JP2006321445A - Truck structure of rail system vehicle - Google Patents
Truck structure of rail system vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006321445A JP2006321445A JP2005148401A JP2005148401A JP2006321445A JP 2006321445 A JP2006321445 A JP 2006321445A JP 2005148401 A JP2005148401 A JP 2005148401A JP 2005148401 A JP2005148401 A JP 2005148401A JP 2006321445 A JP2006321445 A JP 2006321445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- actuator
- steering
- track
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、予め定められた軌道上を、例えばゴムタイヤ式の走行輪によって自動操舵走行する軌道系車両の台車構造に関するものである。 The present invention relates to a bogie structure for a track-type vehicle that is automatically steered on, for example, rubber tire-type running wheels on a predetermined track.
ゴムタイヤで車体を支持し、これを駆動回転することによって走行する新交通システムの車両においては、通常、レール上を走行する鉄道車両と異なり、走行輪であるゴムタイヤを定められた軌道に沿って転向するために、操舵用の案内輪が設けられ、この案内輪が軌道に沿って設けられた案内軌道に接触することによって、車両を機械的に操舵し走行させている。 Unlike a railway vehicle that travels on rails, a vehicle with a new transportation system that travels by supporting the vehicle body with rubber tires and rotating it usually turns the rubber tires that are traveling wheels along a predetermined track. In order to achieve this, a steering guide wheel is provided, and the vehicle is mechanically steered and traveled by the guide wheel coming into contact with the guide track provided along the track.
例えば、特許文献1(特開昭59−11955号公報)、特許文献2(特開平9−315297号公報)には、車両の両側に突出した案内ビームの先端に案内輪が取り付けられる台車構造が開示されている。この台車構造によると、車両走行中にカーブにさしかかると案内軌道に案内輪が接触して案内ビームを車両左右へ移動させて、案内ビームの動きに連動して車輪を左右方向に操舵するようになっている。 For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 59-11955) and Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-315297), there is a carriage structure in which guide wheels are attached to the tips of guide beams protruding on both sides of a vehicle. It is disclosed. According to this carriage structure, when the vehicle is running, the guide wheel comes into contact with the guide track and moves the guide beam to the left and right of the vehicle, and the wheels are steered in the left and right direction in conjunction with the movement of the guide beam. It has become.
しかし、このような特許文献1、特許文献2に示すような操舵システムでは、車両の左右方向に延びる案内ビーム、それを支持するアーム部材を必要とするため重量の増加、および大型化する問題があった。さらに、案内輪を介して受ける作用力に対して十分な強度を持つ案内軌道を軌道の全線に渡って高い精度で設置する必要があり、軌道の建設費が高いものであった。また、車両の案内輪は、走行中に断続的または連続的に衝撃を伴って案内軌道に接触するため、磨耗が激しく定期的な交換が必要となり、保守費がかかる問題があった。さらに、案内輪と案内軌道との接触によって、振動および騒音が発生し、車両の乗心地や軌道周辺の環境の面でも問題があった。 However, in such a steering system as shown in Patent Document 1 and Patent Document 2, a guide beam extending in the left-right direction of the vehicle and an arm member that supports the guide beam are required, which increases the weight and increases the size. there were. Furthermore, it is necessary to install a guide track having sufficient strength with respect to the acting force received through the guide wheel with high accuracy over the entire track, and the construction cost of the track is high. In addition, since the vehicle guide wheels contact the guide track with impacts intermittently or continuously during traveling, there is a problem that the wear of the vehicle is severely worn and requires periodic replacement, which requires maintenance costs. Furthermore, the contact between the guide wheels and the guide track generates vibrations and noises, and there is a problem in terms of the riding comfort of the vehicle and the environment around the track.
そこで、このような問題に対して、特許文献3(特開2002−351544号公報)に示すような、予め定められた操舵情報に基づいて軌道に沿って自動操舵走行する車両が提案されていた。 To solve this problem, a vehicle that automatically steers along a track based on predetermined steering information has been proposed as disclosed in Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-351544). .
この特許文献3の第2図に示されている操舵装置について、第9図を参照して説明する。なお、これは1車軸分を示している。
操舵装置010は、特許文献1、2で示されていたような案内輪を両端に備えた案内ビームに代えて、アクチュエータ020が配置されている構成になっており、台車にその一端をピン030により回転自在に取り付けられたアーム040の先端に電気式、油圧式、あるいは空気圧式のアクチュエータ020が連結されている。さらに、連結竿050、左右のゴムタイヤ060a、060b用のステアリングアーム070a、070b、およびそれらを連結するタイロッド080によって構成されている。そして制御装置からの操舵情報に従って、アクチュエータ020が作動してアーム040がピン030を中心に回転し、その移動によって、連結竿050、ステアリングアーム070a、070b、およびタイロッド080を介して、左右のゴムタイヤ060a、060bが左右に転向される。
The steering device shown in FIG. 2 of Patent Document 3 will be described with reference to FIG. This indicates one axle.
The steering device 010 has a configuration in which an actuator 020 is arranged instead of a guide beam provided at both ends with guide wheels as shown in Patent Documents 1 and 2, and one end of the steering device 010 is
しかし、特許文献3に示されるアクチュエータ020は、具体的にどのような構造になっているか不明であり、さらに台車を構成するフレーム構造がどのようになっていて、そのフレームに対してアクチュエータ020が、どのような位置関係でどのように取り付けられているか不明であった。
構造簡単で、軽量化を達成することができる台車構造は、車両の組み立て作業の作業性向上、さらに車両の高速輸送、コスト低減に重要な要素であり、また、アクチュエータの部品等の故障時、定期点検時の際に、部品の修理、部品の交換のしやすい構造が必要となっていた。
However, it is unclear what the structure of the actuator 020 shown in Patent Document 3 is, and what is the frame structure that constitutes the carriage, and the actuator 020 is attached to the frame. It was unclear how and where it was installed.
The structure of the carriage, which is simple in structure and can achieve weight reduction, is an important element for improving the workability of the assembly work of the vehicle, further transporting the vehicle at a high speed, and reducing the cost. During regular inspections, it was necessary to have a structure that facilitated repair and replacement of parts.
そこで、本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、予め定められた軌道上を制御手段からの操舵情報に基づいて自動操舵して走行する軌道系車両の台車構造において、構造の簡素化、軽量化を達成でき、高速運転を可能とするとともに、メンテナンス性、組み立て性をも向上する台車構造を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such a background, and in the bogie structure of a track-type vehicle that travels by automatically steering on a predetermined track based on steering information from a control means, It is an object of the present invention to provide a cart structure that can achieve simplification and light weight, enables high-speed operation, and improves maintenance and assembly.
前記課題を解決するため、請求項1に記載の軌道系車両の台車構造は、予め定められた軌道上を制御手段からの操舵情報に基づいて自動操舵して走行する軌道系車両の台車構造において、
車軸が固定され、台車の骨格を構成する台車フレームと、前記車両の操舵機構に自動操舵の操舵力を作用させるアクチュエータ機構と、該アクチュエータ機構を構成する部品が前記台車フレームとは別のアクチュエータフレームに一体的に組付けられて形成されるアクチュエータユニットとを備え、該アクチュエータユニットが前記台車フレームに取り付けられて構成されることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the bogie structure for a track-type vehicle according to claim 1 is a bogie structure for a track-type vehicle that automatically runs on a predetermined track based on steering information from a control means. ,
A bogie frame having a fixed axle and constituting a skeleton of the bogie, an actuator mechanism for applying a steering force of automatic steering to the steering mechanism of the vehicle, and an actuator frame in which the components making up the actuator mechanism are different from the bogie frame And an actuator unit formed integrally with the actuator unit, and the actuator unit is attached to the carriage frame.
請求項1に記載の発明によれば、アクチュエータ機構を構成する部品を台車フレームとは別のアクチュエータフレームに一体的に組み付けてアクチュエータユニットを形成するため、定期点検、部品交換等のメンテナンスの際の作業を、アクチュエータユニット単位で行なうことができるため、メンテナンス性、また台車の組み立て作業性を向上することができる。
また、既存の台車フレームにユニット化されたアクチュエータユニットを取り付ければよいため、構造が簡素化され、台車の軽量化を図ることができるとともに、台車の大幅な改修を行なわなくても既存の台車に取り付け可能であり、部品の共用化、コスト低減を図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, the parts constituting the actuator mechanism are integrally assembled to an actuator frame different from the carriage frame to form an actuator unit. Therefore, during maintenance such as periodic inspection and parts replacement Since the work can be performed in units of actuator units, it is possible to improve maintainability and workability for assembling the carriage.
In addition, it is only necessary to attach a unitized actuator unit to the existing bogie frame, so the structure is simplified and the bogie can be reduced in weight, and the existing bogie can be added to the existing bogie without major modifications. It can be attached, so that parts can be shared and costs can be reduced.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の軌道系車両の台車構造であって、前記アクチュエータユニットは、電動モータ、断接クラッチ、ねじ送り機構、送り量リミット機構が、一体的に組みつけられて成ることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is the truck structure of the track system vehicle according to claim 1, wherein the actuator unit includes an electric motor, a connection / disconnection clutch, a screw feed mechanism, and a feed amount limit mechanism integrally. It is characterized by being assembled.
請求項2に記載の発明によれば、アクチュエータユニットが、電動モータ、断接クラッチ、ねじ送り機構、送り量リミット機構を、台車フレームとは別にアクチュエータユニットに一体的に組み付けられるため、それぞれの部品の定期点検、部品交換等のメンテナンスの際には、アクチュエータユニットを取り外してユニット単位で作業すればよいため、メンテナンス性が向上する。また、組み立て作業の際にも、アクチュエータユニットに必要部品を予め組みつけてから、台車フレームに組付けることができるため、組付け作業性も向上する。 According to the second aspect of the present invention, the actuator unit can assemble the electric motor, the connection / disconnection clutch, the screw feed mechanism, and the feed amount limit mechanism integrally with the actuator unit separately from the carriage frame. During maintenance such as periodic inspections and replacement of parts, the actuator unit can be removed and the unit unit can be operated, so that maintainability is improved. Also, during assembly work, since necessary parts can be assembled in advance to the actuator unit and then assembled to the carriage frame, the assembly workability is also improved.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の軌道系車両の台車構造であって、前記アクチュエータユニットは、モータサブユニットとねじ送り機構サブユニットとのサブユニットから構成されることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is the bogie structure of the track system vehicle according to claim 1, wherein the actuator unit is composed of a subunit of a motor subunit and a screw feed mechanism subunit. And
請求項3に記載の発明によれば、アクチュエータユニットが、モータサブユニットとねじ送り機構サブユニットとのサブユニットから構成されることによって、定期点検、故障時の部品交換等の作業に際して、その対象部品が組付いているサブユニットだけを取り外して作業できるため、メンテナンス等の作業性を一層向上することができる。
また、組み立て作業においても、サブユニットを組み立てて、それからアクチュエータユニットとすることで、サブユニット単位で組み立て作業、必要調整作業ができるため、これら作業性を一層向上することができる。
According to the third aspect of the present invention, the actuator unit is composed of the subunits of the motor subunit and the screw feed mechanism subunit. Since it is possible to work by removing only the subunit to which the parts are assembled, workability such as maintenance can be further improved.
Also in the assembling work, by assembling the subunits and then forming the actuator unit, the assembling work and the necessary adjustment work can be performed in units of the subunits, so that these workability can be further improved.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の軌道系車両の台車構造であって、操舵システムに異常が発生した場合に、前記軌道に設けられた保護軌道に保護輪を接触させて前記操舵機構を操舵せしめるフェールセーフ機構を備え、該フェールセーフ機構を構成する車体側の部品が前記台車フレームおよび前記アクチュエータフレームとは別に設けられた保護輪フレームに一体的に組み付けられて保護輪ユニットを形成し、該保護輪ユニットが前記車軸または前記台車フレームに取り付けられることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is the bogie structure of the track system vehicle according to claim 1, and when an abnormality occurs in the steering system, a protection wheel is brought into contact with the protection track provided on the track. A protective wheel unit comprising a fail-safe mechanism for steering the steering mechanism, and parts on the vehicle body side constituting the fail-safe mechanism are integrally assembled with a protective wheel frame provided separately from the cart frame and the actuator frame. And the guard wheel unit is attached to the axle or the carriage frame.
請求項4に記載の発明によれば、操舵システムに異常が生じたときに作動するフェールセーフ機構が、台車フレームおよびアクチュエータフレームとは別に設けられる保護輪フレームに一体的に組み付けられて、フェールセーフユニットとして構成される。このため、フェールセーフ機構を装備した台車であっても、構造が簡素化され、台車の軽量化を図ることができるとともに、台車の大幅な改修を行なわなくても既存の台車に取り付け可能であり、部品の共用化、コスト低減を図ることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the fail-safe mechanism that operates when an abnormality occurs in the steering system is integrally assembled with the protective wheel frame that is provided separately from the carriage frame and the actuator frame. Configured as a unit. For this reason, even a trolley equipped with a fail-safe mechanism has a simplified structure and can be lightened, and can be attached to an existing trolley without significant modifications. It is possible to share parts and reduce costs.
本発明によれば、本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、予め定められた軌道上を制御手段からの操舵情報に基づいて自動操舵して走行する軌道系車両の台車構造において、構造の簡素化、軽量化を達成でき、高速運転を可能とするとともに、メンテナンス性、組み立て性をも向上する台車構造を提供することができる。 According to the present invention, the present invention has been made in view of such a background, and a bogie structure for a track-type vehicle that automatically runs on a predetermined track based on steering information from a control unit. Therefore, it is possible to provide a cart structure that can achieve simplification and weight reduction of the structure, enables high-speed operation, and improves maintenance and assembly.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified, but are merely illustrative examples. Not too much.
参照する図面において、図1は本発明に係る軌道系車両の台車構造の第1実施形態を示す平面図であり、図2は第1実施形態の側面図であり、図3は第1実施形態の正面図である。図4は第1実施形態のアクチュエータユニットの説明図である。図5は第1実施形態の保護輪ユニットの説明図である。図6は本発明に係る軌道系車両の台車構造の第2実施形態を示す平面図であり、図7は第2実施形態の側面図であり、図8は第2実施形態の正面図である。図9は第2実施形態のアクチュエータユニットの説明図である。
なお、実施の形態の説明中、左右方向は車内から車両進行方向を見た状態での方向を示す。
In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a plan view showing a first embodiment of a bogie structure for a track system vehicle according to the present invention, FIG. 2 is a side view of the first embodiment, and FIG. 3 is a first embodiment. FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of the actuator unit according to the first embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram of the protective wheel unit of the first embodiment. FIG. 6 is a plan view showing a second embodiment of a truck structure for a track vehicle according to the present invention, FIG. 7 is a side view of the second embodiment, and FIG. 8 is a front view of the second embodiment. . FIG. 9 is an explanatory diagram of an actuator unit according to the second embodiment.
In the description of the embodiment, the left-right direction indicates a direction when the vehicle traveling direction is viewed from the inside of the vehicle.
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を図1〜図3に示す。軌道系交通システムに用いられる車両10は1車両あたり4輪を備え、軌道12に沿って走行する。この軌道12の略中央部には、断面形状がU字状の保護軌道14が路面16に対して溝状をなして設けられている。このU字状の保護軌道14は、U字形鋼を敷設することによって形成されている。
図1〜図3に示す台車構造18は、車両10の前後部分にそれぞれ配設され、左右にゴムタイヤの前輪20a、20bを備える。車両前輪側と、後輪側との台車構造は同様の構造からなるため、ここでは車両前方部分に配置される台車構造18について説明する。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention is shown in FIGS. The vehicle 10 used in the track system transportation system has four wheels per vehicle and travels along the
The cart structure 18 shown in FIG. 1 to FIG. 3 is disposed in the front and rear portions of the vehicle 10, and includes front and
図1に示すように、車両の左右方向に延びる車軸22の両端部には、左右の前輪20a、20bがそれぞれ水平動揺自在にキングピン24で支持され、そのすぐ内側において、閉断面構造を有し車両前後方向に延びる左右のサイド台車フレーム26a、26bの下面部にそれぞれボルト結合によって、車軸22が一体的に固定されている。
なお、台車フレーム28は、左のサイド台車フレーム26aと、右のサイド台車フレーム26bの前端部間を連結したセンタ台車フレーム30とから構成されている。図2に鎖線で示すように、左右のサイド台車フレーム26a、26bの上面には空気ばね32が、左右2個ずつ懸架用のばねとして設けられ、車両10の懸架枠34を防振的に支持している。
As shown in FIG. 1, left and right
The carriage frame 28 includes a left side carriage frame 26a and a center carriage frame 30 that connects the front end portions of the right side carriage frame 26b. As shown by a chain line in FIG. 2, two air springs 32 are provided on the upper surfaces of the left and right side bogie frames 26a and 26b as suspension springs to support the
駆動装置としては、図2に鎖線で示すように、電動機36の出力軸が、車軸22の中央部に配置された差動機構部分38に入力され、差動機構部分38の出力は車軸本体部分40に内蔵された図示しないアクスルシャフト、さらに自在継ぎ手を介して前輪20a、20bを駆動するようになっている。
また、前輪20a、20bは、図示しない中子式のゴムタイヤが装着されて構成されている。また、図1に示すように、前輪20a、20b内部には基礎ブレーキ装置42が装備されている。
As the drive device, as shown by a chain line in FIG. 2, the output shaft of the
Further, the
操舵機構50としては、図1に示すように、左前輪20aに接続されて前方に延びるステアリングアーム52と、後方に延びる左タイロッドアーム54と、右前輪20bに設けられて後方に延びる右タイロッドアーム56と、左タイロッドアーム54と、右タイロッドアーム56との後端部間に架設されたタイロッド58とによって構成されている。この左タイロッドアーム54とタイロッド58と、および右タイロッドアーム56とタイロッド58とは、それぞれ球面ジョイントによって回転可能に接合されている。
As shown in FIG. 1, the
次に、アクチュエータ機構60について説明する。
アクチュエータ機構60は、略L字形断面形状のアクチュエータフレーム62の下面部分に組み付けられる、駆動源である電動モータ64と、電磁クラッチ(断接クラッチ)66と、ボールねじ送り機構(ねじ送り機構)68と、リミットガイド(送り量リミット機構)70とによって構成されている。そして、アクチュエータフレーム62と、それに組み付けられる駆動源である電動モータ64と、電磁クラッチ(断接クラッチ)66と、ボールねじ送り機構(ねじ送り機構)68と、リミットガイド(送り量リミット機構)70とでユニット化されアクチュエータユニット72(図4参照)を形成している。
Next, the
The
電動モータ64は、電動モータブラケット74によってアクチュエータフレーム62の下面部分76に取り付けられており、この電動モータ64の出力軸78は、電磁クラッチ66を介して、ボールねじ送り機構68のねじ部80に連結している。このねじ部80には、送りナット部82が螺合しており、アクチュエータフレーム62の下面部分76に取り付けられたスライド台84に案内されて移動する。また、2箇所のリミットガイド70は、ねじ部80の支持機構をかねており、送りナット部82は、このリミットガイド70間を移動可能になっている。また、送りナット部82には、作動ロッド86の端部が球面ジョイント結合している。
The
また、アクチュエータフレーム62の縦壁面88は、センタ台車フレーム30に固定されたブラケット90、90にボルト結合されている。さらには、左右のサイド台車フレーム26a、26bの前端部分に固定された左右のヒンジブラケットに92、92にもボルト結合されている。このヒンジブラケット92、92は、この台車が、自動操舵ではなく、案内軌道に沿って動く案内輪によって機械的に連動される操舵機構を備える場合に、このヒンジブラケット92、92を用いて、両端に案内輪を取り付けた案内輪ビームの部品を装着できるようになっており、既存の台車フレームとの共用化を行うことができる。
Further, the
なお、電動モータ64には、図示されない制御手段から、予め軌道情報に基づいた操舵信号が送られて、その信号によって電動モータ64の作動が制御される。電動モータ64の回転数、回転速度、回転方向が制御され、その電動モータ64の回転力は、電磁クラッチ66を介して、ボールねじ送り機構68のねじ部80に伝わり、このねじ部80に螺合された送りナット部82が左右方向に移動し、作動ロッド86を介して、左右輪に操舵力を伝達する。
Note that a steering signal based on the track information is sent in advance to the
次に、フェールセーフ機構100について説明する。
フェールセーフ機構100は、支持ブラケット(保護輪フレーム)102に組付けられた保護アーム104と、保護輪106、106とによって構成されている。そして、支持ブラケット102と、保護アーム104と、保護輪106、106とでユニット化され、保護輪ユニット108(図5参照)を形成している。
Next, the fail safe mechanism 100 will be described.
The fail-safe mechanism 100 includes a
保護アーム104は、車両前後方向に延びた形状をし、その前後両端部には保護輪106、106を取り付け、中央部を回動中心とし、回動中心が車軸22の軸中心線に位置され、さらに、差動機構部分38の下方に位置するように支持ブラケット(保護輪フレーム)102に取り付けられている。この支持ブラケット102は、差動機構部分38の底部に設けられた取付け座110にボルト結合されている。取り付け座110は、ハウジングの低部に、溶接または、ハウジング製作時に一体的に鋳物製作しておいてもよい。
The
保護輪106は、円筒形状をしており、保護アーム104の前後端部の下面側に回転自在に支持されている。また、保護輪106は、U字状の保護軌道14の中に挿入され、その周面が保護軌道14の側壁に対向するように配設される。保護輪106の材質は、防振性と耐磨耗性の高いウレタンゴム、または、ゴムタイヤなどに用いられるスチールベルトを用いた素材などを使用するのが望ましい。
The
また、保護輪106と保護軌道14の側壁との間には、車両10がその軌道12から左右にこれ以上偏向してはならない許容範囲より小さい隙間を有しており、操舵機構50が正常な間は、保護輪106は、保護軌道14の側壁に接しないようになっている。通常この保護輪106と保護軌道14との隙間は80mm〜100mm程度に設定されている。すなわち、保護アーム104の端部近傍とステアリングアーム52の前端部とは連動ロッド112で連結され、この連動ロッド112と保護アーム104とによって保護輪106を前輪20a、20bの操舵方向と同一の方向を向くように構成されている。
Further, there is a gap between the
ステアリングアーム52の前端部には、図2、図3に示すように、2連球面ジョイント114が設けられ、この2連球面ジョイント114によって、アクチュエータ機構60の作動ロッド86との端部と、連動ロッド112の端部とが上下に重なった状態でステアリングアーム52の前端部に接合している。すなわち、上側球面ジョイント部116には作動ロッド86の端部が接続し、下側球面ジョイント部118には連動ロッド112の端部が接続している。このような2連球面ジョイント114を使用することで、スペースの有効利用が図れている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a double spherical joint 114 is provided at the front end of the
以上のように、フェールセーフ機構100によって、図示しない制御手段、アクチュエータ機構60等の異常時に、電磁クラッチ66を切断して、電動モータ64からの駆動力を断つことによって、保護輪106、106が保護軌道14に接触して、保護軌道14に沿った操舵が連動ロッド112を介して操舵機構50に伝達されて、前輪20a、20bが操舵される。
As described above, the fail-safe mechanism 100 disconnects the
以上のような、第1実施形態によれば、既存の台車フレーム28にユニット化されたアクチャエータユニット72を取り付ければよいため、構造が簡素化され、台車の軽量化を図ることができるとともに、台車の大幅な改修を行なわなくても既存の台車に取り付け可能であり、部品の共用化、コスト低減を図ることができる。
According to the first embodiment as described above, the
さらに、アクチュエータユニット72が、電動モータ64、電磁クラッチ66(断接クラッチ)、ボールねじ送り機構(ねじ送り機構)68、リミットガイド(送り量リミット機構)70を、台車フレーム28とは別のアクチュエータフレーム62に一体的に組み付けて構成されるため、それぞれの部品の定期点検、部品交換等のメンテナンスの際には、アクチュエータユニット72を取り外して、ユニット単位で作業すればよいため、メンテナンス性を向上することができる。また、組み立て作業の際にも、アクチュエータユニット72に必要部品を予め組みつけてから、台車フレーム28に組付けることができるため、組付け作業性も向上することができる。
Further, the
さらに、操舵システムに異常が生じたときに作動するフェールセーフ機構100の車体側の部品が、台車フレーム28およびアクチュエータフレーム62とは別に設けられる支持ブラケット(保護輪フレーム)102に一体的に組み付けられて、保護輪ユニット108として構成されため、フェールセーフ機構100を装備する台車であっても、構造が簡素化され、台車の軽量化を図ることができるとともに、台車の大幅な改修を行なわなくても既存の台車に取り付け可能であり、部品の共用化、コスト低減を図ることができる。
Further, parts on the vehicle body side of the fail-safe mechanism 100 that operates when an abnormality occurs in the steering system are integrally assembled with a support bracket (protective wheel frame) 102 provided separately from the carriage frame 28 and the
特に、保護輪106は、保護軌道14と接触する部品のため、定期的に保守点検をする必要があることから、期点検、部品交換等のメンテナンスの際には、保護輪ユニット108単位で作業が可能になり、メンテナンス性を向上することができる。また、組み立て作業の際にも、保護輪ユニット108に必要部品を予め組みつけてから、車軸22に組付けることができるため、組付け作業性も向上することができる。
In particular, since the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について図6〜図9を参照して説明する。第2実施形態は、第1実施形態のアクチュエータユニット72の変形例を示すものであり、第1実施形態と同一の要素については、同一符号を用いて説明を省略する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 2nd Embodiment shows the modification of the
第1実施形態では、アクチュエータユニット72が、電動モータ64、電磁クラッチ66(断接クラッチ)、ボールねじ送り機構(ねじ送り機構)68、リミットガイド(送り量リミット機構)70を、アクチュエータフレーム62に一体的に組み付けられて構成されているが、第2実施形態では、図6の平面図および図8の正面図に示すように、アクチュエータユニット120が、モータサブユニット122と、ボールねじサブユニット(ねじ送り機構サブユニット)124との2つのサブユニットをアクチュエータフレーム125に一体的に組み付けられて構成されている(図9参照)。
In the first embodiment, the
モータサブユニット122は、電動モータブラケット126に電動モータ64および電磁クラッチ66が組み付けられてサブユニット化され、この電動モータブラケット126がアクチュエータフレーム125の下面部にボルト結合される。
The
また、ボールねじサブユニット124は、ボールねじユニットフレーム128に、ボールねじ送り機構68のねじ部80、ねじ部に螺合された送りナット部82、スライド台84、およびリミットガイド70を構成する2箇所のねじ受部がそれぞれ組み付けられてサブユニット化され、アクチュエータフレーム62の下面部にボルト結合される。
Further, the
そして、送りナット部82には、作動ロッド86の端部が球面ジョイント結合している。
また、このようにサブユニット化されたモータサブユニット122と、ボールねじサブユニット124とが組み付けられたアクチュエータフレーム125の縦壁面130が、センタ台車フレーム30に固定された左右のブラケット132、132にボルト結合されている。
なお、左右の前輪20a、20bへの操舵力の伝達については、第1実施形態と同様である。
The end portion of the operating
In addition, the
Note that the transmission of the steering force to the left and right
以上のような、第2実施形態によれば、アクチュエータユニット120が、モータサブユニット122とボールねじサブユニット(ねじ送り機構サブユニット)124とのサブユニットから構成されることによって、定期点検、故障時の部品交換等の作業に際して、その対象部品が組付いているサブユニットだけを取り外して作業できるため、メンテナンス等の作業性を一層向上することができる。
According to the second embodiment as described above, the
また、組み立て作業においても、モータサブユニット122とボールねじサブユニット124とを組み立てて、それからアクチュエータユニット120とすることで、サブユニット単位で組み立て作業、必要調整作業ができるため、これらの作業性を一層向上することができる。
Also in assembly work, the
以上の第1実施形態、第2実施形態で説明したアクチュエータユニット72、120の具体的構造については、電動モータ64と、ボールねじ送り機構68について説明したが、並進運動をするものであればよく、空気圧または油圧式サーボシリンダ構造や、リニアモータ構造等のものであってもよいことは勿論である。
The specific structures of the
本発明によれば、予め定められた軌道上を制御手段からの操舵情報に基づいて自動操舵して走行する軌道系車両の台車構造において、構造の簡素化、軽量化を達成でき、高速運転を可能とするとともに、メンテナンス性、組み立て性をも向上する台車構造を提供することができるので、軌道系交通システムの車両の台車への適用に際して有益である。 According to the present invention, in a bogie structure for a track-type vehicle that automatically runs on a predetermined track on the basis of steering information from a control means, the structure can be simplified and reduced in weight, and high-speed operation can be achieved. It is possible to provide a cart structure that can be maintained and improved in maintainability and assemblability, which is advantageous when the track system is applied to a cart of a vehicle.
10 車両
12 軌道
20a、20b 前輪
22 車軸
26a、26b サイド台車フレーム
28 台車フレーム
30 センタ台車フレーム
50 操舵機構
60 アクチュエータ機構
62、125 アクチュエータフレーム
64 電動モータ
66 電磁クラッチ(断接クラッチ)
68 ボールねじ送り機構(ねじ送り機構)
70 リミットガイド(送り量リミット機構)
72、120 アクチュエータユニット
82 送りナット部
100 フェールセーフ機構
108 保護輪ユニット
122 モータサブユニット
124 ボールねじサブユニット(ねじ送り機構サブユニット)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
68 Ball screw feed mechanism (screw feed mechanism)
70 Limit guide (feed limit mechanism)
72, 120
Claims (4)
車軸が固定され、台車の骨格を構成する台車フレームと、前記車両の操舵機構に自動操舵の操舵力を作用させるアクチュエータ機構と、該アクチュエータ機構を構成する部品が前記台車フレームとは別のアクチュエータフレームに一体的に組付けられて形成されるアクチュエータユニットとを備え、該アクチュエータユニットが前記台車フレームに取り付けられて構成されることを特徴とする軌道系車両の台車構造。 In a truck structure of a track system vehicle that travels by automatically steering on a predetermined track based on steering information from a control means,
A bogie frame having a fixed axle and constituting a skeleton of the bogie, an actuator mechanism for applying a steering force of automatic steering to the steering mechanism of the vehicle, and an actuator frame in which the components making up the actuator mechanism are different from the bogie frame A truck structure for a track-type vehicle, comprising: an actuator unit integrally formed on the truck frame, wherein the actuator unit is attached to the truck frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148401A JP4370281B2 (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Track structure of track system vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005148401A JP4370281B2 (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Track structure of track system vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006321445A true JP2006321445A (en) | 2006-11-30 |
JP4370281B2 JP4370281B2 (en) | 2009-11-25 |
Family
ID=37541419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005148401A Expired - Fee Related JP4370281B2 (en) | 2005-05-20 | 2005-05-20 | Track structure of track system vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4370281B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008265570A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Ihi Corp | Steering device of guide rail type vehicle |
US8146509B2 (en) | 2006-09-15 | 2012-04-03 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd | Tramway transit system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57125673U (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-05 | ||
JPH0127492Y2 (en) * | 1983-03-09 | 1989-08-17 | ||
JP2002019603A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Toyota Motor Corp | Travelling guide device for automatic travel vehicle |
WO2004040391A1 (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Method and device for steering vehicle having no contact with track |
-
2005
- 2005-05-20 JP JP2005148401A patent/JP4370281B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57125673U (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-05 | ||
JPH0127492Y2 (en) * | 1983-03-09 | 1989-08-17 | ||
JP2002019603A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Toyota Motor Corp | Travelling guide device for automatic travel vehicle |
WO2004040391A1 (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Method and device for steering vehicle having no contact with track |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8146509B2 (en) | 2006-09-15 | 2012-04-03 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd | Tramway transit system |
JP2008265570A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Ihi Corp | Steering device of guide rail type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4370281B2 (en) | 2009-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101127002B1 (en) | Truck structure of track-type vehicle | |
JP4317836B2 (en) | Track structure of track system vehicle | |
JP4209406B2 (en) | Track system | |
KR101297938B1 (en) | Bogie for track-guided vehicle | |
JP5291507B2 (en) | Track-type vehicle trolley | |
JP5738165B2 (en) | Transportation system | |
JP5828235B2 (en) | Railcar steering wheel | |
KR101733602B1 (en) | Parallel cardan drive-type steering bogie | |
KR101334414B1 (en) | Bogie for guide rail system vehicle | |
WO2015075995A1 (en) | Traveling bogie and vehicle | |
WO2015079833A1 (en) | Traveling dolly and track-type vehicle | |
KR101531471B1 (en) | Railway vehicle steering truck | |
KR20100117093A (en) | Steering linkage | |
JP4370266B2 (en) | Steering mechanism of track system | |
JP4370237B2 (en) | Fail-safe mechanism for track system | |
JP4370281B2 (en) | Track structure of track system vehicle | |
JP2006205946A (en) | Vehicle position correction mechanism of track traffic system | |
JPH11278004A (en) | Guide steering device for vehicle | |
JP2001048007A (en) | Bogie for guide track system vehicle | |
KR101071604B1 (en) | Track-type traffic system | |
JPH08104233A (en) | Steering device for railway rolling stock bogie | |
JPH11278264A (en) | Axle box support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4370281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |