JP2006331019A - Management device for web site, management method for web site, and program - Google Patents

Management device for web site, management method for web site, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006331019A
JP2006331019A JP2005152818A JP2005152818A JP2006331019A JP 2006331019 A JP2006331019 A JP 2006331019A JP 2005152818 A JP2005152818 A JP 2005152818A JP 2005152818 A JP2005152818 A JP 2005152818A JP 2006331019 A JP2006331019 A JP 2006331019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web site
link destination
destination address
change
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005152818A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichiro Asano
陽一郎 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005152818A priority Critical patent/JP2006331019A/en
Publication of JP2006331019A publication Critical patent/JP2006331019A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To detect whether a URL of a link destination linked from a WEB content of a user is changed or not, and to perform notification or automatic correction, in a WEB site hosting service. <P>SOLUTION: This WEB server (WEB site management device) 20 of an ISP receives the registration of a WEB site of a management target and a notification destination from a service subscriber terminal 10. The WEB server (WEB site management device) 20 of the ISP accesses a link destination address linked from the WEB site at prescribed time intervals, and detects and collects the presence/absence of the change of the link destination address. The WEB server (WEB site management device) 20 of the ISP decides the necessity/non-necessity of the change of the link destination address in a WEB page included in the WEB site of a contractor on the basis of a collection result, and notifies the notification destination of the change of the detected link destination address when the change of the link destination address is required. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、WEBサイトの管理装置、WEBサイトの管理方法、及び、プログラムに関し、特に、契約者のWEBサイトに張られたリンク先の変更を通知乃至自動修正する技術に関する。   The present invention relates to a WEB site management apparatus, a WEB site management method, and a program, and more particularly to a technique for notifying or automatically correcting a change in a link destination on a contractor's WEB site.

一のWEBサイトから他のWEBサイトにリンクを張ることがあるが、このリンク先のURL(Uniform Resource Locator)等が変更されることがある。例えば、一方的にリンク元からリンクを張る場合、リンク先からリンク元に連絡がされることはないため、リンク先として設定されたURLが変更され、いわゆるリンク切れ状態となり、閲覧者はリンク先へ移動することができなくなる。上記のような事態の発生を避けるため、WEBサイトの管理者等において、ひとつひとつのリンク先に変更がないかを確かめ、変更先情報等を入手して適宜修正する作業が必要となっている。   A link may be established from one WEB site to another WEB site, but the URL (Uniform Resource Locator) of the link destination may be changed. For example, when a link is unilaterally established, since the link destination is not contacted with the link source, the URL set as the link destination is changed, so that the link is broken, and the viewer is linked It becomes impossible to move to. In order to avoid the occurrence of the above situation, it is necessary for an administrator of the WEB site to check whether there is a change in each link destination, and obtain and change the change destination information as appropriate.

この種の不都合をなくすため、例えば、特開平10−333966号公報には、リンク元とリンク先のWEBサーバに、相手のWEBサーバ内のWEBページのアドレスを記憶するデータベースと、データベースを制御するハイパーリンク制御マシンを備え、WEBページのアドレスの変更が生じる毎に相手のWEBサーバに変更後のアドレスを通知し、前記データベースを更新させることによりWEBサイト管理者の監視負担を低減できるようにした技術が紹介されている。   In order to eliminate this kind of inconvenience, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-333966 discloses a database that stores the address of the WEB page in the partner WEB server in the WEB server of the link source and the link destination, and the database. Equipped with a hyperlink control machine, every time a change in the address of a WEB page occurs, the address of the change is notified to the partner WEB server, and the monitoring load on the WEB site administrator can be reduced by updating the database. Technology is introduced.

また、特開2002−334036号公報には、いわゆるWEBサイトのホスティングサービスの変形構成が開示されている。同公報では、アドレス変更処理を行う第1WEBサーバと実表示データを保持する第2WEBサーバの2段構成とし、第1URLにて第1のWEBページにアクセスすると、第1のWEBサーバにて第2WEBサーバの第2URLにアクセス要求先が変更され、第2WEBサーバから画面表示情報が送られるよう構成したクライアントサーバシステムが紹介されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2002-334036 discloses a modified configuration of a so-called WEB site hosting service. In this publication, when a first WEB page is accessed by a first URL, a first WEB server that performs address change processing and a second WEB server that stores actual display data are used, and the second WEB is accessed by the first WEB server. A client server system is introduced in which the access request destination is changed to the second URL of the server and screen display information is sent from the second WEB server.

特開平10−333966号公報JP-A-10-333966 特開2002−334036号公報JP 2002-334036 A

特開平10−333966号公報の技術は、リンク元、リンク先のすべてのWWWサーバに、データベースと、ハイパーリンク制御マシンを用意するものであり、イントラネットやいわゆる相互リンク関係が成立している等の少数のWEBサイト間に、好適に適用できるかもしれないが、一方的なリンク関係を含む多数のWEBサイト間には、向いていないと考えられる。例えば、同公報記載のデータベースは、相手のWEBサーバ内のWEBページのアドレスを格納するものであるが、参加するWEBサイトが増えるに従ってそのデータ量も膨大となり、ハイパーリンク制御マシンの処理負荷も大きくなってしまい、ネットワーク資源の利用効率上からみても好ましいものでない。   The technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-333966 is to prepare a database and a hyperlink control machine for all link source and link destination WWW servers, and establish an intranet or a so-called mutual link relationship. Although it may be suitably applicable between a small number of WEB sites, it is not suitable for a large number of WEB sites including a unilateral link relationship. For example, the database described in this publication stores the address of the WEB page in the partner WEB server, but as the number of participating WEB sites increases, the amount of data increases and the processing load on the hyperlink control machine increases. Therefore, it is not preferable from the viewpoint of network resource utilization efficiency.

また、特開2002−334036号公報記載の技術もユーザサイトの構成変更が行われた場合に、クライアント側からアクセスできるようにするためのものであって、すべてのリンク先が同サービスに加入していれば、いわゆるリンク切れを回避できる可能性があるが、そうでないWEBサイトをリンク先とする場合には、いわゆるリンク切れが生じてしまうこととなる。   In addition, the technology described in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-334036 is also provided to enable access from the client side when the configuration of the user site is changed, and all link destinations subscribe to the service. If so, there is a possibility that so-called broken links can be avoided. However, when a WEB site that is not so is used as a link destination, so-called broken links will occur.

本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、多数リンクが張られたWEBページのリンク先URLの変更を検出し、検出した結果をWEBサイト管理者へ通知することのできるWEBサイト管理装置、WEBサイトの管理方法、及び、プログラムを提供することをその目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and can detect a change in the link destination URL of a WEB page with a large number of links and notify the WEB site administrator of the detected result. It is an object to provide a site management apparatus, a WEB site management method, and a program.

本発明の第1の視点によれば、リンク先アドレスの変更有無を検出する変更検出部と、前記検出結果を記憶保持する変更情報蓄積部と、前記検出したリンク先アドレスの変更を所定の通知先に通知する変更通知部と、を備えたWEBサイト管理装置が提供される。変更検出部は、契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスに所定の時間間隔でアクセスすることによって、リンク先アドレスの変更有無を検出する。また、変更通知部は、前記リンク先アドレスの変更有無の検出結果(変更前後アドレスを含む)に基づいて、前記契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスの変更の要否を判定し、リンク先アドレスの変更が必要な場合、予め登録された前記WEBサイトの管理者に対して、前記検出したリンク先アドレスの変更を通知する。   According to the first aspect of the present invention, a change detection unit that detects whether or not a link destination address has been changed, a change information storage unit that stores and holds the detection result, and a predetermined notification of a change in the detected link destination address There is provided a WEB site management apparatus including a change notification unit that notifies first. The change detection unit detects whether the link destination address has been changed by accessing the link destination address linked from the contractor's WEB site at a predetermined time interval. Further, the change notification unit determines whether or not it is necessary to change the link destination address linked from the contractor's WEB site based on the detection result (including addresses before and after the change) of the link destination address. When the change of the link destination address is necessary, the change of the detected link destination address is notified to the administrator of the WEB site registered in advance.

また、本発明の第2の視点によれば、ネットワーク上に設置された上記WEBサイト管理装置を用いて行うWEBサイトの管理方法が提供される。まず、前記WEBサイト管理装置が、管理対象のWEBサイトと、リンク先に変更があった場合の通知先の登録を受け付ける工程が行われる。次いで、前記WEBサイトからリンクされているリンク先アドレスに所定の時間間隔でアクセスし、リンク先アドレスの変更有無を検出し記憶保持する工程が行われる。そして、前記WEBサイト管理装置は、前記リンク先アドレスの変更有無に基づいて前記契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスの変更の要否を判定し、リンク先アドレスの変更が必要な場合、前記登録された通知先に対して、前記検出したリンク先アドレスの変更を通知する工程が行われる。   According to the second aspect of the present invention, there is provided a WEB site management method performed using the WEB site management apparatus installed on the network. First, a process is performed in which the WEB site management apparatus receives registration of a management target WEB site and a notification destination when a link destination is changed. Next, a step of accessing the link destination address linked from the WEB site at a predetermined time interval, detecting whether or not the link destination address is changed, and storing and holding is performed. The WEB site management device determines whether or not the link destination address linked from the contractor's WEB site needs to be changed based on whether or not the link destination address is changed, and the link destination address needs to be changed. In this case, a step of notifying the registered notification destination of the change of the detected link destination address is performed.

また、本発明の第3の視点によれば、WEBサイト管理装置を構成するコンピュータ及びWEBサーバに実行させることによって、前記WEBサイト管理方法を実施できるプログラムが提供される。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a program capable of executing the WEB site management method by causing a computer and a WEB server constituting the WEB site management apparatus to execute.

本発明によれば、リンク元となるWEBサイトの管理者における、前述したようなリンク先アドレスの監視負担を著しく軽減することができる。   According to the present invention, it is possible to remarkably reduce the monitoring load of the link destination address as described above for the administrator of the WEB site that is the link source.

続いて、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の全体構成を表したブロック図である。図1を参照すると、本実施形態は、サービス加入者端末10と、ISPのWEBサーバ20と、リンク先WEBサーバ30とが、インターネット等のネットワーク100を介して相互に接続されている。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, in this embodiment, a service subscriber terminal 10, an ISP WEB server 20, and a link destination WEB server 30 are connected to each other via a network 100 such as the Internet.

サービス加入者端末10は、WEBサイトホスティングサービス(以下、HP(ホームページ)サービスという)に加入しているユーザの所持しているパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。サービス加入者端末10には、例えば、ブラウザ、メーラー、ホームページ作成支援ソフトウェア等がインストールされており、ユーザ独自のWEBコンテンツの作成、作成したWEBコンテンツのISPのWEBサーバ20へのアップロード(登録)、後に詳述するリンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申し込み、リンク先URLの変更箇所検出結果及び修正結果の通知の参照等が可能となっている。   The service subscriber terminal 10 is an information processing apparatus such as a personal computer possessed by a user who subscribes to a WEB site hosting service (hereinafter referred to as HP (homepage) service). For example, a browser, mailer, homepage creation support software, and the like are installed in the service subscriber terminal 10, creating user-specific WEB content, uploading (registering) the created WEB content to the WEB server 20 of the ISP, It is possible to apply for an automatic detection / correction service for a link destination URL change, which will be described in detail later, and to refer to a link destination URL change location detection result and a notification of the correction result.

ISPのWEBサーバ20は、WEBサイトホスティングサービスの遂行のため、ユーザが作成したWEBコンテンツの蓄積と公開を行うサーバ機器等の情報処理装置である。ISPのWEBサーバ20は、WEBサイト管理装置としての処理手段を備えており、上記WEBサイトホスティングサービスの付加サービスとしてリンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申し込み受付からサービス遂行、課金処理までを行うことが可能となっている。   The WEB server 20 of the ISP is an information processing apparatus such as a server device that stores and publishes WEB content created by a user in order to perform a WEB site hosting service. The WEB server 20 of the ISP includes processing means as a WEB site management device, and from the application reception of the link destination URL change automatic detection / correction service to the service execution and billing process as an additional service of the WEB site hosting service. It is possible to do.

リンク先WEBサーバ30は、WEBコンテンツの蓄積と公開を行うサーバ機器等の情報処理装置であり、ここでは、サービス加入者端末10が登録したWEBコンテンツにおいてリンクが張られているリンク先のWEBサイトが構築されているものとする。   The linked web server 30 is an information processing apparatus such as a server device that stores and publishes web content. Here, the linked web site linked to the web content registered by the service subscriber terminal 10 is used. Is built.

図2は、WEBサイト管理装置としてみたISPのWEBサーバ20の詳細構成を表した図である。図2を参照すると、ISPのWEBサーバ20は、リンク先URL変更検出部21と、変更情報蓄積部22と、加入者WEBコンテンツ格納部23と、リンク先URL変更通知部24と、を備えている。なお、図2では省略してあるが、ISPのWEBサーバ20は、それぞれWEBページやプログラムで構成されたリンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申込受付手段、課金手段(サービス料算出及び請求処理手段)、加入者の属性情報、課金情報、加入サービス内容等を格納する利用者データベース等を備えている。   FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the ISP WEB server 20 as a WEB site management apparatus. Referring to FIG. 2, the ISP WEB server 20 includes a link destination URL change detection unit 21, a change information storage unit 22, a subscriber WEB content storage unit 23, and a link destination URL change notification unit 24. Yes. Although omitted in FIG. 2, the ISP WEB server 20 has an application reception means, a billing means (service fee calculation and A billing processing means), a user database for storing subscriber attribute information, billing information, subscription service contents, and the like.

リンク先URL変更検出部21は、契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先URLに所定の時間間隔でアクセスすることによって、リンク先URLの変更有無を検出する処理手段であり、変更が検出された場合には、その結果(変更前URL/変更後URL/変更日時)を変更情報蓄積部22に格納する。   The link destination URL change detection unit 21 is a processing unit that detects whether or not the link destination URL is changed by accessing the link destination URL linked from the contractor's WEB site at a predetermined time interval. If it is, the result (pre-change URL / post-change URL / change date / time) is stored in the change information storage unit 22.

また、リンク先URL変更通知部24は、変更情報蓄積部22に格納された内容(変更前URL、変更後URL、変更日時)に基づいて、契約者のWEBコンテンツが格納された加入者WEBコンテンツ格納部23に前記変更のあったURLが含まれているか否かを確認する。そして、特定の加入者のWEBコンテンツにおけるリンク先アドレスの変更が必要な場合、リンク先URL変更通知部24は、予め登録された前記WEBサイトの管理者の連絡先に対して、前記変更内容を通知する。   Further, the link destination URL change notification unit 24 is based on the contents (pre-change URL, post-change URL, change date / time) stored in the change information storage unit 22 and the subscriber WEB content in which the contractor's WEB content is stored. It is confirmed whether or not the changed URL is included in the storage unit 23. When the link destination address in the WEB content of a specific subscriber needs to be changed, the link destination URL change notification unit 24 sends the change contents to the contact information of the administrator of the WEB site registered in advance. Notice.

続いて、本実施形態の動作について、図面を参照して詳細に説明する。図3は、本発明の第1の実施形態の全体動作を表した流れ図である。図3を参照すると、まずユーザは、サービス加入者端末10を利用して、ISPのWEBサーバ20から提供されるサービス申込用WEBページにアクセスし、所定のWEBフォームに、ユーザIDやメールアドレス等の変更情報の通知先を入力し、又は、所定の電子メールを送信することによって、リンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申し込みを行う(ステップA1)。なお、この申し込みの際に、ユーザはリンク先URLの変更の自動検出(通知)サービスのみか、リンク先URLの自動修正を行うサービスも付加するかを選択することができるものとする。このようにサービスは階層化されており、例えば、リンク先URLの自動検出サービスを安価な利用料金で提供する基本サービスとし、リンク先URLの自動修正サービスを追加のオプションとすることができる。   Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 3 is a flowchart showing the overall operation of the first exemplary embodiment of the present invention. Referring to FIG. 3, the user first uses the service subscriber terminal 10 to access a service application WEB page provided from the ISP WEB server 20, and displays a user ID, e-mail address, etc. on a predetermined WEB form. The application for the automatic detection / correction service for the change of the link destination URL is performed by inputting the notification destination of the change information or by transmitting a predetermined e-mail (step A1). In this application, it is assumed that the user can select only the automatic detection (notification) service for the change of the link destination URL or the service for automatically correcting the link destination URL. In this way, the services are hierarchized. For example, a link destination URL automatic detection service can be a basic service that provides an inexpensive usage fee, and a link destination URL automatic correction service can be an additional option.

ISPのWEBサーバ20は、ユーザからのリンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申し込みを受け付ける(ステップA2)と、受け付けた内容を利用者データベースに登録する(ステップA3)。ここで、登録される項目は、サービス区分(リンク先URLの自動検出サービスのみかリンク先URLの自動修正サービスも付加するかの区別)と申込日等である。   When the ISP WEB server 20 accepts an application for automatic detection / correction service of a change of the link destination URL from the user (step A2), the received content is registered in the user database (step A3). Here, the items to be registered are a service classification (a distinction between whether only a link destination URL automatic detection service or a link destination URL automatic correction service is added) and an application date.

以上により、前記申込をなしたユーザに対して、本サービスを提供可能な状態となる。以下、リンク先WEBサーバ30で、WEBページのURLが変更されたものとして(ステップA4)、説明を続ける。   As described above, the service can be provided to the user who made the application. Hereinafter, the description will be continued assuming that the URL of the WEB page is changed in the link destination WEB server 30 (step A4).

ISPのWEBサーバ20は、所定の時間間隔で、リンク先となっているWEBページに順次アクセスしてゆき、URLの変更情報を収集し、変更情報蓄積部22に蓄積する(ステップA5)。ここで、変更情報蓄積部22に蓄積される変更情報は、変更前URL、変更後URL、変更検出日等で構成される。   The ISP WEB server 20 sequentially accesses the linked WEB pages at predetermined time intervals, collects URL change information, and stores it in the change information storage unit 22 (step A5). Here, the change information stored in the change information storage unit 22 includes a pre-change URL, a post-change URL, a change detection date, and the like.

続いて、ISPのWEBサーバ20は、変更情報蓄積部22に蓄積されたURLの変更情報と、加入者WEBコンテンツ格納部23に格納されたユーザのWEBコンテンツに含まれるリンク先URLとを照合し、変更が必要なリンク先URLを検出する(ステップA6)。   Subsequently, the ISP WEB server 20 collates the URL change information stored in the change information storage unit 22 with the link destination URL included in the user's WEB content stored in the subscriber WEB content storage unit 23. The link destination URL that needs to be changed is detected (step A6).

ここで変更が必要なリンク先URLが検出され、該ユーザがリンク先URLの変更の自動検出(通知)サービスのみを申し込んでいる場合には、ISPのWEBサーバ20は、例えば、ユーザのメールアドレスに対して上記変更情報を含んだ電子メールを送信する(ステップA7)。ここで、送付される変更情報はユーザの作成したWEBページのURL、変更前リンク先URL、変更後リンク先URL、変更検出日等である。   When the link destination URL that needs to be changed is detected and the user applies only for the automatic detection (notification) service of the change of the link destination URL, the ISP WEB server 20 determines, for example, the user's e-mail address. An e-mail containing the change information is transmitted to (step A7). Here, the sent change information includes the URL of the WEB page created by the user, the link destination URL before change, the link destination URL after change, the change detection date, and the like.

また、上記リンク先URLの変更の自動検出(通知)サービスに加えて、リンク先URLの自動修正サービスも付加されている場合には、ISPのWEBサーバ20は、前記変更情報を用いて、ユーザが作成したWEBページのリンク先URLを自動的に修正するとともに、ユーザのメールアドレスに対して上記変更情報を含んだ電子メールを送信する(ステップA7)。   In addition, in addition to the link destination URL change automatic detection (notification) service, when the link destination URL automatic correction service is added, the ISP WEB server 20 uses the change information to Automatically corrects the link destination URL of the WEB page created by the e-mail and transmits an e-mail including the change information to the user's e-mail address (step A7).

続いて、ISPのWEBサーバ20はリンク先URLの変更の自動検出サービス及び自動修正サービスを行った履歴を、ユーザ毎に利用者データベースに蓄積する(ステップA8)。ここで、利用者データベースに蓄積される情報は、ステップA7にて電子メール等でユーザに送信した内容と同等のもので足りる。   Subsequently, the ISP WEB server 20 stores the history of performing the link destination URL change automatic detection service and the automatic correction service in the user database for each user (step A8). Here, the information stored in the user database may be the same as the content transmitted to the user by e-mail or the like in step A7.

サービス加入者端末10のユーザは、ISPのWEBサーバ20から電子メール等で送られてきた内容を参照し、自身が作成したWEBコンテンツの内容を確認・自動修正サービスを申し込んでいない場合には自ら修正する(ステップA9)。   The user of the service subscriber terminal 10 refers to the content sent from the ISP WEB server 20 by e-mail or the like, and confirms the content of the WEB content created by himself / herself if he / she has not applied for the automatic correction service. Correct (step A9).

所定期間毎に、ISPのWEBサーバ20は、ステップA8にて蓄積されたリンク先URLの変更の自動検出サービス及び修正サービスを行った履歴に基づいて、本サービスに対する料金(請求金額)を算出し、サービス加入者端末10のユーザに対して請求する(ステップA10)。 サービス加入者端末10のユーザは、請求された金額を確認し、適当な支払手段により決済処理を行う(ステップA11)。   For each predetermined period, the ISP WEB server 20 calculates a charge (charged amount) for this service based on the history of the link destination URL change automatic detection service and the correction service stored in step A8. The user of the service subscriber terminal 10 is charged (step A10). The user of the service subscriber terminal 10 confirms the charged amount and performs a settlement process using an appropriate payment means (step A11).

以上のように、本実施形態によれば、WEBサイトの管理者は、サイト開設時にISPのWEBサーバ20にサービスの申込をするだけで、リンク先のURLが変更されたか否かを自分自身で確認する必要がなくなる。また、リンク先のURLの自動修正サービスを付加した場合には、リンクを張った箇所の修正作業も行う必要がなくなる。   As described above, according to the present embodiment, the administrator of the WEB site can determine whether or not the URL of the link destination has been changed by simply applying for the service to the ISP WEB server 20 when the site is opened. There is no need to check. In addition, when an automatic URL correction service is added, it is not necessary to perform a correction operation for the linked portion.

また、本実施形態によれば、ISPのWEBサーバ20により通知され、あるいは、自動修正される正しいリンク先URLを定常的に設定できることになるため、例えば、HREFタグのタイプミスによりリンク先にたどり着けなくなるということが発生せず、ホームページの質が向上するとともに、ホームページの閲覧者においてもスムースに閲覧することが可能になる。   Also, according to the present embodiment, the correct link destination URL notified by the ISP WEB server 20 or automatically corrected can be set constantly, so that the link destination can be reached due to, for example, a typo of the HREF tag. There will be no loss, the quality of the home page will be improved, and the home page viewer will be able to browse smoothly.

また、ISPにおいては本サービスを有料サービスとすることにより、収益を上げることも可能であり、また、無料とすれば、他社に対し、ホスティングサービス全体の付加価値を高めることが可能となる。   In ISP, it is possible to increase the profit by making this service a pay service, and if it is free, the added value of the entire hosting service can be increased with respect to other companies.

続いて、上記実施形態における監視対象を、企業が独自に開設・運営するWEBサーバにまで拡張した本発明の第2の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Next, a second embodiment of the present invention in which the monitoring target in the above embodiment is extended to a WEB server that is independently established and operated by a company will be described in detail with reference to the drawings.

図4は、本発明の第2の実施形態の全体構成を表したブロック図である。図4を参照すると、本実施形態は、ISPのWEBサーバ20と、リンク先WEBサーバ30と、サービス加入企業WEBサーバ40とが、インターネット等のネットワーク100を介して相互に接続され、更に、サービス加入企業WEBサーバ40と、サービス加入企業WEBサイト管理端末50とは、企業内ネットワークを介して接続された構成となっている。   FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 4, in the present embodiment, an ISP WEB server 20, a link destination WEB server 30, and a service subscriber company WEB server 40 are connected to each other via a network 100 such as the Internet. The subscribing company WEB server 40 and the service subscribing company WEB site management terminal 50 are connected via an in-company network.

ISPのWEBサーバ20と、リンク先WEBサーバ30は、上記した第1の実施形態とほぼ同様であるが、ISPのWEBサーバ20のリンク先URL変更通知部24は、加入者WEBコンテンツ格納部23に代えて、サービス加入企業WEBサーバ40のWEBコンテンツ格納部を参照し、変更のあったURLが含まれているか否かを確認するよう動作する。   The ISP WEB server 20 and the link destination WEB server 30 are substantially the same as those in the first embodiment described above, but the link destination URL change notification unit 24 of the ISP WEB server 20 is a subscriber WEB content storage unit 23. Instead, the WEB content storage unit of the service-subscribing company WEB server 40 is referred to, and an operation is performed to check whether or not the changed URL is included.

サービス加入企業WEBサーバ40は、企業内外に発信する情報を格納したWEBコンテンツの蓄積と公開を行うサーバ機器等の情報処理装置であり、サービス加入企業WEBサイト管理端末50は、前記WEBコンテンツの作成・登録・修正等を行うためのパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。   The service subscribing company WEB server 40 is an information processing apparatus such as a server device that stores and publishes WEB content that stores information transmitted inside and outside the company, and the service subscribing company WEB site management terminal 50 creates the WEB content. An information processing apparatus such as a personal computer for registration / correction.

続いて、本実施形態の動作について、図面を参照して詳細に説明する。図5は、本発明の第2の実施形態の全体動作を表した流れ図である。図5を参照すると、まずユーザである企業ホームページ管理者は、サービス加入企業WEBサイト管理端末50を利用し、図示しないファイアウォールを介してISPのWEBサーバ20から提供されるサービス申込用WEBページにアクセスし、所定のWEBフォームに、ユーザIDやメールアドレス等の変更情報の通知先を入力し、又は、所定の電子メールを送信することによって、リンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申し込みを行う(ステップB1)。なお、この申し込みの際に、企業ホームページ管理者はリンク先URLの変更の自動検出(通知)サービスのみか、リンク先URLの自動修正を行うサービスも付加するかを選択することができる点、リンク先URLの自動検出サービスを基本サービスとし、リンク先URLの自動修正サービスは追加のオプションとすることができる点は、第1の実施形態と同様である。   Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart showing the overall operation of the second exemplary embodiment of the present invention. Referring to FIG. 5, first, a company homepage administrator who is a user uses a service subscriber company WEB site management terminal 50 to access a service application WEB page provided from an ISP WEB server 20 through a firewall (not shown). Then, enter the notification destination of change information such as user ID and email address in a predetermined WEB form or send a predetermined e-mail to apply for automatic detection / correction service of link destination URL change Perform (Step B1). In addition, at the time of this application, the company homepage administrator can select whether only the automatic detection (notification) service for the change of the link destination URL or the service for automatically correcting the link destination URL is added. Similar to the first embodiment, the destination URL automatic detection service can be a basic service, and the link destination URL automatic correction service can be an additional option.

ISPのWEBサーバ20は、企業ホームページ管理者からのリンク先URLの変更の自動検出・修正サービスの申し込みを受け付ける(ステップB2)と、受け付けた内容を利用者データベースに登録する(ステップB3)。ここで、登録される項目は、サービス区分(独自ドメインであるか否か、企業向けリンク先URLの自動検出サービスのみかリンク先URLの自動修正サービスも付加するかの区別)と申込日等である。   When the ISP WEB server 20 receives an application for automatic detection / correction service for a change of the link destination URL from the company homepage administrator (step B2), the received content is registered in the user database (step B3). Here, the items to be registered are the service classification (whether it is a unique domain, whether it is only an enterprise link destination URL automatic detection service or a link destination URL automatic correction service is added), application date, etc. is there.

ここで、自動修正アプリケーションによるクライアントでの自動修正を可能とする検出データ提供サービスも申し込まれている場合、ISPのWEBサーバ20は、サービス加入企業WEBサーバ40に蓄積されたWEBコンテンツのリンク先URLを自動修正するアプリケーションソフトウェア(以下APソフトと記す)を、サービス加入企業WEBサイト管理端末50を介して、サービス加入企業WEBサーバ40へ提供する(ステップB4)。   Here, when the detection data providing service that enables automatic correction at the client by the automatic correction application is applied, the ISP WEB server 20 links the URL of the WEB content stored in the service-subscriber company WEB server 40. Application software (hereinafter referred to as AP software) is automatically provided to the service subscriber company WEB server 40 via the service subscriber company WEB site management terminal 50 (step B4).

サービス加入企業WEBサーバ40では、提供を受けたAPソフトのインストール作業が行われる(ステップB5)。このAPソフトはサービス加入企業WEBサーバ40の運用中、常時起動され、以後ISPのWEBサーバ20より提供されるリンク先URLの変更情報(検出データ)を用いてWEBコンテンツのリンク先の自動修正処理を行う。   The service subscriber company WEB server 40 installs the provided AP software (step B5). This AP software is always activated during the operation of the service-subscribing company WEB server 40, and thereafter automatically corrects the link destination of the WEB content using the change information (detection data) of the link destination URL provided from the ISP WEB server 20. I do.

以下、リンク先WEBサーバ30で、WEBページのURLが変更されたものとして(ステップB6)、説明を続ける。第1の実施形態同様、ISPのWEBサーバ20は、所定の時間間隔で、リンク先となっているWEBページに順次アクセスしてゆき、URLの変更情報を収集し、変更情報蓄積部22に蓄積する(ステップB7)。ここで、変更情報蓄積部22に蓄積される変更情報は、変更前URL、変更後URL、変更検出日等で構成される。   Hereinafter, the description will be continued assuming that the URL of the WEB page is changed in the link destination WEB server 30 (step B6). As in the first embodiment, the ISP WEB server 20 sequentially accesses the linked WEB pages at predetermined time intervals, collects URL change information, and stores the URL change information in the change information storage unit 22. (Step B7). Here, the change information stored in the change information storage unit 22 includes a pre-change URL, a post-change URL, a change detection date, and the like.

続いて、ISPのWEBサーバ20は、変更情報蓄積部22に蓄積されたURLの変更情報と、サービス加入企業WEBサーバの保持するWEBコンテンツに含まれるリンク先URLとを照合し、変更が必要なリンク先URLを検出する(ステップB8)。   Subsequently, the WEB server 20 of the ISP collates the URL change information stored in the change information storage unit 22 with the link destination URL included in the WEB content held by the service subscriber company WEB server, and needs to be changed. A link destination URL is detected (step B8).

ここで変更が必要なリンク先URLが検出され、該ユーザがリンク先URLの変更の自動検出(通知)サービスのみを申し込んでいる場合には、ISPのWEBサーバ20は、例えば、サービス加入企業のメールアドレスに対して上記変更情報を含んだ電子メールを送信する処理のみが行われる(ステップB10)。   When a link destination URL that needs to be changed is detected, and the user applies only for an automatic detection (notification) service of the change of the link destination URL, the ISP WEB server 20 may, for example, Only the process of sending an e-mail containing the change information to the e-mail address is performed (step B10).

また、上記リンク先URLの変更の自動検出(通知)サービスに加えて、リンク先URLの自動修正サービスも付加されている場合には、ISPのWEBサーバ20は、前記変更情報(検出データ)をサービス加入企業WEBサーバ40に送信するとともに(ステップB9、ユーザのメールアドレスに対して上記変更情報を含んだ電子メールを送信する(ステップB10)。   In addition, in addition to the link destination URL change automatic detection (notification) service, when the link destination URL automatic correction service is added, the ISP WEB server 20 uses the change information (detection data). While transmitting to the service subscription company WEB server 40 (step B9, the electronic mail containing the said change information is transmitted with respect to a user's mail address (step B10).

続いて、ISPのWEBサーバ20はリンク先URLの変更の自動検出サービス及び自動修正サービスを行った履歴を、ユーザ毎に利用者データベースに蓄積する(ステップB11)。ここで、利用者データベースに蓄積される情報は、ステップB10にて電子メール等でユーザに送信した内容と同等のもので足りる。   Subsequently, the ISP WEB server 20 accumulates the history of performing the link destination URL change automatic detection service and the automatic correction service in the user database for each user (step B11). Here, the information stored in the user database may be the same as the content transmitted to the user by e-mail or the like in step B10.

サービス加入企業WEBサーバ40では、ステップB5でインストールしたAPソフトが、ISPのWEBサーバ20から受信したリンク先URLの変更情報(検出データ)を用いてリンク先URLを自動修正する(ステップB12)。   In the service subscribing company WEB server 40, the AP software installed in step B5 automatically corrects the link destination URL using the link destination URL change information (detection data) received from the ISP WEB server 20 (step B12).

企業ホームページ管理者は、サービス加入企業WEBサイト管理端末50等を利用して、ISPのWEBサーバ20から電子メール等で送られてきた内容を参照し、自動修正に係るWEBコンテンツの内容を確認する(ステップB13)。   The company homepage administrator refers to the contents sent by e-mail or the like from the ISP WEB server 20 using the service subscription company WEB site management terminal 50 or the like, and confirms the contents of the WEB contents related to the automatic correction. (Step B13).

所定期間毎に、ISPのWEBサーバ20は、ステップB11にて蓄積されたリンク先URLの変更の自動検出サービス及び修正サービスを行った履歴に基づいて、本サービスに対する料金(請求金額)を算出し、企業ホームページ管理者に対して請求する(ステップB14)。企業ホームページ管理者は、サービス加入企業WEBサイト管理端末50を利用して請求された金額を確認し、適当な支払手段により決済処理を行う(ステップB15)。   For each predetermined period, the ISP WEB server 20 calculates a charge (charged amount) for this service based on the history of the link destination URL change automatic detection service and the correction service stored in step B11. The company homepage administrator is charged (step B14). The company homepage administrator confirms the amount charged using the service subscription company WEB site management terminal 50 and performs a settlement process using an appropriate payment means (step B15).

以上のように、企業等が独自に開設するWEBサーバについても、本サービスの対象とすることが可能となる。とりわけ、APソフトと変更情報(検出データ)の提供による自動修正サービスを選択した、WEBページの修正を自動的に行うことが可能となる。   As described above, a WEB server that is independently opened by a company or the like can also be a target of this service. In particular, the WEB page can be automatically corrected by selecting the automatic correction service by providing AP software and change information (detection data).

また本実施形態の説明からも明らかなとおり、リンク先の誤りを早期に検出することが可能となり、一般ユーザに対し、リンク先が誤っていることによる企業のイメージダウンを与えることを避けることができる。   Further, as is apparent from the description of the present embodiment, it becomes possible to detect a link destination error at an early stage, and to avoid giving a corporate image down to a general user due to an incorrect link destination. it can.

以上本発明の好適な実施の形態を説明したが、その原理からも明らかなとおり、本発明の技術的範囲は、上述した内容に限定されるものではなく、リンク元のサーバにリンク先の異同を確認する手段と、該異同をサイト管理者に通知し、乃至、自動修正するという本発明の要旨を逸脱しない範囲で、各種の変形・置換をなしうることが可能であることはいうまでもない。例えば、上記した実施形態では、ISPのWEBサーバにWEBサイト管理装置としての機能を持たせる構成としたが、これらをそれぞれ別々に用意してもよいことはもちろんである。   Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, as is clear from the principle, the technical scope of the present invention is not limited to the above-described contents, and the link destination server is different from the link destination. It is needless to say that various modifications and replacements can be made without departing from the gist of the present invention, that is, a means for confirming the difference and notifying the site administrator of the difference or automatically correcting the difference. Absent. For example, in the above-described embodiment, the ISP WEB server is configured to have a function as a WEB site management apparatus, but it is needless to say that these may be prepared separately.

また上記した各実施形態では、特に触れなかったが、ユーザ側の理由にてリンク先が加除変更される場合もあるため、WEBサイト管理装置が、所定の時間間隔で加入者WEBコンテンツ格納部23又はサービス加入企業WEBサーバ40にアクセスし、WEBコンテンツに含まれる監視対象とするリンク先URLを適宜更新するようにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, although not particularly mentioned, the link destination may be added / changed for the reason of the user side. Therefore, the WEB site management device can update the subscriber WEB content storage unit 23 at a predetermined time interval. Or you may make it access the service subscription company WEB server 40, and may update suitably the link destination URL made into the monitoring object contained in a WEB content.

本発明の第1の実施形態の全体構成を表したブロック図である。It is a block diagram showing the whole structure of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るWEBサイト管理装置(ISP WEBサーバ)の詳細構成を表した図である。It is a figure showing the detailed structure of the WEB site management apparatus (ISP WEB server) which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の全体動作を表した流れ図である。It is a flowchart showing the whole operation | movement of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の全体構成を表したブロック図である。It is a block diagram showing the whole structure of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の全体動作を表した流れ図である。It is a flowchart showing the whole operation | movement of the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 サービス加入者端末
20 ISP WEBサーバ
21 リンク先URL変更検出部
22 変更情報蓄積部
23 加入者WEBコンテンツ格納部
24 リンク先URL変更通知部
30 リンク先WEBサーバ
40 サービス加入企業WEBサーバ
50 サービス加入企業WEBサイト管理端末
100 ネットワーク
110 企業内ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Service subscriber terminal 20 ISP WEB server 21 Link destination URL change detection part 22 Change information storage part 23 Subscriber WEB content storage part 24 Link destination URL change notification part 30 Link destination WEB server 40 Service subscription company WEB server 50 Service subscription company WEB site management terminal 100 network 110 corporate network

Claims (13)

契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスに所定の時間間隔でアクセスし、リンク先アドレスの変更有無を検出するリンク先アドレス変更検出部と、
前記検出した結果を記憶保持する変更情報蓄積部と、
前記変更情報蓄積部に記憶保持された内容に基づいて、前記契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスの変更の要否を判定し、リンク先アドレスの変更が必要な場合、予め登録された前記WEBサイトの管理者に対して、前記検出したリンク先アドレスの変更を通知するリンク先アドレス変更通知部と、を備えたこと、
を特徴とするWEBサイト管理装置。
A link destination address change detection unit that accesses a link destination address linked from the contractor's WEB site at a predetermined time interval and detects whether the link destination address is changed;
A change information storage unit for storing and holding the detected result;
Based on the contents stored and held in the change information storage unit, it is determined whether or not it is necessary to change the link destination address linked from the contractor's WEB site. A link destination address change notification unit for notifying the administrator of the WEB site that has been notified of the change of the detected link destination address,
WEB site management device characterized by this.
前記リンク先アドレス変更検出部は、所定の時間間隔で前記契約者のWEBサイトの内容を検査し、リンク先アドレスの変更有無の監視対象とするアドレスを更新すること、
を特徴とする請求項1に記載のWEBサイト管理装置。
The link destination address change detection unit inspects the contents of the contractor's WEB site at a predetermined time interval, and updates an address to be monitored for whether or not the link destination address is changed,
The WEB site management apparatus according to claim 1.
更に、前記リンク先アドレスの変更有無の検出結果に基づいて、前記リンク先アドレスを自動修正する手段を備えたこと、
を特徴とする請求項1又は2に記載のWEBサイト管理装置。
And a means for automatically correcting the link destination address based on a detection result of whether or not the link destination address is changed,
The WEB site management apparatus according to claim 1 or 2, wherein
少なくとも変更前後のアドレス情報を含む変更情報に基づいて、前記リンク先アドレスを自動修正する手段を構成するプログラムを配布する手段と、
前記プログラムがインストールされた前記WEBサイトサーバに前記変更情報を通知する手段と、を備え、
前記プログラムを前記WEBサイトが構築されたサーバにインストールさせ、該サーバに前記変更情報を送信することによって、前記変更が検出されたWEBサイトのリンク先アドレスを新しいアドレスに自動修正させること、
を特徴とする請求項1又は2に記載のWEBサイト管理装置。
Means for distributing a program constituting means for automatically correcting the link destination address based on change information including at least address information before and after the change;
Means for notifying the change information to the WEB site server in which the program is installed,
Installing the program on a server where the WEB site is constructed, and transmitting the change information to the server, thereby automatically correcting the link destination address of the WEB site where the change is detected, to a new address;
The WEB site management apparatus according to claim 1 or 2, wherein
ネットワーク上に設置されたWEBサイト管理装置を用いて行うWEBサイトの管理方法であって、
前記WEBサイト管理装置が、ユーザのWEBサイトと、リンク先に変更があった場合の通知先の登録を受け付ける工程と、
前記WEBサイト管理装置が、前記WEBサイトからリンクされているリンク先アドレスに所定の時間間隔でアクセスし、リンク先アドレスの変更有無を検出し記憶保持する工程と、
前記WEBサイト管理装置が、前記リンク先アドレスの変更有無に基づいて前記契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスの変更の要否を判定し、リンク先アドレスの変更が必要な場合、前記通知先に対して、前記検出したリンク先アドレスの変更を通知する工程と、を含むこと、
を特徴とするWEBサイトの管理方法。
A method of managing a WEB site using a WEB site management device installed on a network,
The WEB site management device accepting registration of a user's WEB site and a notification destination when a link destination is changed;
The WEB site management device accessing a link destination address linked from the WEB site at a predetermined time interval, detecting whether or not the link destination address is changed, and storing and holding;
When the WEB site management device determines whether or not the link destination address linked from the contractor's WEB site needs to be changed based on whether or not the link destination address is changed, and when the link destination address needs to be changed, Notifying the notification destination of the change of the detected link destination address,
WEB site management method characterized by the above.
更に、前記WEBサイト管理装置が、所定の時間間隔で前記契約者のWEBサイトの内容を検査し、リンク先アドレスの変更有無の監視対象とするアドレスを更新すること、
を特徴とする請求項5に記載のWEBサイトの管理方法。
Further, the WEB site management device inspects the contents of the contractor's WEB site at a predetermined time interval, and updates the address to be monitored as to whether the link destination address is changed,
The method of managing a WEB site according to claim 5.
更に、前記WEBサイト管理装置が、前記リンク先アドレスの変更有無の検出結果に基づいて、前記リンク先アドレスを修正する工程を含むこと、
を特徴とする請求項5又は6に記載のWEBサイトの管理方法。
Further, the WEB site management device includes a step of correcting the link destination address based on a detection result of whether or not the link destination address is changed,
The WEB site management method according to claim 5 or 6, characterized in that:
前記WEBサイト管理装置が、前記リンク先アドレスを自動修正するプログラムを配布する手段と、
前記プログラムがインストールされた前記WEBサイトが構築されたサーバに対して、少なくとも変更前後のアドレス情報を含む変更情報を送信する手段と、を備え、
更に、前記WEBサイト管理装置が、前記WEBサイトが構築されたサーバに前記プログラムを配布してインストールさせる工程と、
前記WEBサイト管理装置が、該サーバに前記変更情報を送信する工程と、
前記WEBサイトが構築されたサーバが、前記変更情報を用いて、WEBサイトのリンク先アドレスを新しいアドレスに自動修正する工程と、を含むこと、
を特徴とする請求項5又は6に記載のWEBサイトの管理方法。
Means for distributing a program for automatically correcting the link destination address by the WEB site management device;
Means for transmitting change information including at least address information before and after the change to the server on which the WEB site in which the program is installed is constructed;
Further, the WEB site management device distributes and installs the program on a server on which the WEB site is constructed;
The WEB site management device transmitting the change information to the server;
A server on which the WEB site is constructed includes automatically correcting a link destination address of the WEB site to a new address using the change information;
The WEB site management method according to claim 5 or 6, characterized in that:
ネットワーク上に設置されたWEBサイト管理装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
任意の端末から、管理対象のWEBサイトと、リンク先に変更があった場合の通知先の登録を受け付ける処理と、
前記WEBサイトからリンクされているリンク先アドレスに所定の時間間隔でアクセスし、リンク先アドレスの変更有無を検出し記憶保持する処理と、
前記リンク先アドレスの変更有無に基づいて前記契約者のWEBサイトからリンクされているリンク先アドレスの変更の要否を判定し、リンク先アドレスの変更が必要な場合、前記登録された通知先に対して、前記検出したリンク先アドレスの変更を通知する処理と、を前記コンピュータに実行させるプログラム。
A program to be executed by a computer constituting a WEB site management apparatus installed on a network,
A process of accepting registration of a management target WEB site and a notification destination when a link destination is changed from an arbitrary terminal;
A process of accessing a link destination address linked from the WEB site at a predetermined time interval, detecting whether or not the link destination address is changed, and storing and holding the link;
It is determined whether or not the link destination address linked from the contractor's WEB site needs to be changed based on whether or not the link destination address is changed, and when the link destination address needs to be changed, the registered notification destination is notified. On the other hand, a program for causing the computer to execute processing for notifying the change of the detected link destination address.
更に、所定の時間間隔で前記契約者のWEBサイトの内容を検査し、リンク先アドレスの変更有無の監視対象とするアドレスを更新する処理を前記コンピュータに実行させる請求項9に記載のプログラム。   Furthermore, the program of Claim 9 which makes the said computer perform the process which test | inspects the content of the said contractor's WEB site at predetermined time intervals, and updates the address used as the monitoring object of the change of the link destination address. 更に、前記リンク先アドレスの変更有無の検出結果に基づいて、前記リンク先アドレスを修正する処理を前記コンピュータに実行させる請求項9又は10に記載のプログラム。   The program according to claim 9 or 10, further causing the computer to execute a process of correcting the link destination address based on a detection result of whether or not the link destination address is changed. 更に、WEBコンテンツに含まれるリンク先アドレスを自動修正するプログラムを保持し、任意の端末からの要求に応じて該プログラムを配布する処理と、
前記プログラムがインストールされた前記WEBサイトが構築されたサーバに対して、少なくとも変更前後のアドレス情報を含む変更情報を送信する処理と、を前記コンピュータに実行させ、
前記プログラムがインストールされた前記WEBサイトが構築されたサーバに対して、前記変更情報を送信することによって、前記WEBサイトが構築されたサーバに前記WEBサイトのリンク先アドレスを新しいアドレスに自動修正する処理を実行させる請求項9又は10に記載のプログラム。
Further, a process of automatically correcting a link destination address included in the WEB content and distributing the program in response to a request from an arbitrary terminal;
Causing the computer to execute a process of transmitting change information including at least address information before and after the change to the server on which the WEB site in which the program is installed is constructed,
By sending the change information to the server on which the WEB site where the program is installed is transmitted, the link destination address of the WEB site is automatically corrected to a new address to the server on which the WEB site is constructed. The program according to claim 9 or 10, which causes a process to be executed.
少なくとも変更前後のアドレス情報を含む変更情報に基づいて、格納するWEBコンテンツについて、変更前のアドレスと一致するリンク先が含まれるWEBページの要変更箇所を抽出し、該リンク先を新しいアドレスに自動修正する処理をコンピュータに実行させるプログラム。   Based on the change information including at least the address information before and after the change, for the WEB content to be stored, the necessary change part of the WEB page including the link destination that matches the address before the change is extracted, and the link destination is automatically set to a new address. A program that causes a computer to execute a correction process.
JP2005152818A 2005-05-25 2005-05-25 Management device for web site, management method for web site, and program Withdrawn JP2006331019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152818A JP2006331019A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Management device for web site, management method for web site, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152818A JP2006331019A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Management device for web site, management method for web site, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006331019A true JP2006331019A (en) 2006-12-07

Family

ID=37552654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152818A Withdrawn JP2006331019A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Management device for web site, management method for web site, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006331019A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044708A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Fujitsu Ltd Program, device and method for managing tracking of web resource
KR101448128B1 (en) * 2012-12-12 2014-10-08 충북대학교 산학협력단 System and method for managing web contents
JP2020149419A (en) * 2019-03-14 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 Message notification device, content management system, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044708A (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Fujitsu Ltd Program, device and method for managing tracking of web resource
KR101448128B1 (en) * 2012-12-12 2014-10-08 충북대학교 산학협력단 System and method for managing web contents
JP2020149419A (en) * 2019-03-14 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 Message notification device, content management system, and program
JP7234711B2 (en) 2019-03-14 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Message notification device, content management system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1831827B (en) Method and system for providing off-line access for content linked in electronic mail messages
JP4698756B2 (en) Offline execution of web-based applications
EP2454678B1 (en) Downloading a plug-in on an instant messaging client
US8271836B2 (en) Capturing diagnostics in web browser applications
US20040125403A1 (en) Method and apparatus for enabling distributed subscription services, supplies maintenance, and device-independent service implementation
US20130073719A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
CN102571932B (en) For application on site, user provides status service
CN102591928A (en) Surfacing content including content accessed from jump list tasks and items
KR20040000441A (en) Dynamic deployment of services in a computing network
KR19980041908A (en) Computerized resource name deriving mechanism
CN104584011A (en) Methods and systems for secure in-network insertion of WEB content and WEB services
WO2004023357A2 (en) Computer self-support management
CN101739433B (en) System and method for correcting webpage download error
CN103902534B (en) A kind of method and apparatus of web page program triggering local operation
JP4898536B2 (en) Failure analysis support apparatus, failure analysis support method, and failure analysis support program
US20060020948A1 (en) Real-time multi-modal business transformation interaction
JP2002132922A (en) System and method for collecting/providing information and server device
JP2006331019A (en) Management device for web site, management method for web site, and program
JP6866434B2 (en) Scenario providing system, scenario providing device, scenario information providing method and program
Cisco Release Notes for the Cisco SIP Proxy Server Version 1.3 on Linux
Cisco Release Notes for Cisco Content Optimization Engine for ACNS 4.0
Cisco Release Notes for CiscoWorks2000 Voice Manager Release 2.1
Cisco Release Notes for Cisco Unity Release 3.1(2b)
Cisco Release Notes for Cisco Content Optimization Engine 1.2 for ACNS 4.1
Cisco Release Notes for Cisco Content Optimization Engine 1.2 for ACNS 4.1

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805