JP2006333158A - Projection instrument - Google Patents

Projection instrument Download PDF

Info

Publication number
JP2006333158A
JP2006333158A JP2005154879A JP2005154879A JP2006333158A JP 2006333158 A JP2006333158 A JP 2006333158A JP 2005154879 A JP2005154879 A JP 2005154879A JP 2005154879 A JP2005154879 A JP 2005154879A JP 2006333158 A JP2006333158 A JP 2006333158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image source
projection
screen
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005154879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Morikawa
健一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005154879A priority Critical patent/JP2006333158A/en
Publication of JP2006333158A publication Critical patent/JP2006333158A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To rapidly search for image source files scattering in a storage device. <P>SOLUTION: The storage device 18 accumulates and stores image source files the user is going to project. An image production portion 20 produces menu images which are necessary for the user to carry out various selection actions. The menu images include a screen whereon the user selects an operation mode, a screen whereon the user selects an image file which can be projected, a screen whereon the user makes out a file reproduction schedule, etc. On a menu screen, displaying the image source files by the directory, displaying the image source files by the creator, or displaying the reproduction history is selected. An image processing portion 24 carries out drawing according to the command to draw from CPU 12, and converts the drawn image into a video signal and outputs it to a projection portion 26. The projection portion 26 includes a light source, a liquid-crystal panel, a lens, etc. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像をスクリーンに投映する投映装置に関する。   The present invention relates to a projection device that projects an image on a screen.

従来、会議や打ち合わせにおいて、発表資料等の表示に投映装置、いわゆるプロジェクタ等が広く利用されている。通常、投映装置で画像を投映するには次のようにしている。即ち、必要な1又は複数の画像ソースを蓄積したパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)の映像出力を投映装置の映像入力に接続し、希望の画像ソースをPC上で再生する。PCは、希望の画像ソースの映像信号を投映装置に出力し、投映装置は、PCからの映像信号の示す画像をスクリーンに投映する。   Conventionally, projection devices, so-called projectors, and the like have been widely used for displaying presentation materials and the like in meetings and meetings. Normally, an image is projected by a projection device as follows. That is, a video output of a personal computer (hereinafter referred to as a PC) that stores one or more necessary image sources is connected to a video input of a projection device, and a desired image source is reproduced on the PC. The PC outputs a video signal of a desired image source to the projection device, and the projection device projects an image indicated by the video signal from the PC on the screen.

PCと投映装置を接続する映像信号ケーブルには、3原色の画像信号を個別に伝送するRGB形式、輝度信号と色信号を分離して伝送するSビデオ形式、及びデジタル画像信号を圧縮伝送するDVI形式等がある。   The video signal cable connecting the PC and the projection device includes an RGB format for individually transmitting the three primary color image signals, an S video format for separately transmitting the luminance signal and the color signal, and a DVI for compressing and transmitting the digital image signal. There are formats.

すなわち、投映の準備として、PCと投映装置とを所定のケーブルで接続する必要があり、ユーザにとっては接続の手間や持ち運びなどの面で不便であった。   That is, as preparation for projection, it is necessary to connect the PC and the projection apparatus with a predetermined cable, which is inconvenient for the user in terms of labor and carrying of the connection.

このような不便を解消するため、メモリスロットを搭載したプロジェクタ、メモリカードリーダを接続できるプロジェクタ及びネットワーク経由で映像ソースを入手できるプロジェクタが提案された(特許文献1参照)。   In order to solve such inconvenience, a projector equipped with a memory slot, a projector capable of connecting a memory card reader, and a projector capable of obtaining a video source via a network have been proposed (see Patent Document 1).

一方、近年、記録媒体の記憶容量は大容量の傾向があり、PCに蓄積する画像ソースのデータ量も増えると考えられる。
特開2000−023148号公報
On the other hand, in recent years, the storage capacity of recording media tends to be large, and it is considered that the amount of data of image sources stored in a PC also increases.
JP 2000-023148 A

投映したい画像ソースが多くなったり、複数の記録媒体に点在したりすると、希望の映像ソースを検索するのにも時間を費やしてしまう。   If there are many image sources to be projected or scattered on a plurality of recording media, it takes time to search for a desired video source.

そのため、発表者が自分の発表資料を発表する場合、その資料が、記録媒体のどこにあるのか、どの記録媒体に蓄積されているか、また、ネットワーク上のどの記録媒体にあるのかを常に意識する必要がある。   Therefore, when a presenter presents his or her presentation material, it is necessary to always be aware of where the material is on the recording medium, which recording medium is stored, and on which recording medium on the network. There is.

また、発表者の交代等で次の発表資料を選択する場合、選択に手間取れば、視聴者はその作業の間、待たされることとなり、スムーズなプレゼンテーションが行えないという問題がある。   Further, when selecting the next presentation material due to the change of the presenter, etc., if the selection is troublesome, the viewer will be kept waiting during the work, and there is a problem that a smooth presentation cannot be performed.

そこで、本発明は、多くの画像ソースから所望のものを迅速に検索できる投映装置を提示することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a projection apparatus that can quickly search for a desired one from many image sources.

本発明はまた、一旦検索した画像ソースを、2回目以降では簡単に検索できる投映装置を提示することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a projection apparatus that can easily search for an image source once searched after the second time.

上記の目的を達成するために、本発明に係る投映装置は、画像ソースファイルを記憶する記憶装置と、前記記憶装置に記憶される画像ソースファイルを属性ごとに分類する画像分類手段と、前記画像分類手段による前記属性ごとの分類の結果に従い、前記記憶装置に記憶される前記画像ソースファイルを示す情報を投映する投映手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a projection apparatus according to the present invention includes a storage device that stores an image source file, an image classification unit that classifies the image source file stored in the storage device for each attribute, and the image Projecting means for projecting information indicating the image source file stored in the storage device in accordance with the result of classification for each attribute by the classification means.

本発明によれば、画像ソースファイルを示す情報、例えばファイル名を、その属性ごとに分類して表示するので、画像ソースファイルが点在しても、容易且つウ迅速に検索でき、スムーズなプレゼンテーションがすることができる。   According to the present invention, information indicating an image source file, for example, a file name is classified and displayed for each attribute. Therefore, even if the image source file is scattered, it can be easily and quickly searched for a smooth presentation. Can be.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明第1の実施例である投映装置の概略構成ブロック図を示す。投映装置10は、CPU(Central Processing Unit)12、ROM(Read Only Memory)14、RAM(Random Access Memory)16、記憶装置18、画像生成部20、画像データや制御信号が入出力するI/F22(インターフェース)、画像処理部24及び投映部26からなる。   FIG. 1 shows a schematic block diagram of a projection apparatus according to a first embodiment of the present invention. The projection apparatus 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 12, a ROM (Read Only Memory) 14, a RAM (Random Access Memory) 16, a storage device 18, an image generation unit 20, and an I / F 22 that inputs and outputs image data and control signals. (Interface), an image processing unit 24, and a projection unit 26.

CPU12は、ROM14に格納されているプログラムを読み出し、読み出されたプログラムに基づいて演算処理を実行し、投映装置10の各部を制御する。ROM14は、CPU12が実行する基本的なプログラム、OS(オペレーティングシステム)及びユーザ固有の設定等を記憶する。RAM16は、表示すべき画像のデータ及びCPU12の演算対象となるデータを一時的に記憶する。   The CPU 12 reads a program stored in the ROM 14, executes arithmetic processing based on the read program, and controls each unit of the projection device 10. The ROM 14 stores basic programs executed by the CPU 12, an OS (operating system), user-specific settings, and the like. The RAM 16 temporarily stores image data to be displayed and data to be calculated by the CPU 12.

記憶装置18は、ユーザが投映しようとする画像ソースファイルを蓄積記憶する装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等である。   The storage device 18 is a device that stores and stores an image source file that the user intends to project, and is, for example, an HDD (Hard Disk Drive).

画像生成部20は、ユーザが様々な選択行為を行うために必要なメニュー画像を生成する。メニュー画像には、動作モードをユーザが選択する画面、投映可能な画像ファイルを選択する画面、及び、ファイル再生スケジュールを行う画面等がある。   The image generation unit 20 generates menu images necessary for the user to perform various selection actions. The menu image includes a screen for selecting an operation mode by the user, a screen for selecting an image file that can be projected, and a screen for performing a file reproduction schedule.

画像処理部24は、CPU12から供給された描画命令に従って描画処理を実行し、描画処理された画像を映像信号に変換し、投映部26に出力する。投映部26は、光源、液晶パネル及びレンズ等を有する。画像処理部24から入力された映像信号は、液晶パネルにより画像として展開され、その画像が光源によって照らすことにより、スクリーン上に投映される。   The image processing unit 24 executes a drawing process according to a drawing command supplied from the CPU 12, converts the drawn image into a video signal, and outputs the video signal to the projection unit 26. The projection unit 26 includes a light source, a liquid crystal panel, a lens, and the like. The video signal input from the image processing unit 24 is developed as an image by the liquid crystal panel, and the image is projected on the screen by being illuminated by the light source.

I/F22は、Ethernet(登録商標)、USB及び/又は無線LAN等を介してサーバ28及びPC30と接続する。I/F22は、サーバ28及びPC30から送られる画像ファイルを記憶装置18に転送する。また、I/F22は、リモコン32の信号を解析し、CPU12に伝達する。   The I / F 22 is connected to the server 28 and the PC 30 via Ethernet (registered trademark), USB, and / or wireless LAN. The I / F 22 transfers the image file sent from the server 28 and the PC 30 to the storage device 18. The I / F 22 analyzes the signal from the remote controller 32 and transmits it to the CPU 12.

次に、図2を用いて、本実施例1のメニュー画面を説明する。まず、投映装置10が起動すると、画像生成部20がメニュー画面を作成し、そのメニュー画面は、画像処理部24を経て、投映部26によりスクリーン上に投映される。ただし、メニュー画面は、投映装置10に備え付けのディスプレイに表示させてもよい。ここでは、メニュー画面をスクリーンに投映することとする。   Next, a menu screen according to the first embodiment will be described with reference to FIG. First, when the projection apparatus 10 is activated, the image generation unit 20 creates a menu screen, and the menu screen is projected on the screen by the projection unit 26 via the image processing unit 24. However, the menu screen may be displayed on a display provided in the projection apparatus 10. Here, the menu screen is projected on the screen.

本実施例には、ディレクトリごとに画像ソースを表示する表示モード(以下、ディレクトリモードという)と、作成者ごとに画像ソースを表示する表示モード(以下、作成者モードという)と、再生履歴を表示する表示モード(以下、履歴モードという)の3つの表示モードがあり、メニュー画面では、「1.ディレクトリごとに画像ソースを表示」、「2.作成者ごとに画像ソースを表示」及び「3.再生履歴の表示」と表示される。ユーザはどの表示方法で画像ソースを表示させるかを決定する。メニュー画面の操作方法には、ユーザがリモコン32から操作する方法と、投映装置10に備え付けのユーザインタフェースで操作する方法の2つの方法があるが、ここでは、リモコン32による操作方法を説明する。   In this embodiment, a display mode for displaying an image source for each directory (hereinafter referred to as a directory mode), a display mode for displaying an image source for each creator (hereinafter referred to as a creator mode), and a playback history are displayed. There are three display modes (hereinafter referred to as history mode), and on the menu screen, “1. Display image source for each directory”, “2. Display image source for each creator” and “3. “Display of playback history” is displayed. The user determines which display method is used to display the image source. There are two methods for operating the menu screen: a method in which the user operates from the remote controller 32 and a method in which the user operates using the user interface provided in the projection apparatus 10. Here, the operation method using the remote controller 32 will be described.

図3を参照して、リモコン32の機能を説明する。リモコン32は十字キー32a、SET(設定)キー32b、PLAY(再生)キー32c、及びSTOP(停止)キー32dの4つのキーを備えている。十字キー32aは、図2に示した選択カーソル(破線)を上下左右に移動するのに使用される。SETキー32bは、十字キー32aによる選択の決定に使用される。PLAYキー32cは、画像ソースの再生投映を指示するのに使用される。STOPキー32dは、画像ソースの再生投映の停止を指示するのに使用される。   The function of the remote controller 32 will be described with reference to FIG. The remote controller 32 includes four keys, a cross key 32a, a SET (setting) key 32b, a PLAY (playback) key 32c, and a STOP (stop) key 32d. The cross key 32a is used to move the selection cursor (broken line) shown in FIG. The SET key 32b is used for determination of selection by the cross key 32a. The PLAY key 32c is used to instruct the reproduction projection of the image source. The STOP key 32d is used to instruct to stop the reproduction and projection of the image source.

一般的な方法と同様に、ユーザは十字キー32aを使用してメニュー画面にある選択カーソルを移動させ、所望の表示モードに対してSETキー32bを押下して、決定する。   Similar to the general method, the user uses the cross key 32a to move the selection cursor on the menu screen, and presses the SET key 32b for the desired display mode to determine.

メニュー画面に表示される3つの表示モードの内容を簡単に説明する。ユーザがメニュー画面でディレクトリモードを選択すると、図4に示す画面が表示される。記憶装置18に蓄積された画像ソースファイルがディレクトリ構造ごとに表示される。ユーザは、ディレクトリをたどっていくことで画像ソースファイルを検索できる。   The contents of the three display modes displayed on the menu screen will be briefly described. When the user selects the directory mode on the menu screen, the screen shown in FIG. 4 is displayed. The image source files stored in the storage device 18 are displayed for each directory structure. The user can search the image source file by following the directory.

ユーザが所望の画像ソースファイルに選択カーソルを合わせて、PLAYキー32cを押下すると、その画像ソースファイルの画像が再生され、スクリーンに投映される。また、STOPキー32dが押下されると、画像の投映が停止し、図4に示す画面に戻る。図4の左上にある「戻る」を選択し、SETキー32bを押下すると、メニュー画面に戻ることができる。   When the user moves the selection cursor to a desired image source file and presses the PLAY key 32c, the image of the image source file is reproduced and projected on the screen. When the STOP key 32d is pressed, image projection stops and the screen returns to the screen shown in FIG. When “RETURN” in the upper left of FIG. 4 is selected and the SET key 32b is pressed, the menu screen can be returned.

ユーザがメニュー画面で作成者モードを選択した場合、図5に示す画面が表示される。記憶装置18に記憶される画像ソースファイルのリストが、各画像ソースファイルに関連付けられている作成者及びファイル名でソートされて、表示される。図5に示す画面例では、ファイルの作成者(Author)、ファイルの名前(FileName)及びファイルが蓄積されているディレクトリ(Directory)が、作成者ごとに分類されて表示される。表示された画面を見ることにより、誰が作成したファイルかが一目で分かる。また、フォルダのインデックスである作成者は名前の順番(アルファベット、五十音順、数字)によって表示されている。同一作成者の画像ソースファイルをそのファイル名でなく、作成日順に表示しても良い。   When the user selects the creator mode on the menu screen, the screen shown in FIG. 5 is displayed. A list of image source files stored in the storage device 18 is sorted and displayed by the creator and file name associated with each image source file. In the screen example shown in FIG. 5, the file creator (Author), the file name (FileName), and the directory in which the file is stored (Directory) are classified and displayed for each creator. You can see at a glance who created the file by looking at the displayed screen. In addition, the creator who is the index of the folder is displayed in the order of the names (alphabet, alphabetical order, numbers). The image source files of the same creator may be displayed in order of creation date instead of the file name.

ユーザはが、自分の作成した画像ソースファイル群の中から所望の画像ソースファイルを選択し、PLAYキー30cを押下すると、その画像ソースファイルの画像が再生されて、スクリーンに投映される。ユーザがSTOPキー30dを押下すると、画像の投映が停止し、図5に示す画面に戻る。図5に示す画面の左上にある「戻る」を選択し、SETキー30bを押下することで、メニュー画面に戻ることが出来る。   When the user selects a desired image source file from the group of image source files created by the user and presses the PLAY key 30c, the image of the image source file is reproduced and projected on the screen. When the user presses the STOP key 30d, image projection stops and the screen returns to the screen shown in FIG. By selecting “Return” at the upper left of the screen shown in FIG. 5 and pressing the SET key 30b, it is possible to return to the menu screen.

このようにして、ディレクトリモード及び作成者モードでは、所望の画像ソースファイルを選択と再生を繰り返すことにより、複数の発表資料を順次、投映することが可能である。   In this way, in the directory mode and the creator mode, it is possible to project a plurality of presentation materials sequentially by repeatedly selecting and reproducing a desired image source file.

ディレクトリモード及び作成者モードに加えて、画像ソースファイルの作成年月日ごとに異なるフォルダに収容するディレクトリ構造を採用し、その策生年月日でまとめて表示する表示モードを設けても良い。   In addition to the directory mode and creator mode, a directory structure accommodated in a different folder for each creation date of the image source file may be adopted, and a display mode for collectively displaying the date of creation of the plan may be provided.

次に、履歴モードの利用法を説明する。一度投映した画像を再び投映することは、しばしば、起こり得る。一度投映した画像の画像ソースファイルを再び同様の方法で検索し選択した上で投映するのは、手間がかかる。履歴モードを利用することで、この手順を簡略化できる。即ち、本実施例では、投映装置10は、一度投映した画像の画像ソースファイルのファイル名と場所ををRAM16に記憶しておき、それを、履歴として表示できる。ユーザは、過去に投映した画像の画像ソースファイルを履歴から検索し、再生を指示すれば良い。   Next, how to use the history mode will be described. It is often possible to project an image once projected again. It takes time and effort to search for and select an image source file of an image once projected using the same method. This procedure can be simplified by using the history mode. That is, in the present embodiment, the projection apparatus 10 stores the file name and location of the image source file of the image once projected in the RAM 16 and can display it as a history. The user may search for an image source file of an image projected in the past from the history and instruct reproduction.

図2に示すメニュー画面で「3.再生履歴の表示」を選択すると、履歴モードになる。履歴モードが選択されると、図6に示すような画面が表示される。履歴モードでは、図6に示すように、過去に再生された画像ソースファイルのファイル名、ディレクトリ(保管場所)及び作成者が一覧表示される。図6に示す画面で、所望の画像ソースファイルに選択カーソルを合わせて、PLAYキー32cを押下することで、その画像ソースファイルの画像が再生され、投映される。   When “3. Display of playback history” is selected on the menu screen shown in FIG. 2, a history mode is set. When the history mode is selected, a screen as shown in FIG. 6 is displayed. In the history mode, as shown in FIG. 6, a list of file names, directories (storage locations), and creators of image source files reproduced in the past is displayed. On the screen shown in FIG. 6, when the selection cursor is placed on a desired image source file and the PLAY key 32 c is pressed, the image of the image source file is reproduced and projected.

次に、画像ソースファイルの投映をスケジュールリングする機能を説明する。投映のスケジュールを規定するプレイリストを作成する。プレイリストの作成は、ディレクトリモード、作成者モード及び履歴モードのいずれのモードでも可能である。   Next, a function for scheduling projection of an image source file will be described. Create a playlist that defines the projection schedule. A playlist can be created in any of the directory mode, creator mode, and history mode.

図4乃至図6の画面右上にある「プレイリスト」を選択し、SETキー32bを押下することで、図7に示すようなプレイリスト設定画面が表示される。図7に示すプレイリスト設定画面では、画面左側に設定中のプレイリストを表示し、画面右側には、図2に示すメニュー画面、又は、設定可能な画像ソースファイルの一覧を表示モードに従って図4乃至図6に示す画面を表示する。なお、図7に示す画面構成では、大きな画面に表示しないと、個々の内容を判読しにくい。画面サイズが小さいディスプレイを使用する場合には、プレイリスト画面を、図7に示す例の左半分のみからなる1画面構成としてもよい。   By selecting “Playlist” at the upper right of the screen of FIGS. 4 to 6 and pressing the SET key 32b, a playlist setting screen as shown in FIG. 7 is displayed. In the playlist setting screen shown in FIG. 7, the playlist being set is displayed on the left side of the screen, and the menu screen shown in FIG. 2 or a list of settable image source files is displayed on the right side of the screen according to the display mode. Through the screen shown in FIG. In the screen configuration shown in FIG. 7, it is difficult to read individual contents unless they are displayed on a large screen. When a display with a small screen size is used, the playlist screen may have a single screen configuration including only the left half of the example shown in FIG.

図7に示す例では、右側のメニュー画面で作成者モードが選択され、左側では、作成モードの表示形態でプレイリストの内容が表示されている。プレイリストを設定する時は、画面右側の設定可能な画像ソースファイルの中から投映したい順番に画像ソースファイルを選択し、SETキー32bを押下する。これにより、選択された画像ソースファイルがプレイリスト欄に登録される。登録されたプレイリストデータはRAM16に保存される。   In the example shown in FIG. 7, the creator mode is selected on the menu screen on the right side, and the contents of the playlist are displayed on the left side in the display mode of the creation mode. When setting a playlist, the image source files are selected from the settable image source files on the right side of the screen in the order in which they are to be projected, and the SET key 32b is pressed. Thereby, the selected image source file is registered in the playlist column. The registered playlist data is stored in the RAM 16.

一方、プレイリストに登録した画像ソースファイルを削除する場合は、プレイリスト欄にある画像ソースファイルを選択し、図7の画面右上にある「削除」ボタンを選択する。画面右上の「全クリア」を選択した場合、プレイリストに登録された全画像ソースファイルがクリアされる。   On the other hand, when deleting the image source file registered in the playlist, the image source file in the playlist column is selected, and the “delete” button in the upper right of the screen in FIG. 7 is selected. When “Clear all” is selected in the upper right of the screen, all image source files registered in the playlist are cleared.

プレイリストの設定が完了したら、ユーザはPLAYキー32cを押下すればよい。これに応じて、RAM16に保存されたプレイリストの画像ソースファイルの画像が、その順番で再生され、投映される。   When the setting of the playlist is completed, the user may press the PLAY key 32c. In response to this, the image of the playlist image source file stored in the RAM 16 is reproduced and projected in that order.

このように作成したプレイリストをRAM16から記憶装置18に書き出しておくことで、電源を再投入した際にも、そのプレイリストを利用できる。   By writing the created playlist from the RAM 16 to the storage device 18, the playlist can be used even when the power is turned on again.

作成者ごと又は作成日ごとに画像ソースファイルをフォルダ分類することにより、作成者または作成日を特定した画像ソースファイルの選択が容易になる。さらに、画像ソースファイルの履歴を保存し、参照できるようにしたので、一度表示した画像ソースファイルを、再び検索することなく、容易且つ迅速に再表示することができる。画像ソースファイルのプレイリストを作成することで、所望の複数の画像ソースファイルを逐次的に投映できる。   By classifying image source files into folders for each creator or each creation date, it becomes easy to select an image source file that specifies the creator or creation date. Furthermore, since the history of the image source file is saved and can be referred to, the image source file once displayed can be displayed again easily and quickly without searching again. By creating a playlist of image source files, a desired plurality of image source files can be projected sequentially.

図8は、本発明の第2実施例である投映装置の概略構成ブロック図を示す。図8において、投映装置210は、CPU(Central Processing Unit)212、ROM(Read Only Memory)214、RAM(Random Access Memory)216、メモリカード218、画像生成部220、画像データや制御信号が入出力されるI/F(インターフェース)222、画像処理部224、投映部226及びメモリカードスロット250からなる。   FIG. 8 shows a schematic block diagram of a projection apparatus according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 8, a projection device 210 includes a CPU (Central Processing Unit) 212, a ROM (Read Only Memory) 214, a RAM (Random Access Memory) 216, a memory card 218, an image generation unit 220, and image data and control signals are input and output. An I / F (interface) 222, an image processing unit 224, a projection unit 226, and a memory card slot 250.

CPU212は、ROM214に格納されているプログラムに基づいて演算処理を実行し、投映装置210の各部を制御する。ROM214は、CPU212が実行する基本的なプログラム及びOS(オペレーティングシステム)並びにユーザ固有の設定等を記憶する。RAM216は、表示すべき画像のデータ及びCPU212の演算対象となるデータを一時的に格納する。   The CPU 212 executes arithmetic processing based on a program stored in the ROM 214 and controls each part of the projection device 210. The ROM 214 stores basic programs executed by the CPU 212, an OS (operating system), user-specific settings, and the like. The RAM 216 temporarily stores image data to be displayed and data to be calculated by the CPU 212.

メモリカード218は、メモリカードスロット250に接続されるリムーバブルメモリとの間でデータを転送する。なお、複数のメモリカードスロット250を搭載している場合、どのスロットのデータかをチャンネルで管理する。   The memory card 218 transfers data to and from a removable memory connected to the memory card slot 250. When a plurality of memory card slots 250 are mounted, which slot data is managed by channel.

画像生成部220はユーザが様々な選択行為を行うために必要なメニュー画像を生成する。メニュー画像には、動作モードをユーザが選択する画面、投映可能な画像ファイルを選択する画面、及び、ファイル再生スケジュールを行う画面等がある。   The image generation unit 220 generates menu images necessary for the user to perform various selection actions. The menu image includes a screen for selecting an operation mode by the user, a screen for selecting an image file that can be projected, and a screen for performing a file reproduction schedule.

画像処理部224は、CPU212から供給された描画命令に従って描画処理を実行する。描画処理された画像を映像信号に変換し、投映部226に出力する。投映部226は、光源、液晶パネル及びレンズ等を有し、画像処理部224から入力される映像信号の示す画像を液晶パネルに展開する。光源からの光を液晶パネルに照射することで、画像がスクリーン上に投映される。   The image processing unit 224 executes a drawing process according to a drawing command supplied from the CPU 212. The rendered image is converted into a video signal and output to the projection unit 226. The projection unit 226 includes a light source, a liquid crystal panel, a lens, and the like, and develops an image indicated by the video signal input from the image processing unit 224 on the liquid crystal panel. By irradiating the liquid crystal panel with light from the light source, an image is projected on the screen.

I/F222は、図示しないメモリカードに格納される画像ソースファイルを読み取り可能なカードリーダ252と接続する。カードリーダ252で読み取られた画像ファイルは、I/F222を介してメモリカード218に転送される。また、I/F222は、リモコン232からの制御信号をCPU212に伝達する。   The I / F 222 is connected to a card reader 252 that can read an image source file stored in a memory card (not shown). The image file read by the card reader 252 is transferred to the memory card 218 via the I / F 222. The I / F 222 transmits a control signal from the remote controller 232 to the CPU 212.

投映装置210は、投映可能なファイルを装置内に接続されているリムーバルなメモリから投映する。投映のためのファイル選択は、実施例1と同様の動作であるので、動作の説明は省略する。   The projection device 210 projects a projectable file from a removable memory connected in the device. Since the file selection for projection is the same operation as in the first embodiment, description of the operation is omitted.

実施例1では、投映装置10とサーバ28又はPC30をピアツーピアネットワーク(対等型)で接続した。これを、画像ソースファイルをネットワークに接続されている複数のサーバ又はPCから画像ソースファイルを取得するように変更してもよい。図9は、そのように変更した実施例の概略構成図を示す。ネットワークは、LAN(構内通信網)又はWAN(広域通信網)等からなる。データ処理形態としては、メインフレーム型ネットワーク(集中処理型)でも、クライアント/サーバ型ネットワーク(分散処理型)でもよい。   In the first embodiment, the projection apparatus 10 and the server 28 or the PC 30 are connected by a peer-to-peer network (equivalent type). This may be changed so that the image source file is acquired from a plurality of servers or PCs connected to the network. FIG. 9 shows a schematic configuration diagram of the embodiment modified as described above. The network includes a LAN (local communication network) or a WAN (wide area communication network). The data processing form may be a mainframe type network (centralized processing type) or a client / server type network (distributed processing type).

ユーザに投映可能な画像ソースファイルを表示する場合、ネットワークに接続されているサーバ328又はPC330,PC330aに蓄積されている投映可能な全画像ソースファイルを、ディレクトリモード、作成者モード又は履歴モードで表示する。ユーザが所望の画像ソースファイルを選択した場合、その画像ソースファイルを蓄積している装置から投映装置310内の記録媒体(不図示)に転送し、投映する。投映のためのファイル選択動作は、実施例1と同様であるので、動作の説明は省略する。   When displaying image source files that can be projected to the user, all projectable image source files stored in the server 328 or the PC 330 or PC 330a connected to the network are displayed in the directory mode, the creator mode, or the history mode. To do. When the user selects a desired image source file, the image source file is transferred from the device storing the image source file to a recording medium (not shown) in the projection device 310 and projected. Since the file selection operation for projection is the same as that of the first embodiment, description of the operation is omitted.

ネットワークの接続形態は、スター型トポロジ、バス型トポロジ及びリング型トポロジ等の物理的な接続形態のどれであってもよいことはいうまでもない。   Needless to say, the connection form of the network may be any of physical connection forms such as a star topology, a bus topology, and a ring topology.

本発明の第1実施例である投映装置の概略構成ブロック図である。1 is a block diagram of a schematic configuration of a projection apparatus according to a first embodiment of the present invention. 第1実施例のメニュー画面のイメージ図である。It is an image figure of the menu screen of 1st Example. 第1実施例のリモコンのイメージ図である。It is an image figure of the remote control of 1st Example. ディレクトリモードの表示画面図である。It is a display screen figure of directory mode. 作成者モードの画面図である。It is a screen figure of creator mode. 履歴モードの画面図である。It is a screen figure of history mode. 本実施例1のプレイリスト設定画面図である。It is a play list setting screen figure of a present Example 1. FIG. 本発明の第2実施例である投映装置の概略構成ブロック図である。It is a schematic block diagram of the projection apparatus which is 2nd Example of this invention. 本ッ発明の第3実施例のネットワーク接続図である。It is a network connection figure of 3rd Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10,210,310 投映装置
12,212 CPU
14,214 ROM
16,216 RAM
18,218 記録媒体(HDD,メモリカード)
20,220 メニュー画面生成部
22,222 I/F
24,224 画像処理部
26,226 投映部
28,328 サーバ
30,330,330a PC
32,232,332 リモコン
32a 十字キー
32b SETキー
32c PLAYキー
32d STOPキー
250 メモリカードスロット
252 カードリーダ
10, 210, 310 Projection device 12, 212 CPU
14,214 ROM
16,216 RAM
18,218 Recording medium (HDD, memory card)
20,220 Menu screen generator 22, 222 I / F
24,224 Image processing unit 26,226 Projection unit 28,328 Server 30, 330, 330a PC
32, 232, 332 Remote control 32a Cross key 32b SET key 32c PLAY key 32d STOP key 250 Memory card slot 252 Card reader

Claims (9)

画像ソースファイルを記憶する記憶装置と、
前記記憶装置に記憶される画像ソースファイルを属性ごとに分類する画像分類手段と、
前記画像分類手段による前記属性ごとの分類の結果に従い、前記記憶装置に記憶される前記画像ソースファイルを示す情報を投映する投映手段
とを具備することを特徴とする投映装置。
A storage device for storing image source files;
Image classification means for classifying the image source file stored in the storage device for each attribute;
A projection device comprising: projection means for projecting information indicating the image source file stored in the storage device according to a result of classification for each attribute by the image classification device.
前記記憶装置が、前記画像ソースファイルを階層的なディレクトリ構造で記憶することを特徴とする請求項1に記載の投映装置。   The projection device according to claim 1, wherein the storage device stores the image source file in a hierarchical directory structure. 前記画像分類装置が、前記画像ソースファイルを作成者毎に分類することを特徴とする請求項1に記載の投映装置。   The projection apparatus according to claim 1, wherein the image classification apparatus classifies the image source file for each creator. 前記画像分類装置が、前記画像ソースファイルを作成日順に分類することを特徴とする請求項1に記載の投映装置。   The projection apparatus according to claim 1, wherein the image classification apparatus classifies the image source files in order of creation date. 前記画像分類装置が、前記画像ソースファイルをファイル名順に分類することを特徴とする請求項1に記載の投映装置。   The projection apparatus according to claim 1, wherein the image classification apparatus classifies the image source files in order of file names. 前記画像分類装置が、前記画像ソースファイルを再生履歴順に分類することを特徴とする請求項1に記載の投映装置。   The projection apparatus according to claim 1, wherein the image classification apparatus classifies the image source files in order of reproduction history. 更に、前記記憶装置に格納された画像ソースファイルをユーザが選択する選択手段を具備することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の投映装置。   7. The projection apparatus according to claim 1, further comprising selection means for a user to select an image source file stored in the storage device. 更に、表示すべき画像ソースファイルのスケジュールを管理するスケジュール管理手段を具備し、
前記投映手段は、前記スケジュール管理手段の前記スケジュールに従い、対応する画像ソースファイルの内容を逐次、表示する
ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の投映装置。
Furthermore, it comprises schedule management means for managing the schedule of the image source file to be displayed,
8. The projection apparatus according to claim 1, wherein the projection unit sequentially displays the contents of the corresponding image source file according to the schedule of the schedule management unit.
前記記憶装置が、ネットワークを介して接続することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の投映装置。   The projection apparatus according to claim 1, wherein the storage device is connected via a network.
JP2005154879A 2005-05-27 2005-05-27 Projection instrument Withdrawn JP2006333158A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154879A JP2006333158A (en) 2005-05-27 2005-05-27 Projection instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154879A JP2006333158A (en) 2005-05-27 2005-05-27 Projection instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333158A true JP2006333158A (en) 2006-12-07

Family

ID=37554358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154879A Withdrawn JP2006333158A (en) 2005-05-27 2005-05-27 Projection instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333158A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085748A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Inc Image display device, image display system, and image display method
JP2010532620A (en) * 2007-07-05 2010-10-07 コ,ユン・ヨン Computer program control method using object link button, folder and file search method, control system using the same, presentation system, and remote control device therefor
JP2011059675A (en) * 2009-08-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd Image output device, image output system, image output method and program
JP2011523107A (en) * 2008-06-13 2011-08-04 トムソン ライセンシング Log information display method and apparatus
JP2013186538A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Ricoh Co Ltd Server device, program, and image display system
JP2015158743A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 キヤノン株式会社 Display control device and display control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532620A (en) * 2007-07-05 2010-10-07 コ,ユン・ヨン Computer program control method using object link button, folder and file search method, control system using the same, presentation system, and remote control device therefor
JP2011523107A (en) * 2008-06-13 2011-08-04 トムソン ライセンシング Log information display method and apparatus
JP2010085748A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Inc Image display device, image display system, and image display method
JP2011059675A (en) * 2009-08-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd Image output device, image output system, image output method and program
JP2013186538A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Ricoh Co Ltd Server device, program, and image display system
JP2015158743A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 キヤノン株式会社 Display control device and display control method
US10244196B2 (en) 2014-02-21 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803322B2 (en) Material file supply apparatus, material file supply method, and computer readable medium recording material file supply program
US8990728B2 (en) Dynamic user interface for previewing live content
JP2008117019A (en) Conference information management apparatus, conference reproduction apparatus, equipment management apparatus, conference system and program
JP2006333158A (en) Projection instrument
JP2000155788A (en) Medical image reproducing device
JP2005039785A (en) Image processing apparatus, method and program
US6288732B1 (en) Information processor
JP4010094B2 (en) Lecture information presentation device for remote locations
JP5668412B2 (en) Information management program, information management apparatus, information management system, and information management method
US20030174127A1 (en) Image data editing device and method, and image data display and method
JP2008191712A (en) Image processor, image processing method and program
JP4613930B2 (en) Creating an image specification file and playing an image using it
JP3737710B2 (en) File management method and apparatus
JP3612387B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
US20080279526A1 (en) Record/playback apparatus and control method therefor
JP4103878B2 (en) Creating an image specification file and playing an image using it
JP2010167706A (en) Print control device, method and program
JP2008077432A (en) File management method and information processor
JP4138720B2 (en) projector
JP4116513B2 (en) Video information indexing support apparatus, video information indexing support method, and program
CN101533206B (en) Creation of image designating file and reproduction of image using same
JP2019102851A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP2018110033A (en) Electronic business form system, business form retrieving apparatus and program
JPH11161674A (en) Device and method for displaying image file and recording medium
JP2000259071A (en) Device for supporting preparation of teaching materials and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805