JP2006333033A - Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus - Google Patents

Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006333033A
JP2006333033A JP2005153329A JP2005153329A JP2006333033A JP 2006333033 A JP2006333033 A JP 2006333033A JP 2005153329 A JP2005153329 A JP 2005153329A JP 2005153329 A JP2005153329 A JP 2005153329A JP 2006333033 A JP2006333033 A JP 2006333033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
playlist
information
format
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005153329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Nakamura
晃 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005153329A priority Critical patent/JP2006333033A/en
Publication of JP2006333033A publication Critical patent/JP2006333033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus, which easily record an edit result of material data, such as recorded video data, without technical knowledge with an inexpensive configuration and the minimum deterioration of image quality at a relatively high speed. <P>SOLUTION: A first device 100 creates play list data 108 by using video data 107, and stores material specification data of play list selection information in a storage device 103 by further selecting the created play list data. Then, a second device 200 reads the material specification data 109 from the storage device 103, and creates specified media format data by using the material specification data 109 to write the same in a storage medium 206. The second device 200 thereby does not need to select and create each data required for creating the specified media format data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は情報編集記録システム、情報編集装置及び情報書き込み装置に係り、特に動画像の任意の再生開始位置とそれに対になる再生終了位置の指定を1セットもしくは複数セット行って得られた編集済みの画像情報を、指定したフォーマットのデータ構造をもったメディアに書き込むことで指定フォーマットメディアを作成する情報編集記録システム、情報編集装置及び情報書き込み装置に関する。   The present invention relates to an information editing / recording system, an information editing apparatus, and an information writing apparatus, and in particular, an edited result obtained by specifying one or more sets of arbitrary playback start positions and corresponding playback end positions of a moving image. The present invention relates to an information editing / recording system, an information editing apparatus, and an information writing apparatus for creating a specified format medium by writing the image information in a medium having a data structure of a specified format.

動画像の再生表示が可能な表示装置を具備し、かつ、その動画像の任意の再生開始位置(再生開始時刻)とそれに対になる再生終了位置(再生終了時刻)の指定を1セットもしくは複数セット行うことでカット編集を行うことができるプレイリスト機能を具備したDVD(Digital Versatile Disc)レコーダ等の録画装置が普及している。このプレイリスト機能は、編集点情報(すなわち、再生開始時刻とそれに対になる再生終了時刻との組み合わせデータ)のみを使用して、元になる動画像情報をあたかも編集を行ったように見せかけ、実際に編集作業(削除、コピー、結合)をした結果と同等の再生を行う機能である。   A display device capable of reproducing and displaying a moving image is provided, and one or a plurality of designations of an arbitrary reproduction start position (reproduction start time) of the moving image and a reproduction end position (reproduction end time) corresponding thereto are designated. Recording apparatuses such as a DVD (Digital Versatile Disc) recorder having a playlist function that can perform cut editing by setting are widely used. This playlist function uses only edit point information (that is, combination data of a reproduction start time and a reproduction end time paired therewith), and it looks as if the original moving image information has been edited, This is a function for performing playback equivalent to the result of actual editing (deletion, copying, combining).

このプレイリスト機能において生成した編集点情報を利用して、書き込み可能なDVDメディアに、指定フォーマットに従って編集した結果を書き込む装置も存在している。この書き込み装置は、一般に、動画像情報などの編集素材データをメモリ内に記憶保持している装置(例えばハードディスク装置など)と一体になったメディア作成装置として具現化されている(ハードディスク一体型DVDレコーダなど)。   There is also a device that writes the edited result according to a specified format to a writable DVD medium by using editing point information generated in the playlist function. This writing device is generally embodied as a media creation device integrated with a device (such as a hard disk device) that stores editing material data such as moving image information in a memory (for example, a hard disk integrated DVD). Recorder).

このプレイリスト機能は、ランダムアクセス記録メディア(半導体メモリ、DVDディスクなど)を用いたカメラ一体型VTR(例えば、ビデオカムコーダーのようなモバイル機器)での搭載もなされているが、そのような機器においては、同一メディア内での記録済みデータのフォーマットの変換は一般には行われていない。その主な理由は、画質劣化を伴う操作やオリジナルデータの一部でも失われることは一般的に避けたい事柄であるからである。もう1つの理由は、メディア上の空きスペースにあまり余裕がない場合があることにもよる。   This playlist function is also mounted on a camera-integrated VTR (for example, a mobile device such as a video camcorder) using a random access recording medium (semiconductor memory, DVD disk, etc.). In general, the conversion of the format of recorded data in the same medium is not performed. The main reason is that, in general, it is a matter to avoid an operation accompanied by image quality deterioration and loss of a part of original data. Another reason is that there are cases where there is not much room for free space on the media.

ところで、記録済みデータを他者に渡す方法としては、半導体メモリカード等の価格が比較的高価であるがために、記録済み半導体メモリカードをそのまま他者に渡したり、同じ種類のメモリカードに複製して渡すことは行われにくい。一方、DVDメディアのような大容量のメディアはメモリカードに比して廉価であり、DVDメディアに記録済みデータを複製して他者に渡すことは一般的に行われていることである。   By the way, as a method of passing recorded data to another person, the price of a semiconductor memory card or the like is relatively expensive, so the recorded semiconductor memory card is handed over to another person or copied to the same type of memory card. It is difficult to pass. On the other hand, a large-capacity medium such as a DVD medium is cheaper than a memory card, and it is a common practice to copy recorded data to a DVD medium and pass it to another person.

しかし、この記録済みデータをDVDメディアに複製する方法は、編集済み結果を再現できるかたちで渡すことにはならいないため、編集済み結果を他者に渡す方法としては、やはり用いられない。   However, the method of copying the recorded data to the DVD medium is not used as a method of passing the edited result to another person because it does not pass the edited result in a form that can be reproduced.

そこで、プレイリスト機能により得た編集点情報を記録済み動画素材と併せてDVD等の記録媒体に記録する情報記録装置が従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1記載の情報記録装置では、複数のコンテンツ情報の再生シーケンスを規定する複数のプレイリスト情報をそれぞれ含む複数のプレイリストセットと、複数のコンテンツ情報を論理的に一まとまりの情報単位であるタイトルとして再生するように、再生されるべきコンテンツ情報に対応する少なくとも一つのプレイリストセットを複数のプレイリストセットの中から指定する第1のポインタ情報、及び該第1のポインタ情報により指定されたプレイリスト中で選択候補となる前記プレイリスト情報を識別する識別情報を含むタイトル情報とを記録媒体に記録する。   Therefore, an information recording apparatus that records editing point information obtained by a playlist function on a recording medium such as a DVD together with a recorded moving image material has been conventionally known (for example, see Patent Document 1). In the information recording apparatus described in Patent Document 1, a plurality of playlist sets each including a plurality of playlist information defining a reproduction sequence of a plurality of content information, and a plurality of content information in a logical unit of information. First pointer information that designates at least one playlist set corresponding to content information to be reproduced from among a plurality of playlist sets and the first pointer information so as to be reproduced as a certain title Title information including identification information for identifying the playlist information that is a selection candidate in the playlist is recorded on a recording medium.

特開2004−128774号公報JP 2004-128774 A

しかしながら、特許文献1記載の従来の情報記録装置により、プレイリスト機能により得た編集点情報(複数のプレイリストセット、第1のポインタ情報、識別情報)を記録済み動画素材と併せて大容量メディアであるDVDに複製して他者に渡すことはできるが、その編集点情報を再現するには、編集点情報を記録した装置と全く同様の再生装置が必要であり、以下の課題を有する。   However, with the conventional information recording apparatus described in Patent Document 1, the editing point information (a plurality of playlist sets, first pointer information, and identification information) obtained by the playlist function is stored together with the recorded moving image material and the large-capacity medium. However, in order to reproduce the edit point information, a playback device that is exactly the same as the device that recorded the edit point information is required, and has the following problems.

すなわち、第1の課題は、DVDメディアに記録データ(通常MPEG(Moving Picture Experts Group)形式)をそのままDVD−ROMとして複製するには、DVDドライブとそれを制御するパーソナルコンピュータ(PC)などが必要となり、その操作や、価格の比較的高価なことを考えると、手軽にコピーできるとは言い難いということである。   In other words, the first problem is that a DVD drive and a personal computer (PC) that controls the DVD drive are required to copy the recorded data (usually MPEG (Moving Picture Experts Group) format) onto a DVD medium as a DVD-ROM. Therefore, considering the operation and the relatively expensive price, it is difficult to say that copying is easy.

また、第2の課題は、コピーしたデータを他者が利用する際にも、PC上での利用に限定され、PCの非所有者や、そのディスク内の動画データの再生に対応したPC用ソフトウェアの非所有者においては、そのデータを利用できないということである。   In addition, the second problem is that when another person uses the copied data, it is limited to use on the PC, and it is for a non-owner of the PC or a PC that supports playback of moving image data on the disc. That means that the data is not available to non-software owners.

更に、第3の課題は、動画データと、プレイリスト機能を使用して編集した結果作成されたプレイリスト機能とを併せて、DVDメディアにコピーする方法では、それを作成した装置と全く同じ装置が編集結果の再生に必要となることである。   Furthermore, the third problem is that the method of copying the moving image data and the playlist function created as a result of editing using the playlist function to the DVD medium is the same device as the device that created it. Is necessary for playback of the edited result.

一方、単に記録済みデータをそのままDVDメディアにコピーするのではなく、DVD−Video形式にオーサリング(変換、再構成などの処理をすること)して書き込む情報記録装置が知られている。ここで、DVD−Video形式のオーサリングとは、DVDメディアにDVDプレーヤで再生できるように、動画像データをMPEG形式にデータ変換することを含む、プレーヤ上での様々な再生操作指定を可能にするDVD−Videoフォーマット形式のデータを作成することをいう。これにより、比較的普及している、しかも安価なDVDプレーヤでの再生が可能になる。   On the other hand, there is known an information recording apparatus in which recorded data is not simply copied to a DVD medium as it is, but is written in the DVD-Video format by performing authoring (processing such as conversion and reconstruction). Here, the authoring of the DVD-Video format makes it possible to specify various playback operations on the player, including converting the moving image data into the MPEG format so that the DVD player can play back the DVD media. The creation of data in the DVD-Video format. As a result, reproduction on a relatively popular and inexpensive DVD player becomes possible.

しかし、このDVD−video形式に変換して、DVDメディアに書き込む方法では、やはり、それを行うためのPCとオーサリングを行うソフトウェアが必要であるという課題がある。さらに、画質劣化を最小に抑えたDVD−Videoフォーマット形式のデータが記録されたDVDメディアを作成するには、これらの操作を含め、MPEGデータなどのある程度の専門知識、機材の設置のスキル、手間などが必要であり、また、それらの価格などを考えると、手軽であるとは必ずしも言い難い。   However, the method of converting to the DVD-video format and writing to the DVD medium still has a problem that a PC for performing the same and software for authoring are required. Furthermore, in order to create DVD media with recorded DVD-Video format data with minimal image quality degradation, including these operations, some expertise such as MPEG data, equipment installation skills, and labor In addition, it is not always easy to say that it is easy considering the price.

なお、PCを使用せず、単純にカメラ一体型VTRの再生出力端子をDVDレコーダの入力端子に接続して、DVDレコーダによりDVDメディアにDVD−Videoフォーマット形式でダビング保存するのが最も簡単な方法ではあるが、この場合は、カメラ一体型VTRで撮像して得られたMPEGデータを、そのカメラ一体型VTRで一旦デコードし、それを、再度DVDレコーダ上でDVD−Videoフォーマット形式でエンコードするという処理が必要となり、画質の劣化は否めない。   The simplest method is to connect the playback output terminal of the camera-integrated VTR to the input terminal of the DVD recorder without using a PC, and dubbing and saving the DVD media in the DVD-Video format by the DVD recorder. However, in this case, MPEG data obtained by imaging with the camera-integrated VTR is once decoded by the camera-integrated VTR, and then encoded again in the DVD-Video format on the DVD recorder. Processing is required and image quality degradation cannot be denied.

本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、専門知識を有しなくても記録済み動画データ等の素材データの編集結果を、廉価な構成で、かつ、簡単に、しかも画質の劣化を最小限に止め、また、比較的高速に記録媒体に記録し得る情報編集記録システム、情報編集装置及び情報書き込み装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and enables editing of material data such as recorded moving image data with a low-cost configuration, and without causing deterioration of image quality, even without special knowledge. An object of the present invention is to provide an information editing / recording system, an information editing apparatus, and an information writing apparatus that can be recorded on a recording medium at a relatively high speed.

上記目的を達成するために、第1の発明は、少なくとも動画像を含む一又は二以上の情報の素材データを記憶している記憶装置を具備すると共に、素材データのプレイリスト機能を具備する第1の装置と、入力された動画像を含む情報の素材データを予め定められたフォーマットで記録媒体に記録する書き込み手段を具備する第2の装置と、第1の装置のプレイリスト機能によって生成するプレイリストデータとその編集対象になった素材データを第2の装置へ供給する接続手段とを有する情報編集記録システムであって、
上記第1の装置は、プレイリスト機能によって、一又は二以上の情報のうち任意の情報の素材データの再生開始位置と再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行うことにより1個以上のプレイリストデータを作成した後、そのプレイリストデータの中から任意の数のプレイリストデータを選択してプレイリスト選択情報を得る第1の制御手段と、作成した1個以上のプレイリストデータと、プレイリスト選択情報とを記憶装置に記憶する記憶手段とを有し、
上記第2の装置は、第1の装置内の記憶装置に記憶されているプレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択しているプレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを、接続手段を介して記憶装置から読み出す読み出し手段と、読み出したプレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択しているプレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを基に、予め定められたフォーマットのデータ構造をもったメディアフォーマットデータを作成するデータ作成手段と、作成されたメディアフォーマットデータを一時保持する一時保持手段と、一時保持手段に保持されたメディアフォーマットデータを、書き込み手段により記録媒体に書き込ませる第2の制御手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the first invention includes a storage device storing material data of one or more information including at least a moving image and a playlist function of material data. 1 is generated by a playlist function of the first device, a second device having a writing means for recording material data of information including the input moving image on a recording medium in a predetermined format, and a playlist function of the first device. An information editing / recording system comprising playlist data and connection means for supplying material data to be edited to a second device,
The first device designates one set or a plurality of sets of reproduction position information by pairing a reproduction start position and a reproduction end position of material data of arbitrary information of one or more pieces of information by a playlist function. First control means for obtaining playlist selection information by selecting an arbitrary number of playlist data from the playlist data after creating one or more playlist data by performing playlist editing; Storage means for storing the created one or more playlist data and playlist selection information in a storage device;
The second device includes playlist selection information stored in a storage device in the first device, playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data. Based on the reading means to be read from the storage device via the connecting means, the read playlist selection information, the playlist data selected by the playlist selection information, and the material data of the playlist data. Data creating means for creating media format data having a data structure of the format, temporary holding means for temporarily holding the created media format data, and recording of the media format data held in the temporary holding means by the writing means And a second control means for writing on the medium. That.

この発明では、第1の装置においてプレイリストを作成し、更にその作成したプレイリストの選択を行って、そのプレイリスト選択情報を記憶装置に保存しておく。その後、第1の装置に接続された第2の装置が、記憶装置からそのプレイリスト選択情報を読み出して、それを基に第1の装置内に格納されているプレイリストデータ及びその素材データを使用して、指定メディアフォーマットデータを作成し、それを記憶媒体に書き込む。これにより、この発明では、第2の装置では指定メディアフォーマットデータの作成に必要な各データの選択と作成が不要であり、指定メディアフォーマットデータの作成に必要な各素材データの選択や作成は、すべて第1の装置に備わっている画像表示装置やプレイリスト機能を利用して行われる。   In the present invention, a playlist is created in the first device, the created playlist is selected, and the playlist selection information is stored in a storage device. After that, the second device connected to the first device reads the playlist selection information from the storage device, and based on the playlist selection information, the playlist data and the material data stored in the first device are read out. Use to create specified media format data and write it to the storage medium. Thus, in the present invention, the second device does not require selection and creation of each data necessary for creating the designated media format data, and selection and creation of each material data necessary for creating the designated media format data All are performed using an image display device or a playlist function provided in the first device.

また、上記の目的を達成するため、第2の発明は、少なくとも動画像を含む一又は二以上の情報の素材データのうち、任意の素材データに対してプレイリスト編集を行い、得られた1個以上のプレイリストデータに基づいて記録媒体に予め定められたフォーマットで書き込むための指定フォーマットデータ作成を行うための基となる素材及び関連付けデータを作成する情報編集装置であって、
一又は二以上の情報の素材データを記憶している記憶装置と、画像を表示する画像表示装置と、記憶装置から任意の素材データを再生して画像表示装置により再生した素材データの画像を表示させ、その素材データの再生開始位置と再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行うことにより1個以上のプレイリストデータを作成して、記憶装置に記憶するプレイリストデータ作成手段と、記憶装置に記憶された1個以上のプレイリストデータの中から任意の数のプレイリストデータを選択してプレイリスト選択情報を得て、記憶装置に記憶するプレイリスト選択情報作成手段と、指定フォーマットデータを書き込むための情報書き込み装置との接続手段とを有し、接続手段を介して、この指定フォーマットを書き込むための情報書き込み装置に接続されたときに、記憶装置に記憶されているプレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択しているプレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとが、記録媒体に書き込むための予め定められたフォーマットデータを作成するために、その予め定められたフォーマットにオーサリングするための基になるデータとして読み出されることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the second invention is obtained by performing playlist editing on arbitrary material data among material data of one or more information including at least a moving image. An information editing apparatus for creating material and association data as a basis for creating designated format data for writing in a predetermined format on a recording medium based on one or more playlist data,
A storage device that stores material data of one or more information, an image display device that displays an image, and an image of the material data that is reproduced from the storage device by playing back any material data from the storage device And creating one or more playlist data by performing playlist editing that designates one or more sets of playback position information that is a pair of the playback start position and playback end position of the material data, and a storage device Playlist data creation means to be stored in the storage device, and an arbitrary number of playlist data is selected from one or more playlist data stored in the storage device to obtain playlist selection information, which is stored in the storage device It has a playlist selection information creation means and a connection means with an information writing device for writing the specified format data, and this connection means When connected to an information writing device for writing a fixed format, playlist selection information stored in the storage device, playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data Are read as data to be used as a basis for authoring in the predetermined format in order to create predetermined format data to be written on the recording medium.

この発明では、この情報編集装置が記録媒体に予め定められたフォーマットにデータを書き込むためのオーサリングを行うための基となる素材データや関連付けデータをすべて作成し、その装置が作成したデータを基に指定フォーマットデータを書き込むための情報書き込み装置によりオーサリングを行い記録媒体に記録させることができる。   In this invention, this information editing device creates all the material data and association data that are the basis for authoring for writing data in a predetermined format on the recording medium, and based on the data created by the device Authoring can be performed by an information writing device for writing designated format data, and the data can be recorded on a recording medium.

また、上記の目的を達成するため、第3の発明は、記憶装置に記憶されている一又は二以上の情報の素材データは、テキストデータ、静止画データ及び音声データの少なくともどれか一つと動画像データとを含み、プレイリスト選択情報作成手段は、記憶装置に記憶されている静止画データ及び/又は音声データの各々を、指定フォーマットデータを書き込むための書き込み装置で予め定められたフォーマットのデータ構造の必要な個所にそれぞれ割り当てるか、適切な形式に変換して利用されるように、選択したプレイリストデータに関連付け設定したプレイリスト選択情報を作成することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to a third aspect of the present invention, the material data of one or more information stored in the storage device is at least one of text data, still image data, and audio data and a moving image. The playlist selection information creation means includes data in a format predetermined by a writing device for writing designated format data, each of still image data and / or audio data stored in the storage device. It is characterized in that playlist selection information set in association with selected playlist data is created so as to be assigned to each required portion of the structure or converted into an appropriate format.

この発明では、予め定められたフォーマットメディアの要素として、指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置の記憶装置内に格納されている静止画データ及び/又は音声データも、それぞれ記憶装置内で予め定められたフォーマットに基づく任意の指定を行い、その指定データを含め、プレイリスト選択情報と併せ、所定のフォーマットで格納しておく。そして、指定フォーマットデータを作成し、かつ/及び書き込むための情報書き込み装置がその所定のフォーマットの指定情報を参照することで、指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置の記憶装置内の静止画データ及び/又は音声データも、予め定められたフォーマットメディアを作成するための素材データとして利用可能となる。   In the present invention, still image data stored in a storage device of an information editing device for designating and / or creating designated format data creation material data as elements of a predetermined format medium and / or The audio data is also arbitrarily specified based on a predetermined format in the storage device, and the specified data including the specified data is stored in a predetermined format together with the playlist selection information. The information writing device for creating and / or writing the designated format data refers to the designation information of the predetermined format to designate and / or create the designated format data creation material data. Still image data and / or audio data in the storage device of the information editing apparatus can also be used as material data for creating a predetermined format medium.

また、上記の目的を達成するため、第4の発明は、被写体を撮像して得た動画像データを記憶装置に記憶する撮像手段を更に有することを特徴とする。この発明では、ビデオカメラを指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置として用いることができる。   In order to achieve the above object, the fourth invention is characterized by further comprising an imaging means for storing moving image data obtained by imaging a subject in a storage device. In the present invention, the video camera can be used as an information editing apparatus for designating and / or creating material data for creating designated format data.

また、上記の目的を達成するため、第5の発明は、内蔵の記憶媒体に、所望の情報信号を記録し再生する記録再生手段を更に有することを特徴とする。この発明では、ビデオレコーダ等の記録再生装置を指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置として用いることができる。   In order to achieve the above object, the fifth invention is characterized by further comprising recording / reproducing means for recording and reproducing a desired information signal in a built-in storage medium. In the present invention, a recording / playback apparatus such as a video recorder can be used as an information editing apparatus for designating and / or creating designated format data creation material data.

また、上記の目的を達成するため、第6の発明は、可搬型記録媒体が挿入又は排出される媒体挿入口が設けられており、記憶装置は媒体挿入口に着脱可能な可搬型記録媒体であることを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to a sixth aspect of the present invention, there is provided a medium insertion slot through which a portable recording medium is inserted or ejected, and the storage device is a portable recording medium that can be attached to and detached from the medium insertion slot. It is characterized by being.

また、上記の目的を達成するため、第7の発明は、記憶装置に記憶されている一又は二以上の情報の素材データのうち任意の情報の素材データの再生開始位置と再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行うことにより1個以上のプレイリストデータを作成し、そのプレイリストデータの中から任意の数のプレイリストデータを選択したプレイリスト選択情報を作成してそれぞれ記憶装置に記憶する指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置に接続されて、入力された素材データを予め定められたフォーマットで記録媒体に記録する書き込み装置であって、
指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置内の記憶装置からプレイリスト選択情報とそのプレイリスト選択情報が選択しているプレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを読み出す読み出し手段と、読み出したプレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択しているプレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを基に、予め定められたフォーマットのデータ構造をもったメディアフォーマットデータを作成するデータ作成手段と、作成されたメディアフォーマットデータを一時保持する一時保持手段と、一時保持手段に保持されたメディアフォーマットデータを記録媒体に書き込む書き込み手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to a seventh aspect of the present invention, a reproduction start position and a reproduction end position of material data of arbitrary information among material data of one or more information stored in a storage device are obtained. A playlist in which one or more playlists are designated by specifying one or a plurality of playback position information to be paired to create one or more playlist data, and an arbitrary number of playlist data is selected from the playlist data Designated format data for creating list selection information and storing it in the storage device respectively. Specifying and / or connecting to the information editing device for creating the created format data is a predetermined format. A writing device for recording on a recording medium,
Play list selection information, play list data selected by the play list selection information, and play list data selected from the storage device in the information editing device for designating and / or creating designated format data material data Data in a predetermined format based on reading means for reading material data, read playlist selection information, playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data Data creation means for creating media format data having a structure, temporary holding means for temporarily holding the created media format data, and writing means for writing the media format data held in the temporary holding means to a recording medium It is characterized by that.

この発明では、指定フォーマットデータ作成用素材データを指定し、かつ/及び作成するための情報編集装置から入力された素材データを予め定められたフォーマットで記録媒体に記録することができる。   In the present invention, material data input from an information editing apparatus for designating and / or creating designated format data creation material data can be recorded on a recording medium in a predetermined format.

本発明によれば、第2の装置では予め定められたフォーマットのデータ(指定メディアフォーマットデータ)の作成に必要な各データの選択と作成が不要であり、指定メディアフォーマットデータの作成に必要な各データの選択と作成は、すべて第1の装置に備わっている画像表示装置やプレイリスト機能を利用して行われるため、第2の装置上では、最小限の操作(例えば、作成開始コマンドの発行)のみで指定フォーマットメディアの作成を実行することができ、第2の装置を簡単な構成とすることができ、システム全体を安価に構築できる。   According to the present invention, the second device does not require selection and creation of each data necessary for creating data in a predetermined format (designated media format data), and each necessary for creating designated media format data. Since the selection and creation of data are all performed using the image display device and playlist function provided in the first device, the minimum operation (for example, the creation start command issuance) is performed on the second device. ), The designated format media can be created, the second device can be configured simply, and the entire system can be constructed at low cost.

また、本発明によれば、第1の装置内の種々のデータを第2の装置へ移動させる操作を省くことができ、更に元々第1の装置に備わっているプレイリスト編集機能、およびその編集結果のデータをそのまま有効活用でき、しかも、これらの結果、第2の装置内に指定フォーマットに使用される各データの格納場所を指定したりするGUI関連装置や、テキストデータを入力するためのテキストデータ表示関連装置が不要となり、第2の装置の廉価な実現が可能となる。   Further, according to the present invention, an operation for moving various data in the first device to the second device can be omitted, and the playlist editing function originally provided in the first device, and its editing The result data can be used as it is, and as a result, a GUI-related device for designating the storage location of each data used in the designated format in the second device, and text for inputting text data A data display-related device becomes unnecessary, and the second device can be realized at low cost.

更に、本発明によれば、第2の装置では、第1の装置と同等の機能を有するPCとオーサリングを行うソフトウェアが不要であり、また、第1の装置から取得したプレイリストデータ、プレイリスト選択情報、素材データをデコードした後再度エンコードするという処理が不要であるため、画質劣化を最小限に抑えたオーサリング処理ができる。   Further, according to the present invention, the second device does not require a PC having the same function as that of the first device and software for authoring, and the playlist data and playlist acquired from the first device. Since it is not necessary to decode the selection information and material data and then re-encode them, authoring can be performed with minimal image quality degradation.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明になる情報編集記録システムの一実施の形態のブロック図を示す。本実施の形態は、指定フォーマットメディア要素指定機能を持った第1の装置100と、指定フォーマットメディア要素指定データと素材データとを基にメディアに書き込む機能を持った第2の装置200とがケーブル300を介して接続された構成であり、第1の装置100によりプレイリスト機能を使用して編集された動画像データを、第2の装置200によりDVD−Videoフォーマット形式でメディア(ここでは、DVDディスク)に記録する点に特徴がある。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of an information editing / recording system according to the present invention. In this embodiment, a cable is connected between the first device 100 having a designated format media element designation function and the second device 200 having a function of writing to a medium based on designated format media element designation data and material data. 300, the moving image data edited by the first device 100 using the playlist function in the DVD-Video format format by the second device 200 (here, DVD It is characterized in that it is recorded on a disc.

第1の装置100は、画像表示装置(モニタ)101、動画再生デコーダ102、記憶装置(メモリ)103、制御装置104、操作スイッチ(SW)105、及び外部インタフェース(I/F)部106から大略構成されている本発明の編集装置である。画像表示装置(モニタ)101は、動画再生デコーダ102でメモリ103から読み出されて再生された動画像を表示し、その画面を見ながらプレイリスト編集を行うためのものとして使用される。   The first device 100 is roughly composed of an image display device (monitor) 101, a moving image playback decoder 102, a storage device (memory) 103, a control device 104, an operation switch (SW) 105, and an external interface (I / F) unit 106. It is the editing apparatus of this invention comprised. The image display device (monitor) 101 is used to display a moving image read from the memory 103 and reproduced by the moving image reproduction decoder 102 and to edit a playlist while viewing the screen.

また、画像表示装置(モニタ)101は、このプレイリスト編集結果であるプレイリストデータやその他の静止画データ、音声データの指定メディアフォーマットへの関連付け設定、さらにテキストデータを入力及び指定メディアフォーマットへの関連付け設定などをこの画面上で行うためのものである。なお、画像表示装置(モニタ)101は必ずしも第1の装置100に内蔵されているものでなくてもよく、第1の装置100に接続される外部モニタ接続端子を備えた構成でも構わない。   Also, the image display device (monitor) 101 inputs the playlist data, which is the playlist editing result, other still image data, and the association setting of the audio data to the designated media format, and further inputs the text data to the designated media format. This is for performing association setting and the like on this screen. Note that the image display device (monitor) 101 does not necessarily have to be built in the first device 100, and may have a configuration including an external monitor connection terminal connected to the first device 100.

動画再生デコーダ102は、メモリ103に記憶されている動画データ107などを再生する。メモリ103は、プレイリスト編集されるべき動画データ107、プレイリスト編集結果であるプレイリストデータ108、素材指定データ109などを記憶する。メモリ103には、動画データ107は、例えば、MPEG−2形式、M−jpeg(モーションJPEG)形式、AVI(Audio Video Interleaved)形式、あるいはQuickTime形式などの通常の動画ファイルと呼ばれる形式で記憶されている。素材指定データ109は、指定メディアフォーマットを作成するために用いる指定メディアフォーマット上における各素材データの関連付け設定を行うためのデータである。   The moving image reproduction decoder 102 reproduces the moving image data 107 stored in the memory 103. The memory 103 stores moving image data 107 to be playlist edited, playlist data 108 as playlist editing results, material designation data 109, and the like. The moving image data 107 is stored in the memory 103 in a format called a normal moving image file such as MPEG-2 format, M-jpeg (motion JPEG) format, AVI (Audio Video Interleaved) format, or QuickTime format. Yes. The material designation data 109 is data for performing association setting of each material data on the designated media format used for creating the designated media format.

制御装置104は、画像表示装置(モニタ)101、メモリ103、操作SW105及び外部I/F部106に接続されており、ユーザが操作する操作SW105からの入力情報に基づいて行われたプレイリスト機能に基づく、動画像等の任意の再生開始位置(再生開始時刻)とそれに対になる再生終了位置などを示すプレイリストデータ108を生成してメモリ103に記憶したり、素材指定データ109を生成してメモリ103に記憶するプレイリスト作成指定制御部であり、また、メモリ103に記憶されている各データをメモリ103から読み出して外部I/F部106を介して第2の装置200へ送出する。   The control device 104 is connected to the image display device (monitor) 101, the memory 103, the operation SW 105, and the external I / F unit 106, and has a playlist function performed based on input information from the operation SW 105 operated by the user. The play list data 108 indicating an arbitrary reproduction start position (reproduction start time) of a moving image or the like based on the above and the reproduction end position corresponding thereto is generated and stored in the memory 103, or the material designation data 109 is generated. In addition, the play list creation designation control unit stored in the memory 103 reads out each data stored in the memory 103 from the memory 103 and sends it to the second device 200 via the external I / F unit 106.

なお、図1では、第1の装置100は説明の簡単のため、動画像データに関する構成のみを示しているが、実際には静止画データや音声データ、更には文字データも扱うものであり、図2は第1の装置100の一実施の形態の詳細ブロック図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図2において、第1の装置100内には、静止画デコーダ110、音声デコーダ111、音声出力装置112、文字生成装置113も内蔵されており、記憶装置(メモリ)103には、静止画データ114、音声データ115も記憶されており、更に素材指定データ109に相当するディスクオーサリング素材指定データ116が記憶されている。ディスクオーサリング素材指定データ116は、指定メディアフォーマットへの関連付け設定のデータである。   In FIG. 1, for the sake of simplicity, the first apparatus 100 shows only the configuration related to moving image data, but actually handles still image data, audio data, and even character data. FIG. 2 shows a detailed block diagram of an embodiment of the first device 100. In the figure, the same components as those in FIG. In FIG. 2, a still image decoder 110, an audio decoder 111, an audio output device 112, and a character generation device 113 are also built in the first device 100, and the still image data 114 is stored in the storage device (memory) 103. Audio data 115 is also stored, and disc authoring material designation data 116 corresponding to the material designation data 109 is further stored. The disc authoring material designation data 116 is data for setting association with a designated media format.

静止画デコーダ110は、メモリ103から必要に応じて読み出した静止画データ114をデコードし、得られた静止画信号を画像表示装置101へ出力して静止画を表示させる。音声デコーダ111は、メモリ103から必要に応じて読み出した音声データ115をデコードし、得られた音声信号をスピーカ等の音声出力装置112へ供給して音声として発音させる。文字生成装置113は、制御装置104を介して文字信号を生成し、それを画像表示装置101へ供給して文字を表示させる。   The still image decoder 110 decodes the still image data 114 read out from the memory 103 as necessary, and outputs the obtained still image signal to the image display device 101 to display a still image. The audio decoder 111 decodes the audio data 115 read out from the memory 103 as necessary, and supplies the obtained audio signal to the audio output device 112 such as a speaker to generate sound. The character generation device 113 generates a character signal via the control device 104 and supplies it to the image display device 101 to display characters.

第1の装置100内の記憶装置(メモリ)103に存在する動画データ107、静止画データ114、音声データ115などは、外部I/F経由で書き込まれるか、あるいは、記憶装置(メモリ)103自体が着脱自在な構成であり、別の装置で動画データ107、静止画データ114、音声データ115などが書き込まれている構成であってもよい。   The moving image data 107, still image data 114, audio data 115, etc. existing in the storage device (memory) 103 in the first device 100 are written via the external I / F or the storage device (memory) 103 itself. May be configured to be detachable, and the moving image data 107, the still image data 114, the audio data 115, and the like may be written in another device.

再び図1に戻って説明するに、第2の装置200は、メディア書き込み装置201、制御装置202、メディアフォーマットデータ一時保存部203、外部インタフェース(I/F)部204、及び書き込み開始スイッチ(SW)205から構成されている、本発明の編集装置である。メディア書き込み装置201は装填された所定のメディア(ここでは、DVDディスクとする)206に対して、制御装置202により各種情報及びプレイリストデータなどを書き込む。   Returning to FIG. 1 again, the second device 200 includes a media writing device 201, a control device 202, a media format data temporary storage unit 203, an external interface (I / F) unit 204, and a write start switch (SW). ) 205, the editing device of the present invention. The media writing device 201 writes various information, playlist data, and the like to a predetermined medium (here, a DVD disc) 206 loaded by the control device 202.

制御装置202は、メディア書き込み装置201、メディアフォーマット一時保存部203、外部I/F部204及び書き込み開始SW205に接続されており、外部I/F204を介して入力された、第1の装置100から送信された動画データ107やプレイリストデータ108や素材指定データ109などに基づいて、所定のフォーマット形式のメディアフォーマットデータ(例えばDvd−Videoフォーマット形式のデータ)を生成してメディアフォーマットデータ一時保存部203に一時保存するメディアフォーマットデータ作成部としての機能、及びメディアフォーマットデータ一時保存部203からメディアフォーマットデータを読み出してメディア書き込み装置201に供給してメディア(ここでは、DVDディスク)206に書き込ませるメディア書き込み制御部としての機能を有する。   The control device 202 is connected to the media writing device 201, the media format temporary storage unit 203, the external I / F unit 204, and the write start SW 205, and is input from the first device 100 input via the external I / F 204. Based on the transmitted moving image data 107, playlist data 108, material designation data 109, etc., media format data in a predetermined format format (for example, data in the Dvd-Video format format) is generated to temporarily store the media format data 203. Function as a media format data creation unit that temporarily stores data, and reads the media format data from the media format data temporary storage unit 203 and supplies the media format data to the media writing device 201 (here, a DVD disc) It has a function as a media writing control unit for writing the 06.

外部I/F部204はケーブル300を介して第1の装置100内の外部I/F部106に接続されている。また、書き込み開始SW205はメディア(ここでは、DVDディスク)206へのメディアフォーマットデータ書き込み時に、制御装置202を介してメディア書き込み装置201を動作させるように、ユーザにより操作されるスイッチである。   The external I / F unit 204 is connected to the external I / F unit 106 in the first apparatus 100 via the cable 300. The write start SW 205 is a switch operated by the user so as to operate the media writing device 201 via the control device 202 when writing media format data to the media (here, DVD disc) 206.

本実施の形態では、第1の装置100のGUI(Graphical User Interface)及び操作SW105を用いて、情報再生開始位置と情報再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行い、得られた再生位置情報と素材データ(動画像データ107、静止画データ114、音声データ115等)とを含むプレイリストデータ108の中から任意の1個以上のプレイリストデータを選択して、選択されたプレイリストデータを含む、例えばDVDオーサリングに必要な素材の指定情報である素材指定データを、第2の装置200が利用可能なかたちで素材データ(動画データ107、静止画データ114、音声データ115等)と共にメモリ103に記憶しておく。   In the present embodiment, one set or a plurality of sets of reproduction position information that is a pair of the information reproduction start position and the information reproduction end position are designated using the GUI (Graphical User Interface) and the operation SW 105 of the first apparatus 100. Any one or more playlist data out of playlist data 108 including playlist position editing and material data (moving image data 107, still image data 114, audio data 115, etc.) obtained by performing playlist editing. And the material specification data including the selected playlist data, for example, material specification data necessary for DVD authoring, in a form usable by the second device 200 (moving image data 107, still image). The image data 114, the audio data 115, etc.) are stored in the memory 103.

その後、第2の装置200と第1の装置100とをケーブル300を介して接続する。これにより、第2の装置200から第1の装置100内のDVDオーサリングに必要な素材データ(動画データ107等)と、プレイリストデータ108と素材指定データ109とが読み出し可能になる。   Thereafter, the second device 200 and the first device 100 are connected via the cable 300. As a result, the material data (moving image data 107 and the like), playlist data 108 and material designation data 109 necessary for DVD authoring in the first device 100 can be read from the second device 200.

続いて、第2の装置200は、書き込み開始SW205が操作されることにより、第1の装置100内のメモリ103から素材指定データ109を読み出し、その指定情報に従って、素材データをメモリ103から読み出し、読み出し入力された素材データが動画データ107であるときは、制御装置202においてメディアフォーマッタデータ一時保存部203を用いて、結合、削除などの再構成を行ったり、メニュー素材として、DVD−Videoフォーマットに従った形式のバーニングデータを作成し、そのバーニングデータをメディア(DVDディスク)206に書き込む(バーンする)、一連の動作を行う。   Subsequently, the second device 200 reads the material designation data 109 from the memory 103 in the first device 100 by operating the write start SW 205, reads the material data from the memory 103 according to the designation information, When the read and input material data is the moving image data 107, the control unit 202 uses the media formatter data temporary storage unit 203 to perform reconfiguration such as combining and deleting, or as a menu material in the DVD-Video format. A series of operations is performed by creating burning data of the format according to the above and writing (burning) the burning data to the medium (DVD disc) 206.

次に、本実施の形態の動作について更に詳細に説明する。まず、第1の装置100にて、DVDオーサリングを行うための準備処理が行われる。DVD−Videoフォーマットのメディア(DVDディスク)206の構成としては、動画(タイトルと呼ぶ)とメニュー画面が主なものである。メニュー画面が存在しないメディアも作成可能であるが、ここでは動画(タイトル)が複数あり、メニュー画面が存在するDVD−Videoフォーマットのメディア(DVDディスク)206を作成するものとする。   Next, the operation of the present embodiment will be described in more detail. First, the first apparatus 100 performs a preparation process for performing DVD authoring. As a configuration of a DVD-Video format medium (DVD disc) 206, a moving image (referred to as a title) and a menu screen are mainly used. A medium without a menu screen can be created. However, here, it is assumed that a DVD-Video format medium (DVD disc) 206 having a plurality of moving images (titles) and a menu screen is created.

DVDオーサリングを行うための準備処理段階では、動画素材(タイトル)を指定し、必要なプレイリスト編集を行う。第1の装置100では、動画再生デコーダ102により再生すべき動画データ107の複数のタイトルを示す複数のサムネール(小面積の参照用静止画)が画像表示装置(モニタ)101に示され、その中からユーザが操作SW105を操作して一つのサムネールを選択すると、そのサムネールが示している動画データ部分の再生を開始する。   In the preparation process stage for performing DVD authoring, a moving image material (title) is designated and necessary playlist editing is performed. In the first device 100, a plurality of thumbnails (small reference still images) indicating a plurality of titles of the moving image data 107 to be reproduced by the moving image reproduction decoder 102 are displayed on the image display device (monitor) 101, among them. When the user operates the operation SW 105 to select one thumbnail, reproduction of the moving image data portion indicated by the thumbnail is started.

ここで、再生開始される上記の動画データ部分は、オリジナルの動画ファイル1個まるごと指定しても構わないが、一般にビデオカメラなどで撮像した画像などでは、不要部分も存在したりするので、その不要部分を取り除いた動画として指定したい。そのため、再生される動画データ部分の動画像を画像表示装置(モニタ)101で監視しながら、プレイリスト編集により、編集開始点と編集終了点を対(組)にして指定することを繰り返し、不要部分を削除したり、他の動画素材を結合する。   Here, the above-mentioned moving image data portion to be played back may be specified as a whole of the original moving image file, but generally there is an unnecessary portion in an image taken with a video camera or the like. I want to specify a movie with unnecessary parts removed. Therefore, it is not necessary to specify the editing start point and the editing end point as a pair (set) by editing the playlist while monitoring the moving image of the moving image data portion to be reproduced by the image display device (monitor) 101. Delete parts or combine other video material.

図3はプレイリスト編集結果をリスト表示した表示画面の一例を示す。同図において、画像表示装置(モニタ)101の表示画面330には、編集開始点(IN点)がアドレス2分5秒12フレームで編集終了点(OUT点)がアドレス2分18秒23フレームであるファイルMOV002と、編集開始点(IN点)がアドレス5分16秒3フレームで編集終了点(OUT点)がアドレス5分38秒12フレームであるファイルMOV005とからなるプレイリスト#002が示されている。このプレイリスト編集は、任意に作成することができる。プレイリスト編集結果である1又は2以上のプレイリストデータ108は、図1のメモリ103に格納される。   FIG. 3 shows an example of a display screen displaying a list of playlist editing results. In the figure, on the display screen 330 of the image display device (monitor) 101, the edit start point (IN point) is address 2 minutes 5 seconds 12 frames and the edit end point (OUT point) is address 2 minutes 18 seconds 23 frames. Shown is a playlist # 002 including a file MOV002 and a file MOV005 having an editing start point (IN point) of address 5 minutes 16 seconds 3 frames and an editing end point (OUT point) of addresses 5 minutes 38 seconds 12 frames. ing. This playlist editing can be arbitrarily created. One or more playlist data 108 as a playlist editing result is stored in the memory 103 of FIG.

続いて、DVDオーサリング処理が開始される。まず、メモリ103に格納されているプレイリストデータ108の中から、どのプレイリストデータをオーサリングデータ中のタイトル(動画編集結果)として割り付けるかの操作を行う。この操作は、図5の表示画面に従って行われる。図5はプレイリストデータを指定メディアフォーマットで利用する設定を行うための第1の装置上の表示画面の一例を示す。同図において、画像表示装置(モニタ)101の表示画面500には、指定メディアフォーマットでのタイトルの存在するページ番号を指定するための番号入力エリア501と、番号入力エリア501で指定されたページ番号の指定するページ上のタイトルを指定するタイトル番号の入力エリア502と、現在設定している指定メディアフォーマットで使用されるプレイリストの番号503などが表示されている。   Subsequently, the DVD authoring process is started. First, an operation is performed as to which playlist data is allocated as a title (moving image editing result) in the authoring data from the playlist data 108 stored in the memory 103. This operation is performed according to the display screen of FIG. FIG. 5 shows an example of a display screen on the first device for setting to use the playlist data in the designated media format. In the figure, the display screen 500 of the image display device (monitor) 101 has a number input area 501 for specifying a page number where a title exists in the specified media format, and a page number specified in the number input area 501. A title number input area 502 for designating a title on the designated page, a playlist number 503 used in the designated media format currently set, and the like are displayed.

なお、このタイトルを示すサムネールに任意の静止画データを使用することも可能である。この場合、第2の装置200で作成されるDVDディスクを再生したときに表示されるメニュー画面上のタイトルを示すサムネールそれぞれに、第1の装置100内に存在する任意の静止画ファイルを指定し、その情報をメモリ103に保存しておく操作を行う。   Note that arbitrary still image data can be used for the thumbnail indicating the title. In this case, an arbitrary still image file existing in the first device 100 is designated for each thumbnail indicating the title on the menu screen displayed when the DVD disc created by the second device 200 is played back. Then, an operation for storing the information in the memory 103 is performed.

続いて、操作SW105を操作して、図4に示す画像表示装置101の画面上のサムネールの下側位置に表示される、そのタイトルの名称などの文字列を図2に示した文字生成装置113で生成させ、その文字列の文字コードをDVDオーサリング素材データ116としてメモリ103に保存するか、あるいは、DVDオーサリング素材データ116としてメモリ103にページ(DVDディスク再生メニュー画面の1つ)背景画像全体をイメージ(静止画データ)保存する。同様にして、必要に応じてページの表題を入力してDVDオーサリング素材データ116としてメモリ103に、文字コード又はイメージで保存する。   Subsequently, by operating the operation SW 105, a character string such as the title name displayed on the lower position of the thumbnail on the screen of the image display apparatus 101 shown in FIG. 4 is displayed in the character generation apparatus 113 shown in FIG. And the character code of the character string is stored in the memory 103 as the DVD authoring material data 116, or the page (one of the DVD disc playback menu screens) is stored in the memory 103 as the DVD authoring material data 116. Save the image (still image data). Similarly, the title of the page is input as necessary, and is stored as the DVD authoring material data 116 in the memory 103 as a character code or an image.

図4は指定メディアフォーマットでの再生時における画面表示上の要素の使用例を示す。同図において、指定メディアフォーマットでの再生時における画面400には、指定メディアフォーマットでのページ表題を表わす文字列401と、指定メディアフォーマットでのタイトル情報402と、タイトルの名称を示す文字列403とが表示されている。   FIG. 4 shows an example of the use of elements on the screen display during playback in the specified media format. In the figure, a screen 400 at the time of reproduction in the designated media format includes a character string 401 representing the page title in the designated media format, title information 402 in the designated media format, and a character string 403 representing the title name. Is displayed.

タイトル情報402は、ページ(メニュー)番号とページ内のタイトル番号とからなり、ここでは2−1、2−2、2−3として示されており、ハイフンの前の数字「2」がページ(メニュー)番号を示し、ハイフンの後の数字「1」、「2」、「3」がそれぞれページ(メニュー)内のタイトル番号を示す。このタイトル情報402を表示する領域には、プレイリストデータをページ(メニュー)上のタイトルに割り付けた後は、そのタイトル情報に対応する静止画が表示される。なお、表題を表わす文字列401には、「グレートレース(Great Race)」の表題の他、ページ(メニュー)番号も表わされている。   The title information 402 is composed of a page (menu) number and a title number in the page. Here, the title information 402 is shown as 2-1, 2-2, 2-3, and the number “2” before the hyphen is the page ( Menu) number, and the numbers “1”, “2”, and “3” after the hyphen indicate the title number in the page (menu), respectively. In the area for displaying the title information 402, after assigning the playlist data to the title on the page (menu), a still image corresponding to the title information is displayed. In addition, in the character string 401 representing the title, a page (menu) number is also represented in addition to the title “Great Race”.

例えば、図4で示されている指定メディアフォーマット上で定義されているタイトルサムネールが示しているタイトル2−1の動画シーンは、図3で示すような第1の装置100内での#002のプレイリストで指定されている動画編集結果が割り付けられていることを意味する。この割り付けを行うための第1の装置100のGUIの一例が上記の図5である。ここで例として用いられている指定メディアフォーマットには、タイトル(動画)の存在するページ(メニュー)番号を指定するための番号入力エリア501が存在しており、任意のプレイリストが示す編集済み動画を指定メディアフォーマット上のどのページ(メニュー)のどのタイトルとして割り付けるかの指示をこの画面上でできるようにしている。   For example, the moving image scene of the title 2-1 indicated by the title thumbnail defined on the designated media format shown in FIG. 4 is # 002 in the first apparatus 100 as shown in FIG. This means that the video editing result specified in the playlist is assigned. An example of the GUI of the first apparatus 100 for performing this allocation is shown in FIG. In the designated media format used as an example here, there is a number input area 501 for designating a page (menu) number where a title (moving picture) exists, and an edited moving picture indicated by an arbitrary playlist. Can be instructed on this screen as to which title of which page (menu) on the specified media format.

なお、メニュー画面表示中にバックグラウンドミュージック(BGM)を流すことも可能である。この場合は、第1の装置100内で、メモリ103内の音声ファイルを選択し、それをメニューBGM素材として使用することを指定するためのデータとして、ディスクオーサリング素材指定データ116中に含めてメモリ103に記憶しておく。   It is also possible to play background music (BGM) while the menu screen is displayed. In this case, in the first apparatus 100, an audio file in the memory 103 is selected and included in the disk authoring material designation data 116 as data for designating that the audio file is used as the menu BGM material. 103.

以上のようにして得た各データを1つの指定情報の塊として、DVD−Videoフォーマット形式のDVDを第2の装置200で作成する(オーサリングする)ためのディスクオーサリング素材指定データ116としてメモリ103に保存しておく。以上により第1の装置100での準備処理が終了する。   Each piece of data obtained as described above is used as one piece of designated information in the memory 103 as disk authoring material designation data 116 for creating (authoring) a DVD in the DVD-Video format format with the second device 200. Save it. Thus, the preparation process in the first device 100 ends.

次に、素材指定データ109(ディスクオーサリング素材指定データ116)の保存形式について説明する。上記素材指定データ109(ディスクオーサリング素材指定データ116)は第1の装置100内でのみ作成し、それを第2の装置200でのみ読み出す目的であれば、その保存形式はそれぞれの装置間の取り決めさえ存在すればよいことになる。しかしながら、第1の装置100と第2の装置200のみに依存した形式ではなく、汎用、つまり、これらの装置100及び200以外の装置での作成、利用も可能になる形式としておくと、より多くの機器での利用が可能になる。   Next, the storage format of the material designation data 109 (disc authoring material designation data 116) will be described. If the material designation data 109 (disc authoring material designation data 116) is created only in the first device 100 and is read only by the second device 200, the storage format is an agreement between the devices. It only has to exist. However, it is not a format that depends only on the first device 100 and the second device 200, but more general, that is, a format that can be created and used by devices other than these devices 100 and 200. Can be used with other devices.

そのためには、その素材の指定情報そのものが意味を示しているような形態が望ましい。このような形態としてXML(extensible markup language)形式が考えられる。これはデータ本体の前後に、そのデータの意味を示すタグというデータを置き、それぞれのデータの意味を単独に分かるようにする仕組みである。この考えに則って、それぞれの素材指定データ109(ディスクオーサリング素材指定データ116)をXML形式で保存しておくことも有用である。   For that purpose, a form in which the designation information of the material itself indicates the meaning is desirable. An XML (extensible markup language) format can be considered as such a form. This is a mechanism that puts data called a tag indicating the meaning of the data before and after the data body so that the meaning of each data can be understood independently. In accordance with this idea, it is also useful to save each material designation data 109 (disc authoring material designation data 116) in XML format.

図6は第2の装置200で予め定められたメディアフォーマットのデータ構造に従ったメディアへの書き込みデータを作成するために用いられ、第1の装置100のメモリ103に格納された、XML形式で記述された指定メディアフォーマットの素材指定データ109(ディスクオーサリング素材指定データ116)の内容の一例を示す。   FIG. 6 is used to create data to be written to a medium in accordance with a data structure of a predetermined media format in the second apparatus 200 and is stored in the XML format stored in the memory 103 of the first apparatus 100. An example of the contents of the material designation data 109 (disc authoring material designation data 116) of the designated media format described is shown.

この例では、あるページ(メニュー)上の2つの動画(タイトル)を選択する画面と、そのサムネール画像、およびページ(メニュー)の背景画像、BGMの指定、タイトルの表題、ページ(メニュー)の表題を指定する情報が含まれている。ここで、<BGM>はメニュー画面表示中にBGMとして流されるために選択された音声ファイルを示し、<BGP>はメニュー画面表示中の背景画像として表示されるために選択された画像ファイルを示す。   In this example, a screen for selecting two moving images (titles) on a certain page (menu), its thumbnail image, background image of the page (menu), BGM designation, title title, page title (menu) title The information that specifies is included. Here, <BGM> indicates an audio file selected to be played as BGM during the menu screen display, and <BGP> indicates an image file selected to be displayed as a background image during menu screen display. .

第1の装置100において、オーサリングに必要な指定情報データの作成が終了すると、第1の装置100と第2の装置200とをケーブル300で接続する。ここで「接続」とは、ケーブル300による有線接続に限定されるものではなく、第2の装置200から第1の装置100のメモリ103内のデータが読み出せる手段全てを含むものであり、従って、例えば無線LAN(Local Area Network)のような物理的に接続されていない無線接続も含む。ただし、データの読み出しに非常に時間のかかる、つまり、単位時間のデータの読み出し速度が遅いものは、実用的な接続方法とはいえないので、注意が必要である。   When the first device 100 finishes creating the designation information data necessary for authoring, the first device 100 and the second device 200 are connected by the cable 300. Here, the “connection” is not limited to the wired connection by the cable 300, and includes all means that can read data in the memory 103 of the first device 100 from the second device 200. For example, a wireless connection that is not physically connected, such as a wireless local area network (LAN), is also included. However, it should be noted that it takes a very long time to read data, that is, a slow data reading speed per unit time is not a practical connection method.

上記の接続後、図1の第2の装置200の制御装置202から外部I/F部204、ケーブル300、外部I/F部106及び制御装置104を介してメモリ103からオーサリングに必要な指定情報であるプレイリストデータ及び素材指定データ109(116)と動画データ107等の素材データとを読み出し、それらのデータに基づいて、制御装置202はオーサリング、すなわち、動画データの作成、メニューデータの作成を行い、作成されたそれらのデータからなるバーニングに必要なメディアフォーマットデータを一時保存部203に保存する。なお、素材データには、動画データ107、静止画データ114、音声データ115以外に、テキストデータも含まれる。   After the above connection, the designation information necessary for authoring from the memory 103 via the external I / F unit 204, the cable 300, the external I / F unit 106 and the control unit 104 from the control device 202 of the second device 200 in FIG. Playlist data and material designation data 109 (116) and material data such as moving image data 107 are read out, and based on these data, the control device 202 performs authoring, that is, creation of moving image data and menu data. The media format data required for burning consisting of the created data is stored in the temporary storage unit 203. Note that the material data includes text data in addition to the moving image data 107, the still image data 114, and the audio data 115.

ここで、メディアフォーマットデータ一時保存部203のメモリ量が少ないほど、第2の装置200が安価となるが、メディアフォーマットデータ一時保存部203のメモリ量が少ない場合には、バーニングに必要な作成したメディアフォーマットデータのすべてを保存できないことが起こり得る。その場合でも、第1の装置100内のメモリ103にメディアフォーマットデータの一部を保存しておくことにすれば、メディアフォーマットデータ一時保存部203のメモリ量を少なくすることも勿論可能である。しかし、後述するバーニング処理において、メモリ103に保存しておいたメディアフォーマットデータを遅滞なく読み出すことができない場合は、バーニング作業に失敗することがあり得るので、その読み出し速度への注意が必要である。   Here, the smaller the memory amount of the media format data temporary storage unit 203, the lower the cost of the second device 200. However, when the memory amount of the media format data temporary storage unit 203 is small, the media format data temporary storage unit 203 is created necessary for burning. It may happen that not all of the media format data can be saved. Even in that case, if a part of the media format data is stored in the memory 103 in the first apparatus 100, it is of course possible to reduce the memory amount of the media format data temporary storage unit 203. However, in the burning process described later, if the media format data stored in the memory 103 cannot be read without delay, the burning operation may fail, so attention must be paid to the reading speed. .

このようにして作成されたオーサリング結果であるメディアフォーマットデータのメディアフォーマットデータ一時保存部203への保存が終了すると、任意のタイミングで書き込み開始SW205がオンとされ、バーニング処理が行われる。このバーニング処理では、制御装置202がメディアフォーマットデータ一時保存部203からメディアフォーマットデータを読み出し、それをメディア書き込み装置201に供給し、これによりメディア(ここでは、DVDディスク)206に書き込む(バーンする)。   When the storage of the media format data created as described above in the media format data temporary storage unit 203 is completed, the write start SW 205 is turned on at an arbitrary timing, and a burning process is performed. In this burning process, the control device 202 reads the media format data from the media format data temporary storage unit 203, supplies it to the media writing device 201, and writes (burns) it to the media (here, DVD disc) 206. .

このように、本実施の形態では、第2の装置200における一連の処理は、第2の装置200上に存在する書き込み開始SW205の操作だけで行われ、これ以外の操作は一切不要であり、これにより、第2の装置200において、第1の装置100のメモリ103上のプレイリストデータ108及び素材指定データ109に基づいて、メモリ103内の素材データ(動画データ107等)を使用して、指定メディアフォーマットデータを生成し、第2の装置200に設けられたメディア書き込み装置201において、指定メディアフォーマットでメディア(ここでは、DVDディスク)206に書き込みができる。   As described above, in the present embodiment, a series of processing in the second device 200 is performed only by the operation of the write start SW 205 existing on the second device 200, and other operations are not necessary at all. As a result, the second device 200 uses the material data (moving image data 107 and the like) in the memory 103 based on the playlist data 108 and the material designation data 109 on the memory 103 of the first device 100. The designated media format data can be generated and written to the medium (here, DVD disc) 206 in the designated media format by the media writing device 201 provided in the second device 200.

また、指定メディアフォーマット設定機能を持つ第1の装置100、および指定メディアフォーマット書き込み用の第2の装置200は、それぞれの操作に共通に使用する操作ボタン、表示装置などを共用できるため、指定メディアフォーマットメディアを作成するシステムを安価に構築できる。また、データコピーなどの第1の装置100内の種々のデータを第2の装置200へコピーするという前処理も不要となり、第2の装置200内のメディアフォーマットデータ一時保存部203のメモリサイズを節約したり、準備時間の節約につながり、単独の指定メディアフォーマット書き込み装置に比べて有用である。   In addition, the first device 100 having the designated media format setting function and the second device 200 for writing the designated media format can share operation buttons, display devices, etc. that are commonly used for each operation. A system for creating format media can be constructed at low cost. Also, pre-processing such as copying various data in the first device 100 such as data copy to the second device 200 is not necessary, and the memory size of the media format data temporary storage unit 203 in the second device 200 is reduced. It saves and saves preparation time and is useful compared to a single designated media format writing device.

また、動画記録機能や音声記録機能を持った第1の装置100上においては、それ自身が生成した動画データや音声データの指定、設定などの簡単な操作で指定メディアフォーマットでのメディア作成が可能となり、それらのデータの有効活用が図れる。   In addition, on the first apparatus 100 having a moving image recording function and an audio recording function, it is possible to create media in a specified media format by simple operations such as designation and setting of moving image data and audio data generated by itself. Thus, the data can be effectively used.

また、指定フォーマットメディアの要素として、第1の装置100自身で作成されるテキストデータ(例:日付文字データ、自動作成ファイル名称文字データなど)、ユーザ入力テキストデータなどを指定フォーマットに基づく指定を行い、その指定データを所定のフォーマットで格納しておき、それを第2の装置200がその所定のフォーマットの指定情報を参照することで、第1の装置100内のテキストデータも、指定フォーマットメディアを作成するためのデータとして利用可能となる。   Further, text data (eg, date character data, automatically created file name character data, etc.) created by the first apparatus 100 itself, user input text data, etc. are designated based on the designated format as elements of the designated format media. The specified data is stored in a predetermined format, and the second device 200 refers to the specified information of the predetermined format, so that the text data in the first device 100 is also stored in the specified format medium. It can be used as data for creation.

なお、書き込み開始SW205は、第2の装置200に設けず、第1の装置100に設けてもよく、あるいは、第2の装置200を制御する赤外線リモコンなどによる書き込み開始操作も可能である。   Note that the write start SW 205 may not be provided in the second device 200 but may be provided in the first device 100, or a write start operation by an infrared remote controller or the like that controls the second device 200 is also possible.

次に、本発明の他の実施の形態について説明する。図7は本発明になる情報編集記録システムの他の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図7に示す実施の形態は、第1の装置150と第2の装置250とがケーブル300を介して接続された構成であり、第1の装置150内の記憶装置(メモリ)103には、メディアフォーマットデータ152を記憶している点に特徴があり、かつ、第2の装置250内に書き込みエラーを防ぐためのメディア書き込み速度調整バッファメモリ252を有する点に特徴がある。   Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a block diagram showing another embodiment of the information editing / recording system according to the present invention. In the figure, the same components as those in FIG. The embodiment shown in FIG. 7 has a configuration in which a first device 150 and a second device 250 are connected via a cable 300, and the storage device (memory) 103 in the first device 150 includes It is characterized in that the media format data 152 is stored, and the media writing speed adjustment buffer memory 252 for preventing a writing error is provided in the second device 250.

本実施の形態の情報編集記録システムでは、第1の装置150内の制御装置151から操作SW105による指示に従い、メモリ103からメディアフォーマットデータ152を読み出して、外部I/F部106を介して第2の装置250へ送信する。第2の装置250は外部I/F部204を介してメディアフォーマットデータ152を受信し、それをメディア書き込み速度調整バッファメモリ252に供給して一時蓄積した後、メディア書き込み装置201によりメディア書き込み速度調整バッファメモリ252から読み出したメディアフォーマットデータをメディア(ここでは、DVDディスク)206に所定の書き込み速度で書き込む。   In the information editing / recording system of the present embodiment, the media format data 152 is read from the memory 103 in accordance with the instruction from the control device 151 in the first device 150 by the operation SW 105, and the second data is sent via the external I / F unit 106. To the device 250. The second device 250 receives the media format data 152 via the external I / F unit 204, supplies it to the media writing speed adjustment buffer memory 252, temporarily stores it, and then adjusts the media writing speed by the media writing device 201. The media format data read from the buffer memory 252 is written to the medium (here, a DVD disk) 206 at a predetermined writing speed.

なお、図7の実施の形態の情報編集記録システムでは、第1の装置150と第2の装置250とをケーブル300で接続して、第1の装置150内のメモリ103から読み出したメディアフォーマットデータを第2の装置250へ転送してメディア(ここでは、DVDディスク)206に書き込む構成であったが、メモリ103自体が装置に対して着脱自在の構成であり、かつ、第2の装置250にメモリ103の接続挿入部が設けられている場合には、そのメモリ103を第2の装置250に直接接続することも可能である。   In the information editing / recording system of the embodiment of FIG. 7, the media format data read from the memory 103 in the first device 150 by connecting the first device 150 and the second device 250 with the cable 300. Is transferred to the second device 250 and written to the medium (here, a DVD disk) 206. However, the memory 103 itself is detachable from the device, and the second device 250 In the case where a connection insertion portion of the memory 103 is provided, the memory 103 can be directly connected to the second device 250.

この場合は、当然に、第1の装置150と第2の装置250とを接続する必要がなくなり、第2の装置250内の制御装置251が指定フォーマットメディアへ書き込むメディアフォーマットデータのみを作成する指示を行い、その上でこの作成されたメディアフォーマットデータをメディアへ実際に書き込む操作を行うようにする構成も可能である。   In this case, as a matter of course, it is not necessary to connect the first device 150 and the second device 250, and the control device 251 in the second device 250 generates only the media format data to be written to the designated format medium. It is also possible to perform an operation for performing the operation of actually writing the created media format data to the medium.

図8は本発明になる情報編集記録システムの第1実施例の概略構成図を示す。この実施例は、第1の装置である再生用モニタを内蔵したビデオレコーダ機器600と、第2の装置であるメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700とをケーブル350で接続した構成である。ビデオレコーダ機器600は、再生用モニタの表示画面601、前記操作SW105に相当する編集用の各種操作スイッチ602、記録用スイッチ603が筐体の表面パネルに設けられており、また、筐体内には記憶装置の一例としてのハードディスクドライブ(HDD)604が内蔵されており、入力された画像信号をHDD604に記録し再生する機能を有する。また、メディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700の筐体表面パネルには、前記書き込み開始SW205に相当するスイッチ701が設けられている。   FIG. 8 shows a schematic block diagram of the first embodiment of the information editing and recording system according to the present invention. In this embodiment, a video recorder device 600 having a reproduction monitor as a first device and a media format data creation and writing device 700 as a second device are connected by a cable 350. In the video recorder device 600, a display screen 601 of a reproduction monitor, various editing switches 602 corresponding to the operation SW 105, and a recording switch 603 are provided on the front panel of the casing. A hard disk drive (HDD) 604 as an example of a storage device is incorporated, and has a function of recording and reproducing an input image signal in the HDD 604. Further, a switch 701 corresponding to the write start SW 205 is provided on the housing front panel of the media format data creation and writing device 700.

この実施例では、HDD604に記憶されている動画データを読み出して表示画面601の画像表示部605に再生画像を表示させながら、各種操作スイッチ602を操作して編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)とを決定する。編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)の画像は画像表示部606、607に表示される。編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)のアドレスを示す1個以上のプレイリストデータは、HDD604に一時記憶される。   In this embodiment, the moving image data stored in the HDD 604 is read and the reproduced image is displayed on the image display unit 605 of the display screen 601, and the operation start switch (IN point) and the edit end are operated by operating the various operation switches 602. A point (OUT point) is determined. Images at the editing start point (IN point) and the editing end point (OUT point) are displayed on the image display units 606 and 607. One or more playlist data indicating the addresses of the edit start point (IN point) and the edit end point (OUT point) are temporarily stored in the HDD 604.

その後、1個以上のプレイリストデータの中から任意のプレイリストデータが選択され、その選択されたプレイリストデータと選択されたプレイリストデータの素材データとを示すプレイリスト素材指定データがHDD604に一時記憶される。そして、HDD604に記憶された各種データは、読み出されてメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700へ送出されて、第1の実施の形態と共に説明した書き込み動作がメディアに対して行われる。   Thereafter, arbitrary playlist data is selected from one or more playlist data, and playlist material designation data indicating the selected playlist data and material data of the selected playlist data is temporarily stored in the HDD 604. Remembered. Various data stored in the HDD 604 is read out and sent to the media format data creation and writing device 700, and the writing operation described with the first embodiment is performed on the media.

図9は本発明になる情報編集記録システムの第2実施例の概略構成図を示す。この実施例は、第1の装置である再生用モニタを内蔵したビデオカメラ800と、第2の装置であるメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700とをケーブル360で接続した構成である。同図中、図8と同一構成部分には同一符号を付してある。   FIG. 9 shows a schematic configuration diagram of a second embodiment of the information editing / recording system according to the present invention. In this embodiment, a video camera 800 incorporating a reproduction monitor as a first device and a media format data creation and writing device 700 as a second device are connected by a cable 360. In the figure, the same components as those in FIG.

図9において、ビデオカメラ800は、カメラレンズなどを内蔵するレンズ鏡筒801や、液晶表示素子からなるビデオモニタ802を有し、また、筐体内にHDD等のメモリを有すると共に、記録媒体に対して撮像した映像信号を記録し、再生する機能を有するカメラ一体型VTRである。また、ビデオカメラ800の筐体のパネルの所定位置には記録スイッチ803や他の各種の操作スイッチ(図示せず)が設けられている。   In FIG. 9, a video camera 800 includes a lens barrel 801 that incorporates a camera lens and the like, a video monitor 802 that includes a liquid crystal display element, a memory such as an HDD in a housing, and a recording medium. This is a camera-integrated VTR having a function of recording and reproducing a video signal picked up. In addition, a recording switch 803 and other various operation switches (not shown) are provided at predetermined positions on the panel of the casing of the video camera 800.

ビデオモニタ802は、カメラ本体に対して開閉自在に構成されており、図9のようなビデオモニタ802の内側面の表示画面804が筐体本体から任意の角度開かれた状態のときに、表示画面804の表示画像をユーザが視認することができる周知の構成である。表示画面804の表示画像は、撮影時は撮影中の被写体画像であり、撮影時以外では、内蔵の記憶装置から読み出した、あるいは内蔵の記録再生部により記録媒体から再生された再生画像である。   The video monitor 802 is configured to be openable and closable with respect to the camera body, and is displayed when the display screen 804 on the inner surface of the video monitor 802 as shown in FIG. 9 is opened at an arbitrary angle from the housing body. This is a known configuration that allows the user to visually recognize the display image on the screen 804. The display image on the display screen 804 is a subject image that is being shot at the time of shooting, and is a playback image that is read from a built-in storage device or is played back from a recording medium by a built-in recording / playback unit.

この実施例では、表示画面804の画像表示部805に表示されている、内蔵の記憶装置から読み出した、あるいは内蔵の記録再生部により記録媒体から再生された再生画像をユーザが見ながら、各種操作スイッチ(図示せず)を操作して編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)とを決定する。編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)の画像は画像表示部806、807に表示される。編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)のアドレスを示すプレイリストデータは、内蔵の記憶装置に一時記憶される。同様にして、プレイリスト編集が行われ、1個以上のプレイリストデータが内蔵の記憶装置に一時記憶される。   In this embodiment, various operations are performed while the user watches a reproduced image displayed on the image display unit 805 of the display screen 804, read from the built-in storage device, or reproduced from the recording medium by the built-in recording / playback unit. An editing start point (IN point) and an editing end point (OUT point) are determined by operating a switch (not shown). Images at the editing start point (IN point) and the editing end point (OUT point) are displayed on the image display units 806 and 807. Playlist data indicating the addresses of the edit start point (IN point) and the edit end point (OUT point) is temporarily stored in a built-in storage device. Similarly, playlist editing is performed, and one or more playlist data is temporarily stored in a built-in storage device.

その後、1個以上のプレイリストデータの中から任意のプレイリストデータが選択され、その選択されたプレイリストデータと選択されたプレイリストデータの素材データとを示すプレイリスト素材指定データが内蔵の記憶装置に一時記憶される。そして、記憶装置に記憶された各種データは、読み出されてメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700へ送出されて、第1の実施の形態と共に説明した書き込み動作がメディアに対して行われる。   Thereafter, arbitrary playlist data is selected from one or more playlist data, and playlist material designation data indicating the selected playlist data and material data of the selected playlist data is stored in the built-in memory. Temporarily stored in the device. Various data stored in the storage device is read out and sent to the media format data creation and writing device 700, and the writing operation described in conjunction with the first embodiment is performed on the media.

図10は本発明になる情報編集記録システムの第3実施例の概略構成図を示す。この実施例は、第1の装置である再生用モニタを内蔵した画像再生機器900と、第2の装置であるメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700とをケーブル370で接続した構成である。同図中、図8と同一構成部分には同一符号を付してある。   FIG. 10 shows a schematic configuration diagram of a third embodiment of the information editing / recording system according to the present invention. In this embodiment, an image reproduction device 900 having a reproduction monitor as a first device and a media format data creation and writing device 700 as a second device are connected by a cable 370. In the figure, the same components as those in FIG.

図10において、画像再生機器900は、再生用モニタの表示画面901、前記操作SW105に相当する編集用の各種操作スイッチ802が筐体の表面パネルに設けられており、また、筐体の所定位置(図10では上端部)には可搬型記録媒体が挿入又は排出される媒体挿入口903が設けられており、媒体挿入口903にはメモリカード等の可搬型記録媒体904が着脱自在の構成とされている(図10では装着状態を示す)。この画像再生機器900は、可搬型記録媒体904に記憶されている動画データ、静止画データ、音声データの再生用プレーヤとしての機能を持つ装置であり、また、搬型記録媒体904に記憶されている動画データ、静止画データ、音声データをメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700へ送信する機能を有する装置である。   In FIG. 10, an image playback device 900 is provided with a display screen 901 of a playback monitor, various editing switches 802 corresponding to the operation SW 105, on the front panel of the housing, and a predetermined position of the housing. A medium insertion slot 903 through which a portable recording medium is inserted or ejected is provided at the upper end (in FIG. 10), and a portable recording medium 904 such as a memory card is detachable from the medium insertion slot 903. (A wearing state is shown in FIG. 10). This image reproduction device 900 is a device having a function as a player for reproducing moving image data, still image data, and audio data stored in the portable recording medium 904, and is also stored in the portable recording medium 904. This is a device having a function of transmitting moving image data, still image data, and audio data to the media format data creation and writing device 700.

この実施例では、画像再生機器900が可搬型記録媒体904に記憶されている動画データ等を読み出し、読み出した動画データを表示画面901の画像表示部905に表示させながら、各種操作スイッチ902を操作して編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)とを決定する。編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)の画像は画像表示部906、907に表示される。編集開始点(IN点)と編集終了点(OUT点)のアドレスを示すプレイリストデータは、可搬型記録媒体904に一時記憶される。同様にして、プレイリスト編集が行われ、1個以上のプレイリストデータが可搬型記録媒体904に一時記憶される。   In this embodiment, the image reproducing device 900 reads moving image data and the like stored in the portable recording medium 904, and operates various operation switches 902 while displaying the read moving image data on the image display unit 905 of the display screen 901. Thus, an edit start point (IN point) and an edit end point (OUT point) are determined. Images of the edit start point (IN point) and the edit end point (OUT point) are displayed on the image display units 906 and 907. Playlist data indicating the addresses of the edit start point (IN point) and edit end point (OUT point) is temporarily stored in the portable recording medium 904. Similarly, playlist editing is performed, and one or more playlist data is temporarily stored in the portable recording medium 904.

その後、1個以上のプレイリストデータの中から任意のプレイリストデータが選択され、その選択されたプレイリストデータと選択されたプレイリストデータの素材データとを示すプレイリスト素材指定データが可搬型記録媒体904に一時記憶される。そして、可搬型記録媒体904に記憶された各種データは、読み出されてメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700へ送出されて、第1の実施の形態と共に説明した書き込み動作がメディアに対して行われる。   Thereafter, arbitrary playlist data is selected from one or more playlist data, and playlist material designation data indicating the selected playlist data and material data of the selected playlist data is portablely recorded. Temporarily stored in the medium 904. Various data stored in the portable recording medium 904 is read out and sent to the media format data creation and writing device 700, and the writing operation described in conjunction with the first embodiment is performed on the medium. .

なお、第2の装置であるメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700に媒体挿入口を設け、可搬型記録媒体904が着脱自在の構成とされた場合は、可搬型記録媒体904をメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700に直接装着することも可能である。   If the medium insertion port is provided in the media format data creation and writing device 700, which is the second device, and the portable recording medium 904 is configured to be detachable, the media format data creation and writing can be performed on the portable recording medium 904. It is also possible to attach directly to the writing device 700.

この場合は、当然に、画像再生機器900とメディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700とを接続する必要がなくなり、メディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置700内の制御装置が指定フォーマットメディアへ書き込むメディアフォーマットデータのみを作成する指示を行い、その上でこの作成されたメディアフォーマットデータを可搬型記録媒体904へ実際に書き込む操作を行うようにする構成も可能である。   In this case, as a matter of course, it is not necessary to connect the image reproduction device 900 and the media format data creation / writing device 700, and only the media format data that the control device in the media format data creation / writing device 700 writes to the designated format media. It is also possible to perform an operation for instructing to create the media format data and to actually write the created media format data to the portable recording medium 904.

なお、本発明は以上の実施の形態や実施例に限定されるものではなく、例えば実施の形態の動作をコンピュータのソフトウェアにより実現させるコンピュータプログラムも包含するものである。また、指定されたメディアフォーマットはDVD−Video形式に限定されるものではなく、その他公知の種々のフォーマットに適用可能であることは勿論である。また、第2の装置200、250が記録するメディア206は、DVDディスク以外の他の記録媒体にも適用可能である。更に、可搬型記録媒体904は、図8のビデオレコーダ機器600、図9のビデオカメラ800に設けるようにしてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment and examples, and includes, for example, a computer program for realizing the operation of the embodiment by software of a computer. Also, the designated media format is not limited to the DVD-Video format, and can be applied to various other known formats. The media 206 recorded by the second devices 200 and 250 can also be applied to recording media other than DVD discs. Further, the portable recording medium 904 may be provided in the video recorder device 600 of FIG. 8 and the video camera 800 of FIG.

本発明の情報編集記録システムの一実施の形態のブロック図である。It is a block diagram of one embodiment of an information editing and recording system of the present invention. 図1中の第1の装置の一実施の形態の詳細ブロック図である。It is a detailed block diagram of one embodiment of the first device in FIG. プレイリスト編集結果をリスト表示した表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen which displayed the playlist edit result as a list. 指定メディアフォーマットでの再生時における画面表示上の要素の使用例を示す図である。It is a figure which shows the usage example of the element on the screen display at the time of reproduction | regeneration by a designated media format. プレイリストデータを指定メディアフォーマットで利用する設定を行うための第1の装置上の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen on the 1st apparatus for performing the setting which uses playlist data with a designated media format. 第1の装置のメモリに格納された、XML形式で記述された指定メディアフォーマットの素材指定データの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the material designation | designated data of the designation | designated media format described in the XML format stored in the memory of the 1st apparatus. 本発明の情報編集記録システムの他の実施の形態のブロック図である。It is a block diagram of other embodiment of the information edit recording system of this invention. 本発明の情報編集記録システムの第1実施例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of 1st Example of the information editing recording system of this invention. 本発明の情報編集記録システムの第2実施例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of 2nd Example of the information editing recording system of this invention. 本発明の情報編集記録システムの第3実施例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of 3rd Example of the information edit recording system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100、150 第1の装置
101 画像表示装置(モニタ)
102 動画再生デコーダ
103 記憶装置(メモリ)
104、151 制御装置(プレイリスト作成指定制御部)
105 操作スイッチ(SW)
106、204 外部インタフェース(I/F)部
107 動画データ
108 プレイリストデータ
109 素材指定データ
110 静止画デコーダ
111 音声デコーダ
112 音声出力装置
113 文字生成装置
114 静止画データ
115 音声データ
116 ディスクオーサリング素材指定データ
152 メディアフォーマットデータ
200、250 第2の装置
201 メディア書き込み装置
202、251 制御装置(メディアフォーマットデータ作成部およびメディア書き込み制御部)
203 メディアフォーマットデータ一時保存部
205 書き込み開始スイッチ(SW)
206 メディア
252 メディア書き込み速度調整バッファメモリ
400 指定メディアフォーマットでの再生時における画面表示上の要素の使用例
401 指定メディアフォーマットでのページ表題を示す文字例
402 指定メディアフォーマットでのタイトルサムネール
403 指定メディアフォーマットでのタイトルの名称を示す文字列
500 プレイリストデータを指定フォーマットメディアで利用する設定を行うための第1の装置上の表示画面例
501 指定メディアフォーマットでのタイトル存在するページ番号の指定入力エリア
502 指定メディアフォーマットでのタイトルの存在する指定ページ番号のページ上のタイトル番号の指定入力エリア
503 現在設定している指定メディアフォーマットで使用されるプレイリストの番号
600 ビデオレコーダ機器
601、804、901 表示画面
700 メディアフォーマットデータ作成及び書き込み装置
800 ビデオカメラ
900 画像再生機器
904 可搬型記録媒体


100, 150 First device 101 Image display device (monitor)
102 video playback decoder 103 storage device (memory)
104, 151 Control device (playlist creation designation control unit)
105 Operation switch (SW)
106, 204 External interface (I / F) section 107 Video data 108 Playlist data 109 Material specification data 110 Still image decoder 111 Audio decoder 112 Audio output device 113 Character generator 114 Still image data 115 Audio data 116 Disc authoring material specification data 152 Media format data 200, 250 Second device 201 Media writing device 202, 251 Control device (media format data creation unit and media writing control unit)
203 Media format data temporary storage section 205 Write start switch (SW)
206 Media 252 Media writing speed adjustment buffer memory 400 Example of use of elements on screen display during playback in specified media format 401 Character example indicating page title in specified media format 402 Title thumbnail in specified media format 403 Specifyed media format Character string indicating title name at 500 500 Example of display screen on first apparatus for setting play list data to be used with specified format medium 501 Designation input area for page number where title exists in designated media format 502 Title number designation input area on the page of the designated page number where the title exists in the designated media format 503 The playlist number used in the currently designated designated media format No. 600 Video recorder device 601, 804, 901 Display screen 700 Media format data creation and writing device 800 Video camera 900 Image playback device 904 Portable recording medium


Claims (7)

少なくとも動画像を含む一又は二以上の情報の素材データを記憶している記憶装置を具備すると共に、前記素材データのプレイリスト機能を具備する第1の装置と、
入力された動画像を含む情報の素材データを予め定められたフォーマットで記録媒体に記録する書き込み手段を具備する第2の装置と、
前記第1の装置の前記プレイリスト機能によって生成するプレイリストデータとその編集対象になった素材データを前記第2の装置へ供給する接続手段とを有する情報編集記録システムであって、
前記第1の装置は、
前記プレイリスト機能によって、前記一又は二以上の情報のうち任意の情報の素材データの再生開始位置と再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行うことにより1個以上のプレイリストデータを作成した後、そのプレイリストデータの中から任意の数のプレイリストデータを選択してプレイリスト選択情報を得る第1の制御手段と、
前記作成した1個以上のプレイリストデータと、前記プレイリスト選択情報とを前記記憶装置に記憶する記憶手段とを有し、
前記第2の装置は、
前記第1の装置内の前記記憶装置に記憶されている前記プレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択している前記プレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを、前記接続手段を介して前記記憶装置から読み出す読み出し手段と、
読み出した前記プレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択している前記プレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを基に、予め定められたフォーマットのデータ構造をもったメディアフォーマットデータを作成するデータ作成手段と、
作成された前記メディアフォーマットデータを一時保持する一時保持手段と、
前記一時保持手段に保持された前記メディアフォーマットデータを、前記書き込み手段により前記記録媒体に書き込ませる第2の制御手段と
を有することを特徴とする情報編集記録システム。
A first device comprising a storage device storing at least one or more pieces of material data including moving images, and a playlist function of the material data;
A second device comprising writing means for recording material data of information including an input moving image on a recording medium in a predetermined format;
An information editing and recording system comprising playlist data generated by the playlist function of the first device and connection means for supplying material data to be edited to the second device,
The first device includes:
By the playlist function, playlist editing is performed by designating one set or a plurality of sets of reproduction position information which is a pair of reproduction start position and reproduction end position of material data of any information among the one or more pieces of information. First control means for selecting one or more playlist data from the playlist data and obtaining playlist selection information after creating one or more playlist data,
Storage means for storing the created one or more playlist data and the playlist selection information in the storage device;
The second device includes:
The playlist selection information stored in the storage device in the first device, the playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data are connected to the connection unit. Reading means for reading from the storage device via
Media format data having a data structure of a predetermined format based on the read playlist selection information, the playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data Data creation means for creating
Temporary holding means for temporarily holding the created media format data;
An information editing / recording system comprising: a second control unit that causes the writing unit to write the media format data held in the temporary holding unit to the recording medium.
少なくとも動画像を含む一又は二以上の情報の素材データのうち、任意の素材データに対してプレイリスト編集を行い、得られた1個以上のプレイリストデータに基づいて記録媒体に予め定められたフォーマットで書き込むための指定フォーマットデータ作成を行うための基となる素材及び関連付けデータを作成する情報編集装置であって、
前記一又は二以上の情報の素材データを記憶している記憶装置と、
画像を表示する画像表示装置と、
前記記憶装置から任意の前記素材データを再生して前記画像表示装置により再生した素材データの画像を表示させ、その素材データの再生開始位置と再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行うことにより1個以上のプレイリストデータを作成して、前記記憶装置に記憶するプレイリストデータ作成手段と、
前記記憶装置に記憶された1個以上の前記プレイリストデータの中から任意の数のプレイリストデータを選択してプレイリスト選択情報を得て、前記記憶装置に記憶するプレイリスト選択情報作成手段と、
指定フォーマットデータを書き込むための情報書き込み装置との接続手段と
を有し、前記接続手段を介して前記指定フォーマットを書き込むための前記情報書き込み装置に接続されたときに、前記記憶装置に記憶されている前記プレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択している前記プレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとが、前記記録媒体に書き込むための予め定められたフォーマットデータを作成するために、その予め定められたフォーマットにオーサリングするための基になるデータとして読み出されることを特徴とする情報編集装置。
At least one piece of material data including moving images is subjected to playlist editing on arbitrary material data, and predetermined on the recording medium based on the obtained one or more playlist data An information editing apparatus for creating material and association data as a basis for creating designated format data for writing in a format,
A storage device storing material data of the one or more pieces of information;
An image display device for displaying an image;
A set of reproduction position information that reproduces any material data from the storage device, displays an image of the material data reproduced by the image display device, and pairs a reproduction start position and a reproduction end position of the material data. Or, playlist data creation means for creating one or more playlist data by performing playlist editing for specifying a plurality of sets, and storing the playlist data in the storage device;
Playlist selection information generating means for selecting an arbitrary number of playlist data from one or more playlist data stored in the storage device, obtaining playlist selection information, and storing the playlist selection information in the storage device; ,
And means for connecting with the information writing device for writing the designated format data, and is stored in the storage device when connected to the information writing device for writing the designated format via the connecting means. The playlist selection information, the playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data for creating predetermined format data to be written on the recording medium. In addition, the information editing apparatus is read as data serving as a basis for authoring in the predetermined format.
前記記憶装置に記憶されている前記一又は二以上の情報の素材データは、テキストデータ、静止画データ及び音声データの少なくともどれか一つと前記動画像データとを含み、前記プレイリスト選択情報作成手段は、前記記憶装置に記憶されている前記静止画データ及び/又は音声データの各々を、前記情報書き込み装置で予め定められたフォーマットのデータ構造の必要な個所にそれぞれ割り当てるか、適切な形式に変換して利用されるように、前記選択したプレイリストデータに関連付け設定したプレイリスト選択情報を作成することを特徴とする請求項2記載の情報編集装置。   The material data of the one or more information stored in the storage device includes at least one of text data, still image data, and audio data and the moving image data, and the playlist selection information creating means Assigns each of the still image data and / or audio data stored in the storage device to a necessary portion of a data structure of a format predetermined by the information writing device, or converts it into an appropriate format. 3. The information editing apparatus according to claim 2, wherein playlist selection information set in association with the selected playlist data is created so as to be used. 被写体を撮像して得た動画像データを前記記憶装置に記憶する撮像手段を更に有することを特徴とする請求項2又は3記載の情報編集装置。   4. The information editing apparatus according to claim 2, further comprising an imaging unit for storing moving image data obtained by imaging a subject in the storage device. 内蔵の記憶媒体に、所望の情報信号を記録し再生する記録再生手段を更に有することを特徴とする請求項2又は3記載の情報編集装置。   4. The information editing apparatus according to claim 2, further comprising recording / reproducing means for recording and reproducing a desired information signal on a built-in storage medium. 可搬型記録媒体が挿入又は排出される媒体挿入口が設けられており、前記記憶装置が着脱可能な可搬型記録媒体であることを特徴とする請求項2乃至5のうちいずれか一項記載の情報編集装置。   6. The portable recording medium according to claim 2, further comprising a medium insertion port into which a portable recording medium is inserted or ejected, wherein the storage device is a detachable portable recording medium. Information editing device. 記憶装置に記憶されている一又は二以上の情報の素材データのうち任意の情報の素材データの再生開始位置と再生終了位置とを対とする再生位置情報を1セット又は複数セット指定するプレイリスト編集を行うことにより1個以上のプレイリストデータを作成し、そのプレイリストデータの中から任意の数のプレイリストデータを選択したプレイリスト選択情報を作成してそれぞれ前記記憶装置に記憶する情報編集装置に接続されて、入力された素材データを予め定められたフォーマットで記録媒体に記録する情報書き込み装置であって、
前記情報編集装置内の前記記憶装置から前記プレイリスト選択情報とそのプレイリスト選択情報が選択している前記プレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを読み出す読み出し手段と、
読み出した前記プレイリスト選択情報と、そのプレイリスト選択情報が選択している前記プレイリストデータ及びそのプレイリストデータの素材データとを基に、予め定められたフォーマットのデータ構造をもったメディアフォーマットデータを作成するデータ作成手段と、
作成された前記メディアフォーマットデータを一時保持する一時保持手段と、
前記一時保持手段に保持された前記メディアフォーマットデータを、前記記録媒体に書き込む書き込み手段と
を有することを特徴とする情報書き込み装置。
A playlist that designates one or more sets of reproduction position information that is a pair of reproduction start position and reproduction end position of material data of arbitrary information among one or more pieces of material data stored in the storage device Information editing that creates one or more playlist data by editing, creates playlist selection information by selecting an arbitrary number of playlist data from the playlist data, and stores each in the storage device An information writing device that is connected to a device and records input material data on a recording medium in a predetermined format,
Reading means for reading out the playlist selection information and the playlist data selected by the playlist selection information and material data of the playlist data from the storage device in the information editing device;
Media format data having a data structure of a predetermined format based on the read playlist selection information, the playlist data selected by the playlist selection information, and material data of the playlist data Data creation means for creating
Temporary holding means for temporarily holding the created media format data;
An information writing apparatus comprising: writing means for writing the media format data held in the temporary holding means to the recording medium.
JP2005153329A 2005-05-26 2005-05-26 Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus Pending JP2006333033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153329A JP2006333033A (en) 2005-05-26 2005-05-26 Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153329A JP2006333033A (en) 2005-05-26 2005-05-26 Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110838A Division JP2009171618A (en) 2009-04-30 2009-04-30 Recording apparatus, photographing apparatus, photographic recording system, and recording method
JP2009110837A Division JP2009171617A (en) 2009-04-30 2009-04-30 Information edition recording system, information edition apparatus, and information writing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333033A true JP2006333033A (en) 2006-12-07

Family

ID=37554253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153329A Pending JP2006333033A (en) 2005-05-26 2005-05-26 Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333033A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171803A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Dvd creating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171803A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Dvd creating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355659B2 (en) Data processing device
JPH09270992A (en) Picture compiling device
US20060204220A1 (en) Image recording and playing apparatus for automatically generating playlist using bookmark to-video recording format and playlist generating method thereof
KR19990067753A (en) Information playback apparatus and information recording playback apparatus
JP4218029B2 (en) Video recording device
JP4838659B2 (en) REPRODUCTION DEVICE AND REPRODUCTION DEVICE CONTROL METHOD
US8676039B2 (en) Recording apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007325110A (en) Imaging apparatus and control method of imaging apparatus
JP2005341391A (en) Image-reproducing device and method, and program
JP3833149B2 (en) Playback device
JP2006333033A (en) Information editing and recording system, information editing apparatus, and information writing apparatus
JP2008112495A (en) Recording and reproducing device
JP4035984B2 (en) Information recording apparatus, camera-integrated information recording apparatus, and information recording method
JP2009171617A (en) Information edition recording system, information edition apparatus, and information writing apparatus
JP2009171618A (en) Recording apparatus, photographing apparatus, photographic recording system, and recording method
JP2005285301A (en) Recorder, reproducer, recording method, reproducing method and program
JP2004355767A (en) Reproducing device
JP2008152871A (en) Information recording and reproducing device and reproducing device
JP2009171345A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2007281727A (en) Recording device and recording method
JP2006074406A (en) Edit function-attached video photographing apparatus
JP2007157256A (en) Recording system
JP3126029U (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2006271011A (en) Information recorder
JP4654161B2 (en) Recording apparatus and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126