JP2006338115A - Data management device and data management method - Google Patents

Data management device and data management method Download PDF

Info

Publication number
JP2006338115A
JP2006338115A JP2005159126A JP2005159126A JP2006338115A JP 2006338115 A JP2006338115 A JP 2006338115A JP 2005159126 A JP2005159126 A JP 2005159126A JP 2005159126 A JP2005159126 A JP 2005159126A JP 2006338115 A JP2006338115 A JP 2006338115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
index
dms
value
index value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005159126A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Naganuma
正 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005159126A priority Critical patent/JP2006338115A/en
Publication of JP2006338115A publication Critical patent/JP2006338115A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management system for efficiently setting the same index value as that of a certain document in a target document by an intuitive and easily understandable operation by using a user interface. <P>SOLUTION: When performing an operation to overlap a reference document whose index should be set on a target document in which an index value is set by a GUI operation using a mouse, an index value is captured from a reference document, and an operation to set the value in each item corresponding to the target document can be selected. Thus, it is possible to provide a data management device characterized to have a means for easily setting a plurality of index values only by a GUI operation without opening a setting screen. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、データベース等における文書の分類を効率的に行うための、文書に設定する文書のインデックス登録手法に関するものである。   The present invention relates to a document index registration method set for a document in order to efficiently classify documents in a database or the like.

たとえば、ある文書管理システムに登録された文書を分類、整理するために、文書に対してインデックスと呼ばれる分類識別子を設定する項目を属性項目として登録し、文書の特徴を表す共通のインデックスを登録する。   For example, in order to classify and organize documents registered in a document management system, an item for setting a classification identifier called an index is registered as an attribute item for a document, and a common index representing the document characteristics is registered. .

適切なインデックスで分類された文書管理システムでは、インデックス名で並べ替えを実施することにより、効率良く文書の分類を行うことができ、各分類に分類された文書数でデータの傾向を容易に把握でき、必要とする文書を効率良く探し出すことが可能となる。如何に効率良くインデックスを各文書に設定できるかが、効率的な文書管理の実現には重要である。   In a document management system classified by an appropriate index, sorting can be done efficiently by sorting by index name, and data trends can be easily grasped by the number of documents classified in each category. This makes it possible to efficiently search for necessary documents. How efficiently an index can be set for each document is important for realizing efficient document management.

又、従来例としては、例えば特許文献1をあげることが出来る。
特開2001−243216号公報
As a conventional example, for example, Patent Document 1 can be cited.
JP 2001-243216 A

文書を分類するとは、登録されている文書を或る決まった規則で同じ種類に属する文書を幾つかのグループに分類することであるが、文書の内容に対して如何に適切なグループを区別する識別子(以下インデックスと表現する)を割り当てることでもある。   To classify documents is to classify the documents that belong to the same type into some groups according to a certain rule, but how to distinguish the appropriate group for the contents of the documents. An identifier (hereinafter referred to as an index) is also assigned.

1文書に対して文書のプロパティを設定する場合には、文書を選択して、その文書のプロパティを設定する画面を開き、任意に値を設定して閉じるという操作になるが、大量の文書が登録されている場合、それらにそれぞれ適切なインデックスを効率良くインデックスを設定する方法としては、複数文書を選択して、それらに一括してインデックスの値を設定する画面を開き、入力した値で一括して設定する技術で効率よくインデックスを設定するという技術がある。   To set document properties for one document, select the document, open the screen for setting the properties of the document, set the value arbitrarily, and close it. If registered, an appropriate index for each of them can be efficiently set as an index. Select multiple documents, open a window to set index values for them, and enter the entered values at once. There is a technique for setting an index efficiently by using the setting technique.

しかし、文書管理システムでインデックス項目が多数設定されており、ある文書Aに既に設定済みである全てのインデックス項目に対する値を、ある目的の文書Bに設定したい場合は、文書Bのプロパティ設定画面を開き、文書Aの各インデックス項目を参照しながら、文書Bの対応する各インデックス項目に同じ値を設定しなくては設定できないという問題があった。   However, if a large number of index items are set in the document management system and values for all index items already set in a document A are to be set in a target document B, the property setting screen of the document B is displayed. There is a problem in that it is necessary to set the same value for each index item corresponding to document B while opening and referring to each index item of document A.

したがって、本発明の目的は、ある文書と同じインデックス値を目的の文書に効率よく設定することができる文書管理システムを提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a document management system that can efficiently set the same index value as a certain document to the target document.

本発明によれば、インデックスを設定しようとする参照文書をマウスなどを用いたGUI操作により、インデックス値を設定する対象文書に重ねる操作を行なった場合に、参照文書からインデックス値を獲得し、対象文書の対応する各項目にその値を設定する操作を選択でき、設定画面を開くことも無く、複数のインデックス値をGUI操作だけで容易に設定できるような手段を設けたことを特徴とするデータ管理装置が提供される。   According to the present invention, when an operation for superimposing a reference document on which an index is to be set is performed on a target document on which an index value is set by a GUI operation using a mouse or the like, the index value is obtained from the reference document, and the target document is obtained. Data characterized in that it is possible to select an operation to set a value for each corresponding item of a document, and to provide a means for easily setting a plurality of index values only by a GUI operation without opening a setting screen. A management device is provided.

以上説明したとおり、本発明によれば、例えば、従来、文書の分類を行う技術として、分類を行う識別子としてのインデックス値を設定して、インデックス値で並べ替えを行うシステムが存在した。インデックスを設定するには、各文書に適切なインデックス値を設定する必要があったが、大量の文書が登録されている場合、各文書に対してユーザインタフェースを開いて1文書ずつ設定する必要があり、文書に対して設定できるインデックスが多数存在する場合は、更に設定効率が悪いために、時間がかかり、誤設定の原因となることがあった。   As described above, according to the present invention, for example, as a technique for classifying documents, there has conventionally been a system that sets an index value as an identifier for classification and sorts by the index value. In order to set an index, it is necessary to set an appropriate index value for each document. However, when a large number of documents are registered, it is necessary to open the user interface for each document and set one document at a time. In the case where there are many indexes that can be set for a document, since the setting efficiency is further poor, it takes time and may cause erroneous setting.

それに対して、実在の文書を重ねるがごとく直感的なユーザインタフェースで文書の設定値を結合、合成できるようになるため、インデックスの設定効率が向上させることができる。   On the other hand, the setting values of the documents can be combined and combined with an intuitive user interface as if the actual documents are superimposed, so that the index setting efficiency can be improved.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施形態に係る文書管理システム(Document Management System: 以下DMSという。) の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a document management system (hereinafter referred to as DMS) according to an embodiment of the present invention.

図1に示すようにDMSはネットワーク11に構築されている。   As shown in FIG. 1, the DMS is constructed in the network 11.

このシステムはネットワーク11では、DMSサーバ12と、DMSクライアント13と、で基本的に構成される。DMSサーバ12は、このシステム全体の管理を行うコンピュータであり、公知の技術で実現されるネットワーク処理の他に、主に文書データベースの構築、各装置間の文書データの送受信処理、セキュリティ処理、複数ユーザ間の排他制御処理、文書データを蓄積するデータベースの管理などを行なう。このDMSサーバ12の詳細は図2を参照して後述する。   This system basically includes a DMS server 12 and a DMS client 13 in the network 11. The DMS server 12 is a computer that manages the entire system. In addition to network processing realized by a known technique, the DMS server 12 mainly constructs a document database, transmits / receives document data between devices, and performs security processing. It performs exclusive control processing between users, management of databases that store document data, and the like. Details of the DMS server 12 will be described later with reference to FIG.

DMSクライアント13は、ユーザが実際に文書データの入力、参照、出力、などの操作を行うパーソナルコンピュータであり、図1では便宜上一つのみ記載しているが、本実施形態では、複数台のDMSクライアント13がネットワーク11に接続されていることを想定している。このDMSクライアント13の詳細は図3を参照して後述する。   The DMS client 13 is a personal computer on which a user actually inputs, references, and outputs document data. Only one DMS client 13 is shown for convenience in FIG. 1, but in the present embodiment, a plurality of DMS clients 13 are used. It is assumed that the client 13 is connected to the network 11. Details of the DMS client 13 will be described later with reference to FIG.

プリンタ14は、スキャナ15と同様に公知の技術を用いて複数のDMSクライアント13によって共有され、各DMSクライアント13は、ネットワーク11を経由してその制御を行なうことができる。プリンタ14は、本実施形態においては、主にDMSサーバ12に蓄積された文書データを印刷出力する役割を果たす。   Like the scanner 15, the printer 14 is shared by a plurality of DMS clients 13 using a known technique, and each DMS client 13 can control the DMS clients 13 via the network 11. In the present embodiment, the printer 14 mainly plays a role of printing out document data stored in the DMS server 12.

スキャナ15は、紙に印刷または記載された文字、図形、画像等のデータを読み取り、画像データに変換して出力する装置であり、ネットワーク11に接続されている。各DMSクライアント13は公知の技術を用いてスキャナ15を共有し、それぞれネットワーク11を経由してその動作を制御することができる。   The scanner 15 is a device that reads data such as characters, graphics, and images printed or written on paper, converts the data into image data, and outputs the image data. The scanner 15 is connected to the network 11. Each DMS client 13 can share the scanner 15 using a known technique, and can control its operation via the network 11.

モデム16は、他のネットワークシステムとの電子メールの送受信、FAXの送受信の処理を行なう。このモデム16も複数のDMSクライアント13に共有されており、各DMSクライアント13は、ネットワーク11を経由してその制御を行なうことができる。   The modem 16 performs transmission / reception processing of electronic mail and FAX transmission / reception with other network systems. The modem 16 is also shared by a plurality of DMS clients 13, and each DMS client 13 can control the DMS clients 13 via the network 11.

CD−ROMドライブ17はDMSサーバ12及び複数のDMSクライアント13に共有され、DMSサーバ12等は、ネットワーク11を経由してその制御を行なうことができる。CD−ROMドライブ17は、本実施形態においては、主にDMSサーバ12、DMSクライアント13のDMS制御プログラムのインストールに用いられる。   The CD-ROM drive 17 is shared by the DMS server 12 and the plurality of DMS clients 13, and the DMS server 12 and the like can be controlled via the network 11. In this embodiment, the CD-ROM drive 17 is mainly used for installing the DMS control program of the DMS server 12 and the DMS client 13.

尚、本実施形態では、プリンタ14、スキャナ15、モデム16、及びCD−ROMドライブ17をネットワーク11に接続した形式を採用しているが、これに限られず、例えば、DMSクライアント13にこれらを直接接続する形式を採用することもできる。   In this embodiment, the printer 14, the scanner 15, the modem 16, and the CD-ROM drive 17 are connected to the network 11. However, the present invention is not limited to this. For example, these are directly connected to the DMS client 13. A form of connection can also be adopted.

図2はDMSサーバ12の構成をさらに詳細に説明したブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the DMS server 12 in more detail.

CPU(中央処理装置)22は、主に外部記憶装置28に格納されている各制御プログラムに従って、後述するフローチャートに示すような処理を行なう。   The CPU (central processing unit) 22 performs processing as shown in the flowcharts described later in accordance with each control program stored mainly in the external storage device 28.

ROM(リードオンリーメモリー)23は、後述するフローチャートの基本的な判断プログラムや、表示・印刷に用いる文字フォント、入力装置としてのキーボード25からキーを押下された事によって出力される電気信号に対応した文字コード表や、あらかじめ設定されている値などを記憶している。   A ROM (read-only memory) 23 corresponds to a basic determination program of a flowchart to be described later, a character font used for display / printing, and an electrical signal output by pressing a key from the keyboard 25 as an input device. It stores character code tables and preset values.

RAM(ランダムアクセスメモリ)24は、各処理中に必要となるワークエリアを有する。   A RAM (Random Access Memory) 24 has a work area required during each process.

241は、基本I/Oプログラムの領域であり、ROM23に格納される基本判断プログラムが動作する時に必要とされるワーク領域である。CPU22はまず、基本I/Oプログラムを起動し、次にDMSが動作するOSを起動することになる。   Reference numeral 241 denotes a basic I / O program area, which is a work area required when the basic determination program stored in the ROM 23 operates. The CPU 22 first activates the basic I / O program and then activates the OS on which the DMS operates.

242は、OSが動作するためのワーク領域である。   Reference numeral 242 denotes a work area for operating the OS.

243は、DMSサーバープログラムが動作するための領域で、HDD28に格納されているDMSサーバープログラム282がロードされる領域である。   Reference numeral 243 denotes an area where the DMS server program operates, and is an area where the DMS server program 282 stored in the HDD 28 is loaded.

244は、DMSプログラムが動作するために必要とされる外部記憶装置28に格納されているDMSデータ283のリソースなどの固定データなどがロードされる領域である。   An area 244 is loaded with fixed data such as resources of the DMS data 283 stored in the external storage device 28 required for the operation of the DMS program.

245はDMSプログラムが動作するための一時的にHDD28に格納されているデータベースデータなどを編集するためのワーク領域である。   Reference numeral 245 denotes a work area for editing database data or the like temporarily stored in the HDD 28 for operating the DMS program.

246はその他の処理で使用されるワーク領域である。   A work area 246 is used in other processes.

25は、入力装置としてのキーボードである。   Reference numeral 25 denotes a keyboard as an input device.

26は入力装置としてのポインティングデバイスである。本実施形態はマウスを使用している。   Reference numeral 26 denotes a pointing device as an input device. This embodiment uses a mouse.

27は、表示装置であり、このDMSの管理者はその表示に従って、操作の経過、結果を判断する。   Reference numeral 27 denotes a display device, and the administrator of the DMS determines the progress of the operation and the result according to the display.

28は、外部記憶装置であり、本実施形態では、外部記憶装置28は一般的な固定ディスクである。   Reference numeral 28 denotes an external storage device. In this embodiment, the external storage device 28 is a general fixed disk.

外部記憶装置28は、ネットワークを管理する基本プログラム281、DMSを管理するプログラムであるDMSサーバープログラム282であるが、この中には、インデックス項目を管理制御するプログラム、等が含まれる。次に、DMSプログラムが動作するために必要とされるリソースなどの固定データなどのDMSデータ283、スキャナ15を管理する制御するプログラムであるスキャンプログラム284、を記録しており、また、このDMSサーバが管理するデータベースリストを管理する領域285、文書データを蓄積管理するためにデータベース形式で管理されており、ユーザ、グループ、特権データ、インデックスデータ、文書、フォルダなどを管理する領域DMSDB286、及び、それに対応した文書の実体を格納する領域DMSVOLUME287などを有する。DMSアノテーション288はこのデータベースに登録されているアノテーションの表示用、印刷展開用の実データが格納されている。   The external storage device 28 is a basic program 281 for managing a network and a DMS server program 282 that is a program for managing a DMS, and includes a program for managing and controlling index items. Next, DMS data 283 such as fixed data such as resources required for the operation of the DMS program, and a scan program 284 that is a control program for managing the scanner 15 are recorded, and this DMS server A database list for managing the database list 285, a database format for storing and managing document data, a region DMSDB 286 for managing users, groups, privileged data, index data, documents, folders, etc., and An area DMSVOLUME 287 for storing a corresponding document entity is included. The DMS annotation 288 stores actual data for display and print development of annotation registered in this database.

フレキシブルディスクドライブ(FDD)29は、フレキシブルディスク(FD)2Aへの文書データの格納などに使用される他、フレキシブルディスク2Aに記録されたこのDMSの制御プログラムを、インストールするために用いられる。   The flexible disk drive (FDD) 29 is used not only for storing document data in the flexible disk (FD) 2A, but also for installing the DMS control program recorded on the flexible disk 2A.

制御プログラムは、HDD28のDMSサーバープログラム282、DMSデータ283等の領域にインストールされることになる。フレキシブルディスク2Aの記録内容については、図12を参照して後述する。   The control program is installed in areas such as the DMS server program 282 and the DMS data 283 of the HDD 28. The contents recorded on the flexible disk 2A will be described later with reference to FIG.

尚、FDD29及び、FD2Aの代わりに、CD−ROMドライブと、DMS制御プログラムが格納されたCD−ROMを用いることもできる。   Note that a CD-ROM drive and a CD-ROM storing a DMS control program may be used instead of the FDD 29 and the FD 2A.

図3はDMSクライアント13の構成を更に詳細に説明したブロック図である。
CPU(中央処理装置)32は、主に外部記憶装置37に格納されているDMSクライアント制御プログラム371に従って、後述するフローチャートに示すような処理を行なう。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the DMS client 13 in more detail.
The CPU (central processing unit) 32 performs processing as shown in a flowchart described later, mainly in accordance with the DMS client control program 371 stored in the external storage device 37.

ROM(リードオンリーメモリー)33は、後述するフローチャートの基本的な判断プログラムや、表示・印刷に用いる文字フォント、入力装置としてのキーボード34からキーを押下された事によって出力される電気信号に対応した文字コードを出力するための文字コード表や、あらかじめ設定されている値などを記憶している。   A ROM (read only memory) 33 corresponds to a basic determination program of a flowchart to be described later, a character font used for display / printing, and an electrical signal output by pressing a key from the keyboard 34 as an input device. A character code table for outputting a character code, a preset value, and the like are stored.

34は、入力装置としてのキーボードである。   Reference numeral 34 denotes a keyboard as an input device.

RAM(ランダムアクセスメモリ)35は、各処理中に必要となるワークエリアを有する。   A RAM (Random Access Memory) 35 has a work area required during each process.

351は、基本I/Oプログラムの領域であり、ROM33に格納される基本判断プログラムが動作するときに必要とされるワーク領域である。CPU32はまず、基本I/Oプログラムを起動し、次にDMSが動作するOSを起動することになる。   Reference numeral 351 denotes a basic I / O program area, which is a work area required when the basic determination program stored in the ROM 33 operates. The CPU 32 first activates the basic I / O program, and then activates the OS on which the DMS operates.

352はOSが動作するためのワーク領域である。   Reference numeral 352 denotes a work area for operating the OS.

353は、DMSクライアントが動作するための領域で、HDD37に格納されているDMSクライアント制御プログラム371がロードされる領域である。   Reference numeral 353 denotes an area where the DMS client operates, and an area where the DMS client control program 371 stored in the HDD 37 is loaded.

354はDMSクライアントプログラムが動作するために必要とされるHDD37に格納されたDMSデータ373のリソースなどの固定データ等がロードされる領域(DMSクライアントデータ)である。   Reference numeral 354 denotes an area (DMS client data) in which fixed data or the like such as resources of the DMS data 373 stored in the HDD 37 required for the operation of the DMS client program is loaded.

355はその他の領域で使用されるワーク領域である。   Reference numeral 355 denotes a work area used in other areas.

36は、入力装置としてのポインティングデバイスであり、本実施形態ではマウスを使用している。   Reference numeral 36 denotes a pointing device as an input device, and a mouse is used in this embodiment.

37は、外部記憶装置であり、DMSサーバ12とデータの通信などを行なうプログラムであるDMSクライアント制御プログラム371、スキャナ15を管理する制御するプログラムであるスキャンプログラム372、DMSプログラムが動作するために必要とされるリソースなどの固定データなどのDMSデータ373等を有する。   Reference numeral 37 denotes an external storage device, which is necessary for the operation of the DMS client control program 371 that is a program for performing data communication with the DMS server 12, the scan program 372 that is a program for controlling the scanner 15, and the DMS program. And DMS data 373 such as fixed data such as resources.

DMSクライアント13が参照するために登録してあるデータベースの一覧を管理するための領域374を有する。この一覧にはDMSサーバ12だけではなく、異なるネットワーク上のDMSサーバが管理するデータベースの一覧も登録されている。   An area 374 for managing a list of databases registered for reference by the DMS client 13 is provided. In this list, not only the DMS server 12 but also a list of databases managed by DMS servers on different networks is registered.

38は表示装置であり、DMSクライアント13で作業するユーザはこの表示装置38に表示されるDMSのユーザインタフェースの様子で操作の経過、結果を判断する。   Reference numeral 38 denotes a display device, and a user working on the DMS client 13 determines the progress of the operation and the result in the state of the DMS user interface displayed on the display device 38.

39は、フレキシブルディスクドライブ(FDD)であり、フレキシブルディスク3Aへの文書データの格納などに使用され、またFD3Aに記録されたこのDMSの制御プログラムをインストールするために用いられる。   A flexible disk drive (FDD) 39 is used to store document data on the flexible disk 3A, and is used to install this DMS control program recorded on the FD 3A.

制御プログラムは、HDD37のDMSクライアントプログラム371、スキャンプログラム372、DMSデータ373などの領域にインストールされることとなる。FD3Aの記録内容については、図12を参照して後述する。   The control program is installed in the DMS client program 371, the scan program 372, the DMS data 373, etc. in the HDD 37. The contents recorded on the FD 3A will be described later with reference to FIG.

尚、FDD39及びFD3Aは、それぞれCD―ROMドライブ及びCD−ROMであっても良い。   The FDD 39 and the FD 3A may be a CD-ROM drive and a CD-ROM, respectively.

図4は、図2のデータベースを管理する領域286(DMS DB)の内容を更に詳細に表した図である。これはデータベースが管理するユーザ、グループなどのデータベース管理情報や、登録されている文書情報を含むものであり、図4において、情報群40,41は、それぞれ1キャビネットのデータを示している。従って、サーバに登録されたキャビネットの数だけ以下に述べるデータが存在することとなる。   FIG. 4 is a diagram showing the details of the area 286 (DMS DB) for managing the database of FIG. 2 in more detail. This includes database management information such as users and groups managed by the database, and registered document information. In FIG. 4, information groups 40 and 41 each indicate data of one cabinet. Therefore, the following data exists as many as the number of cabinets registered in the server.

42はキャビネット識別子である。本実施形態では“クレーム管理”というキャビネット名を格納している。   Reference numeral 42 denotes a cabinet identifier. In this embodiment, a cabinet name “claim management” is stored.

43はユーザリストであり、このキャビネットに登録されているユーザの一覧が格納されている。キャビネットへの接続はこのユーザ名を使用して行なう。   A user list 43 stores a list of users registered in the cabinet. Use this user name to connect to the cabinet.

44はグループリストであり、このキャビネットに登録されているグループの一覧が格納されている。複数のユーザに同じ管理を行いたい場合に用いる。それぞれ43のユーザリストに登録されているユーザが各グループに任意に登録されている。   A group list 44 stores a list of groups registered in the cabinet. Used when you want to perform the same management for multiple users. Users registered in the 43 user lists are arbitrarily registered in each group.

45はプリンタリストであり、このキャビネットにおいて使用することが出来るプリンタの一覧がここに登録されている。本発明のシステムにおいて、DMSクライアント13はこの領域に登録されたプリンタからのみ印刷できる。   Reference numeral 45 denotes a printer list, in which a list of printers that can be used in this cabinet is registered. In the system of the present invention, the DMS client 13 can print only from printers registered in this area.

46はインデックスリストである。インデックスは文書の分類、検索などの目的で使用する。キャビネット単位で登録されており、インデックスのタイトル、既に登録済みのインデックスの一覧等が管理されている。詳細は図5を参照して説明する。   46 is an index list. The index is used for purposes such as document classification and search. It is registered in units of cabinets, and index titles, a list of already registered indexes, and the like are managed. Details will be described with reference to FIG.

47はフォルダリストである。キャビネットに作成されているフォルダが登録されている。   47 is a folder list. A folder created in the cabinet is registered.

48は文書リストである。このキャビネットに登録されている文書の属性情報が全て格納されている。詳細は図6、図7を参照して説明する。   Reference numeral 48 denotes a document list. All the attribute information of documents registered in this cabinet is stored. Details will be described with reference to FIGS.

49はアノテーションリストである。このキャビネットに登録されているアノテーションの属性が登録されている。   Reference numeral 49 denotes an annotation list. Annotation attributes registered in this cabinet are registered.

4Aはボリュームリストである。このキャビネットに登録されている文書の実体は図2のDMS Volume287に格納されているが、そこへのポインタが格納されている。   4A is a volume list. The entity of the document registered in this cabinet is stored in the DMS Volume 287 in FIG. 2, but a pointer to it is stored.

図5は図4のインデックスリスト46の内容を更に詳細に表した図である。
情報群50、51はインデックスリストの情報単位であり、文書に既に登録済みのインデックスがそれぞれ登録順に格納され、そのキャビネットで各文書に登録可能なインデックス項目数だけこの単位が格納されている。ユーザがクライアント13で文書を選択してその文書にインデックス値を設定する場合、この情報単位が図9のユーザインタフェース99に示すように、入力補助を促す選択肢として表示される。
FIG. 5 shows the contents of the index list 46 of FIG. 4 in more detail.
The information groups 50 and 51 are information units of the index list, and indexes already registered in the document are stored in the order of registration, and this unit is stored for the number of index items that can be registered in each document in the cabinet. When the user selects a document on the client 13 and sets an index value for the document, this information unit is displayed as an option for prompting input assistance as shown in the user interface 99 of FIG.

52は情報単位50のインデックス識別子であり、当該インデックス項目の識別子を表す。本実施形態では“発生部門”が割り当てられている。内部処理におけるインデックス項目の識別にはこの値が使用される。   52 is an index identifier of the information unit 50 and represents the identifier of the index item. In this embodiment, “occurrence department” is assigned. This value is used to identify the index item in internal processing.

53は既に文書に設定済みのインデックス値であり、“発生部門”のインデックス項目で“アフターサービス”というインデックス値が既に文書に登録されている事を意味する。   53 is an index value already set in the document, which means that an index value of “after service” is already registered in the document in the index item of “department department”.

54、55、56、57は同様に既に文書に登録されているインデックスの値である。   Similarly, 54, 55, 56, and 57 are index values already registered in the document.

58、59もインデックス値の格納領域であるが、インデックスはまだ登録されておらず、登録済みのリストは埋まっていない事を意味する。   58 and 59 are also index value storage areas, which means that the index has not been registered yet and the registered list is not filled.

図6は、図4の文書リスト48に格納される文書情報の内容を詳細に表した図である。   FIG. 6 is a diagram showing in detail the contents of the document information stored in the document list 48 of FIG.

60,61は文書の情報単位であり、文書の登録数だけこの単位が格納されている。   Reference numerals 60 and 61 denote document information units, which are stored as many as the number of registered documents.

62は属性情報であり、当該文書の識別子を示す。本実施形態では“クレーム1”という情報が割り振られている。   62 is attribute information indicating the identifier of the document. In the present embodiment, information “claim 1” is allocated.

63は文書属性情報であり、文書名、作成者、などの文書属性に関する情報が格納されている。   Reference numeral 63 denotes document attribute information, which stores information related to document attributes such as a document name and a creator.

64は作成日時である。この文書が文書管理システムに登録された日時を格納する。本実施例では2002/09/20が格納されている。   Reference numeral 64 denotes a creation date and time. Stores the date and time when this document was registered in the document management system. In this embodiment, 2002/09/20 is stored.

65は更新日時である。この文書に対して不特定のユーザが変更を行なって更新した日時を格納する。本実施例では、2002/12/25が格納されている。   65 is an update date. The date and time when an unspecified user made a change to the document and updated it is stored. In this embodiment, 2002/12/25 is stored.

66はアクセス日時である。この文書に対して不特定のユーザが参照などの操作でアクセスを行なった日時を格納する。本実施例では2002/12/26が格納されている。   66 is the access date and time. Stores the date and time when an unspecified user accessed the document by an operation such as reference. In this embodiment, 2002/12/26 is stored.

67はこの文書に対するACL(アクセス・コントロール・リスト)である。各ユーザがこの文書にアクセスする場合のセキュリティレベルの一覧が格納されている。   67 is an ACL (access control list) for this document. A list of security levels when each user accesses this document is stored.

68はこの文書に設定が可能なインデックス項目のひとつであり、図9の97に示すようなユーザインタフェースでユーザがインデックス値を設定する事が出来る。この領域にはその設定されたインデックス値が格納される。本実施形態では、“出荷”という値が設定されていることを示している。   68 is one of index items that can be set in this document, and the user can set an index value by a user interface as shown by 97 in FIG. In this area, the set index value is stored. In the present embodiment, the value “shipment” is set.

69、6Aも同様にこの文書に設定が可能なインデックス項目であり、69は“運送”6Aは“交換”というインデックス値が既に格納されていることを示している。   Similarly, 69 and 6A are index items that can be set in this document, and 69 indicates that an index value “replacement” is already stored in “transport” 6A.

情報群61については、同様に図7で説明する。   The information group 61 will be described with reference to FIG.

図7は、図6の情報群61の内容を詳細に表した図である。   FIG. 7 is a diagram showing details of the information group 61 in FIG.

71は図6に示す情報群61に相当する。   71 corresponds to the information group 61 shown in FIG.

72は属性情報であり、当該文書の識別子を示す。本実施形態では“クレーム2”という情報が割り振られている。   Reference numeral 72 denotes attribute information indicating an identifier of the document. In the present embodiment, information “claim 2” is allocated.

73は文書属性情報であり、文書名、作成者、などの文書属性に関する情報が格納されている。   Reference numeral 73 denotes document attribute information, which stores information relating to document attributes such as a document name and a creator.

74は作成日時である。この文書が文書管理システムに登録された日時を格納する。本実施例では2003/09/18が格納されている。   74 is a creation date. Stores the date and time when this document was registered in the document management system. In this embodiment, 2003/09/18 is stored.

75は更新日時である。この文書に対して不特定のユーザが変更を行なって更新した日時を格納する。本実施例では、2004/10/25が格納されている。   75 is an update date. The date and time when an unspecified user made a change to the document and updated it is stored. In this embodiment, 2004/10/25 is stored.

76はアクセス日時である。この文書に対して不特定のユーザが参照などの操作でアクセスを行なった日時を格納する。本実施例では2004/10/25が格納されている。   Reference numeral 76 denotes an access date and time. Stores the date and time when an unspecified user accessed the document by an operation such as reference. In this embodiment, 2004/10/25 is stored.

77はこの文書に対するACL(アクセス・コントロール・リスト)である。各ユーザがこの文書にアクセスする場合のセキュリティレベルの一覧が格納されている。   77 is an ACL (Access Control List) for this document. A list of security levels when each user accesses this document is stored.

78はこの文書に設定が可能なインデックス項目のひとつであり、図9の97に示すようなユーザインタフェースでユーザがインデックス値を設定する事が出来る。この領域にはその設定されたインデックス値が格納される。本実施形態ではインデックス値は設定されていないことを示している。   Reference numeral 78 denotes one of index items that can be set in this document, and the user can set an index value by a user interface as shown by 97 in FIG. In this area, the set index value is stored. This embodiment indicates that no index value is set.

79、7Aも同様にこの文書に設定が可能なインデックス項目であり、69は“確認漏れ”6Aは“交換”というインデックス値が既に格納されていることを示している。   Similarly, 79 and 7A are index items that can be set in this document. 69 indicates that “not confirmed” 6A indicates that an index value “exchange” has already been stored.

図8は図1に示すクライアント13のユーザインタフェースを示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a user interface of the client 13 shown in FIG.

ウインドウで構成され、81はツリービュー領域であり、図に示すDMSサーバ12の図2で示すDMSデータベースリスト285のリストをユーザインタフェースで表している。図では「マイキャビネット」という名称のデータベースと、「新規キャビネット」という名称のデータベースを参照していることを表している。   The window is composed of windows, and 81 is a tree view area. The list of the DMS database list 285 shown in FIG. 2 of the DMS server 12 shown in FIG. In the figure, a database named “My Cabinet” and a database named “New Cabinet” are referred to.

本実施例では、DMSサーバ12のデータベースを表示しているが、DMSクライアント13で作成したデータベースでも良い。   In this embodiment, the database of the DMS server 12 is displayed, but a database created by the DMS client 13 may be used.

82はコンテンツ領域で、データベースに格納されている文書の一覧を表示する領域である。本実施例では81のツリービューで選択している「マイキャビネット」というデータベースの、「新規フォルダ」というフォルダに登録されている文書の一覧を表示していることを表している。   Reference numeral 82 denotes a content area which displays a list of documents stored in the database. This embodiment indicates that a list of documents registered in the folder “new folder” in the database “my cabinet” selected in the tree view 81 is displayed.

84、85は登録されている文書を表し、文書の概ねの概観を表すサムネイル形式の表示をしているが、リスト形式の表示形式であっても良い。   Reference numerals 84 and 85 denote registered documents, which are displayed in a thumbnail format representing a general overview of the document, but may be displayed in a list format.

84は「クレーム1」という文書名で登録され、図6に示す情報群60で管理されている例を示している。   Reference numeral 84 denotes an example in which the document name “claim 1” is registered and managed by the information group 60 shown in FIG.

85は「クレーム2」という文書名で登録され、図7に示す情報群71で管理されている例を示している。   Reference numeral 85 denotes an example in which the document name “Claim 2” is registered and managed by the information group 71 shown in FIG.

86はクライアント13のマウス36で操作するポインタである。このポインタで文書を指し示したり、マウス36のボタン操作を併用して文書を移動することが出来る。   A pointer 86 is operated by the mouse 36 of the client 13. This pointer can be used to point to the document, or the document can be moved using the button operation of the mouse 36 together.

図では文書84を選択し、文書85に重ねようとしている操作を表している。   In the figure, an operation of selecting the document 84 and attempting to overlap the document 85 is shown.

図9は図8に示す「クレーム1」という文書のプロパティを表示するために装備されたユーザインタフェースの一例である。   FIG. 9 shows an example of a user interface equipped to display the document property “claim 1” shown in FIG.

91は文書名を表している。「クレーム1」という文書名であることを表している。   Reference numeral 91 denotes a document name. This indicates that the document name is “Claim 1”.

92はこの文書の格納場所を表している。「マイキャビネット」というデータベースの「新規フォルダ」に格納されていることを表している。   Reference numeral 92 denotes the storage location of this document. It is stored in the “new folder” of the database “My Cabinet”.

93はサムネイルであり、図8に示すサムネイル84と同じ表示を行なう。   Reference numeral 93 denotes a thumbnail, which displays the same as the thumbnail 84 shown in FIG.

94,95,96は本発明の実施例の説明で使用する項目で、インデックスの項目を表している。   Reference numerals 94, 95, and 96 are items used in the description of the embodiment of the present invention and represent index items.

94は図5に示すインデックスリストの情報群50の識別子52の「発生部門」を表示している。   Reference numeral 94 denotes “occurrence department” of the identifier 52 of the information group 50 in the index list shown in FIG.

95は図5に示すインデックスリストの情報群51の識別子「原因箇所」を表示している。   Reference numeral 95 denotes an identifier “cause location” of the information group 51 in the index list shown in FIG.

96も同様にインデックスリストの識別子を表したものである。   Reference numeral 96 similarly represents an identifier of the index list.

97はインデックス項目94のインデックス値を設定するユーザインタフェースで、図6に示すインデックス68の値「出荷」が表示されている。   Reference numeral 97 denotes a user interface for setting an index value of the index item 94, which displays the value “shipment” of the index 68 shown in FIG.

98はインデックス項目95のインデックス値を設定するユーザインタフェースで、図6に示すインデックス69の値「運送」が表示されている。   Reference numeral 98 denotes a user interface for setting the index value of the index item 95, which displays the value “transport” of the index 69 shown in FIG.

99はインデックス項目96のインデックス値を設定するユーザインタフェースで、図6に示すインデックス69の値「交換」が表示されている。また、図に示すように、選択方式と、任意入力の入力方式が可能である。   Reference numeral 99 denotes a user interface for setting an index value of the index item 96, which displays the value “exchange” of the index 69 shown in FIG. Further, as shown in the figure, a selection method and an input method of arbitrary input are possible.

図10は図8に示すように、ユーザインタフェースを用いて文書を他の文書に重ねた場合に表示されるユーザインタフェースの一例である。このユーザインタフェースによって重ねた後の操作を選択することが出来る。これによって、指定した操作を一括して文書に対して実行できるのが、本発明の特徴である。   FIG. 10 shows an example of a user interface displayed when a document is overlaid on another document using the user interface as shown in FIG. This user interface can be used to select an operation after overlapping. As a result, it is a feature of the present invention that specified operations can be collectively executed on a document.

101は操作中の文書が表示される。本実施例では図8に示す文書84を文書85に重ねた例であるから、「クレーム1」「クレーム2」という文書が一覧表示されている。上に表示される文書が対象文書であり、下に表示される文書が参照用文書であることを示している。よって、本実施例では「クレーム1」の文書のインデックス値を参照して「クレーム2」の文書に設定する処理であることを表している。   Reference numeral 101 denotes a document being operated. In this embodiment, since the document 84 shown in FIG. 8 is superimposed on the document 85, documents “claim 1” and “claim 2” are displayed in a list. The document displayed above is a target document, and the document displayed below is a reference document. Therefore, in the present embodiment, the processing is to set the document of “claim 2” with reference to the index value of the document of “claim 1”.

102は文書の結合に関する操作を選択するユーザインタフェースである。本発明で使用する機能の他に、文書実体を結合する操作、結合した後別の文書として登録する操作、印刷情報のみ結合する操作、文書に対するマクロ処理のみ登録する操作、等をこのユーザインタフェースで選択することが出来る。本発明ではこの中から、各インデックス項目を合成する操作「インデックス値の結合」を選択する。   Reference numeral 102 denotes a user interface for selecting an operation related to document combination. In addition to the functions used in the present invention, an operation for combining document entities, an operation for registering as a separate document after combining, an operation for combining only print information, an operation for registering only macro processing for a document, etc. are performed with this user interface. You can choose. In the present invention, the operation “Combine Index Values” for combining the index items is selected from these.

図11は本発明を説明するために必要な操作を説明するフローチャートである。詳細は実施例で説明を後述する。   FIG. 11 is a flowchart for explaining operations necessary for explaining the present invention. Details will be described later in Examples.

図12は本文書管理システムの制御プログラムを格納したフレキシブルディスクの内容を説明するものである。本文書管理システムはこの様な形式で供給され、HDD28、やHDD37にインストールされる。   FIG. 12 explains the contents of the flexible disk storing the control program of this document management system. This document management system is supplied in such a format and installed in the HDD 28 or the HDD 37.

なお、これはCD−ROMでも良い。   This may be a CD-ROM.

121は媒体のフォーマット形式、ディレクトリ管理形式、媒体に付けられた名称などを管理する領域である。   An area 121 manages the format format of the medium, the directory management format, the name given to the medium, and the like.

122はディレクトリ情報を管理する領域である。   Reference numeral 122 denotes an area for managing directory information.

123は文書管理システムのサーバープログラムを格納した領域で、インストールによってHDD28のDMSサーバープログラム282に格納される。   An area 123 stores a server program for the document management system, and is stored in the DMS server program 282 of the HDD 28 by installation.

124は文書管理システムの固定データを格納した領域で、インストールによってHDD28のDMSデータ283に格納される。   An area 124 stores fixed data of the document management system, and is stored in the DMS data 283 of the HDD 28 by installation.

125は文書管理システムのクライアントプログラムを格納した領域で、インストールによってHDD37のDMSクライアントプログラム371に格納される。   An area 125 stores a document management system client program, which is stored in the DMS client program 371 of the HDD 37 upon installation.

126は文書管理システムの固定データを格納した領域で、インストールによってHDD37のDMSデータ373に格納される。   An area 126 stores fixed data of the document management system and is stored in the DMS data 373 of the HDD 37 by installation.

次に、本発明を説明するために、ユーザがDMSクライアント13の図8に示すユーザインタフェースで参照文書84のインデックスの値をユーザインタフェースを用いて対象文書85のインデックス値に設定する例で、ユーザインタフェースを用いて文書を重ねるだけで、操作を完了することができるという本発明の主たる処理、操作を図11のフローチャートを用いて説明する。   Next, in order to explain the present invention, an example in which the user sets the index value of the reference document 84 to the index value of the target document 85 using the user interface in the user interface shown in FIG. The main processing and operation of the present invention in which an operation can be completed simply by overlapping documents using an interface will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、図11のフローチャートにおいて、ステップ110では初期化処理を行なう。DMSサーバ12、DMSクライアント13、プリンタ14、スキャナ15、モデム16、CD−ROMドライブ17、ネットワークシステム11の起動を行なう。それぞれ起動処理を行なうと共に、ネットワーク11を介してネットワークシステムへの接続処理を行なうが、これらは公知の技術で実施できるものであるため、詳細は省略する。この処理を行なった後、図8に示すような状態で、ユーザインタフェースを用いて文書操作が出来るようになるものとする。   First, in the flowchart of FIG. 11, in step 110, initialization processing is performed. The DMS server 12, DMS client 13, printer 14, scanner 15, modem 16, CD-ROM drive 17, and network system 11 are activated. Each of the startup processes is performed, and the connection process to the network system is performed via the network 11, but since these can be performed by a known technique, the details are omitted. After this processing, it is assumed that the document can be operated using the user interface in the state shown in FIG.

本特許の操作は図3に示すマウス36を用いて図8に示すユーザインタフェースであるマウスカーソル86を操作して参照文書84を移動して対象文書85に重ねることによって操作する。   The operation of this patent is performed by operating the mouse cursor 86 which is a user interface shown in FIG. 8 using the mouse 36 shown in FIG.

ステップ111では参照文書84が対象文書に重なったかどうかの確認を行う。この判断処理は、DMSクライアント13の図3に示すDMSクライアントプログラム371に格納されたプログラムによって行なわれる。実際の判定処理は公知の技術を用いて行なうことができるので、詳細は省略する。   In step 111, it is confirmed whether or not the reference document 84 overlaps the target document. This determination process is performed by a program stored in the DMS client program 371 shown in FIG. Since the actual determination process can be performed using a known technique, details are omitted.

重なっていないと判断された場合は、処理を戻し、再度判定処理を行なう。重なったと判断された場合はステップ112に処理を移動する。   If it is determined that they do not overlap, the process is returned and the determination process is performed again. If it is determined that they overlap, the process moves to step 112.

ステップ112では各文書のプロパティを参照し、文書に設定された各インデックスの値を獲得する処理を行なう。参照文書84のインデックスの項目と各設定値はDMSサーバ12の図2に示すDMSDB286に格納された図6に示す文書リストの情報群60から獲得することができる。この格納情報からインデックス68、69、6Aの情報を獲得することが出来、ポインタをここに設定する。   In step 112, the property of each document is referred to and processing for obtaining the value of each index set in the document is performed. The index item and each set value of the reference document 84 can be obtained from the document list information group 60 shown in FIG. 6 stored in the DMSDB 286 shown in FIG. Information of indexes 68, 69, and 6A can be acquired from the stored information, and a pointer is set here.

同様に対象文書85のインデックス値を獲得する処理を行い、同様に図7に示す情報群71から獲得することができる。図7に示すインデックス78,79,7Aの情報を獲得し、ポインタをここに設定する。   Similarly, the process of acquiring the index value of the target document 85 is performed, and similarly, it can be acquired from the information group 71 shown in FIG. Information of indexes 78, 79, and 7A shown in FIG. 7 is acquired, and a pointer is set here.

ステップ113では以上の情報から、ユーザに操作を確定させるための図10に示すようなユーザインタフェースを起動する。本特許の場合、参照文書84を対象文書85に重ねたので、101に示すように文書が表示される。   In step 113, a user interface as shown in FIG. 10 is activated for the user to confirm the operation from the above information. In the case of this patent, since the reference document 84 is overlaid on the target document 85, the document is displayed as indicated by 101.

次に、ステップ114では重ねた文書に対して行なう操作を選択する処理を行なう。図10に示すユーザインタフェース102で101に表示された文書に対して行う処理を選択する。このユーザインタフェースでは、文書実体を結合する操作、結合した後別の文書として登録する操作、印刷情報のみ結合する操作、文書に対するマクロ処理のみ登録する操作、などの操作を選択することができるが、本実施例ではインデックス値を設定するのであるから、選択肢より、「インデックス値の結合」を選択する。この選択肢はDMSクライアント13のRAM35の領域の「その他WORK」355でフラグとして一時的に格納される。   Next, in step 114, processing for selecting an operation to be performed on the superimposed documents is performed. A process to be performed on the document displayed in 101 on the user interface 102 shown in FIG. 10 is selected. In this user interface, operations such as combining document entities, registering as a separate document after combining, operation combining only print information, and registering only macro processing for a document can be selected. In this embodiment, since an index value is set, “join index value” is selected from options. This option is temporarily stored as a flag in the “other WORK” 355 in the RAM 35 area of the DMS client 13.

ステップ115では上記のフラグを参照して、ユーザインタフェース102で選択された処理を判定する。その他の処理の場合はステップ116に移行する。本発明を説明する「インデックスの結合」の場合はステップ118に処理を移行する。   In step 115, the process selected by the user interface 102 is determined with reference to the above flag. In the case of other processing, the process proceeds to step 116. In the case of “index combination” for explaining the present invention, the process proceeds to step 118.

ステップ116ではその他の処理であると判定されたものが移行するが、操作が選択されていなかったり、無効でないかどうかの判定を行う。操作が選択されていないなどで、処理が決まらない場合は、ステップ114に処理を戻す。その他の処理の場合は117に処理を移行する。実際は判定された各処理ごとに、判定分岐処理が存在するが、本実施例ではステップ117の処理でその他の処理として説明し、各操作ごとの詳細な説明は省略する。   In step 116, what is determined to be other processing is shifted, but it is determined whether or not an operation is not selected or invalid. If the process cannot be determined because no operation has been selected, the process returns to step 114. In the case of other processing, the processing shifts to 117. Actually, there is a decision branch process for each determined process, but in this embodiment, the process in step 117 will be described as other processes, and a detailed description for each operation will be omitted.

ステップ117ではその他の処理を行う。処理を行った後は、ステップ122に移行し、処理を終了する。   In step 117, other processing is performed. After performing the process, the process proceeds to step 122 and the process ends.

ステップ118ではインデックスの結合処理を行うと判断されたのであるから、各インデックスのポインタを指定する処理を行なう。まず、図8に示す参照文書84のポインタを図6に示すインデックス68に設定する。対して、対象文書85のポインタを図7に示すインデックス78に設定する。この後ステップ121までを一つのインデックスの結合処理として行い、次の結合すべきインデックスが存在する場合は、再び処理をこのステップ118に戻し、次のインデックスにポインタを移行する。   Since it is determined in step 118 that index combination processing is to be performed, processing for designating a pointer for each index is performed. First, the pointer of the reference document 84 shown in FIG. 8 is set to the index 68 shown in FIG. On the other hand, the pointer of the target document 85 is set to the index 78 shown in FIG. Thereafter, the process up to step 121 is performed as a process of combining one index. If there is an index to be combined next, the process returns to step 118 again, and the pointer is moved to the next index.

ステップ119では対象文書に何か設定されているか否かを判定する。設定されていない場合は、処理を120に移行する。本実施例では、対象文書85のインデックス78のインデックスは値が設定されていないので、設定されていないと判断し、通常の上書き処理を実施するために、ステップ120に処理を移行する。   In step 119, it is determined whether something is set in the target document. If not set, the process proceeds to 120. In this embodiment, since the value of the index 78 of the target document 85 is not set, it is determined that the index is not set, and the process proceeds to step 120 in order to perform a normal overwriting process.

ステップ120では参照文書のインデックス値を対象文書のインデックス値に設定する処理を行う。本実施例では参照文書84のインデックス68には“出荷”というインデックス値が設定されているので、その値を対象文書85の対応するインデックス78に“出荷”として設定する。こうして1つインデックス値が設定され、処理をステップ121に移行する。   In step 120, processing for setting the index value of the reference document as the index value of the target document is performed. In this embodiment, since the index value “shipment” is set in the index 68 of the reference document 84, the value is set as “shipment” in the corresponding index 78 of the target document 85. Thus, one index value is set, and the process proceeds to step 121.

ステップ121では結合処理を行うべきインデックス値が存在するかどうかの判定を行う。対象文書、参照文書のポインタを移動して、インデックスが存在すれば、次のインデックス項目の結合処理のために、処理を118に戻す。すべてのインデックスの結合処理が終了したと判断された場合は、ステップ122に処理を移行する。   In step 121, it is determined whether or not there is an index value to be combined. If the index exists by moving the pointers of the target document and the reference document, the process returns to 118 for the process of combining the next index item. If it is determined that all indexes have been combined, the process proceeds to step 122.

ステップ122では終了処理を行う。メモリの解放処理等を実施する。   In step 122, end processing is performed. Perform memory release processing.

次に、ステップ119において対象文書のインデックス値に何らかの値が設定されていた場合の一連の処理を説明する。本実施例では参照文書84の図6に示すインデックス69と対象文書85の図7に示すインデックス79に設定されたインデックス値の例で説明する。   Next, a series of processes when a certain value is set as the index value of the target document in step 119 will be described. In this embodiment, an example of index values set in the index 69 shown in FIG. 6 of the reference document 84 and the index 79 shown in FIG.

ステップ124では、設定されている値が参照文書のインデックス値と同じかどうかの判定処理を行なう。本実施例の場合、参照文書84のインデックス69には“運送”と設定設定されているのに対し、対象文書85の図7に示すインデックス79には“確認漏れ”が設定されているので、異なる値として判定される。この場合は、ステップ125に処理を移行する。同じ値と判定された場合は、何も処理を行わず、次のインデックスの処理を行なうために、ステップ121に処理を移行する。本実施例の場合、参照文書84のインデックス6Aには“交換”と設定されているのに対し、対象文書85の図7に示すインデックス7Aには同じく“交換”と設定されているので、インデックス値が同じであると判断し、処理をステップ121に移行する。   In step 124, it is determined whether or not the set value is the same as the index value of the reference document. In the case of the present embodiment, “transport” is set in the index 69 of the reference document 84, whereas “not confirmed” is set in the index 79 shown in FIG. It is determined as a different value. In this case, the process proceeds to step 125. If it is determined that the values are the same, no processing is performed, and the processing proceeds to step 121 in order to perform processing for the next index. In the present embodiment, the index 6A of the reference document 84 is set to “exchange”, whereas the index 7A shown in FIG. 7 of the target document 85 is also set to “exchange”. It is determined that the values are the same, and the process proceeds to step 121.

ステップ125では、インデックス値がすでに設定されていることを示す警告メッセージを表示する。ユーザは上書きを行なうか、値が設定されているので、このインデックスに対してはインデックスの結合処理は行わないで済ませるかを選択することができる。上書きをする選択をした場合は、処理をステップ120に移行する。本実施例の場合、参照文書84の図6に示すインデックス69の値は“運送”であるのに対し、対象文書85の図7に示すインデックス79の値は“確認漏れ”であるので、“確認漏れ”の値は削除され、“運送”という値が設定される。   In step 125, a warning message indicating that the index value has already been set is displayed. Since the user performs overwriting or a value is set, the user can select whether or not to perform index combining processing for this index. If the user selects to overwrite, the process proceeds to step 120. In the present embodiment, the value of the index 69 shown in FIG. 6 of the reference document 84 is “transportation”, whereas the value of the index 79 shown in FIG. The value “missing confirmation” is deleted and the value “transport” is set.

このステップにおいて、何もしない選択をした場合は、対象文書のインデックスの値には変更は行われない。   In this step, if nothing is selected, the index value of the target document is not changed.

ステップ126ではステップ125で表示された確認メッセージで、ユーザが選択した処理を判定し、判定に従って処理を移行する。何もしないと判定された場合は、処理をステップ121に移行し、上書きを行うと判定した場合は、ステップ120に処理を移行する。   In step 126, the process selected by the user is determined by the confirmation message displayed in step 125, and the process proceeds according to the determination. If it is determined that nothing is to be performed, the process proceeds to step 121, and if it is determined to perform overwriting, the process proceeds to step 120.

以上の処理で、図8に示すユーザインタフェースで参照文書84に設定されたインデックスの値を対象文書85の対応する各インデックスに結合する処理を施したことになる。   With the above process, the process of combining the index value set in the reference document 84 with the corresponding index of the target document 85 using the user interface shown in FIG.

従来の文書管理システムでは、文書の分類のために、文書の特徴を表すインデックスを設定し、共通の特徴を持つ文書は同じインデックスを設定するシステムがあったが、各文書ごとに、図9に示すようなユーザインタフェースを開いて設定する必要があるために、複数の文書にインデックスを設定するには効率的な操作が提供できず、設定に時間がかかり、誤設定の原因になるという点が問題とされていた。   In the conventional document management system, there is a system in which an index representing document characteristics is set for document classification, and the same index is set for documents having common characteristics. Because it is necessary to open and set the user interface as shown, it is not possible to provide an efficient operation to set an index on multiple documents, and it takes time to set and causes incorrect settings. It was a problem.

文書の特徴をあらわすインデックス値を設定する場合、図8に示すようなユーザインタフェースで各文書をあらわすサムネイルを、あたかも実際の文書を手作業で重ねるような判りやすい操作で重ねる際に、操作を選択することによって文書に設定されてインデックス値を簡単に合成できるところに、本発明の特徴がある。   When setting index values that represent document characteristics, select an operation when overlaying thumbnails representing each document with an easy-to-understand operation such as overlaying actual documents manually using the user interface shown in FIG. Thus, the present invention is characterized in that the index values set in the document can be easily combined.

尚、本実施例ではインデックス値の例で説明したが、本特許では、文書管理システムで文書に設定できる属性であるところの、書式情報、印刷情報、文書に対するマクロ処理を記録したジョブ情報、などを同様な操作で合成、結合する処理を実現することも可能である。   In this embodiment, an example of index values has been described. However, in this patent, format information, print information, job information in which macro processing for a document is recorded, etc., which are attributes that can be set for a document in the document management system. It is also possible to realize a process of combining and combining these by the same operation.

本発明の1実施例を示すDMSシステムの概略構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the schematic structure of the DMS system which shows one Example of this invention. 1に示すDMSサーバ12の構成を詳細に表す図である。2 is a diagram illustrating in detail a configuration of a DMS server 12 illustrated in FIG. 図1に示すDMSクライアント13の構成を詳細に表す図である。It is a figure showing the structure of the DMS client 13 shown in FIG. 1 in detail. 図2に示すDMSデータベースリスト286の構成を詳細に表す図である。FIG. 3 is a diagram showing in detail the configuration of a DMS database list 286 shown in FIG. 2. 図4に示すインデックスリスト46の構成を詳細に表す図である。It is a figure showing the structure of the index list | wrist 46 shown in FIG. 4 in detail. 図4に示す文書リスト48の構成をより詳細に表す図である。It is a figure showing the structure of the document list 48 shown in FIG. 4 in detail. 図6に示す情報群61の構成をより詳細に表す図である。It is a figure showing the structure of the information group 61 shown in FIG. 6 in detail. ユーザが本特許で構成される文書管理システムにおいて、DMSクライアント13で文書を選択し、他の文書へインデックス値を設定する操作を説明するユーザインタフェースの一例である。It is an example of a user interface for explaining an operation in which a user selects a document with the DMS client 13 and sets an index value in another document in the document management system configured by this patent. ユーザが本特許で構成される文書管理システムにおいて、DMSクライアント13で任意の1文書を選択し、インデックス値を設定する操作を説明するユーザインタフェースの一例である。It is an example of a user interface for explaining an operation in which a user selects an arbitrary document with the DMS client 13 and sets an index value in the document management system configured by this patent. 図8のユーザインタフェース本特許を説明するユーザインタフェースで文書を重ねた際に、その文書に対して実施する操作を選択するためのユーザインタフェースの一例である。FIG. 8 is an example of a user interface for selecting an operation to be performed on a document when the document is overlaid on the user interface described in this patent. ユーザが本特許で構成される文書管理システムにおいて文書を選択し、対象文書にインデックス値を設定する手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure which a user selects a document in the document management system comprised by this patent, and sets an index value to an object document. 文書管理システムの制御プログラムなどを供給するFD2A、3Aの内容を説明するものである。The contents of the FDs 2A and 3A for supplying a control program for the document management system will be described.

Claims (1)

文書管理システムにおいて、文書の分類の識別子としてインデックスを設定する場合、公知の技術で実現されるユーザインタフェースの技術を用いて、インデックス値を参照する文書をインデックス値を合成する対象文書に重ねる操作を実現する手段と、その対象文書に対して実施する操作を公知の技術で実現されるユーザインタフェースの技術を用いて選択する手段と、選択した操作に従って各文書のインデックス値をデータベース上から獲得する手段と各文書のインデックスの設定状態によって、結合先の値が設定されていない場合は、参照元のインデックス値を設定する手段と、結合先に何らかの値が設定されている場合、参照文書と対象文書の値を比較する手段と、すでに対象文書にインデックスの値が設定されていた場合に、ユーザに上書き処理を行うか、何も処理を行わないかの選択を促すユーザインタフェースを表示、選択させる手段と、複数のインデックス項目が設定されていた場合、全てのインデックスに対して結合処理を行う手段と、を備えたことを特徴とするデータ管理装置。   When an index is set as an identifier for document classification in a document management system, an operation for superimposing a document that refers to an index value on a target document for which the index value is synthesized is performed using a user interface technique realized by a known technique. Means for realizing, means for selecting an operation to be performed on the target document using a user interface technique realized by a known technique, and means for acquiring an index value of each document from the database according to the selected operation Depending on the index setting status of each document and each document, if the merge destination value is not set, the reference source index value setting means, and if any value is set for the merge destination, the reference document and the target document If the index value is already set for the target document Means for displaying and selecting a user interface that prompts the user to select whether to perform overwriting processing or no processing, and means for performing a combining process on all indexes when a plurality of index items are set And a data management device.
JP2005159126A 2005-05-31 2005-05-31 Data management device and data management method Withdrawn JP2006338115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159126A JP2006338115A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Data management device and data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159126A JP2006338115A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Data management device and data management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338115A true JP2006338115A (en) 2006-12-14

Family

ID=37558647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159126A Withdrawn JP2006338115A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Data management device and data management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338115A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042768B2 (en) Document file acquisition method, document processing apparatus, and document file acquisition program
US20090067000A1 (en) Multifunction system and its manufacturing method
US7421650B2 (en) Method and system for publishing electronic media to a document management system in various publishing formats independent of the media creation application
JP2006120125A (en) Document image information management apparatus and document image information management program
JP5681939B2 (en) Form providing device, form providing method, and program
US10063725B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US20070106958A1 (en) Document management apparatus, document management program product, and computer-readable recording medium recorded with document management program
JP5355032B2 (en) Client device, server device, and document management system, document management method, and document management program using them
JP2024069485A (en) File management apparatus and file management program
JP4730715B2 (en) Information processing apparatus, electronic file management apparatus, electronic file management system, and electronic file management program
JP2004171304A (en) Digitized manuscript management device, control method for the same, digitized manuscript management system, and program
JP2008158796A (en) Information processor and its display method, and computer program
JP2009217582A (en) E-mail management program, recording medium with the program recorded thereon, communication terminal, and e-mail management method
US20150146248A1 (en) Information processing apparatus
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP6457249B2 (en) Electronic document management apparatus, electronic document management system, and electronic document management program
JP7375325B2 (en) Management device, terminal device, and printing system
JP7154982B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP2006338115A (en) Data management device and data management method
JP7172323B2 (en) Information processing device and program
JP2008176710A (en) Document management system, document management device, and document management program
JP7172322B2 (en) Information processing device and program
JP2006350454A (en) Document management device, document management system, information management device, information processor and document management method
JP7135626B2 (en) Information processing device and program
JP7151296B2 (en) Information processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805