JP2006337628A - Roll type screen - Google Patents

Roll type screen Download PDF

Info

Publication number
JP2006337628A
JP2006337628A JP2005160994A JP2005160994A JP2006337628A JP 2006337628 A JP2006337628 A JP 2006337628A JP 2005160994 A JP2005160994 A JP 2005160994A JP 2005160994 A JP2005160994 A JP 2005160994A JP 2006337628 A JP2006337628 A JP 2006337628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
roll
image
projector
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005160994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Kurihara
徹 栗原
Makoto Furusawa
真 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005160994A priority Critical patent/JP2006337628A/en
Publication of JP2006337628A publication Critical patent/JP2006337628A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a roll type screen achieving the improvement of the visibility of a displayed picture and also the improvement of convenience. <P>SOLUTION: The roll type screen 8 has a screen body 100 equipped with a first screen surface 110 used as a surface to be attached other than used for a picture projected from a picture projection device, and a second screen surface 120 used as a projection surface for the picture projected from the picture projection device, and formed as a flexible sheet. The second screen surface is constituted of a surface to display the picture by reflecting it, or a surface to display the picture by transmitting it after forming it on the surface. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像投写装置からの画像を投写されるロール式スクリーンに関する。   The present invention relates to a roll screen on which an image from an image projection apparatus is projected.

従来から、スクリーンは、会議室などに設置され、画像投写装置としてのプロジェクタを用いて、プロジェクタからの投写画像をスクリーンに投影させることで使用されている。また、店舗などにおいて、スクリーンは、画像投写装置としてのプロジェクタの投写画像を投影させることで宣伝・演出を行うために使用されている。なお、特許文献1に示すように、透明の扉または窓にスクリーンを取外し可能に取り付ける機構を設けたスクリーンなども考案されている。また、スクリーンに関して、プロジェクタの投写光と外光とを光の入射方向で分離するスクリーン(例えば、鏡のように入射方向と反射方向の関係で反射させるスクリーンや、入射方向に光を戻すスクリーンなど)や、波長や偏光を利用して分離するスクリーンなど考案され、スクリーンを明るい場所で使用する場合の、プロジェクタからの投写光や外光の反射によるコントラスト低下や視認性低下を防止している。   Conventionally, a screen is installed in a conference room or the like, and is used by projecting a projection image from the projector onto a screen using a projector as an image projection device. Further, in stores and the like, the screen is used for advertising and production by projecting a projection image of a projector as an image projection device. In addition, as shown in Patent Document 1, a screen provided with a mechanism for removably attaching the screen to a transparent door or window has been devised. Also, with respect to the screen, a screen that separates the projection light and external light of the projector in the light incident direction (for example, a screen that reflects in the relationship between the incident direction and the reflection direction like a mirror, a screen that returns light in the incident direction, etc. ), And a screen that uses wavelength and polarized light to divide the screen and prevent contrast degradation and visibility degradation due to reflection of projection light and external light from the projector when the screen is used in a bright place.

特表2004−533636号公報JP-T-2004-533636

しかしながら、スクリーンは、画像投写装置からの投写画像を反射させて視認するタイプが殆どであることや、スクリーンを明るい場所で使用する場合、上述したスクリーンを用いても現在の画像投写装置としてのプロジェクタの出射光束では、十分な視認性を得ることができないという課題がある。   However, most of the screens reflect the projected image from the image projecting device and visually recognize it, and when the screen is used in a bright place, even if the above-described screen is used, the projector as the current image projecting device. There is a problem that sufficient visibility cannot be obtained with the emitted light beam.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、表示される画像の視認性を向上させると共に利便性も向上させたロール式スクリーンを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a roll screen that improves the visibility of displayed images and improves convenience.

上述した目的を達成するために、本発明のロール式スクリーンは、画像投写装置から投写される画像以外の被付着面として使用される第1スクリーン面と、画像投写装置から投写される画像の投影面として使用される第2スクリーン面とを備える可撓性でシート状をなすスクリーン本体を有して構成したことを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, a roll screen according to the present invention includes a first screen surface used as an adherend surface other than an image projected from an image projection device, and projection of an image projected from the image projection device. A flexible and sheet-like screen body having a second screen surface used as a surface is provided.

このようなロール式スクリーンによれば、第1スクリーン面と第2スクリーン面とを備えるスクリーン本体を有したことにより、例えば、ロール式スクリーンの周りの明るさが異なる場合(例えば昼間と夜間など)に、第1スクリーン面または第2スクリーン面のいずれか一方を使用することで、表示される画像の視認性向上を図ることができる。また、第1スクリーン面及び第2スクリーン面の2つの面部を有することで、2つの面部を使い分けることができ、ロール式スクリーンの利便性が向上する。   According to such a roll-type screen, for example, when the brightness around the roll-type screen is different (for example, daytime and nighttime) due to having the screen body including the first screen surface and the second screen surface. Further, by using either the first screen surface or the second screen surface, it is possible to improve the visibility of the displayed image. Moreover, by having two surface parts of a 1st screen surface and a 2nd screen surface, two surface parts can be used properly and the convenience of a roll-type screen improves.

上記ロール式スクリーンにおいて、スクリーン本体は、第1スクリーン面に印刷を行うことが好ましい。   In the roll screen, the screen body preferably performs printing on the first screen surface.

このようなロール式スクリーンによれば、被付着面として使用される第1スクリーン面に、画像投写装置(例えばプロジェクタ)からの画像以外の画像表示物として印刷を行う(付着する)ことで画像(静止画像)を表示できる。それにより、ロール式スクリーンの周りが明るい場合(例えば昼間など)に視認性向上を図ることができる。   According to such a roll-type screen, an image (attached) is printed (adhered) on the first screen surface used as the adherend surface as an image display object other than the image from the image projection device (for example, a projector). Still images). Thereby, visibility can be improved when the periphery of the roll type screen is bright (for example, in the daytime).

上記ロール式スクリーンにおいて、スクリーン本体は、第1スクリーン面に画像を表示する画像表示部材を貼付することが好ましい。   In the roll screen, the screen body preferably has an image display member for displaying an image on the first screen surface.

このようなロール式スクリーンによれば、被付着面として使用される第1スクリーン面に、プロジェクタからの画像以外の画像を表示する表示物として画像表示部材を貼付する(付着する)ことで画像(静止画像)を表示できる。それにより、例えば、ロール式スクリーンの周りが明るい場合(例えば昼間など)に視認性向上を図ることができる。   According to such a roll type screen, an image (by attaching) an image display member as a display object for displaying an image other than the image from the projector is attached to (attached to) the first screen surface used as the adherend surface. Still images). Thereby, for example, when the periphery of the roll type screen is bright (for example, daytime), the visibility can be improved.

上記ロール式スクリーンにおいて、スクリーン本体は、第1スクリーン面に透明な面部を有し、透明な面部の背面側に画像表示部材を貼付し、透明な面部を介して画像表示部材が視認可能となっていることが好ましい。   In the roll screen, the screen main body has a transparent surface portion on the first screen surface, an image display member is pasted on the back side of the transparent surface portion, and the image display member can be visually recognized through the transparent surface portion. It is preferable.

このようなロール式スクリーンによれば、第1スクリーン面に透明な面部により画像表示部材の汚れを防ぐことができ、表示品質を保持することが可能となる。   According to such a roll type screen, the image display member can be prevented from being soiled by the transparent surface portion on the first screen surface, and the display quality can be maintained.

上記ロール式スクリーンにおいて、スクリーン本体は、第1スクリーン面に画像表示部材を取替え可能に保持する保持部を有することが好ましい。   In the roll screen, it is preferable that the screen main body has a holding portion that holds the image display member in a replaceable manner on the first screen surface.

このようなロール式スクリーンによれば、第1スクリーン面に保持部を有して、画像表示部材を取替え可能に保持するため、画像表示部材は、必要に応じて何度でも取替え可能となる。よって、ロール式スクリーンの利便性が向上する。   According to such a roll-type screen, the image display member can be replaced as many times as necessary because the first screen surface has the holding portion and holds the image display member in a replaceable manner. Therefore, the convenience of the roll screen is improved.

上述した目的を達成するために、本発明のロール式スクリーンは、可撓性でシート状をなすスクリーン本体を有し、スクリーン本体は、上述した第1スクリーン面と、画像投写装置から投写される画像を透過させて視認可能となる第2スクリーン面とを有して構成したことを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, the roll type screen of the present invention has a flexible and sheet-like screen body, and the screen body is projected from the above-described first screen surface and the image projection device. It has the 2nd screen surface which permeate | transmits and can visually recognize an image, It is characterized by the above-mentioned.

このようなロール式スクリーンによれば、第1スクリーン面を使用して、画像投写装置(例えばプロジェクタ)から投写される画像以外の被付着面として、他の画像表示物を付着することで表示することができる。また、第2スクリーン面を使用して、画像投写装置(例えばプロジェクタ)をスクリーン本体の背面側に設置して画像を投写(リア投写)させて表示することができる。よって、画像投写装置(例えばプロジェクタ)の設置位置に自由度を持たせることが可能なロール式スクリーンを実現でき、ロール式スクリーンの利便性を向上できる。   According to such a roll-type screen, the first screen surface is used for display by attaching another image display object as an adherend surface other than the image projected from the image projection apparatus (for example, a projector). be able to. Further, by using the second screen surface, an image projection device (for example, a projector) can be installed on the back side of the screen main body, and an image can be projected (rear projection) and displayed. Therefore, it is possible to realize a roll screen that can provide a degree of freedom in the installation position of the image projection apparatus (for example, a projector), and the convenience of the roll screen can be improved.

上述した目的を達成するために、本発明のロール式スクリーンは、可撓性でシート状をなすスクリーン本体を有し、スクリーン本体は、画像投写装置から投写される画像を透過させずに視認可能となる投影面部と、透過させて視認可能となる投影面部とを有して構成したことを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, the roll screen of the present invention has a flexible and sheet-like screen main body, and the screen main body can be viewed without transmitting an image projected from the image projection device. And a projection surface portion that can be seen through the projection surface portion.

このようなロール式スクリーンによれば、スクリーン本体に対して画像投写装置(例えばプロジェクタ)を手前側から投写(フロント投写)させて投影面部に表示させることや、背面側から投写(リア投写)させて投影面部に表示させることが可能となる。よって、画像投写装置(例えばプロジェクタ)の設置位置に自由度を持たせることが可能なロール式スクリーンを実現でき、ロール式スクリーンの利便性を向上できる。   According to such a roll-type screen, an image projection device (for example, a projector) is projected from the front side (front projection) onto the screen body and displayed on the projection surface, or projected from the back side (rear projection). Display on the projection plane. Therefore, it is possible to realize a roll screen that can provide a degree of freedom in the installation position of the image projection apparatus (for example, a projector), and the convenience of the roll screen can be improved.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)

図1は、本発明の第1実施形態に係るロール式スクリーンを使用している概略斜視図であり、図1(a)は、画像投写装置がスクリーン本体に画像を投写して表示する場合の斜視図であり、図1(b)は、画像投写装置がスクリーン本体に画像を投写せず、印刷による画像を表示する場合の斜視図である。図1を用いて、ロール式スクリーン8と画像投写装置としてのプロジェクタ5との構成を概略説明する。   FIG. 1 is a schematic perspective view using a roll-type screen according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a case where an image projection apparatus projects and displays an image on a screen body. FIG. 1B is a perspective view when the image projection apparatus displays an image by printing without projecting an image on the screen body. The configuration of the roll screen 8 and the projector 5 as an image projection apparatus will be schematically described with reference to FIG.

図1に示すようにロール式スクリーン8は、プロジェクタ5とで画像表示システム1を構成している。プロジェクタ5は、外光の光量を検出する検出部としての光量検出部30(図2参照)や、光量検出部30により検出した光量に基づいて所定値に対する光量の大小を判断する判断部と、判断部での判断結果に基づいて画像投写の要否を制御する投写制御部と、スクリーン本体100のスクリーン面の切替えを指示する信号をロール式スクリーン8に送信する送信部20とを有している。詳細は後述する。   As shown in FIG. 1, the roll screen 8 forms an image display system 1 with a projector 5. The projector 5 includes a light amount detection unit 30 (see FIG. 2) as a detection unit that detects the amount of external light, a determination unit that determines the amount of light with respect to a predetermined value based on the light amount detected by the light amount detection unit 30, A projection control unit that controls the necessity of image projection based on a determination result in the determination unit; and a transmission unit 20 that transmits a signal instructing switching of the screen surface of the screen body 100 to the roll screen 8. Yes. Details will be described later.

ロール式スクリーン8は、図1(a)に示すように、プロジェクタ5からの画像(動画像および静止画像を含む)の投影用に使用する領域(第2スクリーン面120)と、図1(b)に示すように、印刷による画像(静止画像)の表示用に使用する領域(第1スクリーン面110)を有する可撓性でありシート状に加工されたスクリーン本体100を有している。また、ロール式スクリーン8は、スクリーン本体100を収容するスクリーン収容部200と、第1スクリーン面110または第2スクリーン面120のいずれか一方に切替えるスクリーン回動機構部300とを有している。   As shown in FIG. 1A, the roll screen 8 includes an area (second screen surface 120) used for projecting an image (including a moving image and a still image) from the projector 5, and FIG. As shown in FIG. 3, the screen main body 100 is flexible and has a sheet body 100 having a region (first screen surface 110) used for displaying an image (still image) by printing. The roll type screen 8 includes a screen accommodating portion 200 that accommodates the screen body 100 and a screen rotating mechanism portion 300 that switches to either the first screen surface 110 or the second screen surface 120.

スクリーン収容部200は、スクリーン本体100の巻取りを行う巻取り機構部220と巻出しを行う巻出し機構部210とを有して構成される。巻取り機構部220は、外装を構成する巻取り側筐体221の内部に巻取り部材225と巻取りバネ226とを収容して構成される。巻出し機構部210は、外装を構成する巻出し側筐体211の内部に巻出し部材215を収容して構成される。詳細は後述する。   The screen accommodating unit 200 includes a winding mechanism unit 220 that winds up the screen main body 100 and an unwinding mechanism unit 210 that performs unwinding. The winding mechanism unit 220 is configured by accommodating a winding member 225 and a winding spring 226 inside a winding-side casing 221 constituting the exterior. The unwinding mechanism unit 210 is configured by accommodating an unwinding member 215 inside the unwinding side casing 211 constituting the exterior. Details will be described later.

巻取り機構部220において、巻取りバネ226の復元力により巻取り部材225を回転させることにより、スクリーン本体100を巻取る動作を行う。この動作を行うことにより、第1実施形態では、第1スクリーン面110が表示用に使用される位置に移動し、スクリーン本体100のスクリーン面が切替えられる(図1(b)に示す状態)。   In the winding mechanism unit 220, the screen body 100 is wound up by rotating the winding member 225 by the restoring force of the winding spring 226. By performing this operation, in the first embodiment, the first screen surface 110 moves to a position used for display, and the screen surface of the screen body 100 is switched (state shown in FIG. 1B).

巻出し機構部210において、スクリーン回動機構部300が駆動することにより、巻出し部材215が回転し、スクリーン本体100が回転する。これにより、スクリーン本体100の第1スクリーン面110が第2スクリーン面120に切替えられる(図1(a)に示す状態)。詳細は後述する。   In the unwinding mechanism part 210, when the screen rotation mechanism part 300 is driven, the unwinding member 215 rotates and the screen body 100 rotates. Thereby, the 1st screen surface 110 of the screen main body 100 is switched to the 2nd screen surface 120 (state shown to Fig.1 (a)). Details will be described later.

図1(a)に示すのは、プロジェクタ5からの投写画像が、スクリーン本体100の第2スクリーン面120に投影されて画像が表示されている状態を示している。第1実施形態では、この状態は、プロジェクタ5の有する光量検出部30での光量の大きさが所定値より小さいとして判断部に判断された場合であり、特に、夜間における画像表示システム1の動作状態を示している。第2スクリーン面120は、プロジェクタ5からの投写画像を投影するための投影面として使用される。   FIG. 1A shows a state in which a projected image from the projector 5 is projected onto the second screen surface 120 of the screen body 100 and an image is displayed. In the first embodiment, this state is a case where the determination unit determines that the amount of light at the light amount detection unit 30 of the projector 5 is smaller than a predetermined value, and in particular, the operation of the image display system 1 at night. Indicates the state. The second screen surface 120 is used as a projection surface for projecting a projection image from the projector 5.

図1(b)に示すのは、プロジェクタ5は画像を投写せず、スクリーン本体100の第1スクリーン面110に印刷された画像を表示している状態を示している。第1実施形態では、この状態は、プロジェクタ5の有する光量検出部30での光量の大きさが所定値より大きいとして判断部に判断された場合であり、特に、昼間における画像表示システム1の動作状態を示している。第1スクリーン面110は、プロジェクタ5から投写される画像以外の被付着面として、他の画像表示物を付着(第1実施形態では印刷)することで使用される。なお、印刷による画像(静止画像)としては、画像や文字を含んでいる。   FIG. 1B shows a state in which the projector 5 does not project an image but displays an image printed on the first screen surface 110 of the screen body 100. In the first embodiment, this state is a case where the determination unit determines that the amount of light in the light amount detection unit 30 of the projector 5 is greater than a predetermined value, and in particular, the operation of the image display system 1 in daytime. Indicates the state. The first screen surface 110 is used as an adherend surface other than the image projected from the projector 5 by attaching (printing in the first embodiment) another image display object. Note that images (still images) by printing include images and characters.

第1実施形態の画像表示システム1は、昼間と夜間において、スクリーン面を第1スクリーン面110と第2スクリーン面120とに切替え、上述したように画像をスクリーン本体100に表示している。   The image display system 1 according to the first embodiment switches the screen surface between the first screen surface 110 and the second screen surface 120 during daytime and nighttime, and displays an image on the screen body 100 as described above.

図2は、第1実施形態に係る画像表示システムの概略構成図である。図2を用いて、画像表示システム1を構成するロール式スクリーン8とプロジェクタ5との構成及び動作を説明する。   FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the image display system according to the first embodiment. The configuration and operation of the roll-type screen 8 and the projector 5 constituting the image display system 1 will be described with reference to FIG.

最初に、プロジェクタ5の構成及び動作を説明する。
プロジェクタ5は、A/Dコンバータ10、ビデオデコーダ11、画像処理部12、LCD(Liquid Crystal Display)駆動部13、音声処理部15、増幅部16、スピーカ17、電源18、ランプ駆動部19、光学系40、光量検出部30、送信部20及び制御部14を有して構成される。光学系40は、光源であるランプ41と、ランプ41から出射される出射光を変調する液晶ライトバルブ42と、変調された出射光を拡大して投写する投写レンズ43などを有して構成される。
First, the configuration and operation of the projector 5 will be described.
The projector 5 includes an A / D converter 10, a video decoder 11, an image processing unit 12, an LCD (Liquid Crystal Display) driving unit 13, an audio processing unit 15, an amplification unit 16, a speaker 17, a power source 18, a lamp driving unit 19, and an optical unit. The system 40 includes a light amount detection unit 30, a transmission unit 20, and a control unit 14. The optical system 40 includes a lamp 41 that is a light source, a liquid crystal light valve 42 that modulates the emitted light emitted from the lamp 41, a projection lens 43 that magnifies and projects the modulated emitted light, and the like. The

次に、プロジェクタ5の動作を各部の動作説明により説明する。
A/Dコンバータ10は、PC画像信号入力端子に入力したPC画像データ及び音声データをデジタル信号に変換し、PC画像データは、画像処理部12に出力され、音声データは、音声処理部15に出力される。ビデオデコーダ11は、ビデオ信号入力端子に入力した画像データ及び音声データをデジタル信号に変換した後に、画像データは、R・G・Bの色信号に分離し、画像処理部12に出力され、音声データは、音声処理部15に出力される。
Next, the operation of the projector 5 will be described with reference to the operation of each part.
The A / D converter 10 converts PC image data and audio data input to the PC image signal input terminal into digital signals. The PC image data is output to the image processing unit 12, and the audio data is input to the audio processing unit 15. Is output. The video decoder 11 converts the image data and audio data input to the video signal input terminal into digital signals, and then the image data is separated into R, G, and B color signals and output to the image processing unit 12 for audio. The data is output to the voice processing unit 15.

画像処理部12は、A/Dコンバータ10またはビデオデコーダ11から入力した画像データに、フレームレート変換およびスケーリング処理および各種の画像補正を行う。また、画像処理部12は、画像データにブライトネス調整、コントラスト調整、ガンマ補正処理などの各種の画像補正も併せて行う。このように加工された画像データは、投写用画像信号としてLCD駆動部13に出力される。   The image processing unit 12 performs frame rate conversion and scaling processing and various image corrections on the image data input from the A / D converter 10 or the video decoder 11. The image processing unit 12 also performs various image corrections such as brightness adjustment, contrast adjustment, and gamma correction processing on the image data. The image data processed in this way is output to the LCD drive unit 13 as a projection image signal.

LCD駆動部13は、画像処理部12から入力した投写用画像信号に基づき、それぞれの液晶ライトバルブ42に出力し駆動する。第1実施形態での液晶ライトバルブ42は3板式の液晶パネルを用いている。   The LCD drive unit 13 outputs and drives each liquid crystal light valve 42 based on the projection image signal input from the image processing unit 12. The liquid crystal light valve 42 in the first embodiment uses a three-plate type liquid crystal panel.

音声処理部15は、A/Dコンバータ10またはビデオデコーダ11から入力したデジタル信号である音声データを、アナログ信号に変換する。そして、アナログ信号に変換された音声データは、増幅部16により増幅し、スピーカ17により音声として放音される。   The audio processing unit 15 converts audio data that is a digital signal input from the A / D converter 10 or the video decoder 11 into an analog signal. The audio data converted into the analog signal is amplified by the amplifying unit 16 and emitted as sound by the speaker 17.

電源18は、電源ケーブルにより、外部のコンセントと接続し、AC電源をプロジェクタ5の必要各部全体に電力を供給する他、ランプ駆動部19に電力を供給している。ランプ駆動部19は、ランプ41を制御部14の指示により点灯・非点灯を行う。なお、ランプ41は、第1実施形態では、放電式の光源として超高圧水銀ランプを用いている。   The power source 18 is connected to an external outlet through a power cable, and supplies power to the lamp driving unit 19 in addition to supplying power to all necessary parts of the projector 5 using an AC power source. The lamp driving unit 19 turns on / off the lamp 41 according to an instruction from the control unit 14. In the first embodiment, the lamp 41 uses an ultrahigh pressure mercury lamp as a discharge-type light source.

制御部14は、プロジェクタ5の動作全体を統括制御している。   The control unit 14 performs overall control of the entire operation of the projector 5.

光量検出部30は、第1実施形態では、可視光領域の光を検出する光センサを用いており、光センサは、ケーブルによりプロジェクタ5本体に接続される。光センサは、ロール式スクリーン8の設置される近傍に設置され、ロール式スクリーン8の周囲の外光の光量を検出する。   In the first embodiment, the light amount detection unit 30 uses an optical sensor that detects light in the visible light region, and the optical sensor is connected to the projector 5 main body by a cable. The optical sensor is installed in the vicinity where the roll screen 8 is installed, and detects the amount of external light around the roll screen 8.

光量検出部30は、外光の光量を検出して、その値を制御部14に出力する。制御部14は、入力した光量検出部30からの光量が所定値(閾値)に対して大きいか小さいかを判断する判断部としての働きを行う。また、制御部14は、判断部での判断結果に基づいて画像投写の要否の制御を行う投写制御部としての働きを行う。そして、制御部14は、プロジェクタ5が有する送信部20を介して、判断部での判断結果により、第1スクリーン面110または第2スクリーン面120のいずれか一方に切替えるための信号をロール式スクリーン8に対して送信する。   The light amount detection unit 30 detects the amount of external light and outputs the value to the control unit 14. The control unit 14 functions as a determination unit that determines whether the input light amount from the light amount detection unit 30 is larger or smaller than a predetermined value (threshold value). The control unit 14 also functions as a projection control unit that controls whether or not to project an image based on the determination result of the determination unit. Then, the control unit 14 transmits a signal for switching to either the first screen surface 110 or the second screen surface 120 based on the determination result of the determination unit via the transmission unit 20 included in the projector 5. 8 is transmitted.

第1実施形態では、判断部が、光量検出部30で検出された光量が閾値より大きいと判断した場合には、制御部14は、投写制御部として画像を投写させない制御を行う。また、このとき、制御部14は、送信部20を介して、第1スクリーン面110に切替えるための信号をロール式スクリーン8に送信する。なお、第1実施形態では、光量が閾値より大きいと判断させる状態は、その状態が昼間の状態として対応させている。   In the first embodiment, when the determination unit determines that the light amount detected by the light amount detection unit 30 is larger than the threshold value, the control unit 14 performs control not to project an image as a projection control unit. At this time, the control unit 14 transmits a signal for switching to the first screen surface 110 to the roll screen 8 via the transmission unit 20. In the first embodiment, the state in which the amount of light is determined to be greater than the threshold value corresponds to the daytime state.

また、第1実施形態では、判断部が、光量検出部30で検出された光量が閾値より小さいと判断した場合には、制御部14は、投写制御部として画像を投写させる制御を行う。また、このとき、制御部14は、送信部20を介して、第2スクリーン面120に切替えるための信号をロール式スクリーン8に送信する。なお、第1実施形態では、光量が閾値より小さいと判断させる状態は、その状態が夜間の状態として対応させている。   In the first embodiment, when the determination unit determines that the light amount detected by the light amount detection unit 30 is smaller than the threshold, the control unit 14 performs control to project an image as the projection control unit. At this time, the control unit 14 transmits a signal for switching to the second screen surface 120 to the roll screen 8 via the transmission unit 20. In the first embodiment, the state in which the amount of light is determined to be smaller than the threshold value corresponds to the night state.

次に、ロール式スクリーン8の構成及び動作を説明する。
ロール式スクリーン8は、スクリーン本体100、スクリーン収容部200及びスクリーン回動機構部300を有して構成される。
Next, the configuration and operation of the roll screen 8 will be described.
The roll-type screen 8 includes a screen body 100, a screen storage unit 200, and a screen rotation mechanism unit 300.

スクリーン本体100は、第1スクリーン面110と第2スクリーン面120とを有して構成される。スクリーン収容部200は、巻出し機構部210と巻取り機構部220とを有して構成される。巻取り機構部220は、巻取り側筐体221で囲まれた内部に、巻取り部材225と巻取りバネ226とを収容して構成される。巻出し機構部210は、巻出し側筐体211で囲まれた内部に、巻出し部材215を有して構成される。   The screen body 100 includes a first screen surface 110 and a second screen surface 120. The screen accommodating unit 200 includes an unwinding mechanism unit 210 and a winding mechanism unit 220. The winding mechanism unit 220 is configured by accommodating a winding member 225 and a winding spring 226 in the inside surrounded by the winding-side casing 221. The unwinding mechanism unit 210 is configured to include an unwinding member 215 inside the space surrounded by the unwinding side casing 211.

巻取り機構部220は、スクリーン本体100の先端部及び巻取り用の巻取りバネ226の先端部が巻取り部材225に接続され、巻取りバネ226の復元力により巻取り部材225を回転させることにより、スクリーン本体100を巻取る動作を行う。   The winding mechanism 220 is configured such that the tip of the screen main body 100 and the tip of the winding spring 226 for winding are connected to the winding member 225, and the winding member 225 is rotated by the restoring force of the winding spring 226. Thus, an operation of winding the screen main body 100 is performed.

巻出し機構部210は、巻出し部材215にスクリーン本体100の先端部を接続し、巻出し部材215の一端に巻出し部材215を回動するためのギヤ列(図示省略)が固定されている。そして、巻出し機構部210は、端面にスクリーン回動機構部300が接続され、スクリーン回動機構部300の有するスクリーン駆動部52と巻出し部材215のギヤ列が接続される。   In the unwinding mechanism 210, the leading end of the screen body 100 is connected to the unwinding member 215, and a gear train (not shown) for rotating the unwinding member 215 is fixed to one end of the unwinding member 215. . And the screen rotation mechanism part 300 is connected to the end surface of the unwinding mechanism part 210, and the screen drive part 52 which the screen rotation mechanism part 300 has, and the gear train of the unwinding member 215 are connected.

スクリーン回動機構部300は、受信部50と、切替え制御部としてのスクリーン制御部51と、切替え部としてのスクリーン駆動部52と、電源55とを有して構成される。スクリーン駆動部52は、モータ53及びギヤ列54などを有して構成される。   The screen rotation mechanism unit 300 includes a receiving unit 50, a screen control unit 51 as a switching control unit, a screen driving unit 52 as a switching unit, and a power supply 55. The screen drive unit 52 includes a motor 53, a gear train 54, and the like.

電源55は、電源ケーブルにより、外部のコンセントと接続し、AC電源をロール式スクリーン8の必要各部全体に電力を供給する他、スクリーン駆動部52に電力を供給している。   The power supply 55 is connected to an external outlet through a power cable, and supplies power to the screen drive unit 52 in addition to supplying AC power to all necessary parts of the roll screen 8.

次に、ロール式スクリーン8の動作を説明する。
ここで、説明の便宜上、ロール式スクリーン8のスクリーン本体100に対して、現在、第1スクリーン面110が使用されている状態であって、プロジェクタ5の送信部20から、第2スクリーン面120に切替えるための信号が送信された状態を前提として説明する。
Next, the operation of the roll type screen 8 will be described.
Here, for convenience of explanation, the first screen surface 110 is currently being used with respect to the screen main body 100 of the roll type screen 8, and the second screen surface 120 is transmitted from the transmission unit 20 of the projector 5. A description will be given on the assumption that a signal for switching is transmitted.

受信部50は、プロジェクタ5の送信部20から送信される第2スクリーン面120への切替え信号を受信する。そして、受信した信号をスクリーン制御部51に出力する。スクリーン制御部51は、入力した信号に基づいて、スクリーン駆動部52に第1スクリーン面110を第2スクリーン面120に切替えるための信号を出力する。   The receiving unit 50 receives a switching signal to the second screen surface 120 transmitted from the transmitting unit 20 of the projector 5. Then, the received signal is output to the screen control unit 51. The screen control unit 51 outputs a signal for switching the first screen surface 110 to the second screen surface 120 to the screen driving unit 52 based on the input signal.

スクリーン駆動部52は、スクリーン制御部51からの信号に基づき、モータ53を駆動する。モータ53が駆動することにより、ギヤ列54が連動して回転を開始する。ギヤ列54は、巻出し機構部210の巻出し部材215に有するギヤを、図示しないクラッチ機構によりギヤ列54と噛合わせて、ギヤ列54の回転により、巻出し部材215を回転させる。   The screen drive unit 52 drives the motor 53 based on a signal from the screen control unit 51. When the motor 53 is driven, the gear train 54 starts to rotate in conjunction with it. The gear train 54 meshes the gear included in the unwinding member 215 of the unwinding mechanism 210 with the gear train 54 by a clutch mechanism (not shown), and rotates the unwinding member 215 by the rotation of the gear train 54.

巻出し部材215の回転により、巻出し部材215に先端部を接続するスクリーン本体100が巻出し部材215に巻回される。スクリーン制御部51の制御により、所定の時間モータ53を動作させると、スクリーン駆動部52はモータ53の動作を停止させる。それにより、スクリーン本体100は、第1スクリーン面110から第2スクリーン面120に切替えられる。   As the unwinding member 215 rotates, the screen main body 100 whose tip is connected to the unwinding member 215 is wound around the unwinding member 215. When the motor 53 is operated for a predetermined time under the control of the screen control unit 51, the screen driving unit 52 stops the operation of the motor 53. Thereby, the screen body 100 is switched from the first screen surface 110 to the second screen surface 120.

上記動作により、プロジェクタ5の投写開始に連動して、スクリーン本体100の第1スクリーン面110が第2スクリーン面120に切替えられる。それにより、プロジェクタ5の投写する画像を第2スクリーン面120に投影させることができる。   With the above operation, the first screen surface 110 of the screen body 100 is switched to the second screen surface 120 in conjunction with the start of projection of the projector 5. Thereby, the image projected by the projector 5 can be projected on the second screen surface 120.

なお、巻出し部材215の回転により、スクリーン本体100が巻出し部材215に巻回されると、従動して、巻取り機構部220の巻取り部材225も回転する。その動作により、巻取り部材225に先端部を接続する巻取りバネ226も従動して回転し、スクリーン本体100の第2スクリーン面120を第1スクリーン面110に切替えるための原動力となる復元力としてエネルギーを蓄えることになる。   When the screen main body 100 is wound around the unwinding member 215 by the rotation of the unwinding member 215, the winding member 225 of the winding mechanism unit 220 is also rotated. As a result, the take-up spring 226 that connects the leading end to the take-up member 225 is also driven and rotated, and as a restoring force that serves as a driving force for switching the second screen surface 120 of the screen body 100 to the first screen surface 110. It will store energy.

次に、ロール式スクリーン8のスクリーン本体100に対して、現在、第2スクリーン面120が使用されている状態であって、プロジェクタ5の送信部20から、第1スクリーン面110に切替えるための信号が送信された状態を前提として説明する。   Next, a signal for switching from the transmitting unit 20 of the projector 5 to the first screen surface 110 when the second screen surface 120 is currently being used for the screen body 100 of the roll screen 8. A description will be made on the assumption that the state is transmitted.

受信部50は、プロジェクタ5の送信部20から送信される第1スクリーン面110への切替え信号を受信する。そして、受信した信号をスクリーン制御部51に出力する。スクリーン制御部51は、入力した信号に基づいて、スクリーン駆動部52に第2スクリーン面120を第1スクリーン面110に切替えるための信号を出力する。   The receiving unit 50 receives a switching signal to the first screen surface 110 transmitted from the transmitting unit 20 of the projector 5. Then, the received signal is output to the screen control unit 51. The screen control unit 51 outputs a signal for switching the second screen surface 120 to the first screen surface 110 to the screen driving unit 52 based on the input signal.

スクリーン駆動部52は、クラッチ機構によりギヤ列54と巻出し機構部210の巻出し部材215に有するギヤとの噛合いを解除させる動作を行う。これにより、巻出し部材215は回転自在となる。   The screen drive unit 52 performs an operation of releasing the meshing between the gear train 54 and the gear included in the unwinding member 215 of the unwinding mechanism unit 210 by the clutch mechanism. Thereby, the unwinding member 215 becomes rotatable.

この状態になると、巻取り部材225に先端部を接続する巻取りバネ226に蓄えられている復元力により、巻取りバネ226が戻るために回転を開始する。その動作に連動して、巻取り部材225が回転する。それにより、先端部を巻取り部材225に接続するスクリーン本体100は、巻取り部材225に巻回され、第2スクリーン面120が第1スクリーン面110に切替えられる。   If it will be in this state, in order to return the winding spring 226 by the restoring force stored in the winding spring 226 which connects a front-end | tip part to the winding member 225, rotation will start. In conjunction with the operation, the winding member 225 rotates. As a result, the screen body 100 whose tip is connected to the winding member 225 is wound around the winding member 225, and the second screen surface 120 is switched to the first screen surface 110.

上記動作により、プロジェクタ5の投写停止に連動して、スクリーン本体100の第2スクリーン面120が第1スクリーン面110に切替えられる。それにより、第1スクリーン面110に印刷された画像が表示されることになる。   With the above operation, the second screen surface 120 of the screen body 100 is switched to the first screen surface 110 in conjunction with the projection stop of the projector 5. As a result, an image printed on the first screen surface 110 is displayed.

上述した、第1実施形態によれば以下の効果が得られる。
(1)第1実施形態に示すロール式スクリーン8は、第1スクリーン面110と第2スクリーン面120とを備えるスクリーン本体100を有している。従って、例えば、ロール式スクリーン8の周りの明るさが明るい場合(光量が大きい場合)には、プロジェクタ5の動作及び連動するロール式スクリーン8の動作により、プロジェクタ5は、投写を行わず、ロール式スクリーン8の面部は、被付着面として使用される第1スクリーン面110に切替えられる。また、ロール式スクリーン8の周りの明るさが暗い場合(光量が小さい場合)には、プロジェクタ5の動作及び連動するロール式スクリーン8の動作により、プロジェクタ5は、投写を行い、ロール式スクリーン8の面部は、投影面としての第2スクリーン面120に切替えられる。よって、このようなロール式スクリーン8によれば、第1スクリーン面110と第2スクリーン面120とを備えるスクリーン本体100を有したことにより、例えば、ロール式スクリーンの周りの明るさが異なる場合(例えば昼間と夜間など)に、第1スクリーン面110または第2スクリーン面120のいずれか一方を使用することで、表示される画像の視認性向上を図ることができる。また、第1スクリーン面110及び第2スクリーン面120の2つの面部を有するこで、2つの面部を使い分けることができ、ロール式スクリーン8の利便性が向上する。
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The roll-type screen 8 shown in the first embodiment has a screen body 100 including a first screen surface 110 and a second screen surface 120. Therefore, for example, when the brightness around the roll screen 8 is bright (when the amount of light is large), the projector 5 does not perform projection and rolls due to the operation of the projector 5 and the operation of the associated roll screen 8. The surface portion of the expression screen 8 is switched to the first screen surface 110 used as the adherend surface. When the brightness around the roll screen 8 is dark (when the amount of light is small), the projector 5 performs projection by the operation of the projector 5 and the operation of the associated roll screen 8, and the roll screen 8. Is switched to the second screen surface 120 as a projection surface. Therefore, according to such a roll type screen 8, for example, when the brightness around the roll type screen is different by having the screen body 100 including the first screen surface 110 and the second screen surface 120 ( By using either the first screen surface 110 or the second screen surface 120 during the daytime and the nighttime, for example, the visibility of the displayed image can be improved. Further, since the two screen portions of the first screen surface 110 and the second screen surface 120 are provided, the two surface portions can be used properly, and the convenience of the roll screen 8 is improved.

(2)第1実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、被付着面として使用される第1スクリーン面110に画像を印刷されることで表示できるため、光量が大きい(明るい)昼間においては、プロジェクタ5からの投写画像を必要とせず視認性を向上できる。
(第2実施形態)
(2) According to the first embodiment, since the roll screen 8 can be displayed by printing an image on the first screen surface 110 used as the adherend surface, in the daytime when the amount of light is large (bright). The visibility can be improved without requiring a projection image from the projector 5.
(Second Embodiment)

図3は、本発明の第2実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、画像表示部材を第1スクリーン面に付着した断面図である。図3を用いて、第1スクリーン面110が、プロジェクタから投写される画像以外の被付着面として使用される場合の説明を行う。   FIG. 3 is a cross-sectional view of the roll screen according to the second embodiment of the present invention in which an image display member is attached to the first screen surface. The case where the first screen surface 110 is used as an adherend surface other than an image projected from a projector will be described with reference to FIG.

図3に示すように、第1スクリーン面110の表面側(視認する面側)には、画像表示部材500として、第2実施形態では、可撓性を有するシート状の基材に広告用の画像が印刷された印刷広告物510が、貼付部材70となる両面粘着テープ71により貼付されている。   As shown in FIG. 3, an image display member 500 is provided on the surface side (viewing surface side) of the first screen surface 110, and in the second embodiment, a flexible sheet-like substrate is used for advertisement. A printed advertisement 510 on which an image is printed is pasted with a double-sided adhesive tape 71 serving as a pasting member 70.

前記第1実施形態では、第1スクリーン面110は印刷により画像を表示しているが、第2実施形態では、第1スクリーン面110に、印刷広告物510を貼付して表示している。画像表示システム1としての構成は上記構成が異なるのみであり、動作は同様となる。第1スクリーン面110に貼付された印刷広告物510は、巻取り部材225および巻出し部材215の動作により巻回される。   In the first embodiment, the first screen surface 110 displays an image by printing. However, in the second embodiment, a printed advertisement 510 is pasted and displayed on the first screen surface 110. The configuration of the image display system 1 is different only in the above configuration, and the operation is the same. The printed advertisement 510 attached to the first screen surface 110 is wound by the operations of the winding member 225 and the unwinding member 215.

上述した、第2実施形態によれば、第1実施形態での効果(1)の他に以下の効果が得られる。
(1)第2実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、第1スクリーン面110に印刷広告物510を貼付して表示されるため、光量が大きい(明るい)昼間においては、プロジェクタ5からの投写画像を必要とせず視認性を向上できる。
(第3実施形態)
According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained in addition to the effect (1) in the first embodiment.
(1) According to the second embodiment, the roll-type screen 8 is displayed with the printed advertisement 510 attached to the first screen surface 110. Therefore, during the daytime when the amount of light is large (bright), Visibility can be improved without requiring a projected image.
(Third embodiment)

図4は、本発明の第3実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、画像表示部材が保持部材により保持された断面図である。図4を用いて、第1スクリーン面110が、プロジェクタから投写される画像以外の被付着面として使用される場合の説明を行う。   FIG. 4 is a cross-sectional view of an image display member held by a holding member in a roll screen according to a third embodiment of the present invention. A case where the first screen surface 110 is used as an adherend surface other than an image projected from a projector will be described with reference to FIG.

図4に示すように、第1スクリーン面110の表面側(視認する面側)には、保持部60として、可撓性を有し透明でシート状をなすシート部材61が、横側両端部および下側端部の3方向を第1スクリーン面110に貼付され、上側は貼付されない形態で設置される。画像表示部材500としての印刷広告物510は、第1スクリーン面110とシート部材61とで袋状に形成される空間に差込むことにより保持され、シート部材61を介して表示する。また、印刷広告物510は、抜き差しすることにより取替える。   As shown in FIG. 4, on the surface side (viewing surface side) of the first screen surface 110, a sheet member 61 that is flexible and transparent and forms a sheet is provided as a holding portion 60 at both lateral ends. The three directions of the lower end and the lower end are affixed to the first screen surface 110, and the upper side is installed in a form not affixed. The printed advertisement 510 as the image display member 500 is held by being inserted into a space formed in a bag shape by the first screen surface 110 and the sheet member 61 and is displayed via the sheet member 61. Further, the printed advertisement 510 is replaced by being inserted and removed.

画像表示システム1としての構成は上記構成が異なるのみであり、動作は同様となる。第1スクリーン面110に貼付したシート部材61及び保持される印刷広告物510は、巻取り部材225および巻出し部材215の動作により巻回される。   The configuration of the image display system 1 is different only in the above configuration, and the operation is the same. The sheet member 61 affixed to the first screen surface 110 and the printed advertisement material 510 to be held are wound by the operations of the winding member 225 and the unwinding member 215.

上述した、第3実施形態によれば、第1実施形態での効果(1)の他に以下の効果が得られる。
(1)第3実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、第1スクリーン面110に保持部60としてシート部材61を用いて印刷広告物510を第1スクリーン面110とシート部材61とで袋状に形成される空間に差込むことで表示されるため、光量が大きい昼間においては、プロジェクタ5からの投写画像を必要とせず視認性を向上できる。
According to the third embodiment described above, the following effect can be obtained in addition to the effect (1) in the first embodiment.
(1) According to the third embodiment, the roll type screen 8 is a bag of the printed advertisement 510 with the first screen surface 110 and the sheet member 61 using the sheet member 61 as the holding unit 60 on the first screen surface 110. Therefore, in a daytime when the amount of light is large, a projected image from the projector 5 is not required and visibility can be improved.

(2)第3実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、シート部材61により、例えばロール式スクリーン8を店頭に設置しても印刷広告物510を外部の粉塵から保護することができる。また、印刷広告物510を抜き差しすることにより容易に取替えることができるため、ロール式スクリーン8の利便性が向上する。
(第4実施形態)
(2) According to the third embodiment, the roll-type screen 8 can protect the printed advertisement 510 from the external dust by the sheet member 61 even if the roll-type screen 8 is installed in a store, for example. Moreover, since it can replace | exchange easily by inserting / removing the printed advertising matter 510, the convenience of the roll-type screen 8 improves.
(Fourth embodiment)

図5は、本発明の第4実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、透明な第1スクリーン面を有して、画像表示部材を第1スクリーン面に付着した断面図である。図5を用いて、第1スクリーン面111が、プロジェクタから投写される画像以外の被付着面として使用される場合の説明を行う。   FIG. 5 is a cross-sectional view of a roll screen according to a fourth embodiment of the present invention, which has a transparent first screen surface and an image display member attached to the first screen surface. The case where the first screen surface 111 is used as an adherend surface other than the image projected from the projector will be described with reference to FIG.

図5に示すように、第4実施形態における第1スクリーン面111は、第1実施形態から第3実施形態に用いた第1スクリーン面110とは、透明な基材を用いて構成されていることが異なる。それにより、画像表示部材500としての印刷広告物520は、印刷広告物520の印刷面を第1スクリーン面111の裏面側(背面側)に対向する状態で、貼付部材70となる両面粘着テープ72により貼付される。印刷広告物520は、透明な第1スクリーン面111を介して視認される。   As shown in FIG. 5, the 1st screen surface 111 in 4th Embodiment is comprised using the transparent base material with the 1st screen surface 110 used for 1st Embodiment-3rd Embodiment. That is different. Thereby, the printed advertising material 520 as the image display member 500 has a double-sided adhesive tape 72 that becomes the pasting member 70 in a state where the printing surface of the printed advertising material 520 faces the back side (back side) of the first screen surface 111. Is attached. The printed advertisement 520 is visually recognized through the transparent first screen surface 111.

画像表示システム1としての構成は上記構成が異なるのみであり、動作は同様となる。第1スクリーン面111に貼付された印刷広告物520は、巻取り部材225および巻出し部材215の動作により巻回される。   The configuration of the image display system 1 is different only in the above configuration, and the operation is the same. The printed advertisement 520 attached to the first screen surface 111 is wound by the operation of the winding member 225 and the unwinding member 215.

上述した、第4実施形態によれば、第1実施形態での効果(1)の他に以下の効果が得られる。
(1)第4実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、第1スクリーン面111を透明な基材で構成され、印刷広告物520の印刷側を第1スクリーン面111の裏面側(背面側)に対向する状態で貼付され、第1スクリーン面111を介して表示する。これにより、光量が大きい昼間においては、プロジェクタ5からの投写画像を必要とせず視認性を向上できる。また、印刷広告物520の印刷面(表示面)を第1スクリーン面111により保護することができ、印刷広告物520の表示品質を保持できる。
(第5実施形態)
According to 4th Embodiment mentioned above, the following effects other than the effect (1) in 1st Embodiment are acquired.
(1) According to the fourth embodiment, the roll-type screen 8 is configured such that the first screen surface 111 is formed of a transparent base material, and the printed side of the printed advertisement 520 is the back side (back side) of the first screen surface 111. ) And is displayed via the first screen surface 111. Thereby, in the daytime when the amount of light is large, visibility can be improved without requiring a projection image from the projector 5. In addition, the printed surface (display surface) of the printed advertisement 520 can be protected by the first screen surface 111, and the display quality of the printed advertisement 520 can be maintained.
(Fifth embodiment)

図6は、本発明の第5実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、透明な第1スクリーン面を有して、画像表示部材が保持部により保持された断面図である。図6を用いて、第1スクリーン面111が、プロジェクタ5から投写される画像以外の被付着面として使用される場合の説明を行う。   FIG. 6 is a cross-sectional view of the roll screen according to the fifth embodiment of the present invention, which has a transparent first screen surface and the image display member is held by a holding portion. The case where the first screen surface 111 is used as an adherend surface other than the image projected from the projector 5 will be described with reference to FIG.

図6に示すように、透明な第1スクリーン面111の裏面側(背面側)には、保持部60として、可撓性を有し透明でシート状をなすシート部材62が、横側両端部および下側端部の3方向を第1スクリーン面111に貼付され、上側は貼付されない形態で設置される。画像表示部材500としての印刷広告物520は、第1スクリーン面111とシート部材62とで袋状に形成される空間に差込むことにより保持されて表示する。印刷広告物520は、透明な第1スクリーン面111を介して視認される。また、印刷広告物520は、抜き差しすることにより取替える。   As shown in FIG. 6, on the back side (back side) of the transparent first screen surface 111, a flexible and transparent sheet-like sheet member 62 is formed as a holding unit 60 at both lateral ends. The three directions of the lower end and the lower end are affixed to the first screen surface 111, and the upper side is not attached. The printed advertisement 520 as the image display member 500 is held and displayed by being inserted into a space formed in a bag shape by the first screen surface 111 and the sheet member 62. The printed advertisement 520 is visually recognized through the transparent first screen surface 111. Further, the printed advertisement 520 is replaced by being inserted and removed.

画像表示システム1としての構成は上記が異なるのみであり、動作は同様となる。第1スクリーン面111に貼付したシート部材62及び保持される印刷広告物520は、巻取り部材225および巻出し部材215の動作により巻回される。   The configuration of the image display system 1 is only different from the above, and the operation is the same. The sheet member 62 affixed to the first screen surface 111 and the printed advertisement material 520 held are wound by the operations of the winding member 225 and the unwinding member 215.

上述した、第5実施形態によれば、第1実施形態での効果(1)の他に以下の効果が得られる。
(1)第5実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、透明な第1スクリーン面111の裏面側(背面側)にシート部材62を貼付することにより袋状の空間を形成し、印刷広告物520を形成した空間に差込み、第1スクリーン面111を介して画像を表示させる。それにより、光量が大きい昼間においては、プロジェクタ5からの投写画像を必要とせず視認性を向上できる。
According to the fifth embodiment described above, the following effect can be obtained in addition to the effect (1) in the first embodiment.
(1) According to the fifth embodiment, the roll type screen 8 forms a bag-like space by sticking the sheet member 62 to the back side (back side) of the transparent first screen surface 111, and print advertisement The object 520 is inserted into the space in which the object 520 is formed, and an image is displayed through the first screen surface 111. Thereby, in the daytime when the amount of light is large, visibility can be improved without requiring a projection image from the projector 5.

(2)第5実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、第1スクリーン面111とシート部材62により、例えばロール式スクリーン8を店頭に設置しても印刷広告物520を外部の粉塵から保護することができ、印刷広告物520の表示品質を保持できる。また、印刷広告物520を抜き差しすることにより容易に取替えることができるため、ロール式スクリーン8の利便性が向上する。
(第6実施形態)
(2) According to the fifth embodiment, the roll-type screen 8 protects the printed advertisement 520 from external dust even when the roll-type screen 8 is installed in a store, for example, by the first screen surface 111 and the sheet member 62. The display quality of the printed advertisement 520 can be maintained. Moreover, since it can replace | exchange easily by inserting / removing the printed advertising matter 520, the convenience of the roll-type screen 8 improves.
(Sixth embodiment)

図7は、本発明の第6実施形態に係るロール式スクリーンを使用している概略斜視図である。図7を用いて、ロール式スクリーン8と画像投写装置としてのプロジェクタ6との構成を概略説明する。   FIG. 7 is a schematic perspective view using a roll screen according to a sixth embodiment of the present invention. The configuration of the roll screen 8 and the projector 6 as an image projection apparatus will be schematically described with reference to FIG.

図7に示すようにロール式スクリーン8は、プロジェクタ6とで画像表示システム2を構成している。第6実施形態に示す画像表示システム2が、第1実施形態に示す画像表示システム1と異なる点は、以下の通りである。   As shown in FIG. 7, the roll screen 8 and the projector 6 constitute an image display system 2. The image display system 2 shown in the sixth embodiment is different from the image display system 1 shown in the first embodiment as follows.

画像表示システム1では画像を投写するプロジェクタがフロント投写可能なプロジェクタ5を用いることとロール式スクリーン8のスクリーン本体100を構成する第2スクリーン面120が可撓性を有する反射型のスクリーンで構成されている。それに対して、画像表示システム2では画像を投写するプロジェクタがリア投写可能なプロジェクタ6を用いることと、ロール式スクリーン8のスクリーン本体100を構成する第2スクリーン面121が可撓性を有する拡散板(図示省略)及びフレネルレンズ(図示省略)を有する透過型のスクリーン面で構成されることである。その他の構成及び動作は、画像表示システム1と同様であるため説明は省略する。   In the image display system 1, a projector 5 that can project a front image is used as a projector for projecting an image, and the second screen surface 120 that constitutes the screen main body 100 of the roll screen 8 is composed of a flexible reflective screen. ing. On the other hand, in the image display system 2, the projector 6 that projects an image uses the projector 6 capable of rear projection, and the second screen surface 121 that constitutes the screen body 100 of the roll type screen 8 has flexibility. (Not shown) and a transmissive screen surface having a Fresnel lens (not shown). Since other configurations and operations are the same as those of the image display system 1, description thereof is omitted.

図7に示すように、透過型の第2スクリーン面121は、プロジェクタ6により、投写画像を第2スクリーン面121の背面側から投写され、第2スクリーン面121に画像として結像させる。それにより、第2スクリーン面121の表面側から画像を視認することができる。   As shown in FIG. 7, the transmissive second screen surface 121 is projected by the projector 6 from the back side of the second screen surface 121 and forms an image on the second screen surface 121 as an image. Thereby, an image can be visually recognized from the surface side of the second screen surface 121.

なお、第6実施形態における第1スクリーン面110の構成は、第1実施形態から第5実施形態で用いられる構成と同様に構成される。   In addition, the structure of the 1st screen surface 110 in 6th Embodiment is comprised similarly to the structure used in 1st Embodiment to 5th Embodiment.

上述した、第6実施形態によれば、第1実施形態から第5実施形態までの効果の他に以下の効果が得られる。
(1)第6実施形態によれば、ロール式スクリーン8は、プロジェクタ6から投写される画像を透過させて視認可能となる第2スクリーン面121を有して、スクリーン本体100の背面側に設置されるプロジェクタ6から画像を投写(リア投写)させて表示することができる。これにより、光量が小さい夜間においては、プロジェクタ6からの投写画像により視認性を向上することができる。また、プロジェクタ6は、スクリーン本体100の背面側に設置されるため、ロール式スクリーン8を店頭に設置した場合に、プロジェクタ6の設置位置に自由度を持たせることが可能となる。このようなロール式スクリーン8により、ロール式スクリーン8の利便性が向上する。
(第7実施形態)
According to the sixth embodiment described above, the following effects are obtained in addition to the effects from the first embodiment to the fifth embodiment.
(1) According to the sixth embodiment, the roll screen 8 has the second screen surface 121 that allows the image projected from the projector 6 to pass through and can be viewed, and is installed on the back side of the screen body 100. An image can be projected (rearly projected) from the projector 6 to be displayed. Thereby, visibility can be improved by the projected image from the projector 6 at night when the amount of light is small. In addition, since the projector 6 is installed on the back side of the screen main body 100, when the roll screen 8 is installed at a storefront, the installation position of the projector 6 can be given a degree of freedom. With such a roll screen 8, the convenience of the roll screen 8 is improved.
(Seventh embodiment)

図8は、本発明の第7実施形態に係るロール式スクリーンを使用している概略斜視図である。図8を用いて、ロール式スクリーン9と画像投写装置としてのプロジェクタ7との構成を概略説明する。   FIG. 8 is a schematic perspective view using a roll screen according to a seventh embodiment of the present invention. The configuration of the roll screen 9 and the projector 7 as an image projection device will be schematically described with reference to FIG.

図8に示すようにロール式スクリーン9は、プロジェクタ7とで画像表示システム3を構成している。第7実施形態に示す画像表示システム3が、第1実施形態に示す画像表示システム1と異なる点は、ロール式スクリーンの構成が異なることである。   As shown in FIG. 8, the roll screen 9 and the projector 7 constitute an image display system 3. The image display system 3 shown in the seventh embodiment is different from the image display system 1 shown in the first embodiment in that the configuration of the roll type screen is different.

第7実施形態で用いるロール式スクリーン9の構成及び動作に関して説明する。
ロール式スクリーン9は、ロール状に形成されたスクリーン本体600と回動機構部700とを有して構成される。スクリーン本体600は、プロジェクタ7から投写される画像以外の被付着面として使用される第1スクリーン面610と、プロジェクタ7から投写される画像の投影面として使用される第2スクリーン面620とを有している。なお、第1スクリーン面610及び第2スクリーン面620は、可撓性でシート状をなしている。回動機構部700は、円柱形状をなす第1回動部材710と第2回動部材720とを有して構成される。なお、第7実施形態においては、回動機構部700が、スクリーン本体600の第1スクリーン面610と第2スクリーン面620とを切替える切替え部に対応する。
The configuration and operation of the roll screen 9 used in the seventh embodiment will be described.
The roll-type screen 9 includes a screen body 600 formed in a roll shape and a rotation mechanism unit 700. The screen main body 600 has a first screen surface 610 used as an adherend surface other than an image projected from the projector 7 and a second screen surface 620 used as a projection surface of an image projected from the projector 7. is doing. The first screen surface 610 and the second screen surface 620 are flexible and have a sheet shape. The rotation mechanism unit 700 includes a first rotation member 710 and a second rotation member 720 each having a cylindrical shape. In the seventh embodiment, the rotation mechanism unit 700 corresponds to a switching unit that switches between the first screen surface 610 and the second screen surface 620 of the screen body 600.

ロール式スクリーン9は、第1回動部材710と第2回動部材720とがロール状に形成されたスクリーン本体600の内側にテンションをかける構造で、スクリーン本体600を案内して保持している。   The roll type screen 9 has a structure in which a first rotating member 710 and a second rotating member 720 apply tension to the inside of the screen body 600 formed in a roll shape, and guides and holds the screen body 600. .

ロール式スクリーン9の第1スクリーン面610と第2スクリーン面620とを切替える場合には、ユーザが、一方のスクリーン面(例えば、第1スクリーン面610)の両端部分を把持して、所望するスクリーン面が視認できる位置となるまで引き下げる(または引き上げる)ことにより切替えることになる。ロール式スクリーン8の有するスクリーン回動機構部300をロール式スクリーン9は有さないため、手動で第1スクリーン面610と第2スクリーン面620とを切替える。   When switching between the first screen surface 610 and the second screen surface 620 of the roll-type screen 9, the user grasps both end portions of one screen surface (for example, the first screen surface 610), and the desired screen. Switching is performed by pulling down (or pulling up) until the surface can be visually recognized. Since the roll-type screen 9 does not have the screen rotation mechanism 300 that the roll-type screen 8 has, the first screen surface 610 and the second screen surface 620 are manually switched.

プロジェクタ7は、第1実施形態で用いたプロジェクタ5が有する送信部20を有していない点で異なっている。それ以外の構成及び動作はプロジェクタ5と同様である。そのため、プロジェクタ7は、外光の光量を光量検出部30で検出し、判断部及び投写制御部としての制御部14で所定の閾値に対して大小を判断して、小さい場合には、プロジェクタ7は画像を投写し、大きい場合には、投写を行わないという制御を行う。しかし、その判断結果に基づいてロール式スクリーン9を駆動させることはできない。   The projector 7 is different in that the projector 7 does not include the transmission unit 20 included in the projector 5 used in the first embodiment. Other configurations and operations are the same as those of the projector 5. Therefore, the projector 7 detects the amount of external light by the light amount detection unit 30, and the control unit 14 as the determination unit and the projection control unit determines the magnitude of the predetermined threshold. Controls to project an image and not to project if it is large. However, the roll screen 9 cannot be driven based on the determination result.

第7実施形態における第1スクリーン面610の構成は、第1実施形態から第5実施形態で用いられる構成と同様に構成される。   The configuration of the first screen surface 610 in the seventh embodiment is the same as the configuration used in the first to fifth embodiments.

上述した、第7実施形態によれば以下の効果が得られる。
(1)第7実施形態に示すロール式スクリーン9は、第1スクリーン面610と第2スクリーン面620とを備えるスクリーン本体600を有している。従って、例えば、ロール式スクリーン9の周りの明るさが明るい場合(光量が大きい場合)には、プロジェクタ7の動作及びユーザによるロール式スクリーン9の動作により、プロジェクタ7は、投写を行わず、ユーザは、ロール式スクリーン9の面部を被付着面として使用される第1スクリーン面610に切替える。また、ロール式スクリーン9の周りの明るさが暗い場合(光量が小さい場合)には、プロジェクタ7の動作及びユーザによるロール式スクリーン9の動作により、プロジェクタ7は、投写を行い、ユーザは、ロール式スクリーン9の面部を投影面としての第2スクリーン面620に切替える。よって、このようなロール式スクリーン9によれば、第1スクリーン面610と第2スクリーン面620とを備えるスクリーン本体600を有したことにより、例えば、ロール式スクリーン9の周りの明るさが異なる場合(例えば昼間と夜間など)に、第1スクリーン面610または第2スクリーン面620のいずれか一方を使用することで、表示される画像の視認性向上を図ることができる。また、第1スクリーン面610及び第2スクリーン面620の2つの面部を有することで、2つの面部を使い分けることができ、ロール式スクリーン9の利便性が向上する。
According to the seventh embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The roll screen 9 shown in the seventh embodiment has a screen body 600 including a first screen surface 610 and a second screen surface 620. Therefore, for example, when the brightness around the roll screen 9 is bright (when the amount of light is large), the projector 7 does not perform projection and the user does not perform projection by the operation of the projector 7 and the operation of the roll screen 9 by the user. Switches the surface portion of the roll-type screen 9 to the first screen surface 610 used as the adherend surface. When the brightness around the roll screen 9 is dark (when the amount of light is small), the projector 7 performs projection by the operation of the projector 7 and the operation of the roll screen 9 by the user. The surface portion of the expression screen 9 is switched to the second screen surface 620 as a projection surface. Therefore, according to such a roll-type screen 9, for example, when the brightness around the roll-type screen 9 is different due to having the screen body 600 including the first screen surface 610 and the second screen surface 620. By using one of the first screen surface 610 and the second screen surface 620 (for example, daytime and nighttime), the visibility of the displayed image can be improved. Further, by having two surface portions of the first screen surface 610 and the second screen surface 620, the two surface portions can be used properly, and the convenience of the roll screen 9 is improved.

(2)第7実施形態によれば、ロール式スクリーン9は、第1スクリーン面610に画像を印刷されることや、印刷広告物を貼付及び取替え可能に保持され表示できるため、第1実施形態での効果(2)及び第2実施形態から第5実施形態での効果を有する。   (2) According to the seventh embodiment, the roll-type screen 9 can print an image on the first screen surface 610 and can hold and display a printed advertisement so that it can be pasted and replaced. (2) and the effects of the second to fifth embodiments.

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、種々の変更や改良など加えることが可能である。変形例を以下に述べる。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change, improvement, etc. can be added. A modification will be described below.

(変形例1)前記第1実施形態から第6実施形態におけるロール式スクリーン8は、プロジェクタ5,6から投写される画像の投影面として使用される第1スクリーン面110,111とプロジェクタ5,6から投写される画像以外の被付着面として使用される第2スクリーン面120,121とで構成される。しかし、これに限らず、プロジェクタから投写される画像を透過させずに視認可能となる投影面部と、透過させて視認可能となる投影面部とを有して構成しても良い。このようなロール式スクリーンよれば、スクリーン本体に対してプロジェクタを前記第1実施形態から第5実施形態における第2スクリーン面120と同様に手前側から投写(フロント投写)させて投影面部に反射させることにより画像を表示させることができる。また、プロジェクタを前記第6実施形態における第2スクリーン面121と同様に背面側から投写(リア投写)させて投影面部に結像させ、透過して画像を表示させることが可能となる。これにより、プロジェクタの設置位置に自由度を持たせることが可能なロール式スクリーンを実現でき、ロール式スクリーンの利便性を向上することが可能となる。   (Modification 1) The roll screen 8 in the first to sixth embodiments includes the first screen surfaces 110 and 111 and the projectors 5 and 6 that are used as projection surfaces of images projected from the projectors 5 and 6. The second screen surfaces 120 and 121 are used as adherend surfaces other than the image projected from. However, the present invention is not limited to this, and a projection surface portion that can be viewed without transmitting an image projected from the projector and a projection surface portion that can be viewed through can be configured. According to such a roll-type screen, the projector is projected from the near side (front projection) on the screen body in the same manner as the second screen surface 120 in the first to fifth embodiments, and is reflected on the projection surface portion. Thus, an image can be displayed. Further, similarly to the second screen surface 121 in the sixth embodiment, the projector can be projected from the back side (rear projection) to form an image on the projection surface, and the image can be transmitted and displayed. As a result, it is possible to realize a roll screen that can provide flexibility in the installation position of the projector, and it is possible to improve the convenience of the roll screen.

(変形例2)前記変形例1において、ロール式スクリーンのスクリーン本体は、プロジェクタから投写される画像を透過させずに視認可能となる投影面部と、透過させて視認可能となる投影面部とを備えている。しかし、これに限らず、更に前記第1実施形態から第6実施形態における第1スクリーン面110,111と同様にプロジェクタから投写される画像以外の被付着面として使用される面を有することでも良い。これにより、フロント投写またはリア投写のプロジェクタのどちらも使用することができると共に、ロール式スクリーン8の周りの明るさが異なる場合(例えば昼間と夜間など)に、各スクリーン面を上述したように使い分けることにより、表示される画像の視認性向上を図ることができる。   (Modification 2) In Modification 1, the screen body of the roll type screen includes a projection surface portion that can be seen without transmitting an image projected from the projector, and a projection surface portion that can be seen through. ing. However, the present invention is not limited to this, and a surface used as an adherend surface other than the image projected from the projector may be provided in the same manner as the first screen surfaces 110 and 111 in the first to sixth embodiments. . As a result, both front projection and rear projection projectors can be used, and when the brightness around the roll-type screen 8 is different (for example, daytime and nighttime), the screen surfaces are properly used as described above. As a result, the visibility of the displayed image can be improved.

(変形例3)前記実施形態における画像表示システム1,2において、ロール式スクリーン8は、プロジェクタ5,6の送信部20からの信号を受信する受信部50などのスクリーン回動機構部300を備えている。しかし、これに限らず、ロール式スクリーン8は、少なくともプロジェクタ5,6から投写される画像以外の被付着面として使用される第1スクリーン面110,111と、プロジェクタ5,6から投写される画像の投影面として使用される第2スクリーン面120,121とを備える可撓性でシート状をなすスクリーン本体100を有して構成されることで良い。これにより、例えば、ロール式スクリーン8の周りの明るさが異なる場合(例えば昼間と夜間など)に、第1スクリーン面110,111または第2スクリーン面120,121のいずれか一方を使用することで、視認性向上を図ることができる。また、第1スクリーン面110,111及び第2スクリーン面120,121の2つの面部を有することで、2つの面部を使い分けることができ、ロール式スクリーン8の利便性が向上する。   (Modification 3) In the image display systems 1 and 2 in the above-described embodiment, the roll screen 8 includes a screen rotation mechanism unit 300 such as a reception unit 50 that receives a signal from the transmission unit 20 of the projectors 5 and 6. ing. However, the present invention is not limited to this, and the roll screen 8 includes at least the first screen surfaces 110 and 111 used as adherend surfaces other than the images projected from the projectors 5 and 6 and the images projected from the projectors 5 and 6. It is sufficient to have a flexible and sheet-like screen main body 100 including the second screen surfaces 120 and 121 used as the projection surfaces. Thereby, for example, when the brightness around the roll-type screen 8 is different (for example, daytime and nighttime), by using one of the first screen surfaces 110 and 111 or the second screen surfaces 120 and 121, Visibility can be improved. Further, by having two surface portions of the first screen surfaces 110 and 111 and the second screen surfaces 120 and 121, the two surface portions can be used properly, and the convenience of the roll screen 8 is improved.

(変形例4)前記第2実施形態及び第4実施形態において、貼付部材70として、両面粘着テープ71,72を用いているが、これに限らず、印刷広告物510,520の接着側となる面に、剥離可能な粘着剤を塗布して用いても良い。また、面ファスナーなどを第1スクリーン面110,111と印刷広告物510,520とに設置し、双方を付着することでも良い。   (Modification 4) In the said 2nd Embodiment and 4th Embodiment, although the double-sided adhesive tapes 71 and 72 are used as the sticking member 70, it becomes not only this but the adhesion side of the printed advertisement 510,520. A peelable adhesive may be applied to the surface. Moreover, a hook-and-loop fastener etc. may be installed in the 1st screen surfaces 110 and 111 and the printed advertising material 510 and 520, and both may adhere.

(変形例5)前記第6実施形態において、ロール式スクリーン8は、拡散板及びフレネルレンズを有して構成される透過型の第2スクリーン面121を有し、リア投写可能なプロジェクタ6を用いて、第2スクリーン面121に画像として結像させている。しかし、これに限らず、リア投写可能なプロジェクタからの投写画像が第2スクリーン面121に結像できる透過型の材質ならば、拡散板及びフレネルレンズを用いなくとも良い。これにより、簡易なロール式スクリーンが実現する。   (Modification 5) In the sixth embodiment, the roll type screen 8 has a transmissive second screen surface 121 configured to include a diffusion plate and a Fresnel lens, and uses a projector 6 capable of rear projection. Thus, an image is formed on the second screen surface 121 as an image. However, the present invention is not limited to this, and a diffuser plate and a Fresnel lens need not be used as long as the projection image from a projector capable of rear projection can be formed on the second screen surface 121. Thereby, a simple roll type screen is realized.

(変形例6)前記第7実施形態において、プロジェクタ7は、送信部20を有さず、ロール式スクリーン9はロール式スクリーン8に有するスクリーン回動機構部300を有さない。しかし、第1実施形態と同様に、プロジェクタ7に第1スクリーン面610と第2スクリーン面620とを切替えるための信号を送信する送信部を有し、ロール式スクリーン9に信号を受信する受信部やスクリーン面を自動で切替えるためのスクリーン回動機構部を有することでも良い。それにより、画像表示システム3の利便性が向上する。   (Modification 6) In the seventh embodiment, the projector 7 does not have the transmission unit 20, and the roll screen 9 does not have the screen rotation mechanism unit 300 included in the roll screen 8. However, similarly to the first embodiment, the projector 7 includes a transmission unit that transmits a signal for switching between the first screen surface 610 and the second screen surface 620, and the reception unit that receives the signal on the roll screen 9. Or a screen rotating mechanism for automatically switching the screen surface. Thereby, the convenience of the image display system 3 is improved.

(変形例7)前記第1実施形態から第6実施形態において、スクリーン本体100は、第1スクリーン面と第2スクリーン面とを有して構成されている。しかし、この2つの面部に限られるわけでなく、複数の面部を有して構成されても良い。   (Modification 7) In the first to sixth embodiments, the screen body 100 has a first screen surface and a second screen surface. However, the present invention is not limited to these two surface portions, and may be configured with a plurality of surface portions.

(変形例8)前記実施形態において、光量検出部30の設置位置は、ロール式スクリーンの近傍としているが、この位置に限られるものではなく、昼間と夜間の光量の差が検出できる場所であればどこでも良い。また、光量検出部30は、可視光領域の光を検出する光センサを用いているが、これに限られるものではなく、昼間と夜間の光量の差が検出できるセンサであれば、センサの種類は問わない。よって、各センサが使用可能となる。   (Modification 8) In the above embodiment, the installation position of the light quantity detection unit 30 is set in the vicinity of the roll type screen, but is not limited to this position, and may be a place where a difference in light quantity between daytime and nighttime can be detected. Anywhere. The light amount detection unit 30 uses an optical sensor that detects light in the visible light range, but is not limited to this, and any sensor type can be used as long as it can detect the difference in light amount between daytime and nighttime. Does not matter. Therefore, each sensor can be used.

(変形例9)前記第1実施形態から第6実施形態において、プロジェクタ5,6に光量検出部30及び送信部20を有して、制御部14に、光量の大小を判断する判断部と画像投写の要否の制御を行う投写制御部として機能させている。また、ロール式スクリーン8に受信部50を有している。しかし、これに限らず、ロール式スクリーン8に、光量検出部及び送信部を構成する。そして、光量の大小を判断する判断部と、判断結果によりプロジェクタ5,6に画像投写の要否の投写指示を行う投写指示部として機能する制御部と、投写指示部の信号を送信する送信部とを構成する。また、プロジェクタ5,6には、ロール式スクリーン8の送信部から送信される信号を受信する受信部を構成し、その信号に基づいてプロジェクタ5,6の制御部14は、投写の制御を行うことでも良い。   (Modification 9) In the first to sixth embodiments, the projectors 5 and 6 include the light amount detection unit 30 and the transmission unit 20, and the control unit 14 determines a light amount determination unit and an image. It functions as a projection control unit that controls whether or not projection is necessary. The roll screen 8 has a receiving unit 50. However, the present invention is not limited thereto, and the light amount detection unit and the transmission unit are configured on the roll screen 8. Then, a determination unit that determines the amount of light, a control unit that functions as a projection instruction unit that instructs the projectors 5 and 6 to project whether or not to project an image based on the determination result, and a transmission unit that transmits a signal from the projection instruction unit And configure. In addition, the projectors 5 and 6 constitute a receiving unit that receives a signal transmitted from the transmitting unit of the roll screen 8, and the control unit 14 of the projectors 5 and 6 controls projection based on the signal. That's fine.

(変形例10)前記実施形態において、ロール式スクリーン8を構成するスクリーン収容部200の構成及びスクリーン回動機構部300のスクリーン駆動部52の構成などは、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更や改良を行っても良い。   (Modification 10) In the embodiment described above, the configuration of the screen accommodating unit 200 constituting the roll screen 8 and the configuration of the screen driving unit 52 of the screen rotation mechanism unit 300 are not limited to the above embodiment. Any change or improvement may be made as appropriate without departing from the scope of the present invention.

(変形例11)前記実施形態において、プロジェクタ5,6,7は光源として、放電式の超高圧水銀ランプを用いている。しかし、これに限らず、LED(Light Emitting Diode)を用いたランプでも良い。   (Modification 11) In the embodiment described above, the projectors 5, 6 and 7 use discharge-type ultrahigh pressure mercury lamps as light sources. However, the present invention is not limited to this, and a lamp using an LED (Light Emitting Diode) may be used.

(変形例12)前記実施形態において、プロジェクタ5,6,7は、透過型液晶方式のプロジェクタである。しかし、これに限らず、DLP(登録商標)(Digital Light Processing)方式、及び、反射型液晶方式であるLCOS(Liquid Crystal On Silicon)方式などを採用したプロジェクタであっても良い。   (Modification 12) In the above embodiment, the projectors 5, 6, and 7 are transmissive liquid crystal projectors. However, the present invention is not limited to this, and a projector adopting a DLP (registered trademark) (Digital Light Processing) method, a LCOS (Liquid Crystal On Silicon) method that is a reflective liquid crystal method, or the like may be used.

(変形例13)前記実施形態及び前記変形例において、画像投写装置としてプロジェクタを例に説明した。しかし、これに限られることなく、画像投写装置としてOHP(OverHead Projector)など、画像を投写できる装置であれば本発明のロール式スクリーンを使用することができ、上述と同様の効果を奏することが可能である。   (Modification 13) In the embodiment and the modification, the projector has been described as an example of the image projection apparatus. However, the present invention is not limited to this, and the roll screen of the present invention can be used as long as it can project an image such as an OHP (OverHead Projector) as an image projection device, and the same effects as described above can be obtained. Is possible.

本発明の第1実施形態に係るロール式スクリーンを使用している概略斜視図であり、図1(a)は、画像投写装置がスクリーン本体に画像を投写して表示する場合の斜視図であり、図1(b)は、画像投写装置がスクリーン本体に画像を投写せず、印刷による画像を表示する場合の斜視図である。FIG. 1 is a schematic perspective view using a roll screen according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1A is a perspective view when an image projection apparatus projects and displays an image on a screen body. FIG. 1B is a perspective view when the image projection apparatus displays an image by printing without projecting an image on the screen body. 画像表示システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of an image display system. 本発明の第2実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、画像表示部材を第1スクリーン面に付着した断面図である。In the roll-type screen which concerns on 2nd Embodiment of this invention, it is sectional drawing which adhered the image display member to the 1st screen surface. 本発明の第3実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、画像表示部材が保持部材により保持された断面図である。It is sectional drawing by which the image display member was hold | maintained by the holding member in the roll type screen which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、透明な第1スクリーン面を有して、画像表示部材を第1スクリーン面に付着した断面図である。In the roll-type screen which concerns on 4th Embodiment of this invention, it has a transparent 1st screen surface, It is sectional drawing which adhered the image display member to the 1st screen surface. 本発明の第5実施形態に係るロール式スクリーンにおいて、透明な第1スクリーン面を有して、画像表示部材が保持部により保持された断面図である。In the roll-type screen which concerns on 5th Embodiment of this invention, it has a transparent 1st screen surface, It is sectional drawing by which the image display member was hold | maintained by the holding part. 本発明の第6実施形態に係るロール式スクリーンを使用している概略斜視図である。It is a schematic perspective view using the roll-type screen which concerns on 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7実施形態に係るロール式スクリーンを使用している概略斜視図である。It is a schematic perspective view using the roll-type screen which concerns on 7th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1〜3…画像表示システム、5〜7…プロジェクタ、8,9…ロール式スクリーン、10…A/Dコンバータ、11…ビデオデコーダ、12…画像処理部、13…LCD駆動部、14…制御部、15…音声処理部、16…増幅部、17…スピーカ、18…電源、19…ランプ駆動部、20…送信部、30…光量検出部、40…光学系、41…ランプ、42…液晶ライトバルブ、43…投写レンズ、50…受信部、51…スクリーン制御部、52…スクリーン駆動部、53…モータ、54…ギヤ列、55…電源、60…保持部、61,62…シート部材、70…貼付部材、71,72…両面粘着テープ、100…スクリーン本体、110,111…第1スクリーン面、120,121…第2スクリーン面、200…スクリーン収容部、210…巻出し機構部、211…巻出し側筐体、215…巻出し部材、220…巻取り機構部、221…巻取り側筐体、225…巻取り部材、226…巻取りバネ、300…スクリーン回動機構部、500…画像表示部材、510,520…印刷広告物、600…スクリーン本体、610…第1スクリーン面、620…第2スクリーン面、700…回動機構部、710…第1回動部材、720…第2回動部材。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1-3 ... Image display system, 5-7 ... Projector, 8, 9 ... Roll type screen, 10 ... A / D converter, 11 ... Video decoder, 12 ... Image processing part, 13 ... LCD drive part, 14 ... Control part DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Audio | voice processing part, 16 ... Amplifying part, 17 ... Speaker, 18 ... Power supply, 19 ... Lamp drive part, 20 ... Transmitting part, 30 ... Light quantity detection part, 40 ... Optical system, 41 ... Lamp, 42 ... Liquid crystal light Valve, 43 ... projection lens, 50 ... receiving unit, 51 ... screen control unit, 52 ... screen drive unit, 53 ... motor, 54 ... gear train, 55 ... power supply, 60 ... holding unit, 61, 62 ... sheet member, 70 ... Sticking member, 71, 72 ... Double-sided adhesive tape, 100 ... Screen body, 110, 111 ... First screen surface, 120, 121 ... Second screen surface, 200 ... Screen housing portion, 210 ... Unloading mechanism 211, unwinding housing, 215 unwinding member, 220 unwinding mechanism, 221 unwinding housing, 225 unwinding member, 226 unwinding spring, 300 screen rotation Mechanical part, 500 ... Image display member, 510, 520 ... Print advertisement, 600 ... Screen main body, 610 ... First screen surface, 620 ... Second screen surface, 700 ... Rotating mechanism part, 710 ... First rotating member 720 ... a second rotating member.

Claims (7)

画像投写装置から投写される画像以外の被付着面として使用される第1スクリーン面と、前記画像投写装置から投写される画像の投影面として使用される第2スクリーン面とを備える可撓性でシート状をなすスクリーン本体を有して構成したことを特徴とするロール式スクリーン。   A first screen surface used as an adherend surface other than an image projected from the image projection device and a second screen surface used as a projection surface for an image projected from the image projection device. A roll type screen comprising a screen-shaped screen main body. 請求項1に記載のロール式スクリーンであって、
前記スクリーン本体は、前記第1スクリーン面に印刷を行ったことを特徴とするロール式スクリーン。
The roll screen according to claim 1,
The roll main screen is characterized in that the screen body performs printing on the first screen surface.
請求項1に記載のロール式スクリーンであって、
前記スクリーン本体は、前記第1スクリーン面に画像を表示する画像表示部材を貼付したことを特徴とするロール式スクリーン。
The roll screen according to claim 1,
The roll type screen, wherein the screen body has an image display member for displaying an image on the first screen surface.
請求項1に記載のロール式スクリーンであって、
前記スクリーン本体は、前記第1スクリーン面に透明な面部を有し、
前記透明な面部の背面側に前記画像表示部材を貼付し、前記透明な面部を介して前記画像表示部材が視認可能となっていることを特徴とするロール式スクリーン。
The roll screen according to claim 1,
The screen body has a transparent surface portion on the first screen surface,
A roll-type screen, wherein the image display member is attached to a back side of the transparent surface portion, and the image display member is visible through the transparent surface portion.
請求項3または請求項4に記載のロール式スクリーンであって、
前記スクリーン本体は、前記第1スクリーン面に前記画像表示部材を取替え可能に保持する保持部を有したことを特徴とするロール式スクリーン。
The roll screen according to claim 3 or 4,
The roll-type screen, wherein the screen main body has a holding portion for holding the image display member in a replaceable manner on the first screen surface.
可撓性でシート状をなすスクリーン本体を有し、
前記スクリーン本体は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の第1スクリーン面と、画像投写装置から投写される画像を透過させて視認可能となる第2スクリーン面とを有して構成したことを特徴とするロール式スクリーン。
It has a flexible and sheet-like screen body,
The said screen main body has the 1st screen surface as described in any one of Claims 1-5, and the 2nd screen surface which permeate | transmits and can visually recognize the image projected from an image projector. A roll-type screen characterized by being configured.
可撓性でシート状をなすスクリーン本体を有し、
前記スクリーン本体は、画像投写装置から投写される画像を透過させずに視認可能となる投影面部と、透過させて視認可能となる投影面部とを有して構成したことを特徴とするロール式スクリーン。
It has a flexible and sheet-like screen body,
The roll main body includes a projection surface portion that can be viewed without transmitting an image projected from the image projection device, and a projection surface portion that can be viewed through the screen. .
JP2005160994A 2005-06-01 2005-06-01 Roll type screen Withdrawn JP2006337628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160994A JP2006337628A (en) 2005-06-01 2005-06-01 Roll type screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160994A JP2006337628A (en) 2005-06-01 2005-06-01 Roll type screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006337628A true JP2006337628A (en) 2006-12-14

Family

ID=37558248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160994A Withdrawn JP2006337628A (en) 2005-06-01 2005-06-01 Roll type screen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006337628A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150062445A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Cj Cgv Co., Ltd. Simulation system for simulating multi-projection system
BE1023344B1 (en) * 2015-06-16 2017-02-09 Tempora Video projection system with increased visual experience

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150062445A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Cj Cgv Co., Ltd. Simulation system for simulating multi-projection system
KR101611174B1 (en) * 2013-09-03 2016-04-11 씨제이씨지브이 주식회사 Simulation system for simulating multi-projection system
CN105493495A (en) * 2013-09-03 2016-04-13 Cjcgv株式会社 Simulation system for simulating multi-projection system
JP2016538968A (en) * 2013-09-03 2016-12-15 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド Simulation system for simulation of multi-screen screening system
CN105493495B (en) * 2013-09-03 2019-04-05 Cj Cgv 株式会社 For simulating the simulation system of more projection systems
BE1023344B1 (en) * 2015-06-16 2017-02-09 Tempora Video projection system with increased visual experience

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004533636A5 (en)
JP2006335126A (en) Screen box device, projection device and projection method
JP2008250345A (en) Information providing method using projection screen
US6470950B2 (en) Rolled screen drawer
US7042640B2 (en) Projection screen unit with projection surfaces optimized for different ambient light levels
US20100033564A1 (en) Vehicle monitoring system
JP2006337628A (en) Roll type screen
JP2006337627A (en) Picture display method, picture display system, roll type screen and projector
JP2009217105A (en) Projector
US6593906B2 (en) Display apparatus and information display system using the same
JP2012208484A (en) Screen device and rear projection type image display apparatus
JP2004354814A (en) Video projection device for automobile
JP2008107528A (en) Projector
JP4305117B2 (en) projector
JP2015084073A (en) Projection system, optical path switching device, and projection control method
WO2019111570A1 (en) Light emitting device, display device, and lighting device
JP2004085659A (en) Projection type display device
JP2009217102A (en) Reflection-type projection screen
JP3121046U (en) projector
JP2012078641A (en) Projector
JP2004054067A (en) Reflection type screen
US5112123A (en) Masking device for overhead projector
JPS6156330A (en) Camera for endoscope
JP2004219454A (en) Display arrangement and display method
JP2003140265A (en) Projection type projector device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805