JP2006324926A - Mobile terminal device and its control method - Google Patents

Mobile terminal device and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006324926A
JP2006324926A JP2005145932A JP2005145932A JP2006324926A JP 2006324926 A JP2006324926 A JP 2006324926A JP 2005145932 A JP2005145932 A JP 2005145932A JP 2005145932 A JP2005145932 A JP 2005145932A JP 2006324926 A JP2006324926 A JP 2006324926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
frame rate
unit
operation unit
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005145932A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Okamoto
卓也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005145932A priority Critical patent/JP2006324926A/en
Publication of JP2006324926A publication Critical patent/JP2006324926A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal device capable of adjusting luminance of a display means according to photographing environment, based on not a result of calculation by a CPU but on an information outputted from a photographing means, and to provide a control method of a lighting means for adjusting luminance on the display means. <P>SOLUTION: A cellular phone 1 comprises a camera 3 for photographing an image by changing a frame rate (image capturing period) according to photographing environment such as surrounding brightness. The image photographed with the camera 3 is displayed by a display unit 2. The display unit 2 is illuminated by backlight to make the displayed image on the display unit 2 easy to see. Moreover, backlight is controlled by a control means based on the frame rate outputted from the camera 3, so that a light emission quantity of light emitted from backlight is adjusted. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、周囲の明るさに応じて、表示手段の輝度を自動調節する携帯端末装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to a portable terminal device that automatically adjusts the brightness of a display unit according to ambient brightness and a control method thereof.

携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)およびPDA(Personal Digital
Assistance)などの携帯端末装置は、情報を表示するためにLCD(Liquid Crystal
Display)などの表示手段を備えており、さらに、その表示手段の視認性を向上させるために、表示手段を照明するバックライトなどの照明手段を備えている。
Mobile phone, PHS (Personal Handyphone System) and PDA (Personal Digital)
Mobile terminal devices such as Assistance (LCD) are used to display information.
In addition, display means such as a backlight is provided to illuminate the display means in order to improve the visibility of the display means.

このような表示手段および照明手段を備えた携帯端末装置の中には、CMOS(
Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラおよびCCD(Charge Coupled
Devices)カメラなどの撮影手段を備えている携帯端末装置がある。撮影手段を備えた携帯端末装置は、撮影手段を動作している時には消費電流が増加するので、撮影手段を備えていない携帯端末装置に比べて、携帯端末装置の駆動時間が短くなる傾向がある。
Some portable terminal devices including such display means and illumination means include CMOS (
Complementary Metal Oxide Semiconductor) and CCD (Charge Coupled)
Devices) There are portable terminal devices equipped with photographing means such as cameras. Since the mobile terminal device provided with the image capturing unit consumes more current when the image capturing unit is operated, the driving time of the mobile terminal device tends to be shorter than that of the mobile terminal device not provided with the image capturing unit. .

そこで、撮影手段を備えた携帯端末装置の駆動時間を長くするための方法として、バックライトを適切に制御することによって駆動時間の長時間化を図る方法がある。たとえば、周囲の明るさを検出する光センサを携帯端末装置に設け、その光センサが検出した明るさによって、バックライトを制御する方法が知られている。しかしながら、この方法を用いた携帯端末装置は、光センサなどの新たな部品を設ける必要があるので、携帯端末装置が大型化してしまい、さらに、生産コストもよりかかってしまう。したがって、携帯端末装置の構成を変えることなく、表示手段の輝度を調節する携帯端末装置が望まれている。   Therefore, as a method for extending the driving time of the mobile terminal device provided with the photographing means, there is a method of increasing the driving time by appropriately controlling the backlight. For example, a method is known in which an optical sensor that detects ambient brightness is provided in a portable terminal device, and the backlight is controlled based on the brightness detected by the optical sensor. However, since the portable terminal device using this method needs to be provided with new parts such as an optical sensor, the portable terminal device is increased in size, and further, the production cost is increased. Therefore, there is a demand for a portable terminal device that adjusts the luminance of the display means without changing the configuration of the portable terminal device.

典型的な従来技術としては、特許文献1に記載されている。特許文献1の移動端末は、CCDカメラの受光素子から出力された画像信号を光の強度値に変換する。そして、その光の強度値から周囲の明るさを算出して、その算出結果に基づいてバックライトを制御している。   A typical prior art is described in Patent Document 1. The mobile terminal of Patent Document 1 converts an image signal output from a light receiving element of a CCD camera into a light intensity value. Then, ambient brightness is calculated from the intensity value of the light, and the backlight is controlled based on the calculation result.

特開2003−289368号公報JP 2003-289368 A

特許文献1の移動端末によれば、携帯端末装置の構成を変えることなく、周囲の明るさに応じたバックライトの制御を行うことができる。具体的には、周囲が明るいと、表示手段の輝度を低くし、周囲が暗いと、表示手段の輝度を高くすることができる。しかしながら、この移動端末は、CPUにおいて、CCDカメラから出力された画像信号などの情報を元に周囲の明るさを算出し、さらに、その算出結果に基づいて表示手段の輝度を設定する必要があるので、バックライトを制御するために、CPUに大きな負荷がかかるという問題がある。また、撮影手段から出力された情報に基づいてバックライトを制御することについては、全く記載されていない。   According to the mobile terminal of Patent Document 1, it is possible to control the backlight according to the ambient brightness without changing the configuration of the mobile terminal device. Specifically, the brightness of the display means can be lowered when the surroundings are bright, and the brightness of the display means can be increased when the surroundings are dark. However, in this mobile terminal, it is necessary for the CPU to calculate the ambient brightness based on information such as an image signal output from the CCD camera, and to set the brightness of the display means based on the calculation result. Therefore, there is a problem that a large load is applied to the CPU in order to control the backlight. Further, there is no description about controlling the backlight based on information output from the photographing means.

本発明の目的は、CPUによる算出結果ではなくて、撮影手段から出力された情報に基づいて、撮影環境に応じて表示手段の輝度を調節することができる携帯端末装置および表示手段の輝度を調節するための照明手段の制御方法を提供することである。   An object of the present invention is to adjust the brightness of a display device and a mobile terminal device that can adjust the brightness of a display unit according to a shooting environment based on information output from the shooting unit, not a calculation result by a CPU. It is providing the control method of the illumination means for doing.

本発明は、フレームレートを撮影環境に応じて変化させて画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段によって撮影された画像を表示する表示手段と、
前記表示手段を照明する照明手段と、
前記表示手段の輝度を調節するように、前記フレームレートに基づいて前記照明手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする携帯端末装置である。
The present invention includes a photographing means for photographing an image by changing a frame rate according to a photographing environment;
Display means for displaying an image photographed by the photographing means;
Illumination means for illuminating the display means;
A portable terminal device comprising: control means for controlling the illumination means based on the frame rate so as to adjust the luminance of the display means.

また本発明は、前記制御手段は、所定時間ごとに前記表示手段の輝度を調節することを特徴とする。   Further, the present invention is characterized in that the control means adjusts the luminance of the display means every predetermined time.

また本発明は、前記制御手段は、前記表示手段の輝度の調節をフレームが切り替わる時に行うことを特徴とする。   In the invention, it is preferable that the control unit adjusts the luminance of the display unit when the frame is switched.

また本発明は、操作部を照明する操作部照明手段を備え、
前記制御手段は、前記操作部の輝度を調節するように、前記フレームレートに基づいて前記操作部照明手段を制御することを特徴とする。
The present invention also comprises an operation unit illumination means for illuminating the operation unit,
The control unit controls the operation unit illumination unit based on the frame rate so as to adjust the luminance of the operation unit.

また本発明は、撮影手段を備える携帯端末装置の照明手段の制御方法であって、
フレームレートを撮影環境に応じて変化させて、画像を撮影する撮影手段から出力されるフレームレートに基づいて、画像を表示する表示手段の輝度を調節するように、前記表示手段を照明する照明手段を制御することを特徴とする制御方法である。
The present invention is also a method for controlling the illumination means of a mobile terminal device comprising a photographing means,
Illumination means for illuminating the display means so as to adjust the luminance of the display means for displaying an image based on the frame rate output from the photographing means for photographing an image by changing the frame rate according to the photographing environment. Is a control method characterized by controlling.

また本発明は、所定時間ごとに前記表示手段の輝度を調節することを特徴とする。
また本発明は、フレームが切り替わる時に、前記表示手段の輝度を調節することを特徴とする。
Further, the present invention is characterized in that the luminance of the display means is adjusted every predetermined time.
The present invention is characterized in that the brightness of the display means is adjusted when the frame is switched.

また本発明は、前記フレームレートに基づいて、操作部の輝度を調節するように、前記操作部を照明する操作部照明手段を制御することを特徴とする。   According to the present invention, an operation unit illumination unit that illuminates the operation unit is controlled based on the frame rate so as to adjust the luminance of the operation unit.

本発明によれば、周囲の明るさなどの撮影環境に応じて、画像の取り込み周期であるフレームレートを変化させて、画像を撮影する撮影手段を備えた携帯端末装置であり、表示手段によって、撮影手段で撮影された画像を表示する。また、照明手段によって、表示手段を照明することによって、表示手段に表示された画像を見やすくする。さらに、制御手段によって、撮影手段から出力されたフレームレートに基づいて、照明手段を制御する。そうすることによって、CPUによる算出結果ではなくて、撮影手段から出力された撮影環境に応じて変化するフレームレートに基づいて、照明手段から発光される光の発光量を調節することができるので、携帯端末装置の構成を変えることなく、CPUに大きな負荷をかけることなく、表示手段の輝度を撮影環境に応じた適切な輝度に調節することができる。   According to the present invention, there is provided a mobile terminal device including an image capturing unit that captures an image by changing a frame rate that is an image capture period in accordance with an imaging environment such as ambient brightness. An image photographed by the photographing means is displayed. Further, the display unit is illuminated by the illumination unit, thereby making it easy to see the image displayed on the display unit. Further, the control means controls the illumination means based on the frame rate output from the photographing means. By doing so, the amount of light emitted from the illumination unit can be adjusted based on the frame rate that changes according to the shooting environment output from the shooting unit, not the calculation result by the CPU. The luminance of the display means can be adjusted to an appropriate luminance according to the shooting environment without changing the configuration of the mobile terminal device and without applying a large load on the CPU.

また本発明によれば、制御手段は、所定時間ごとに表示手段の輝度を調節する。そうすることによって、フレームレートが変化しても、照明手段から発光される光の発光量を所定時間変化させないので、フレームレートが頻繁に変化する場合であっても、表示手段の輝度が頻繁に変化することがなくなる。つまり、表示手段のちらつきを防止することができる。   According to the invention, the control means adjusts the luminance of the display means every predetermined time. By doing so, even if the frame rate changes, the amount of light emitted from the illumination means does not change for a predetermined time, so even if the frame rate changes frequently, the brightness of the display means frequently It will not change. That is, flickering of the display means can be prevented.

また本発明によれば、制御手段は、フレームが切り替わる時に、表示手段の輝度を調節する。そうすることによって、フレームが切り替わる直前のフレームレートに基づいて、照明手段から発光される光の発光量を調節するので、撮影手段から出力されたフレームに適した発光量に調節することができ、表示手段の輝度をより適切な輝度に調節することができる。   According to the invention, the control means adjusts the luminance of the display means when the frame is switched. By doing so, the light emission amount of light emitted from the illumination means is adjusted based on the frame rate immediately before the frame is switched, so that it can be adjusted to a light emission amount suitable for the frame output from the photographing means, The brightness of the display means can be adjusted to a more appropriate brightness.

また本発明によれば、操作部を照明する操作部照明手段を備えており、制御手段によって、撮影手段から出力されたフレームレートに基づいて、操作部照明手段から発光される光の発光量を調節するように照明手段を制御する。そうすることによって、CPUによる算出結果ではなくて、撮影手段から出力された撮影環境に応じて変化するフレームレートに基づいて、照明手段から発光される光の発光量を調節することができるので、携帯端末装置の構成を変えることなく、CPUに大きな負荷をかけることなく、操作部の輝度を撮影環境に応じた適切な輝度に調節することができる。   In addition, according to the present invention, the operation unit illumination unit that illuminates the operation unit is provided, and the amount of light emitted from the operation unit illumination unit is calculated by the control unit based on the frame rate output from the photographing unit. Control the illumination means to adjust. By doing so, the amount of light emitted from the illumination unit can be adjusted based on the frame rate that changes according to the shooting environment output from the shooting unit, not the calculation result by the CPU. The luminance of the operation unit can be adjusted to an appropriate luminance according to the shooting environment without changing the configuration of the mobile terminal device and without applying a large load on the CPU.

また本発明によれば、周囲の明るさなどの撮影環境に応じて、画像の取り込み周期であるフレームレートを変化させて、画像を撮影する撮影手段を備えた携帯端末装置の照明手段の制御方法である。この携帯端末装置は、表示手段によって、撮影手段で撮影された画像を表示し、照明手段によって、表示手段に表示された画像を見やすくするように、表示手段を照明する。照明手段は、撮影手段から出力されたフレームレートに基づいて、照明手段を制御する。そうすることによって、CPUによる算出結果ではなくて、撮影手段から出力された撮影環境に応じて変化するフレームレートに基づいて、照明手段から発光される光の発光量を調節することができるので、携帯端末装置の構成を変えることなく、CPUに大きな負荷をかけることなく、表示手段の輝度を撮影環境に応じた適切な輝度に調節することができる。   In addition, according to the present invention, the control method of the illumination unit of the mobile terminal device including the imaging unit that captures the image by changing the frame rate that is the image capturing period according to the imaging environment such as ambient brightness. It is. In this portable terminal device, the display means displays an image taken by the photographing means, and the illumination means illuminates the display means so that the image displayed on the display means is easy to see. The illumination unit controls the illumination unit based on the frame rate output from the imaging unit. By doing so, the amount of light emitted from the illumination unit can be adjusted based on the frame rate that changes according to the shooting environment output from the shooting unit, not the calculation result by the CPU. The luminance of the display means can be adjusted to an appropriate luminance according to the shooting environment without changing the configuration of the mobile terminal device and without applying a large load on the CPU.

また本発明によれば、所定時間ごとに表示手段の輝度を調節する。そうすることによって、フレームレートが変化しても、照明手段から発光される光の発光量を所定時間変化させないので、フレームレートが頻繁に変化する場合であっても、表示手段の輝度が頻繁に変化することがなくなる。つまり、表示手段のちらつきを防止することができる。   According to the invention, the luminance of the display means is adjusted every predetermined time. By doing so, even if the frame rate changes, the amount of light emitted from the illumination means does not change for a predetermined time, so even if the frame rate changes frequently, the brightness of the display means frequently It will not change. That is, flickering of the display means can be prevented.

また本発明によれば、フレームが切り替わる時に、表示手段の輝度を調節する。そうすることによって、フレームが切り替わる直前のフレームレートに基づいて、照明手段から発光される光の発光量を調節するので、撮影手段から出力されたフレームに適した発光量に調節することができ、表示手段の輝度をより適切な輝度に調節することができる。   According to the present invention, the luminance of the display means is adjusted when the frame is switched. By doing so, the light emission amount of light emitted from the illumination means is adjusted based on the frame rate immediately before the frame is switched, so that it can be adjusted to a light emission amount suitable for the frame output from the photographing means, The brightness of the display means can be adjusted to a more appropriate brightness.

また本発明によれば、撮影手段から出力されたフレームレートに基づいて、操作部の輝度を調節するように、操作部を照明する操作部照明手段を制御する。そうすることによって、CPUによる算出結果ではなくて、撮影手段から出力された撮影環境に応じて変化するフレームレートに基づいて、照明手段から発光される光の発光量を調節することができるので、携帯端末装置の構成を変えることなく、CPUに大きな負荷をかけることなく、操作部の輝度を撮影環境に応じた適切な輝度に調節することができる。   According to the invention, the operation unit illumination unit that illuminates the operation unit is controlled so as to adjust the luminance of the operation unit based on the frame rate output from the photographing unit. By doing so, the amount of light emitted from the illumination unit can be adjusted based on the frame rate that changes according to the shooting environment output from the shooting unit, not the calculation result by the CPU. The luminance of the operation unit can be adjusted to an appropriate luminance according to the shooting environment without changing the configuration of the mobile terminal device and without applying a large load on the CPU.

以下に本発明を実施の形態によって詳細に説明する。本実施形態では、携帯端末装置の1つとしてカメラを備えた携帯電話機について説明する。本実施形態である携帯電話機は、周囲の明るさなどの撮影環境に応じて、表示手段の輝度を自動調節することによって、消費電力を低減させることができる、いわゆる省電力モードを有する携帯電話機である。   Hereinafter, the present invention will be described in detail by embodiments. In the present embodiment, a mobile phone including a camera will be described as one mobile terminal device. The mobile phone according to the present embodiment is a mobile phone having a so-called power saving mode in which power consumption can be reduced by automatically adjusting the brightness of the display means in accordance with the shooting environment such as ambient brightness. is there.

図1は、本発明の第1の実施形態である携帯電話機1の概略図である。図1(a)は、携帯電話機1の正面図であり、図1(b)は、携帯電話機1の背面図である。図1に示すように、携帯電話機1は、表示部2、カメラ3および操作部4を有する折り畳み可能な携帯電話機である。   FIG. 1 is a schematic diagram of a mobile phone 1 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1A is a front view of the mobile phone 1, and FIG. 1B is a rear view of the mobile phone 1. As shown in FIG. 1, the mobile phone 1 is a foldable mobile phone having a display unit 2, a camera 3, and an operation unit 4.

表示部2は、カメラ3で撮影された画像および操作部4によって入力された文字などの情報を表示する。また、表示部2は、たとえば、カラーLCDで実現される。表示部2は、表示手段に相当する。   The display unit 2 displays information such as images captured by the camera 3 and characters input by the operation unit 4. The display unit 2 is realized by a color LCD, for example. The display unit 2 corresponds to display means.

カメラ3は、到来した光を電気信号に変換して、画像データを生成させることによって、風景および人物などを撮影する。カメラ3は、周囲の明るさに応じて、フレーム(一画面分の画像データ)の取り込み周期であるフレームレートが変化する機能を有するCMOSカメラで実現される。このようなCMOSカメラは、到来した光を変換して得られる電子が所定量になると、一画面分の画像データを出力して、新たに画像データを生成する画像データの切り替えを行う。周囲が明るくなると、到来した光を変換して得られる電子が所定量になる時間が短くなり、画像データの切り替えが速くなるので、フレームレートが高くなる。また、周囲が暗くなると、到来した光を変換して得られる電子が所定量になる時間が長くなり、画像データの切り替えが遅くなるので、フレームレートが低くなる。また、カメラ3は、撮影手段に相当する。   The camera 3 captures a landscape, a person, and the like by converting incoming light into an electrical signal and generating image data. The camera 3 is realized by a CMOS camera having a function of changing a frame rate, which is a frame (image data for one screen) capturing period, according to ambient brightness. Such a CMOS camera outputs image data for one screen and switches image data to newly generate image data when the amount of electrons obtained by converting incoming light reaches a predetermined amount. When the surroundings become brighter, the time for a predetermined amount of electrons obtained by converting the incoming light is shortened, and the switching of image data becomes faster, so that the frame rate is increased. In addition, when the surroundings become dark, the time for a predetermined amount of electrons obtained by converting the incoming light becomes longer, and the switching of the image data becomes slower, so the frame rate becomes lower. The camera 3 corresponds to a photographing unit.

操作部4は、使用者による操作によって所定の情報を入力する。操作部4は、数字データ、文字データおよび携帯電話機1への命令などを入力する複数のキーによって実現される。たとえば、携帯電話機1の電源をONまたはOFFする電源キーなどがある。また、携帯電話機1への命令を入力するキーには、カメラ3によって生成された画像データを後述のメモリへの記憶を命令するキー、つまり、携帯電話機1に撮影を命令するシャッタキーなどが含まれる。これらのキーは、透光性のある部材、たとえば、アクリル樹脂などの透明樹脂などによって形成されている。   The operation unit 4 inputs predetermined information by an operation by the user. The operation unit 4 is realized by a plurality of keys for inputting numeric data, character data, instructions to the mobile phone 1, and the like. For example, there is a power key for turning the mobile phone 1 on or off. Keys for inputting commands to the mobile phone 1 include keys for instructing image data generated by the camera 3 to be stored in a memory described later, that is, a shutter key for instructing the mobile phone 1 to take a picture. It is. These keys are formed of a translucent member, for example, a transparent resin such as an acrylic resin.

携帯電話機1は、表示部2および操作部4が同一側の面に設置されており、表示部2および操作部4が設置されている面が正面である。また、カメラ3は、表示部2および操作部4が設置されている面とは反対側の面に設置されており、カメラ3が設置されている面が背面である。   In the mobile phone 1, the display unit 2 and the operation unit 4 are installed on the same side, and the surface on which the display unit 2 and the operation unit 4 are installed is the front. The camera 3 is installed on the surface opposite to the surface on which the display unit 2 and the operation unit 4 are installed, and the surface on which the camera 3 is installed is the back surface.

図2は、本発明の第1の実施形態である携帯電話機1の電気的構成を示すブロック図である。図2に示すように、携帯電話機1は、表示部2、カメラ3、操作部4、CPU10、メモリ11、バックライト12、バックライト制御部13、アンテナ14、通信制御部15、レシーバ16、マイク17および音声制御部18を有する。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile phone 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes a display unit 2, a camera 3, an operation unit 4, a CPU 10, a memory 11, a backlight 12, a backlight control unit 13, an antenna 14, a communication control unit 15, a receiver 16, and a microphone. 17 and a voice control unit 18.

CPU10は、携帯電話機1の制御を行う。CPU10は、操作部4を監視し、使用者のキー操作に基づく処理を行う。CPU10は、操作部4からの信号により、メモリ11からプログラムまたは各種データの送受信を行い、カメラ3の起動および表示部4へのデータの送信を行い携帯電話機1の制御を行う。また、カメラ3が起動されている場合は、CPU10は、カメラ3からの画像データを受信しメモリ11に一時的に格納するとともに、表示部2へ表示データを送信する。つまり、CPU10は、カメラ3から出力された画像データを表示データに変換し、表示部2に表示させる。このときの表示データは、カメラ3からの画像データのみではなく、その他の携帯電話機固有の情報を含んでいる場合もある。CPU10は、操作部4のシャッタキーの押下などのカメラ撮影画像保存操作を検出した場合は、カメラ3が出力する画像データをメモリ11に記憶する。   The CPU 10 controls the mobile phone 1. The CPU 10 monitors the operation unit 4 and performs processing based on the user's key operation. The CPU 10 performs transmission / reception of a program or various data from the memory 11 according to a signal from the operation unit 4, activates the camera 3, transmits data to the display unit 4, and controls the mobile phone 1. When the camera 3 is activated, the CPU 10 receives image data from the camera 3, temporarily stores it in the memory 11, and transmits display data to the display unit 2. That is, the CPU 10 converts the image data output from the camera 3 into display data and causes the display unit 2 to display it. The display data at this time may include not only image data from the camera 3 but also other information specific to the mobile phone. When the CPU 10 detects a camera image storage operation such as pressing the shutter key of the operation unit 4, the CPU 10 stores the image data output by the camera 3 in the memory 11.

メモリ11は、携帯電話機1を動作させるための動作プログラムおよびデータが格納されている。データには、カメラ3によって生成された画像データ、操作部4によって入力された数字データおよび文字データなどが含まれる。   The memory 11 stores an operation program and data for operating the mobile phone 1. The data includes image data generated by the camera 3, numerical data and character data input by the operation unit 4, and the like.

バックライト12は、表示部2を照明する表示部用バックライトおよび操作部4を照明する操作部用バックライトを有し、表示部2および操作部4を照明して、表示部2および操作部4の輝度を高める。バックライト制御部13は、CPU10からの信号によりバックライト12の点灯および消灯を行う。またバックライト制御部13は、バックライト12点灯時に、カメラ3から出力された垂直同期信号が受信されている場合、そのフレームレートを測定し、フレームレートに応じたバックライト12の輝度調節を行う。カメラ3から送信された垂直同期信号は、フレームに基づいて表示部2に画像を表示させる際のタイミングを計るための信号である。垂直同期信号は、カメラ3によって撮影されている画像を表示部2に表示する際に出力され、CPU10に送信される。本実施形態においては、垂直同期信号は、省電力モードに設定された際にも出力され、バックライト制御部13に送信される。フレームレートの測定は、受信された垂直同期信号に基づいて測定する。バックライト制御部13は、表示部2の輝度が所定の輝度になるように、バックライト12に駆動電流を供給して発光させる。バックライト制御部13は、制御手段に相当する。   The backlight 12 includes a backlight for the display unit that illuminates the display unit 2 and a backlight for the operation unit that illuminates the operation unit 4, and illuminates the display unit 2 and the operation unit 4 to display the display unit 2 and the operation unit. Increase the brightness of 4. The backlight control unit 13 turns on and off the backlight 12 according to a signal from the CPU 10. Further, when the vertical synchronization signal output from the camera 3 is received when the backlight 12 is turned on, the backlight control unit 13 measures the frame rate and adjusts the luminance of the backlight 12 according to the frame rate. . The vertical synchronization signal transmitted from the camera 3 is a signal for measuring timing when displaying an image on the display unit 2 based on the frame. The vertical synchronization signal is output when an image captured by the camera 3 is displayed on the display unit 2 and is transmitted to the CPU 10. In the present embodiment, the vertical synchronization signal is output even when the power saving mode is set, and is transmitted to the backlight control unit 13. The frame rate is measured based on the received vertical synchronization signal. The backlight control unit 13 supplies a driving current to the backlight 12 to emit light so that the luminance of the display unit 2 becomes a predetermined luminance. The backlight control unit 13 corresponds to a control unit.

アンテナ14は、電話通信のための音声信号を含む電波を、基地局との間で送受信する。通信制御部15は、基地局から送信され、アンテナ14を介して受信した音声信号を復調して、その復調された音声信号をCPU10に出力する。また、通信制御部15は、CPU10から出力された音声信号を変調して増幅し、アンテナ14を介して、基地局に送信させる。   The antenna 14 transmits and receives radio waves including audio signals for telephone communication with the base station. The communication control unit 15 demodulates the audio signal transmitted from the base station and received via the antenna 14 and outputs the demodulated audio signal to the CPU 10. In addition, the communication control unit 15 modulates and amplifies the audio signal output from the CPU 10, and transmits it to the base station via the antenna 14.

音声制御部18は、通信制御部15が復調した音声信号を変調して、レシーバ16を介して音声を出力する。また、音声制御部18は、マイク17を介して入力された音声を復調して、その復調された音声信号をCPU10に出力する。   The audio control unit 18 modulates the audio signal demodulated by the communication control unit 15 and outputs the audio via the receiver 16. In addition, the voice control unit 18 demodulates the voice input via the microphone 17 and outputs the demodulated voice signal to the CPU 10.

携帯電話機1は、音声信号を含む電波にアンテナ14で受信し、その音声信号に基づいてレシーバ16から音声を出力し、マイク17から入力された音声に基づいてアンテナ14から音声信号を含む電波を送信するので、操作者は通話を行うことができる。   The mobile phone 1 receives the radio wave including the audio signal by the antenna 14, outputs the audio from the receiver 16 based on the audio signal, and receives the radio wave including the audio signal from the antenna 14 based on the audio input from the microphone 17. Since the transmission is performed, the operator can make a call.

図3は、本発明の第1の実施形態である携帯電話機1のバックライト12の制御を示すフローチャートである。使用者が操作部4を押下する操作などによって、ステップA1の処理が行われる。   FIG. 3 is a flowchart showing the control of the backlight 12 of the mobile phone 1 according to the first embodiment of the present invention. The process of step A1 is performed by an operation of the user pressing the operation unit 4 or the like.

ステップA1では、CPU10は、操作部4からの命令およびメモリ11に格納されているプログラムなどに基づいて、バックライト12を点灯するか否かを判断する。バックライト12を点灯すると判断されれば、ステップA2に進み、バックライト12を点灯しないと判断されれば、ステップA3に進む。   In step A <b> 1, the CPU 10 determines whether or not to turn on the backlight 12 based on a command from the operation unit 4 and a program stored in the memory 11. If it is determined that the backlight 12 is to be turned on, the process proceeds to step A2, and if it is determined that the backlight 12 is not to be turned on, the process proceeds to step A3.

ステップA2では、CPU10は、バックライト点灯命令をバックライト制御部13に送信し、その点灯命令を受信したバックライト制御部13は、バックライト12を点灯させて、ステップA4に進む。ここでのバックライト12は、メモリ11に格納されているデフォルト値に基づいて発光する。デフォルト値は、周囲の明るさに関わらず、表示部2に表示された文字などを見やすくするために、表示部2の輝度が高くなるように設定されている。また、ステップA3では、CPU10は、バックライト制御部13へバックライト消灯命令を送信し、その消灯命令を受信したバックライト制御部13は、バックライト12を消灯させて、バックライト12の制御を終了する。   In Step A2, the CPU 10 transmits a backlight lighting command to the backlight control unit 13, and the backlight control unit 13 that has received the lighting command turns on the backlight 12, and proceeds to Step A4. Here, the backlight 12 emits light based on a default value stored in the memory 11. The default value is set so that the brightness of the display unit 2 is high so that the characters displayed on the display unit 2 can be easily seen regardless of the surrounding brightness. In Step A3, the CPU 10 transmits a backlight turn-off command to the backlight control unit 13, and the backlight control unit 13 that has received the turn-off command turns off the backlight 12 and controls the backlight 12. finish.

ステップA4では、バックライト制御部13は、カメラ3から出力された垂直同期信号を受信しているか否かを判断する。垂直同期信号が受信されていると判断されれば、ステップA5に進み、受信されていないと判断されれば、ステップA1に戻る。ステップA5では、バックライト制御部13は、カメラ3から出力されたフレームレートを測定して、ステップA6に進む。   In step A4, the backlight control unit 13 determines whether a vertical synchronization signal output from the camera 3 has been received. If it is determined that the vertical synchronization signal is received, the process proceeds to step A5. If it is determined that the vertical synchronization signal is not received, the process returns to step A1. In step A5, the backlight control unit 13 measures the frame rate output from the camera 3, and proceeds to step A6.

ステップA6では、バックライト制御部13は、測定されたフレームレートが、前回測定されたフレームレートと比較して所定値以上変化されたか否かを判断し、変化されていないと判断されれば、ステップA5に戻り、変化したと判断されれば、ステップA7に進む。また、フレームレートを測定しはじめたときなどの前回測定したフレームレートが存在しない場合、デフォルト値と比較する。ステップA7では、フレームレートの変化が、高くなる変化であると判断されれば、ステップA8に進み、フレームレートの変化が、低くなる変化であると判断されれば、ステップA9に進む。   In step A6, the backlight control unit 13 determines whether or not the measured frame rate has been changed by a predetermined value or more as compared with the previously measured frame rate. Returning to step A5, if it is determined that the change has occurred, the process proceeds to step A7. Also, when there is no previously measured frame rate such as when the frame rate starts to be measured, it is compared with the default value. In Step A7, if it is determined that the change in the frame rate is a change that increases, the process proceeds to Step A8. If it is determined that the change in the frame rate is a change that decreases, the process proceeds to Step A9.

ステップA8では、バックライト12の発光量を増やし、表示部2および操作部4の輝度を高めて、ステップA4に戻る。また、バックライト12の発光量は、所定の発光量より多くならないように設定している。バックライト12の発光量を増加させると、所定の発光量より多くなる場合は、バックライト12の発光量を所定の発光量にして、ステップA4に戻る。ステップA9では、バックライト12の発光量を減らし、表示部2および操作部4の輝度を低めて、ステップA4に戻る。   In step A8, the light emission amount of the backlight 12 is increased, the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 is increased, and the process returns to step A4. Further, the light emission amount of the backlight 12 is set so as not to exceed a predetermined light emission amount. If the light emission amount of the backlight 12 is increased to be larger than the predetermined light emission amount, the light emission amount of the backlight 12 is set to the predetermined light emission amount, and the process returns to step A4. In step A9, the light emission amount of the backlight 12 is reduced, the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 is lowered, and the process returns to step A4.

以上のように、携帯電話機1は、周囲の明るさに応じて、フレームレートを変化させて画像を撮影するカメラ3を備えた携帯電話機であって、カメラ3から出力されたフレームレートに基づいて、バックライト12を制御する。したがって、携帯電話機1は、CPU10による算出結果ではなくて、カメラ3から出力された撮影環境に応じて変化するフレームレートに基づいて、バックライト12から発光される光の発光量を調節することができるので、携帯電話機の構成を変えることなく、さらに、CPU10に大きな負荷をかけることなく、表示部2および操作部4の輝度を撮影環境に応じた適切な輝度に調節することができる。   As described above, the mobile phone 1 is a mobile phone including the camera 3 that captures an image by changing the frame rate according to the ambient brightness, and is based on the frame rate output from the camera 3. The backlight 12 is controlled. Therefore, the mobile phone 1 can adjust the light emission amount of the light emitted from the backlight 12 based on the frame rate that changes in accordance with the shooting environment output from the camera 3 instead of the calculation result by the CPU 10. Therefore, the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 can be adjusted to an appropriate luminance according to the shooting environment without changing the configuration of the mobile phone and without applying a heavy load on the CPU 10.

また、ステップA6におけるフレームレート変化の判断を、所定時間ごとに行うようにしてもよい。たとえば、所定時間のフレームレートの平均値を算出し、その算出された平均値を用いて判断するようにしてもよい。そうすることによって、フレームレートが変化しても、バックライト12から発光される光の発光量を所定時間変化させないので、フレームレートが頻繁に変化する場合であっても、表示部2および操作部4の輝度が頻繁にすることがなくなる。つまり、表示部2および操作部4のちらつきを防止することができる。フレームが切り替わる時に、バックライト12の発光量を変化させて、表示部2および操作部4の輝度を調節するようにしてもよい。そうすることによって、フレームが切り替わる直前のフレームレートに基づいて、バックライト12から発光される光の発光量を調節するので、カメラ3から出力されたフレームに適した発光量に調節することができ、表示部2および操作部4の輝度をより適切な輝度に調節することができる。   Further, the determination of the frame rate change in step A6 may be performed every predetermined time. For example, an average value of frame rates for a predetermined time may be calculated, and determination may be made using the calculated average value. By doing so, even if the frame rate changes, the amount of light emitted from the backlight 12 does not change for a predetermined time, so even if the frame rate changes frequently, the display unit 2 and the operation unit The luminance of 4 will not be frequent. That is, flickering of the display unit 2 and the operation unit 4 can be prevented. When the frame is switched, the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 may be adjusted by changing the light emission amount of the backlight 12. By doing so, the light emission amount of the light emitted from the backlight 12 is adjusted based on the frame rate immediately before the frame is switched, so that the light emission amount suitable for the frame output from the camera 3 can be adjusted. The brightness of the display unit 2 and the operation unit 4 can be adjusted to a more appropriate brightness.

また、携帯電話機1は、測定されたフレームレートが前回測定されたフレームレートより高くなった(周囲が明るくなった)と判断された場合に、表示部2および操作部4の輝度を高め、測定されたフレームレートが前回測定されたフレームレートより低くなった(周囲が暗くなった)と判断された場合に、表示部2および操作部4の輝度を低めるように設定されている。しかし、表示部2および操作部4の種類によっては、周囲が明るくなったと判断された場合に、表示部2および操作部4の輝度を低め、周囲が暗くなったと判断された場合に、表示部2および操作部4の輝度を高めるように設定してもよい。   In addition, when it is determined that the measured frame rate is higher than the previously measured frame rate (the surrounding area has become brighter), the mobile phone 1 increases the brightness of the display unit 2 and the operation unit 4 and performs measurement. When it is determined that the measured frame rate is lower than the previously measured frame rate (the surrounding has become dark), the brightness of the display unit 2 and the operation unit 4 is set to be lowered. However, depending on the types of the display unit 2 and the operation unit 4, when it is determined that the surroundings are brightened, the display unit 2 and the operation unit 4 are reduced in luminance, and when the surroundings are determined to be dark, the display unit 2 and the operation unit 4 may be set to increase the luminance.

本発明は、カメラ3からのフレームレートに基づいて表示部2および操作部4の輝度を調節するようにバックライト12を制御すればよく、携帯電話機1のように、測定したフレームレートと前回測定したフレームレートとを比較して、バックライト12を制御するのではなく、メモリ11にあらかじめ設定されているバックライト発光量テーブルによって、測定されたフレームレートに対応したバックライト12の発光量となるように、バックライト12を制御するようにしてもよい。以下、バックライト発光量テーブルを用いてバックライト12を制御する第2の実施形態である携帯電話機5について説明する。携帯電話機5の構成は、メモリ11に、バックライト発光量テーブルが格納されていること以外、携帯電話機1と同様である。   In the present invention, the backlight 12 may be controlled so as to adjust the brightness of the display unit 2 and the operation unit 4 based on the frame rate from the camera 3. Rather than controlling the backlight 12 by comparing with the measured frame rate, the light emission amount of the backlight 12 corresponding to the measured frame rate is obtained by the backlight light emission amount table preset in the memory 11. As described above, the backlight 12 may be controlled. Hereinafter, the mobile phone 5 that is the second embodiment for controlling the backlight 12 using the backlight emission amount table will be described. The configuration of the mobile phone 5 is the same as that of the mobile phone 1 except that the backlight 11 is stored in the memory 11.

バックライト発光量テーブルは、表示部2および操作部4の輝度が、複数のフレームレートに対応した適切な輝度となるようなバックライト12の発光量が設定されている。バックライト発光量テーブルの一例としては、たとえば、以下のように設定する。フレームレートが5フレーム/秒未満の場合は、発光量が最大値に設定し、フレームレートが5フレーム/秒以上10フレーム/秒未満の場合は、発光量がデフォルト値に設定し、フレームレートが10フレーム/秒以上の場合は、発光量が最小値に設定する。バックライト発光量テーブルは、発光量を3段階に分けて設定したが、このような場合に限らず、何段階に分けて設定してもよい。   In the backlight emission amount table, the emission amount of the backlight 12 is set such that the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 is appropriate luminance corresponding to a plurality of frame rates. An example of the backlight emission amount table is set as follows, for example. When the frame rate is less than 5 frames / second, the light emission amount is set to the maximum value. When the frame rate is 5 frames / second or more and less than 10 frames / second, the light emission amount is set to the default value, and the frame rate is In the case of 10 frames / second or more, the light emission amount is set to the minimum value. In the backlight light emission amount table, the light emission amount is set in three stages. However, the present invention is not limited to such a case, and may be set in any number of stages.

図4は、本発明の第2の実施形態である携帯電話機5のバックライト12の制御を示すフローチャートである。使用者が操作部4を押下する操作などによって、ステップB1の処理が行われる。   FIG. 4 is a flowchart showing control of the backlight 12 of the mobile phone 5 according to the second embodiment of the present invention. The process of step B1 is performed by an operation of the user pressing the operation unit 4 or the like.

ステップB1では、CPU10は、操作部4からの命令およびメモリ11に格納されているプログラムなどに基づいて、バックライト12を点灯するか否かを判断する。バックライト12を点灯すると判断されれば、ステップB2に進み、バックライト12を点灯しないと判断されれば、ステップB3に進む。   In step B <b> 1, the CPU 10 determines whether to turn on the backlight 12 based on a command from the operation unit 4 and a program stored in the memory 11. If it is determined that the backlight 12 is to be turned on, the process proceeds to step B2, and if it is determined that the backlight 12 is not to be turned on, the process proceeds to step B3.

ステップB2では、CPU10は、バックライト点灯命令をバックライト制御部13に送信し、その点灯命令を受信したバックライト制御部13は、バックライト12を点灯させて、ステップB4に進む。ここでのバックライト12は、メモリ11に格納されているデフォルト値に基づいて発光する。デフォルト値は、周囲の明るさに関わらず、表示部2に表示された文字などが見やすいように、表示部2の輝度が高くなるように設定されている。また、ステップB3では、CPU10は、バックライト制御部13へバックライト消灯命令を送信し、その消灯命令を受信したバックライト制御部13は、バックライト12を消灯させて、バックライト12の制御を終了する。   In Step B2, the CPU 10 transmits a backlight lighting command to the backlight control unit 13, and the backlight control unit 13 that has received the lighting command turns on the backlight 12, and proceeds to Step B4. Here, the backlight 12 emits light based on a default value stored in the memory 11. The default value is set so that the brightness of the display unit 2 is high so that characters displayed on the display unit 2 can be easily seen regardless of the surrounding brightness. In Step B3, the CPU 10 transmits a backlight turn-off command to the backlight control unit 13, and the backlight control unit 13 that has received the turn-off command turns off the backlight 12 and controls the backlight 12. finish.

ステップB4では、バックライト制御部13は、カメラ3から出力された垂直同期信号を受信しているか否かを判断する。垂直同期信号が受信されていると判断されれば、ステップB5に進み、受信されていないと判断されれば、ステップB1に戻る。ステップB5では、バックライト制御部13は、カメラ3から出力されたフレームレートを測定し、ステップB6に進む。   In step B4, the backlight control unit 13 determines whether a vertical synchronization signal output from the camera 3 has been received. If it is determined that the vertical synchronization signal has been received, the process proceeds to step B5. If it is determined that the vertical synchronization signal has not been received, the process returns to step B1. In step B5, the backlight control unit 13 measures the frame rate output from the camera 3, and proceeds to step B6.

ステップB6では、バックライト制御部13は、測定されたフレームレートに対応するバックライト12の発光量を、バックライト発光量テーブルに基づいて設定し、ステップB7に進む。ステップB7では、バックライト制御部13は、バックライト12を設定された発光量となるように点灯させて、ステップB8に進む。ステップB8では、バックライト制御部13は、測定されたフレームレートが、前回測定されたフレームレートと比較して所定値以上変化されたか否かを判断し、変化されていないと判断されれば、ステップB8に戻り、変化したと判断されれば、ステップB5に戻る。   In step B6, the backlight control unit 13 sets the light emission amount of the backlight 12 corresponding to the measured frame rate based on the backlight light emission amount table, and proceeds to step B7. In step B7, the backlight control unit 13 turns on the backlight 12 so that the light emission amount is set, and the process proceeds to step B8. In step B8, the backlight control unit 13 determines whether or not the measured frame rate has changed by a predetermined value or more as compared with the previously measured frame rate. Returning to step B8, if it is determined that it has changed, the process returns to step B5.

以上のように、携帯電話機5は、周囲の明るさに応じて、フレームレートを変化させて画像を撮影するカメラ3を備えた携帯電話機であって、カメラ3から出力されたフレームレートに基づいて、バックライト12を制御する。バックライト12の制御は、カメラ3から出力されるフレームレートに対応した発光量を、メモリ11に格納されているバックライト発光量テーブルを用いて設定することによって行う。したがって、携帯電話機5は、CPU10による算出結果ではなくて、カメラ3から出力された撮影環境に応じて変化するフレームレートに基づいて、バックライト12から発光される光の発光量を調節することができるので、携帯電話機の構成を変えることなく、さらに、CPU10に大きな負荷をかけることなく、表示部2および操作部4の輝度を撮影環境に応じた適切な輝度に調節することができる。   As described above, the mobile phone 5 is a mobile phone including the camera 3 that captures an image by changing the frame rate according to the ambient brightness, and is based on the frame rate output from the camera 3. The backlight 12 is controlled. The backlight 12 is controlled by setting the light emission amount corresponding to the frame rate output from the camera 3 using the backlight light emission amount table stored in the memory 11. Therefore, the mobile phone 5 can adjust the light emission amount of the light emitted from the backlight 12 based on the frame rate that changes in accordance with the shooting environment output from the camera 3 instead of the calculation result by the CPU 10. Therefore, the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 can be adjusted to an appropriate luminance according to the shooting environment without changing the configuration of the mobile phone and without applying a heavy load on the CPU 10.

また、ステップB8におけるフレームレート変化の判断を、所定時間ごとに行うようにしてもよい。たとえば、所定時間のフレームレートの平均値を算出し、その算出された平均値を用いて判断するようにしてもよい。そうすることによって、フレームレートが変化しても、バックライト12から発光される光の発光量を所定時間変化させないので、フレームレートが頻繁に変化する場合であっても、表示部2および操作部4の輝度が頻繁にすることがなくなる。つまり、表示部2および操作部4のちらつきを防止することができる。フレームが切り替わる時に、バックライト12の発光量を変化させて、表示部2および操作部4の輝度を調節するようにしてもよい。そうすることによって、フレームが切り替わる直前のフレームレートに基づいて、バックライト12から発光される光の発光量を調節するので、カメラ3から出力されたフレームに適した発光量に調節することができ、表示部2および操作部4の輝度をより適切な輝度に調節することができる。   Further, the frame rate change determination in step B8 may be performed at predetermined time intervals. For example, an average value of frame rates for a predetermined time may be calculated, and determination may be made using the calculated average value. By doing so, even if the frame rate changes, the amount of light emitted from the backlight 12 does not change for a predetermined time, so even if the frame rate changes frequently, the display unit 2 and the operation unit The luminance of 4 will not be frequent. That is, flickering of the display unit 2 and the operation unit 4 can be prevented. When the frame is switched, the luminance of the display unit 2 and the operation unit 4 may be adjusted by changing the light emission amount of the backlight 12. By doing so, the light emission amount of the light emitted from the backlight 12 is adjusted based on the frame rate immediately before the frame is switched, so that the light emission amount suitable for the frame output from the camera 3 can be adjusted. The brightness of the display unit 2 and the operation unit 4 can be adjusted to a more appropriate brightness.

上記実施形態は、バックライト12として、表示部用バックライトおよび操作部用バックライトを有し、バックライト12の制御として、表示部用バックライトおよび操作部用バックライトの両方を同時に、フレームレートに基づく制御を行い、表示部2および操作部4の輝度を調節する携帯電話機を例に挙げて説明した。本発明は、表示部用バックライトのみをフレームレートに基づく制御を行い、表示部2の輝度のみを調節するようにしてもよいし、操作部用バックライトのみをフレームレートに基づく制御を行い、操作部4の輝度のみを調節するようにしてもよい。   The above-described embodiment includes a display unit backlight and an operation unit backlight as the backlight 12, and controls both the display unit backlight and the operation unit backlight at the same time as the backlight 12. A mobile phone that performs control based on the above and adjusts the brightness of the display unit 2 and the operation unit 4 has been described as an example. In the present invention, only the backlight for the display unit is controlled based on the frame rate, and only the luminance of the display unit 2 may be adjusted, or only the backlight for the operation unit is controlled based on the frame rate, Only the luminance of the operation unit 4 may be adjusted.

さらに、上記実施形態は携帯電話機を例に挙げて説明したが、本発明は、フレームレートを撮影環境に応じて変化させて画像を撮影するカメラを備えた携帯端末装置であれば、たとえばカメラ付きPDAなどでもよい。   Furthermore, although the said embodiment demonstrated and demonstrated the mobile phone as an example, if this invention is a portable terminal device provided with the camera which changes a frame rate according to imaging | photography environment and image | photographs an image, for example, with a camera A PDA or the like may be used.

本発明の第1の実施形態である携帯電話機1の概略図である。1 is a schematic diagram of a mobile phone 1 according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態である携帯電話機1の電気的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an electrical configuration of a mobile phone 1 according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態である携帯電話機1のバックライト12の制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows control of the backlight 12 of the mobile telephone 1 which is the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態である携帯電話機5のバックライト12の制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows control of the backlight 12 of the mobile telephone 5 which is the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,5 携帯電話機
2 表示部
3 カメラ
4 操作部
10 CPU
11 メモリ
12 バックライト
13 バックライト制御部
14 アンテナ
15 通信制御部
16 レシーバ
17 マイク
18 音声制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,5 Mobile phone 2 Display part 3 Camera 4 Operation part 10 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Memory 12 Backlight 13 Backlight control part 14 Antenna 15 Communication control part 16 Receiver 17 Microphone 18 Voice control part

Claims (8)

フレームレートを撮影環境に応じて変化させて画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段によって撮影された画像を表示する表示手段と、
前記表示手段を照明する照明手段と、
前記表示手段の輝度を調節するように、前記フレームレートに基づいて前記照明手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする携帯端末装置。
Photographing means for photographing an image by changing the frame rate according to the photographing environment;
Display means for displaying an image photographed by the photographing means;
Illumination means for illuminating the display means;
A portable terminal device comprising: control means for controlling the illumination means based on the frame rate so as to adjust the luminance of the display means.
前記制御手段は、所定時間ごとに前記表示手段の輝度を調節することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。   2. The portable terminal device according to claim 1, wherein the control unit adjusts the luminance of the display unit every predetermined time. 前記制御手段は、前記表示手段の輝度の調節をフレームが切り替わる時に行うことを特徴とする請求項1または2記載の携帯端末装置。   The portable terminal device according to claim 1, wherein the control unit adjusts the luminance of the display unit when a frame is switched. 操作部を照明する操作部照明手段を備え、
前記制御手段は、前記操作部の輝度を調節するように、前記フレームレートに基づいて前記操作部照明手段を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の携帯端末装置。
Provided with an operation unit illumination means for illuminating the operation unit,
The mobile terminal according to claim 1, wherein the control unit controls the operation unit illumination unit based on the frame rate so as to adjust a luminance of the operation unit. apparatus.
撮影手段を備える携帯端末装置の照明手段の制御方法であって、
フレームレートを撮影環境に応じて変化させて、画像を撮影する撮影手段から出力されるフレームレートに基づいて、画像を表示する表示手段の輝度を調節するように、前記表示手段を照明する照明手段を制御することを特徴とする制御方法。
A method for controlling illumination means of a mobile terminal device comprising imaging means,
Illumination means for illuminating the display means so as to adjust the luminance of the display means for displaying an image based on the frame rate output from the photographing means for photographing an image by changing the frame rate according to the photographing environment. The control method characterized by controlling.
所定時間ごとに前記表示手段の輝度を調節することを特徴とする請求項5記載の制御方法。   6. The control method according to claim 5, wherein the brightness of the display means is adjusted every predetermined time. フレームが切り替わる時に、前記表示手段の輝度を調節することを特徴とする請求項5または6記載の制御方法。   7. A control method according to claim 5, wherein the brightness of the display means is adjusted when the frame is switched. 前記フレームレートに基づいて、操作部の輝度を調節するように、前記操作部を照明する操作部照明手段を制御することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1つに記載の制御方法。   8. The control method according to claim 5, wherein an operation unit illumination unit that illuminates the operation unit is controlled so as to adjust a luminance of the operation unit based on the frame rate. 9. .
JP2005145932A 2005-05-18 2005-05-18 Mobile terminal device and its control method Pending JP2006324926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145932A JP2006324926A (en) 2005-05-18 2005-05-18 Mobile terminal device and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145932A JP2006324926A (en) 2005-05-18 2005-05-18 Mobile terminal device and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006324926A true JP2006324926A (en) 2006-11-30

Family

ID=37544271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145932A Pending JP2006324926A (en) 2005-05-18 2005-05-18 Mobile terminal device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006324926A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124266A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp Information processing apparatus
JP2009135776A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp Mobile communication apparatus
JP2010093392A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2015216473A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 オリンパス株式会社 Display controller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124266A (en) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp Information processing apparatus
JP2009135776A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp Mobile communication apparatus
US8655412B2 (en) 2007-11-30 2014-02-18 Fujitsu Mobile Communications Limited Information processing apparatus having a display with luminance or illuminance controlled depending on an apparatus condition
JP2010093392A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Canon Inc Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2015216473A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 オリンパス株式会社 Display controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555141B2 (en) Video phone
KR101889624B1 (en) Method and device for mode switching
KR20040087215A (en) Device and the Method for automatic controlling the lighting of liquid crystal display
JP2009300515A (en) Display control apparatus and display control method
US7576785B2 (en) Apparatus and method for compensating for backlight in a mobile terminal with a camera
JP2006324926A (en) Mobile terminal device and its control method
JP4270001B2 (en) Mobile terminal device
KR100663455B1 (en) Device and method for displaying screen response to surroundings illumination
KR100581144B1 (en) Mobile communication terminal and method for controlling camera
KR100325250B1 (en) Translucency type lcd back light control device and method for camera telephone therefor
JP2006191387A (en) Portable telephone set with camera function
JP2004304517A (en) Portable equipment with camera
JP2007336169A (en) Portable device
JP3934603B2 (en) Backlight control method and method for mobile phone with camera, and program thereof
JP2006197205A (en) Portable terminal device
KR100393805B1 (en) Lcd backlight controlling method for mobile communication device
KR100602722B1 (en) Wireless communication terminal and method for controlling flash lightness automatically
JP2003289368A (en) Mobile terminal and lighting method
JP2003110681A (en) Mobile telephone
JP2004260560A (en) Portable terminal device with camera and illuminating method of portable terminal device with camera
JP2001223792A (en) Portable telephone set
JP2006146030A (en) Electronic device and its control method
KR100613567B1 (en) Wireless communication terminal and method with appropriate exposure of built-in flash
KR20060035833A (en) Mobile phone for the brightness control of a flash
KR100945440B1 (en) The method for controlling the flash light of the mobile camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317