JP2006331592A - Reproducing apparatus and method, and program - Google Patents

Reproducing apparatus and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006331592A
JP2006331592A JP2005156626A JP2005156626A JP2006331592A JP 2006331592 A JP2006331592 A JP 2006331592A JP 2005156626 A JP2005156626 A JP 2005156626A JP 2005156626 A JP2005156626 A JP 2005156626A JP 2006331592 A JP2006331592 A JP 2006331592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recorded
recording medium
recording method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005156626A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4683277B2 (en
Inventor
Noboru Murabayashi
昇 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005156626A priority Critical patent/JP4683277B2/en
Publication of JP2006331592A publication Critical patent/JP2006331592A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4683277B2 publication Critical patent/JP4683277B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the necessity for a user to select a stream to be reproduced which is captured in a certain recording medium and in a certain recording system. <P>SOLUTION: When an automatic reproducing mode is set, in which the stream to be reproduced is not selected by the user, first, recording systems of streams recorded in respective recording media set on a tray are confirmed. When the stream captured in a recording system 2 having higher recording rate than the recording system 1 is recorded in any recording medium, the streams are reproduced in the recording system 2 successively, when reproduction of the stream in the recording system 2 is finished, reproduction in the recording system 1 is started. This invention can be applied to a reproducing apparatus which can deal with one or a plurality of recording media. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、再生装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、ユーザが、どの記録媒体に、どの記録方式で取り込まれたストリームを再生するのかを選択する手間を省くことができるようにする再生装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a playback apparatus and method, and a program, and in particular, a playback apparatus and a playback apparatus that can save the user from having to select a recording medium to be played back by using a recording method. The present invention relates to a method and a program.

従来より、パーソナルコンピュータなどにおいては、データの記録媒体としてハードディスク(HDD(Hard Disk Drive))が用いられている。HDDは、その大容量化、低価格化、小型化が進んでいることなどから、近年、パーソナルコンピュータ以外にも、録画機器や携帯型の音楽再生機器などの各種の機器にも用いられている。   Conventionally, in a personal computer or the like, a hard disk (HDD (Hard Disk Drive)) is used as a data recording medium. In recent years, HDDs have been used in various devices such as recording devices and portable music players in addition to personal computers because of their increased capacity, lower prices, and smaller size. .

また、データの記録媒体として、HDDの他に、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)などの光ディスクも用いられており、近年は、従来よりあるDVDより、データの高速読み書き、大容量を実現した次世代光ディスクが提案されている。例えば、民生用機器を対象とした次世代光ディスクのフォーマットとして、Blu-ray Disc(商標)方式(以下、BDという)と、HD-DVD(High Definition DVD)(商標)方式(以下、HD-DVDという)が提案されている。   In addition to HDDs, optical discs such as CDs (Compact Disks) and DVDs (Digital Versatile Disks) are also used as data recording media. In recent years, data can be read and written faster and have a larger capacity than conventional DVDs. Next-generation optical discs that realize the above have been proposed. For example, next-generation optical disc formats for consumer devices include the Blu-ray Disc (trademark) method (hereinafter referred to as BD) and the HD-DVD (High Definition DVD) (trademark) method (hereinafter referred to as HD-DVD). Is proposed).

従来よりあるDVD(以下、通常DVDという)は両面記録、2層記録などが可能であり、DVD-ROMの場合、その記録容量は片面1層記録で4.7GB、片面2層記録で8.5GB、両面各1層記録で9.4GBである。これに対し、BDの記録容量は、片面記録で27GBとなっている。転送レートも36Mbpsと、通常DVDと較べて高速でのデータの読み出しが可能となっている。また、HD-DVDの記録容量は、片面単層15〜20GB、2層30〜40GBであり、これもまた通常DVDと較べて記録容量が大きい。   A conventional DVD (hereinafter referred to as a normal DVD) can perform double-sided recording and double-layer recording. In the case of a DVD-ROM, the recording capacity is 4.7 GB for single-sided single-layer recording and 8. 5GB, 9.4GB for single-sided recording on both sides. On the other hand, the recording capacity of BD is 27 GB for single-sided recording. The transfer rate is 36 Mbps, and data can be read out at a higher speed than a normal DVD. The recording capacity of HD-DVD is single-sided single layer 15 to 20 GB, and double-layer 30 to 40 GB, which also has a larger recording capacity than normal DVD.

広く普及している通常DVDに対応した記録再生機器を、全て、BDやHD-DVDに対応した記録再生機器に短期間で置き換えることは困難であることから、近年、BDまたはHD-DVDでのデータの記録再生と、通常DVDでのデータの記録再生が可能な光ディスクも開発されている。   Since it is difficult to replace all widely used recording and playback devices compatible with normal DVDs with recording and playback devices compatible with BD and HD-DVD in a short period of time, An optical disc capable of recording / reproducing data and recording / reproducing data on a normal DVD has been developed.

複数の記録方式に対応した光ディスクのうちのBDやHD-DVDに対応した記録層を用いることにより、通常DVDと較べて、高画質記録、長時間記録などが可能となる。   By using a recording layer corresponding to BD or HD-DVD among optical discs corresponding to a plurality of recording methods, high-quality recording, long-time recording, and the like can be performed as compared with a normal DVD.

ここで、映像(画像)の記録方法として、例えば、複数の記録方式に対応した光ディスクのうちのBDやHD-DVDに対応した記録層と、通常DVDに対応した記録層のそれぞれに、同一の画像を記録する方法が考えられる。具体的には、高伝送レート、大容量といった特性を生かして、BDやHD-DVDに対応した記録層には伝送レートの高い、高画質モードで画像データを記録し、一方、通常DVDに対応した記録層には伝送レートの低い、通常画質モードで同じ画像データを記録することが考えられる。   Here, as a video (image) recording method, for example, a recording layer corresponding to BD or HD-DVD among optical discs corresponding to a plurality of recording methods and a recording layer corresponding to normal DVD are the same. A method of recording an image is conceivable. Specifically, taking advantage of characteristics such as high transmission rate and large capacity, image data is recorded in a high-quality mode with a high transmission rate on a recording layer that supports BD and HD-DVD, while it is compatible with normal DVDs. It is conceivable to record the same image data in the normal image quality mode with a low transmission rate on the recording layer.

このように、1枚の光ディスクに高画質モードと通常画質モードの放送番組や映画などを記録することによって、ユーザは、例えば、画質の悪さが比較的気にならない携帯型の再生機器では通常DVDのデータを再生し、家庭内の据え置き型の再生機器ではBDまたはHD-DVDのデータを再生したりすることができる。   In this way, by recording a broadcast program or a movie in the high image quality mode and the normal image quality mode on one optical disc, the user can use, for example, a normal DVD in a portable playback device that is relatively uncomfortable with poor image quality. Data can be played back, and BD or HD-DVD data can be played back on a home-use playback device.

再生方法としては、単に、記録された順に、時系列的に再生させるのではなく、ユーザが見たいと思うシーンを再生する方法や、重要と思われるシーン(キーフレーム)だけを再生(ダイジェスト再生)する方法の2つの方法が考えられる。これにより、ユーザは、例えば、続けて記録された連続ドラマやシリーズ番組をその記録順に全て視聴することなく、記録されたものの全体を知ることができる。   The playback method is not simply playing back in chronological order in the order in which they were recorded, but playing back the scene that the user wants to see, or playing back only the scene (key frame) that seems to be important (digest playback). Two methods are possible. Thereby, the user can know the whole recorded thing, for example, without viewing all the continuous dramas and series programs recorded continuously in the order of the recording.

前者の特殊再生を実現するため、下記特許文献1および2には、記録されている画像の特徴データを用いて、類似するシーン毎に画像データを自動的に分類し、代表画をサムネイル表示することによって、ユーザに、再生位置を選択させる技術が開示されている。   In order to realize the former special reproduction, the following Patent Documents 1 and 2 automatically classify image data for each similar scene using feature data of recorded images and display thumbnails of representative images. Thus, a technique for allowing a user to select a reproduction position is disclosed.

一方、後者の特殊再生を実現するため、下記特許文献3には、記録されている画像の特徴データに基づいて重要区間を判定し、判定した重要区間だけを再生する技術が開示されている。   On the other hand, in order to realize the latter special reproduction, Patent Document 3 below discloses a technique for determining an important section based on recorded image feature data and reproducing only the determined important section.

画像の特徴データを用いる処理としては、いわゆるチャプター点を特徴データに基づいて画像に設定することも考えられる。このようなチャプター点が設定された画像データを用いることによって、ユーザは、例えば、指定したチャプター点の範囲にある画像の切り出しやコピーなどの編集処理を行うことができる。   As processing using image feature data, it is conceivable to set so-called chapter points in an image based on the feature data. By using the image data in which such chapter points are set, the user can perform an editing process such as clipping or copying an image in the range of the designated chapter points.

特開2002−44573号公報JP 2002-44573 A 特開2002−344852号公報JP 2002-344852 A 特開2003−219348号公報JP 2003-219348 A

ところで、複数の記録方式に対応した光ディスクを用いて、BDやHD-DVDに対応した記録層と通常DVDに対応した記録層にそれぞれ同一の画像を記録する場合、上述したような代表画のサムネイル表示、ダイジェスト再生、編集処理などを行うときに用いられる特徴データは、BDやHD-DVDに対応した記録層に記録された画像から得られる特徴データと、通常DVDに対応した記録層に記録された画像から得られる特徴データとで整合性を確保しておく必要がある。   By the way, when recording the same image on a recording layer corresponding to BD or HD-DVD and a recording layer corresponding to normal DVD using an optical disc that supports a plurality of recording methods, thumbnails of representative images as described above Feature data used for display, digest playback, editing processing, etc. is recorded on feature data obtained from images recorded on a recording layer compatible with BD and HD-DVD, and on a recording layer normally compatible with DVD. It is necessary to ensure consistency with the feature data obtained from the captured image.

特徴データは、例えば、画像に現れる特徴(例えば、画素値)などに基づいて抽出することによって、あるいは、画像を記録する際に、エンコードの対象となっているデータ全体から抽出された一部のデータを特徴データとすることによって得られる。このことから、同じ画像を対象とした場合であっても、記録方式が異なると、異なるデータが、記録方式が異なるそれぞれの画像の特徴データとして取得されることがある。   For example, the feature data is extracted based on features (for example, pixel values) appearing in the image, or when the image is recorded, a part of the data extracted from the entire data to be encoded It is obtained by making data into feature data. Therefore, even when the same image is targeted, if the recording method is different, different data may be acquired as feature data of each image having a different recording method.

この場合、記録方式によって、チャプター点、キーフレームの位置などが異なり、BDやHD-DVDのデータの再生中に、チャプター点を指定してある区間の再生を指示した場合と、通常DVDのデータの再生中に、同じチャプター点を指定して同じ区間の再生を指示した場合とで、記録されている画像は同じであるにもかかわらず、再生位置が異なるものとなる。   In this case, the chapter point, key frame position, etc. differ depending on the recording method.When playing back BD or HD-DVD data, the playback of the section in which the chapter point is specified is instructed, and normal DVD data When the same chapter point is specified and playback of the same section is instructed during playback, the playback position is different even though the recorded images are the same.

異なるデータが特徴データとして取得される原因としては、例えば、BDやHD-DVDでは16:9の画面サイズで記録して、通常DVDでは4:3の画面サイズで記録するなどのように、画面サイズの違いがある。画面サイズが違うことにより同じ画像の信号であってもY,Cb,Crの信号特性が異なるものとなり、そのため、これらの信号に基づいて取得される特徴データが異なるものになることがある。   The reason why different data is acquired as feature data is that, for example, the screen is recorded with a screen size of 16: 9 on a BD or HD-DVD, and is recorded with a screen size of 4: 3 on a normal DVD. There is a difference in size. Due to the different screen sizes, the signal characteristics of Y, Cb, and Cr are different even for signals of the same image. Therefore, characteristic data acquired based on these signals may be different.

また、音声の特徴データについても、量子化ビット数、サンプリング周波数などの違い、5.1チャンネルサラウンド記録と2チャンネルステレオ記録などの違い、その他の要因から、同じ音声を対象とする場合でも、それから得られる特徴データが異なるものになることがある。   In addition, for audio feature data, even if the same audio is targeted, due to differences in the number of quantization bits, sampling frequency, etc., differences between 5.1 channel surround recording and 2-channel stereo recording, and other factors. The resulting feature data may be different.

図1AおよびB、図2AおよびBは、それぞれ、特徴データの整合性について説明する図である。   1A and 1B and FIGS. 2A and 2B are diagrams for explaining the consistency of feature data, respectively.

図1Aに示されるストリームは通常DVD方式で記録された画像のストリームであり、図2Aに示されるストリームはBD方式(またはHD-DVD方式)で記録された画像のストリームである。画像の内容はいずれも同じものである。なお、図1AおよびB、並びに図2AおよびBにおいて、数字が付されている四角形はその1つが1シーン(所定の数のフレーム)を示す。   The stream shown in FIG. 1A is an image stream recorded in the normal DVD format, and the stream shown in FIG. 2A is an image stream recorded in the BD format (or HD-DVD format). The contents of the images are the same. In FIGS. 1A and 1B and FIGS. 2A and 2B, one of squares with a number indicates one scene (a predetermined number of frames).

このようなストリームが記録されている状態で、通常DVD方式で記録された画像のストリームと、BD方式で記録された画像のストリームに基づいて特徴データの抽出処理が行われ、抽出処理の結果から、例えば、図1Bに示されるようにシーン3,7,13と、図2Bに示されるようにシーン5,8,15が、それぞれ特徴シーン(キーフレーム)として抽出されたものとする。   In a state where such a stream is recorded, feature data extraction processing is performed based on the image stream recorded in the normal DVD format and the image stream recorded in the BD format. For example, assume that scenes 3, 7, and 13 as shown in FIG. 1B and scenes 5, 8, and 15 as shown in FIG. 2B are extracted as feature scenes (key frames), respectively.

すなわち、記録されている画像の内容は同じであるにもかかわらず、特徴データに整合性がなく、異なるシーンが特徴シーンとして抽出されている。   That is, although the contents of the recorded images are the same, the feature data is not consistent and different scenes are extracted as feature scenes.

ユーザは、特徴データに基づいて抽出された特徴シーンの代表画を見るなどして編集処理などを行うから、このように特徴データに整合性が確保されていない場合、編集処理の際に混乱してしまうおそれがある。   Since the user performs the editing process by viewing the representative image of the feature scene extracted based on the feature data, if the consistency of the feature data is not ensured in this way, the user is confused during the editing process. There is a risk that.

例えば、通常DVD方式で記録された画像のストリームと、BD方式で記録された画像のストリームから、同じ範囲のストリームをそれぞれ選択して他の記録媒体にコピーさせようとした場合、その編集処理の際に表示される代表画が異なるから、ユーザは、代表画の表示を見て、コピーさせようとする同じ範囲をそれぞれのストリームから正確に選択することができない。   For example, when an image stream recorded in the normal DVD format and an image stream recorded in the BD format are selected in the same range and copied to another recording medium, the editing process Since the representative images displayed at this time are different, the user cannot accurately select the same range to be copied from each stream by looking at the display of the representative images.

また、ユーザによりダイジェスト再生が指示された場合、その再生位置は、特徴データに基づいて設定された特徴点の位置に従って行われるから、このように特徴データに整合性が確保されていない場合、通常DVD方式で記録された画像のストリームのダイジェスト再生を行う場合と、BD方式で記録された画像のストリームのダイジェスト再生を行う場合とで再生位置が異なり、違和感を感じることがある。   In addition, when digest playback is instructed by the user, the playback position is performed according to the position of the feature point set based on the feature data. The playback position is different between digest playback of an image stream recorded in the DVD format and digest playback of an image stream recorded in the BD format, and a sense of discomfort may be felt.

このように、記録方式が異なる複数のストリームを扱う装置においては、以上のような問題の他、次のような問題もある。   As described above, an apparatus that handles a plurality of streams having different recording methods has the following problems in addition to the above problems.

すなわち、以上のようにして記録されたストリームを再生させる場合、一般的に、画質の劣るものよりも画質のよいものを視聴したいものであるから、ユーザは、記録されているストリームの内容とともに、ストリームの記録方式を確認する必要がある。   That is, when the stream recorded as described above is reproduced, generally, the user wants to view a video with better image quality than that with inferior image quality. It is necessary to check the recording method of the stream.

このような確認は、1つの記録装置に設けられるトレイ(ディスクを設置するトレイ)が、複数のディスクを設置可能なものである場合、さらに煩雑になる。   Such confirmation is further complicated when a tray (a tray on which a disc is installed) provided in one recording apparatus can install a plurality of discs.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザが、どの記録媒体に、どの記録方式で取り込まれたストリームを再生するのかを選択する手間を省くことができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and enables a user to save the trouble of selecting which recording medium is to be used to play back a stream captured by which recording method. is there.

本発明は、記録媒体に記録されているストリームの記録方式を属性情報に基づいて判定する判定手段/ステップと、再生するストリームをユーザ自身が選択しないモードが設定されている場合、トレイに設置されている1または2以上の記録媒体に記録されているストリームのうち、判定手段/ステップによる判定結果に基づいて、品質の高い第1の記録方式で記録されているストリームを、第1の記録方式より品質の劣る第2の記録方式で記録されているストリームよりも優先して再生させる再生制御手段/ステップとを備えることを特徴とする。   The present invention is provided in a tray when a determination unit / step for determining a recording method of a stream recorded on a recording medium based on attribute information and a mode in which the user does not select a stream to be reproduced are set. Among the streams recorded on one or more recording media, the stream recorded in the first recording method with high quality is converted into the first recording method based on the determination result by the determining means / step. It is characterized by comprising reproduction control means / step for reproducing with priority over a stream recorded by the second recording method with lower quality.

再生制御手段は、トレイに設置されている全ての記録媒体に第1の記録方式で記録されているストリームの再生を終えたとき、第2の記録方式で記録されているストリームの再生を開始させるようにすることができる。   The reproduction control means starts reproduction of the stream recorded in the second recording method when the reproduction of the stream recorded in the first recording method on all the recording media installed in the tray is finished. Can be.

本発明においては、記録媒体に記録されているストリームの記録方式が属性情報に基づいて判定され、再生するストリームをユーザ自身が選択しないモードが設定されている場合、トレイに設置されている1または2以上の記録媒体に記録されているストリームのうち、判定結果に基づいて、品質の高い第1の記録方式で記録されているストリームが、第1の記録方式より品質の劣る第2の記録方式で記録されているストリームよりも優先して再生される。   In the present invention, when the recording method of the stream recorded on the recording medium is determined based on the attribute information and a mode in which the user himself / herself does not select the stream to be played back is set, 1 or Of the streams recorded on two or more recording media, the second recording method in which the stream recorded by the first recording method with high quality is inferior to the first recording method based on the determination result Is played back with priority over the stream recorded in

本発明によれば、ユーザが、どの記録媒体に、どの記録方式で取り込まれたストリームを再生するのかを選択する手間を省くことができる。   According to the present invention, it is possible to save the user from having to select a recording medium and a recording format to be played back by a user.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

ここでは、画像音声データ(画像音声ストリーム)の特徴の抽出処理を行い、抽出処理の結果から特徴データを検出し、検出した特徴データに基づいて所定のキーフレーム(重要点、重要位置)、特徴点を検出し、ダイジェスト再生(要約再生)動作、チャプター設定動作などの、特徴データを用いた動作を実現する場合について考える。   Here, a feature extraction process of image / audio data (image / audio stream) is performed, feature data is detected from the result of the extraction process, and predetermined key frames (important points, important positions) and features are detected based on the detected feature data. Consider a case where a point is detected and an operation using feature data such as a digest playback (summary playback) operation or a chapter setting operation is realized.

「発明が解決しようとする課題」の欄に記載した、同じ内容の画像音声データを異なる記録方式で取り込んだ場合に、特徴データに基づいて定まる特徴点の整合性を確保することができないという問題を解決する方法としては、例えば、
(1)1つの画像音声データのあるベースバンド帯域を対象として特徴抽出処理を行うことにより特徴データを検出し、その特徴データを、記録方式の異なる画像音声データ(異なる記録方式で取り込んだときに得られる複数の画像音声データ)間で共通に用いる方法
(2)記録方式の異なる複数の画像音声データのうちのいずれか1つの画像音声データを対象として特徴抽出処理を行うことにより特徴データを検出し、その特徴データを、記録方式の異なる画像音声データの間で共通に用いる方法
などが考えられる。
The problem that the consistency of feature points determined based on feature data cannot be ensured when image and sound data having the same content described in the column “Problems to be Solved by the Invention” is captured by different recording methods As a method for solving the problem, for example,
(1) Feature extraction processing is performed by performing feature extraction processing for a baseband band of a single image / audio data, and the feature data is captured by image / audio data having a different recording method (when the image / audio data is captured by a different recording method). (2) A method used in common among a plurality of obtained image and sound data (2) Feature data is detected by performing feature extraction processing on any one of a plurality of image and sound data having different recording methods. In addition, a method of using the feature data in common between video and audio data having different recording methods is conceivable.

なお、本発明の実施の形態については、以下の順序で説明する。
(1)情報の記録態様について
(1.1)2記録方式の場合
(1.2)3以上の記録方式の場合
(2)情報の再生態様について
(3)特徴データ、特殊再生用データの記録態様について
(3.1)特徴データ
(3.2)特殊再生用データ
(3.3)記録態様
(3.3.1)画像音声データの内容が同じものである場合
(3.3.2)画像音声データの内容が違うものである場合
(3.4)他の記録態様(ICメモリ、ICタグに記録する場合)
(4)予約記録(予約録画、タイマー記録)モード時の動作
(5)記録側構成例
(6)特徴データを用いたダイジェスト再生およびチャプター処理
(6.1)特徴データを用いたダイジェスト再生
(6.2)特徴データを用いた自動チャプター処理
(7)全体構成
(7.1)記録側構成
(7.2)再生側構成
(7.2.1)通常再生モード動作
(7.2.2)ダイジェスト再生モード、チャプターモード
(7.2.2.1)プレイリストデータ、チャプターデータが記録されている場合
(7.2.2.2)プレイリストデータ、チャプターデータが記録されていない場合
(7.2.2.2.1)特徴データが記録されている場合
(7.2.2.2.2)特徴データが記録されていない場合
(8)他の全体構成
(8.1)記録側構成
(8.2)再生側構成
(9)特徴抽出処理
(9.1)音声系特徴抽出処理
(9.1.1)無音特徴抽出処理
(9.1.2)その他の音声特徴抽出処理
(9.2)画像系特徴処理
(9.2.1)シーンチェンジ特徴
(9.2.2)色特徴
(9.2.3)類似シーン特徴
(9.2.4)テロップ特徴
(10)大容量記録媒体と他の記録媒体を併用可能な場合の実施例
(10.1)記録可能な記録方式の判定方法
(10.2)記録方法
(10.2.1)記録媒体Aに記録方式1と記録方式2の双方のデータが記録されている場合
(10.2.2)記録媒体Aに記録方式1のデータのみが記録されている場合
(10.2.3)記録媒体Aに記録方式2のデータのみが記録されている場合
(11)記録方式1の複数の画像音声データを、記録方式2で記録する場合の実施例
(11.1)動作モード設定順序、動作順序
(12)記録容量が不足する場合の実施例
(12.1)2記録方式対応ディスクの場合
(12.2)記録レートの切り換え
(13)動作フローチャート
(14)実施例その他
(15)特徴データ、特殊再生用データを生成する必要性
(16)記録レートに応じた動作
(16.1)動作フローチャート
(16.2)特徴データの整合性を取る処理
(17)記録方式を変換する場合
(18)記録レートによる記録媒体の選択
(19)複数個のディスクを扱うことができる場合の実施例
The embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Information recording mode (1.1) Two recording systems (1.2) Three or more recording systems (2) Information playback mode (3) Recording of characteristic data and special playback data Aspects (3.1) Feature data (3.2) Special playback data (3.3) Recording mode (3.3.1) When the contents of video and audio data are the same (3.3.2) When the contents of image / audio data are different (3.4) Other recording modes (when recording to IC memory or IC tag)
(4) Operation in the reserved recording (reserved recording, timer recording) mode (5) Configuration example of the recording side (6) Digest playback and chapter processing using feature data (6.1) Digest playback using feature data (6) .2) Automatic chapter processing using feature data (7) Overall configuration (7.1) Recording side configuration (7.2) Playback side configuration (7.2.1) Normal playback mode operation (7.2.2) Digest playback mode, chapter mode (7.2.2.1) When playlist data and chapter data are recorded (7.2.2.2) When playlist data and chapter data are not recorded (7 (2.2.2.2.1) When feature data is recorded (7.2.2.2.2) When feature data is not recorded (8) Other overall configuration (8.1) Recording side Constitution ( .2) Playback-side configuration (9) Feature extraction processing (9.1) Speech system feature extraction processing (9.1.1) Silence feature extraction processing (9.1.2) Other speech feature extraction processing (9.2) ) Image system feature processing (9.2.1) Scene change feature (9.2.2) Color feature (9.2.3) Similar scene feature (9.2.4) Telop feature (10) Large capacity recording medium (10.1) Method for determining recordable recording method (10.2) Recording method (10.2.1) Recording method 1 and recording method for recording medium A (10.2.2) When only recording method 1 data is recorded on recording medium A (10.2.3) Recording method 2 data on recording medium A (11) A plurality of video and audio data of the recording method 1 is recorded as a recording method. (11.1) Operation mode setting order, operation order (12) Example when recording capacity is insufficient (12.1) In the case of a disc corresponding to two recording methods (12.2) Recording rate (13) Operation flowchart (14) Embodiment and others (15) Necessity of generating feature data and special reproduction data (16) Operation according to recording rate (16.1) Operation flowchart (16.2) Features Data consistency processing (17) When converting the recording system (18) Selecting a recording medium according to the recording rate (19) Example when a plurality of disks can be handled

(1)情報の記録態様について
はじめに、本発明の一実施形態に係る記録再生装置に着脱される記録媒体(光ディスク)におけるデータの記録態様について説明する。
(1) Information Recording Mode First, a data recording mode on a recording medium (optical disc) that is attached to and detached from the recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.

(1.1)2記録方式の場合
ここで、2記録方式とは、例えば、通常DVD方式とBD方式といったように、異なる2つの記録方式で、データを1つの光ディスク(記録媒体)に記録する方式をいう。すなわち、本発明の一実施形態に係る記録再生装置において用いられる記録媒体には複数の層が設けられており、それぞれの層に異なる記録方式でデータを記録することができるようになされている。また、その複数の層から、異なる記録方式で記録されたデータを読み出し、再生することができるようになされている。
(1.1) In the case of two recording systems Here, the two recording systems are, for example, data are recorded on one optical disk (recording medium) by two different recording systems such as the normal DVD system and the BD system. Refers to the method. That is, the recording medium used in the recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention is provided with a plurality of layers, and data can be recorded on each layer by different recording methods. In addition, data recorded by different recording methods can be read and reproduced from the plurality of layers.

図3および図4は、2記録方式でのデータの記録の例を示す図である。   3 and 4 are diagrams showing an example of data recording by the two recording method.

図3は、外部から供給されてきた1つのストリームが異なる2つの記録方式で記録される場合の例を示し、本発明を適用した記録再生装置におけるデータの記録方法を示すものである。   FIG. 3 shows an example of a case where one stream supplied from the outside is recorded by two different recording methods, and shows a data recording method in a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.

図4は、2つのストリームがそれぞれ異なる記録方式で記録される場合の例を示し、本発明を適用した記録再生装置におけるデータの記録方法と比較するものとして示すものである。   FIG. 4 shows an example in which two streams are recorded by different recording methods, and is shown as a comparison with a data recording method in a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.

記録媒体1には、記録方式1のデータが記録される層である記録方式1層、記録方式2のデータが記録される層である記録方式2層が設けられている。例えば、記録方式1としては通常DVD方式が採用され、記録方式2としてはBD方式(またはHD-DVD方式)が採用される。この場合、記録方式1の転送レート(伝送レート、または記録レート)と記録方式2の転送レートを比較した場合、記録方式2の転送レートの方が高い。   The recording medium 1 is provided with a recording method 1 layer that is a layer on which recording method 1 data is recorded and a recording method 2 layer that is a layer on which recording method 2 data is recorded. For example, the DVD method is usually used as the recording method 1, and the BD method (or HD-DVD method) is adopted as the recording method 2. In this case, when the transfer rate of the recording method 1 (transmission rate or recording rate) is compared with the transfer rate of the recording method 2, the transfer rate of the recording method 2 is higher.

図3に示すように、外部から供給されてきたストリーム1には、信号処理系2−1において信号処理方式1の信号処理が施され、処理結果のデータに対応するレーザがピックアップ3−1を介して照射されることによってストリーム1が記録媒体1の記録方式1層に記録される。また、ストリーム1には、信号処理系2−2において信号処理方式2の信号処理が施され、処理結果のデータに対応するレーザがピックアップ3−2を介して照射されることによってストリーム1が記録媒体1の記録方式2層に記録される。   As shown in FIG. 3, the signal processing system 2-1 performs signal processing on the stream 1 supplied from the outside in the signal processing system 2-1, and the laser corresponding to the processing result data picks up the pickup 3-1. The stream 1 is recorded on the first recording system layer of the recording medium 1. Further, the stream 1 is subjected to signal processing of the signal processing method 2 in the signal processing system 2-2, and the stream 1 is recorded by irradiating the laser corresponding to the processing result data through the pickup 3-2. Recording is performed on the second recording method layer of the medium 1.

一方、図4の例においては、外部から供給されてきたストリーム1は信号処理系2−1において信号処理方式1の信号処理が施された後、記録媒体1の記録方式1層に記録される。また、信号処理系2−1に供給されたものと異なるストリームであるストリーム2に対しては、信号処理系2−2において信号処理方式2の信号処理が施された後、記録媒体1の記録方式2層に記録される。   On the other hand, in the example of FIG. 4, the stream 1 supplied from the outside is recorded in the recording method 1 layer of the recording medium 1 after being subjected to signal processing of the signal processing method 1 in the signal processing system 2-1. . Further, for the stream 2 which is a stream different from the one supplied to the signal processing system 2-1, the signal processing system 2-2 performs the signal processing of the signal processing method 2, and then the recording on the recording medium 1. Recorded in the method 2 layer.

(1.2)3以上の記録方式の場合
この場合も、上述したように、記録方式1は通常DVD方式、記録方式2はBD方式(またはHD-DVD方式)とすることができる。また、記録方式3は通常CD方式とすることができる。この通常CD方式では、音声データの他に、静止画や画像なども記録される。
(1.2) In the case of three or more recording systems In this case, as described above, the recording system 1 can be the normal DVD system, and the recording system 2 can be the BD system (or HD-DVD system). The recording method 3 can be a normal CD method. In this normal CD system, still images and images are recorded in addition to audio data.

この場合、記録媒体1には、図3、図4に示される記録方式1層、記録方式2層の他、通常CD方式のデータが記録される層が設けられる。   In this case, the recording medium 1 is provided with a layer for recording normal CD data in addition to the recording method 1 layer and the recording method 2 layer shown in FIGS.

なお、記録方式1として通常DVD方式、記録方式2としてHD-DVD方式、記録方式3としてBD方式を採用することもできる。また、さらに多くの層が記録媒体1に設けられる場合、記録方式1として通常DVD方式、記録方式2としてHD-DVD方式、記録方式3としてBD方式、記録方式4としてCD方式を採用し、4つの異なる記録方式でそれぞれの層にデータを記録するようにすることもできる。このように、記録媒体1においては、2以上の複数の記録方式でデータを記録させることができる。   It is also possible to adopt the normal DVD system as the recording system 1, the HD-DVD system as the recording system 2, and the BD system as the recording system 3. When more layers are provided on the recording medium 1, the normal DVD system is used as the recording system 1, the HD-DVD system is used as the recording system 2, the BD system is used as the recording system 3, and the CD system is used as the recording system 4. It is also possible to record data on each layer using three different recording methods. Thus, in the recording medium 1, data can be recorded by two or more recording methods.

(2)情報の再生態様について
図5は、記録媒体1に2記録方式で記録されたデータを再生する場合の例を示す図である。
(2) Information Reproduction Mode FIG. 5 is a diagram illustrating an example of reproducing data recorded on the recording medium 1 by the two recording method.

記録方式1層に通常DVD方式で記録されたデータはピックアップ3−1を介して読み出され、信号処理系10−1において再生処理が行われる。得られた再生信号(画像信号、音声信号)は後段の構成に出力される。   The data recorded in the normal DVD system on the recording system 1 layer is read out via the pickup 3-1, and the reproduction processing is performed in the signal processing system 10-1. The obtained reproduction signal (image signal, audio signal) is output to the subsequent configuration.

また、記録方式2層にBD方式で記録されたデータはピックアップ3−2を介して読み出され、信号処理系10−2において再生処理が行われる。得られた再生信号(画像信号、音声信号)も後段の構成に出力される。   Further, the data recorded on the recording system 2 layer by the BD system is read out via the pickup 3-2, and the reproduction processing is performed in the signal processing system 10-2. The obtained reproduction signal (image signal, audio signal) is also output to the subsequent stage configuration.

このように、記録媒体1からは、記録方式1で記録されたデータと、記録方式2で記録されたデータのうちの少なくともいずれかを選択的に再生することができるようになされている。   As described above, the recording medium 1 can selectively reproduce at least one of the data recorded by the recording method 1 and the data recorded by the recording method 2.

(3)特徴データ、特殊再生用データの記録態様について
はじめに、特徴データと特殊再生用データについて説明する。
(3) Recording Mode of Feature Data and Special Playback Data First, feature data and special playback data will be described.

(3.1)特徴データ
特徴データは、画像特徴データと音声特徴データに分類され、そのうちの画像特徴データには、テロップ特徴データ、カラー特徴データ、その他の特徴データが含まれる。また、音声特徴データには無音特徴データが含まれる。
(3.1) Feature Data Feature data is classified into image feature data and audio feature data, and the image feature data includes telop feature data, color feature data, and other feature data. The voice feature data includes silent feature data.

例えば、画像特徴データのうちのテロップ特徴データは、テロップが表示されるフィールド(またはフレームなど)の位置情報と、テロップの特徴を表すDCT(Discrete Cosine Transform)のAC(Alternating current)係数データとの一対のデータなどとされる。これは、ストリームのある位置における特徴、特性を表すデータと考えられる。   For example, the telop feature data in the image feature data includes the position information of the field (or frame) in which the telop is displayed and the AC (Alternating Current) coefficient data of DCT (Discrete Cosine Transform) representing the telop feature. A pair of data. This is considered as data representing characteristics and characteristics at a certain position of the stream.

なお、記録開始時刻、記録開始位置などが分かっている場合や、特徴データの順番などから、その特徴データがストリーム全体のどの位置の特徴データであるのかが分かる場合には、フィールドの位置情報は除かれ、DCTのAC係数などのデータのみが、特徴データとして記録媒体1に記録されるようにしてもよい。すなわち、この場合、特徴データは、記録開始位置を基準とした位置順に並べられたDCT係数データや、時系列順に並べられたDCT係数データとなる。   If the recording start time, the recording start position, etc. are known, or if the feature data is the feature data at which position in the entire stream from the order of the feature data, the position information of the field is Except for this, only data such as DCT AC coefficients may be recorded on the recording medium 1 as feature data. That is, in this case, the feature data is DCT coefficient data arranged in the order of positions with reference to the recording start position, or DCT coefficient data arranged in the time series.

特徴データは、ストリーム中の重要位置を表すフレームであるキーフレームを検出する際などに用いられる。キーフレームの位置は、フィールド番号、フレーム番号、記録開始点からの時間、その他の位置情報で表され、これらの位置情報は、プレイリストデータとして後述する処理により生成される。すなわち、特徴データがあれば、プレイリストデータの生成が可能となる。特徴データに基づいて生成されたプレイリストデータは、ダイジェスト再生、チャプター処理の際に適宜用いられる。   The feature data is used when detecting a key frame that is a frame representing an important position in a stream. The position of the key frame is represented by a field number, a frame number, a time from the recording start point, and other position information, and the position information is generated as a playlist data by a process described later. That is, if there is feature data, play list data can be generated. The playlist data generated based on the feature data is used as appropriate during digest playback and chapter processing.

このように、特徴データは、プレイリストデータを生成するためにも用いられるものであり、プレイリストデータがあれば、ダイジェスト再生、後述するチャプター処理が可能となるが、ユーザ自身でプレイリストデータを修正することも考えられることから、プレイリストデータの生成後には消去するのではなく、特徴データを、プレイリストデータとともに、記録媒体1や内蔵HDDなどの所定の記録媒体に残しておくようにしてもよい。   Thus, the feature data is also used to generate playlist data. If there is playlist data, digest playback and chapter processing described later are possible. Since correction is also possible, the feature data is not deleted after the playlist data is generated, but is kept on a predetermined recording medium such as the recording medium 1 or the built-in HDD together with the playlist data. Also good.

また、再生対象とするストリームが記録されている記録媒体に、そのストリームのプレイリストデータが記録されていないこともあることから、特徴データは、内蔵HDDなどの所定の記録媒体に残しておくようにしてもよい。例えば、過去に再生したことのあるストリームが記録されている記録媒体に、そのストリームのプレイリストデータが記録されていない場合、その、過去の再生ときに特徴データの検出やプレイリストデータの生成などが行われ、保持されていることにより、再度、同じストリームを再生するときに、保持されているプレイリストデータを用いてダイジェスト再生、チャプター処理などを行うことが可能となる。   Also, since the playlist data of the stream may not be recorded on the recording medium on which the stream to be reproduced is recorded, the feature data should be left on a predetermined recording medium such as an internal HDD. It may be. For example, when the playlist data of the stream is not recorded on the recording medium on which the stream that has been reproduced in the past is recorded, the feature data is detected during the past reproduction, the playlist data is generated, etc. When the same stream is reproduced again, digest reproduction, chapter processing, etc. can be performed using the retained playlist data.

特徴データの検出方法については後述する。   A feature data detection method will be described later.

(3.2)特殊再生用データ
特殊再生用データは、プレイリストデータとチャプターデータからなり、例えば、特殊再生の際に用いられる特徴点(特徴位置)の位置情報である。プレイリストデータは、特徴データに基づく特徴点の検出処理により生成される。
(3.2) Special reproduction data The special reproduction data includes playlist data and chapter data, and is, for example, position information of feature points (characteristic positions) used in special reproduction. The playlist data is generated by a feature point detection process based on the feature data.

ここで、特殊再生には、ストリーム全体のうちの特徴的なシーンだけを再生するダイジェスト再生、所定時間のシーンを所定間隔で再生するスキップ再生、ストリーム中の所定の位置に含まれる画面を静止画として表示(サムネイル表示を含む)すること、チャプターが設定された位置の画面を静止画として表示(サムネイル表示を含む)することなどの、ストリーム全体(または所定の範囲)を時系列順に再生する通常再生以外の再生方法が含まれる。   Here, special playback includes digest playback that plays back only the characteristic scenes of the entire stream, skip playback that plays back scenes for a predetermined time at predetermined intervals, and a screen at a predetermined position in the stream as a still image. Normal playback of the entire stream (or a specified range) in time-series order, such as displaying as a thumbnail (including thumbnail display) or displaying a screen at the position where a chapter is set as a still image (including thumbnail display) Playback methods other than playback are included.

ダイジェスト再生モードで、キーフレーム区間だけを再生する場合には、キーフレーム区間の開始位置、終了位置をそれぞれ特徴点と考えることができ、それらの位置情報をプレイリストデータと考えることができる。また、キーフレーム区間の開始位置だけを特徴点と考えることもできる。   When only the key frame section is played back in the digest playback mode, the start position and end position of the key frame section can be considered as feature points, respectively, and the position information can be considered as playlist data. Further, only the start position of the key frame section can be considered as a feature point.

これらの特徴点のデータを用いた処理としては、例えば、放送番組の場面変化を見たい場合や、編集、記録した内容の概要を知りたい場合に、それらの特徴点が設定されたフレームをサムネイル表示するなどの処理に用いられる。   Processing using these feature point data includes, for example, if you want to see scene changes in a broadcast program, or if you want to know an overview of the contents that have been edited or recorded, thumbnails of frames with those feature points are displayed. Used for processing such as displaying.

特徴点、キーフレーム位置としては、例えば、テロップの表示が開始された位置、あるシーンと類似するシーンの開始位置、CM区間の終了位置などとすることができる。   The feature point and key frame position may be, for example, a position at which telop display is started, a start position of a scene similar to a certain scene, an end position of a CM section, or the like.

CM終了後の本編の開始位置やCM開始前の本編終了位置などは、CMの開始位置や終了位置から求めることができるから、別の観点から見れば、CM開始前の本編の終了位置(終了点)やCM終了後の本編の開始位置(開始点)、すなわち、番組本編の開始位置、終了位置をそれぞれ特徴点とすることもできる。   Since the start position of the main part after the CM ends and the main part end position before the CM start can be obtained from the start position and end position of the CM, from another viewpoint, the end position of the main part before the CM start (end Point) and the start position (start point) of the main part after the end of the commercial, that is, the start position and the end position of the main part of the program can be used as feature points.

図6は、プレイリストデータをテキストデータとして表示した場合の例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which playlist data is displayed as text data.

図6に示されるような特徴点開始位置、特徴点終了位置を表すフィールド番号などのデータが、所定のファイル、またはデータそのものとして、HDDやディスクなどの所定の記録媒体に記録される。   Data such as a field number representing a feature point start position and a feature point end position as shown in FIG. 6 is recorded in a predetermined recording medium such as an HDD or a disk as a predetermined file or data itself.

当然、フィールド番号ではなく、例えば、フレーム番号や、プログラムの記録開始からの時間情報などの位置情報がプレイリストデータとして記録されるようにしてもよい。また、プレイリストデータとして、図6(a)列に示す特徴区間の最初の位置情報だけが記録されるようにしてもよい。   Of course, position information such as a frame number and time information from the start of program recording may be recorded as playlist data instead of the field number. Further, only the first position information of the feature section shown in the column (a) of FIG. 6 may be recorded as the playlist data.

このようなプレイリストデータが、スキップ再生などの特殊再生モード時や、特徴点のサムネイル表示モード時などに用いられる。   Such playlist data is used in a special playback mode such as skip playback or in a thumbnail display mode of feature points.

図6において、(a)列のデータは特徴区間の開始位置を表す情報であり、(b)列のデータは特徴区間の終了位置を表す情報である。図6の例では、プレイリストデータに登録されている最初のデータにより特定される区間は100〜700フィールドの区間であり、この区間が特徴区間とされている。   In FIG. 6, the data in column (a) is information representing the start position of the feature section, and the data in column (b) is information representing the end position of the feature section. In the example of FIG. 6, the section specified by the first data registered in the playlist data is a section of 100 to 700 fields, and this section is a feature section.

例えば、ダイジェスト再生モードでは、図6(a)列と(b)列のデータから、それにより特定される区間だけの再生が行われ、ストリーム全体を時系列順に再生する場合に較べて、短時間で、ストリームの再生が行われることになる。図6の例の場合、100〜700フィールド、900〜1500フィールド、2000〜2600フィールド、・・・、5000〜5600フィールドの区間だけがスキップ再生され、それ以外の区間は再生されない。   For example, in the digest playback mode, only the section specified by the data in the columns (a) and (b) in FIG. 6 is played back, and compared with a case where the entire stream is played back in time series. Thus, the stream is played back. In the case of the example in FIG. 6, only the sections of 100 to 700 fields, 900 to 1500 fields, 2000 to 2600 fields,..., 5000 to 5600 fields are skip-played, and the other sections are not played.

また、サムネイル表示モードでは、図6(a)列のデータにより特定される位置の画像がサムネイル表示される。   In the thumbnail display mode, an image at a position specified by the data in FIG. 6A is displayed as a thumbnail.

(3.3)記録態様
図7は、2つの記録方式(記録方式1、記録方式2)のストリームが記録されている記録媒体1における特徴データ、特殊再生用データの記録態様を示す図である。
(3.3) Recording Mode FIG. 7 is a diagram showing a recording mode of characteristic data and special reproduction data in the recording medium 1 on which streams of two recording modes (recording mode 1 and recording mode 2) are recorded. .

後述するように、特徴データ、特殊再生用データは必要に応じて記録媒体1に記録しないようにすることもできる。ここでも、記録方式1は通常DVD方式、記録方式2はBD方式である。   As will be described later, the feature data and the special reproduction data may not be recorded on the recording medium 1 as necessary. Again, the recording method 1 is the normal DVD method and the recording method 2 is the BD method.

図7の(1)乃至(3)には、記録方式1層と記録方式2層に記録されているストリームの内容が同一内容である場合の組合せが示され、(4)には、違う内容である場合の組合せが示されている。   (1) to (3) in FIG. 7 show combinations when the contents of the streams recorded in the recording method layer 1 and the recording method layer 2 are the same, and (4) shows different contents. A combination is shown.

(3.3.1)画像音声データの内容が同じものである場合
図7(1)に示されるように、記録方式1層には特徴データ、特殊再生用データが記録され、一方、記録方式2層には記録されないようにすることができる。
(3.3.1) When the contents of the video and audio data are the same As shown in FIG. 7 (1), characteristic data and special reproduction data are recorded in the recording system 1 layer. It is possible to prevent recording on the two layers.

BD方式、またはHD-DVD方式のデータの再生機能を有する装置は、一般的に、通常DVD方式の再生機能だけを有する装置に較べて、大容量データの再生を行うことができ、性能が高く、価格も高いものと考えられる。そのため、BD方式、またはHD-DVD方式の記録再生機能を有する装置は、通常DVD方式のデータの記録再生機能も付加的に搭載されている場合が多いと考えられ、このような装置の場合、図7(1)の組合せは有効な記録方法の1つと考えられる。   A device having a BD or HD-DVD data playback function can generally play back a large amount of data and has a higher performance than a device having only a normal DVD playback function. The price is also considered high. For this reason, it is considered that a device having a recording / playback function of the BD system or HD-DVD system is usually additionally equipped with a recording / playback function of data of the normal DVD system. The combination shown in FIG. 7A is considered as one of effective recording methods.

また、図7(2)に示されるように、記録方式1層には特徴データ、特殊再生用データが記録されずに、記録方式2層にだけ特徴データ、特殊再生用データが記録されるようにすることができる。   Further, as shown in FIG. 7 (2), the characteristic data and special reproduction data are recorded only in the recording system 2 layer without recording the characteristic data and special reproduction data in the recording system 1 layer. Can be.

さらに、図7(3)に示されるように、記録方式1層と記録方式2層のいずれにも特徴データ、特殊再生用データが記録されるようにすることができる。この組合せの場合、どちらか一方の記録方式の再生機能しか有していない装置でも対応できる。   Further, as shown in FIG. 7 (3), the characteristic data and the special reproduction data can be recorded in both the recording system 1 layer and the recording system 2 layer. In the case of this combination, an apparatus having only a reproduction function of either one of the recording methods can be dealt with.

なお、同じストリームが2つの記録方式でそれぞれ記録されている、すなわち、記録されている映画の内容や番組内容が同じであり、かつ、図7(3)に示されるように、記録方式1層と記録方式2層の双方に特徴データ、特殊再生用データが記録される場合、それぞれのストリーム中の対応する位置(同じシーンの位置)に特徴点が設定され、それに基づいて行われるダイジェスト再生の再生区間が、一方の記録方式のストリームを再生したときと、他方の記録方式のストリームを再生したときとで整合性が確保されていることが好ましい。   It should be noted that the same stream is recorded in two recording methods, that is, the recorded movie content and program content are the same, and as shown in FIG. When the feature data and special playback data are recorded in both the recording layer and the recording method, the feature point is set at the corresponding position (the same scene position) in each stream, and the digest playback performed based on the feature point is set. It is preferable that the reproduction section ensure consistency between when the stream of one recording method is reproduced and when the stream of the other recording method is reproduced.

例えば、内容が同じであるにもかかわらず、一方の記録方式のストリームをダイジェスト再生したときと、他方の記録方式のストリームをダイジェスト再生したときとで、再生される内容が異なる場合、ユーザは違和感を感じることになる。   For example, the user feels uncomfortable when the content to be reproduced differs between when the stream of one recording method is digest-reproduced and when the stream of the other recording method is digest-reproduced even though the content is the same You will feel.

図8は、特徴データとプレイリストデータの記録状態の例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the recording state of feature data and playlist data.

図8(a)に示されるように、特徴データとプレイリストデータ(および後述するチャプターデータ)が記録媒体1に記録されるようにしたり、図8(b)に示されるように、特徴データは記録されずに、プレイリストデータだけが記録媒体1に記録されるようにすることができる。また、図8(c)に示されるように、特徴データだけが記録媒体1に記録され、プレイリストデータは記録されないようにすることができる。   As shown in FIG. 8A, feature data and playlist data (and chapter data described later) are recorded on the recording medium 1, or as shown in FIG. Only the playlist data can be recorded on the recording medium 1 without being recorded. Further, as shown in FIG. 8C, only the feature data can be recorded on the recording medium 1, and the playlist data can be prevented from being recorded.

さらに、図8(d)に示されるように、特徴データとプレイリストデータが記録媒体1に記録されないようにすることができる。図8(d)の組合せの場合、いまの状態では記録媒体1に記録されているストリームの特殊再生を行うことができないから、必要に応じて、後述するような特徴の抽出処理、プレイリストデータの作成処理が行われ、それに基づいて、特殊再生が行われる。   Further, as shown in FIG. 8D, the feature data and the playlist data can be prevented from being recorded on the recording medium 1. In the case of the combination shown in FIG. 8 (d), special reproduction of the stream recorded on the recording medium 1 cannot be performed in the present state. Therefore, if necessary, feature extraction processing and playlist data as described later are performed. The special reproduction is performed based on the creation process.

(3.3.2)画像音声データの内容が違うものである場合
この場合、図7(4)に示されるように、ストリームが違う内容である場合の図7(3)の組合せと同様に、記録方式1層と記録方式2層のいずれにも特徴データ、特殊再生用データが記録されるようにすることができる。
(3.3.2) When the content of the image / audio data is different In this case, as shown in FIG. 7 (4), as in the combination of FIG. 7 (3) when the stream has different content. The characteristic data and the special reproduction data can be recorded in both the recording system 1 layer and the recording system 2 layer.

(3.4)他の記録態様(ICメモリ、ICタグに記録する場合)
以上のように、記録媒体1の記録方式1層や記録方式2層の所定の領域に記録されるのではなく、特徴データとプレイリストデータの記録態様としては次のようなものも考えられる。
(3.4) Other recording modes (when recording on IC memory, IC tag)
As described above, instead of recording in a predetermined area of the recording method 1 layer or the recording method 2 layer of the recording medium 1, the following recording modes of feature data and playlist data are also conceivable.

図9AおよびBは、記録媒体1を上方(記録媒体1の表面に対して垂直方向)から見た図である。   9A and 9B are views of the recording medium 1 as viewed from above (perpendicular to the surface of the recording medium 1).

図9Aは、記録媒体1の通常記録領域(例えば、フォーマットで推奨される記録領域)とは異なる領域である内周側の領域1Aに、特徴データとプレイリストデータが記録される場合の例を示している。当然、外周側に記録されるようにしてもよい。   FIG. 9A shows an example in which feature data and playlist data are recorded in the inner peripheral area 1A, which is an area different from the normal recording area (for example, a recording area recommended in the format) of the recording medium 1. Show. Of course, it may be recorded on the outer peripheral side.

図9Bは、記録媒体1の内周側のある位置にICメモリ1Bが埋め込まれており、それに、特徴データとプレイリストデータが記録される場合の例を示している。記録媒体1の外周側にICメモリ1Bが埋め込まれるようにすることもできる。例えば、このICメモリ1Bは、記録媒体1の製造の過程でICのパターンを所定の層に入れ込むことで記録媒体1に用意される。   FIG. 9B shows an example in which the IC memory 1B is embedded at a certain position on the inner circumference side of the recording medium 1, and feature data and playlist data are recorded thereon. The IC memory 1B may be embedded on the outer peripheral side of the recording medium 1. For example, the IC memory 1B is prepared in the recording medium 1 by inserting an IC pattern into a predetermined layer in the process of manufacturing the recording medium 1.

なお、ICメモリ1Bに替えてICタグが用いられるようにしてもよい。この場合、記録媒体1の記録再生装置には、記録媒体1に設けられるICタグに対してデータを無線で書き込んだり、ICタグに記録されているデータを無線で読み出したりすることができるリーダライタが用意される。   An IC tag may be used instead of the IC memory 1B. In this case, a reader / writer capable of wirelessly writing data to an IC tag provided on the recording medium 1 and reading data recorded on the IC tag wirelessly in the recording / reproducing apparatus of the recording medium 1. Is prepared.

図10は、記録方式1層、記録方式2層以外に、図9AおよびBに示すような特徴データ、特殊再生用データの他の記録領域(内側の領域1A、ICメモリ1B)が設けられている場合における特徴データ、特殊再生用データの記録態様を示す図である。   In FIG. 10, in addition to the recording method 1 layer and the recording method 2 layer, other recording areas (inner area 1A, IC memory 1B) of characteristic data and special reproduction data as shown in FIGS. 9A and 9B are provided. FIG. 6 is a diagram showing a recording mode of feature data and special reproduction data when the recording medium is in the state of recording.

図10(1)乃至(6)は、記録方式1層と記録方式2層に記録されているストリームの内容が同一内容である場合の組合せを示し、図10(7)乃至(11)は、それらのストリームの内容が違う内容である場合の組合せを示す。   FIGS. 10 (1) to (6) show combinations when the contents of the streams recorded in the recording method layer 1 and the recording method layer 2 are the same. FIGS. 10 (7) to (11) A combination when the contents of these streams are different contents is shown.

(4)予約記録(予約録画、タイマー記録)モード時の動作
ここで、ユーザによる設定に応じて、長時間番組を予約記録する場合の記録再生装置の動作について説明する。通常、ユーザはできるだけ高画質で記録したストリームを鑑賞したいと思うものと想定し、デフォルト設定(初期設定)では、できるだけ高画質で記録する、記録方式2の記録モードでストリームの記録が行われる。
(4) Operation in Reservation Recording (Reserved Recording, Timer Recording) Mode Here, the operation of the recording / reproducing apparatus when a long-time program is reserved and recorded according to the setting by the user will be described. Normally, it is assumed that the user wants to appreciate a stream recorded with as high a picture quality as possible, and in the default setting (initial setting), the stream is recorded in the recording mode 2 of the recording method 2 in which recording is performed with the highest possible picture quality.

高画質なハイビジョン番組を、高画質記録モードである記録方式2で記録方式2層の記録領域に記録している最中に、番組全体を記録するには、いま使用している記録方式2層の記録容量が不足することが自動的に検出されたとき、または、間もなく不足することが自動的に検出されたとき、装置により、他の記録方式である、例えば記録方式1に記録方式が切り換えられて、それ以降のデータの記録が行われる。   In order to record the entire program while recording a high-definition high-definition program in the recording area of the recording method 2 layer in the recording method 2 which is a high image quality recording mode, the recording method currently used is 2 layers. When it is automatically detected that the recording capacity of the recording medium is insufficient, or when it is automatically detected that the recording capacity is shortly short, the apparatus switches the recording system to another recording system, for example, recording system 1. The subsequent data is recorded.

このとき、記録方式を切り換えて、他の記録層に継続して同じ番組(プログラム)を記録したことを示す所定の情報が、切り換え先の記録層である記録方式1層、または切り換え元の記録層である記録方式2層の所定の記録領域に記録される。   At this time, the recording method is switched, and the predetermined information indicating that the same program (program) has been continuously recorded on the other recording layers is the recording method one layer that is the switching destination recording layer or the recording source recording Recording is performed in a predetermined recording area of two layers of recording methods.

なお、ユーザが、記録モードの設定を変更することができるようにしてもよい。例えば、ユーザは、記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)で記録が行われるデフォルトの設定を、記録方式1(通常DVD方式)で記録が行われるように変更することができる。   Note that the user may be able to change the recording mode setting. For example, the user can change the default setting for recording in the recording system 2 (BD system or HD-DVD system) so that the recording is performed in the recording system 1 (normal DVD system).

(5)記録側構成例
図11および図12は、同じコンテンツを複数の記録方式で記録媒体1に記録する記録側の構成例を示すブロック図である。
(5) Configuration Example of Recording Side FIGS. 11 and 12 are block diagrams illustrating a configuration example of the recording side for recording the same content on the recording medium 1 by a plurality of recording methods.

図11は、入力されたストリーム(画像音声データ)から、直接、特徴の抽出を行い、抽出された特徴を表す特徴データを記録媒体1に記録させる構成を示す。   FIG. 11 shows a configuration in which features are extracted directly from an input stream (image / audio data) and feature data representing the extracted features are recorded in the recording medium 1.

記録再生装置に入力されたストリームは記録方式1エンコード処理系21、記録方式2エンコード処理系22に供給され、そのそれぞれにおいて、記録方式に応じたエンコード処理が行われる。記録方式1エンコード処理系21によるエンコード結果は記録方式1記録信号処理系24に出力され、記録方式2エンコード処理系22によるエンコード結果は記録方式2記録信号処理系25に出力される。   The stream input to the recording / reproducing apparatus is supplied to the recording method 1 encoding processing system 21 and the recording method 2 encoding processing system 22, and in each of them, encoding processing corresponding to the recording method is performed. The encoding result by the recording method 1 encoding processing system 21 is output to the recording method 1 recording signal processing system 24, and the encoding result by the recording method 2 encoding processing system 22 is output to the recording method 2 recording signal processing system 25.

また、記録再生装置に入力されたストリームは特徴データ信号処理系23にも供給され、特徴データ信号処理系23において、所定の画像特徴抽出処理により画像特徴データが、また、所定の音声特徴抽出処理により音声特徴データが、それぞれ検出される。検出された特徴データは、特徴データの他にプレイリストデータやチャプターデータも記録媒体1に記録させる場合(例えば、図8(a)の組合せでデータが記録される記録媒体1を得る場合)にはプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26に出力され、記録媒体1には特徴データだけを記録し、プレイリストデータやチャプターデータを記録しない場合(例えば、図8(c)の組合せでデータが記録される記録媒体1を得る場合)には記録方式1記録信号処理系24、記録方式2記録信号処理系25に出力される。   The stream input to the recording / reproducing apparatus is also supplied to the feature data signal processing system 23. The feature data signal processing system 23 obtains the image feature data by the predetermined image feature extraction process and the predetermined audio feature extraction process. Thus, the voice feature data is detected respectively. The detected feature data includes, in addition to feature data, playlist data and chapter data recorded on the recording medium 1 (for example, when obtaining the recording medium 1 on which data is recorded with the combination of FIG. 8A). Is output to the playlist data (chapter data) signal processing system 26, and only the feature data is recorded on the recording medium 1, and the playlist data and chapter data are not recorded (for example, data in the combination of FIG. 8C). Is output to the recording method 1 recording signal processing system 24 and the recording method 2 recording signal processing system 25.

記録方式1記録信号処理系24においては、記録方式1層(図の層a、層b)に対して記録方式1エンコード処理系21から供給されてきた通常DVD方式のデータを記録させる通常DVD記録処理と、特徴データ信号処理系23やプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26から供給されてきたデータを、図7、図10の組合せで所定の記録層(位置)に記録させる処理とが行われる。   In the recording method 1 recording signal processing system 24, normal DVD recording for recording the data of the normal DVD method supplied from the recording method 1 encoding processing system 21 to the recording method 1 layer (layer a, layer b in the figure). The process and the process of recording the data supplied from the feature data signal processing system 23 and the playlist data (chapter data) signal processing system 26 in a predetermined recording layer (position) by the combination of FIG. 7 and FIG. Done.

なお、図11において、層aは、記録媒体1の記録方式1層がDVD DL(Dual Layer)に対応したものである場合に設けられる層である。後述する図12等においても同様である。   In FIG. 11, the layer a is a layer provided when the recording method 1 layer of the recording medium 1 corresponds to DVD DL (Dual Layer). The same applies to FIG.

記録方式2記録信号処理系25においては、記録方式2層に対して記録方式2エンコード処理系22から供給されてきたBD方式、またはHD-DVD方式のデータを記録させる記録処理と、特徴データ信号処理系23やプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26から供給されてきたデータを、図7、図10の組合せで所定の記録層(位置)に記録させる処理とが行われる。   In the recording system 2 recording signal processing system 25, a recording process for recording data of the BD system or HD-DVD system supplied from the recording system 2 encoding processing system 22 to the recording system 2 layer, and a characteristic data signal A process of recording data supplied from the processing system 23 and the playlist data (chapter data) signal processing system 26 on a predetermined recording layer (position) by the combination of FIGS. 7 and 10 is performed.

図11において点線で示すメモリ系27は、例えば、記録方式1記録信号処理系24が、記録方式1エンコード処理系21から供給されてきたデータと、特徴データ信号処理系23により得られた特徴データ(あるいはプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26により得られたプレイリストデータ、チャプターデータ)を記録媒体1に同時に記録することができない場合に、特徴データ信号処理系23により得られたデータを一時的に保存しておくときに用いられる。   The memory system 27 indicated by a dotted line in FIG. 11 includes, for example, data supplied from the recording system 1 encoding processing system 21 by the recording system 1 recording signal processing system 24 and characteristic data obtained by the characteristic data signal processing system 23. (Or, if the playlist data (chapter data) obtained by the playlist data (chapter data) signal processing system 26 cannot be recorded on the recording medium 1 simultaneously), the data obtained by the feature data signal processing system 23 is Used when temporarily storing.

例えば、同時記録を行うことができないにもかかわらず、図7(3)に示すように、特徴データとプレイリストデータなどを各記録層にそれぞれ記録するとき、特徴データ信号処理系23やプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26により得られたデータはメモリ系27に一時的に記憶され、記録可能なタイミングで読み出される。   For example, even when simultaneous recording cannot be performed, as shown in FIG. 7 (3), when feature data and playlist data are recorded on each recording layer, the feature data signal processing system 23 and the playlist are recorded. Data obtained by the data (chapter data) signal processing system 26 is temporarily stored in the memory system 27 and read at a recordable timing.

記録方式1エンコード処理系21によるエンコード結果から得られた特徴データを記録方式1のデータの特徴データとし、また、記録方式2エンコード処理系22によるエンコード結果から得られた特徴データを記録方式2のデータの特徴データとするのではなく、以上のように、1つのストリームから得られた特徴データやそれから得られたプレイリストデータなどを、記録方式1および2のデータの共通の特徴データ、プレイリストデータとして記録媒体1に記録することにより、記録方式1のデータの特徴データと、記録方式2のデータの特徴データの間で整合性が失われるといったことを防止することができる。   The feature data obtained from the encoding result of the recording method 1 encoding processing system 21 is used as the feature data of the data of the recording method 1, and the feature data obtained from the encoding result of the recording method 2 encoding processing system 22 is used as the feature data of the recording method 2. Instead of using the feature data of the data, as described above, the feature data obtained from one stream and the playlist data obtained from the same are used as the common feature data and playlist of the recording methods 1 and 2 By recording the data in the recording medium 1, it is possible to prevent the consistency between the characteristic data of the recording method 1 data and the characteristic data of the recording method 2 data from being lost.

すなわち、共通の特徴データやそれから得られたプレイリストデータなどに基づいて、サムネイル表示や特殊再生が行われることにより、ストリーム中の、サムネイル画像の選択位置、特殊再生時の再生位置が、記録方式1のデータを対象とする場合と記録方式2のデータを対象とする場合とで異なるものとなることを防止することができ、それを見ているユーザに違和感を与えてしまうことを防止することができる。   In other words, thumbnail display and special playback are performed based on common feature data or playlist data obtained from it, so that the thumbnail image selection position and the playback position during special playback in the stream It is possible to prevent the difference between the case where the data of 1 is targeted and the case where the data of the recording method 2 is targeted, and to prevent the user watching the data from feeling uncomfortable. Can do.

図12は、記録方式1エンコード処理系21と記録方式2エンコード処理系22のうちの少なくともいずれかにおいて行われる処理の過程で得られたデータから特徴を抽出し、抽出された特徴を表す特徴データを、記録方式1のデータと記録方式2のデータの共通の特徴データとして記録媒体1に記録させる構成を示す。図11と対応する部分には同じ符号を付してある。   FIG. 12 shows feature data representing the extracted features by extracting features from the data obtained in the process performed in at least one of the recording method 1 encoding processing system 21 and the recording method 2 encoding processing system 22. Is recorded on the recording medium 1 as characteristic data common to the data of the recording method 1 and the data of the recording method 2. Portions corresponding to those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals.

例えば、特徴抽出に用いるデータ(処理の過程で得られたデータ)は、エンコード方式をMPEG方式とした場合、DCT処理で得られるAC係数、DC係数などとされる。   For example, data used for feature extraction (data obtained in the process) is an AC coefficient, a DC coefficient, or the like obtained by DCT processing when the MPEG encoding method is used.

記録方式1エンコード処理系21によるエンコード結果を、特徴抽出に用いるデータとし、抽出した特徴を表す特徴データ、あるいは、それから得られたプレイリストデータなどの特殊再生用データを、記録方式1、記録方式2のストリームの共通の特徴データ、特殊再生用データとする場合、記録方式1エンコード処理系21によるエンコード結果は特徴データ信号処理系23にも供給される。   The encoding result by the recording method 1 encoding processing system 21 is used as data used for feature extraction, and feature data representing the extracted feature or special reproduction data such as playlist data obtained therefrom is recorded in the recording method 1, recording method. When the common feature data and special reproduction data of the two streams are used, the encoding result by the recording method 1 encoding processing system 21 is also supplied to the feature data signal processing system 23.

特徴データ信号処理系23においては特徴抽出処理が行われ、得られた特徴データが記録方式1記録信号処理系24、記録方式2記録信号処理系25に供給され、記録媒体1の所定の記録位置に記録されるとともに、必要に応じてプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26にも供給される。プレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26においては、特徴データ信号処理系23により得られた特徴データに基づくプレイリストデータなどの生成処理が行われ、得られたプレイリストデータが記録方式1記録信号処理系24、記録方式2記録信号処理系25に供給され、所定の記録位置に記録される。   In the feature data signal processing system 23, feature extraction processing is performed, and the obtained feature data is supplied to the recording method 1 recording signal processing system 24 and the recording method 2 recording signal processing system 25, and a predetermined recording position of the recording medium 1 is obtained. And is also supplied to the playlist data (chapter data) signal processing system 26 as needed. In the playlist data (chapter data) signal processing system 26, a process for generating playlist data and the like based on the feature data obtained by the feature data signal processing system 23 is performed, and the obtained playlist data is recorded in the recording method 1. The signal is supplied to the signal processing system 24 and the recording method 2 recording signal processing system 25, and is recorded at a predetermined recording position.

上述したように、複数の記録層に同時記録を行うことができない場合、必要に応じて、特徴データ信号処理系23により得られた特徴データ(あるいはプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26により得られたプレイリストデータ、チャプターデータ)は、メモリ系27に一時的に記録され、所定のタイミングで読み出されて、記録媒体1の所定の記録位置に記録される。   As described above, when simultaneous recording cannot be performed on a plurality of recording layers, the feature data (or playlist data (chapter data) signal processing system 26 obtained by the feature data signal processing system 23 is used as necessary. The obtained playlist data and chapter data) are temporarily recorded in the memory system 27, read out at a predetermined timing, and recorded at a predetermined recording position of the recording medium 1.

なお、記録方式1エンコード処理系21によるエンコード結果に替えて、記録方式2エンコード処理系22によるエンコード結果を特徴抽出に用いるデータとし、抽出した特徴を表す特徴データ、あるいは、それから得られたプレイリストデータなどの特殊再生用データを、記録方式1、記録方式2のストリームの共通の特徴データ、特殊再生用データとする場合、図12に点線で示すように、記録方式2エンコード処理系22によるエンコード結果は特徴データ信号処理系23にも供給され、それ以降、上述したような、記録方式1エンコード処理系21によるエンコード結果を用いる場合と同様の処理が各系において行われる。   In addition, instead of the encoding result by the recording method 1 encoding processing system 21, the encoding result by the recording method 2 encoding processing system 22 is used as data used for feature extraction, and feature data representing the extracted feature or a playlist obtained therefrom When special reproduction data such as data is used as common feature data and special reproduction data for recording method 1 and recording method 2 streams, encoding by the recording method 2 encoding processing system 22 is performed as shown by a dotted line in FIG. The result is also supplied to the feature data signal processing system 23. Thereafter, the same processing as in the case of using the encoding result by the recording method 1 encoding processing system 21 as described above is performed in each system.

このように、記録方式1または2のうちのいずれか一方のエンコード結果(あるいは、エンコード処理の過程で得られたデータ)から得られた特徴データやそれから得られたプレイリストデータなどを、記録方式1および2のデータの共通の特徴データとすることによっても、記録方式1のデータの特徴データと、記録方式2のデータの特徴データの間で整合性が失われるといったことを防止することができる。   As described above, the feature data obtained from the encoding result of one of the recording methods 1 and 2 (or the data obtained in the process of the encoding process), the playlist data obtained therefrom, and the like are recorded. By making the feature data common to the data 1 and 2, it is possible to prevent loss of consistency between the feature data of the recording method 1 data and the feature data of the recording method 2 data. .

ここで、図11または図12に示す構成において、データを記録する順序を図13に示す。   Here, in the configuration shown in FIG. 11 or FIG. 12, the order of recording data is shown in FIG.

図13(1)乃至(6)にそれぞれ示すように、記録層a→記録層b→記録層c、記録層a→記録層c→記録層b、記録層b→記録層c→記録層a、記録層b→記録層a→記録層c、記録層c→記録層b→記録層a、記録層c→記録層a→記録層bの順序でストリームや特徴データなどを記録することができる。   As shown in FIGS. 13 (1) to (6), the recording layer a → the recording layer b → the recording layer c, the recording layer a → the recording layer c → the recording layer b, and the recording layer b → the recording layer c → the recording layer a. Stream, feature data, etc. can be recorded in the order of recording layer b → recording layer a → recording layer c, recording layer c → recording layer b → recording layer a, recording layer c → recording layer a → recording layer b. .

なお、記録層a,b,cに対する3層同時記録、またはいずれか2つの層に対する2層同時記録によってそれぞれのデータが記録されるようにしてもよい。   Each data may be recorded by three-layer simultaneous recording on the recording layers a, b, and c, or two-layer simultaneous recording on any two layers.

(6)特徴データを用いたダイジェスト再生およびチャプター処理
下記の動作概要に関係する信号処理については、適宜、ここでの項目の他に後の項目で詳細に説明する。
(6) Digest playback and chapter processing using feature data The signal processing related to the following operation outline will be described in detail in the following items in addition to the items here.

図14A乃至Gは、特徴データを用いたダイジェスト再生およびチャプター処理について説明する図である。はじめに、特徴データを用いたダイジェスト再生について説明する。   FIGS. 14A to 14G are diagrams for explaining digest playback and chapter processing using feature data. First, digest reproduction using feature data will be described.

(6.1)特徴データを用いたダイジェスト再生
ここでは、図14Aに示すような画像音声データ系列があると想定する。この画像音声データ系列は、放送番組や映画ソフトその他のコンテンツであり、ハードディスク(HDD)や光磁気ディスク、大容量半導体メモリなどの所定の記録媒体から読み出され、再生処理に用いられるものとする。
(6.1) Digest Playback Using Feature Data Here, it is assumed that there is an image / audio data sequence as shown in FIG. 14A. This video / audio data series is a broadcast program, movie software, or other content, and is read from a predetermined recording medium such as a hard disk (HDD), a magneto-optical disk, or a large-capacity semiconductor memory, and used for reproduction processing. .

特徴データを用いたダイジェスト再生には、
(a)特徴点の間(特徴位置)をスキップ再生する方法
(b)特徴点区間を再生する方法
(c)特徴データに基づいて所定の意味的構造区間を想定し、その意味的構造区間に基づいて再生する方法
などが含まれる。
For digest playback using feature data,
(A) A method for skip reproduction between feature points (feature positions) (b) A method for reproducing feature point sections (c) A predetermined semantic structure section is assumed based on feature data, and the semantic structure section The method of reproducing based on this is included.

上記方法(a)は、例えば、テレビCMの開始点、終了点を検出し、検出したテレビCMの開始点、終了点から求められる番組本編の開始点、終了点を特徴点とし、番組本編区間のみを再生する方法である。日本で放送されるテレビCMを考えた場合、15秒の整数倍の時間毎に無音区間を検出できるという特徴があることから、例えば、テレビCMの開始点、終了点の検出は、その特徴に基づいて行われる。   For example, the method (a) detects the start point and end point of a TV commercial, uses the start point and end point of the main program determined from the detected start point and end point of the TV commercial as feature points, and sets the main program section. Is the only way to play. Considering a TV commercial broadcast in Japan, there is a feature that a silent section can be detected every integer multiple of 15 seconds. For example, the detection of the start and end points of a TV commercial Based on.

方法(b)は、例えば、テロップが表示されている区間を再生する方法である。ニュース番組などでは、重要な部分はテロップが表示されることが多いことから、これにより、重要と考えられる部分だけを再生することができる。   The method (b) is, for example, a method of reproducing a section in which a telop is displayed. In a news program or the like, a telop is often displayed for an important part, so that only a part considered to be important can be reproduced.

方法(c)は、例えば、ニュース番組の意味的構造として、「アナウンサーがニュースを読み上げている区間」を検出し、その区間を再生する方法である。ニュース番組の全体を見た場合、アナウンサーが出ているシーンが多いと想定でき、それぞれの画像を類似するシーン毎に分類した場合に出現頻度の多いシーン(条件1)で、話者音声区間(条件2)で、ニュース番組なのでテロップ表示(条件3)があると想定し、その3つの条件を満たす区間を検出することで、「アナウンサーがニュースを読み上げている区間」という意味的構造区間を検出することができる。   The method (c) is, for example, a method of detecting “a section where the announcer is reading the news” as a semantic structure of the news program and reproducing the section. When the entire news program is viewed, it can be assumed that there are many scenes where the announcer has appeared, and when each image is classified into similar scenes, the scene with the highest appearance frequency (condition 1) Under condition 2), since it is a news program, it is assumed that there is a telop display (condition 3), and by detecting a section that satisfies the three conditions, a semantic structure section "section where the announcer is reading the news" is detected. can do.

なお、このような意味的区間の検出処理を考えた場合に、3条件の全部を満たさない場合も考えられる。   In addition, when such a detection process of a semantic section is considered, it may be considered that all three conditions are not satisfied.

そこで、検出処理において評価値(スコア)という概念を用いるようにしてもよい。例えば、評価値(条件を満たす程度を表す値)の最大を100とし、上記3条件をすべて満たす場合は満点(100)、2条件だけ満たす場合は評価値70、1条件だけ満たす場合は評価値30、というように所定の評価値設定処理を行い、設定された評価値が閾値を超える区間が意味的区間として選択され、その区間だけ再生させるようにすることもできる。   Therefore, the concept of evaluation value (score) may be used in the detection process. For example, the maximum of the evaluation value (a value representing the degree that satisfies the condition) is 100, and when all the above three conditions are satisfied, the perfect score (100), when only two conditions are satisfied, the evaluation value 70, and when only one condition is satisfied, the evaluation value It is also possible to perform a predetermined evaluation value setting process such as 30 and select a section where the set evaluation value exceeds the threshold as a semantic section and reproduce only that section.

なお、評価値の設定の方法はこれに限らず、それぞれの条件に、特徴データに応じた重み付けがされ、その条件を満たすか否かで設定されるようにしてもよい。例えば、上記条件1(出現頻度の一番多いシーン)を満たす場合には評価値50、条件2(話者音声区間)を満たす場合には評価値20、条件3(テロップ表示区間)を満たす場合には評価値30、といったように、満たす条件に応じて異なる評価値が設定され、設定された評価値が閾値を超えるか否かに応じて、意味的区間として選択されるようにしてもよい。閾値が80として設定されている場合、少なくとも、条件1と条件3の2条件を満たす区間が、意味的区間として選択されることになる。   The method of setting the evaluation value is not limited to this, and each condition may be weighted according to the feature data, and may be set depending on whether or not the condition is satisfied. For example, when the above condition 1 (scene with the highest appearance frequency) is satisfied, the evaluation value 50 is satisfied. When the condition 2 (speaker voice section) is satisfied, the evaluation value 20 and condition 3 (telop display section) are satisfied. The evaluation value 30 may be set to a different evaluation value depending on the condition to be satisfied, and may be selected as a semantic section depending on whether or not the set evaluation value exceeds a threshold value. . When the threshold is set as 80, at least a section satisfying the two conditions of condition 1 and condition 3 is selected as a semantic section.

図14Bは、図14Aの画像音声データ系列において、所定の意味を設定し、シーンチェンジ、音声セグメントなどに応じて所定のビデオ構造(意味的ビデオ構造)に区切った区間の例を示すものである。   FIG. 14B shows an example of a section in which a predetermined meaning is set and divided into a predetermined video structure (semantic video structure) according to a scene change, an audio segment, or the like in the video / audio data sequence of FIG. 14A. .

ここで、図14Cに示すように、図14Bの区間毎(所定の時間内に記録された区間、所定のプログラム区間などの区間毎)の所定評価値を設定する。この評価値は、キーフレーム区間を含む区間のように、全区間をみて重要と考えられる区間ほど、高い評価値(評価データ)が設定される。   Here, as shown in FIG. 14C, a predetermined evaluation value is set for each section of FIG. 14B (for each section such as a section recorded within a predetermined period of time or a predetermined program section). As the evaluation value, a higher evaluation value (evaluation data) is set for a section that is considered to be important in all sections, such as a section including a key frame section.

すなわち、高い評価データが設定された区間だけが再生されることにより、その区間にはキーフレーム区間が含まれることから、全区間を再生しなくても、ユーザは番組の概要を把握したりすることができる。   In other words, since only the section for which high evaluation data is set is played back, the section includes the key frame section, so that the user can grasp the outline of the program without playing back all the sections. be able to.

図14Dは、評価値に基づく再生区間の例を示す図である。   FIG. 14D is a diagram illustrating an example of a playback section based on the evaluation value.

この例においては、図14Aに示す画像音声データ系列のフレームf1〜f2,f4〜f5,f7〜f8の各区間が、その区間に設定された評価値がしきい値Th以上の区間とされており、この場合、図14Dに示すように、A1,A2,A3の各区間がスキップ再生されることでダイジェスト再生が実現される。   In this example, each section of the frames f1 to f2, f4 to f5, and f7 to f8 of the video / audio data series shown in FIG. 14A is set to a section where the evaluation value set in the section is equal to or greater than the threshold value Th. In this case, as shown in FIG. 14D, digest playback is realized by skip playback of the sections A1, A2, and A3.

(6.2)特徴データを用いた自動チャプター処理
図14Eは、チャプター点の設定位置の例を示す図である。
(6.2) Automatic Chapter Processing Using Feature Data FIG. 14E is a diagram illustrating an example of chapter point setting positions.

例えば、上述したような、所定のキーフレームの先頭またはその近傍、および、そのキーフレームの区間の最後に続く(最後に接続する)、キーフレーム区間ではない区間の先頭またはその近傍にチャプター点が設定される。   For example, as described above, a chapter point is located at the beginning or the vicinity of a predetermined key frame, and the beginning or the vicinity of a section that is not a key frame section that is connected to the end of the section of the key frame (connected last). Is set.

図14Fは、チャプター点が自動設定されたフレームの例を示す図である。   FIG. 14F is a diagram illustrating an example of a frame in which chapter points are automatically set.

図14Fの例においては、チャプターフレームf1,f4,f7は、それぞれキーフレーム区間A1,A2,A3の先頭(またはその近傍)にあるフレームであり、f3,f6,f9は、それぞれキーフレーム区間A1,A2,A3の後に続く、キーフレーム区間ではない区間B1,B2,B3の先頭(またはその近傍)にあるフレームである。   In the example of FIG. 14F, the chapter frames f1, f4, and f7 are frames at the beginning (or the vicinity thereof) of the key frame sections A1, A2, and A3, respectively, and the f3, f6, and f9 are the key frame sections A1. , A2, A3, and the frame at the head (or the vicinity thereof) of the sections B1, B2, B3 that are not key frame sections.

従来のDVD記録再生装置のいわゆる自動チャプター設定機能により設定される区切り点は、その点を編集操作の目安にする場合や、早送りフォワード再生(FF再生)、早送り逆再生(リワインド再生、REW再生)する場合に利用される。例えば、従来の自動チャプター設定機能では、5分間隔、10分間隔、15分間隔などのように、所定の時間間隔でチャプターが設定されるようになされており、このようなチャプターの設定処理によれば、図14Gに示すように、キーフレームと思われる位置の開始点にチャプター点を設定することができない場合がある。   Breakpoints set by the so-called automatic chapter setting function of conventional DVD recording / playback devices can be used as a guideline for editing operations, fast forward playback (FF playback), fast forward reverse playback (rewind playback, REW playback) It is used when doing. For example, in the conventional automatic chapter setting function, chapters are set at predetermined time intervals such as 5-minute intervals, 10-minute intervals, 15-minute intervals, and the like. Accordingly, as shown in FIG. 14G, there is a case where the chapter point cannot be set at the start point of the position considered to be a key frame.

また、従来のDVD記録再生装置においては、手動チャプター(マニュアルチャプター)処理という、ユーザ自身が所望する任意の位置にチャプター点を設定することができる機能もあるが、記録した、あるいは記録する番組(プログラム)を実際に見てチャプター点を設定することになるので、ユーザにとっては面倒な操作であり、効率的ではない。   In addition, the conventional DVD recording / reproducing apparatus has a function of setting a chapter point at an arbitrary position desired by the user, such as a manual chapter (manual chapter) process. Since the chapter point is set by actually viewing the program), it is a troublesome operation for the user and is not efficient.

しかし、本発明を適用した記録再生装置のように、特徴データを用いたチャプター点設定処理では、図14Eに示すように、キーフレーム区間の先頭、またはその近傍と、そのキーフレーム区間の最後に接続される(または最後に続く)、キーフレーム区間ではない区間の先頭またはその近傍に、チャプター点を適切に、かつ自動的に設定することができ、従来のチャプター処理と較べて、より効果的な(編集やダイジェスト再生にとって有効な)チャプター点の設定を行うことが可能になる。   However, in the chapter point setting process using feature data as in the recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied, as shown in FIG. 14E, at the beginning of the key frame section or its vicinity and at the end of the key frame section. The chapter point can be set appropriately and automatically at the beginning of the connected (or last) non-keyframe section or in the vicinity thereof, which is more effective than conventional chapter processing. It is possible to set chapter points (effective for editing and digest playback).

図15は、チャプター点が自動設定されたフレーム(チャプターフレーム)の表示例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a frame (chapter frame) in which chapter points are automatically set.

図15の例においては、図14Eに示すような位置に設定されたチャプター点に基づいて選択されたチャプター画像f1,f3,f4,f6,f7,f9が、画面の下方にサムネイル表示されている。   In the example of FIG. 15, chapter images f1, f3, f4, f6, f7, and f9 selected based on the chapter points set at the positions shown in FIG. 14E are displayed as thumbnails at the bottom of the screen. .

ユーザは、図15に示すような画面を見て、例えば、記録再生装置の内蔵記録媒体であるハードディスクに記録された放送番組を対象として、図14Dのキーフレーム区間A1,A2,A3を切り出し、その区間のデータを、記録媒体1などのディスク記録媒体に記録させたり、チャプター画像f1,f4,f7から、それに続く所定の区間だけをスキップ再生させたりすることができる。   The user views the screen as shown in FIG. 15, for example, cuts out the key frame sections A1, A2, and A3 of FIG. 14D for a broadcast program recorded on a hard disk that is a built-in recording medium of the recording and playback device. The data of the section can be recorded on a disk recording medium such as the recording medium 1, or only a predetermined section following it can be skip-reproduced from the chapter images f1, f4, and f7.

(7)全体構成
図16は、図11または図12の記録側の構成を含む、記録再生装置全体の構成例を示すブロック図である。
(7) Overall Configuration FIG. 16 is a block diagram showing a configuration example of the entire recording / reproducing apparatus including the configuration on the recording side of FIG. 11 or FIG.

ここでは、記録対象の画像音声データは放送番組のデータとし、その放送番組のデータに対してはMPEG(Moving Picture Exports Group)に準拠した圧縮処理が施されるものとする。なお、その他の圧縮処理としてウェーブレット変換、フラクタル解析処理などを用いることも可能である。例えば、下記の説明において、画像データのDCT係数は、ウェーブレット変換の場合には多重解像度解析における解析係数などに相当し、同様の信号処理を行うことも考えられる。   Here, it is assumed that the video / audio data to be recorded is broadcast program data, and the broadcast program data is subjected to compression processing based on MPEG (Moving Picture Exports Group). Note that wavelet transformation, fractal analysis processing, and the like can be used as other compression processing. For example, in the following description, the DCT coefficient of image data corresponds to an analysis coefficient in multi-resolution analysis in the case of wavelet transform, and the same signal processing may be performed.

なお、図16において、音声エンコード処理系44と画像エンコード処理系49を併せた1つの構成は図11の記録方式1エンコード処理系21、記録方式2エンコード処理系22のそれぞれに対応し、記録処理系46は図11の記録方式1記録信号処理系24、記録方式2記録信号処理系25にそれぞれ対応する。また、特徴抽出処理系50は図11の特徴データ信号処理系23に対応し、メモリ系51は図11のメモリ系27に対応し、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59は図11のプレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系26に対応する。さらに、記録媒体63(記録媒体B)は上述した記録媒体1に対応する。記録媒体47(記録媒体A)は例えば内蔵のHDDである。   In FIG. 16, one configuration including the audio encoding processing system 44 and the image encoding processing system 49 corresponds to each of the recording method 1 encoding processing system 21 and the recording method 2 encoding processing system 22 in FIG. The system 46 corresponds to the recording method 1 recording signal processing system 24 and the recording method 2 recording signal processing system 25 of FIG. Further, the feature extraction processing system 50 corresponds to the feature data signal processing system 23 of FIG. 11, the memory system 51 corresponds to the memory system 27 of FIG. 11, and the playlist data (chapter data) generation processing system 59 of FIG. This corresponds to the playlist data (chapter data) signal processing system 26. Further, the recording medium 63 (recording medium B) corresponds to the recording medium 1 described above. The recording medium 47 (recording medium A) is, for example, a built-in HDD.

(7.1)記録側構成
受信アンテナ系41と受信系42により所定の放送番組が受信され、音声信号は音声A/D変換処理系43で所定のサンプリング周波数、所定の量子化ビット数でA/D変換処理が行われ、得られた音声データが音声エンコード処理系44に入力される。
(7.1) Recording-side configuration A predetermined broadcast program is received by the receiving antenna system 41 and the receiving system 42, and the audio signal is A with a predetermined sampling frequency and a predetermined number of quantization bits in the audio A / D conversion processing system 43. The / D conversion process is performed, and the obtained audio data is input to the audio encoding processing system 44.

音声エンコード処理系44では、例えばMPEGオーディオやAC3オーディオ(ドルビーAC3、またはAudio Code number 3)などの所定の帯域圧縮方式で信号処理が行われる。   In the audio encoding processing system 44, signal processing is performed by a predetermined band compression method such as MPEG audio or AC3 audio (Dolby AC3 or Audio Code number 3).

同様に、受信された放送番組の画像信号は画像A/D変換処理系48で所定のサンプリング周波数、所定の量子化ビット数でA/D変換処理が行われ、得られた画像データは画像エンコード処理系49に入力される。   Similarly, the image signal of the received broadcast program is A / D converted at a predetermined sampling frequency and a predetermined number of quantization bits in the image A / D conversion processing system 48, and the obtained image data is image encoded. Input to the processing system 49.

画像エンコード処理系49では、MPEGビデオやウェーブレット変換などの所定の帯域圧縮方式で信号処理が行われる。   In the image encoding processing system 49, signal processing is performed by a predetermined band compression method such as MPEG video or wavelet transform.

音声信号の特徴抽出を行うため、音声A/D変換処理系43から音声エンコード処理系44に入力される信号の一部、または、音声エンコード処理系44によるエンコード処理の過程で得られる信号の一部は特徴抽出処理系50に適宜入力される。   In order to perform feature extraction of an audio signal, a part of a signal input from the audio A / D conversion processing system 43 to the audio encoding processing system 44 or a signal obtained in the process of encoding processing by the audio encoding processing system 44 Are appropriately input to the feature extraction processing system 50.

同様に、画像信号の特徴抽出を行うため、画像A/D変換処理系48から画像エンコード処理系49に入力される信号の一部、または、画像エンコード処理系49によるエンコード処理の過程で得られる信号の一部も特徴抽出処理系50に適宜入力される。   Similarly, in order to perform feature extraction of the image signal, a part of the signal input from the image A / D conversion processing system 48 to the image encoding processing system 49 or obtained in the process of encoding processing by the image encoding processing system 49 is obtained. A part of the signal is also appropriately input to the feature extraction processing system 50.

特徴抽出処理系50においては、例えば、放送番組の記録時に、所定区間毎に特徴データの抽出が順次行われる。抽出された特徴データは、所定のエンコード処理が施された画像音声データとともに記録媒体Aの所定の記録領域に記録される。また、特徴抽出処理系50により生成された特徴データは、適宜、システムコントローラ系60を介してプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に供給される。   In the feature extraction processing system 50, for example, feature data is sequentially extracted for each predetermined section when a broadcast program is recorded. The extracted feature data is recorded in a predetermined recording area of the recording medium A together with image / audio data subjected to a predetermined encoding process. The feature data generated by the feature extraction processing system 50 is supplied to the playlist data (chapter data) generation processing system 59 via the system controller system 60 as appropriate.

プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59においては、特徴データから、ダイジェスト再生を行うためのプレイリストデータ、またはチャプターデータの生成が行われる。   In the play list data (chapter data) generation processing system 59, play list data or chapter data for performing digest reproduction is generated from the feature data.

ここで、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59により行われるプレイリストデータ、チャプターデータ生成の信号処理プロセス(信号処理過程)について説明する。信号処理プロセスには以下のようなものが考えられる。   Here, the playlist data and chapter data generation signal processing process (signal processing process) performed by the playlist data (chapter data) generation processing system 59 will be described. The following can be considered for the signal processing process.

(a)特徴データをメモリ系51、またはシステムコントローラ系60のメモリ領域に所定の量だけ蓄積した後、蓄積した特徴データに基づいてプレイリストデータ、チャプターデータ生成処理を行う。   (A) After feature data is accumulated in a predetermined amount in the memory area of the memory system 51 or the system controller system 60, playlist data and chapter data generation processing is performed based on the accumulated feature data.

(b)特徴抽出処理を行う毎に、それにより得られた特徴データを画像音声データとともに記録媒体Aに逐次記録し、所定の量だけ記録させた後、その記録媒体Aに記録させた特徴データを読み出して(再生して)、読み出した特徴データに基づいてプレイリストデータ、チャプターデータ生成処理を行う。   (B) Each time the feature extraction processing is performed, the feature data obtained thereby is sequentially recorded on the recording medium A together with the image and sound data, and after recording a predetermined amount, the feature data recorded on the recording medium A Is reproduced (reproduced), and playlist data and chapter data generation processing is performed based on the read feature data.

上記(a)の場合、例えば、所定時間tの放送番組を記録することを考えると、放送番組の記録開始から時間tだけ経過した時点で、その放送番組のすべての特徴データが集積されるので、このとき、時間tのなかで、ダイジェスト再生時間tdに対応するキーフレームがどこになるかを決める、プレイリストデータ生成処理を行うことができる。すなわち、この、時間tに得られる特徴データが、メモリ系51、またはシステムコントローラ系60のメモリ領域に蓄積されることになる。   In the case of (a), for example, when recording a broadcast program at a predetermined time t, all the characteristic data of the broadcast program is accumulated when time t has elapsed since the start of recording the broadcast program. At this time, it is possible to perform play list data generation processing for determining where the key frame corresponding to the digest playback time td will be in time t. That is, the feature data obtained at time t is stored in the memory area of the memory system 51 or the system controller system 60.

一方、上記(b)の場合、上記(a)の場合と同様に、放送番組の記録開始から時間tが経過するまでの間、記録媒体Aに対する特徴データの記録が行われ、時間tが経過したことが検出されたとき、それまでに記録媒体Aに記録された特徴データが読み出されて、ダイジェスト再生時間tdに応じたプレイリストデータ生成処理が開始される。   On the other hand, in the case of (b), as in the case of (a), the characteristic data is recorded on the recording medium A from the start of recording of the broadcast program until the time t elapses, and the time t elapses. When it is detected that the feature data has been recorded on the recording medium A so far, the playlist data generation process corresponding to the digest playback time td is started.

プレイリストデータ生成処理が終了したとき、ダイジェスト再生を行う準備ができたことになる。   When the playlist data generation process is completed, preparation for digest playback is completed.

以上のようにして生成されたプレイリストデータは記録処理系46に供給され、所定の処理が施された後、記録媒体Aの所定の記録領域に記録される。   The playlist data generated as described above is supplied to the recording processing system 46, subjected to predetermined processing, and then recorded in a predetermined recording area of the recording medium A.

ここで、プレイリストデータは、図6を参照して説明したように、例えば、区間毎の再生開始フレーム番号と再生終了フレーム番号の対のデータである。プレイリストデータは、記録された画像音声データ(プログラム)全体のうちの所定の区間だけをスキップ再生することによってダイジェスト再生を実現するために使用するものであるから、このようなフレーム番号のデータの他に、タイムコードや、MPEGにおけるPTS(Presentation Time Stamp)、DTS(Decode Time Stamp)などのタイムスタンプにより表されるようにしてもよい。   Here, as described with reference to FIG. 6, the playlist data is, for example, data of a pair of a reproduction start frame number and a reproduction end frame number for each section. The playlist data is used to realize digest playback by skipping only a predetermined section of the entire recorded image / audio data (program). In addition, it may be represented by a time code or a time stamp such as PTS (Presentation Time Stamp) or DTS (Decode Time Stamp) in MPEG.

(7.2)再生側構成
(7.2.1)通常再生モード動作
はじめに、通常再生モードが設定されているときの動作について説明する。ユーザ入力I/F系61からの出力により、記録再生装置のモードが通常再生モードとして設定されたとき、例えば記録媒体Aから、所定の画像音声データ、特徴データなどが読み出され、再生処理系52に供給されて所定の再生処理が行われる。再生処理により得られたデータは再生データ分離処理系53に出力される。
(7.2) Playback Side Configuration (7.2.1) Normal Playback Mode Operation First, the operation when the normal playback mode is set will be described. When the mode of the recording / playback apparatus is set as the normal playback mode by the output from the user input I / F system 61, for example, predetermined image / audio data, feature data, etc. are read from the recording medium A, and the playback processing system The predetermined reproduction process is performed. Data obtained by the reproduction process is output to the reproduction data separation processing system 53.

再生データ分離処理系53においては、画像音声データを画像データと音声データに分離する処理が行われ、その処理により得られた音声データは音声デコード処理系54に、画像データは画像デコード処理系56にそれぞれ出力される。   In the reproduction data separation processing system 53, a process of separating the image / audio data into image data and sound data is performed. The sound data obtained by the process is sent to the sound decoding processing system 54, and the image data is sent to the image decoding processing system 56. Are output respectively.

音声デコード処理系54においては、再生データ分離処理系53から供給されてきた音声データに対して、記録時に帯域圧縮処理された信号処理方式に対応する所定のデコード処理が行われ、デコード結果に対して音声D/A変換処理系55においてD/A変換処理が施されることによって得られた音声信号が外部に出力される。   In the audio decoding processing system 54, a predetermined decoding process corresponding to the signal processing method subjected to the band compression processing at the time of recording is performed on the audio data supplied from the reproduction data separation processing system 53, and the decoding result is processed. Thus, the audio signal obtained by performing the D / A conversion processing in the audio D / A conversion processing system 55 is output to the outside.

同様に、画像デコード処理系56においては、再生データ分離処理系53から供給されてきた画像データに対して、記録時に帯域圧縮処理された信号処理方式に対応する所定のデコード処理が行われ、デコード結果に対して画像D/A変換処理系57においてD/A変換処理が施されることによって得られた画像信号が外部に出力される。   Similarly, in the image decoding processing system 56, predetermined decoding processing corresponding to the signal processing method subjected to band compression processing at the time of recording is performed on the image data supplied from the reproduction data separation processing system 53. An image signal obtained by performing D / A conversion processing on the result in the image D / A conversion processing system 57 is output to the outside.

(7.2.2)ダイジェスト再生モード、チャプターモード
ダイジェスト再生モード時やチャプターモード時、画像音声データと共に、特徴データ、プレイリストデータ、チャプターデータが記録媒体に記録されているかどうかで信号処理方法が異なる。特徴データとプレイリストデータが記録媒体に記録されているかどうかは、図8のように整理することができる。
(7.2.2) Digest playback mode and chapter mode In the digest playback mode and chapter mode, the signal processing method depends on whether the feature data, playlist data, and chapter data are recorded on the recording medium along with the image / audio data. Different. Whether the feature data and the playlist data are recorded on the recording medium can be organized as shown in FIG.

(7.2.2.1)プレイリストデータ、チャプターデータが記録されている場合
図8(a)、(b)の場合に相当し、プレイリストデータ、チャプターデータが記録媒体Aや記録媒体Bに記録されており、それらのデータを用いて、ダイジェスト再生モード時にはダイジェスト再生を、チャプター表示モード時にはチャプター画像のサムネイル表示を、それぞれ行うことができる。
(7.2.2.1) When Playlist Data and Chapter Data are Recorded Corresponding to the cases of FIGS. 8A and 8B, the playlist data and chapter data are recorded on the recording medium A and the recording medium B. These data can be used to perform digest playback in the digest playback mode and thumbnail display of chapter images in the chapter display mode.

例えば、ユーザ操作に応じて、ユーザ入力I/F系61からシステムコントローラ系60にダイジェスト再生モードでの動作を行うことを指示するコマンドが供給された場合、特徴データ、プレイリストデータ、チャプターデータなどが、再生対象の画像音声データとともに記録媒体Aに記録されているときには、それらのデータが再生データ分離処理系53により分離され、分離された特徴データ、プレイリストデータ、チャプターデータがシステムコントローラ系60に入力される。   For example, when a command instructing to perform an operation in the digest playback mode is supplied from the user input I / F system 61 to the system controller system 60 in accordance with a user operation, feature data, playlist data, chapter data, etc. Are recorded on the recording medium A together with the image / audio data to be reproduced, these data are separated by the reproduction data separation processing system 53, and the separated feature data, playlist data, and chapter data are stored in the system controller system 60. Is input.

システムコントローラ系60においては、再生処理系52等に対する制御が行われ、プレイリストデータに基づくスキップ再生が行われることでダイジェスト再生が実現される。また、チャプターデータに基づいて、チャプター点、またはその近傍における画像をサムネイル画像として表示処理系65により表示させる処理が行われ、これにより、サムネイル画像の表示が実現される。   In the system controller system 60, the reproduction processing system 52 and the like are controlled, and the digest reproduction is realized by performing the skip reproduction based on the playlist data. Further, based on the chapter data, processing is performed to display an image at or near a chapter point as a thumbnail image by the display processing system 65, thereby realizing display of the thumbnail image.

なお、再生データ分離処理系53で、特徴データ、プレイリストデータ、チャプターデータを分離することができない場合には、それぞれのデータはシステムコントローラ系60に入力されないので、再生データ分離処理系53とシステムコントローラ系60は、特徴データ、プレイリストデータ、チャプターデータなどが、記録媒体Aに記録されているかどうかの判定機能を有することになる。   If the reproduction data separation processing system 53 cannot separate the feature data, playlist data, and chapter data, the respective data are not input to the system controller system 60. Therefore, the reproduction data separation processing system 53 and the system The controller system 60 has a function of determining whether or not feature data, playlist data, chapter data, and the like are recorded on the recording medium A.

(7.2.2.2)プレイリストデータ、チャプターデータが記録されていない場合
図8(c)、(d)の場合に相当し、プレイリストデータ、チャプターデータが記録媒体A、または記録媒体Bに記録されておらず、いまの状態では、ダイジェスト再生モード時に記録媒体A,Bに記録されている画像音声データのダイジェスト再生処理を行うことができず、また、チャプターモード時に、サムネイル画像の表示やチャプター再生(チャプター画像の位置を基準として所定の時間だけ再生すること)などの一連のチャプター関連処理を行うことができない。
(7.2.2.2) When playlist data and chapter data are not recorded Corresponding to the cases of FIGS. 8C and 8D, the playlist data and chapter data are the recording medium A or the recording medium. In this state, the audio / video data recorded on the recording media A and B cannot be digest-reproduced in the digest reproduction mode, and the thumbnail image cannot be recorded in the chapter mode. A series of chapter related processes such as display and chapter reproduction (reproduction for a predetermined time with reference to the position of the chapter image) cannot be performed.

この状態は、放送番組などを受信することによって得られた画像音声データを再生対象とするのではなく、例えば、記録媒体Bがパッケージ販売される映画などのDVDソフトであり、それを再生する場合や、その他の、特徴を抽出していない画像音声データを再生する場合などに起こりうる。   In this state, video / audio data obtained by receiving a broadcast program or the like is not an object to be reproduced. For example, the recording medium B is DVD software such as a movie sold as a package, and is reproduced. It may also occur when reproducing image / audio data from which features are not extracted.

プレイリストデータ、またはチャプターデータが生成されておらず、再生することができない場合、プレイリストデータやチャプターデータの生成が行われ、生成されたプレイリストデータやチャプターデータを用いて、上述した、ダイジェスト再生処理やチャプター関連処理が行われる。生成されたプレイリストデータやチャプターデータは、適宜、画像音声データと同じ記録媒体に記録される。   If playlist data or chapter data has not been generated and cannot be played back, playlist data and chapter data are generated, and the above-described digest data is used to generate the digest data. Playback processing and chapter related processing are performed. The generated playlist data and chapter data are appropriately recorded on the same recording medium as the image / audio data.

また、再生されたプレイリストデータ、チャプターデータを生成し直したい場合も同様に、再生された特徴データからダイジェスト再生用のプレイリストデータ、およびチャプター関連処理用のチャプターデータが生成される。   Similarly, when it is desired to regenerate the reproduced playlist data and the chapter data, digest data for the digest reproduction and chapter data for the chapter related processing are generated from the reproduced characteristic data.

(7.2.2.2.1)特徴データが記録されている場合
図8(c)の場合に相当し、画像音声データの記録時に特徴抽出処理だけが行われており(プレイリストデータ、チャプターデータの生成処理は行われておらず)、特徴データを再生することができる場合、再生処理系52から、または再生データ分離処理系53から、特徴データがプレイリストデータ(チャプター)生成処理系59に入力され、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59において、プレイリストデータ、またはチャプターデータの生成が行われる。
(7.2.2.2.1) When Feature Data is Recorded Corresponding to the case of FIG. 8C, only feature extraction processing is performed when recording image / audio data (playlist data, When the feature data can be reproduced), the feature data is reproduced from the reproduction processing system 52 or from the reproduction data separation processing system 53. When the feature data can be reproduced, the playlist data (chapter) generation processing system is used. 59, the playlist data (chapter data) generation processing system 59 generates playlist data or chapter data.

このように、特徴データだけが再生できる場合において、ユーザがダイジェスト再生モードを指示したとき、図17Aに示されるような、プレイリストデータやチャプターデータがないことを示すメッセージが表示処理系65により表示されるようにしてもよい。また、プレイリストデータやチャプターデータが生成されたとき、図17Bに示すようなメッセージが表示処理系65により表示されるようにしてもよい。   As described above, when only the feature data can be reproduced, when the user designates the digest reproduction mode, the display processing system 65 displays a message indicating that there is no playlist data or chapter data as shown in FIG. 17A. You may be made to do. Further, when playlist data or chapter data is generated, a message as shown in FIG. 17B may be displayed by the display processing system 65.

生成されたプレイリストデータはシステムコントローラ系60に入力され、ユーザ操作による所定のダイジェスト再生時間に応じたプレイリストデータに基づいて、所定の区間をスキップ再生するように再生制御系58に対する制御がシステムコントローラ系60により行われ、再生制御系58により記録媒体Aからデータが再生される。   The generated playlist data is input to the system controller system 60, and the playback control system 58 is controlled to skip playback of a predetermined section based on playlist data corresponding to a predetermined digest playback time by a user operation. This is performed by the controller system 60, and data is reproduced from the recording medium A by the reproduction control system 58.

また、生成されたチャプターデータはシステムコントローラ系60に入力され、ユーザ操作による所定のチャプター関連動作モードに応じて、チャプターデータに基づく所定のチャプター点が設定された画像のサムネイル表示、チャプター点のカットや接続などの編集処理、ユーザにより選択されたチャプター点のスキップ再生など、所定のチャプター関連動作を行うように再生制御系58に対する制御がシステムコントローラ系60により行われたり、表示処理系65に対する制御が行われたりする。   Also, the generated chapter data is input to the system controller system 60, and in accordance with a predetermined chapter-related operation mode by a user operation, thumbnail display of an image in which a predetermined chapter point based on chapter data is set, and chapter point cut is performed. Control for the playback control system 58 and control for the display processing system 65 so as to perform predetermined chapter-related operations such as editing processing such as and connection, skip playback of chapter points selected by the user, etc. Is done.

例えば、記録媒体Bに記録されている画像音声データをダイジェスト再生する場合にも上述したものと同様の処理が行われ、再生制御系58により記録媒体Bからのデータの再生が制御されることによりダイジェスト再生処理が実現される。また、チャプターデータを用いた編集処理(編集操作)、チャプター点間(またはその近傍)のスキップ再生、チャプター点(またはその近傍)のサムネイル画像の表示などのチャプター関連動作を行う場合にも、上述したものと同様の処理が行われ、再生制御系58により記録媒体Bからのデータの再生が制御されることによりそれらのチャプター関連動作が実現される。   For example, when the audio / video data recorded on the recording medium B is digest-reproduced, the same processing as described above is performed, and the reproduction control system 58 controls the reproduction of the data from the recording medium B. Digest playback processing is realized. Also, when performing chapter-related operations such as editing processing (editing operation) using chapter data, skip playback between chapter points (or the vicinity thereof), and display of thumbnail images at chapter points (or the vicinity thereof), The same processing as that described above is performed, and the reproduction control system 58 controls the reproduction of data from the recording medium B, thereby realizing the chapter related operations.

(7.2.2.2.2)特徴データが記録されていない場合
図8(d)の場合に相当する。上述した例では特徴データからプレイリストデータ、チャプターデータを生成する場合について説明したが、例えば、他のユーザが記録媒体Bに記録させた画像音声データを、記録媒体Aにコピーしたような場合を考えると、記録媒体Aからは、その画像音声データの再生はできるが、特徴データを再生することができない場合も想定できる。
(7.2.2.2.2) Case where feature data is not recorded This corresponds to the case of FIG. In the above example, the case where playlist data and chapter data are generated from feature data has been described. For example, a case where image / audio data recorded on the recording medium B by another user is copied to the recording medium A is used. Considering this, it is possible to assume that the image / sound data can be reproduced from the recording medium A, but the characteristic data cannot be reproduced.

このように、記録媒体Aに放送番組などの画像音声データは記録されているが、特徴データが記録されておらず、再生することができない場合において、ユーザがダイジェスト再生モードまたはチャプター関連動作モードを指示したとき、図18Aに示されるような、特徴データがないことを示すメッセージが表示処理系65により表示されるようにしてもよい。   As described above, when the video / audio data such as the broadcast program is recorded on the recording medium A but the characteristic data is not recorded and cannot be reproduced, the user can enter the digest reproduction mode or the chapter related operation mode. When instructed, the display processing system 65 may display a message indicating that there is no feature data, as shown in FIG. 18A.

この状態において、記録媒体Aに記録されている画像音声データをダイジェスト再生モードで再生する場合、再生処理系52により再生されたデータは再生データ分離処理系53に入力され、再生データ分離処理系53により分離された画像データと音声データは特徴抽出処理系50に入力される。特徴抽出処理系50においては、画像の特徴データであるDCTのDC係数、AC係数、動きベクトル(モーションベクトル)などを検出する処理、音声の特徴データである音声パワーを検出する処理などが行われる。   In this state, when the audio / video data recorded on the recording medium A is reproduced in the digest reproduction mode, the data reproduced by the reproduction processing system 52 is input to the reproduction data separation processing system 53, and the reproduction data separation processing system 53. The image data and audio data separated by the above are input to the feature extraction processing system 50. In the feature extraction processing system 50, processing for detecting DCT DC coefficients, AC coefficients, motion vectors (motion vectors), etc., which are image feature data, processing for detecting speech power, which is speech feature data, and the like are performed. .

特徴抽出処理系50においてはさらに、上述したような各種の画像音声特徴データに基づいて、テロップ特徴データ(テロップ区間判定データ)、人物特徴データ、その他の画像特徴データ(画像特徴区間判定データ)、および、話者音声特徴データ(話者音声判定データ)、拍手歓声特徴データ(拍手歓声判定データ)、その他の音声特徴データ(音声特徴区間判定データ)の抽出処理が必要に応じて行われる。   Further, in the feature extraction processing system 50, telop feature data (telop section determination data), person feature data, other image feature data (image feature section determination data), based on various types of image / sound feature data as described above, Further, extraction processing of speaker voice feature data (speaker voice determination data), applause cheer feature data (applause cheer determination data), and other voice feature data (speech feature section determination data) is performed as necessary.

特徴抽出処理系50により取得された各種の画像特徴データ、および音声特徴データはシステムコントローラ系60に順次入力される。所定番組、あるいは所定の画像音声区間のすべてを対象として特徴抽出処理系50により特徴抽出処理が行われたとき、特徴抽出処理が終了したと判定される。   Various image feature data and audio feature data acquired by the feature extraction processing system 50 are sequentially input to the system controller system 60. When the feature extraction processing is performed by the feature extraction processing system 50 for a predetermined program or all of a predetermined image / audio section, it is determined that the feature extraction processing is completed.

ここで、特徴抽出処理中である場合、システムコントローラ系60から、そのことを表す信号が表示処理系65に入力され、表示処理系65により、例えば、図18Bに示すようなメッセージが表示されるようにしてもよい。同様に、特徴抽出処理が終了した場合、表示処理系65により、例えば、図18Cに示すようなメッセージが表示されるようにしてもよい。   Here, when the feature extraction processing is being performed, a signal indicating that is input from the system controller system 60 to the display processing system 65, and a message as shown in FIG. 18B is displayed by the display processing system 65, for example. You may do it. Similarly, when the feature extraction process ends, for example, a message as shown in FIG. 18C may be displayed by the display processing system 65.

次に、以上のようにして取得された特徴データから、プレイリストデータ、チャプターデータを生成する処理について説明する。   Next, processing for generating playlist data and chapter data from the feature data acquired as described above will be described.

特徴抽出処理系50により抽出された特徴データは、例えば、対象とする所定の区間から抽出されたデータ毎にメモリ系51に一時的に蓄積され、すべての区間を対象とした特徴データの抽出が終了したとき、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に入力され、それに基づいて、プレイリストデータまたはチャプターデータの生成が行われる。   For example, feature data extracted by the feature extraction processing system 50 is temporarily stored in the memory system 51 for each data extracted from a predetermined target section, and feature data extraction for all sections is performed. When the processing is completed, the data is input to the play list data (chapter data) generation processing system 59, and based on the input, play list data or chapter data is generated.

ここで、特徴抽出処理系50から、直接、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に、所定の区間から抽出された特徴データが逐次入力されるようにしても良く、上述したように、全ての区間を対象とした特徴データの抽出が終了したときに出力されるシステムコントローラ系60からの信号により、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59において、プレイリストデータ、またはチャプターデータの生成が開始されるようにしてもよい。また、特徴抽出処理系50により抽出された特徴データは、システムコントローラ系60を介してプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に入力されるようにしてもよい。   Here, the feature data extracted from the predetermined section may be sequentially input from the feature extraction processing system 50 directly to the playlist data (chapter data) generation processing system 59. As described above, Generation of playlist data or chapter data in a playlist data (chapter data) generation processing system 59 by a signal from the system controller system 60 output when extraction of feature data for all sections is completed. May be started. The feature data extracted by the feature extraction processing system 50 may be input to the playlist data (chapter data) generation processing system 59 via the system controller system 60.

プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59で、プレイリストデータ、またはチャプターデータの生成が終了すると、そのことを示す信号がプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59からシステムコントローラ系60に入力され、その後、ユーザが要求する時間に応じたダイジェスト再生や、ユーザが要求するチャプター関連動作が行われる。   When the playlist data (chapter data) generation processing system 59 finishes generating playlist data or chapter data, a signal indicating this is input from the playlist data (chapter data) generation processing system 59 to the system controller system 60. Then, digest playback according to the time requested by the user and chapter-related operations requested by the user are performed.

プレイリストデータ、またはチャプターデータの生成が終了した場合、図17Bに示したような表示が行われたり、生成されたプレイリストデータ、またはチャプターデータに基づいて処理が行われている場合、いまのモードが、ダイジェスト再生モード、チャプター関連動作モードであることを表すメッセージが表示処理系65により表示されるようにしてもよい。   When the generation of playlist data or chapter data is completed, the display as shown in FIG. 17B is performed, or the process is performed based on the generated playlist data or chapter data. A message indicating that the mode is the digest playback mode or the chapter related operation mode may be displayed by the display processing system 65.

ユーザがダイジェスト再生を行う場合に、例えば、記録した放送番組が1時間であったとし、それを30分で要約して再生したいのか、20分で要約して再生したいのかなど、ユーザの所望するダイジェスト再生時間は分からないので、記録した放送番組などの画像音声データの特徴抽出した全区間の全時間長に応じて、あらかじめ、何種類かの要約時間に対応するプレイリストデータを生成しておくようにすることもできる。   When the user performs digest playback, for example, if the recorded broadcast program is one hour, whether the user wants to summarize and play it back in 30 minutes or 20 minutes or so, the user desires Since the digest playback time is not known, playlist data corresponding to several types of summary times is generated in advance according to the total time length of all sections extracted from the characteristics of image and sound data such as recorded broadcast programs. It can also be done.

具体的には、放送番組の記録時間が1時間であったら、40分、30分、20分のダイジェスト再生を行うときに用いられる、それぞれのプレイリストデータが生成される。このように、複数種類のプレイリストデータが生成されるようにすることにより、リモコン62(リモートコントローラ62)などに対するユーザ入力により時間が選択された場合に、すぐに、その選択された時間に対応したダイジェスト再生動作を行うことが可能になる。   Specifically, if the recording time of a broadcast program is 1 hour, each playlist data used when performing digest playback for 40 minutes, 30 minutes, and 20 minutes is generated. As described above, by generating a plurality of types of playlist data, when a time is selected by a user input to the remote control 62 (remote controller 62) or the like, the selected time can be immediately handled. The digest playback operation can be performed.

記録媒体Bに記録されている画像音声データを再生する場合、記録媒体処理系64により記録媒体Bが検出され、検出された記録媒体Bに記録されている画像音声データの再生が再生処理系52により行われる。再生データ分離処理系53においては、再生処理系52により再生されたデータから、画像データと音声データを分離する処理が行われる。その後の処理は、上述したような、記録媒体Aに記録されている画像音声データを再生する場合と同様であり、その詳細な説明は省略する。   When reproducing the image / audio data recorded on the recording medium B, the recording medium B is detected by the recording medium processing system 64, and reproduction of the detected image / audio data recorded on the recording medium B is performed by the reproduction processing system 52. Is done. In the reproduction data separation processing system 53, processing for separating image data and audio data from data reproduced by the reproduction processing system 52 is performed. The subsequent processing is the same as that in the case of reproducing the image / sound data recorded on the recording medium A as described above, and a detailed description thereof will be omitted.

(8)他の全体構成例
図19は、記録再生装置の他の構成例を示すブロック図である。図16と同じ部分には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
(8) Other Overall Configuration Example FIG. 19 is a block diagram showing another configuration example of the recording / reproducing apparatus. The same parts as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals. The overlapping description will be omitted as appropriate.

(8.1)記録側構成
図19の記録再生装置は、データ記録時の特徴データの抽出処理、およびプレイリストデータ、チャプターデータの生成処理が、システムコントローラ系60によりソフトウェア的に行われる点が図16の記録再生装置と異なる。
(8.1) Recording-side Configuration The recording / playback apparatus shown in FIG. 19 is characterized in that the feature data extraction processing at the time of data recording and the playlist data and chapter data generation processing are performed by the system controller system 60 in software. Different from the recording / reproducing apparatus of FIG.

また、この図19の記録再生装置では、インターネットなどよりなるネットワーク系72を介してダウンロードされたソフトウェアがシステムコントローラ系60により実行され、特徴抽出処理、プレイリストデータ、チャプターデータの生成処理が適宜行われる。   19, the software downloaded via the network system 72 such as the Internet is executed by the system controller system 60, and feature extraction processing, playlist data, and chapter data generation processing are appropriately performed. Is called.

ソフトウェアをダウンロードすることができるようにすることにより、例えば、特徴抽出処理、プレイリストデータ、チャプターデータの生成処理を実現する機能が搭載されていない装置がはじめにあった場合に、時間をおいて、後から、そのような機能を追加することができるという利点がある。これにより、設計、製造の側では、製造販売などの時間的な問題から、特徴抽出処理、プレイリストデータ、チャプターデータの生成処理を実現する機能を搭載させることが間に合わない場合などには、そのような機能を搭載しない簡単な構成のシステム(記録再生装置)を提供した後で、それらの機能を追加してユーザに提供することができる。   By allowing the software to be downloaded, for example, when there is a device that is not equipped with a function that implements feature extraction processing, playlist data, chapter data generation processing, There is an advantage that such a function can be added later. As a result, on the design and manufacturing side, due to time issues such as manufacturing and sales, when it is not possible to install the function for generating the feature extraction processing, playlist data, chapter data generation processing, etc. After providing a system (recording / reproducing apparatus) with a simple configuration that does not include such functions, those functions can be added and provided to the user.

一方、ユーザ側では、そのような機能を搭載しない簡単な構成のシステムを購入した後で、ソフトウェア的な処理で機能を追加することができる。また、各処理系を修正、改良する場合などにも、ソフトウェアをダウンロードすることによって(アップグレードすることによって)、それに対応することができる。   On the other hand, on the user side, after purchasing a system with a simple configuration that does not include such a function, the function can be added by software processing. In addition, when modifying or improving each processing system, it is possible to cope with it by downloading (upgrading) software.

このようなソフトウェアのダウンロードを行う場合、ユーザは、リモコン62などを操作してインターネット上のサイトにネットワーク系72を介して接続し、それを行う。ダウンロードされたソフトウェアは、システムコントローラ系60により解凍処理されることによって取得され、それがインストールされることにより機能の追加が実現される。   When downloading such software, the user operates the remote controller 62 or the like to connect to a site on the Internet via the network system 72 and perform it. The downloaded software is acquired by being decompressed by the system controller system 60, and the function is added by installing the software.

システムコントローラ系60を構成する所定の性能を備えたマイクロプロセッサ(MPU、またはCPU)を用い、それにソフトウェアを実行させることで、上述したような所定の特徴抽出処理などを、画像音声データの記録処理と同時に行わせるようにすることができる。また、メモリ系51として、このシステムコントローラ系60を構成する、内蔵のデータ記憶メモリが用いられるようにしてもよい。   By using a microprocessor (MPU or CPU) having a predetermined performance constituting the system controller system 60 and executing software on the microprocessor (MPU or CPU), the above-described predetermined feature extraction processing or the like can be performed. You can make it happen at the same time. As the memory system 51, a built-in data storage memory constituting the system controller system 60 may be used.

なお、記録処理として所定の方式の帯域圧縮を行う場合、所定の性能を備えたMPU、CPU、またはDSP(Digital Signal Processor)によりそれを行わせることも考えられ、この帯域圧縮処理を行うものと同じMPU、CPU、またはDSPにより、特徴抽出処理、プレイリストデータ、チャプターデータの生成処理なども行わせるようにしてもよい。   In addition, when performing band compression of a predetermined method as recording processing, it may be possible to cause it to be performed by an MPU, CPU, or DSP (Digital Signal Processor) having predetermined performance, and this band compression processing is performed. Feature extraction processing, playlist data, chapter data generation processing, and the like may be performed by the same MPU, CPU, or DSP.

(8.2)再生側構成
上述した、図16の場合と同様であるため、再生側の構成により行われる処理の詳細については省略する。図16の構成例と異なるのは、再生モード時に特徴データを検出することができず、特徴抽出処理を行う必要がある場合に、その一連の特徴抽出処理を、システムコントローラ系60においてソフトウェア的に行うことである。
(8.2) Reproduction-side configuration Since it is the same as the case of FIG. 16 described above, the details of the processing performed by the reproduction-side configuration are omitted. Unlike the configuration example of FIG. 16, when feature data cannot be detected in the playback mode and it is necessary to perform feature extraction processing, the series of feature extraction processing is performed by software in the system controller system 60. Is to do.

例えば、記録時の処理と同様に、再生時の処理をも、システムコントローラ系60を構成するMPU、CPUなどにソフトウェア的に行わせることにより、再生時の特徴抽出処理や、プレイリストデータ、チャプターデータの生成処理を、再生処理と同時に行わせることができる。   For example, similar to the processing at the time of recording, the processing at the time of playback is also performed by software in the MPU, CPU, etc. constituting the system controller system 60, so that feature extraction processing at the time of playback, playlist data, chapters, etc. Data generation processing can be performed simultaneously with reproduction processing.

(9)特徴抽出処理
次に、音声系特徴抽出処理、および画像系特徴抽出処理の詳細について説明する。
(9.1)音声系特徴抽出処理
(9.1.1)無音特徴抽出処理
図20は、音声系の特徴抽出を行う構成の例を示すブロック図である。
(9) Feature Extraction Processing Next, details of the voice system feature extraction processing and the image system feature extraction processing will be described.
(9.1) Speech Feature Extraction Processing (9.1.1) Silence Feature Extraction Processing FIG. 20 is a block diagram illustrating an example of a configuration for performing speech feature extraction.

図20において、MPEG方式で圧縮された画像音声データ(ストリームデータ)がストリーム分離系100に入力され、ストリーム分離系100により分離された音声データは音声データデコード系101に入力されて、所定のデコード処理が行われる。   In FIG. 20, the audio / video data (stream data) compressed by the MPEG method is input to the stream separation system 100, and the audio data separated by the stream separation system 100 is input to the audio data decoding system 101, and predetermined decoding is performed. Processing is performed.

デコードされた音声データ(音声信号)はレベル処理系102、データカウンタ系103、データバッファ系104に各々入力される。レベル処理系102では、音声データの所定区間の平均パワー(または平均レベル)Pavを演算するため、データの絶対値化処理が行われ、データカウンタ系103で、所定のサンプル数のデータが計測されるまで、音声データ積算処理系105で積算処理が行われる。 The decoded audio data (audio signal) is input to the level processing system 102, the data counter system 103, and the data buffer system 104, respectively. In the level processing system 102, in order to calculate the average power (or average level) P av of a predetermined section of the audio data, data absolute value processing is performed, and the data counter system 103 measures data of a predetermined number of samples. Until this is done, integration processing is performed in the audio data integration processing system 105.

ここで、Pavは、音声データの値(レベル)をAd(n)(nは平均を求める区間の位置を表す)として下式(1)により求められる。 Here, P av is obtained by the following equation (1) with the value (level) of the audio data as Ad (n) (n represents the position of the section for which the average is obtained).

Figure 2006331592
Figure 2006331592

平均レベルを演算する所定区間として、例えば、約0.01sec(10msec)〜1secが考えられ、サンプリング周波数FsをFs=48KHzとすると、480〜48000サンプルの積算演算が行われ、サンプル数Smで平均処理が行われて平均レベル(平均パワー)Pavが求められる。 As the predetermined interval for calculating the average level, for example, about 0.01 sec (10 msec) to 1 sec is conceivable. When the sampling frequency F s is set to F s = 48 KHz, integration calculation of 480 to 48000 samples is performed, and the number of samples S An average process is performed at m , and an average level (average power) P av is obtained.

音声データ積算処理系105から出力された平均レベルPavは、判定処理系106に入力され、しきい値設定系107により設定されたしきい値Athと比較処理されて、その平均レベルPavが求められた区間が、無音区間であるか否かの判定処理が行われる。 The average level P av output from the sound data integration processing system 105 is input to the determination processing system 106 and compared with the threshold value Ath set by the threshold value setting system 107, and the average level P av is obtained. A process for determining whether or not the obtained section is a silent section is performed.

ここで、しきい値設定系107によるしきい値Athの設定において、Athは固定値Ath0として設定することが考えられるが、固定値Ath0の他に、音声区間の平均レベルに応じた、変動しきい値Athmを設定することも考えられる。   Here, in setting the threshold value Ath by the threshold value setting system 107, it is conceivable that Ath is set as a fixed value Ath0. However, in addition to the fixed value Ath0, it varies depending on the average level of the voice section. It is also conceivable to set the threshold value Athm.

変動しきい値Athmとしては、例えば、処理を考えている区間をnとし、それより前の区間(n-k)の平均レベルPav(n-k)を考え、下式(2)により表される値を用いることが考えられる。 As the fluctuation threshold value Athm, for example, an interval in which processing is considered is n, and an average level P av (n−k) in an interval (n−k) before that is considered, and expressed by the following equation (2). It is conceivable to use a value to be determined.

Figure 2006331592
Figure 2006331592

例えば、t=2とすると、変動しきい値Athmは下式(3)で表され、   For example, when t = 2, the fluctuation threshold value Athm is expressed by the following equation (3):

Figure 2006331592
mは、おおよそ、20〜2くらいの範囲から設定することが考えられる。
Figure 2006331592
It is conceivable that m is set from a range of approximately 20 to 2.

(9.1.2)その他の音声特徴抽出処理
データバッファ系104に蓄積された音声データは周波数解析処理系108に入力され、周波数解析処理系108により所定の周波数解析処理が行われる。
(9.1.2) Other Audio Feature Extraction Processing The audio data accumulated in the data buffer system 104 is input to the frequency analysis processing system 108, and a predetermined frequency analysis processing is performed by the frequency analysis processing system 108.

ここで、周波数解析処理としてFFT(高速フーリエ変換)などが考えられ、データバッファ系104からのデータの解析サンプルデータ数は、例えば、512,1024,2048、その他、など2のべき乗の所定のサンプル数とされる。   Here, FFT (Fast Fourier Transform) or the like can be considered as the frequency analysis processing, and the number of analysis sample data of the data from the data buffer system 104 is, for example, a predetermined power of 2 such as 512, 1024, 2048, and the like. It is a number.

周波数解析処理系108による解析結果を表すデータは判定処理系109に入力され、判定処理系109により所定の判定処理が行われる。   Data representing an analysis result by the frequency analysis processing system 108 is input to the determination processing system 109, and a predetermined determination process is performed by the determination processing system 109.

判別対象としている区間が音楽(楽音)の区間であるか否かは、例えば、所定の周波数帯域のスペクトルピークの継続性に基づいて判別することができる。この判別については、例えば、特開2002−116784号公報に開示されている。   Whether or not the section to be determined is a music (musical sound) section can be determined based on, for example, the continuity of a spectrum peak in a predetermined frequency band. This determination is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-116784.

判別対象としている区間が話者音声の区間であるか否かは、人の会話音声波形には息継ぎの区間があるので、波形に急峻な対上がり、または立下り区間が見られ、その立ち上がり、または立下り区間を検出することで判別することができる。この場合、音楽信号波形には、話者音声の信号波形に比べて、一般的に、波形の立ち上がり、または立下り区間が現れる確率は小さいと考えられるので、この楽音波形の特性(特徴)も考慮して、総合的に、音声信号の属性判定が行われるようにしてもよい。   Whether or not the section to be discriminated is a speaker voice section, because there is a breathing section in the human speech voice waveform, a sharp rising or falling section is seen in the waveform, its rising, Alternatively, it can be determined by detecting a falling section. In this case, the music signal waveform is generally considered to have a lower probability of appearance of the rising or falling edge of the waveform than the signal waveform of the speaker voice. In consideration, the attribute determination of the audio signal may be performed comprehensively.

また、話者音声信号の波形特徴(波形特性)、音楽信号の波形特徴の相違から音声信号の属性判定を行う場合、波形における時間的な物理特性を検出することになるので、上述したような周波数解析を行ってから、判定処理を行う方法(周波数領域での信号解析、判定処理)の他に、ベースバンド領域で判定処理を行う方法(時間領域での信号解析、判定処理)も考えられる。   Further, when the attribute determination of the voice signal is performed based on the difference between the waveform characteristics (waveform characteristics) of the speaker voice signal and the waveform characteristics of the music signal, the temporal physical characteristics in the waveform are detected. In addition to a method of performing a determination process after performing a frequency analysis (signal analysis and determination process in the frequency domain), a method of performing a determination process in the baseband domain (signal analysis and determination process in the time domain) is also conceivable. .

図21は、音声信号(音声データ)にデコード処理を施すことなく、圧縮されたままで、信号の属性解析を行う場合の構成例を示す図である。図20と同じ部分には同じ符号を付してある。   FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example in the case of performing attribute analysis of a signal while the audio signal (audio data) is compressed without being subjected to decoding processing. The same parts as those in FIG. 20 are denoted by the same reference numerals.

MPEG方式で圧縮された画像音声データがストリーム分離系100に入力され、画像音声データが、ストリーム分離系100により画像データと音声データに分離される。分離された音声データはストリームデータ解析系110に入力され、所定のサンプリング周波数、量子化ビット数での信号解析処理が行われ、得られた音声データがサブバンド解析処理系111に入力される。   Video / audio data compressed by the MPEG method is input to the stream separation system 100, and the video / audio data is separated into image data and audio data by the stream separation system 100. The separated audio data is input to the stream data analysis system 110, subjected to signal analysis processing at a predetermined sampling frequency and the number of quantization bits, and the obtained audio data is input to the subband analysis processing system 111.

サブバンド解析処理系111においてはサブバンド解析処理が行われ、所定のサブバンド帯域のデータに対して上式(1)乃至(3)で表されるものと同様の所定信号処理が行われる。   In the subband analysis processing system 111, subband analysis processing is performed, and predetermined signal processing similar to that expressed by the above equations (1) to (3) is performed on data in a predetermined subband band.

すなわち、サブバンド解析処理系111によるサブバンド解析処理の結果は、音声データ積算処理系105に入力され、データカウンタ系103で所定のサンプリング数のデータが検出されるまで、所定の積算処理が音声データ積算処理系105により行われる。また、その後、しきい値設定系107により設定される所定のしきい値に基づいて、いまの判別対象としている区間が無音区間であるか否かを判定する処理が判定処理系106により行われる。   That is, the result of the subband analysis processing by the subband analysis processing system 111 is input to the audio data integration processing system 105, and the predetermined integration processing is performed until the data counter system 103 detects a predetermined number of sampling data. This is performed by the data integration processing system 105. After that, the determination processing system 106 performs a process of determining whether or not the current determination target section is a silent section based on a predetermined threshold set by the threshold setting system 107. .

ここでの無音判定処理では、音声データのスペクトルを考慮してエネルギーが多く集まっている帯域である、おおよそ3KHz以下のサブバンド帯域のデータを用いることが考えられる。   In the silence determination processing here, it is conceivable to use data in a subband band of approximately 3 KHz or less, which is a band in which a large amount of energy is collected in consideration of the spectrum of the audio data.

また、周波数解析により楽音、話者音声の判定処理を行うことについて述べたが、図21の構成によれば、サブバンド解析系111により周波数解析が行われたものと考えられるので、上述したような所定スペクトルピークの継続性判定処理により属性判定が行われるようにしてもよい。この場合、スペクトルピークは、各サブバンド帯域の中の最大データ帯域と考えることができ、FFT解析処理の場合と同様の信号処理を行うことができるものと考えられる。   In addition, although it has been described that the determination processing of the musical sound and the speaker voice is performed by frequency analysis, according to the configuration of FIG. 21, it is considered that the frequency analysis is performed by the subband analysis system 111. The attribute determination may be performed by a continuity determination process of a predetermined spectrum peak. In this case, the spectrum peak can be considered as the maximum data band in each subband band, and it is considered that the same signal processing as in the FFT analysis processing can be performed.

(9.2)画像系特徴処理
次に、画像系特徴抽出処理について説明する。図22は、画像系の特徴抽出を行う構成の例を示すブロック図である。
(9.2) Image System Feature Processing Next, image system feature extraction processing will be described. FIG. 22 is a block diagram illustrating an example of a configuration for performing feature extraction of an image system.

図22において、例えば、ストリーム分離系(図示せず)で所定の分離処理が行われることによって得られた画像データは、ストリームデータ解析系200に入力され、レート検出、画素数検出などの所定のデータ解析が行われ、その解析結果がDCT係数処理系201に出力される。   In FIG. 22, for example, image data obtained by performing a predetermined separation process in a stream separation system (not shown) is input to the stream data analysis system 200, and predetermined data such as rate detection and pixel number detection are input. Data analysis is performed, and the analysis result is output to the DCT coefficient processing system 201.

DCT係数処理系201においては、DCTのDC係数検出、AC係数検出などの所定のDCT演算処理(逆DCT演算処理)が行われ、その処理結果に基づいて、後段の各処理系により画像特徴抽出処理が行われる。   In the DCT coefficient processing system 201, predetermined DCT calculation processing (inverse DCT calculation processing) such as DCT detection of DCT and AC coefficient detection is performed, and image feature extraction is performed by each subsequent processing system based on the processing result. Processing is performed.

(9.2.1)シーンチェンジ特徴
シーンチェンジ検出処理系202では、例えば、1フレームの画像が所定の数の領域に分割され、その領域毎に、DCTのDC係数データのY(輝度データ),Cb,Cr(色差データ)の平均値が演算される。また、その演算された平均値に基づいて、フレーム間差分演算、またはフィールド間差分演算が行われ、所定しきい値と比較されることによってシーンチェンジの検出が行われる。
(9.2.1) Scene Change Feature In the scene change detection processing system 202, for example, an image of one frame is divided into a predetermined number of areas, and Y (luminance data) of DC coefficient data of DCT is divided into each area. , Cb, Cr (color difference data) are calculated. Further, based on the calculated average value, an inter-frame difference calculation or an inter-field difference calculation is performed, and a scene change is detected by comparing with a predetermined threshold value.

シーンチェンジがない場合は各領域のフレーム間(またはフィールド)差分データは所定のしきい値より小さく、シーンチェンジがある場合はそのしきい値より差分データが大きくなることから、それに基づいてシーンチェンジを検出することができる。   When there is no scene change, the difference data between frames (or fields) in each area is smaller than a predetermined threshold value, and when there is a scene change, the difference data becomes larger than the threshold value. Can be detected.

ここで、1フレームの分割数は、例えば、図23に示すように36分割とすることができる。フレームの領域分割の方法は、図23に示すものに限らず、分割数を多くすることも少なくすることも考えられるが、少なすぎるとシーンチェンジの検出精度が鈍感になり、多すぎると精度が鋭くなりすぎることが考えられるので、およそ4〜400くらいの範囲で、適当な分割数を設定することが考えられる。   Here, the division number of one frame can be set to 36 divisions as shown in FIG. 23, for example. The method for dividing the frame area is not limited to that shown in FIG. 23, and it is conceivable to increase or decrease the number of divisions. However, if the number is too small, the accuracy of scene change detection becomes insensitive. Since it may be too sharp, it is conceivable to set an appropriate number of divisions in the range of about 4 to 400.

(9.2.2)色特徴
DCTのDC係数の所定領域におけるY,Cb,Crデータの平均値から、色特徴検出処理系203において色特徴を検出することができる。所定領域としては、例えば、図24に示すような領域を考えることができる。
(9.2.2) Color characteristics
The color feature can be detected by the color feature detection processing system 203 from the average value of Y, Cb, and Cr data in a predetermined region of the DC coefficient of DCT. As the predetermined area, for example, an area as shown in FIG. 24 can be considered.

例えば、放送番組のジャンルが「相撲」である場合、図24の領域から茶色が含まれる領域を検出することができた場合、そのシーンは「土俵のシーン」の確率が高いと想定できる。   For example, when the genre of the broadcast program is “sumo”, if a region including brown can be detected from the region of FIG. 24, it can be assumed that the scene has a high probability of “soil scene”.

このような色特徴と、例えば、音声の歓声特徴とを組み合わせると、「土俵のシーン」+「歓声のシーン」から、いま注目しているシーンが、「取組みが開始するシーン」の確率が高いと想定できるので、このようなシーン区間が、キーフレーム区間と設定される。   When such a color feature is combined with, for example, a cheering feature of voice, the scene that is currently focused on from the “soil scene” + “cheers scene” has a high probability of “the scene where the effort starts” Therefore, such a scene section is set as a key frame section.

(9.2.3)類似シーン特徴
これは、類似している画像(シーン)を検出し、類似するシーンに同じIDを割り振る(付与する、または付加する)類似画像検出処理系204による処理であり、その詳細は、例えば、特開2002−344872号公報に開示されている。
(9.2.3) Similar Scene Features This is a process by the similar image detection processing system 204 that detects similar images (scenes) and assigns (adds or adds) the same ID to similar scenes. Details thereof are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-344872.

この処理においては、例えば、1フレームが複数の領域(例えば、25の領域)に分割され、その分割された各領域のDCTの平均DC係数が求められる。また、その求められた平均DC係数をベクトル成分として、各シーン間のベクトル距離が、所定のしきい値より小さい場合、それらのシーンは類似するシーンとして判定され、類似シーンとして判定されたシーンに同じIDが割り当てられる。   In this process, for example, one frame is divided into a plurality of areas (for example, 25 areas), and an average DC coefficient of DCT of each divided area is obtained. Further, when the obtained average DC coefficient is a vector component and the vector distance between scenes is smaller than a predetermined threshold, those scenes are determined as similar scenes, and the scenes determined as similar scenes are determined. The same ID is assigned.

割り当てられるIDの初期値は例えば1とされ、上述した所定のしきい値よりベクトル距離が小さいシーンが検出されない場合は、IDの最大値に1を加算したものが新たなIDとされ、そのシーンに割り当てられる。   The initial value of the assigned ID is, for example, 1. If a scene with a vector distance smaller than the above-mentioned predetermined threshold is not detected, a new ID is obtained by adding 1 to the maximum value of the ID. Assigned to.

(9.2.4)テロップ特徴
テロップ検出判定処理系206においては、例えば、図24に示すような各領域におけるDCTのAC係数の平均値が求められる。所定の大きさ以上の文字情報を含むテロップは、比較的、輪郭がはっきりしており、図24に示す何れかの領域にテロップが現れた場合には、所定のしきい値以上のAC係数を検出することができ、これにより、テロップの検出が行われる。
(9.2.4) Telop Feature In the telop detection determination processing system 206, for example, an average value of AC coefficients of DCT in each region as shown in FIG. 24 is obtained. A telop including character information of a predetermined size or more has a relatively clear outline, and when a telop appears in any of the areas shown in FIG. 24, an AC coefficient equal to or greater than a predetermined threshold is set. The telop is detected by this.

このように、DCTのAC係数を検出する方法の他に、ベースバンド領域(時間領域の信号)でエッジを検出する方法も考えられ、例えば、画像の輝度データのフレーム間差分によりエッジを検出することも考えられる。また、ウェーブレット変換により、多重解像度解析を行い、所定の高周波成分データを含む所定の多重解析度領域におけるデータを用いて、領域の平均値を演算するようにして、上記AC係数を用いる場合と同様の処理を行うことも考えられる。   As described above, in addition to the method of detecting the AC coefficient of DCT, a method of detecting an edge in the baseband domain (time domain signal) is also conceivable. For example, an edge is detected based on a difference between frames of luminance data of an image. It is also possible. Similarly to the case where the AC coefficient is used by performing multi-resolution analysis by wavelet transform and calculating the average value of the area using data in a predetermined multi-resolution area including predetermined high-frequency component data. It is also possible to perform the process.

その他、図22において、特定色判定処理系205により特定色(例えば肌色)の検出が行われ、顔が検出されることにより、人物の検出を行うことも考えられる。   In addition, in FIG. 22, a specific color (for example, skin color) is detected by the specific color determination processing system 205, and a person is detected by detecting a face.

以上のようにして図20乃至図22の各系により得られた特徴データは外部(例えば、図16のプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59)に供給され、プレイリストデータ、チャプターデータの生成に用いられる。   The feature data obtained by each system of FIGS. 20 to 22 as described above is supplied to the outside (for example, the playlist data (chapter data) generation processing system 59 of FIG. 16), and the playlist data and chapter data Used for generation.

(10)大容量記録媒体と他の記録媒体を併用可能な場合の実施例
この実施例は、図16または図19に示す記録再生装置において、「大容量記録媒体」に相当する記録媒体Aから、「他の記録媒体」に相当する記録媒体Bへのデータのコピー記録処理、編集記録処理などの動作モードに相当する。
(10) Embodiment in which Large Capacity Recording Medium and Other Recording Medium Can Be Used Together This embodiment is an example of recording medium A corresponding to “large capacity recording medium” in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. This corresponds to an operation mode such as a copy recording process of data to the recording medium B corresponding to “another recording medium” or an edit recording process.

ここで、記録媒体Bは、例えば、上述したように、複数の記録方式に対応し、それぞれの記録方式のデータの記録先となる複数の記録層を備えるものであり、記録再生装置に対して着脱可能な光ディスクである。このように、HDD(記録媒体A)などの、記録容量の大きい記録媒体に記録されている画像音声データなどを記録再生装置に対して着脱可能な、HDDよりも記録容量の小さい光ディスク(記録媒体B)の記録方式または記録レートに応じた所定の記録層にそのままコピーさせたり(コピー記録処理)、編集したものを記録させたりする(編集記録処理)ことがユーザの使用方法として考えられる。   Here, for example, as described above, the recording medium B corresponds to a plurality of recording methods, and includes a plurality of recording layers serving as recording destinations of data of the respective recording methods. It is a removable optical disk. As described above, an optical disc (recording medium) having a recording capacity smaller than that of the HDD, which is detachable from the recording / reproducing apparatus, such as video / audio data recorded on a recording medium having a large recording capacity, such as an HDD (recording medium A) It is conceivable as a usage method of the user that the data is directly copied to a predetermined recording layer corresponding to the recording method or recording rate of B) (copy recording process) or the edited one is recorded (edit recording process).

このようなコピー記録処理、編集記録処理などは、例えば、記録再生装置の動作モードに基づいて自動的に、または、ユーザの手動操作に応じて行われる。   Such copy recording processing, editing recording processing, and the like are performed automatically based on, for example, the operation mode of the recording / reproducing apparatus or in response to a manual operation by the user.

ここで、図16または図19の記録媒体Aには、記録方式1(通常DVD方式)、記録方式2(BDまたはHD-DVD方式)の2方式の画像音声データ、および、その画像音声データから得られた特徴データ、特殊再生用データ(プレイリストデータ、チャプターデータ)が記録されているものとする。   Here, the recording medium A in FIG. 16 or FIG. 19 includes two types of video / audio data of a recording method 1 (normal DVD method) and a recording method 2 (BD or HD-DVD method), and the image / audio data. It is assumed that the obtained characteristic data and special reproduction data (playlist data, chapter data) are recorded.

以下、コピー記録処理(コピー動作モード)について説明する。例えば、ユーザの操作に従って記録再生装置のモードがコピー動作モードになったとき、はじめに、記録再生装置に装着されている、データのコピー先となる記録媒体Bに記録可能な記録方式の判定が行われる。   The copy recording process (copy operation mode) will be described below. For example, when the mode of the recording / reproducing apparatus is changed to the copy operation mode in accordance with the user's operation, first, the recording method that can be recorded on the recording medium B, which is a data copy destination, mounted in the recording / reproducing apparatus is determined. Is called.

(10.1)記録可能な記録方式の判定方法
記録再生装置においては、記録方式1、記録方式2での記録媒体Bに対するデータの記録は図3に示すような信号処理系によって行われる。また、記録方式1、記録方式2で記録媒体Bに記録されているデータの再生は図5に示すような信号処理系によって行われる。すなわち、図3の信号処理系は、図16または図19の記録再生装置における記録側の信号処理系に対応し、図5の信号処理系は、図16または図19の記録再生装置における再生側の信号処理系に対応する。
(10.1) Determination Method of Recordable Recording Method In the recording / reproducing apparatus, data recording on the recording medium B in the recording method 1 and the recording method 2 is performed by a signal processing system as shown in FIG. In addition, reproduction of data recorded on the recording medium B by the recording method 1 and the recording method 2 is performed by a signal processing system as shown in FIG. 3 corresponds to the signal processing system on the recording side in the recording / reproducing apparatus of FIG. 16 or FIG. 19, and the signal processing system in FIG. 5 corresponds to the reproducing side in the recording / reproducing apparatus of FIG. It corresponds to the signal processing system.

記録媒体Bがどの記録方式に対応したものであるかの確認は、例えば、記録方式1、記録方式2のテスト用データを記録媒体Bの対応する層にそれぞれ記録し、その後、再生モードで、直前に記録させたテスト用データを正常に再生することができるか否かを判定することにより行われる。   Confirmation of which recording method the recording medium B is compatible with is, for example, recording test data for the recording method 1 and recording method 2 on the corresponding layers of the recording medium B, and then in the playback mode. This is performed by determining whether or not the test data recorded immediately before can be normally reproduced.

また、このとき行われる、テスト用データを正常に再生することができるか否かの判定は、エラーレートが検出されることによって、または、再生信号処理系として設けられる、図示せぬ誤り訂正信号処理系によりECCフラグ((Error-Correcting Code)フラグ)などが検出されることによって自動的に行われる。具体的には、図16または図19の再生処理系52からシステムコントローラ系60にECCフラグ信号が入力され、システムコントローラ系60において所定時間内に計測されたフラグ数が、所定のしきい値と比較されることによって自動的に判定される。   Further, whether or not the test data can be normally reproduced is determined at this time by detecting an error rate or by providing an error correction signal (not shown) provided as a reproduction signal processing system. This is automatically performed when an ECC flag ((Error-Correcting Code) flag) or the like is detected by the processing system. Specifically, an ECC flag signal is input from the reproduction processing system 52 of FIG. 16 or FIG. 19 to the system controller system 60, and the number of flags measured within a predetermined time in the system controller system 60 is a predetermined threshold value. It is automatically determined by comparing.

記録媒体Bに物理的な識別IDが設定されている場合、その識別IDが検出され、識別IDに基づいて、記録媒体Bが、どの記録方式に対応した記録媒体であるのかが確認されるようにしてもよい。この場合、記録再生装置には、例えば、識別IDと、記録方式の対応テーブルが用意される。   When a physical identification ID is set for the recording medium B, the identification ID is detected, and based on the identification ID, it is confirmed which recording method the recording medium B corresponds to. It may be. In this case, for example, an identification ID and a recording method correspondence table are prepared in the recording / reproducing apparatus.

(10.2)記録方法
図25は、記録媒体Aのデータの記録状況と、記録媒体Bに記録することが可能な記録方式の組合せの例を示す図である。データのコピー記録処理、編集記録処理などの記録動作は、この図の組合せに従って行われる。
(10.2) Recording Method FIG. 25 is a diagram showing an example of a combination of data recording status of the recording medium A and recording methods that can be recorded on the recording medium B. Recording operations such as data copy recording processing and editing recording processing are performed according to the combinations shown in FIG.

図25(1)は、記録媒体Aには記録方式1と記録方式2のデータが記録されており、記録媒体Bは、記録方式1と記録方式2の双方の記録方式に対応したものである場合の組合せを示す。また、図25(2)は、記録媒体Aには記録方式1と記録方式2のデータが記録されており、記録媒体Bは、記録方式1だけに対応したものである場合の組合せを示す。さらに、図25(3)は、記録媒体Aには記録方式1と記録方式2のデータが記録されており、記録媒体Bは、記録方式2だけに対応したものである場合の組合せを示す。   In FIG. 25 (1), data of recording method 1 and recording method 2 are recorded on recording medium A, and recording medium B corresponds to both recording methods of recording method 1 and recording method 2. The combination of cases is shown. FIG. 25 (2) shows a combination in the case where data of recording method 1 and recording method 2 are recorded on recording medium A, and recording medium B corresponds to only recording method 1. Further, FIG. 25 (3) shows a combination in the case where data of the recording method 1 and the recording method 2 is recorded on the recording medium A, and the recording medium B corresponds to only the recording method 2.

同様に、図25(4)は、記録媒体Aには記録方式1のデータのみが記録されており、記録媒体Bは、記録方式1と記録方式2の双方の記録方式に対応したものである場合の組合せを示す。また、図25(5)は、記録媒体Aには記録方式1のデータのみが記録されており、記録媒体Bは、記録方式1だけに対応したものである場合の組合せを示す。さらに、図25(6)は、記録媒体Aには記録方式1のデータのみが記録されており、記録媒体Bは、記録方式2に対応したものである場合の組合せを示す。   Similarly, in FIG. 25 (4), only the recording method 1 data is recorded on the recording medium A, and the recording medium B corresponds to both the recording method 1 and the recording method 2. The combination of cases is shown. FIG. 25 (5) shows a combination in the case where only data of the recording method 1 is recorded on the recording medium A and the recording medium B corresponds to only the recording method 1. Further, FIG. 25 (6) shows a combination in the case where only the data of the recording method 1 is recorded on the recording medium A and the recording medium B corresponds to the recording method 2.

図25(7)は、記録媒体Aには記録方式2のデータのみが記録されており、記録媒体Bは、記録方式1と記録方式2の双方の記録方式に対応したものである場合の組合せを示す。また、図25(8)は、記録媒体Aには記録方式2のデータのみが記録されており、記録媒体Bは、記録方式1だけに対応したものである場合の組合せを示す。さらに、図25(9)は、記録媒体Aには記録方式2のデータのみが記録されており、記録媒体Bは、記録方式2だけに対応したものである場合の組合せを示す。   FIG. 25 (7) shows a combination in which only the recording method 2 data is recorded on the recording medium A, and the recording medium B is compatible with both the recording methods 1 and 2. Indicates. FIG. 25 (8) shows a combination when only the recording method 2 data is recorded on the recording medium A and the recording medium B corresponds to only the recording method 1. Further, FIG. 25 (9) shows a combination in the case where only data of the recording method 2 is recorded on the recording medium A, and the recording medium B corresponds to only the recording method 2.

なお、以上においては、記録媒体Aから記録媒体Bにデータをコピーさせる処理について説明したが、逆の処理、すなわち、記録媒体Bから記録媒体Aにデータをコピーさせる処理も、記録再生装置においては同様にして行われる。また、記録媒体Bは、記録再生装置に設けられるトレイに着脱可能なディスク状の記録媒体であるものとして説明したが、それに限らず、記録媒体Aに記録されているデータを、所定のケーブルなどを介して記録再生装置に接続された、USB(Universal Serial Bus)接続の記録媒体、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394接続の記録媒体などの外部記録媒体に記録させる場合や、反対に、その外部記録媒体から記録媒体Aにデータを記録させる場合も同様である。   In the above description, the process of copying data from the recording medium A to the recording medium B has been described. However, the reverse process, that is, the process of copying data from the recording medium B to the recording medium A is also performed in the recording / reproducing apparatus. The same is done. The recording medium B has been described as a disk-shaped recording medium that can be attached to and detached from a tray provided in the recording / reproducing apparatus. However, the recording medium B is not limited to this, and data recorded on the recording medium A can be used as a predetermined cable or the like. When recording to an external recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) connected recording medium, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 connected recording medium connected to the recording / playback device via The same applies when data is recorded on the recording medium A from the external recording medium.

次に、図25に示す各組合せの状態のときの動作について詳細に説明する。   Next, the operation in the state of each combination shown in FIG. 25 will be described in detail.

(10.2.1)記録媒体Aに記録方式1と記録方式2の双方のデータが記録されている場合
図25(1)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式1、記録方式2の双方の記録方式に対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式1、記録方式2の双方の記録方式で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
(10.2.1) When data of both recording method 1 and recording method 2 are recorded on the recording medium A In the case of FIG. 25 (1):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible with both the recording methods 1 and 2, and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded as the recording method. 1 is a combination in the case of recording on the recording medium B by both recording methods.

例えば、上述したようにして、記録媒体Bに記録可能な記録方式が自動的に判定された後、記録媒体Aから、記録方式1のデータと較べて伝送レートが高い記録方式2の画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式2層に記録される。   For example, as described above, after the recording method that can be recorded on the recording medium B is automatically determined, the video / audio data of the recording method 2 having a higher transmission rate than the data of the recording method 1 is transferred from the recording medium A. Is reproduced by the reproduction processing system 52, subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46, and then recorded on the recording method two layers of the recording medium B through the recording medium processing system 64.

同様に、記録方式1の画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式1層に記録される。   Similarly, after the recording / processing system 52 reproduces the image / audio data of the recording method 1 and performs a predetermined recording process in the recording processing system 46, the recording method 1 of the recording medium B is passed through the recording medium processing system 64. Recorded on the layer.

なお、このような記録の際、特徴データ、特殊再生用データなども記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録される。   During such recording, characteristic data, special reproduction data, and the like are also read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. .

図25(2)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式1(通常DVD方式)のみに対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式1で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
In the case of FIG. 25 (2):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible only with the recording system 1 (normally the DVD system), and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded with the recording system 1. This is a combination when recording on the medium B.

記録方式1の画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式1層に記録される。   The audio / video data of the recording method 1 is reproduced by the reproduction processing system 52, subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46, and then recorded on the recording method 1 layer of the recording medium B via the recording medium processing system 64. Is done.

なお、この記録モードの際も、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録されるが、例えば、この図25(2)の場合は、記録方式1層のみに、または、他の所定記録領域に、それらのデータは記録される。   Also in this recording mode, characteristic data, special reproduction data, etc. are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. However, for example, in the case of FIG. 25 (2), those data are recorded in only one recording method layer or in another predetermined recording area.

図25(3)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)のみに対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式2で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
In the case of FIG. 25 (3):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible only with the recording system 2 (BD system or HD-DVD system), and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded. This is a combination when recording on the recording medium B by the method 2.

記録媒体Aから、記録方式1のデータと較べて伝送レートが高い記録方式2の画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式2層に記録される。   The recording system 2 video / audio data having a higher transmission rate than the recording system 1 data is reproduced from the recording medium A by the reproduction processing system 52 and subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46. Recording is performed on the recording system B of the recording medium B via the processing system 64.

なお、この記録モードの際、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録されるが、例えば、この図25(3)の場合は、記録方式2層のみに、または、他の所定記録領域に、それらのデータは記録される。   In this recording mode, characteristic data, special reproduction data, and the like are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. For example, in the case of FIG. 25 (3), those data are recorded only in the recording system 2 layers or in another predetermined recording area.

(10.2.2)記録媒体Aに記録方式1のデータのみが記録されている場合
図25(4)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式1、記録方式2の双方の記録方式に対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式1、記録方式2の双方の記録方式で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
(10.2.2) When only recording method 1 data is recorded on the recording medium A In the case of FIG. 25 (4):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible with both the recording methods 1 and 2, and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded as the recording method. 1 is a combination in the case of recording on the recording medium B by both recording methods.

この場合、記録媒体Aには記録方式1(通常DVD方式)の画像音声データのみが記録されていて、伝送レートの高い記録方式2の画像音声データがないことから、記録方式1の画像音声データにアップコンバート処理を施すことによって、記録方式2の画像音声データを生成する処理が行われる。これは、図26に示すようなMPEG方式における、MP@MLからMP@HLへの変換処理と考えられる。   In this case, since only the recording method 1 (normal DVD method) image / audio data is recorded on the recording medium A and there is no recording method 2 image / audio data having a high transmission rate, the recording method 1 image / audio data is recorded. By performing up-conversion processing on the image, processing for generating image / sound data of the recording method 2 is performed. This is considered to be conversion processing from MP @ ML to MP @ HL in the MPEG system as shown in FIG.

図26に示すプロファイル、レベル、画サイズ比(アスペクト比)などのMPEGの属性は、画像音声データ中に配置される所定のビットデータを検出することで確認することができる。図16または図19の記録再生装置においては、再生処理系52、音声デコード処理系54、または画像デコード処理系56からの信号により、システムコントローラ系60によって確認される。   MPEG attributes such as the profile, level, and image size ratio (aspect ratio) shown in FIG. 26 can be confirmed by detecting predetermined bit data arranged in the image / audio data. In the recording / reproducing apparatus of FIG. 16 or FIG. 19, confirmation is made by the system controller system 60 based on signals from the reproduction processing system 52, the audio decoding processing system 54, or the image decoding processing system 56.

記録方式1の画像音声データが再生処理系52により再生され、再生された画像音声データが記録処理系46に入力される。記録処理系46においては、アップコンバート処理が行われ、そのアップコンバート処理によって得られた記録方式2の画像音声データの記録が、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式2層を記録先として行われる。   The image / audio data of the recording method 1 is reproduced by the reproduction processing system 52, and the reproduced image / audio data is input to the recording processing system 46. In the recording processing system 46, up-conversion processing is performed, and recording of the recording method 2 image / audio data obtained by the up-conversion processing is performed via the recording medium processing system 64. As the recording destination.

アップコンバート処理は、再生信号である記録方式1の画像音声データをデコードし、記録方式2で再エンコードする方法が考えられるが、帯域圧縮されている記録方式1の画像音声データをベースバンド帯域まですべてデコードしないで、所定の伝送レート変換、必要に応じて、画サイズ変換(4対3から16対9への変換)、その他の変換処理など、他の方法で行うようにすることも考えられる。   For the up-conversion process, a method of decoding the recording method 1 image / audio data as a reproduction signal and re-encoding the recording method 2 can be considered. It is conceivable to carry out by other methods such as predetermined transmission rate conversion, image size conversion (conversion from 4 to 3 to 16 to 9), other conversion processing, etc. without decoding all. .

なお、記録方式1の画像音声データを単なるデータと考え、例えばMP@MLのままで記録媒体Bの記録方式2層に記録する場合、以上のようなアップコンバート処理、画サイズ変換処理などは行わず、読み出されたデータが、そのまま記録されるようにしてもよい。   In addition, when the video / audio data of the recording method 1 is considered as simple data, for example, when recording in the recording method B layer of the recording medium B as MP @ ML, the above up-conversion processing, image size conversion processing, etc. are performed. Instead, the read data may be recorded as it is.

一方、記録方式1の画像音声データの記録については、その画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式1層に記録される。   On the other hand, for recording of the image / audio data of the recording method 1, the image / audio data is reproduced by the reproduction processing system 52, subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46, and then passed through the recording medium processing system 64. The recording method is recorded on one layer of the recording medium B.

この記録モードの際も、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録される。   Also in this recording mode, characteristic data, special reproduction data, and the like are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS.

図25(5)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式1(通常DVD方式)のみに対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式1で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
In the case of FIG. 25 (5):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible only with the recording system 1 (normally the DVD system), and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded with the recording system 1. This is a combination when recording on the medium B.

記録方式1の画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式1層に記録される。   The audio / video data of the recording method 1 is reproduced by the reproduction processing system 52, subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46, and then recorded on the recording method 1 layer of the recording medium B via the recording medium processing system 64. Is done.

なお、この記録モードの際も、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録されるが、例えば、この図25(5)の場合は、記録方式1層のみに、または、他の所定記録領域に、それらのデータは記録される。   Also in this recording mode, characteristic data, special reproduction data, etc. are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. However, for example, in the case of FIG. 25 (5), those data are recorded only in one recording system layer or in another predetermined recording area.

図25(6)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)のみに対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式2で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
In the case of FIG. 25 (6):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible only with the recording system 2 (BD system or HD-DVD system), and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded. This is a combination when recording on the recording medium B by the method 2.

この場合、記録媒体Aには記録方式1(通常DVD方式)の画像音声データのみが記録されていて、伝送レートの高い記録方式2の画像音声データがないことから、記録方式1の画像音声データにアップコンバート処理を施すことによって、記録方式2の画像音声データを生成する処理が行われる。すなわち、上述した、「図25(4)の場合」と同様の処理が行われる。   In this case, since only the recording method 1 (normal DVD method) image / audio data is recorded on the recording medium A and there is no recording method 2 image / audio data having a high transmission rate, the recording method 1 image / audio data is recorded. By performing up-conversion processing on the image, processing for generating image / sound data of the recording method 2 is performed. That is, the same processing as that described above in the case of “FIG. 25 (4)” is performed.

なお、この記録モードの際、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録されるが、例えば、この図25(6)の場合は、記録方式2層のみに、または、他の所定記録領域に、それらのデータは記録される。   In this recording mode, characteristic data, special reproduction data, and the like are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. For example, in the case of FIG. 25 (6), these data are recorded only in the recording system 2 layers or in another predetermined recording area.

(10.2.3)記録媒体Aに記録方式2のデータのみが記録されている場合
図25(7)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式1、記録方式2の双方の記録方式に対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式1、記録方式2の双方の記録方式で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
(10.2.3) When only recording method 2 data is recorded on the recording medium A In the case of FIG. 25 (7):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible with both the recording methods 1 and 2, and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded as the recording method. 1 is a combination in the case of recording on the recording medium B by both recording methods.

この場合、記録媒体Aには記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)の画像音声データのみが記録されていて、伝送レートの低い記録方式1の画像音声データがないことから、記録方式2の画像音声データにダウンコンバート処理を施すことによって、記録方式1の画像音声データを生成する処理が行われる。   In this case, the recording medium A records only the video / audio data of the recording system 2 (BD system or HD-DVD system), and there is no video / audio data of the recording system 1 having a low transmission rate. By performing a down-conversion process on the image / audio data, the process for generating the image / audio data of the recording method 1 is performed.

記録方式2の画像音声データが再生処理系52により再生され、再生された画像音声データが記録処理系46に入力される。記録処理系46においては、ダウンコンバート処理が行われ、そのダウンコンバート処理によって得られた記録方式1の画像音声データの記録が、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式1層を記録先として行われる。   The image / audio data of the recording method 2 is reproduced by the reproduction processing system 52, and the reproduced image / audio data is input to the recording processing system 46. In the recording processing system 46, down-conversion processing is performed, and recording of the recording method 1 image / audio data obtained by the down-conversion processing is performed via the recording medium processing system 64. As the recording destination.

ダウンコンバート処理は、再生信号である記録方式2の画像音声データをデコードし、記録方式1で再エンコードする方法が考えられるが、帯域圧縮されている記録方式2の画像音声データをベースバンド帯域まですべてデコードしないで、所定の伝送レート変換、必要に応じて、画サイズ変換(16対9から4対3への変換)、その他の変換処理など、他の方法で行うようにすることも考えられる。   In the down-conversion process, a method of decoding the recording method 2 image / audio data as a reproduction signal and re-encoding the recording method 1 can be considered. However, the band-compressed recording method 2 image / audio data is reduced to the baseband band. It is conceivable to perform other methods such as predetermined transmission rate conversion, image size conversion (conversion from 16 to 9 to 4 to 3), other conversion processing, etc. without decoding all. .

なお、記録媒体Aに記録されている記録方式2の画像音声データが、図26に示すMPEGのMP@MLのデータである場合には、以上のようなダウンコンバート処理、画サイズ変換処理などは行わず、読み出されたデータが、そのまま記録されるようにしてもよい。   If the audio / video data of the recording method 2 recorded on the recording medium A is MPEG MP @ ML data shown in FIG. 26, the above-described down-conversion processing, image size conversion processing, etc. Instead, the read data may be recorded as it is.

一方、記録方式2の画像音声データの記録については、その画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式2層に記録される。   On the other hand, for recording of the audio / video data of the recording method 2, the audio / video data is reproduced by the reproduction processing system 52, subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46, and then passed through the recording medium processing system 64. The recording method is recorded on the recording medium B of the recording medium B.

この記録モードの際も、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録される。   Also in this recording mode, characteristic data, special reproduction data, and the like are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS.

図25(8)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式1(通常DVD方式)のみに対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式1で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
In the case of FIG. 25 (8):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible only with the recording system 1 (normally the DVD system), and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded with the recording system 1. This is a combination when recording on the medium B.

この場合、記録媒体Aには記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)の画像音声データのみが記録されていて、伝送レートの低い記録方式1の画像音声データがないことから、記録方式2の画像音声データにダウンコンバート処理を施すことによって、記録方式1の画像音声データを生成する処理が行われる。すなわち、上述した、「図25(7)の場合」と同様の処理が行われる。   In this case, the recording medium A records only the video / audio data of the recording system 2 (BD system or HD-DVD system), and there is no video / audio data of the recording system 1 having a low transmission rate. By performing a down-conversion process on the image / audio data, the process for generating the image / audio data of the recording method 1 is performed. That is, the same processing as that described above in the case of “FIG. 25 (7)” is performed.

この記録モードの際、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録されるが、例えば、この図25(8)の場合は、記録方式1層のみに、または、他の所定記録領域に、それらのデータは記録される。   In this recording mode, characteristic data, special reproduction data, etc. are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. In the case of FIG. 25 (8), these data are recorded in only one recording system layer or in another predetermined recording area.

図25(9)の場合:
これは、記録媒体Bが記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)のみに対応したものであることがシステムコントローラ系60により判定され、記録媒体Aに記録されている画像音声データを、記録方式2で記録媒体Bに記録させる場合の組合せである。
In the case of FIG. 25 (9):
This is because the system controller system 60 determines that the recording medium B is compatible only with the recording system 2 (BD system or HD-DVD system), and the audio / video data recorded on the recording medium A is recorded. This is a combination when recording on the recording medium B by the method 2.

記録媒体Aから、記録方式1のデータと較べて伝送レートが高い記録方式2の画像音声データが再生処理系52により再生され、記録処理系46において所定の記録処理が施された後、記録媒体処理系64を介して、記録媒体Bの記録方式2層に記録される。   The recording system 2 video / audio data having a higher transmission rate than the recording system 1 data is reproduced from the recording medium A by the reproduction processing system 52 and subjected to a predetermined recording process in the recording processing system 46. Recording is performed on the recording system B of the recording medium B via the processing system 64.

なお、この記録モードの際、特徴データ、特殊再生用データなどが記録媒体Aから読み出され、図7、図10を参照して説明したような所定の記録層、記録領域に記録されるが、例えば、この図25(9)の場合は、記録方式2層のみに、または、他の所定記録領域に、それらのデータは記録される。   In this recording mode, characteristic data, special reproduction data, and the like are read from the recording medium A and recorded in a predetermined recording layer and recording area as described with reference to FIGS. For example, in the case of FIG. 25 (9), those data are recorded only in the recording system 2 layers or in another predetermined recording area.

(11)記録方式1の複数の画像音声データを、記録方式2で記録する場合の実施例
記録レート(伝送レート)が低い記録方式の複数の画像音声データを、それよりも記録レートの高い記録方式の画像音声データとして記録し直すことがある。
(11) Example when recording a plurality of video and audio data of the recording method 1 by the recording method 2 A plurality of video and audio data of a recording method having a low recording rate (transmission rate) is recorded at a higher recording rate. May be re-recorded as video and audio data of the system.

記録媒体Bの記録層のうち、BD方式またはHD-DVD方式に対応する記録方式2層の記録容量は、通常DVD方式に対応する記録方式1層の記録容量に比べて大きいことから、例えば、記録方式1の複数の画像音声データを、記録方式2で記録することは、複数枚に分かれて記録されている通常DVD方式の画像音声データをBD方式またはHD-DVD方式の画像音声データとして1枚の記録媒体Bの記録方式2層に記録させる場合などに行われる。   Among the recording layers of the recording medium B, the recording capacity of the recording system 2 layers corresponding to the BD system or the HD-DVD system is larger than the recording capacity of the recording system 1 layer corresponding to the normal DVD system. Recording a plurality of video and audio data of the recording method 1 by the recording method 2 means that the normal DVD video and audio data recorded in a plurality of sheets is recorded as BD or HD-DVD video and audio data. This is performed when recording is performed on the two recording layers of the recording medium B.

ここで、BD方式の記録媒体の記録容量と、通常DVD方式の記録媒体の記録容量について考える。   Here, the recording capacity of a BD recording medium and the recording capacity of a normal DVD recording medium are considered.

BD方式のディスクは片面27GB、通常DVD方式のディスクは4.7GBなので、
27/4.7=5.7
から、少なくとも5枚の通常DVD方式のディスクに記録されているデータを、1枚のBD方式のディスクに記録させることができることになる。
The BD format disc is 27GB on one side, and the normal DVD format disc is 4.7GB.
27 / 4.7 = 5.7
Thus, data recorded on at least five normal DVD discs can be recorded on one BD disc.

図27A,Bは、通常DVD方式の記録媒体とBD方式の記録媒体の記録容量について示す図である。図27Aの例においては、通常DVD方式のディスクの記録容量は記録容量1で表されている。   27A and 27B are diagrams showing the recording capacities of a normal DVD recording medium and a BD recording medium. In the example of FIG. 27A, the recording capacity of a normal DVD disc is represented by recording capacity 1.

図27B(1)に示すように、通常DVD方式のディスク1乃至5の合計の記録容量は、BD方式のディスク1枚の記録容量2より少ない。   As shown in FIG. 27B (1), the total recording capacity of the normal DVD type discs 1 to 5 is smaller than the recording capacity 2 of one BD type disc.

このような、複数の記録媒体に記録されている複数の画像音声データを、1つの記録媒体にコピー記録させるような動作は、ユーザによる所定の操作に応じて記録再生装置により行われる。   Such an operation of copying and recording a plurality of video and audio data recorded on a plurality of recording media onto one recording medium is performed by a recording / reproducing apparatus in accordance with a predetermined operation by a user.

(11.1)動作モード設定順序、動作順序
このような動作を行わせる場合、はじめに、ユーザによりリモコン62などが操作され、動作モードの選択、設定が行われる。
(11.1) Operation Mode Setting Order, Operation Order When performing such an operation, first, the user operates the remote control 62 and the like, and the operation mode is selected and set.

次に、通常DVD方式のディスク何枚分のデータを、BD方式のディスク1枚にコピー記録するかの選択がリモコン62などから入力される。入力された情報は、ユーザ入力I/F系61を介してシステムコントローラ系60に入力される。   Next, the selection of how many pieces of data on the normal DVD format disc are copied and recorded on one BD format disc is input from the remote control 62 or the like. The input information is input to the system controller system 60 via the user input I / F system 61.

このような操作がユーザにより行われた場合において、ユーザにより入力された所定の枚数分の通常DVD方式のディスクに記録されているデータが、1枚のBD方式のディスクに収まらないとき、例えば、システムコントローラ系60による制御に従って、表示処理系65により所定の警告表示が行われたり、音声出力系66により所定の警告音声が出力されるようにしてもよい。警告音声としては、例えば、ピー音、または、システムコントローラ系60内のROMなどに記憶されている音声データに基づく「1枚では記録できません」などの合成音声が出力される。   When such an operation is performed by the user, when the data recorded on the normal DVD format disc for a predetermined number of times input by the user does not fit on one BD format disc, for example, In accordance with control by the system controller system 60, a predetermined warning display may be performed by the display processing system 65, or a predetermined warning sound may be output by the audio output system 66. As the warning sound, for example, a beep sound or a synthesized sound such as “cannot be recorded with one sheet” based on sound data stored in a ROM or the like in the system controller system 60 is output.

図27B(2)は、このように、ユーザにより入力された枚数分の通常DVD方式のディスクに記録されているデータを、1枚のBD方式のディスクに記録させることができない場合の概念図である。   FIG. 27B (2) is a conceptual diagram in the case where data recorded on the normal DVD format disc for the number of sheets input by the user cannot be recorded on one BD format disc. is there.

図27B(2)の例においては、データの記録元となるBD方式のディスクには、容量aのデータが既に記録されているため、通常DVD方式のディスク1〜3までのデータしか、BD方式のディスクに追加的に記録することができない。   In the example of FIG. 27B (2), since the data of the capacity a has already been recorded on the BD disc as the data recording source, only the data up to the normal DVD discs 1 to 3 can be stored in the BD format. Cannot be additionally recorded on other discs.

このように、記録しようとするデータの全てを1枚のBD方式のディスクに記録させることができない場合、例えば、2枚のBD方式のディスクがあれば全てのデータを記録することができるときには、システムコントローラ系60内のメモリから音声データが読み出され、音声出力系66により「2枚で記録できます」などのような音声情報が出力されるようにしてもよいし、表示処理系65により所定のメッセージが表示されるようにしてもよい。   In this way, when all of the data to be recorded cannot be recorded on one BD disc, for example, when there are two BD discs, all data can be recorded. Audio data may be read from the memory in the system controller system 60 and audio information such as “can be recorded with 2 sheets” is output by the audio output system 66, or the display processing system 65 may output the audio information. A predetermined message may be displayed.

以上のような通常DVD方式のディスクに記録されているデータをBD方式のディスクに記録させる処理の過程で、例えば、4対3から16対9への画サイズの変換、再エンコード処理などの所定の信号処理を行う場合、その処理には、図25(4),(6)の組合せのときのような信号処理を適用することもできる。また、通常DVD方式のディスクに記録されている特徴データ、特殊再生用データを記録させる処理には、図7、図10を参照して説明した処理を適用することができる。   In the process of recording the data recorded on the normal DVD format disc as described above on the BD format disc, for example, conversion of image size from 4: 3 to 16: 9, predetermined re-encoding processing, etc. When the above signal processing is performed, the signal processing as in the combination of FIGS. 25 (4) and (6) can be applied to the processing. Further, the processing described with reference to FIGS. 7 and 10 can be applied to the processing for recording the characteristic data and special reproduction data recorded on the normal DVD disc.

(12)記録容量が不足する場合の実施例
(12.1)2記録方式対応ディスクの場合
例えば、記録方式2で、MP@HLなどの伝送レートが比較的高いデータを記録媒体Bに記録させている最中に、その記録媒体Bの記録方式2に対応した記録方式2層の記録容量が不足し、記録対象としている画像音声データの全てを記録することができない場合がある。このことは、例えば、EPG(Electronic Program Guide)などを用いてタイマー記録が設定されており、それに従って記録している番組(例えば、スポーツ番組)の放送が予定の時刻に終了せず、放送時間の延長に伴って記録時間を延長させる場合などに起こりうる。
(12) Examples when the recording capacity is insufficient (12.1) In the case of a disc corresponding to the two recording methods For example, in the recording method 2, data having a relatively high transmission rate such as MP @ HL is recorded on the recording medium B. During recording, there is a case where the recording capacity of the recording system 2 corresponding to the recording system 2 of the recording medium B is insufficient and it is not possible to record all of the audio / video data to be recorded. This is because, for example, timer recording is set using EPG (Electronic Program Guide) or the like, and the program (for example, sports program) recorded according to the timer recording does not end at the scheduled time, and the broadcast time This may occur when the recording time is extended with the extension of the recording time.

上述したように、図16または図19の記録媒体Bが記録方式1(通常DVD方式)と記録方式2(BD方式またはHD-DVD方式)に対応していると仮定し、伝送レートが高い記録方式2でのデータの記録中に記録方式2層の記録容量が不足することが検出された場合、図28Aの記録途中のp点(時刻1)で、記録方式が記録方式2から記録方式1に切り換えられ、それ以降、対象としていた番組の記録が終了する時刻2までの間、記録方式1でのデータの記録が行われる。   As described above, it is assumed that the recording medium B in FIG. 16 or FIG. 19 is compatible with the recording system 1 (normal DVD system) and the recording system 2 (BD system or HD-DVD system), and recording with a high transmission rate is performed. When it is detected that the recording capacity of the recording method 2 layer is insufficient during recording of data in the method 2, the recording method is changed from the recording method 2 to the recording method 1 at the point p (time 1) in the middle of recording in FIG. Thereafter, data recording in the recording method 1 is performed until time 2 when recording of the target program ends.

なお、図28Bは、記録方式を記録方式1から記録方式2に切り換える場合の例を示しており、記録途中のp点(時刻1)で、記録方式が記録方式1から記録方式2に切り換えられ、それ以降、対象としていた番組の記録が終了する時刻2までの間、記録方式2でのデータの記録が行われる。   FIG. 28B shows an example in which the recording method is switched from the recording method 1 to the recording method 2. The recording method is switched from the recording method 1 to the recording method 2 at the point p (time 1) during the recording. Thereafter, data is recorded in the recording method 2 until time 2 when the recording of the target program ends.

このようにして記録方式を切り換える場合、データの記録先は、図3を参照して説明したように、切り換えた記録方式に対応した記録層とされる。また、特徴データ、特殊再生用データも記録先も、記録方式の切り換えに伴って必要に応じて変更される。   When the recording method is switched in this way, the data recording destination is a recording layer corresponding to the switched recording method as described with reference to FIG. Also, the feature data, special reproduction data, and recording destination are changed as necessary with the switching of the recording method.

また、例えば、特殊再生用データを生成する元になる特徴データを抽出する処理が、記録方式2の画像音声データを用いて行われている場合、その特徴抽出処理も、記録方式1の画像音声データを用いた処理に切り換えられる。   Further, for example, when the process of extracting the feature data from which the special reproduction data is generated is performed using the image / sound data of the recording method 2, the feature extraction process is also performed as the image / sound of the recording method 1. Switch to processing using data.

さらに、特徴抽出処理が、所定の帯域圧縮処理を行う前の、画像音声データのベースバンド領域で行われている場合、記録方式の切り換えが行われたとしても特徴抽出処理の出力はそのまま用いられ、図7または図10を参照して説明したような領域(位置)への特徴データの記録先の切り換えが行われる。図10を参照して説明した、記録方式1に対応した記録方式1層、記録方式2に対応した記録方式2層の記録領域以外のその他の領域が、特徴データや特殊再生用データの記録先である場合、記録方式の切り換えが行われたとしても、特徴データ、特殊再生用データの記録は、そのまま、その他の領域を記録先として行われる。   Furthermore, when the feature extraction processing is performed in the baseband region of the image / audio data before performing the predetermined band compression processing, the output of the feature extraction processing is used as it is even if the recording method is switched. The recording destination of the feature data is switched to the area (position) as described with reference to FIG. 7 or FIG. The other areas other than the recording area of the recording system 1 layer corresponding to the recording system 1 and the recording system 2 layer corresponding to the recording system 2 described with reference to FIG. 10 are the recording destinations of the characteristic data and special reproduction data. In this case, even if the recording method is switched, the recording of the characteristic data and the special reproduction data is performed with the other area as the recording destination as it is.

(12.2)記録レートの切り換え
ここでは、記録容量の不足が検出された場合の処理として、記録レートの切り換えを行う場合について説明する。
(12.2) Recording rate switching Here, a case where recording rate switching is performed as processing when a shortage of recording capacity is detected will be described.

このような記録レートの切り換えは、例えば、図29に示すように、記録媒体Bの残りの記録容量に応じて行われる。ここで、記録方式1は通常画質の記録モードであり、記録方式2は高画質の記録モードである。通常画質の記録モードでは通常の記録レートで記録が行われ、高画質の記録モードでは通常の記録レートよりも高い記録レートで記録が行われる。   Such switching of the recording rate is performed in accordance with the remaining recording capacity of the recording medium B as shown in FIG. 29, for example. Here, the recording method 1 is a normal image quality recording mode, and the recording method 2 is a high image quality recording mode. In the normal image quality recording mode, recording is performed at a normal recording rate. In the high image quality recording mode, recording is performed at a recording rate higher than the normal recording rate.

図29(a)に示すように、記録方式2で記録を続けたとしても記録媒体Bの記録容量が足りる場合、記録終了まで記録方式2での記録が続けられ、一方、図29(b)に示すように、記録方式2で記録を続けたときには記録媒体Bの記録容量が足りなくなる場合、所定の位置である点pで、記録方式が記録方式2から記録方式1に切り換えられ、それ以降、記録終了まで記録方式1での記録が行われる。   As shown in FIG. 29A, if the recording capacity of the recording medium B is sufficient even if the recording is continued in the recording method 2, the recording in the recording method 2 is continued until the end of the recording, while FIG. As shown in FIG. 5, when recording is continued in the recording method 2, if the recording capacity of the recording medium B becomes insufficient, the recording method is switched from the recording method 2 to the recording method 1 at a point p which is a predetermined position. Recording in the recording method 1 is performed until the recording is completed.

図30は、記録時間と記録容量の特性の例を記録方式(記録レート)毎に示す図である。   FIG. 30 is a diagram illustrating an example of characteristics of recording time and recording capacity for each recording method (recording rate).

点aから点cまでの特性は、記録方式2(高記録レート)で記録を行った場合の特性を示し、この記録方式2での記録を続けた場合、記録するデータの量は、時刻t2で記録媒体Bの最大記録容量D(記録容量制限値)に到達する。   The characteristics from the point a to the point c indicate the characteristics when recording is performed with the recording method 2 (high recording rate). When the recording with the recording method 2 is continued, the amount of data to be recorded is the time t2. Thus, the maximum recording capacity D (recording capacity limit value) of the recording medium B is reached.

点aから点eまでの特性は、記録方式1(通常記録レート)で記録を行った場合の特性を示し、この記録方式1で記録を続けた場合、記録するデータの量は、時刻t4で記録媒体Bの最大記録容量Dに到達する。   The characteristics from point a to point e show the characteristics when recording is performed with recording method 1 (normal recording rate). When recording is continued with recording method 1, the amount of data to be recorded is at time t4. The maximum recording capacity D of the recording medium B is reached.

図30に示されるように、記録容量に制限がある場合には、高画質記録モード(記録方式2)で記録を行ったときの記録許容時間は、通常画質記録モード(記録方式1)で記録を行ったときの記録許容時間よりも短い。   As shown in FIG. 30, when the recording capacity is limited, the allowable recording time when recording is performed in the high image quality recording mode (recording method 2) is recorded in the normal image quality recording mode (recording method 1). It is shorter than the allowable recording time when performing.

そこで、記録方式2の記録モードで記録を行っていて、図30に示すように、データ量が最大記録容量Dに到達する時刻t2よりも前の時刻である時刻t1の時点で記録モードを記録方式1に切り換えることにより、記録モードを変えない場合には時刻t2までしか記録することができないところを、時刻t3まで記録することが可能になる。すなわち、記録時間を伸ばすことができる。   Therefore, recording is performed in the recording mode 2 of the recording method 2, and the recording mode is recorded at time t1 which is a time before time t2 when the data amount reaches the maximum recording capacity D as shown in FIG. By switching to the method 1, when the recording mode is not changed, it is possible to record until the time t3 where it can only be recorded until the time t2. That is, the recording time can be extended.

この場合、特徴抽出処理をMPEGなどの帯域圧縮処理が施されたデータを用いて行うときには、時刻t1までは、記録方式2で記録する過程で得られたデータを用いてそれが行われ、記録方式が切り換えられた時刻t1以降は、記録方式1で記録する過程で得られたデータを用いて行われる。   In this case, when the feature extraction processing is performed using data that has been subjected to band compression processing such as MPEG, it is performed using the data obtained in the recording method 2 until the time t1, and the recording is performed. After the time t1 when the system is switched, the data obtained in the recording process by the recording system 1 is used.

このように、特徴抽出処理に用いるデータを、記録モード、記録方式に応じて切り換えることにより、整合性が確保された特徴データの検出、特殊再生用データの生成が可能になる。   As described above, by switching the data used for the feature extraction processing according to the recording mode and the recording method, it is possible to detect feature data with which consistency is ensured and to generate special reproduction data.

(13)動作フローチャート
次に、図31および図32のフローチャートを参照して、記録再生装置による記録処理について説明する。
(13) Operation Flowchart Next, recording processing by the recording / reproducing apparatus will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 31 and 32.

ここでは、記録媒体Bが複数方式のデータの記録に対応し、かつ、記録対象の画像音声データが図3に示すように1つであるものとする。   Here, it is assumed that the recording medium B corresponds to the recording of data of a plurality of systems, and that there is only one image / audio data to be recorded as shown in FIG.

ステップS1において、対象の画像音声データを、単一の記録方式で記録するか否かが判定され、単一の記録方式で記録すると判定された場合、ステップS2に進む。   In step S1, it is determined whether or not the target audio / video data is to be recorded by a single recording method, and if it is determined to be recorded by a single recording method, the process proceeds to step S2.

すなわち、記録媒体Bが、記録方式1、記録方式2の2つの方式での記録に対応しているか否かが判定され、2つの方式に対応していると判定された場合、さらに、それぞれの記録方式に対応する記録層に記録するか、どちらか1つの記録方式に対応する記録層に記録するのかが判定される。記録媒体Bがどの方式のデータの記録に対応しているか否かは、上述したように、例えば、記録方式1、記録方式2のテスト用データを記録し、エラーレートの検出結果に基づいて判定される。   That is, it is determined whether or not the recording medium B is compatible with recording in the two recording systems 1 and 2, and when it is determined that the recording medium B is compatible with the two recording systems, It is determined whether recording is performed on a recording layer corresponding to the recording method or recording is performed on a recording layer corresponding to one of the recording methods. Whether or not the recording medium B supports data recording is determined based on the detection result of the error rate, for example, by recording the test data of the recording method 1 and the recording method 2 as described above. Is done.

ステップS2において、対象の画像音声データを、記録方式1で記録するのか、記録方式2で記録するのかが判定される。この判定は、例えば、ユーザによる選択操作に基づいて行われたり、入力された画像音声データの種類などに基づいて自動的に行われる。   In step S2, it is determined whether the target audio / video data is recorded by the recording method 1 or the recording method 2. This determination is made, for example, based on a selection operation by the user, or automatically based on the type of input image / audio data.

例えば、図16または図19において、受信系42でハイビジョン放送が受信され、その番組を記録する場合には、できるだけ高画質で記録しておくように、ここでは、記録方式2が、画像音声データの記録方式として自動的に選択される。このような自動判定は、番組のメタデータや識別情報などが受信系42からシステムコントローラ系60に入力され、システムコントローラ系60により行われる。   For example, in FIG. 16 or FIG. 19, when a high-definition broadcast is received by the receiving system 42 and the program is recorded, the recording method 2 is set to image / audio data so that it is recorded with as high image quality as possible. Is automatically selected as the recording method. Such automatic determination is performed by the system controller system 60 by inputting program metadata or identification information from the reception system 42 to the system controller system 60.

ステップS2において、対象の画像音声データを記録方式1で記録すると判定された場合、ステップS3に進み、データの取り込みが行われる。取り込まれたデータは特徴抽出処理系50に入力される。   If it is determined in step S2 that the target audio / video data is recorded by the recording method 1, the process proceeds to step S3, and the data is captured. The captured data is input to the feature extraction processing system 50.

ステップS4において、特徴抽出処理系50により特徴抽出処理が行われ、特徴データが検出される。検出された特徴データはプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に適宜入力され、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59において特殊再生用データの生成が行われる。ここで得られた特徴データ、特殊再生用データは記録処理系46に入力される。   In step S4, feature extraction processing is performed by the feature extraction processing system 50, and feature data is detected. The detected feature data is appropriately input to a playlist data (chapter data) generation processing system 59, and special reproduction data is generated in the playlist data (chapter data) generation processing system 59. The characteristic data and special reproduction data obtained here are input to the recording processing system 46.

特徴データの抽出、特殊再生用データの生成、およびそれらの記録は、例えば、次の方法により行われる。   Extraction of characteristic data, generation of special reproduction data, and recording thereof are performed, for example, by the following method.

所定の区間毎、または所定のデータ量毎にデータを取り込んで、それを対象として特徴データの検出、プレイリストデータの生成を行い、逐次、記録媒体Bに記録する方法(処理方法1)。   A method (processing method 1) in which data is taken in every predetermined section or every predetermined amount of data, feature data is detected and playlist data is generated, and the data is sequentially recorded on the recording medium B (processing method 1).

全ての画像音声データの記録が終了してから、その画像音声データを読み出し、それを対象として特徴データの検出、プレイリストデータの生成を行い、記録媒体の所定の領域、位置に記録しなおす方法(処理方法2)。   A method of reading out the image / sound data after all the image / sound data has been recorded, detecting the feature data and generating the play list data, and re-recording it in a predetermined area and position of the recording medium (Processing method 2).

画像音声データを記録するのと同時に、特徴データの検出を行い、検出した特徴データを画像音声データとともに記録媒体Bに記録し、記録終了後、特徴データだけを読み出して、読み出した特徴データに基づいて生成したプレイリストデータを記録媒体Bに再度記録する方法(処理方法3)。このとき生成されたプレイリストデータは、記録媒体Bに記録されている画像音声データの特殊再生に利用することもできる。   Simultaneously with the recording of the image and sound data, the feature data is detected, and the detected feature data is recorded together with the image and sound data on the recording medium B. After the recording is completed, only the feature data is read out, and based on the read feature data The playlist data generated in this manner is recorded again on the recording medium B (processing method 3). The playlist data generated at this time can also be used for special reproduction of the image / sound data recorded on the recording medium B.

ステップS5において、画像音声データなどに対して所定の記録処理が施され、記録媒体Bの記録方式1層に画像音声データが記録される。   In step S <b> 5, predetermined recording processing is performed on the image / audio data, and the image / audio data is recorded in the recording method 1 layer of the recording medium B.

ステップS6において、記録を終了するか否かが判定され、終了すると判定された場合、処理は終了され、一方、終了すると判定されていない場合、処理はステップS7に進む。   In step S6, it is determined whether or not to end the recording. If it is determined to end, the process ends. On the other hand, if it is not determined to end, the process proceeds to step S7.

ステップS7において、記録方式を変更(切り換え)するか否かが判定され、変更しないと判定された場合、ステップS3に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S7, it is determined whether or not to change (switch) the recording method. If it is determined that the recording method is not to be changed, the process returns to step S3, and the subsequent processing is repeated.

ステップS7において、記録方式を変更すると判定された場合、ステップS8に進み、それ以降の処理が行われる。また、ステップS2において、対象の画像音声データを記録方式2で記録すると判定された場合も、ステップS8に進み、それ以降の処理が行われる。   If it is determined in step S7 that the recording method is to be changed, the process proceeds to step S8, and the subsequent processing is performed. If it is determined in step S2 that the target audio / video data is recorded by the recording method 2, the process proceeds to step S8, and the subsequent processing is performed.

ステップS8において、データの取り込みが行われる。取り込まれたデータは特徴抽出処理系50に入力される。   In step S8, data is taken in. The captured data is input to the feature extraction processing system 50.

ステップS9において、特徴抽出処理系50により特徴抽出処理が行われ、特徴データが検出される。検出された特徴データはプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に適宜入力され、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59において特殊再生用データの生成が行われる。ここで得られた特徴データ、特殊再生用データは記録処理系46に入力される。   In step S9, feature extraction processing is performed by the feature extraction processing system 50, and feature data is detected. The detected feature data is appropriately input to a playlist data (chapter data) generation processing system 59, and special reproduction data is generated in the playlist data (chapter data) generation processing system 59. The characteristic data and special reproduction data obtained here are input to the recording processing system 46.

ステップS10において、画像音声データなどに対して所定の記録処理が施され、記録媒体Bの記録方式2層に画像音声データが記録される。   In step S 10, predetermined recording processing is performed on the image / audio data and the like, and the image / audio data is recorded in the recording method layer 2 of the recording medium B.

ステップS11において、記録を終了するか否かが判定され、終了すると判定された場合、処理は終了され、一方、終了すると判定されていない場合、処理はステップS12に進む。   In step S11, it is determined whether or not to end the recording. If it is determined that the recording is to be ended, the process is ended. On the other hand, if it is not determined that the recording is to be ended, the process proceeds to step S12.

ステップS12において、記録方式を変更(切り換え)するか否かが判定され、変更しないと判定された場合、ステップS8に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S12, it is determined whether or not to change (switch) the recording method. If it is determined that the recording method is not to be changed, the process returns to step S8, and the subsequent processing is repeated.

ステップS12において、記録方式を変更すると判定された場合、ステップS3に進み、それ以降の処理が行われる。例えば、対象としている画像音声データの全てを記録するためには記録媒体Bの記録方式2層の記録容量が不足する場合、ここで、記録方式を変更すると判定され、記録方式1での記録が開始される。   If it is determined in step S12 that the recording method is to be changed, the process proceeds to step S3, and the subsequent processing is performed. For example, if the recording capacity of the recording method B of the recording medium B is insufficient to record all the target audio / video data, it is determined that the recording method is changed, and recording in the recording method 1 is performed. Be started.

一方、ステップS1において、対象の画像音声データを、単一の記録方式で記録しない、すなわち、複数の記録方式で記録すると判定された場合、ステップS13(図32)に進む。   On the other hand, if it is determined in step S1 that the target audio / video data is not recorded by a single recording method, that is, is recorded by a plurality of recording methods, the process proceeds to step S13 (FIG. 32).

ステップS13において、データの取り込みが行われる。取り込まれたデータは特徴抽出処理系50に入力される。   In step S13, data is fetched. The captured data is input to the feature extraction processing system 50.

ステップS14において、特徴抽出処理系50により特徴抽出処理が行われ、特徴データが検出される。検出された特徴データはプレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59に適宜入力され、プレイリストデータ(チャプターデータ)生成処理系59において特殊再生用データの生成が行われる。ここで得られた特徴データ、特殊再生用データは記録処理系46に入力される。   In step S14, feature extraction processing is performed by the feature extraction processing system 50, and feature data is detected. The detected feature data is appropriately input to a playlist data (chapter data) generation processing system 59, and special reproduction data is generated in the playlist data (chapter data) generation processing system 59. The characteristic data and special reproduction data obtained here are input to the recording processing system 46.

なお、ここでの特徴データの抽出処理、特殊再生用データの生成処理は、上述したように、得られる特徴データ、特殊再生用データが、記録方式1の画像音声データを再生した場合と記録方式2の画像音声データを再生した場合とで整合性が確保されるように行われる。   Note that the feature data extraction process and the special reproduction data generation process here are performed when the obtained characteristic data and special reproduction data are reproduced from the image / audio data of the recording method 1 and the recording method. This is performed so as to ensure consistency with the case where the second image / audio data is reproduced.

ステップS15において、画像音声データなどに対して所定の記録処理が施され、記録媒体Bの記録方式1層と記録方式2層に画像音声データが記録される。整合性を確保するようにして得られた特徴データ、特殊再生用データも、記録媒体Bの所定の領域に記録される。   In step S15, predetermined recording processing is performed on the image / audio data and the like, and the image / audio data is recorded in the recording method layer 1 and the recording method layer 2 of the recording medium B. Feature data and special reproduction data obtained by ensuring consistency are also recorded in a predetermined area of the recording medium B.

ステップS16において、記録を終了するか否かが判定され、終了すると判定された場合、処理は終了され、一方、終了すると判定されていない場合、処理はステップS17に進む。   In step S16, it is determined whether or not to end the recording. When it is determined that the recording is to be ended, the processing is ended. On the other hand, when it is not determined that the recording is to be ended, the processing proceeds to step S17.

ステップS17において、記録方式を単一の記録方式に変更するか否かが判定され、変更しない場合、ステップS13に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S17, it is determined whether or not the recording method is changed to a single recording method. If not changed, the process returns to step S13, and the subsequent processing is repeated.

ステップS17において、記録方式を単一の記録方式に変更すると判定された場合、ステップS2に進み、それ以降の処理が行われる。   If it is determined in step S17 that the recording method is changed to the single recording method, the process proceeds to step S2, and the subsequent processing is performed.

(14)実施例その他
上記ブロック構成例、動作フローチャート例などの説明においては、記録媒体としてディスク状の記録媒体が用いられる場合について説明したが、これ以外にも、記録方式1、記録方式2などの複数の記録方式に対応するテープ状の記録媒体、半導体記録媒体、ホログラム記録媒体、その他の記録媒体にも同様に本発明は適用することができる。
(14) Other Embodiments In the description of the block configuration example, the operation flowchart example, and the like, the case where a disk-shaped recording medium is used as the recording medium has been described. Similarly, the present invention can be applied to a tape-shaped recording medium, a semiconductor recording medium, a hologram recording medium, and other recording media corresponding to a plurality of recording methods.

(15)特徴データ、特殊再生用データを生成する必要性
コピー記録などの動作モードを考えた場合に、コピー元のデータが画像音声データであって、その特徴データ、特殊再生用データが無い場合に、コピー記録処理に伴い、自動的に、それらのデータを生成して、画像音声データとともにコピー記録を行うことが考えられる。特徴データ、特殊再生用データの生成は図16等を参照して説明したのでここでは省略する。
(15) Necessity of generating feature data and special reproduction data When considering an operation mode such as copy recording, the copy source data is image / audio data, and there is no characteristic data or special reproduction data. In addition, it is conceivable to automatically generate such data and perform copy recording together with the image / sound data in accordance with the copy recording processing. The generation of the feature data and special reproduction data has been described with reference to FIG.

例えば、コピーの対象となる画像音声データのソースが、パッケージ販売されているDVD(DVDソフト)である場合や、画像音声データだけをまとめて記録しておくデータサーバなどである場合、それらのDVDやデータサーバから取得された画像音声データに対応する特徴データなどが用意されていないことが多いと考えられ、このような場合、上述したような特殊再生などを実現するためには、DVDやデータサーバから画像音声データを取得した装置側において特徴データ、特殊再生用データを生成する必要がある。   For example, if the source of image / audio data to be copied is a DVD (DVD software) sold as a package, or a data server that records only image / audio data together, the DVD Or feature data corresponding to image / audio data acquired from a data server is often not prepared. In such a case, in order to realize special playback as described above, DVD or data It is necessary to generate feature data and special reproduction data on the device side that has acquired the image / sound data from the server.

コピー元のデータが画像音声データであるかどうかの判定は、例えば、それがMPEGフォーマットのデータであるかどうかの判定結果に基づいて行うことが考えられる。   It can be considered to determine whether or not the copy source data is image / audio data based on a determination result of whether or not the data is MPEG format data, for example.

例えば、図16において、記録媒体Aから記録媒体Bにコピー記録を行う場合に、記録媒体Aからコピー対象のデータを再生処理系52で再生し、再生したデータのヘッダなどの所定のデータ部の構造がMPEGフォーマットのデータ構造と同じであるかをシステムコントローラ系60が判定する。   For example, in FIG. 16, when performing copy recording from the recording medium A to the recording medium B, data to be copied from the recording medium A is reproduced by the reproduction processing system 52, and a predetermined data portion such as a header of the reproduced data is recorded. The system controller system 60 determines whether the structure is the same as the data structure of the MPEG format.

システムコントローラ系60は、再生したデータのヘッダなどの所定のデータ部の構造がMPEGフォーマットのデータ構造と同じであることを確認した場合、その記録対象のデータが画像音声データであると判定し、特徴データ等が無い場合には、上述したように、コピー記録処理に伴ってそのデータを自動的に生成し、生成したデータを、画像音声データとともに、コピー記録先の記録媒体Bの所定の記録領域に記録させる。   When the system controller system 60 confirms that the structure of a predetermined data portion such as a header of reproduced data is the same as the data structure of the MPEG format, the system controller system 60 determines that the data to be recorded is image / audio data, When there is no feature data or the like, as described above, the data is automatically generated along with the copy recording process, and the generated data is recorded together with the image and sound data on the predetermined recording medium B of the copy recording destination. Record in the area.

また、システムコントローラ系60は、再生したデータのヘッダなどの所定のデータ部の構造がMPEGフォーマットのデータ構造と同じではないことを確認した場合、その再生したデータを用いたダイジェスト再生は行われないため、コピー対象のデータは単なるデータであると判定し、そのまま(特徴データ等の生成を行うことなく)、コピー処理を行う。   When the system controller system 60 confirms that the structure of a predetermined data portion such as a header of reproduced data is not the same as the data structure of the MPEG format, digest reproduction using the reproduced data is not performed. Therefore, it is determined that the data to be copied is simple data, and the copy process is performed as it is (without generating feature data or the like).

(16)記録レートに応じた動作
所定の記録媒体から他の記録媒体に所定のデータの記録を行う場合が考えられる。
(16) Operation according to recording rate A case where predetermined data is recorded from a predetermined recording medium to another recording medium can be considered.

(16.1)動作フローチャート
図33は、記録レートに応じて方式を適宜切り換えて記録する処理について説明するフローチャートである。
(16.1) Operation Flowchart FIG. 33 is a flowchart for explaining a process of recording by appropriately switching the method according to the recording rate.

ステップS51において、記録対象のコンテンツが選択され、ステップS52に進み、ステップS51で選択されたコンテンツの記録レート(データレート)の検出が行われる。   In step S51, the content to be recorded is selected, the process proceeds to step S52, and the recording rate (data rate) of the content selected in step S51 is detected.

ステップS53において、記録対象のデータの記録レートが、高画質レート(例えば、HD画質のデータ)であるか、通常画質レート(例えば、SD画質のデータ)であるかが判定され、高画質レートであると判定された場合、ステップS54に進み、記録先とすることができるような、記録対象のデータの記録レートに対応する記録媒体が用意されているか否かが判定される。   In step S53, it is determined whether the recording rate of the data to be recorded is a high image quality rate (for example, HD image quality data) or a normal image quality rate (for example, SD image quality data). If it is determined that there is a recording medium, the process proceeds to step S54, and it is determined whether or not a recording medium corresponding to the recording rate of the data to be recorded that can be used as a recording destination is prepared.

ここで、記録対象のデータの記録レートに対応する記録媒体とは、例えば、記録対象のデータがHD画質のデータである場合にはBD方式またはHD-DVD方式(記録方式2)に対応した記録媒体のことであり、記録対象のデータがSD画質のデータである場合には通常DVD方式(記録方式1)に対応した記録媒体のことである。   Here, the recording medium corresponding to the recording rate of the data to be recorded is, for example, recording corresponding to the BD system or the HD-DVD system (recording system 2) when the data to be recorded is HD image quality data. It is a medium, and when the data to be recorded is data of SD image quality, it is a recording medium corresponding to the normal DVD system (recording system 1).

例えば、複数の記録媒体を扱うことが可能な、図37に示すような記録再生装置では記録方式2に対応する記録媒体の検出が行われる。後述するように、図37の記録媒体制御系306では複数の記録媒体を扱うことが可能とされており、システムコントローラ系60により、何れの場所に設置されている記録媒体が、何れの記録方式に対応しているものであるかが判定される。   For example, in a recording / reproducing apparatus as shown in FIG. 37 capable of handling a plurality of recording media, the recording medium corresponding to the recording method 2 is detected. As will be described later, the recording medium control system 306 in FIG. 37 can handle a plurality of recording media, and the system controller system 60 determines which recording system is installed at which location. It is determined whether it corresponds to.

ステップS54において、記録対象のデータの記録レートに対応する記録媒体が用意されていると判定された場合、ステップS55に進み、記録方式2による記録処理が行われる。   If it is determined in step S54 that a recording medium corresponding to the recording rate of the data to be recorded is prepared, the process proceeds to step S55, and the recording process by the recording method 2 is performed.

ステップS56において、記録終了であるか否かが判定され、記録終了であると判定されるまで、処理はステップS55に戻り、記録処理が繰り返される。   In step S56, it is determined whether or not the recording is finished. Until it is judged that the recording is finished, the process returns to step S55, and the recording process is repeated.

なお、図37に示す記録再生装置のように、複数の記録媒体を扱うことができる場合、1つの記録媒体の記録残容量が少なくなったとき、そのことがシステムコントローラ系60により検出され、記録先とする記録媒体が切り換えられて、最初に記録先とされていたものとは別の記録媒体を記録先としてデータの記録が行われるようにしてもよい。   When a plurality of recording media can be handled as in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 37, when the remaining recording capacity of one recording medium decreases, this is detected by the system controller system 60 and recorded. Data recording may be performed by switching a recording medium as a destination and using a recording medium different from the recording medium that is the recording destination first.

ステップS56において、記録終了であると判定された場合、処理は終了される。   If it is determined in step S56 that the recording is finished, the process is finished.

一方、ステップS54において、記録対象のデータの記録レートに対応する記録媒体が用意されていないと判定された場合、ステップS57に進み、所定のワーニング処理が行われる。ワーニング処理としては、例えば、所定の音声出力や画面表示により、記録媒体が対応していないことをユーザに知らせる処理などが考えられる。   On the other hand, if it is determined in step S54 that a recording medium corresponding to the recording rate of the data to be recorded is not prepared, the process proceeds to step S57, and a predetermined warning process is performed. As the warning process, for example, a process of notifying the user that the recording medium is not supported by a predetermined audio output or screen display can be considered.

ステップS58において、処理を終了するか否かが判定される。ステップS58において、処理を終了すると判定された場合、処理は終了され、終了しないと判定された場合、ステップS59に進み、別のコンテンツ(データ)を記録対象のデータとして選択するか否かが判定される。   In step S58, it is determined whether or not to end the process. If it is determined in step S58 that the process is to be terminated, the process is terminated. If it is determined that the process is not to be terminated, the process proceeds to step S59 to determine whether another content (data) is to be selected as data to be recorded. Is done.

ステップS59において、別のコンテンツを選択すると判定された場合、ステップS51に戻り、上述したような処理が行われ、一方、別のコンテンツを選択しないと判定された場合、ステップS60に進み、記録レートの変換などのダウンコンバート処理が行われる。ダウンコンバート処理により、例えば、記録対象とされているHD画質の高レートのデータが、SD画質の通常レートのデータに変換され、これ以降、変換して得られたSD画質の通常レートのデータの記録が行われる。   If it is determined in step S59 that another content is selected, the process returns to step S51, and the above-described processing is performed. On the other hand, if it is determined not to select another content, the process proceeds to step S60, and the recording rate is determined. Down-conversion processing such as conversion is performed. By down-conversion processing, for example, high-definition data of HD image quality that is to be recorded is converted to normal-rate data of SD image quality, and thereafter, the SD-quality normal-rate data obtained by conversion is converted. Recording is performed.

ステップS61において、記録方式1での記録処理が行われ、ステップS62に進み、記録終了であるか否かが判定される。ステップS62において、記録終了であると判定されるまで処理はステップS60に戻り、記録処理が繰り返され、記録終了であると判定された場合、処理は終了される。   In step S61, a recording process using the recording method 1 is performed, and the process proceeds to step S62 to determine whether or not the recording is finished. In step S62, the process returns to step S60 until it is determined that the recording is completed, and the recording process is repeated. If it is determined that the recording is completed, the process is terminated.

一方、ステップS53において、記録対象のデータの記録レートが通常画質レートであると判定された場合、処理はステップS63に進む。   On the other hand, if it is determined in step S53 that the recording rate of the data to be recorded is the normal image quality rate, the process proceeds to step S63.

ステップS63において、記録方式1での記録処理が行われ、ステップS64に進み、記録終了であるか否かが判定される。ステップS64において、記録終了であると判定されるまで処理はステップS63に戻り、記録処理が繰り返され、記録終了であると判定された場合、処理は終了される。   In step S63, the recording process by the recording method 1 is performed, and the process proceeds to step S64 to determine whether or not the recording is finished. In step S64, the process returns to step S63 until it is determined that the recording is completed, and the recording process is repeated. If it is determined that the recording is completed, the process is terminated.

(16.2)特徴データの整合性を取る処理
ここで、例えば、放送回だけが違う同じ番組がそれぞれ異なる記録媒体上にある場合などにおいて、それらの記録媒体に記録されている同じ番組(コンテンツ)間で特徴点の整合性を取る場合を考える。
(16.2) Processing for Consistency of Feature Data Here, for example, when the same program that differs only in broadcast times is on different recording media, the same program (contents) recorded on those recording media ) Consider the case where the feature points are consistent.

ある記録媒体(第1の記録媒体)に記録されている番組と同じ番組だが放送回の違うものが、別の記録媒体(第2の記録媒体)にすでに記録されていて、その第2の記録媒体に、第1の記録媒体に記録されている番組の画像音声データを記録することが考えられる。   A program that is the same as the program recorded on a certain recording medium (first recording medium) but has a different broadcast time is already recorded on another recording medium (second recording medium), and the second recording It is conceivable to record the image / audio data of the program recorded on the first recording medium on the medium.

このような場合、記録対象の番組が、第2の記録媒体に既に記録されている番組と同じ番組であるかどうかが、例えば、ストリームデータに含まれる所定のデータの検出結果に基づいてシステムコントローラ系60により判定される。記録対象の番組が、第2の記録媒体に記録されている番組と同じ番組で放送回が相違するものなどとして判定された場合、記録対象の番組の画像音声データが第1の記録媒体から第2の記録媒体にコピーされるとともに、特徴データ、特殊再生用データが第1の記録媒体にあるときには、それが、そのまま、記録先の第2の記録媒体に記録される。これにより、記録対象の番組のものについては、特徴データなどの整合性が第1と第2の記録媒体間で確保される。   In such a case, whether or not the program to be recorded is the same program as the program already recorded on the second recording medium is determined based on, for example, a detection result of predetermined data included in the stream data. Determined by system 60. When it is determined that the program to be recorded is the same program as the program recorded on the second recording medium and the broadcast times are different, the image and sound data of the program to be recorded is transferred from the first recording medium to the first recording medium. When the characteristic data and the special reproduction data are in the first recording medium, they are recorded as they are in the recording destination second recording medium. As a result, for the program to be recorded, consistency of feature data and the like is ensured between the first and second recording media.

また、特徴データ、特殊再生用データが第1の記録媒体にない場合は、ステップS59からS62の処理のときに生成して、第2の記録媒体に記録することが考えられる。この場合、特徴データ、特殊再生用データの生成は、例えば、ダウンコンバートして得られたデータに基づいて行われる。   In addition, when there is no feature data or special reproduction data in the first recording medium, it is conceivable that the characteristic data and special reproduction data are generated during the processing of steps S59 to S62 and recorded on the second recording medium. In this case, the generation of feature data and special reproduction data is performed based on, for example, data obtained by down-conversion.

さらに、ステップS55からS56、またはステップS63からS64の処理において、特徴データ、特殊再生用データが無い場合は、そのとき記録対象となっている所定の記録方式のストリームデータに基づいて特徴データ、特殊再生用データが生成され、ストリームデータとともに記録されるようにしてもよい。   Furthermore, if there is no feature data or special reproduction data in the processing of steps S55 to S56 or steps S63 to S64, the feature data and special data are recorded based on the stream data of the predetermined recording method to be recorded at that time. Data for reproduction may be generated and recorded together with the stream data.

(17)記録方式を変換する場合
図34は、記録対象のデータの記録方式を適宜変換し、変換して得られたデータを記録させる処理について説明するフローチャートである。
(17) Case of Converting Recording Method FIG. 34 is a flowchart for describing processing for appropriately converting the recording method of data to be recorded and recording the data obtained by the conversion.

ステップS101において、設定されている動作モードが、記録方式を変換する動作モードであるか否かが判定され、記録方式を変換する動作モードではないと判定された場合、所定の動作モードに移行し、その動作モードでの処理が行われる。   In step S101, it is determined whether or not the set operation mode is an operation mode for converting a recording method. If it is determined that the operation mode is not an operation mode for converting a recording method, the operation mode is shifted to a predetermined operation mode. The processing in the operation mode is performed.

一方、設定されている動作モードが、記録方式を変換する動作モードであると判定された場合、ステップS102に進み、処理対象のコンテンツが選択される。この処理対象のコンテンツは、例えば、後述する、図36に示すような代表画がサムネイル表示された画面(マルチ画面)から選択される。   On the other hand, if it is determined that the set operation mode is an operation mode for converting the recording method, the process proceeds to step S102, and the content to be processed is selected. The content to be processed is selected from, for example, a screen (multi-screen) on which representative images as shown in FIG.

ステップS103において、どのように記録方式の変換を行うかが選択され、記録方式1から記録方式2に変換することが選択された場合、ステップS104に進む。   In step S103, it is selected how to convert the recording method, and if it is selected to convert the recording method 1 to the recording method 2, the process proceeds to step S104.

ステップS104において、記録先とされている記録媒体が記録方式2に対応するものであるか否かが判定され、対応するものであると判定された場合、ステップS105に進み、処理対象のコンテンツを、記録方式1から記録方式2に変換するアップコンバート処理が行われる。   In step S104, it is determined whether or not the recording medium that is the recording destination is compatible with recording method 2. If it is determined that the recording medium is compatible, the process proceeds to step S105, and the content to be processed is selected. Up-conversion processing for converting from recording method 1 to recording method 2 is performed.

ステップS106において、アップコンバート処理により得られた記録方式2のコンテンツの記録処理が行われ、ステップS107に進み、記録終了か否かが判定される。   In step S106, the recording process of the content of the recording method 2 obtained by the up-conversion process is performed, and the process proceeds to step S107 to determine whether or not the recording is finished.

ステップS107において、記録終了ではないと判定された場合、処理はステップS105に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS107において、記録終了であると判定された場合、処理は終了される。   If it is determined in step S107 that recording has not ended, the processing returns to step S105, and the subsequent processing is repeated. If it is determined in step S107 that recording has ended, the process ends.

一方、ステップS104において、記録先とされている記録媒体が記録方式2に対応するものではないと判定された場合、ステップS108に進み、所定のワーニング処理が行われる。   On the other hand, if it is determined in step S104 that the recording medium that is the recording destination does not correspond to the recording method 2, the process proceeds to step S108, and a predetermined warning process is performed.

ステップS109において、処理を終了するか否かが判定される。ステップS109において、処理を終了すると判定された場合、処理は終了され、終了しないと判定された場合、ステップS110に進み、別のコンテンツ(データ)を記録対象のデータとして選択するか否かが判定される。   In step S109, it is determined whether or not to end the process. If it is determined in step S109 that the process is to be terminated, the process is terminated. If it is determined that the process is not to be terminated, the process proceeds to step S110 to determine whether another content (data) is to be selected as data to be recorded. Is done.

ステップS110において、別のコンテンツを選択すると判定された場合、ステップS102に戻り、以上のような処理が行われ、一方、別のコンテンツを選択しないと判定された場合、ステップS111に進む。   If it is determined in step S110 that another content is selected, the process returns to step S102, and the above processing is performed. On the other hand, if it is determined not to select another content, the process proceeds to step S111.

また、ステップS103において、記録方式2から記録方式1に変換することが選択された場合も処理はステップS111に進む。   In addition, if it is selected in step S103 that conversion from recording method 2 to recording method 1 is selected, the process proceeds to step S111.

ステップS111において、処理対象のデータのダウンコンバート処理が行われ、ステップS112に進み、ダウンコンバート処理により得られたデータの、記録方式1での記録処理が行われる。   In step S111, the data to be processed is down-converted, and the process proceeds to step S112, where the data obtained by the down-conversion process is recorded by the recording method 1.

ステップS113において、記録処理を終了するか否かが判定され、終了しないと判定された場合、処理はステップS111に戻り、それ以降の処理が繰り返される。また、終了すると判定された場合、処理は終了される。   In step S113, it is determined whether or not to end the recording process. If it is determined not to end the process, the process returns to step S111, and the subsequent processes are repeated. If it is determined to end, the process is ended.

(18)記録レートによる記録媒体の選択
図35は、記録レートに応じて記録媒体を選択し、選択した記録媒体に記録されているコンテンツを再生させる処理について説明するフローチャートである。
(18) Selection of Recording Medium Based on Recording Rate FIG. 35 is a flowchart for describing processing for selecting a recording medium according to the recording rate and reproducing the content recorded on the selected recording medium.

ステップS151において、所定の記録媒体(例えば、記録再生装置のトレイに置かれている全ての記録媒体)に記録されているコンテンツの内容を表す情報の検索が行われる。この情報は、例えば、コンテンツに付加されるヘッダ部などの所定の部分に記録されている。   In step S151, a search is performed for information representing the content of content recorded on a predetermined recording medium (for example, all recording media placed on the tray of the recording / reproducing apparatus). This information is recorded in a predetermined part such as a header part added to the content.

ステップS152において、それぞれの記録媒体に記録されているコンテンツの特殊再生用データに基づいて、特徴点が設定されているフレームなどの代表画のサムネイル表示処理が行われる。   In step S152, thumbnail display processing of a representative image such as a frame in which a feature point is set is performed based on the special reproduction data of the content recorded on each recording medium.

この処理により表示される代表画を見ることで、ユーザは、それぞれの記録媒体に記録されているコンテンツがどのようなものかを知ることができる。   By viewing the representative image displayed by this processing, the user can know what the content recorded on each recording medium is.

図36は、代表画のサムネイル表示の例を示す図である。   FIG. 36 is a diagram illustrating an example of thumbnail display of a representative image.

図36の代表画A1乃至A9は高画質記録のコンテンツの代表画であり、代表画B1乃至B7は通常画質記録のコンテンツの代表画である。   The representative images A1 to A9 in FIG. 36 are representative images of high-quality recorded content, and the representative images B1 to B7 are representative images of normal-quality recorded content.

図36に太線で囲んで示すように、通常画質記録のコンテンツの代表画よりも、高画質記録のコンテンツの代表画の方が目立つように、代表画A1乃至A9は、代表画B1乃至B7とは異なる方法で表示される。例えば、代表画A1乃至A9の画枠が緑色で表示され、一方、代表画B1乃至B7の画枠が灰色で表示されるように、それぞれの画枠が異なる色で表示されたり、また、代表画A1乃至A9が点滅して表示されたりする。   As shown by the bold lines in FIG. 36, the representative images A1 to A9 are representative images B1 to B7 so that the representative image of the high-quality recorded content is more prominent than the representative image of the normal-quality recorded content. Are displayed differently. For example, the image frames of the representative images A1 to A9 are displayed in green, while the image frames of the representative images B1 to B7 are displayed in gray. Images A1 to A9 are displayed blinking.

また、代表画A1乃至A9は、そのようなユーザに目立たせるための表示が開始されてから所定時間が経過したら代表画B1乃至B7のものと同じ方法で表示されるようにしてもよい。例えば、再生動作モードが終了して、ユーザが図36の画面表示モードにした直後の3秒間などの所定時間だけ、代表画B1乃至B7のものと違う方法により代表画A1乃至A9が表示されるようにすることが考えられる。   The representative images A1 to A9 may be displayed by the same method as that of the representative images B1 to B7 when a predetermined time elapses after the display for making the user noticeable is started. For example, the representative images A1 to A9 are displayed by a method different from that of the representative images B1 to B7 for a predetermined time such as 3 seconds immediately after the user finishes the reproduction operation mode and enters the screen display mode of FIG. It is possible to do so.

図35の説明に戻り、ステップS153において、再生順序(複数あるコンテンツの再生順序)をユーザ自身が設定する動作モードであるユーザ設定モードであるか否かが判定され、ユーザ設定モードであると判定された場合、ステップS154に進み、サムネイル表示を見ているユーザによりリモコン62などを用いて選択される再生順序を受け付け、設定する。   Returning to the description of FIG. 35, in step S153, it is determined whether or not the user setting mode is an operation mode in which the user himself / herself sets the playback order (playback order of a plurality of contents), and the user setting mode is determined. If YES in step S154, the flow advances to step S154 to accept and set the playback order selected by the user watching the thumbnail display using the remote control 62 or the like.

ステップS155において、ステップS154で設定した順序での再生動作が行われ、ステップS156に進み、再生終了か否かが判定される。   In step S155, the reproduction operation is performed in the order set in step S154, and the process proceeds to step S156 to determine whether or not the reproduction is finished.

ステップS156において、再生終了ではないと判定された場合、処理はステップS155に戻り、再生処理が繰り返される。ステップS156において、再生終了であると判定された場合、処理は終了される。   If it is determined in step S156 that the reproduction has not ended, the process returns to step S155, and the reproduction process is repeated. If it is determined in step S156 that the reproduction has ended, the process ends.

一方、ステップS153において、再生順序をユーザ自身が設定する動作モード(ユーザ設定モード)ではない、すなわち、自動再生モードであると判定された場合、ステップS157に進み、再生可能なコンテンツの中に、高画質記録の記録方式2で記録されたコンテンツがあるか否かが判定される。   On the other hand, if it is determined in step S153 that the playback order is not the operation mode (user setting mode) in which the user himself sets, that is, the automatic playback mode, the process proceeds to step S157, and the reproducible content includes It is determined whether there is content recorded by the recording method 2 for high image quality recording.

ステップS157において、再生可能なコンテンツの中に記録方式2で記録されたコンテンツがあると判定された場合、ステップS158に進み、記録方式2で記録されたコンテンツの再生が行われる。すなわち、高画質記録のコンテンツが、通常画質のコンテンツよりも優先して再生されることになる。   If it is determined in step S157 that there is content recorded by the recording method 2 among the reproducible content, the process proceeds to step S158, and the content recorded by the recording method 2 is reproduced. That is, the high-quality recorded content is played back with priority over the normal-quality content.

ステップS159において、再生終了か否かが判定され、再生終了ではないと判定された場合、処理はステップS158に戻り、再生処理が繰り返される。ステップS159において、再生終了であると判定された場合、処理は終了される。   In step S159, it is determined whether or not the reproduction has ended. If it is determined that the reproduction has not ended, the process returns to step S158, and the reproduction process is repeated. If it is determined in step S159 that the reproduction has ended, the process ends.

一方、ステップS157において、再生可能なコンテンツの中に高画質記録の記録方式2で記録されたコンテンツがない(記録方式1で記録されたコンテンツしかない)と判定された場合、ステップS160に進み、記録方式1で記録されたコンテンツの再生動作が行われる。   On the other hand, if it is determined in step S157 that there is no content recorded by the recording method 2 of the high-quality recording among the reproducible content (only the content recorded by the recording method 1), the process proceeds to step S160. The playback operation of the content recorded by the recording method 1 is performed.

ステップS161において、再生終了か否かが判定され、再生終了ではないと判定された場合、処理はステップS160に戻り、再生処理が繰り返される。ステップS161において、再生終了であると判定された場合、処理は終了される。   In step S161, it is determined whether or not the reproduction has ended. If it is determined that the reproduction has not ended, the process returns to step S160, and the reproduction process is repeated. If it is determined in step S161 that the reproduction has ended, the process ends.

(19)複数個のディスクを扱うことができる場合の実施例
ここで、記録方式1と記録方式2の複数の記録方式に対応する記録媒体を、複数個扱うことのできる記録再生装置を考える。
(19) Embodiment in which a plurality of discs can be handled Here, a recording / reproducing apparatus capable of handling a plurality of recording media corresponding to a plurality of recording methods of recording method 1 and recording method 2 is considered.

図37は、このように、複数個の記録媒体を扱うことのできる記録再生装置の構成例を示すブロック図である。   FIG. 37 is a block diagram showing a configuration example of a recording / reproducing apparatus capable of handling a plurality of recording media in this way.

この記録再生装置により行われる動作は、基本的には、上述した図16、図19を参照して説明した記録再生装置の動作と同様である。ここで、図37の記録処理系303による記録動作、再生処理系304による再生動作は、それぞれ、図16、図19を参照して説明した記録側の構成による動作、再生側の構成による動作と同様であるため、重複する説明については省略する。   The operation performed by this recording / reproducing apparatus is basically the same as the operation of the recording / reproducing apparatus described with reference to FIGS. Here, the recording operation by the recording processing system 303 in FIG. 37 and the reproducing operation by the reproduction processing system 304 are the operation by the configuration on the recording side and the operation by the configuration on the reproduction side described with reference to FIGS. Since it is the same, overlapping description is omitted.

図37の記録再生装置には、トレイに置かれた複数のディスクのうち、選択された所定のディスクの動作を制御する記録媒体制御系306が設けられている。この記録媒体制御系306はディスク状記録媒体のチェンジャーと考えることもできる。図37の例においては6枚のディスク状記録媒体がトレイに置かれている。   The recording / playback apparatus of FIG. 37 is provided with a recording medium control system 306 that controls the operation of a predetermined disk selected from a plurality of disks placed on the tray. The recording medium control system 306 can also be considered as a disk-shaped recording medium changer. In the example of FIG. 37, six disc-shaped recording media are placed on the tray.

以下、複数のディスク状記録媒体を扱う場合について説明するが、他の記録媒体についても同様に適用することができる。   Hereinafter, the case of handling a plurality of disc-shaped recording media will be described, but the present invention can be similarly applied to other recording media.

(19.1)通常再生モード
図37において、記録媒体制御系306に複数設置されている記録媒体(記録媒体制御系306が制御可能なトレイに置かれている記録媒体)には、記録方式1(通常DVD)、または記録方式2(BD方式、またはHD-DVD方式)の画像音声データが混在して記録されていることが考えられる。
(19.1) Normal Playback Mode In FIG. 37, a plurality of recording media installed in the recording medium control system 306 (recording media placed on a tray that can be controlled by the recording medium control system 306) include a recording method 1 (Normal DVD) or video / audio data of recording system 2 (BD system or HD-DVD system) may be recorded together.

リモコン62などを操作して通常再生モードを選択し、画像音声データの再生を行う場合に複数記録方式の色々なコンテンツが混在していると、ユーザが、どのコンテンツを再生してよいか選択するのに混乱や煩わしさを感じる場合があると考えられる。   When the normal playback mode is selected by operating the remote controller 62 and the like, and when playing back the image / audio data, if various contents of a plurality of recording methods are mixed, the user selects which content can be played back. However, it may be confusing or annoying.

そこで、通常は、高画質のコンテンツを優先的に選択して再生するようにすることが考えられる。   Therefore, it is usually considered to preferentially select and reproduce high-quality content.

例えば、通常再生モードにおいて、さらに、選択可能なモードとして自動再生モードが設けられている場合、その自動再生モードが設定されているときには、複数の記録媒体に記録されている複数のコンテンツの中から、高画質記録された記録方式2のコンテンツだけがデフォルトで順次再生され、記録方式2の全てのコンテンツの再生が終了したとき、それに続けて、通常DVDの記録方式1で記録されているコンテンツの再生が行われる。   For example, in the normal playback mode, when an automatic playback mode is provided as a selectable mode, when the automatic playback mode is set, the content is recorded from a plurality of contents recorded on a plurality of recording media. Only the contents of the recording method 2 recorded with high image quality are sequentially reproduced by default, and when the reproduction of all the contents of the recording method 2 is finished, the contents recorded in the recording method 1 of the normal DVD are subsequently continued. Playback is performed.

このとき、同じコンテンツが記録方式1、記録方式2の2つの記録方式で記録されている場合には、はじめに記録方式2のコンテンツを全て再生し、続けて、記録方式1のコンテンツを再生するものとすると同じコンテンツが2回再生されてしまうことになることから、このような場合、同じコンテンツは2回再生されることのないようにされる(記録方式1で記録された方のコンテンツの再生は行われない)。   At this time, when the same content is recorded by two recording methods of recording method 1 and recording method 2, all the contents of recording method 2 are reproduced first, and then the content of recording method 1 is reproduced. In this case, the same content is prevented from being reproduced twice (reproduction of the content recorded by the recording method 1). Is not done).

どのような内容のコンテンツが、何れの記録方式で、どの記録媒体に記録されているかは、装置の電源投入時などの装置の起動時、または再生モード設定時などの所定のモード動作時に、記録媒体の記録内容を表す情報が、記録媒体制御系306に設置されたそれぞれの記録媒体から順次再生され、その情報に基づいてシステムコントローラ系60により判定される。システムコントローラ系60においては、記録媒体の記録内容を表す情報に基づいて、上述したように、再生の優先順位が記録方式に応じて設定され、コンテンツを順次自動的に再生するように各系が制御される。   What kind of content is recorded on which recording medium and in what recording format is recorded when the device is started up such as when the device is turned on, or when a predetermined mode is operated such as when the playback mode is set. Information representing the recording contents of the medium is sequentially reproduced from each recording medium installed in the recording medium control system 306, and is determined by the system controller system 60 based on the information. In the system controller system 60, as described above, the priority order of reproduction is set according to the recording method based on the information representing the recording contents of the recording medium, and each system is configured to automatically reproduce the contents sequentially. Be controlled.

(19.2)代表画表示モード
例えば、記録されている内容を表す代表画を表示する動作モードが設定されているときに代表画を一覧表示すること、または、所定再生モード設定時に、再生するコンテンツの選択をユーザに促すために代表画を一覧表示することなどの動作が図37の記録再生装置において行われる。
(19.2) Representative image display mode For example, a list of representative images is displayed when an operation mode for displaying representative images representing recorded contents is set, or playback is performed when a predetermined playback mode is set. Operations such as displaying a list of representative images in order to prompt the user to select content are performed in the recording / reproducing apparatus of FIG.

図37の記録再生装置において、このような代表画表示モードでは、記録媒体制御系306に設置された記録媒体を対象として、順次、記録されているデータの再生が行われる。再生されたデータはバッファ処理系301に出力され、データバスDBを介して再生処理系304に供給される。再生処理系304においては、所定の再生処理が行われ、特徴データに基づいて得られた特殊再生用データがシステムコントローラ系60に供給され、システムコントローラ系60により、特殊再生用データに基づく代表画の表示が行われる。   In the recording / reproducing apparatus of FIG. 37, in such a representative image display mode, the recorded data is sequentially reproduced on the recording medium installed in the recording medium control system 306. The reproduced data is output to the buffer processing system 301 and supplied to the reproduction processing system 304 via the data bus DB. In the reproduction processing system 304, predetermined reproduction processing is performed, and the special reproduction data obtained based on the feature data is supplied to the system controller system 60, and the system controller system 60 uses the representative image based on the special reproduction data. Is displayed.

代表画として、例えば、記録された番組などの所定のプログラム毎に、特殊再生用データにより指定される最初の位置における画像情報を考え、その画像情報に基づいて画像が表示されるようにしてもよい。   As the representative image, for example, for each predetermined program such as a recorded program, the image information at the first position specified by the special reproduction data is considered, and the image may be displayed based on the image information. Good.

また、代表画の表示を行う場合、それぞれの代表画がコンテンツの画質毎に分類して表示されるようにしてもよい。   Further, when displaying a representative image, each representative image may be classified and displayed for each image quality of the content.

例えば、図36を参照して説明したように、記録方式2で記録された高画質なコンテンツの代表画である代表画A1乃至A9をひとまとまりのものとして表示し、それとは別に、記録方式1で記録された通常画質のコンテンツの代表画である代表画B1乃至B7をひとまとまりのものとして表示するようにしてもよい。   For example, as described with reference to FIG. 36, representative images A1 to A9, which are representative images of high-quality content recorded by the recording method 2, are displayed as a group, and separately, the recording method 1 The representative images B1 to B7, which are representative images of the normal-quality content recorded in step 1, may be displayed as a group.

このような代表画表示では、それぞれの代表画により内容が表されるコンテンツの情報をユーザが確認することができるように、図37の記録媒体制御系306(トレイ)のどの場所に置かれた記録媒体に記録されているコンテンツであるのかを表す情報や、コンテンツのタイトルを表す情報などの所定の情報が、例えば、図36の点線矢印(1)の先に示すように、代表画の下方などの所定の位置に表示されるようにしてもよい。   In such a representative image display, it is placed in any location of the recording medium control system 306 (tray) in FIG. 37 so that the user can confirm the information of the content represented by each representative image. Predetermined information such as information indicating whether the content is recorded on the recording medium or information indicating the title of the content is displayed below the representative image, for example, as indicated by the dotted arrow (1) in FIG. It may be displayed at a predetermined position.

このような代表画は、検出された特殊再生用データに基づくシステムコントローラ系60による制御に従って所定特徴点(特徴位置)の画像データが記録媒体から再生され、その画像データに対して、再生処理系304による処理、またはシステムコントローラ系60による処理(サムネイル処理)が施されることによって生成される。   In such a representative image, image data of a predetermined feature point (feature position) is reproduced from the recording medium in accordance with control by the system controller system 60 based on the detected special reproduction data, and a reproduction processing system is applied to the image data. It is generated by performing processing by 304 or processing by the system controller system 60 (thumbnail processing).

各記録媒体に記録されているデータにサムネイル処理が施されることによって得られた代表画サムネイル処理データは、システムコントローラ系60内の所定のメモリ系に記憶され、記録媒体制御系306に置かれている全ての記録媒体に記録されているデータを対象としてサムネイル処理が行われたとき、メモリ系に記録されていたデータはデータバスDBを介して画像信号出力系310に供給される。画像信号出力系310においては、図36に示すような画面表示を行うための信号処理が行われ、代表画がサムネイル表示される。   The representative image thumbnail processing data obtained by performing thumbnail processing on the data recorded on each recording medium is stored in a predetermined memory system in the system controller system 60 and placed in the recording medium control system 306. When thumbnail processing is performed on data recorded in all the recording media, the data recorded in the memory system is supplied to the image signal output system 310 via the data bus DB. In the image signal output system 310, signal processing for performing screen display as shown in FIG. 36 is performed, and representative images are displayed as thumbnails.

(19.3)記録モード
ここで、図37の記録媒体Aに記録された画像音声データを、記録媒体制御系306に設置されている所定の記録媒体に編集記録、コピー記録させることが考えられる。
(19.3) Recording Mode Here, it is conceivable that the audio / video data recorded on the recording medium A in FIG. 37 is edited and recorded on a predetermined recording medium installed in the recording medium control system 306. .

記録媒体制御系306に設置されている記録媒体が何れの記録方式に対応できるかは、上述したように、記録媒体から、順次再生されたデータに基づいてシステムコントローラ系60により判定される。   As described above, the system controller system 60 determines which recording method the recording medium installed in the recording medium control system 306 can handle, based on data sequentially reproduced from the recording medium.

所定の動作モードで、上記のような編集記録、コピー記録を行う場合、記録対象のデータの記録レートは、再生処理系304によって検出された所定の属性データに基づいてシステムコントローラ系60により判定される。また、その判定結果に基づいて、記録媒体制御系306に置かれているもののうちの何れの記録媒体に記録媒体Aからのデータを記録するかが決定される。   When performing the above-described editing recording and copy recording in a predetermined operation mode, the recording rate of the data to be recorded is determined by the system controller system 60 based on predetermined attribute data detected by the reproduction processing system 304. The Further, based on the determination result, it is determined which of the recording media placed in the recording medium control system 306 is to record the data from the recording medium A.

例えば、記録レートが高い高画質コンテンツが記録対象のデータとされている場合、記録媒体Aからのデータは、記録媒体制御系306に置かれている記録方式2に対応する記録媒体の所定の記録領域に自動的に記録される。また、通常画質コンテンツが記録対象のデータとされている場合、記録媒体Aからのデータは、記録媒体制御系306に設置されている記録方式1に対応する記録媒体の所定の記録領域に自動的に記録される。   For example, when high-quality content with a high recording rate is the data to be recorded, the data from the recording medium A is recorded on a predetermined recording medium corresponding to the recording method 2 placed in the recording medium control system 306. Automatically recorded in the area. Further, when the normal image quality content is the data to be recorded, the data from the recording medium A is automatically stored in a predetermined recording area of the recording medium corresponding to the recording method 1 installed in the recording medium control system 306. To be recorded.

(20)2層ディスクにおいての同時記録再生モード
記録方式1と記録方式2に対応する2層ディスクを用いた場合に、所定の記録層に記録されている記録方式1のデータを再生し、再生したデータを、それと異なる層の記録領域に記録方式2で記録する、同時再生記録モードを考えることができる。
(20) Simultaneous recording / reproducing mode on a two-layer disc When a two-layer disc corresponding to recording method 1 and recording method 2 is used, data of recording method 1 recorded on a predetermined recording layer is reproduced and reproduced. It is possible to consider a simultaneous playback recording mode in which the recorded data is recorded in the recording area of a different layer by the recording method 2.

この同時再生記録を実現するブロック構成例を図38に示す。   FIG. 38 shows a block configuration example for realizing this simultaneous reproduction recording.

記録媒体1の記録方式1層から信号処理系351−1により所定の単位毎に再生された記録方式1のデータは、バッファメモリ系352に一時的に記録される。記録方式1のデータは、所定の量が蓄積された段階でバッファメモリ系352から読み出され、その後、信号処理系351−2により所定の処理が施され、記録方式2で記録方式2層の所定の領域に記録される。   Data of the recording method 1 reproduced from the recording method 1 layer of the recording medium 1 for each predetermined unit by the signal processing system 351-1 is temporarily recorded in the buffer memory system 352. The data of the recording method 1 is read from the buffer memory system 352 when a predetermined amount is accumulated, and then subjected to predetermined processing by the signal processing system 351-2. Recorded in a predetermined area.

また、記録方式1と記録方式2に対応する2層ディスクを用いた場合に、所定の記録層に記録されている記録方式2のデータを再生し、再生したデータを、それと異なる層の記録領域に記録方式1で記録する、同時再生記録モードを考えることもできる。   When a dual-layer disc corresponding to recording method 1 and recording method 2 is used, data of recording method 2 recorded in a predetermined recording layer is reproduced, and the reproduced data is recorded in a recording area of a different layer. It is also possible to consider a simultaneous playback recording mode in which recording is performed by the recording method 1.

この同時再生記録を実現するブロック構成例を図39に示す。   FIG. 39 shows a block configuration example for realizing the simultaneous reproduction and recording.

記録媒体1の記録方式2層から信号処理系361−2により所定の単位毎に再生された記録方式2のデータは、バッファメモリ系362に一時的に記録される。記録方式2のデータは、所定の量が蓄積された段階でバッファメモリ系362から読み出され、その後、信号処理系361−1により所定の処理が施され、記録方式1で記録方式1層の所定の領域に記録される。   Data of the recording method 2 reproduced for each predetermined unit from the recording method 2 layer of the recording medium 1 by the signal processing system 361-2 is temporarily recorded in the buffer memory system 362. The data of the recording system 2 is read from the buffer memory system 362 when a predetermined amount is accumulated, and then subjected to a predetermined process by the signal processing system 361-1. Recorded in a predetermined area.

以上においては、通常DVDより高画質での記録が可能なフォーマットとして、BDフォーマット、またはHD-DVDフォーマットが用いられるものとしたが、フォーマットはこれに限定されるものではなく、例えば、BDフォーマットとHD-DVDフォーマットの双方に汎用性を持たせた1つのフォーマットであってもよい。   In the above description, the BD format or the HD-DVD format is used as a format capable of recording with higher image quality than a normal DVD. However, the format is not limited to this, for example, the BD format It may be one format in which both HD-DVD formats are versatile.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。この場合、そのソフトウェアを実行させる装置は、例えば、図40に示されるようなパーソナルコンピュータにより構成される。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. In this case, the apparatus for executing the software is constituted by a personal computer as shown in FIG. 40, for example.

図40において、CPU(Central Processing Unit)401は、ROM(Read Only Memory)402に記憶されているプログラム、または、記憶部408からRAM(Random Access Memory)403にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM403にはまた、CPU401が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   40, a CPU (Central Processing Unit) 401 performs various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 402 or a program loaded from a storage unit 408 to a RAM (Random Access Memory) 403. Execute. The RAM 403 also appropriately stores data necessary for the CPU 401 to execute various processes.

CPU401、ROM402、およびRAM403は、バス404を介して相互に接続されている。このバス404にはまた、入出力インタフェース405も接続されている。   The CPU 401, ROM 402, and RAM 403 are connected to each other via a bus 404. An input / output interface 405 is also connected to the bus 404.

入出力インタフェース405には、キーボード、マウスなどよりなる入力部406、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部407、ハードディスクなどより構成される記憶部408、ネットワークを介しての通信処理を行う通信部409が接続されている。   The input / output interface 405 includes an input unit 406 including a keyboard and a mouse, a display including an LCD (Liquid Crystal Display), an output unit 407 including a speaker, a storage unit 408 including a hard disk, and a network. A communication unit 409 for performing all communication processes is connected.

入出力インタフェース405にはまた、必要に応じてドライブ410が接続される。ドライブ410には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア411が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部408にインストールされる。   A drive 410 is also connected to the input / output interface 405 as necessary. A removable medium 411 including a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately installed in the drive 410, and a computer program read from the removable medium 411 is installed in the storage unit 408 as necessary.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、図40に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(登録商標)(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア411により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM402や、記憶部408に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 40, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk (CD- ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (including Digital Versatile Disk)), magneto-optical disk (including MD (registered trademark) (Mini-Disk)), or removable media 411 made of semiconductor memory, etc. In addition, the program is configured by a ROM 402 in which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 408 provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

なお、本明細書において、各ステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, each step includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually, although not necessarily performed in time series.

特徴データの整合性について説明する図である。It is a figure explaining the consistency of feature data. 特徴データの整合性について説明する他の図である。It is another figure explaining the consistency of feature data. 2記録方式での記録の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a recording by 2 recording systems. 2記録方式での記録の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording by 2 recording systems. 再生の例を示す図である。It is a figure which shows the example of reproduction | regeneration. プレイリストをテキストデータとして表示した場合の例を示す図である。It is a figure which shows the example at the time of displaying a play list as text data. 特徴データ、特殊再生用データの記録先の組合せの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the combination of the recording destination of characteristic data and special reproduction data. 特徴データとプレイリストデータの記録状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recording state of characteristic data and play list data. ディスク状の記録媒体を上方から見た図である。It is the figure which looked at the disk-shaped recording medium from the upper direction. 特徴データ、特殊再生用データの記録先の組合せの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the combination of the recording destination of characteristic data and special reproduction data. 同じコンテンツを複数の記録方式で記録する記録側の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example on the recording side which records the same content with a some recording system. 同じコンテンツを複数の記録方式で記録する記録側の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the recording side which records the same content with a some recording system. 記録順序の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a recording order. ダイジェスト再生およびチャプター処理について説明する図である。It is a figure explaining a digest reproduction | regeneration and a chapter process. チャプター画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a chapter image. 記録再生装置全体の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the whole recording / reproducing apparatus. メッセージの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a message. 他のメッセージの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of another message. 記録再生装置全体の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the whole recording / reproducing apparatus. 音声系の特徴抽出を行う構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a structure which performs the feature extraction of an audio system. 音声系の特徴抽出を行う構成の他の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other example of the structure which performs the feature extraction of an audio system. 画像系の特徴抽出を行う構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the structure which performs the feature extraction of an image type | system | group. シーンチェンジの検出に用いられる領域の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the area | region used for the detection of a scene change. テロップ領域、カラー特徴の検出に用いられる領域の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the area | region used for the detection of a telop area | region and a color feature. 記録媒体Aのデータの記録状況と、記録媒体Bに記録することが可能な記録方式の組合せの例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a combination of data recording status of a recording medium A and a recording method that can be recorded on a recording medium B. FIG. MPEG方式におけるデータ属性を示す図である。It is a figure which shows the data attribute in an MPEG system. データの記録容量の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recording capacity of data. 各時間帯に採用される記録方式の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recording system employ | adopted in each time slot | zone. 各時間帯に採用される記録方式の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the recording system employ | adopted in each time slot | zone. 記録時間と記録容量の特性の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the characteristic of recording time and recording capacity. 記録処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a recording process. 記録処理について説明する、図31に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 31 explaining a recording process. 記録レートに応じて方式を切り換えて記録する処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which switches and records according to a recording rate. 記録対象のデータの記録方式を変換し、変換して得られたデータを記録させる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which converts the recording system of the data of recording object, and records the data obtained by converting. 記録レートに応じて記録媒体を選択し、選択した記録媒体に記録されているコンテンツを再生させる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which selects the recording medium according to a recording rate, and reproduces the content currently recorded on the selected recording medium. 代表画のサムネイル表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the thumbnail display of a representative image. 複数個の記録媒体を扱うことのできる記録再生装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 22 is a block diagram illustrating a configuration example of a recording / reproducing apparatus capable of handling a plurality of recording media. 同時再生記録を実現する構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example which implement | achieves simultaneous reproduction | regeneration recording. 同時再生記録を実現する他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example which implement | achieves simultaneous reproduction | regeneration recording. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 記録媒体, 2−1 信号処理系(信号処理方式1), 2−2 信号処理系(信号処理方式2), 10−1 信号処理系(信号処理方式1), 10−2 信号処理系(信号処理方式2), 21 記録方式1エンコード処理系, 22 記録方式2エンコード処理系, 23 特徴データ信号処理系, 24 記録方式1記録信号処理系, 25 記録方式2記録信号処理系, 26 プレイリストデータ(チャプターデータ)信号処理系, 27 メモリ系, 303 記録処理系, 304 再生処理系, 305 特徴抽出処理系, 306 記録媒体制御系   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording medium, 2-1 Signal processing system (Signal processing system 1), 2-2 Signal processing system (Signal processing system 2), 10-1 Signal processing system (Signal processing system 1), 10-2 Signal processing system ( Signal processing method 2), 21 recording method 1 encoding processing system, 22 recording method 2 encoding processing system, 23 characteristic data signal processing system, 24 recording method 1 recording signal processing system, 25 recording method 2 recording signal processing system, 26 playlist Data (chapter data) signal processing system, 27 memory system, 303 recording processing system, 304 reproduction processing system, 305 feature extraction processing system, 306 recording medium control system

Claims (4)

複数の記録媒体を設置可能なトレイが設けられている再生装置において、
前記記録媒体に記録されているストリームの記録方式を属性情報に基づいて判定する判定手段と、
再生するストリームをユーザ自身が選択しないモードが設定されている場合、前記トレイに設置されている1または2以上の記録媒体に記録されているストリームのうち、前記判定手段による判定結果に基づいて、品質の高い第1の記録方式で記録されているストリームを、前記第1の記録方式より品質の劣る第2の記録方式で記録されているストリームよりも優先して再生させる再生制御手段と
を備えることを特徴とする再生装置。
In a playback device provided with a tray on which a plurality of recording media can be installed,
Determination means for determining a recording method of a stream recorded on the recording medium based on attribute information;
When a mode in which the user himself / herself does not select a stream to be played is set, based on a determination result by the determination unit among streams recorded on one or more recording media installed in the tray, Playback control means for playing back a stream recorded with a high quality first recording method in preference to a stream recorded with a second recording method having a lower quality than the first recording method. A reproducing apparatus characterized by that.
前記再生制御手段は、前記トレイに設置されている全ての記録媒体に前記第1の記録方式で記録されているストリームの再生を終えたとき、前記第2の記録方式で記録されているストリームの再生を開始させる
ことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
When the reproduction control unit finishes reproducing the stream recorded in the first recording method on all the recording media installed in the tray, the reproduction control unit outputs the stream recorded in the second recording method. The playback apparatus according to claim 1, wherein playback is started.
複数の記録媒体を設置可能なトレイが設けられている再生装置の再生方法において、
前記記録媒体に記録されているストリームの記録方式を属性情報に基づいて判定する判定ステップと、
再生するストリームをユーザ自身が選択しないモードが設定されている場合、前記トレイに設置されている1または2以上の記録媒体に記録されているストリームのうち、前記判定ステップの処理による判定結果に基づいて、品質の高い第1の記録方式で記録されているストリームを、前記第1の記録方式より品質の劣る第2の記録方式で記録されているストリームよりも優先して再生させる再生制御ステップと
を含むことを特徴とする再生方法。
In a reproducing method of a reproducing apparatus provided with a tray on which a plurality of recording media can be installed,
A determination step of determining a recording method of a stream recorded on the recording medium based on attribute information;
When a mode in which the user does not select a stream to be played is set, based on a determination result obtained by the determination step, out of streams recorded on one or more recording media installed in the tray. A playback control step of playing back a stream recorded by the first recording method having a high quality in preference to a stream recorded by the second recording method having a lower quality than the first recording method; A playback method comprising:
複数の記録媒体を設置可能なトレイが設けられている再生装置の再生処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記記録媒体に記録されているストリームの記録方式を属性情報に基づいて判定する判定ステップと、
再生するストリームをユーザ自身が選択しないモードが設定されている場合、前記トレイに設置されている1または2以上の記録媒体に記録されているストリームのうち、前記判定ステップの処理による判定結果に基づいて、品質の高い第1の記録方式で記録されているストリームを、前記第1の記録方式より品質の劣る第2の記録方式で記録されているストリームよりも優先して再生させる再生制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to execute reproduction processing of a reproduction apparatus provided with a tray on which a plurality of recording media can be installed,
A determination step of determining a recording method of a stream recorded on the recording medium based on attribute information;
When a mode in which the user does not select a stream to be played is set, based on a determination result obtained by the determination step, out of streams recorded on one or more recording media installed in the tray. A playback control step of playing back a stream recorded by the first recording method having a high quality in preference to a stream recorded by the second recording method having a lower quality than the first recording method; The program characterized by including.
JP2005156626A 2005-05-30 2005-05-30 Playback apparatus and method, and program Expired - Fee Related JP4683277B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156626A JP4683277B2 (en) 2005-05-30 2005-05-30 Playback apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156626A JP4683277B2 (en) 2005-05-30 2005-05-30 Playback apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006331592A true JP2006331592A (en) 2006-12-07
JP4683277B2 JP4683277B2 (en) 2011-05-18

Family

ID=37553118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156626A Expired - Fee Related JP4683277B2 (en) 2005-05-30 2005-05-30 Playback apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683277B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085707A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp Apparatus and method for file generation, apparatus and method for file display, and program
WO2017058163A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Thomson Licensing Electronic program listing displaying programming available in different resolutions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888829A (en) * 1994-09-14 1996-04-02 Sony Corp Reproducing device
JP2004080196A (en) * 2002-08-13 2004-03-11 Toshiba Corp Optical disk and optical disk apparatus for recording hd contents and sd contents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888829A (en) * 1994-09-14 1996-04-02 Sony Corp Reproducing device
JP2004080196A (en) * 2002-08-13 2004-03-11 Toshiba Corp Optical disk and optical disk apparatus for recording hd contents and sd contents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085707A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp Apparatus and method for file generation, apparatus and method for file display, and program
WO2017058163A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Thomson Licensing Electronic program listing displaying programming available in different resolutions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683277B2 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006331591A (en) Information processor and method, and program
JP4866359B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, recording / reproducing program, and computer-readable recording medium
WO2005074275A1 (en) Content reproduction device
JP2007060060A (en) Reproduction system, reproducing apparatus, reproducing method, information processing apparatus, information processing method, and program
US7801420B2 (en) Video image recording and reproducing apparatus and video image recording and reproducing method
JP3660649B2 (en) File information reproducing apparatus and file information reproducing method
JP2012054672A (en) Recording and reproducing apparatus
JP4003697B2 (en) Video playback device
JP4683277B2 (en) Playback apparatus and method, and program
US20100142929A1 (en) Recording device and reproduction device
JP4239074B2 (en) Information signal reproducing apparatus and information signal reproducing method
JP4600236B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, RECORDING / REPRODUCTION DEVICE, DATA PROCESSING METHOD, AND PROGRAM THEREOF
JP2017041289A (en) Medium playback device
JP2006333279A (en) Recording apparatus, method, and program
JPWO2007039995A1 (en) Digest creation device and program thereof
JP2006270233A (en) Method for processing signal, and device for recording/reproducing signal
JP4854339B2 (en) Video playback device
JP2008153920A (en) Motion picture list displaying apparatus
JP2007149235A (en) Content editing apparatus, program, and recording medium
JP4230402B2 (en) Thumbnail image extraction method, apparatus, and program
JP2006236541A (en) Information recording and reproducing apparatus
JP2006352631A (en) Device, method, and program for processing information
US7756390B2 (en) Video signal separation information setting method and apparatus using audio modes
JP2008205623A (en) Broadcast recording apparatus and broadcast recording method
JP2001320674A (en) Video recording and reproducing method and video recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees