(記憶媒体)に記録させること(ここでは、本願発明の正常な撮像画像データの取得にあたる)について所定の制限を与えるための処理が実行される。
In the subsequent step S203, it is determined whether or not the captured image data includes an image portion that is the same as the reference image data, as a recognition result of the image recognition process in step S202. Here, if it is determined that the image portion of the reference image data is not included in the captured image data, the imaging direction is not the direction in which the specific subject can be captured. Therefore, in this case, the process proceeds to step S204, and a control process for normally storing the captured image data generated according to the imaging operation in the
On the other hand, if it is determined in step S203 that the captured image data includes the image portion of the reference image data, the process proceeds to step S205. In step S205, a process for giving a predetermined restriction on recording the captured image data in the storage unit 15 (storage medium) (here, the acquisition of normal captured image data of the present invention) is executed.
ステップS205としての処理に相当する、撮像画像データを記憶部15の記憶媒体に記録させること(撮像画像データを取得すること)の制限として、実際にどのような処理を実行するのかについては、いくつかの態様を考えることができるが、ここでは、図4〜図6のフローチャートにより3つの態様を挙げておくこととする。また、これら図4〜図6は、図3に示したステップS205としての具体的処理例を示すものとなる。 The number of processes actually executed as a restriction on recording captured image data in the storage medium of the storage unit 15 (acquisition of captured image data) corresponding to the process in step S205 is as follows. These modes can be considered, but here, three modes will be listed according to the flowcharts of FIGS. 4 to 6 show specific processing examples as step S205 shown in FIG.
先ず、図4に示す処理としては、ステップS301として示すように、撮像操作に応じてカメラ信号処理部12により生成された撮像画像データについて破棄する。これにより、記憶部15に対して撮像画像データが記録されることはなくなる。つまり、撮像画像データそのものが取得されないようにして、正常な撮像画像の取得についての制限がかけられる。
First, as shown in FIG. 4, as shown in step S <b> 301, the captured image data generated by the camera
また、図5に示す処理によっては、ステップS401により、カメラ信号処理部12により生成された撮像画像データについて所定の加工処理を施すようにされる。この加工処理の実際としては特に限定されるものではなく、その目的からして、撮像画像データの元の画像内容が何らかの形態により損なわれるようにして、画像データについての加工処理を実行するものであればよい。例えば、元の画像データの色を加工する、ネガ/ポジで反転する。画素の位置を入れ替えるなど、多様に考えられる。この場合には、撮像制限処理部13について、上記したような加工処理としてのデータ処理が可能なように構成し、制御部22が、撮像制限処理部13にて撮像画像データに対する加工処理が実行されるように制御することになる。
また、このような撮像画像データの加工処理として、スクランブル処理を施してもよい。ここでのスクランブル処理とは、スクランブル処理が施された画像データに対して、デスクランブル処理(スクランブル解除)の処理を実行することで、正常な画像データに復元可能な所定方式により加工処理を施すことをいう。
そして、次のステップS402において、上記ステップS401により加工処理が施された撮像画像データを、圧縮/伸長処理部14により符号化させたうえで、記憶部15に対して転送して記録させる。従って、この場合には、撮像操作に応じて画像データは記憶部15に記憶(取得)されるものの、このときに撮像した内容を正しく持たない、正常ではない画像データが取得されるようにして、正常な撮像画像の取得についての制限がかけられる。
Further, depending on the processing shown in FIG. 5, in step S <b> 401, predetermined processing is performed on the captured image data generated by the camera
Further, as a process for processing such captured image data, a scramble process may be performed. Here, the scramble process is a process of performing descrambling (descrambling) processing on the scrambled image data by a predetermined method capable of restoring normal image data. That means.
In the next step S402, the captured image data processed in step S401 is encoded by the compression /
また、図6に示す処理においては、先ず、ステップS501において、代替画像データを取得するための処理を実行する。代替画像データは、撮像画像データの代わりに記憶部15に記憶させるべき画像データである。その画像内容は運営側が任意に決定すればよいが、例えば施設、会場などに関連する何らかのキャラクター画像とすることなどが考えられる。このような面白みのある画像内容とすれば、例えば特定被写体についての撮影の制限を実現したうえで、撮影者に娯楽性も与えることができて、有用である。
In the process shown in FIG. 6, first, in step S501, a process for acquiring substitute image data is executed. The substitute image data is image data to be stored in the
上記ステップS501の処理としての代替画像データの取得のための構成例を、図7及び図8により説明する。
この場合においては、美術館やコンサート、演劇などの運営側で、サーバ40を用意する。このサーバは、例えば図示するようにして、制御部41、記憶部42、及び外部インターフェイス43を、例えばバスラインにより相互接続するような形態により構成される。
制御部41は、例えばCPU、ROM、RAMなどを備えたコンピュータ装置としての構成を採るもので、ROMに格納されるプログラムに従って、サーバ40における制御処理を実行する。
この場合の記憶部42は、例えば現状であればHDDなどの大容量化が現実的に容易な記憶デバイスを備えて構成され、少なくとも、画像にして1枚分以上の代替画像データ42aを格納して記憶するようにされている。この記憶部42に対するデータの書き込み、読み出しは、制御部41の制御により実行される。
また、外部インターフェイス43は、撮像装置1側の外部インターフェイス21との間で、所定方式による無線データ通信が可能なように構成されている。
A configuration example for obtaining alternative image data as the processing in step S501 will be described with reference to FIGS.
In this case, the server 40 is prepared on the management side of a museum, a concert, or a theater. This server is configured, for example, in such a manner that the
The
In this case, the
Further, the
そして、ステップS501の処理として、撮像装置1が代替画像データを取得するためには、サーバ40との間で、図8に示す手順による処理シーケンスを実行する。
つまり、先ず、撮像装置1は、ステップS601により、代替画像データを要求するためのコマンドを発生させ、これを外部インターフェイス21からサーバ40に対して送信する。
サーバ40では、このコマンドを外部インターフェイス43にて受信し、制御部41に転送する。これにより、コマンド内容が制御部41にて認識されることになる。このコマンドに応じて、制御部41は、ステップS602として示すように、記憶部42から所要の代替画像データの読み出しを行い、さらに、ステップS603として示すように、レスポンスとして、読み出した代替画像データを、外部インターフェイス43から要求元の撮像装置1に送信させる。
そして、撮像装置1では、上記のようにして送信された代替画像データを、ステップS604としての処理により、外部インターフェイス21にて受信取得するようにされる。
なお、代替画像データをどのようにして取得するのかは他にも各種考えられるものである。例えば、最も簡単な手法としては、デフォルトで、工場出荷時の段階から既に撮像装置1のメモリ22aなどに記憶させておいてもよい。また、記憶部15が対応するメディアに代替画像データを記憶させたパッケージメディアを用意して記憶部15に装填しておき、必要に応じて読み出して利用する。あるいは、上記パッケージメディアを記憶部15に装填して読み出しを行ってメモリ22aなどに記憶させるなどすることも考えられる。
Then, as the processing of step S501, in order for the imaging apparatus 1 to acquire alternative image data, a processing sequence according to the procedure shown in FIG.
That is, first, in step S601, the imaging apparatus 1 generates a command for requesting alternative image data, and transmits the command to the server 40 from the
In the server 40, this command is received by the
In the imaging apparatus 1, the substitute image data transmitted as described above is received and acquired by the
There are various other ways of obtaining the substitute image data. For example, as the simplest method, it may be stored by default in the
説明を、図6に戻す。
上記のようにしてステップS501により代替画像データの取得を完了すると、次のステップS502により、取得した代替画像データを、例えば、圧縮/伸長処理部14により符号化したうえで、記憶部15に対して転送して記憶させるようにする。
また、次のステップS503としての処理により、今回の撮像操作に応じてカメラ信号処理部12により生成された撮像画像データについては廃棄する。
このようにして、図6による撮像画像取得の制限としては、本来の撮像画像データに代えて、代替画像データが記憶部15に記憶される。つまり、本来の撮像画像データとは異なる画像内容のものが取得されるようにして、正常な撮像画像の取得についての制限がかけられる。
Returning to FIG.
When the acquisition of the substitute image data is completed in step S501 as described above, the obtained substitute image data is encoded by, for example, the compression /
In addition, the captured image data generated by the camera
In this way, as a restriction on captured image acquisition according to FIG. 6, substitute image data is stored in the
また、先の図5にて説明した撮像画像データ取得の制限の手法にあっては、撮像画像データについての加工処理を、スクランブル処理とした場合には、デスクランブル処理によって、元の撮像画像データに復元することが可能である。このようなスクランブル処理が有効となる運営の仕方として、次のような事例を挙げることができる。 Further, in the method of restricting captured image data acquisition described in FIG. 5 above, when the processing for captured image data is scramble processing, the original captured image data is obtained by descrambling processing. It is possible to restore to The following cases can be given as examples of management methods in which such scramble processing is effective.
先ず、特定被写体を撮像して正常な撮像画像データを取得する(記憶部15(記憶媒体)に記憶する)ことについて有料とする。撮像装置1を所持する撮影者には、さしあたり特定被写体を撮影してもらう。ただし、このようにして撮影を行って記憶部15に記憶されるのは、図5に示した処理によってスクランブル処理が施された撮像画像データである。
そして、撮像装置1を所持する撮影者は、例えば、特定被写体を撮影した施設内などから退場するときなどにおいて、しかるべき場所にて、料金支払いの手続きを行うようにされる。そして、料金支払いの手続きが行われたら、料金支払い手続きをした撮影者が所持する撮像装置1に対して、料金を支払ったことの通知(料金支払い通知)を送信するようにされる。なお、この場合には、料金支払い通知が、料金支払い手続きをした撮影者が所持する撮像装置1のみに送信されるようにする必要がある。このためには、例えば撮像装置1と料金支払い通知のための送信装置との通信について、赤外線やBluetooth(商標)などの近距離無線通信とすることが考えられる。あるいは、IEEE1394、USB(Universal Serial Bus)など、撮像装置1と料金支払い通知のための送信装置との間をケーブルにより物理的に接続することで成立する所定のデータインターフェイス規格による有線通信とすることが考えられる。あるいは、IPアドレス、MACアドレスなどのように撮像装置1に固有となるアドレスを、その所有者(撮影者)と対応付けて登録しておき、料金支払い手続きを行った撮影者に対応するアドレスを送信先として、所定の無線通信などにより料金支払い通知を送信させるようにすることも考えられる。
First, there is a charge for capturing a specific subject and acquiring normal captured image data (stored in the storage unit 15 (storage medium)). For the time being, a photographer who possesses the image pickup apparatus 1 photographs a specific subject. However, it is the captured image data subjected to the scrambling process by the process shown in FIG. 5 that is shot in this way and stored in the
Then, the photographer who possesses the imaging device 1 performs a fee payment procedure at an appropriate place, for example, when leaving the facility where the specific subject is photographed. When the fee payment procedure is performed, a notification that the fee has been paid (a fee payment notification) is transmitted to the imaging apparatus 1 possessed by the photographer who has performed the fee payment procedure. In this case, it is necessary to transmit the fee payment notification only to the imaging device 1 possessed by the photographer who has performed the fee payment procedure. For this purpose, for example, it is conceivable that the communication between the imaging device 1 and the transmission device for notification of charge payment is short-range wireless communication such as infrared rays or Bluetooth (trademark). Alternatively, wired communication based on a predetermined data interface standard established by physically connecting the imaging device 1 and the transmission device for notification of fee payment, such as IEEE 1394 and USB (Universal Serial Bus), with a cable. Can be considered. Alternatively, an address unique to the imaging device 1 such as an IP address or a MAC address is registered in association with the owner (photographer), and an address corresponding to the photographer who has performed the fee payment procedure is registered. As a transmission destination, it is also conceivable to transmit a fee payment notification by a predetermined wireless communication or the like.
図9のフローチャートは、上記のようにして送信される料金支払い通知に応じた、撮像装置1の処理を示している。なお、確認のために述べておくと、この処理にあたっては、撮像制限処理部13として、画像データについて所定方式によるスクランブル処理を実行することと、このスクランブル処理の方式に応じたデスクランブル処理(スクランブル解除)を実行することが可能に構成されていることが前提となる。
先ず、ステップS701においては、料金支払い通知が受信されるのを待機しており、料金支払い通知が受信されたことを判別すると、ステップS702の処理に進む。ステップS702においては、記憶部15に記憶される撮像画像データのうちから、スクランブル処理が施された撮像画像データを検索する。なお、この検索処理のためには、例えば、撮像画像データのヘッダにおいて、スクランブル処理が施された形式であるか否かを示す情報を格納するように規定すればよい。あるいは、撮像画像データの実体の一部(あるいは全て)を読み込んで、画素データなどにおける所定の値について、スクランブル処理が施された画像データに特有のパターンを有するか否かを判定するようにしてもよい。
The flowchart of FIG. 9 shows processing of the imaging apparatus 1 in response to the fee payment notification transmitted as described above. For confirmation, in this process, the imaging
First, in step S701, the process waits for reception of a fee payment notification. When it is determined that a fee payment notification has been received, the process proceeds to step S702. In step S702, the scrambled captured image data is searched from the captured image data stored in the
ステップS703においては、検索結果として、スクランブル処理が施された撮像画像データが有るとの検索結果が出力されたか否かについて判別することとしている。ここで否定の判別結果が得られたとされると、スクランブル処理が施された撮像画像データは記憶部15には記憶されていないということになるので、このまま図に示す処理ルーチンを終了する。これに対して、スクランブル処理が施された撮像画像データが記憶部15には記憶されているとして、ステップS703にて肯定の判別結果が得られたのであれば、ステップS704に進む。
ステップS704においては、検索された撮像画像データ(スクランブル処理が施された撮像画像データ)についてスクランブルが解除されるように処理を実行する。このためには、例えば、検索された撮像画像データのうちから1つを記憶部15から読み出して、圧縮/伸長処理部14にて復号化したうえで撮像制限処理部13に転送する。そして、この撮像画像データについて撮像制限処理部13にてデスクランブル処理を施し、再度、圧縮/伸長処理部14にて符号化したうえで、スクランブル処理が施されている解除前の撮像画像データに対して上書きをするようにして記憶部15への書き込みを行って記憶させる。ステップS704では、このような手順が、ステップS702により検索された撮像画像データごとに実行されるように、制御部22が制御処理を実行するようにされる。
In step S703, it is determined whether or not a search result indicating that there is captured image data that has been scrambled is output as a search result. If a negative determination result is obtained here, the captured image data that has been subjected to the scramble process is not stored in the
In step S704, processing is performed so that the scramble is canceled for the retrieved captured image data (captured image data that has been scrambled). For this purpose, for example, one of the retrieved captured image data is read from the
このようにして、図9による処理によれば、撮像装置1を所持して撮影を行った撮影者が、特定被写体の撮影に対する料金を支払うことで、撮像画像データについてのスクランブルが解除され、正常な画像内容に復元された撮像画像データが改めて記憶部に記憶されるようになる。 In this way, according to the processing shown in FIG. 9, the photographer who has taken the image pickup apparatus 1 pays a fee for shooting the specific subject, so that the scramble for the imaged image data is released, and normal The captured image data restored to the correct image content is newly stored in the storage unit.
続いて、第2の実施の形態について図10、図11、図12を参照して説明する。
図10には、第2の実施の形態の撮像装置1が、どのようにして、撮像方向について特定被写体を撮像可能な方向であるか否かを判定するのかということについて模式的に示している。
第2の実施の形態に対応しては、撮影が制限される特定被写体Sの近傍に対して、赤外線発光装置30を設置するようにされる。この赤外線発光装置30は、例えば撮像装置1を所持する撮影者が存在するとされる可能性のある範囲を含むようにして、発光点Pとされる位置から放射状となるようにして赤外線光を外部に向けて照射するようにしている。このような赤外線光の照射を可能とするためには、例えば、赤外線を発光する複数のLED(Light Emitting Diode)を発光点Pに対応する位置に設けて、これらのLEDの光軸が全体として放射状を形成するようにして、各LEDの方向を設定するようにされる。
周知のようにして、赤外線は可視範囲外の波長であることから、例えば特定被写体を通常に見ることの妨げにはならず、また、一般の撮像装置では、撮像画像にも影響はない。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. 10, FIG. 11, and FIG.
FIG. 10 schematically shows how the imaging apparatus 1 according to the second embodiment determines whether the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged. .
Corresponding to the second embodiment, the infrared light emitting device 30 is installed in the vicinity of the specific subject S whose photographing is restricted. The infrared light emitting device 30 includes, for example, a range in which there is a possibility that a photographer who has the imaging device 1 is present, and directs infrared light outward from the position where the light emitting point P is set. To irradiate. In order to enable irradiation of such infrared light, for example, a plurality of LEDs (Light Emitting Diodes) that emit infrared light are provided at positions corresponding to the light emitting points P, and the optical axes of these LEDs as a whole are arranged. The direction of each LED is set so as to form a radial shape.
As is well known, since infrared rays have a wavelength outside the visible range, for example, it does not hinder normal viewing of a specific subject, and a general imaging device does not affect a captured image.
図10においては、撮像装置1として、撮像装置1A、撮像装置1Bの2つが示されている。先ず、撮像装置1Aは、撮像方向(白抜きの矢印)が発光点Pに対してほぼ向いている状態となっている。この場合、撮像装置1Aの撮像方向は、赤外線発光装置30から出射される赤外線の出射方向(実線の矢印)と、同一直線上で相対するような関係となる。これに対して、撮像装置1Bの撮像方向は、赤外線発光装置30から出射される赤外線の出射方向と交差するような状態となっている。
ここで、第2の実施の形態の撮像装置1は、自身の撮像方向と相対する軸方向に対応させて赤外線を受光できるように構成される。そして、赤外線は指向性を有する。このことから、撮像装置1Aでは、受光される赤外線の光量は、一定以上が得られるものとされるのに対して、撮像装置1Bでは、受光される赤外線の光量は一定未満となる。撮像装置1では、この赤外線の受光光量が一定以上であるか否かについて判別した結果を以て、撮像装置1の撮像方向が特定被写体を撮像可能な方向であるか否かについての判別を行うようにされる。
In FIG. 10, two imaging devices 1 </ b> A and 1 </ b> B are shown as the imaging device 1. First, the imaging apparatus 1A is in a state in which the imaging direction (white arrow) is substantially directed to the light emitting point P. In this case, the imaging direction of the imaging device 1 </ b> A is in a relationship that is opposite to the emission direction of the infrared rays emitted from the infrared light emitting device 30 (solid arrow) on the same straight line. On the other hand, the imaging direction of the imaging device 1 </ b> B is in a state that intersects the emission direction of infrared rays emitted from the infrared light emitting device 30.
Here, the imaging apparatus 1 according to the second embodiment is configured to receive infrared rays in correspondence with an axial direction opposite to its imaging direction. And infrared rays have directivity. From this, in the imaging apparatus 1A, the amount of received infrared light can be a certain level or more, whereas in the
図11は、第2の実施の形態としての撮像装置1の構成例を示している。なお、この図において図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
この図11に示す撮像装置1は、赤外線受光部23を備える。この赤外線受光部23は、受光感度が最も高いとされる受光光軸の方向について、撮像部11の撮像方向と同じ方向となるようにして設けられる。そして、この赤外線受光部23では、受光した赤外線の光量の情報を、制御部22に出力するようにされる。
このようにして赤外線受光部23を備えることで、外部から赤外線受光部23に対して赤外線が入射してくる方向と上記受光光軸の方向との角度差が小さいほど、赤外線受光部23にて受光される光量は多くなり、上記角度差が大きいほど、赤外線受光部23にて受光される光量は少なくなる。
FIG. 11 shows a configuration example of the imaging apparatus 1 as the second embodiment. In this figure, the same parts as those in FIG.
The imaging apparatus 1 shown in FIG. 11 includes an infrared
By providing the infrared
図12のフローチャートは、第2の実施の形態の撮像装置1に対して撮像操作が行われるのに対応して、撮像装置1(制御部22)が実行する処理である。
ステップS801では、先の図3のステップS201と同様にして、カメラ信号処理部12により撮像画像データが生成されるのを待機し、撮像画像データが生成されたのであればステップS802に進む。
The flowchart in FIG. 12 is a process executed by the imaging apparatus 1 (control unit 22) in response to an imaging operation being performed on the imaging apparatus 1 of the second embodiment.
In step S801, similarly to step S201 in FIG. 3, the camera
ステップS802においては、撮像操作が行われて撮像画像データが生成されたタイミングに応じて、このときに赤外線受光部23にて受光されていた赤外線の受光量(受光レベル)の情報を取り込むようにされる。そして、次のステップS803において、取り込んだ受光量の値について一定以上であるか否かについて判別する。このときの判定基準となる一定値については、これまでの説明から理解されるように、撮像装置1の撮像方向と、赤外線の出射光軸の方向とについて、相対するとみなしてよい程度の角度差の範囲内にある場合に得られるとされる受光光量を基に設定すればよい。
In step S802, according to the timing at which the imaging operation is performed and the captured image data is generated, information on the amount of received infrared light (light reception level) received by the infrared
ステップS803にて否定の判別結果が得られた場合には、撮像装置1の撮像方向と、赤外線の出射光軸の方向とには一定以上の角度差が存在するということになる。この状態を図10に対応させれば、撮像装置1Bとして例示しているように、撮像方向は特定被写体Sを撮像可能な方向を向いていない(特定被写体Sは撮像視野内に収まらない)状態であるということに対応する。
そこで、この場合には、ステップS804に進む。ステップS804は、図3のステップS204と同様であり、撮像画像データを記憶部15に対して通常に記憶させるための処理を実行する。
If a negative determination result is obtained in step S803, it means that there is a certain angle difference between the imaging direction of the imaging device 1 and the direction of the outgoing optical axis of infrared rays. If this state corresponds to FIG. 10, as exemplified as the
Therefore, in this case, the process proceeds to step S804. Step S804 is the same as step S204 in FIG. 3, and executes processing for normally storing the captured image data in the
一方、ステップS803にて肯定の判別結果が得られた場合には、撮像装置1の撮像方向と、赤外線の出射光軸の方向との角度差は一定以下であり、図10との対応では、撮像装置1Aのようにして、撮像方向は特定被写体Sを撮像可能な方向を向いている(特定被写体Sは撮像視野内に収まる)状態であるということに対応する。
そこで、この場合には、ステップS805に進む。ステップS805は、図3のステップS205と同様であり、撮像画像データが記憶部15に記憶されること(撮像画像データの取得)についての正常性を制限するための処理を実行する。このステップS805の処理としても、例えば、図4〜図7などにより説明した処理が適用される。また、図9により説明したデスクランブルの処理も適用できる。
On the other hand, when a positive determination result is obtained in step S803, the angle difference between the imaging direction of the imaging device 1 and the direction of the outgoing optical axis of the infrared light is less than a certain value. This corresponds to the state in which the imaging direction is the direction in which the specific subject S can be imaged (the specific subject S is within the imaging field of view) as in the imaging device 1A.
Therefore, in this case, the process proceeds to step S805. Step S805 is the same as step S205 in FIG. 3, and executes processing for limiting the normality of the captured image data being stored in the storage unit 15 (acquisition of captured image data). As the processing in step S805, for example, the processing described with reference to FIGS. The descrambling process described with reference to FIG. 9 can also be applied.
続いて、第3の実施の形態について説明する。
図13は、第3の実施の形態としての撮像装置1の構成例を示している。なお、第1及び第2の実施の形態に対応する図1、図11と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
この図に示す撮像装置1では、マイクロフォン24を備える。この場合のマイクロフォン24には単一指向性が与えられる。つまり、マイクロフォン24は、特定の一方向の収音方向を持つ。このマイクロフォン24にて収音された音声は、A/D変換器26によってデジタル信号化されて制御部22に対して入力されるようになっている。
そのうえで、このマイクロフォン24は、撮像装置1に対して、その指向性が360°可変されるようにして取り付けが行われる。このための機構部位が回転駆動/検出部25となる。
回転駆動/検出部25は、例えば制御部22の制御に応じて駆動されるモータと、このモータにより回転駆動されるマイクロフォン24の取り付け部位を備えることで、制御部22の制御により、指向性を可変するようにしてマイクロフォン24を回転させることができる。また、例えばポテンショメータあるいはホール素子などを備えることで、マイクロフォンの回転角度位置を検出することもできるようになっている。
Subsequently, a third embodiment will be described.
FIG. 13 shows a configuration example of the imaging apparatus 1 as the third embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same part as FIG. 1, FIG. 11 corresponding to 1st and 2nd embodiment, and description is abbreviate | omitted.
The imaging apparatus 1 shown in this figure includes a
In addition, the
The rotation drive /
図14は、撮像方向と、マイクロフォン24の収音方向(指向性)との関係を示している。図14(a)に示すように、本実施の形態での撮像方向は、撮像部11におけるレンズ光学系の光軸と対応して、被写体側に向かう方向となる。この図では、撮像部11におけるレンズ光学系を、レンズLzとして模式的に示している。このレンズLzの光軸と、この光軸に直交する仮想の軸を想定する。そして、この光軸と仮想軸の交点を中心として、光軸が被写体側に向かうとされる方向を0°とし、時計回りに角度が増加するものとして考える。この場合、撮像方向は0°となる。
FIG. 14 shows the relationship between the imaging direction and the sound collection direction (directivity) of the
そして、マイクロフォン24は、図14(b)に示すようにして、その収音方向について、上記撮像方向を0°として360°回転するようにされる。回転駆動/検出部25は、例えば、撮像方向に対応する0°を基準として、時計回りに360°(0°)までの範囲で回転角度値を検出できるようにされる。
Then, as shown in FIG. 14B, the
そして、この第3の実施の形態に対応しては、主催運営者側で、特定被写体に対応して発せられる音声の特性を示す情報である音声特性情報を用意する。ここで「特定被写体に対応して発せられる音声」とは、特定被写体の存在に対応して聞こえてくるもので、かつ、特定被写体Sの側から到来してくるとされる音声である。例として、1つには、特定被写体が講演、歌唱などをする人物である場合には、その人物が発する発音声を挙げることができる。また、この場合の音声特性情報は、上記発音声についての周波数帯域特性の情報などとすることができる。そして、このような音声特性情報を、第1の実施の形態の場合の参照画像データと同様にして、所定の通信などにより、撮像装置1にて受信取得されるように、送信設備を設ける。 Corresponding to the third embodiment, the organizer side prepares voice characteristic information which is information indicating the characteristic of a voice emitted corresponding to a specific subject. Here, “speech uttered corresponding to a specific subject” is a sound that is heard in response to the presence of the specific subject and that comes from the specific subject S side. As an example, when the specific subject is a person who gives a lecture, sings, or the like, a voice uttered by the person can be cited. Further, the voice characteristic information in this case can be information on the frequency band characteristic of the above-mentioned voice. Then, a transmission facility is provided so that such sound characteristic information is received and acquired by the imaging apparatus 1 through predetermined communication or the like, similarly to the reference image data in the case of the first embodiment.
図15のフローチャートは、撮像装置1が音声特性情報を取得してメモリ22aに記憶保持させるための処理を示している。
この図に示す処理では、ステップS901において、音声特性情報が取得されるのを待機しており、例えば上記のようにして送信される音声特性情報を撮像装置1側にて取得したことが判別されると、ステップS902に進む。そして、ステップS902により、取得した音声特性データを、メモリ22aに転送して書き込みを行い、ここに記憶保持させる。
The flowchart in FIG. 15 shows processing for the imaging apparatus 1 to acquire the audio characteristic information and store it in the
In the process shown in this figure, in step S901, it is waiting for the voice characteristic information to be acquired. For example, it is determined that the voice characteristic information transmitted as described above has been acquired on the imaging apparatus 1 side. Then, the process proceeds to step S902. In step S902, the acquired voice characteristic data is transferred to the
上記のようにして音声特性データを保持した撮像装置1では、図16のフローチャートに示すようにして、次のような撮像制限のための動作を実行するようにされる。
ここでは、先ず、ステップS1001により、フォーカス調整モードとなるのを待機している。例えば、スチルカメラなどの撮像装置においては、シャッターに相当するボタンキーなどを、いわゆる半押しした状態とすることで、オートフォーカス動作が実行されるようになっているものが広く知られている。この場合には、このようなシャッターの半押し操作などに応じてオートフォーカス動作を実行している動作モードを、フォーカス調整モードとする。そして、フォーカス調整モードに移行したことが判別されると、ステップS1002以降の処理に進む。
In the imaging apparatus 1 holding the audio characteristic data as described above, the following operation for imaging restriction is performed as shown in the flowchart of FIG.
Here, first, in step S1001, it waits to enter the focus adjustment mode. For example, an imaging device such as a still camera is widely known in which an autofocus operation is performed by pressing a button key corresponding to a shutter halfway. In this case, the operation mode in which the autofocus operation is executed in response to such a half-press operation of the shutter is set as the focus adjustment mode. If it is determined that the focus adjustment mode has been entered, the process proceeds to step S1002 and subsequent steps.
ステップS1002以降の処理は、フォーカス調整モードのときの撮像方向が、特定被写体を撮像可能な方向であるか否かを判定するための準備処理として、音声特性データに対応するとされる音声がマイクロフォン24により収音される方向を特定するための処理となる。
ステップS1002においては、マイクロフォン24により解析用の音声を収音する回転角度を示すサンプル角度値αについて、初期値としてα=0(回転角度=0°)を設定する。なお、この場合のサンプル角度値αは、図14の説明から分かるように、この場合には、0〜360の間での値を取り得る。
In the processing after step S1002, as preparation processing for determining whether or not the imaging direction in the focus adjustment mode is a direction in which a specific subject can be imaged, the audio corresponding to the audio characteristic data is output from the
In step S1002, α = 0 (rotation angle = 0 °) is set as an initial value for the sample angle value α indicating the rotation angle at which the analysis sound is picked up by the
次のステップS1003では、このときに設定されているサンプル角度値αとなるようにして、マイクロフォン24を回転駆動する。このためには、例えば制御部22は、回転駆動/検出部25から出力される回転角度情報が示す値がαとなるようにして、回転駆動/検出部25を回転させるようにして駆動する。また、ステップS1003が、ステップS1002に続いて1回目に実行されるときには、マイクロフォン24の回転角度が0°なるようにして駆動制御することになる。
そして、ステップS1003によりマイクロフォン24がサンプル角度値αの位置に到達すると、次のステップS1004により、このときにマイクロフォン24により収音される音声データを取得する。
In the next step S1003, the
When the
続くステップS1005においては、上記ステップS1004にて取得したマイクロフォン24の収音音声のデータについて、メモリ22aに保持している音声特性データとの近似率を求めるための処理を実行する。例えば、音声特性データが帯域特性(所定の周波数帯域ごとのレベル分布の情報)を示す情報であるとすると、マイクロフォン24の収音音声データについて、周波数帯域ごとのレベル(帯域特性)を求めるための解析処理を実行し、この解析処理によって得られた帯域特性と、音声特性データとの帯域特性とを比較して、所定の演算を行うことで近似率を示す値を得るようにされる。
In the subsequent step S1005, a process for obtaining an approximation rate of the collected voice data of the
ステップS1006においては、最後のステップS1005の処理により得られた近似率の値と、前回のステップS1005の処理により得られた近似率の値とを比較して、最後に得られた近似率のほうが、前回に得られた近似率よりも大きいか否かについて判別する。このステップS1006において、肯定の判別結果が得られた場合にはステップS1007に進み、否定の判別結果が得られた場合にはステップS1007をスキップしてステップS1008に進む。また、最初のステップS1005の処理を経て最初にステップS1006の処理を実行する場合には、比較対象となる前回の近似率の値は存在しないので、肯定の判別結果が得られるものとして扱われる。
ステップS1007においては、現在設定されているサンプル角度値αを撮像制限角度として保持するようにされる。
In step S1006, the value of the approximation rate obtained by the process of the last step S1005 is compared with the value of the approximation rate obtained by the process of the previous step S1005, and the approximation rate obtained last is more. Then, it is determined whether or not it is larger than the approximation rate obtained last time. If a positive determination result is obtained in step S1006, the process proceeds to step S1007. If a negative determination result is obtained, step S1007 is skipped and the process proceeds to step S1008. Further, when the process of step S1006 is executed first after the process of the first step S1005, there is no previous approximation rate value to be compared, so that a positive determination result is obtained.
In step S1007, the currently set sample angle value α is held as the imaging limit angle.
ステップS1008においては、現在設定されているサンプル角度値αが予め定められた最大値であるか否かについて判別しており、最大値ではない(最大値未満)であるとして否定の判別結果が得られたのであれば、ステップS1009に進む。
ステップS1009では、サンプル角度値αについて、所定のインクリメント値βを加算するようにして更新して、ステップS1003に戻る。この場合において、インクリメント値βについて固定値とすれば、サンプル角度値αは、インクリメント値βづつ増加していくことになる。例として、β=45とした場合には、サンプル角度値αに対応する回転角度は、ステップS1009の処理を経るごとに、0°→45°→90°→135°→180°→225°→270°→315°(最大値)となるようにして増加していく。また、例えば実際においては、撮像方向となるのは撮像装置1の前面側であるから、撮像装置1の前面側においては近似率について多くのサンプルを取る必要があるが、撮像装置1の背面側については、少ないサンプル数であってもよい場合などもあると考えられる。このようなことを考慮すれば、現在の角度値αに応じて、インクリメント値βが可変されるようにしてもよい。例として、サンプル角度値αに対応する回転角度について、0°→30°→60°→90°→180°→270°→300°→330°→360°のようにして増加させていくとする。この場合には、インクリメント値βについて、15、30のいずれかで変更が行われる。
In step S1008, it is determined whether or not the currently set sample angle value α is a predetermined maximum value, and a negative determination result is obtained because it is not the maximum value (less than the maximum value). If so, the process proceeds to step S1009.
In step S1009, the sample angle value α is updated by adding a predetermined increment value β, and the process returns to step S1003. In this case, if the increment value β is a fixed value, the sample angle value α will increase by increment value β. For example, when β = 45, the rotation angle corresponding to the sample angle value α is 0 ° → 45 ° → 90 ° → 135 ° → 180 ° → 225 ° → every time the processing of step S1009 is performed. It increases so as to be 270 ° → 315 ° (maximum value). For example, in actuality, since the imaging direction is the front side of the imaging device 1, it is necessary to take many samples for the approximation rate on the front side of the imaging device 1. For, it is considered that a small number of samples may be used. In consideration of this, the increment value β may be varied according to the current angle value α. As an example, assume that the rotation angle corresponding to the sample angle value α is increased as 0 ° → 30 ° → 60 ° → 90 ° → 180 ° → 270 ° → 300 ° → 330 ° → 360 °. . In this case, the increment value β is changed at any one of 15 and 30.
上記のようにして処理が実行され、最終的にステップS1008にて肯定の判別結果が得られてこの図に示す処理を終了した段階では、近似値が最大値となるサンプル角度値αが、制限角度値として保持されていることになる。 At the stage where the process is executed as described above and a positive determination result is finally obtained in step S1008 and the process shown in this figure is completed, the sample angle value α at which the approximate value becomes the maximum value is limited. It is held as an angle value.
そして、例えばシャッターを半押している状態から、撮像操作(例えばシャッターボタンキーを、半押しからさらに押し下げする操作)が行われ、撮像画像データが生成されるのに応じて、撮像装置1の制御部22は、図17に示す処理を実行することになる。 Then, for example, an imaging operation (for example, an operation of further depressing the shutter button key from the half-pressed state) is performed from a state where the shutter is half-pressed, and the captured image data is generated. 22 executes the processing shown in FIG.
図17では、先ずステップS1101により、カメラ信号処理部12により撮像画像データが生成されるのを待機し、撮像画像データが生成されたのであればステップS1102に進む。
ステップS1102においては、図16の処理により最終的に保持された撮像制限角度の値について、0°であるか否かについて判別する。図14にて示したように、撮像制限角度が0°であるということは、撮像方向に沿って被写体側に向く方向である。また、撮像制限角度は、フォーカス調整モード時(つまり、被写体を特定して撮像の準備をしているとき)において、音声特性データに最も近似する音声が到来してくる方向に対応する。このことから、撮像制限角度が0°であるということは、撮像方向と音声特性データに最も近似する音声が到来してくる方向とが一致しているということである。従って、撮像方向には特定被写体が在り、撮像視野内に収まっているとみることができる。逆に、撮像制限角度が0°ではないということは、撮像方向には特定被写体は無く、撮像視野内には収まっていないとみることができる。
In FIG. 17, first, in step S1101, the camera
In step S1102, it is determined whether or not the value of the imaging limit angle finally held by the process of FIG. 16 is 0 °. As shown in FIG. 14, that the imaging limit angle is 0 ° is a direction toward the subject side along the imaging direction. Further, the imaging limit angle corresponds to the direction in which the voice closest to the voice characteristic data comes in the focus adjustment mode (that is, when the subject is specified and preparation for imaging is performed). From this, the imaging limit angle of 0 ° means that the imaging direction and the direction in which the voice closest to the voice characteristic data arrives coincide. Therefore, it can be considered that the specific subject is present in the imaging direction and is within the imaging field of view. Conversely, the fact that the imaging limit angle is not 0 ° indicates that there is no specific subject in the imaging direction and it is not within the imaging field of view.
そこで、ステップS1102において否定の判別結果が得られた場合には、撮像方向は、特定被写体を撮像可能な方向を向いていないとして、図2のステップS204と同様のステップS1103の処理を実行するようにされる。
一方、ステップS1102において肯定の判別結果が得られた場合には、撮像方向は、特定被写体を撮像可能な方向を向いていることになるので、図2のステップS205と同様のステップS1104の処理を実行するようにされる。
Therefore, when a negative determination result is obtained in step S1102, the processing in step S1103 similar to step S204 in FIG. 2 is executed assuming that the imaging direction does not face the direction in which the specific subject can be imaged. To be.
On the other hand, if a positive determination result is obtained in step S1102, the imaging direction is in the direction in which the specific subject can be imaged. Therefore, the processing in step S1104 similar to step S205 in FIG. 2 is performed. To be executed.
なお、図16に示す処理として、例えばステップS1005にて判定される近似率について、近似していない(全く異なる)とみなされる程度の一定以下の値が得られた場合には、この近似率の値については無効として扱うような処理としてもよい。また、これに伴い、例えば全てのサンプル角度値αが無効であった場合の扱いであるが、1つには、このときの撮像装置1の周囲には、特定被写体は存在しないものとして捉えて、図17のステップS1102における判別結果としては否定の判別結果を与えて、ステップS1103により通常に撮像画像データが記録されるようにする構成が考えられる。また1つには、撮像装置1の周囲に特定被写体が存在はするが、音声が発せられていないときであるとして、さしあたり、ステップS1102では肯定の判別結果を与えて、ステップS1104により撮像画像データの記録についての制限をかけるようにすることも考えられる。
また、図17のステップS1102では、撮像制限角度について、ちょうど0°であるか否かを判別することとしているのであるが、撮像制限角度が0°を含む所定角度範囲にあるか否かについての判別を行うようにしてもよい。状況によっては、厳密に0°であるか否かについて判別した場合には、撮像制限角度が0°ではないと判別されたとしても、撮像視野内に特定被写体が入っている可能性があるからである。
Note that, as the processing shown in FIG. 16, for example, when the approximate ratio determined in step S1005 is a value below a certain level that is regarded as not being approximated (completely different), The value may be treated as invalid. Further, for example, this is a case where all the sample angle values α are invalid. For one, it is assumed that there is no specific subject around the imaging device 1 at this time. A configuration in which a negative determination result is given as the determination result in step S1102 in FIG. 17 and the captured image data is normally recorded in step S1103 is conceivable. For example, assuming that there is a specific subject around the imaging apparatus 1 but no sound is being emitted, for the time being, a positive determination result is given in step S1102, and the captured image data is obtained in step S1104. It may be possible to place restrictions on the recording of the above.
Further, in step S1102 of FIG. 17, it is determined whether or not the imaging limit angle is exactly 0 °, but whether or not the imaging limit angle is within a predetermined angle range including 0 ° is determined. You may make it discriminate | determine. Depending on the situation, if it is determined whether or not the angle is strictly 0 °, even if it is determined that the imaging limit angle is not 0 °, there is a possibility that a specific subject is in the imaging field of view. It is.
図18は、第4の実施の形態としての撮像装置1の構成例を示している。なお、この図において、第1〜第3の実施の形態に対応する図1、図11、図13と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
この図に示す撮像装置1においては、方位センサ28が設けられている。方位センサは、例えば磁気抵抗素子、磁気インピーダンス素子などを適用した地磁気センサを備えることで、絶対的方位を検出することが可能なデバイスである。この方位センサ28により検出された方位の情報は、制御部22に出力されるようになっている。
FIG. 18 shows a configuration example of the imaging apparatus 1 as the fourth embodiment. In this figure, the same parts as those in FIGS. 1, 11, and 13 corresponding to the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
In the imaging apparatus 1 shown in this figure, an
そのうえで、第4の実施の形態に対応しては、主催運営者側で、特定被写体が存在しているとされる絶対方位の範囲を示す撮影制限方位情報を用意する。そして、このような音声特性情報を、第1の実施の形態の場合の参照画像データと同様にして、所定の通信などにより、撮像装置1にて受信取得されるように、送信設備を設ける。
図19のフローチャートは、第4の実施の形態の撮像装置1が撮影制限方位情報を取得してメモリ22aに記憶保持させるための処理を示している。
この図に示す処理では、ステップS1201において、撮影制限方位情報が取得されるのを待機しており、例えば上記のようにして送信される撮像装置1側にて撮影制限方位情報を取得したことが判別されると、ステップS1202に進む。ステップS1202では、取得した撮影制限方位情報をメモリ22aに転送して書き込みを行い、ここに記憶保持させる。
In addition, corresponding to the fourth embodiment, shooting restriction direction information indicating the range of the absolute direction in which the specific subject is present is prepared on the organizer side. Then, a transmission facility is provided so that such sound characteristic information is received and acquired by the imaging apparatus 1 through predetermined communication or the like, similarly to the reference image data in the case of the first embodiment.
The flowchart in FIG. 19 illustrates processing for the imaging apparatus 1 according to the fourth embodiment to acquire the shooting restriction azimuth information and store it in the
In the process shown in this figure, in step S1201, the process waits for acquisition of shooting restriction azimuth information. For example, the shooting restriction azimuth information is acquired on the imaging device 1 side transmitted as described above. If determined, the process proceeds to step S1202. In step S1202, the acquired shooting restriction azimuth information is transferred to the
図20は、第4の実施の形態において、撮像操作に応じて撮像画像データが生成されるのに応じて制御部22が実行するものとされる処理である。
ここでは、先ずステップS1301により、カメラ信号処理部12により撮像画像データが生成されるのを待機し、撮像画像データが生成されたのであればステップS1302に進む。
ステップS1302においては、上記ステップS1301により撮像画像データが生成されたタイミング(撮像操作が行われたタイミング)で、そのときに方位センサ28により検出された方位情報(現方位情報)を取り込んで取得する。そして、次のステップS1303により、上記ステップS1303により取得した現方位情報が、メモリ22aに保持している撮影制限方位が示す方位範囲に含まれているか否かについて判別する。
そこで、ステップS1303において否定の判別結果が得られた場合には、撮像方向は、特定被写体を撮像可能な方向を向いていないとして、図2のステップS204と同様のステップS1304の処理を実行するようにされる。
一方、ステップS1303において肯定の判別結果が得られた場合には、撮像方向は、特定被写体を撮像可能な方向を向いていることになるので、図2のステップS205と同様のステップS1305の処理を実行するようにされる。
FIG. 20 is a process executed by the
In step S1301, the camera
In step S1302, the azimuth information (current azimuth information) detected by the
Therefore, if a negative determination result is obtained in step S1303, it is assumed that the imaging direction does not face the direction in which the specific subject can be imaged, and the processing in step S1304 similar to step S204 in FIG. 2 is executed. To be.
On the other hand, if an affirmative determination result is obtained in step S1303, the imaging direction is in the direction in which the specific subject can be imaged. Therefore, the processing in step S1305 similar to step S205 in FIG. 2 is performed. To be executed.
続いて、補足として、撮像装置により撮像が行われることについての制限を与えるための他の構成例について、第5の実施の形態として、図21〜図23により説明しておく。
図21は、第5の実施の形態としての撮像制限の態様を模式的に示している。
例えば近年では、コンサート、講演会などを開催するのにあたり、携帯電話(PHS(Personal Handy-phone System)なども含む)の着信音が聞こえてきたり、また、観客が通話をするなどして邪魔な音が会場内に聞こえるようなことが防止されるよう、携帯電話の通信を妨害する妨害電波を発生させる装置を備えることがしばしば行われるようになってきている。
第5の実施の形態としては、このようにして、会場内にて携帯電話用の妨害電波が送出されていることに着目する。つまり、この場合の撮像装置1は、図21に示すようにして、携帯電話用の妨害電波を発生させる携帯電話用通信妨害装置2から送出されている妨害電波を検知したときには、撮像画像データが正常に取得されるのを制限するようにされる。これにより、撮像装置1によって会場内に存在する特定被写体Sを正常に撮影した画像を得ることはできなくなる。
Subsequently, as a supplement, another configuration example for giving a restriction on the imaging performed by the imaging apparatus will be described as a fifth embodiment with reference to FIGS.
FIG. 21 schematically shows an imaging restriction mode as the fifth embodiment.
For example, in recent years, when holding concerts, lectures, etc., ringtones of mobile phones (including PHS (Personal Handy-phone System) etc.) can be heard, and spectators can make calls. In order to prevent the sound from being heard in the hall, it is often provided with a device that generates jamming radio waves that interfere with cellular phone communication.
As a fifth embodiment, attention is paid to the fact that mobile phone interference waves are transmitted in the venue in this way. That is, when the imaging device 1 in this case detects a jamming wave transmitted from the cellular phone
このような構成では、撮像装置1の撮像方向が特定被写体を撮像可能な方向を向いていると以内とにかかわらず、撮像画像データの正常な取得が制限されることになる。しかし、コンサートなどの運営者側としては、撮像制限のための設備としては、これまでに設置していた携帯電話用通信妨害装置を流用すればよいものであり、例えば特許文献1に記載されているように、撮像禁止を指示するための制御情報を送信するための送信装置を専用で設置することと比較すれば、より低コストで、同じ撮像制限の効果を得ることができる。 In such a configuration, normal acquisition of captured image data is restricted regardless of whether the imaging direction of the imaging device 1 is in a direction in which a specific subject can be captured. However, on the side of an operator of a concert or the like, as a facility for restricting imaging, a communication jamming device for a mobile phone that has been installed so far can be used. For example, it is described in Patent Document 1 As shown in the figure, the same imaging restriction effect can be obtained at a lower cost compared to installing a dedicated transmission device for transmitting control information for instructing imaging inhibition.
図22は、第5の実施の形態に対応した撮像装置1の構成例を示している。なお、この図において、第1〜第4の実施の形態に対応する図1、図11、図13、図18と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
この図に示す撮像装置1では、妨害電波検出部29が備えられる。この妨害電波受信検出部29は、携帯電話による通信を妨害するための妨害電波が到達する環境では、この妨害電波を検出可能とされており、その検出情報を制御部22に出力するようにされている。
FIG. 22 shows a configuration example of the imaging apparatus 1 corresponding to the fifth embodiment. In this figure, the same parts as those in FIGS. 1, 11, 13, and 18 corresponding to the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
In the imaging apparatus 1 shown in this figure, an interference radio
図23は、第5の実施の形態において、撮像操作に応じて撮像画像データが生成されるのに応じて制御部22が実行するものとされる処理である。
ここでは、先ずステップS1401により、カメラ信号処理部12により撮像画像データが生成されるのを待機し、撮像画像データが生成されたのであればステップS1402に進む。
ステップS1402においては、上記ステップS1401により撮像画像データが生成されたタイミング(撮像操作が行われたタイミング)で、妨害電波検出部29の検出出力を取り込むことで、携帯電話通信に対する妨害電波が検出されているか否かをについて判別する。
ステップS1402において否定の判別結果が得られた場合には、撮像方向は、特定被写体を撮像可能な方向を向いていないとして、図2のステップS204と同様のステップS1403の処理を実行するようにされる。
一方、ステップS1402において肯定の判別結果が得られた場合には、撮像方向は、特定被写体を撮像可能な方向を向いていることになるので、図2のステップS205と同様のステップS1404の処理を実行するようにされる。
FIG. 23 shows processing executed by the
Here, first, in step S1401, the camera
In step S1402, jamming radio waves for mobile phone communication are detected by capturing the detection output of the jamming radio
If a negative determination result is obtained in step S1402, the processing in step S1403 similar to step S204 in FIG. 2 is executed, assuming that the imaging direction does not face the direction in which the specific subject can be imaged. The
On the other hand, if an affirmative determination result is obtained in step S1402, the imaging direction is in the direction in which the specific subject can be imaged. Therefore, the processing in step S1404 similar to step S205 in FIG. 2 is performed. To be executed.
なお、本発明としてはこれまでに説明した実施の形態としての構成に限定されない。
例えば、これまでの説明では、撮像画像データとしては静止画であることとしたが、動画であっても、これまでの各実施の形態の構成に準じて、適正に制限を与えることが可能である。また、各実施の形態における、撮像方向が特定被写体を撮像可能な方向であるかの認識、判定のための手法について、複数を同時的に、あるいは選択的に採用して、例えば認識、判定結果の信頼性向上を図るようにしてもよい。
Note that the present invention is not limited to the configuration as the embodiment described above.
For example, in the description so far, the captured image data is a still image, but even a moving image can be appropriately limited according to the configuration of each of the embodiments so far. is there. Further, in each embodiment, a plurality of methods for recognizing and determining whether the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged is adopted simultaneously or selectively, for example, recognition and determination results The reliability may be improved.
1 撮像装置、11 撮像部、12 カメラ処理部、13 撮像制限処理部、14 圧縮/伸長処理部、15 記憶部、16 表示処理部、17 表示部、18 撮像制御部、19 画像認識処理部、20 操作部、21 外部インターフェイス、22 制御部、22a メモリ、23 赤外線受光部、24 マイクロフォン、25 回転駆動/検出部、26 A/Dコンバータ、30 赤外線発光装置、40 サーバ、42 記憶部 、42a 代替画像データ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Imaging device, 11 Imaging part, 12 Camera processing part, 13 Imaging restriction processing part, 14 Compression / decompression processing part, 15 Storage part, 16 Display processing part, 17 Display part, 18 Imaging control part, 19 Image recognition processing part, 20 operation unit, 21 external interface, 22 control unit, 22a memory, 23 infrared light receiving unit, 24 microphone, 25 rotation drive / detection unit, 26 A / D converter, 30 infrared light emitting device, 40 server, 42 storage unit, 42a alternative image data
Claims (9)
上記撮像部により得た撮像光から撮像画像データを生成して取得する撮像画像データ取得手段と、
上記撮像部が撮像を行うとされる方向である撮像方向が、特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについて判別する撮像方向判別手段と、
上記撮像方向判別手段により上記撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であると判別されたときには、このときに対応して上記撮像画像データ取得手段により取得されるべき撮像画像データが、正常に取得されない結果となるようにする制限手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 An imaging unit for imaging;
Captured image data acquisition means for generating and acquiring captured image data from the imaging light obtained by the imaging unit;
Imaging direction determining means for determining whether or not an imaging direction, which is a direction in which the imaging unit is to perform imaging, is a direction in which a specific subject can be captured;
When the imaging direction determining unit determines that the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged, the captured image data to be acquired by the captured image data acquiring unit corresponding to this time is normally Limiting means to ensure that no results are obtained,
An imaging apparatus comprising:
上記特定の被写体の画像をデータ内容として有する参照画像データを保持する画像データ保持手段を備えると共に、
上記画像データ保持手段が保持する上記参照画像データの画像内容が、上記撮像画像データ取得手段により生成した撮像画像データの画像内容に含まれるか否かについての判別を行うことで、上記撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについての判別を行うようにされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging direction determining means includes
The image data holding means for holding the reference image data having the image of the specific subject as the data content,
By determining whether or not the image content of the reference image data held by the image data holding unit is included in the image content of the captured image data generated by the captured image data acquisition unit, the imaging direction is determined. A determination is made as to whether or not a specific subject can be imaged.
2. The imaging device according to claim 1, wherein
外部の赤外線を受光するようにして設けられる受光手段を備えると共に、
上記受光手段により受光した赤外線光の状態を認識した結果に基づいて、上記撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについての判別を行うようにされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging direction determining means includes
With light receiving means provided to receive external infrared light,
Based on the result of recognizing the state of infrared light received by the light receiving means, it is determined whether or not the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged.
2. The imaging device according to claim 1, wherein
上記特定の被写体に対応する所定の音声内容を有する参照音声データを保持する音声データ保持手段と、
外部の音声を単一指向性により収音する収音手段と、
上記収音手段の指向性に応じた収音方向を変更する方向変更手段と、
上記方向変更手段により変更される所定の収音方向ごとに収音した音声について、上記音声データ保持手段が保持する参照音声データとの比較を行うことで、上記参照音声データと最も近似しているとされる音声が収音された収音方向を特定する方向特定手段とを備え、
上記方向特定手段により特定された収音方向が、上記撮像装置の撮像方向と同じとされるか否かに基づいて、上記撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについての判別を行うようにされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging direction determining means includes
Audio data holding means for holding reference audio data having predetermined audio content corresponding to the specific subject;
Sound collection means for collecting external sound with unidirectionality;
Direction changing means for changing the sound collecting direction according to the directivity of the sound collecting means;
The sound collected for each predetermined sound collection direction changed by the direction changing unit is most approximated to the reference audio data by comparing with the reference audio data held by the audio data holding unit. Direction specifying means for specifying the sound collecting direction in which the sound to be picked up is collected,
Based on whether or not the sound collection direction specified by the direction specifying means is the same as the imaging direction of the imaging device, whether or not the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged. To be discriminated,
2. The imaging device according to claim 1, wherein
上記特定の被写体に対応する絶対的な方位を示す方位情報を保持する方位情報保持手段と、
上記撮像手段の撮像方向についての絶対的な方位を検出する撮像方位検出手段とを備え、
上記撮像方位検出手段により検出された方位が、上記方位情報保持手段に保持されている方位情報と同じとされるか否かに基づいて、上記撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについての判別を行うようにされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging direction determining means includes
Direction information holding means for holding direction information indicating an absolute direction corresponding to the specific subject;
Imaging azimuth detecting means for detecting an absolute azimuth with respect to the imaging direction of the imaging means,
Based on whether the orientation detected by the imaging orientation detection means is the same as the orientation information held in the orientation information holding means, the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged. To make a determination as to whether or not
2. The imaging device according to claim 1, wherein
上記撮像画像データ取得手段により取得可能とされる撮像画像データに代えて、該撮像画像データとは異なる画像内容を有する所定の入れ替え用画像データを上記撮像画像データ取得手段に取得させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The limiting means is
Instead of the captured image data that can be acquired by the captured image data acquisition unit, the captured image data acquisition unit acquires predetermined replacement image data having an image content different from the captured image data.
The imaging apparatus according to claim 1.
上記制限手段は、上記受信取得手段により取得した入れ替え用画像データを、上記撮像手段により取得可能とされる撮像画像データに代えて、記撮像画像データ取得手段に取得させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。 It further comprises a reception acquisition means for receiving and acquiring the replacement image data from the outside,
The restricting unit causes the captured image data acquisition unit to acquire the replacement image data acquired by the reception acquisition unit, instead of the captured image data that can be acquired by the imaging unit.
The imaging apparatus according to claim 6.
上記撮像画像データ取得手段により取得すべき撮像画像データについて所定のスクランブル処理を施したうえで、
上記特定の被写体を撮影することについての料金支払いが行われたことを認識した場合に、上記スクランブル処理が施された撮像画像データについて、スクランブル処理が解除された状態での上記撮像画像データ取得手段による取得が行われるようにするスクランブル解除手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The limiting means is
After performing a predetermined scramble process on the captured image data to be acquired by the captured image data acquisition means,
The captured image data acquisition means in a state in which the scramble process is canceled with respect to the captured image data subjected to the scramble process when recognizing that a fee has been paid for photographing the specific subject. Further comprising descrambling means for allowing acquisition by
The imaging apparatus according to claim 1.
上記撮像部が撮像を行うとされる方向である撮像方向が、特定の被写体を撮像可能な方向であるか否かについて判別する撮像方向判別手順と、
上記撮像方向判別手順により上記撮像方向が特定の被写体を撮像可能な方向であると判別されたときには、このときに対応して上記撮像画像データ取得手順により取得されるべき撮像画像データが、正常に取得されない結果となるようにする制限手順と、
を実行することを特徴とする撮像画像データの処理方法。
Captured image data acquisition procedure for generating and acquiring captured image data from captured image light obtained by performing imaging by the imaging unit;
An imaging direction determination procedure for determining whether or not an imaging direction, which is a direction in which the imaging unit performs imaging, is a direction in which a specific subject can be imaged;
When the imaging direction determination procedure determines that the imaging direction is a direction in which a specific subject can be imaged, the captured image data to be acquired by the captured image data acquisition procedure corresponding to this time is normally A restriction procedure to ensure that no results are obtained,
The processing method of the captured image data characterized by performing these.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005159594A JP2006339818A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Imaging apparatus, method for processing pick-up image data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005159594A JP2006339818A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Imaging apparatus, method for processing pick-up image data |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006339818A true JP2006339818A (en) | 2006-12-14 |
Family
ID=37560006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005159594A Pending JP2006339818A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Imaging apparatus, method for processing pick-up image data |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006339818A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253784A (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Taito Corp | Digital camera apparatus and system |
JP2010193476A (en) * | 2010-03-19 | 2010-09-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Imaging device and image reproducing device |
JP2015171028A (en) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | 学校法人立命館 | Imaging unit mounting apparatus, function limitation system, function limitation method, and computer program |
JP2021035002A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社東芝 | Image specification system and image specification method |
JP7508271B2 (en) | 2020-05-26 | 2024-07-01 | 株式会社東芝 | IMAGE IDENTIFICATION SYSTEM AND IMAGE IDENTIFICATION METHOD |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005159594A patent/JP2006339818A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253784A (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Taito Corp | Digital camera apparatus and system |
JP2010193476A (en) * | 2010-03-19 | 2010-09-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Imaging device and image reproducing device |
JP2015171028A (en) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | 学校法人立命館 | Imaging unit mounting apparatus, function limitation system, function limitation method, and computer program |
JP2021035002A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社東芝 | Image specification system and image specification method |
JP7508271B2 (en) | 2020-05-26 | 2024-07-01 | 株式会社東芝 | IMAGE IDENTIFICATION SYSTEM AND IMAGE IDENTIFICATION METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9001185B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
CN102783136B (en) | For taking the imaging device of self-portrait images | |
JP6053877B2 (en) | Imaging apparatus, imaging system, imaging method, and imaging program | |
WO2017221659A1 (en) | Image capturing device, display device, and image capturing and displaying system | |
EP3952276B1 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
CN102859990A (en) | Indoor/outdoor scene detection using GPS | |
JP2006339818A (en) | Imaging apparatus, method for processing pick-up image data | |
JP2006270263A (en) | Photographing system | |
JP2006287375A (en) | Photographic apparatus, and program | |
JPH05167965A (en) | Image pickup device with transmitting function and recorder with receiving function | |
JP7380025B2 (en) | Imaging device, information processing method, program | |
US20060114510A1 (en) | Apparatus and method for image conversion | |
JP2005295030A (en) | Map information display system | |
US9307113B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP2005323007A (en) | Recording reproducer and recording reproducing method | |
JP6704301B2 (en) | Imaging device and imaging display system | |
CN110881096B (en) | Image pickup apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2005080117A (en) | Imaging device | |
JP7101285B2 (en) | Display device | |
KR101314565B1 (en) | Photographing apparatus of providing location related information and method thereof | |
WO2022079989A1 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, imaging device, and control method and control program for imaging device | |
WO2021171848A1 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2010130590A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2024006289A (en) | Determination device | |
JP6460785B2 (en) | Electronic device and control method of electronic device |