JP2006319990A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP2006319990A
JP2006319990A JP2006142161A JP2006142161A JP2006319990A JP 2006319990 A JP2006319990 A JP 2006319990A JP 2006142161 A JP2006142161 A JP 2006142161A JP 2006142161 A JP2006142161 A JP 2006142161A JP 2006319990 A JP2006319990 A JP 2006319990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electronic camera
information
communication
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142161A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4294656B2 (en
Inventor
Yoshiaki Sato
良彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2006142161A priority Critical patent/JP4294656B2/en
Publication of JP2006319990A publication Critical patent/JP2006319990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4294656B2 publication Critical patent/JP4294656B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera which achieves a communication, securing a security properties by a public telephone line to transmit an image data and a sound data and to require SIM, and which is multi-functional. <P>SOLUTION: The electronic camera has a data communicating means 55 to utilize the public telephone line, a serial communication means 10 to serial-transmit among other information apparatuses to utilize the line, an operation means 7, a display means 8, a loading portion 6B for inserting a card-shaped medium 9 storing a line subscriber information; a sending-and-receiving signal processing means 54 for processing an image signal to be changed to the sending signal and for processing the receiving signal to be changed to a recording signal or a reproducing signal; sound-outputting means 62 and 65; sound-inputting means 63 and 64; a recording means 52 for storing the image signal and a sound signal; and a sound signal processing portion 60 for reading the sound signal recorded in the recording means, for output-processing it from the sound outputting means and for processing an input signal resulting from the sound-inputting means to be changed to the recording signal or the reproducing signal. The image data and the sound data are transmitted by the other apparatuses, connected to the communication means or the serial communicating means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、電子カメラ、詳しくは公衆電話回線を利用してデータ通信を行なうことができる電子カメラに関するものである。   The present invention relates to an electronic camera, and more particularly to an electronic camera capable of performing data communication using a public telephone line.

近年、移動可能な情報通信機器として自動車電話、携帯電話等が世界的に広く普及しており、音声、データ通信等の幅広いサービスが行なわれている。このような移動情報通信機器の方式としては、欧州各国をはじめアジア等世界数十ヵ国において、デジタル方式を採用したGSM(Global System for Mobile Communications)方式が一般的に実用化されている。   In recent years, automobile telephones, mobile phones, and the like are widely spread worldwide as movable information communication devices, and a wide range of services such as voice and data communication are performed. As a method of such mobile information communication equipment, a GSM (Global System for Mobile Communications) method adopting a digital method is generally put into practical use in dozens of countries such as Asia including Europe.

このGSM方式の特徴の一つとして、電話番号、識別ID等の回線加入者識別情報をSIM(Subscriber Identification Module;ICカード、ICプラグ等の回線加入者情報カード)によって管理する点が挙げられる。   One characteristic of the GSM system is that line subscriber identification information such as a telephone number and an identification ID is managed by a SIM (Subscriber Identification Module; line subscriber information card such as an IC card or IC plug).

このSIMによって番号管理を行なうことによって、個々の携帯電話装置と回線加入者識別情報とを物理的に分離させることができる。したがって、無駄な電話番号を流布させずに済むという有用性がある。   By performing number management by this SIM, it is possible to physically separate individual mobile phone devices and line subscriber identification information. Therefore, there is a usefulness that it is not necessary to disseminate useless telephone numbers.

このSIMは、GSM方式が世界的に広まっている現在、既に1000万枚のカードが発行されており、将来に向けてGSM方式が拡大するのに伴ってSIM自体の需要も拡がり、その発行枚数はさらに増加するものと予想されている。   This SIM has already been issued 10 million cards at the present time when the GSM system is spreading worldwide, and as the GSM system expands in the future, the demand for the SIM itself will increase. Is expected to increase further.

一方、日本国内では、移動情報通信機器と電話番号を物理的に分離することは、セキュリティ性の面から規制されていたため、SIMのような番号管理を行なう方式を実用化することは不可能であった。   On the other hand, in Japan, it has been impossible to put a number management system such as SIM into practical use because the physical separation of mobile information communication devices and telephone numbers has been restricted from the viewpoint of security. there were.

しかし現在では、ICカードのセキュリティ管理への取り組みが進んでおり、回線加入者識別情報をSIMのようにICカード化させた場合にも、高いセキュリティ性を保障できるまでになっている。   At present, however, efforts are being made for security management of IC cards, and even when line subscriber identification information is made into an IC card like a SIM, high security can be ensured.

これを受けて、近年、日本でもSIMが実用化できるようになり、例えば回線加入者情報カードとしてのSIMを公衆電話回線等に利用する等、種々の検討がなされている。   In response to this, in recent years, SIM can be put into practical use in Japan, and various studies have been made, for example, using SIM as a line subscriber information card for a public telephone line or the like.

他方、近年においては、PHSカード等のように携帯電話機能を有するPCカードタイプの電話機(以下、PCカード型電話機という。)等が種々実用化されており、このようなPCカード型電話機を利用してデータ伝送等の通信を行なうことのできる情報通信機器についても、種々実用化されている。   On the other hand, in recent years, various types of PC card type telephones (hereinafter referred to as PC card type telephones) having a mobile phone function such as PHS cards have been put into practical use, and such PC card type telephones are utilized. Various information communication devices that can perform communication such as data transmission have been put into practical use.

また、撮影光学系によって結像された被写体光をCCD等の撮像手段によって電気的な映像信号に変換して出力し、この出力された映像信号を記録媒体に電気的に記録するようにしたデジタル電子スチルカメラ(以下、電子カメラという。)が、近年、一般的に実用化されている。   In addition, the subject light imaged by the photographing optical system is converted into an electrical video signal by an imaging means such as a CCD and output, and the output video signal is electrically recorded on a recording medium. An electronic still camera (hereinafter referred to as an electronic camera) has been generally put into practical use in recent years.

さらに、このような電子カメラにおいて、PCカード等を装着するための装着部を設け、この装着部に上述のPCカード型電話機等を装着することによって、画像データ等の映像信号のデータ通信を可能にしたものが、種々提案され実用化されている。   Furthermore, in such an electronic camera, a mounting part for mounting a PC card or the like is provided, and data communication of video signals such as image data is possible by mounting the above-described PC card type telephone or the like in the mounting part. Various products have been proposed and put into practical use.

ところが、上述のPCカード型電話機自体にはダイヤルボタン等が配設されていないので、単体では電話機としての機能を有しているものではない。つまり、このPCカード型電話機は、上述のような情報通信機器、電子カメラ等に装着されて、これらの情報機器によって制御されることで、データ伝送等の通信を行なうことができるものである。   However, since the above-mentioned PC card type telephone itself is not provided with a dial button or the like, it does not have a function as a telephone alone. In other words, this PC card type telephone is mounted on the information communication device, electronic camera, or the like as described above, and can perform communication such as data transmission by being controlled by these information devices.

したがって、このようなPCカード型電話機にSIMを組み込むことは無意味なことであり、また製造コストの上昇につながることにもなる。よって、SIMによる電話番号管理が行なわれるようになった場合には、上記PCカード型電話機を装着した情報通信機器、電子カメラ等によって、SIMを必要とする公衆電話回線を利用するデータ伝送等の通信は、行なうことができないという問題がある。   Therefore, it is meaningless to incorporate SIM into such a PC card type telephone, and it also leads to an increase in manufacturing cost. Therefore, when telephone number management is performed by SIM, data transmission using a public telephone line that requires SIM is performed by an information communication device, electronic camera, or the like equipped with the PC card type telephone. There is a problem that communication cannot be performed.

本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、内蔵される通信手段またはシリアル通信手段によって接続される通信手段によって撮影した画像及び音声データ伝送等の通信を行なうことができ、SIMを必要とする公衆電話回線を利用する場合にも、容易にデータ伝送等の通信を行なうことができる電子カメラを提供するにある。   The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is communication such as image and audio data transmission taken by communication means connected by built-in communication means or serial communication means. It is an object of the present invention to provide an electronic camera that can easily perform communication such as data transmission even when using a public telephone line that requires a SIM.

また、SIMを使用する場合には、確実なセキュリティ性を保障すると共に、課金情報等の回線利用情報を容易に取得し、これを表示させる機能等を有することで、より多機能な電子カメラを提供することである。   In addition, when using a SIM, while ensuring reliable security, it has functions such as easily acquiring line usage information such as billing information and displaying it, thereby providing a more multifunctional electronic camera. Is to provide.

上記目的を達成するために、本発明による電子カメラは、撮影光学系により結像される光学的映像を撮像手段により電気的映像信号に変換する電子カメラであって、公衆電話回線を利用してデータ通信を行なう通信手段と、公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう他の情報機器との間でシリアル伝送を行なうシリアル通信手段と、上記電子カメラに対して各種の処理を実行せしめる操作手段と、上記操作手段による操作内容および操作結果を表示する表示手段と、回線加入者情報が格納されたカード形状の媒体を挿入する装填部と、上記映像信号を送信するのに適した形態の信号に処理すると共に、受信した信号を記録または再生するのに適した形態の信号に処理する送受信信号処理手段と、音声信号を出力する音声出力手段と、音声信号を入力する音声入力手段と、上記撮像手段によって得られた映像信号及び上記音声入力手段で入力した音声信号を記憶する記録手段と、上記送受信信号処理手段に制御され、上記記録手段に記録されている音声信号を読み出して、この音声信号を上記音声出力手段から出力するのに適した形態の信号に処理すると共に、上記音声入力手段によって入力された音声信号を記録または再生するのに適した形態の信号に処理する音声信号処理部と、を有し、上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によって画像データおよび音声データのデータ伝送を行なうことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an electronic camera according to the present invention is an electronic camera that converts an optical image formed by a photographing optical system into an electric image signal by an imaging means, and uses a public telephone line. A communication means for performing data communication; a serial communication means for performing serial transmission between other information equipment for performing data communication using a public telephone line; and an operation means for causing the electronic camera to execute various processes. Display means for displaying the operation contents and operation results by the operation means, a loading unit for inserting a card-shaped medium storing line subscriber information, and a signal in a form suitable for transmitting the video signal. A transmission / reception signal processing means for processing the received signal into a signal in a form suitable for recording or reproduction, an audio output means for outputting an audio signal, and an audio signal Audio recording means for inputting the video signal, recording means for storing the video signal obtained by the imaging means and the audio signal input by the audio input means, and the transmission / reception signal processing means, A voice signal that is read out and processed into a signal in a form suitable for output from the voice output means, and a voice signal input by the voice input means is recorded or reproduced. And an audio signal processing unit for processing the signal, and image data and audio data are transmitted by other information equipment connected to the communication unit or the serial communication unit.

本発明によれば、内蔵される通信手段またはシリアル通信手段によって接続される通信手段によって撮影した画像及び音声データ伝送等の通信を行なうことができ、SIMを必要とする公衆電話回線を利用する場合にも、容易にデータ伝送等の通信を行い得る電子カメラを提供することができる。   According to the present invention, communication such as image and audio data transmission can be performed using communication means connected by built-in communication means or serial communication means, and a public telephone line that requires a SIM is used. In addition, an electronic camera that can easily perform communication such as data transmission can be provided.

また、SIMを使用する場合には、確実なセキュリティ性を保障すると共に、課金情報等の回線利用情報を容易に取得し、これを表示させる機能等を有することで、より多機能な電子カメラを提供することができる。   In addition, when using a SIM, while ensuring reliable security, it has functions such as easily acquiring line usage information such as billing information and displaying it, thereby providing a more multifunctional electronic camera. Can be provided.

以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。   The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.

図1は、本発明の第1の実施形態の情報通信機器全体を示すブロック構成図である。   FIG. 1 is a block configuration diagram showing the entire information communication apparatus according to the first embodiment of the present invention.

この第1の実施形態の情報通信機器21は、制御回路を形成するCPU1によって全体の制御がなされる。このCPU1には、ROM3、RAM4、PCカードインターフェースI/F5等がシステムバス2を介して電気的に接続されている。   The information communication device 21 of the first embodiment is entirely controlled by the CPU 1 that forms a control circuit. A ROM 3, a RAM 4, a PC card interface I / F 5, and the like are electrically connected to the CPU 1 via a system bus 2.

上記ROM3には、CPU1によって各種制御動作を行なうための制御プログラムが格納されており、RAM4には、各種データが一時的に格納されるようになっている。   The ROM 3 stores control programs for performing various control operations by the CPU 1, and the RAM 4 temporarily stores various data.

上記PCカードI/F5には、カード形状の通信機器や、カード形状の記憶媒体等のPCカード22を挿脱自在に装着する装着部であるPCカードソケット6Aが接続されている。   Connected to the PC card I / F 5 is a PC card socket 6A, which is a mounting portion for detachably mounting a PC card 22 such as a card-shaped communication device or a card-shaped storage medium.

上記PCカード22としては、例えば通信(電話)機能を有する電話カード、記憶装置としての機能を有するATA(AT Atatchment)カード等が挙げられる。   Examples of the PC card 22 include a telephone card having a communication (telephone) function, and an ATA (AT Attachment) card having a function as a storage device.

これらのPCカード22をPCカードソケット6Aに装着することによって、この情報通信機器21とPCカード22とが電気的に接続されるようになっている。   By attaching these PC cards 22 to the PC card socket 6A, the information communication device 21 and the PC card 22 are electrically connected.

なお、CPU1とPCカード22との間の各種データの受け渡しは、CPU1によって制御される上記PCカードI/F5を介して行なわれるようになっている。   Note that various data is exchanged between the CPU 1 and the PC card 22 via the PC card I / F 5 controlled by the CPU 1.

また、上記CPU1には、操作手段でありテンキー等の操作部材からなるキー入力部7と、表示手段であり液晶ディスプレイ(以下、LCDという。)等からなる表示部(LCD)8が、それぞれ制御線によって電気的に接続されている。   The CPU 1 controls a key input unit 7 that is an operation means and an operation member such as a numeric keypad, and a display unit (LCD) 8 that is a display means and is a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD). Are electrically connected by wires.

これにより、操作者は、キー入力部7を操作することによって、上記CPU1に対して各種の操作命令の信号を入力し、この入力信号が制御線によってCPU1へ伝達されるようになっている。そして、CPU1は、この操作命令を受けて、各対応した制御を行ない、その結果が制御線を介して表示部8に表示されるようになっており、これによって、操作者は、自己の入力した操作命令の結果を確認することができるようになっている。   As a result, the operator operates the key input unit 7 to input various operation command signals to the CPU 1, and the input signals are transmitted to the CPU 1 through the control line. Then, the CPU 1 receives the operation command, performs each corresponding control, and the result is displayed on the display unit 8 through the control line, whereby the operator can input his / her own input. It is possible to confirm the result of the operation command.

また、上記CPU1には、制御線によって回線加入者情報カード(以下、SIMという。)9が挿脱自在に装填される装填部であるSIMソケット6Bが接続されている。上記SIM9は、回線加入者情報等が格納されたカード形状からなる媒体である。   The CPU 1 is connected to a SIM socket 6B, which is a loading section into which a line subscriber information card (hereinafter referred to as SIM) 9 is detachably loaded by a control line. The SIM 9 is a medium having a card shape in which line subscriber information and the like are stored.

そして、上記SIMソケット6BにSIM9が装着された状態において、CPU1は、SIM9からの各種データの読み出し制御、およびSIM9への各種データの書き込み制御を行なうようになっている。   In a state where the SIM 9 is mounted on the SIM socket 6B, the CPU 1 performs read control of various data from the SIM 9 and write control of various data to the SIM 9.

さらに、上記CPU1には、シリアル信号線14を介して他の情報機器との間でシリアル伝送を行なうシリアル通信手段であるシリアルI/F10が接続されており、このシリアルI/F10には、シリアルケーブル15によって他の情報機器、即ち外部情報機器16(例えば携帯電話装置、携帯型端末装置(ノート型パーソナルコンピュータ)、電子カメラ等)が電気的に接続されるようになっている。これにより、この情報通信機器21と外部情報機器16との間における各種データの受け渡しは、上記シリアルI/F10およびシリアルケーブル15を介して行なわれるようになっている。   Further, the CPU 1 is connected to a serial I / F 10 which is a serial communication means for performing serial transmission with other information devices via a serial signal line 14. The serial I / F 10 includes a serial I / F 10. Other information equipment, that is, external information equipment 16 (for example, a mobile phone device, a portable terminal device (notebook personal computer), an electronic camera, etc.) is electrically connected by the cable 15. As a result, various data is transferred between the information communication device 21 and the external information device 16 via the serial I / F 10 and the serial cable 15.

このように構成された情報通信機器21において行なわれるデータ通信動作を、以下に簡単に説明する。   A data communication operation performed in the information communication device 21 configured as described above will be briefly described below.

例えばPCカード22としてPCカード型電話機が装着され、外部情報機器16として携帯型端末装置(以下、PCという。)または電子カメラ等が接続された場合には、上記CPU1は、PC、電子カメラ(16)からデータファイル、画像データファイル等をシリアルケーブル15、シリアルI/F10を介して受け取ると共に、PCカードI/F5を制御して、上記データファイル等をPCカード型電話機(22)へ出力する。これによって、上記データファイル等は、通信相手先へ伝送される。   For example, when a PC card type telephone is attached as the PC card 22 and a portable terminal device (hereinafter referred to as a PC) or an electronic camera is connected as the external information device 16, the CPU 1 is connected to a PC, an electronic camera ( 16) receives a data file, an image data file, etc. from the serial cable 15 and the serial I / F 10 and controls the PC card I / F 5 to output the data file etc. to the PC card type telephone (22). . Thereby, the data file or the like is transmitted to the communication partner.

また、通信相手先よりPCカード型電話機(22)に伝送されてきたデータファイル、画像データファイル等は、CPU1がPCカードI/F5を制御して、これを受け取り、シリアルI/F10、シリアルケーブル15を介してPC、電子カメラ(16)へと出力する。これを受けて上記PC、電子カメラ等の外部情報機器16は、上記データファイル等を自己に内蔵されている記憶装置に記録する。このようにして、上記情報通信機器21は、通信相手先とのデータ通信を行なう。   Further, the data file, image data file, etc. transmitted from the communication partner to the PC card type telephone (22) are received by the CPU 1 by controlling the PC card I / F 5, and the serial I / F 10, serial cable. 15 to the PC and the electronic camera (16). In response to this, the external information device 16 such as the PC or the electronic camera records the data file or the like in its own storage device. In this way, the information communication device 21 performs data communication with the communication partner.

一方、上記外部情報機器16として携帯型電話機がシリアルケーブル15によって接続され、PCカード22としてATAカード等の記憶媒体がPCカードソケット6Aに装着された場合には、CPU1は、PCカードI/F5を制御することにより、記憶媒体(22)に記録されているデータファイル、画像データファイル等を読み出して、シリアルI/F10、シリアルケーブル15を介して携帯型電話機(16)へ出力する。これによって、上記データファイル等は、通信相手先へ伝送される。   On the other hand, when a portable telephone is connected as the external information device 16 by the serial cable 15 and a storage medium such as an ATA card is inserted as the PC card 22 in the PC card socket 6A, the CPU 1 uses the PC card I / F 5 Are read out, the data file, the image data file, etc. recorded in the storage medium (22) are read out and output to the portable telephone (16) via the serial I / F 10 and the serial cable 15. Thereby, the data file or the like is transmitted to the communication partner.

また、通信相手先から携帯型電話機(16)に伝送されてきたデータファイル、画像データファイル等は、CPU1の制御によりシリアルI/F10、シリアルケーブル15を介してCPU1に入力される。そして、CPU1は、PCカードI/F5を制御して、上記データファイル等を記憶媒体(22)へと出力し、記憶媒体(22)は、これを格納する。このようにして、この情報通信機器21は、通信相手先とのデータ通信を行なう。   A data file, an image data file, and the like transmitted from the communication partner to the mobile phone (16) are input to the CPU 1 via the serial I / F 10 and the serial cable 15 under the control of the CPU 1. Then, the CPU 1 controls the PC card I / F 5 to output the data file or the like to the storage medium (22), and the storage medium (22) stores it. In this way, the information communication device 21 performs data communication with the communication partner.

図2は、この第1の実施形態の情報通信機器21の外観形状を示す概略斜視図である。   FIG. 2 is a schematic perspective view showing the external shape of the information communication device 21 of the first embodiment.

この情報通信機器21の上面には、上記表示部8を形成するLCD8aと、操作パネル部が設けられている。この操作パネル部には、上記操作手段であるキー入力部7を形成する各群のキー、すなわち、
・「A〜Z」のアルファベットおよび「−(ハイフン)」の各キーが一群に配列されたアルファベットキー17、
・「0〜9」の数字キー、「,(カンマ)」および「.(ポイント)」の各キーが一群に配列されたテンキー19、
・操作命令の入力完了を指示するスタート(START)キー18、
・特定の操作命令を指示するための複数個の各キーが一群として配列されたファンクションキー20、
等が配置されている。
On the upper surface of the information communication device 21, an LCD 8a forming the display unit 8 and an operation panel unit are provided. The operation panel section includes keys of each group forming the key input section 7 as the operation means, that is,
An alphabet key 17 in which alphabets “A to Z” and keys of “− (hyphen)” are arranged in a group;
Numeric keys “0-9”, ten keys 19 in which each key of “, (comma)” and “. (Point)” is arranged in a group,
A start key 18 for instructing completion of input of an operation command,
A function key 20 in which a plurality of keys for instructing a specific operation command are arranged as a group;
Etc. are arranged.

なお、図2では、上記アルファベットキー17の配列の一例として、いわゆるQWERTY配列を示している。また、ファンクションキー20の一例として、
・課金情報等の回線利用情報の表示を指示する「$(ダラー)」キー20a、
・パスワード設定モードにモード切り換えの指示を行なう「PASS(パス)」キー20b、
・通信モードを開始するための指示を行なう「TEL(テレ)」キー20c、
を示している。
FIG. 2 shows a so-called QWERTY array as an example of the alphabet key 17 array. As an example of the function key 20,
"$ (Dollar)" key 20a for instructing display of line usage information such as billing information,
"PASS" key 20b for instructing mode switching to the password setting mode,
A “TEL” key 20c for giving an instruction to start the communication mode;
Is shown.

一方、側壁面には、上記シリアルI/F10のコネクタ部10Aと、上記SIMソケット6Bがそれぞれ設けられている。上記コネクタ部10Aには、上記シリアルケーブル15の一端側のコネクタ15Aが接続され、このケーブル15の他端側に外部情報機器16が接続されている。そして、上記SIMソケット6Bには、SIM9が装着されている。   On the other hand, the side wall surface is provided with the connector portion 10A of the serial I / F 10 and the SIM socket 6B. A connector 15A on one end side of the serial cable 15 is connected to the connector portion 10A, and an external information device 16 is connected to the other end side of the cable 15. A SIM 9 is attached to the SIM socket 6B.

また、他の側壁面には、上記PCカードソケット6Aが設けられており、このPCカードソケット6AにPCカード22としてのPCカード型電話機が装着されている。   Further, the PC card socket 6A is provided on the other side wall surface, and a PC card type telephone as the PC card 22 is attached to the PC card socket 6A.

そして、操作者は、必要に応じて上記各種のキー(17,18,19,20)を操作することにより、この情報通信機器21およびPCカード型電話機(22)と外部情報機器16との間でデータ通信を行なうことができるようになっている。   Then, the operator operates the various keys (17, 18, 19, 20) as necessary, so that the information communication device 21, the PC card type telephone (22), and the external information device 16 are connected. Can be used for data communication.

このように構成された上記第1の実施形態の情報通信機器21によって行なわれる通信時の動作のうち第1の通信モードについて、図3のフローチャートによって、以下に説明する。   The first communication mode among the operations at the time of communication performed by the information communication device 21 of the first embodiment configured as described above will be described below with reference to the flowchart of FIG.

なお、ここでは、図2に示すように、上記PCカードソケット6Aには、PCカード22としてPCカード型電話機が装着され、上記シリアルI/F10には、外部情報機器16として携帯型端末装置、電子カメラ等が接続されているものとする。   Here, as shown in FIG. 2, a PC card type telephone is mounted as the PC card 22 in the PC card socket 6A, and a portable terminal device as the external information device 16 is connected to the serial I / F 10. Assume that an electronic camera or the like is connected.

上記情報通信機器21は、電源が供給されている状態で、かつ通信モードに設定されていない状態では、CPU1によって常に着信信号の監視が行なわれるようになっている。ここで着信信号とは、他の情報機器(通信相手先)から、この情報通信機器21に装着されているPCカード型電話機(22)に対して行なわれる通信要求信号を示している。つまり、通信相手先より電話回線を介して通信要求がなされる(電話をかける)ことによって、この情報通信機器21のPCカード型電話機(22)に着信信号が入力されると、このPCカード型電話機(22)は、CPU1に対して、例えば「RING」、「CALL」等の文字列信号を送信するようになっており、CPU1は、この文字列信号を受け取る(検出する)ことによって、通信要求があったかどうかがわかるようになっている。   The information communication device 21 is always monitored for an incoming signal by the CPU 1 in a state where power is supplied and the communication mode is not set to the communication mode. Here, the incoming signal indicates a communication request signal sent from another information device (communication partner) to the PC card type telephone (22) attached to the information communication device 21. That is, when an incoming signal is input to the PC card type telephone (22) of the information communication device 21 by making a communication request (making a call) from the communication partner via the telephone line, this PC card type The telephone (22) transmits a character string signal such as “RING” or “CALL” to the CPU 1, and the CPU 1 receives (detects) the character string signal to perform communication. You can see if there was a request.

まず、ステップS1において、CPU1によって着信信号の検出が行なわれる。ここで、着信信号が検出された場合には、ステップS5の処理に進む。また、着信信号が検出されなかった場合には、通信を開始できる状態であると判断されて、他の情報機器に対して発信を行なう第1の通信モード入る。そして、次のステップS2の処理に進む。   First, in step S1, the CPU 1 detects an incoming signal. If an incoming signal is detected, the process proceeds to step S5. If no incoming signal is detected, it is determined that the communication can be started, and the first communication mode for making a call to another information device is entered. Then, the process proceeds to the next step S2.

ステップS2において、操作者が上記テンキー19を操作することによって電話番号入力が行なわれた後、ステップS3において、上記ファンクションキー20のうちTELキー20cが押されると、この情報通信機器21が通信を開始する(発信する)旨の指示命令信号がCPU1に入力されて、次のステップS4の処理に進む。   In step S2, after the operator inputs the telephone number by operating the numeric keypad 19, in step S3, when the TEL key 20c among the function keys 20 is pressed, the information communication device 21 performs communication. An instruction command signal for starting (transmitting) is input to the CPU 1, and the process proceeds to the next step S4.

ステップS4において、CPU1は、上述のステップS3の通信開始指示命令を受けて、PCカードI/F5を制御し、PCカードソケット6Aに装着されているPCカード型電話機(22)へ入力された電話番号情報と発信命令を送信する。これを受けて、PCカード型電話機(22)は、発信動作、すなわち電話をかける動作を行なって、次のステップS5の処理に進む。   In step S4, the CPU 1 receives the communication start instruction command in step S3 described above, controls the PC card I / F 5, and inputs the telephone input to the PC card type telephone (22) mounted in the PC card socket 6A. Send number information and call instructions. In response to this, the PC card type telephone (22) performs a call origination operation, that is, an operation for making a call, and proceeds to the processing of the next step S5.

ステップS5において、通信相手先との接続に成功したかどうかの判断がなされる。ここで、PCカード型電話機(22)から「connect」等の文字列信号がCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続が成功したと判断して、次のステップS6の処理に進む一方、PCカード型電話機(22)から「fail」等の文字列信号がCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続に失敗したと判断して、一連のシーケンスを終了する(エンド)。   In step S5, it is determined whether or not the connection with the communication partner is successful. Here, when a character string signal such as “connect” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner is successful, and the next step S6. On the other hand, when a character string signal such as “fail” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner has failed, End the sequence of (End).

上述のステップS5において、接続が成功したと判断されて、ステップS6の処理に進むと、このステップS6において、通信相手先との間でデータ通信が行なわれる。ここで行なわれるデータ通信は、外部情報機器16に記録されているデータファイル等を通信相手先にデータ伝送したり、通信相手先から伝送されてくるデータファイル等を受信して、外部情報機器16の記憶装置に記録する等の動作である。   In step S5 described above, when it is determined that the connection is successful and the process proceeds to step S6, data communication is performed with the communication partner in step S6. In the data communication performed here, the data file recorded in the external information device 16 is transmitted to the communication partner, or the data file transmitted from the communication partner is received, and the external information device 16 For example, recording in the storage device.

そして、データ通信が終了すると、次のステップS7の処理に進み、このステップS7において、通信相手先との接続状態が切断される。つまり、通信可能状態から通信不可能状態に切り換えられる。ここでは、例えば操作者が通信接続中にTELキー20cを押すことによって、CPU1に対して通信切断信号を送り、この信号を受けたCPU1がPCカードI/F5を制御して、PCカード型電話機(22)によって通信切断が行なわれるか、または、通信相手先によって、同様の通信切断動作がなされる。そして、次のステップS8の処理に進む。   When the data communication is completed, the process proceeds to the next step S7, where the connection state with the communication partner is disconnected. That is, switching from the communicable state to the communicable state is possible. In this case, for example, when the operator presses the TEL key 20c during communication connection, a communication disconnection signal is sent to the CPU 1, and the CPU 1 receiving this signal controls the PC card I / F 5 to control the PC card type telephone. The communication is disconnected by (22), or the same communication disconnection operation is performed by the communication partner. Then, the process proceeds to the next step S8.

ステップS8において、CPU1は、直前に行なった通信利用料金に関する課金情報等の回線利用情報を取得する。この課金情報等は、通信切断直後に、回線網全体を管理する管理会社(例えば電話局等)から各種情報が伝送されるといったサービスがある場合に、これを受信することによって取得するものである。   In step S8, the CPU 1 acquires line usage information such as billing information related to the communication usage fee that was performed immediately before. This billing information, etc. is obtained by receiving a service in which various types of information are transmitted from a management company (for example, a telephone station) that manages the entire network immediately after disconnection. .

この場合においては、上述のステップS7における回線切断動作後の状態は、通信相手先との接続状態が切断されただけの状態であって、上記回線網管理会社との間の接続状態は保持されている。そして、この回線切断動作直後の時間を利用して、回線網管理会社より各種情報を取得することができるようになっており、上記回線網管理会社からの情報伝送が終了すると、回線網管理会社との接続状態も切断されて、このPCカード型電話機(22)と回線網との接続状態は、完全に切断された状態となる。   In this case, the state after the line disconnection operation in step S7 described above is a state in which the connection state with the communication partner is simply disconnected, and the connection state with the line network management company is maintained. ing. Then, using the time immediately after the line disconnection operation, various information can be obtained from the line network management company. When the information transmission from the line network management company is completed, the line network management company The connection state between the PC card type telephone 22 and the line network is completely disconnected.

また、上記課金情報等の取得は、上述の手段のほかに、所望のときに上記回線網管理会社等の課金情報等を管理するセンターの特定の電話番号に電話をかけることによって、所望の情報を取得することができるサービスがあれば、これを利用するという手段もある。   In addition to the above-mentioned means, the above billing information etc. can be obtained by calling the specific telephone number of the center managing the billing information of the above-mentioned network management company etc. when desired. If there is a service that can acquire the service, there is a means of using this service.

すなわち、通信相手先との通信が終了して回線切断動作が行なわれた後に、この情報通信機器21のCPU1が上記特定の電話番号に自動運転による接続動作(いわゆるオートダイアル、オートログイン)を行なって、直前の通信利用料金に関する課金情報等を取得する。この場合には、通信相手先との通信を終了した後に行なわれる回線切断動作によって、このPCカード型電話機(22)と回線網との接続状態を完全に切断された状態とし、この情報通信機器21を、通信状態から完全に解放された状態に置く必要がある。   That is, after the communication with the communication partner is completed and the line disconnection operation is performed, the CPU 1 of the information communication device 21 performs connection operation (so-called auto dial, auto login) by automatic operation to the specific telephone number. To obtain billing information related to the last communication usage fee. In this case, the connection state between the PC card type telephone (22) and the line network is completely cut off by the line disconnection operation performed after the communication with the communication partner is terminated. 21 needs to be completely released from the communication state.

そして、次のステップS9の処理に進み、このステップS9において、CPU1は、取得した課金情報等の回線利用情報に基づいて、例えば日付情報、利用時間情報、相手先電話番号情報、課金情報(利用料金情報)等の明細情報を作成し、これをSIM9に記録した後、次のステップS10の処理に進み、このステップS10において、上記明細情報をLCD8aに表示して、この一連のシーケンスを終了する(エンド)。ここで、CPU1は、取得した回線利用情報をSIM9に書き込み記録する書き込み手段であり利用情報記録手段としての役目をしている。   Then, the process proceeds to the next step S9. In this step S9, the CPU 1 determines, for example, date information, usage time information, destination telephone number information, billing information (utilization information) based on the acquired line utilization information such as billing information. Detailed information such as (charge information) is created and recorded in the SIM 9, and then the process proceeds to the next step S10. In this step S10, the detailed information is displayed on the LCD 8a, and this series of sequences is completed. (End). Here, the CPU 1 is a writing means for writing and recording the acquired line usage information in the SIM 9 and serves as a usage information recording means.

なお、上述のステップS10において、LCD8aに表示される明細情報の表示形態の一例を表1に示す。

Figure 2006319990
Table 1 shows an example of a display form of the detailed information displayed on the LCD 8a in step S10 described above.
Figure 2006319990

ところで、上記回線加入者情報カード(SIM)9を使用するに際して、そのセキュリティ性を保障するためには、各カード毎に固有のパスワードを設定することが考えられる。このパスワードは、SIM9の製造者によって設定され、利用者側では容易に書換えることができないようにされている必要がある。そして、このパスワードは、SIM9を正規に購入した場合に、その購入者のみに限って知らせるようにする等の厳密な機密保持が行なわれるものである。   By the way, when using the line subscriber information card (SIM) 9, in order to ensure the security, it is conceivable to set a unique password for each card. This password must be set by the SIM9 manufacturer and cannot be easily rewritten by the user. This password is used to strictly maintain confidentiality, such as when the SIM 9 is properly purchased, only the purchaser is informed.

このように厳密に管理されたSIM9を、上記情報通信機器21に装着して使用する場合には、予め情報通信機器21側で各SIM9に対応するパスワードの設定登録を行なって、通信を行なう際の通信モードのシーケンス中で、装着されたSIM9のパスワードが情報通信機器21に登録されたパスワードと一致するかどうか、すなわちパスワードチェックを行なうシーケンスを加えておけば、SIM9のパスワードを知らない第三者が、例えばSIM9を不法に入手した場合に、これを容易に使用することができない。したがって、セキュリティ性を向上させることができることとなる。   When such a strictly managed SIM 9 is mounted on the information communication device 21 and used, when the information communication device 21 performs registration by performing password registration corresponding to each SIM 9 in advance. In the sequence of the communication mode, if the password of the attached SIM 9 matches the password registered in the information communication device 21, that is, if a sequence for performing a password check is added, the password of the SIM 9 is not known. For example, if a person illegally obtains SIM9, it cannot be used easily. Therefore, security can be improved.

そこで、この第1の実施形態の情報通信機器21においては、図4のフローチャートに示すパスワード設定モードを用意すると共に、このパスワード設定モードで設定されたパスワードと装着されたSIM9のパスワードとが一致するかどうかを確認する、パスワードチェックのシーケンスを加えた第2の通信モードが用意されている。   Therefore, in the information communication device 21 of the first embodiment, the password setting mode shown in the flowchart of FIG. 4 is prepared, and the password set in the password setting mode matches the password of the attached SIM 9. A second communication mode is added to which a password check sequence is added.

すなわち、この情報通信機器21において、パスワードの設定を行なうには、通信モード以外の状態にあるときに、PASSキー20bを押すことによって、パスワード設定モードに切り換えることができるようになっている。   That is, in the information communication device 21, in order to set a password, when in a state other than the communication mode, the password can be switched to the password setting mode by pressing the PASS key 20b.

上述したように、この情報通信機器21は、電源が供給されている状態で、かつ通信モードに設定されていない状態では、CPU1によって常に着信信号の監視が行なわれているが、これと同時に、モード切り換え信号の監視も常に行なわれている。   As described above, the information communication device 21 always monitors the incoming signal by the CPU 1 in a state where power is supplied and is not set in the communication mode. The mode switching signal is always monitored.

すなわち、この情報通信機器21に電源が供給され、通信モード以外の状態にあるときに、CPU1は、ステップS11において、PASSキー20bが押されたかどうかの監視を行なっている。ここで、操作者がPASSキー20bを押すことによってパスワード設定モードへの切り換えを行なった場合には、その入力信号がCPU1によって検出される。これにより、次のステップS12の処理以降のパスワード設定モードに移行する。   That is, when power is supplied to the information communication device 21 and it is in a state other than the communication mode, the CPU 1 monitors whether or not the PASS key 20b is pressed in step S11. When the operator switches to the password setting mode by pressing the PASS key 20b, the input signal is detected by the CPU 1. Thereby, the process proceeds to the password setting mode after the process of the next step S12.

一方、PASSキー20bが押されなければ、パスワード設定モードに移行することなく通常の動作シーケンス、すなわち通信モード以外の状態が維持され、CPU1は、着信信号等の監視を続ける。   On the other hand, if the PASS key 20b is not pressed, the normal operation sequence, that is, a state other than the communication mode is maintained without shifting to the password setting mode, and the CPU 1 continues to monitor incoming signals and the like.

上述のステップS11において、PASSキー20bが押され、ステップS12以降のパスワード設定モードに移行すると、このステップS12において、操作者は、アルファベットキー17およびテンキー19を操作して、SIM9に設定されているパスワードを入力する。すると、このパスワード入力信号を受けて、CPU1は、次のステップS13において、パスワードの設定を行なう。これによって、上述のステップS12で入力されたパスワードに対応するSIM9を、この情報通信機器21で使用できるようになる。そして、パスワード設定モードに移行する直前の状態に復帰する。   In step S11 described above, when the PASS key 20b is pressed and the process proceeds to the password setting mode in step S12 and subsequent steps, in this step S12, the operator operates the alphabet key 17 and the numeric keypad 19 to set the SIM9. Enter the password. Then, upon receiving this password input signal, the CPU 1 sets a password in the next step S13. As a result, the SIM 9 corresponding to the password input in step S12 described above can be used in the information communication device 21. Then, it returns to the state immediately before the transition to the password setting mode.

なお、上述のステップS13で設定されたパスワード情報は、参照データとしてRAM4等に保持されるようになっており、この情報通信機器21によって通信動作が行なわれる際のパスワードチェックのシーケンスにおいて、随時参照されることとなる。この場合において、RAM4は、操作者が操作手段であるキー入力部7のうちアルファベットキー17やテンキー19を操作して入力した文字列をパスワードとして記憶するパスワード記憶手段の役目をしている。   Note that the password information set in step S13 described above is stored in the RAM 4 or the like as reference data, and is referred to as needed in the password check sequence when the information communication device 21 performs a communication operation. Will be. In this case, the RAM 4 serves as a password storage unit that stores a character string input by operating the alphabet key 17 or the numeric key 19 of the key input unit 7 as an operation unit as a password.

次に、上記第1の実施形態の情報通信機器21によって行なわれる通信時の動作のうち、パスワードチェックのシーケンスが付加された第2の通信モードを、図5のフローチャートによって、以下に説明する。   Next, of the operations at the time of communication performed by the information communication device 21 of the first embodiment, a second communication mode to which a password check sequence is added will be described below with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS21において、操作者は、テンキー19を操作することにより電話番号入力を行ない、続けて次のステップS22において、TELキー20cを押すことによって、この情報通信機器21から通信を開始する(電話をかける)旨の指示命令をCPU1に入力し、次のステップS23の処理に進む。   First, in step S21, the operator inputs a telephone number by operating the numeric keypad 19. Subsequently, in the next step S22, pressing the TEL key 20c starts communication from the information communication device 21 ( An instruction command to make a call is input to the CPU 1, and the process proceeds to the next step S23.

ステップS23において、CPU1は、上記通信開始指示命令を受けて、SIM9に設定されているパスワード情報と、上述のパスワード設定モード(図4参照)において予め設定登録されたパスワードとを読み出して、両者の比較、すなわちパスワードチェックを行なう。この場合において、CPU1は、SIM9(カード形状の媒体)をSIMソケット6B(装填部)に装填して公衆電話回線を利用したデータ通信を行なうのに際して、SIM9に設定されている固有のパスワード情報と予めキー入力部7のうちアルファベットキー17やテンキー19(操作手段)によってRAM4(パスワード記憶手段)に記憶されたパスワード情報とを比較するパスワードチェック手段の役目をしている。   In step S23, upon receiving the communication start instruction command, the CPU 1 reads out the password information set in the SIM 9 and the password set and registered in advance in the password setting mode (see FIG. 4). Compare, that is, check the password. In this case, when the CPU 1 loads the SIM 9 (card-shaped medium) into the SIM socket 6B (loading unit) and performs data communication using the public telephone line, the unique password information set in the SIM 9 and It serves as a password check means for comparing password information stored in the RAM 4 (password storage means) by the alphabet key 17 or the numeric keypad 19 (operation means) in the key input unit 7 in advance.

ここで、両者のパスワードが一致した場合には、次のステップS24の処理に進み、両者のパスワードが一致しない場合には、この第2の通信モードを終了して通常の待機状態に戻る。   If the two passwords match, the process proceeds to the next step S24. If the two passwords do not match, the second communication mode is terminated and the normal standby state is restored.

上述のステップS23におけるパスワードチェックの結果、SIM9側と情報通信機器21側の設定パスワードが一致して、ステップS24の処理に進むと、このステップS24において、CPU1は、上述のステップS22における通信開始指示命令に基づいて、PCカードI/F5を制御し、PCカードソケット6Aに装着されているPCカード型電話機(22)へステップS21で入力された電話番号情報および発信命令を送信する。これによって、PCカード型電話機(22)は発信動作を実行する。そして、次のステップS25の処理に進む。   As a result of the password check in step S23 described above, when the setting passwords on the SIM 9 side and the information communication device 21 side match and the process proceeds to step S24, in step S24, the CPU 1 instructs the communication start in step S22 described above. Based on the command, the PC card I / F 5 is controlled, and the telephone number information and the transmission command input in step S21 are transmitted to the PC card type telephone (22) mounted in the PC card socket 6A. As a result, the PC card type telephone (22) executes a transmission operation. Then, the process proceeds to the next step S25.

ステップS25において、通信相手先との接続に成功したかどうかの判断がなされる。ここで、PCカード型電話機(22)から「connect」等の文字列信号がCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続が成功したと判断して、次のステップS26の処理に進む一方、PCカード型電話機(22)から「fail」等の文字列信号がCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続に失敗したと判断して、一連のシーケンスを終了する(エンド)。   In step S25, it is determined whether or not the connection with the communication partner is successful. Here, when a character string signal such as “connect” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner is successful, and the next step S26. On the other hand, when a character string signal such as “fail” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner has failed, End the sequence of (End).

上述のステップS25において、接続が成功したと判断されて、ステップS26の処理に進むと、このステップS26において、通信相手先との間で各種データの伝送等(データ通信)が行なわれる。そして、このデータ通信が終了すると、回線切断動作が行なわれる。なお、この回線切断動作以降の処理は、図3に示すステップS7以降の処理と全く同様である。   If it is determined in step S25 that the connection is successful and the process proceeds to step S26, various data are transmitted to the communication partner (data communication) in step S26. When this data communication ends, a line disconnection operation is performed. The processing after the line disconnecting operation is exactly the same as the processing after step S7 shown in FIG.

以上説明したように上記第1の実施形態によれば、情報通信機器21側にSIMソケット6Bを設け、このSIMソケット6Bに、SIM9を挿脱自在に配設するようにしたので、SIMソケット6にSIM9を装着することによって、SIM9を必要とする公衆電話回線を利用してのデータ伝送等の通信を容易に行なうことができる。   As described above, according to the first embodiment, the SIM socket 6B is provided on the information communication device 21 side, and the SIM 9 is detachably disposed in the SIM socket 6B. By attaching the SIM 9 to the mobile phone, communication such as data transmission using a public telephone line that requires the SIM 9 can be easily performed.

また、SIM9に設定されているパスワードに対応するパスワードを、予め設定登録するパスワード設定モードと、SIM9側の設定パスワードと情報通信機器21側に設定登録されたパスワードの比較(パスワードチェック)を行なうようにした第2の通信モードを設けたので、第三者が不法に入手したSIM9を容易に使用することができないようにして、セキュリティ性を向上させることができる。   In addition, a password setting mode in which a password corresponding to the password set in the SIM 9 is set and registered in advance, and a setting password on the SIM 9 side and a password set and registered on the information communication device 21 side are compared (password check). Since the second communication mode is provided, it is possible to improve the security by preventing the SIM 9 illegally obtained by a third party from being easily used.

なお、上述の第1の通信モードの動作シーケンス中、ステップS10(図3参照)において、上記LCD8aに表示される明細情報の表示形態(表1参照)については、これに限らず別の表示形態によってもよい。以下に、明細情報の表示形態についての他の例を説明する。   It should be noted that in the operation sequence of the first communication mode described above, the detailed information display form (see Table 1) displayed on the LCD 8a in step S10 (see FIG. 3) is not limited to this, but another display form. It may be. Below, the other example about the display form of detailed information is demonstrated.

図6は、上記第1の実施形態の情報通信機器21の変形例を示す要部概略斜視図である。この変形例における情報通信機器21Aでは、操作パネル部に配設されるキー操作部7の一部として、カーソル移動キー25を加えて配置するようにしている。なお、他の構成部材については、上述の第1の実施形態と同様であるものとし、その説明は省略する。   FIG. 6 is a main part schematic perspective view showing a modification of the information communication device 21 of the first embodiment. In the information communication device 21A in this modified example, a cursor movement key 25 is added and arranged as a part of the key operation unit 7 provided in the operation panel unit. In addition, about another structural member, it shall be the same as that of the above-mentioned 1st Embodiment, The description is abbreviate | omitted.

上記カーソル移動キー25は、情報通信機器21Aの上面、一端側の操作パネル部の表示部8(LCD8a)の近傍に配置された三角形状の4つのキー群からなるものである。そして、この4つのキーは、それぞれ三角形状の各頂点が外側に向けて配置されて、4つのキー全体で菱型形状が形成されるように配設されている。   The cursor movement key 25 is composed of four triangular keys arranged on the upper surface of the information communication device 21A and in the vicinity of the display unit 8 (LCD 8a) of the operation panel unit on one end side. The four keys are arranged such that each of the triangular vertices faces outward, and the four keys form a diamond shape.

なお、上記カーソル移動キー25を形成する4つのキーは、三角形状の頂点が上方向を指向する上移動キー25aと、三角形状の頂点が下方向を指向する下移動キー25bと、三角形状の頂点が左方向を指向する左移動キー25cと、三角形状の頂点が右方向を指向する右移動キー25dである。   The four keys forming the cursor movement key 25 are an upward movement key 25a in which a triangular vertex points upward, a downward movement key 25b in which a triangular vertex points downward, and a triangular shape. The left movement key 25c has a vertex pointing in the left direction, and the right movement key 25d has a triangular vertex pointing in the right direction.

このように構成された情報通信機器21Aにおいて行なわれる通信動作は、上述の第1の実施形態と同様である(図3参照)が、ステップS10において行なわれる明細情報等の表示形態が異なる。   The communication operation performed in the information communication device 21A configured as described above is the same as that in the first embodiment described above (see FIG. 3), but the display form of detailed information and the like performed in step S10 is different.

すなわち、上述の第1の実施形態における明細情報等の表示形態は、表1に示すように、直前に行なわれた通信に関する各情報等のみをLCD8aに表示するようにしたものであるが、この変形例においては、SIM9に記録された通信に関する履歴をすべて表示できるようにしている。   That is, the display form of the detailed information and the like in the first embodiment described above is such that only information related to the communication performed immediately before is displayed on the LCD 8a as shown in Table 1. In the modified example, all of the communication history recorded in the SIM 9 can be displayed.

上記SIM9には、通信を行なう都度、取得された課金情報等に基づいて作成された明細情報が全て記録されるようになっている。この明細情報は、ファンクションキー20のうちの$キー20aを押すことによってLCD8aに表示することができるようになっている。   The SIM 9 is configured to record all the detailed information created based on the acquired billing information and the like every time communication is performed. This detailed information can be displayed on the LCD 8a by pressing the $ key 20a of the function keys 20.

したがって、操作者は、上記$キー20aを押すことによって、課金情報表示信号の表示命令をCPU1に伝達し、これを受けてCPU1は、SIM9に記録されている課金情報等の全ての明細情報を読み出して、LCD8aに表示するようになっている。このとき、LCD8aに表示される明細情報の表示形態は、表1と略同様のものであり、図6に示すように、LCD8aの左側のA欄には日付情報を、B欄には上記A欄における通信時の利用時間情報を、C欄にはこのときの相手先電話番号情報を、D欄にはこのときの課金情報(利用料金情報)を、それぞれ表示するようになっている。   Therefore, the operator transmits a billing information display signal display command to the CPU 1 by pressing the $ key 20a, and the CPU 1 receives all the detailed information such as billing information recorded in the SIM 9 in response to the command. The data is read out and displayed on the LCD 8a. At this time, the display form of the detailed information displayed on the LCD 8a is substantially the same as that in Table 1. As shown in FIG. 6, the date information is displayed in the A column on the left side of the LCD 8a, and the above A in the B column. The usage time information at the time of communication in the column, the destination telephone number information at this time in the column C, and the charging information (usage fee information) at this time are displayed in the column D, respectively.

ここで、SIM9に記録されている明細情報の件数が多いために、LCD8aに全ての明細情報を同時に表示できない場合に、操作者は、上記カーソル移動キー25のうち上移動キー25aまたは下移動キー25bを操作することによって、画面に表示された情報を上下方向にスクロールさせることができるようになっており、これによって、表示範囲を変更し所望の明細情報を表示させることができることとなる。   Here, when all the detailed information cannot be displayed on the LCD 8a at the same time because the number of detailed information recorded in the SIM 9 is large, the operator can select the up movement key 25a or the down movement key from among the cursor movement keys 25. By operating 25b, the information displayed on the screen can be scrolled in the vertical direction, whereby the display range can be changed and desired detailed information can be displayed.

このように構成することによって上記変形例においては、上述の第1の実施形態と同様の効果を得ることができると共に、カーソル移動キー25を加えて配設し、SIM9に記録されている通信に関する課金情報等の明細情報の全てをLCD8a上に表示するようにしたので、いつでも所望のときに、明細情報等の通信履歴を参照することが容易にできる。   With this configuration, in the above-described modification, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained, and the cursor movement key 25 is additionally provided to relate to the communication recorded in the SIM 9. Since all the detailed information such as billing information is displayed on the LCD 8a, it is possible to easily refer to the communication history such as the detailed information whenever desired.

次に、本発明の第2の実施形態について、以下に説明する。なお、この第2の実施形態では、情報通信機器を通信機能を有する電子カメラとした場合を例示している。   Next, a second embodiment of the present invention will be described below. In the second embodiment, the information communication device is an electronic camera having a communication function.

図7は、この第2の実施形態の電子カメラの構成を示すブロック構成図である。   FIG. 7 is a block configuration diagram showing the configuration of the electronic camera of the second embodiment.

この第2の実施形態の電子カメラ31は、制御回路等によって形成される制御回路部と、被写体像の撮影および撮影によって得られた画像データ(映像信号)の記録等に関する構成部材により形成されたカメラ部等によって構成されている。   The electronic camera 31 according to the second embodiment is formed by a control circuit unit formed by a control circuit and the like, and a component related to shooting of a subject image and recording of image data (video signal) obtained by shooting. It is composed of a camera unit and the like.

上記制御回路部は、上述の第1の実施形態の情報通信機器(21)と略同様の構成からなり、この電子カメラ31全体の制御を行なうCPU1と、このCPU1が各種制御動作を行なう制御プログラムが格納されているROM3と、各種データを一時的に格納するRAM4と、PCカード22を装着するPCカードソケット6Aと、このPCカードソケット6Aに接続され、上記PCカード22をCPU1の制御に基づいて制御するPCカードI/F5と、操作手段であるキー入力部7と、表示手段でありLCD等からなる表示部8と、SIM9を着脱自在に装着するSIMソケット6Bと、シリアル信号線14によって接続され、他の外部情報機器16との間で行なわれるデータ伝送を制御するシリアルI/F10等によって構成されている。   The control circuit unit has substantially the same configuration as the information communication device (21) of the first embodiment, and the CPU 1 controls the entire electronic camera 31, and the control program in which the CPU 1 performs various control operations. Is stored in the ROM 3, the RAM 4 that temporarily stores various data, the PC card socket 6 A in which the PC card 22 is mounted, and the PC card socket 6 A connected to the PC card 22 based on the control of the CPU 1. A PC card I / F 5 to be controlled, a key input unit 7 as an operation means, a display unit 8 as a display means such as an LCD, a SIM socket 6B to which a SIM 9 is detachably attached, and a serial signal line 14. It is configured by a serial I / F 10 or the like that is connected and controls data transmission performed with another external information device 16. .

また、この電子カメラ31のカメラ部は、コントロール回路部37によって制御されるようになっており、撮影光学系48によって結像された光学的映像を電気的映像信号に変換して出力する固体撮像素子等によって形成される撮像手段(以下、CCDと略記する。)32と、このCCD32から出力される電気的映像信号のプロセス処理を行なうプロセス処理部33と、このプロセス処理された映像信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換するA/D変換器34と、映像信号が伝達される映像バス51と、映像信号の一画面分ずつのデータを一時的に記憶するフレームメモリ36と、デジタルの映像信号をアナログ信号に変換するD/A変換器35と、外部の表示装置(例えばCRTディスプレイ等。図示せず。)に対してスルーアウトビデオ信号として出力する映像信号出力手段であるビデオ信号出力端子39と、デジタル映像信号の圧縮/伸長処理を行なう圧縮伸長回路部(以下、圧伸回路部という。)38と、撮影された映像信号(デジタル)を記録するフラッシュメモリ29等によって構成されている。   The camera section of the electronic camera 31 is controlled by a control circuit section 37, and converts the optical image formed by the photographing optical system 48 into an electric image signal and outputs it. An imaging means (hereinafter abbreviated as “CCD”) 32 formed by an element or the like, a process processing unit 33 for performing process processing of an electrical video signal output from this CCD 32, and this processed video signal (analogue) A / D converter 34 for converting the signal) into a digital signal, a video bus 51 through which the video signal is transmitted, a frame memory 36 for temporarily storing data for each screen of the video signal, and a digital video Through-out with respect to D / A converter 35 for converting the signal into an analog signal and an external display device (for example, a CRT display or the like, not shown) A video signal output terminal 39 which is a video signal output means for outputting as a video signal, a compression / expansion circuit section (hereinafter referred to as a companding circuit section) 38 for compressing / decompressing a digital video signal, and a captured video signal It is composed of a flash memory 29 for recording (digital).

そして、上記制御回路部と上記カメラ部とは、システムバス2によって接続されており、各種信号が制御回路部とカメラ部との間で互いに伝達されるようになっている。   The control circuit unit and the camera unit are connected by a system bus 2, and various signals are transmitted between the control circuit unit and the camera unit.

図8は、この第2の実施形態の電子カメラ31の外観形状を示す概略斜視図である。   FIG. 8 is a schematic perspective view showing the external shape of the electronic camera 31 of the second embodiment.

この電子カメラ31の上面には、表示部8を形成するLCD8aが設けられており、このLCD8a近傍には、上記操作手段であるキー入力部7に相当する各種の操作キー、すなわち、撮影開始信号または通信開始信号を発生させる映像記録指示手段であり通信指示手段でもある映像トリガーキー40と、特定の操作命令を指示するファンクションキー41と、モード切り換えを指示するMODEキー42と、各種キーによって入力した文字等を決定するENTERキー43と、入力するための文字等を選択する文字選択キー44と、LCD8aに表示される情報の表示範囲を変更する4つの三角形状のキーからなるカーソル移動キー25等が配置されている。   An LCD 8a forming the display unit 8 is provided on the upper surface of the electronic camera 31, and various operation keys corresponding to the key input unit 7 serving as the operation unit, that is, a photographing start signal is provided in the vicinity of the LCD 8a. Alternatively, a video trigger key 40 that is a video recording instruction means and a communication instruction means for generating a communication start signal, a function key 41 for instructing a specific operation command, a MODE key 42 for instructing mode switching, and various keys are used for input. A cursor movement key 25 comprising an ENTER key 43 for determining a character to be entered, a character selection key 44 for selecting a character for input, and four triangular keys for changing the display range of information displayed on the LCD 8a. Etc. are arranged.

なお、上記カーソル移動キー25を形成する4つのキーは、三角形状の頂点が上方向を指向する上移動キー25aと、三角形状の頂点が下方向を指向する下移動キー25bと、三角形状の頂点が左方向を指向する左移動キー25cと、三角形状の頂点が右方向を指向する右移動キー25dの4つのキー群によって形成されており、上記LCD8aの近傍において、三角形状の各頂点が外側に向くように配置されている。   The four keys forming the cursor movement key 25 are an upward movement key 25a in which a triangular vertex points upward, a downward movement key 25b in which a triangular vertex points downward, and a triangular shape. The left moving key 25c whose vertex points to the left direction and the right moving key 25d whose triangular vertex points to the right direction are formed by four key groups. In the vicinity of the LCD 8a, each triangular vertex is It is arranged to face outward.

一方、この電子カメラ31の一側面には、上記PCカードソケット6AおよびSIMソケット6Bが配設されており、この両ソケット6A,6Bには、それぞれPCカード22としてのPCカード型電話機、SIM9が装着されている。   On the other hand, the PC card socket 6A and the SIM socket 6B are provided on one side of the electronic camera 31, and the PC card type telephone SIM SIM9 as the PC card 22 is provided in both the sockets 6A and 6B. It is installed.

また、この電子カメラ31の前面には、撮影レンズ等によって形成される撮影光学系48が配設されており、カメラ本体内の撮影光学系48の後方には、上記CCD32等(図8では図示せず。図7参照。)が配設されている。   A photographing optical system 48 formed by a photographing lens or the like is disposed on the front surface of the electronic camera 31, and the CCD 32 or the like (shown in FIG. 8) is located behind the photographing optical system 48 in the camera body. Not shown, see FIG. 7).

そして、この電子カメラ31では、操作者が上記MODEキー42を押すことによって所望の動作モードを選択することができるようになっている。この動作モードは、「記録モード」、「再生モード」、「伝送モード」の各モードが用意されていて、MODEキー42を押す毎に、順次切り換えることができるようになっている。   In the electronic camera 31, the operator can select a desired operation mode by pressing the MODE key 42. As the operation mode, a “recording mode”, a “reproduction mode”, and a “transmission mode” are prepared, and can be sequentially switched every time the MODE key 42 is pressed.

このように構成された上記第2の実施形態の電子カメラの各動作モードにおける動作を、以下に簡単に説明する。   The operation in each operation mode of the electronic camera of the second embodiment configured as described above will be briefly described below.

まず、記録モードでは、撮影光学系48により結像された光学的映像がCCD32によって電気的映像信号に変換されて出力され、この映像信号(アナログ)は、プロセス処理部33を経てA/D変換器34に入力され、これによりデジタル化される。このデジタル化された映像信号は、映像バス51を介してフレームメモリ36へ一時的に記憶されると同時に、D/A変換器35に出力され、これによりアナログ信号化された後、ビデオ信号出力端子39を経て外部表示装置(図示せず)へ出力されて、連続的な映像として表示されることとなる。   First, in the recording mode, the optical image formed by the photographing optical system 48 is converted into an electrical video signal by the CCD 32 and output. The video signal (analog) is A / D converted through the process processing unit 33. Is input to the device 34 and digitized thereby. The digitized video signal is temporarily stored in the frame memory 36 via the video bus 51 and simultaneously output to the D / A converter 35. After being converted into an analog signal, the video signal is output. It is output to an external display device (not shown) through the terminal 39 and displayed as a continuous video.

そして、上記映像トリガーキー40が押されることにより、撮影開始信号が発せられると、まず、フレームメモリ36に記憶されているデジタル映像信号が、映像バス51を介して圧伸回路部38へ出力されて圧縮処理が施される。この圧縮処理が施された映像信号(デジタル画像データ)は、システムバス2を介してフラッシュメモリ29へ記憶される。   When the video trigger key 40 is pressed to generate a shooting start signal, first, the digital video signal stored in the frame memory 36 is output to the companding circuit unit 38 via the video bus 51. The compression process is performed. The compressed video signal (digital image data) is stored in the flash memory 29 via the system bus 2.

また、上記撮影され圧縮処理された映像信号(デジタル画像データ)は、フラッシュメモリ29に記憶させるほかに、外部の記憶媒体に記録することもできるようになっている。この場合には、PCカードソケット6Aに、PCカード22として、記憶媒体カードを装着した状態で、キー入力部7を操作して、CPU1に対してPCカード22への記録動作を行なう旨の指示を与える。CPU1は、この指示命令を受けてPCカードI/F5を制御して、このPCカードI/F5を介して、上記映像信号をPCカード(記憶媒体カード)22に記録する。   Further, the video signal (digital image data) which has been shot and compressed is stored in the flash memory 29 and can also be recorded in an external storage medium. In this case, with the storage medium card mounted as the PC card 22 in the PC card socket 6A, the key input unit 7 is operated to instruct the CPU 1 to perform the recording operation on the PC card 22. give. The CPU 1 receives this instruction command, controls the PC card I / F 5, and records the video signal on the PC card (storage medium card) 22 through the PC card I / F 5.

一方、再生モードでは、CPU1は、上記フラッシュメモリ29またはPCカード22に記録されている映像信号(デジタル画像データ)を読み出し、システムバス2を介して圧伸回路部38へ出力する。この圧伸回路部38によって映像信号が伸長処理されて、非圧縮状態の映像信号(デジタル)へ復元される。そして、この映像信号は、映像バス51を介してフレームメモリ36へ一時的に記憶される。このフレームメモリ36に一時的に記憶された映像信号は、D/A変換器35によって繰り返し読み出されて順次アナログ信号に変換され、再生画像としてビデオ信号出力端子39から外部表示装置へ出力され、これにより再生される。   On the other hand, in the reproduction mode, the CPU 1 reads the video signal (digital image data) recorded in the flash memory 29 or the PC card 22 and outputs it to the companding circuit unit 38 via the system bus 2. The companding circuit 38 decompresses the video signal and restores it to an uncompressed video signal (digital). This video signal is temporarily stored in the frame memory 36 via the video bus 51. The video signal temporarily stored in the frame memory 36 is repeatedly read out by the D / A converter 35 and sequentially converted into an analog signal, and is output as a reproduced image from the video signal output terminal 39 to the external display device. As a result, it is reproduced.

なお、上述した記録モードおよび再生モードは、CPU1がシステムバス2を介してコントロール回路部37の設定を行なうと共に、この設定された動作モードに基づいて、上記コントロール回路部37が各種の指示命令を発することで各種の動作がなされるようになっている。すなわちコントロール回路部37は、CPU1からの指示命令に基づいて、それぞれ制御線によって接続されているA/D変換器34、D/A変換器35、フレームメモリ36、圧縮伸長回路部38およびPCカードI/F5等を制御している。   In the recording mode and the reproduction mode described above, the CPU 1 sets the control circuit unit 37 via the system bus 2, and the control circuit unit 37 issues various instruction commands based on the set operation mode. Various operations are made by emitting. That is, the control circuit unit 37 is based on an instruction command from the CPU 1 and is connected to the A / D converter 34, the D / A converter 35, the frame memory 36, the compression / decompression circuit unit 38, and the PC card, which are connected by control lines. I / F5 and the like are controlled.

図9は、この第2の実施形態の電子カメラ31の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the electronic camera 31 of the second embodiment.

まず、ステップS31〜S33において、動作モードの判定が行なわれる。つまり、CPU1は、操作者によってMODEキー42が押されることにより発生するMODEキー42からの入力信号を検出することによって、選択された動作モードを判定する。   First, in steps S31 to S33, the operation mode is determined. That is, the CPU 1 determines the selected operation mode by detecting an input signal from the MODE key 42 that is generated when the MODE key 42 is pressed by the operator.

ステップS31において、記録モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、記録モードが選択されたと判断されると、記録モードのシーケンスに移行し、記録モードが選択されなかった場合には、次のステップS32の処理に進む。   In step S31, it is determined whether a recording mode has been selected. If it is determined that the recording mode has been selected, the process proceeds to a recording mode sequence. If the recording mode has not been selected, the process proceeds to the next step S32.

ステップS32において、再生モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、再生モードが選択されたと判断されると、再生モードのシーケンスに移行し、再生モードが選択されなかった場合には、次のステップS33の処理に進む。   In step S32, it is determined whether the playback mode has been selected. If it is determined that the playback mode is selected, the process proceeds to the playback mode sequence. If the playback mode is not selected, the process proceeds to the next step S33.

ステップS33において、伝送モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、伝送モードが選択されなかった場合には、上記MODEキー42は操作されていないと判断されて、動作モード判定シーケンス(ステップS31〜S33)の初期状態に戻り、操作者によって、いずれかの動作モードの選択がなされるまで、同様の処理が繰り返される。一方、伝送モードが選択されたと判断されると、次のステップS34の処理に進む。   In step S33, it is determined whether a transmission mode has been selected. Here, when the transmission mode is not selected, it is determined that the MODE key 42 is not operated, and the operation mode determination sequence (steps S31 to S33) is returned to the initial state. The same processing is repeated until the operation mode is selected. On the other hand, if it is determined that the transmission mode is selected, the process proceeds to the next step S34.

ステップS34以降の処理は、伝送モードのシーケンスである。この伝送モードでは、まず、ステップS34において、CPU1は、PCカード型電話機(22)が着信信号、例えば「RING」、「CALL」等の文字列信号を受信したかどうかの監視を行なう。ここで、着信信号が検出された場合には、ステップS38の処理に進み、着信信号が検出されない場合には、次のステップS35の処理に進む。   The processing after step S34 is a transmission mode sequence. In this transmission mode, first, in step S34, the CPU 1 monitors whether or not the PC card type telephone (22) has received an incoming signal, for example, a character string signal such as “RING” or “CALL”. If an incoming signal is detected, the process proceeds to step S38. If no incoming signal is detected, the process proceeds to the next step S35.

ステップS35において、操作者は、上記文字選択キー44およびENTERキー43を操作することによって、電話番号の入力を行なう。この電話番号入力操作が終了した後、次のステップS36の処理に進む。なお、ここで行なわれる電話番号入力操作の具体例については、後述する図11、図12によって説明する。   In step S35, the operator inputs a telephone number by operating the character selection key 44 and the ENTER key 43. After this telephone number input operation is completed, the process proceeds to the next step S36. A specific example of the telephone number input operation performed here will be described with reference to FIGS.

ステップS36において、操作者は、映像トリガーキー40を押すことによって、通信を開始する(電話をかける)旨の指示命令をCPU1に入力し、これを受けてCPU1は、次のステップS37において、PCカードI/F5を制御して、PCカードソケット6Aに装着されているPCカード型電話機(22)に対して、ステップS35で入力された電話番号情報および発信命令を送信する。これによって、PCカード型電話機(22)は発信動作を実行する。そして、次のステップS38の処理に進む。   In step S36, the operator inputs an instruction command to start communication (to make a call) to the CPU 1 by pressing the video trigger key 40, and the CPU 1 receives the instruction instruction in the next step S37. The card I / F 5 is controlled to transmit the telephone number information and the transmission command input in step S35 to the PC card type telephone (22) mounted in the PC card socket 6A. As a result, the PC card type telephone (22) executes a transmission operation. Then, the process proceeds to the next step S38.

ステップS38において、通信相手先との接続に成功したかどうかの判断がなされる。ここで、PCカード型電話機(22)から「connect」等の文字列信号がCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続が成功したと判断して、次のステップS39の処理に進み、このステップS39において、通信相手先との間でデータ通信が行なわれる。   In step S38, it is determined whether or not the connection with the communication partner is successful. Here, when a character string signal such as “connect” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner is successful, and the next step S39. In step S39, data communication is performed with the communication partner.

つまり、ここで、CPU1は、PCカードソケット6A(装着部)に装着されたPCカード型電話機(22;カード形状の通信機器)によって公衆電話回線を利用して画像データの通信を行なうデータ通信手段として機能する。なお、当該CPU1は、シリアルケーブル15を介してシリアルI/F10(シリアル通信手段)に接続された他の情報機器によって公衆電話回線を利用して画像データの通信を行なう場合にも同様にデータ通信手段として機能する。   That is, here, the CPU 1 uses the PC card type telephone (22; card-shaped communication device) mounted in the PC card socket 6A (mounting unit) to perform data communication using the public telephone line. Function as. The CPU 1 similarly performs data communication when image data is communicated using a public telephone line by another information device connected to the serial I / F 10 (serial communication means) via the serial cable 15. Acts as a means.

このデータ通信は、フラッシュメモリ29に記録された画像データ等を通信相手先へ伝送したり、通信相手先から伝送されてくる画像データ等をフラッシュメモリ29へ記録する等の動作であり、このデータ通信が終了すると、次のステップS40の処理に進む。   This data communication is an operation such as transmitting image data or the like recorded in the flash memory 29 to a communication partner or recording image data or the like transmitted from the communication partner to the flash memory 29. When the communication ends, the process proceeds to the next step S40.

一方、上述のステップS38において、PCカード型電話機(22)から「fail」等の文字列信号がCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続に失敗したと判断して、上述のステップS31の処理に戻り、以降のシーケンスを繰り返す。   On the other hand, if a character string signal such as “fail” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1 in step S38, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner has failed. Then, the process returns to the above-described step S31, and the subsequent sequence is repeated.

ステップS40において、通信相手先との接続状態が、PCカード型電話機(22)または通信相手先によって切断され、続けて次のステップS41において、直前に行なった通信利用料金に関する課金情報等を取得し、次のステップS42の処理に進む。   In step S40, the connection state with the communication partner is disconnected by the PC card type telephone (22) or the communication partner, and in the next step S41, billing information and the like regarding the communication usage fee performed immediately before is acquired. Then, the process proceeds to the next step S42.

ステップS42において、CPU1は、上述のステップS41で取得した課金情報等に基づいて、例えば日付情報、利用時間情報、相手先電話番号情報、課金情報(利用料金情報)等の明細情報を作成し、これをSIM9に記録した後、次のステップS43の処理に進み、このステップS43において、上記明細情報をLCD8aに表示する。その後、上述のステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   In step S42, the CPU 1 creates detailed information such as date information, usage time information, destination telephone number information, billing information (usage fee information) based on the billing information acquired in step S41 described above, After this is recorded in the SIM 9, the process proceeds to the next step S43, where the detailed information is displayed on the LCD 8a. Thereafter, the processing returns to the above-described step S31, and the subsequent processing is repeated.

なお、上述のステップS43において、LCD8aに表示される明細情報の表示形態の一例を表2に示す。

Figure 2006319990
Table 2 shows an example of a display form of the detailed information displayed on the LCD 8a in step S43 described above.
Figure 2006319990

図10は、この第2の実施形態の電子カメラ31の一部を示す要部上面図であって、LCD8aおよび各操作キーを図示している。この図10によって、上述のステップS43の課金情報表示モードのシーケンスにおける明細情報の他の表示形態を説明する。   FIG. 10 is a top view of an essential part showing a part of the electronic camera 31 of the second embodiment, and shows the LCD 8a and each operation key. With reference to FIG. 10, another display mode of the detailed information in the sequence of the billing information display mode in step S43 described above will be described.

課金情報表示モードは、操作者によってファンクションキー41が操作されることによって開始される。すなわち、ファンクションキー41からの入力信号(課金情報表示命令)がCPU1に伝達されると、これを受けてCPU1は、SIM9に記録されていた明細情報等の全ての通信履歴情報を読み出して、LCD8a上に表示する。この一連の動作モードが課金情報表示モードである。   The charging information display mode is started when the function key 41 is operated by the operator. That is, when an input signal (billing information display command) from the function key 41 is transmitted to the CPU 1, the CPU 1 reads all communication history information such as detailed information recorded in the SIM 9 in response to this, and the LCD 8 a Display above. This series of operation modes is a billing information display mode.

上記SIM9に記録された明細情報の件数が多いために、LCD8aに全ての明細情報を同時に表示できない場合には、操作者は、上記カーソル移動キー25のうち上移動キー25aまたは下移動キー25bを操作することによって、画面に表示された情報を上下方向にスクロールさせて表示範囲を変更し、所望の明細情報を表示させることができるようになっている。なお、図10では、LCD8a上の表示を簡略化して図示している。   When all the detailed information cannot be displayed on the LCD 8a at the same time because the number of detailed information recorded in the SIM 9 is large, the operator presses the up movement key 25a or the down movement key 25b among the cursor movement keys 25. By operating, the display range can be changed by scrolling the information displayed on the screen in the vertical direction, and desired detailed information can be displayed. In FIG. 10, the display on the LCD 8a is simplified.

ところで、上述の伝送モードの動作シーケンス中のステップS35において行なわれる電話番号入力操作の手順を説明する。   By the way, the procedure of the telephone number input operation performed in step S35 in the above-described transmission mode operation sequence will be described.

図11、図12は、この第2の実施形態の電子カメラ31の一部を示す要部上面図である。   FIG. 11 and FIG. 12 are main part top views showing a part of the electronic camera 31 of the second embodiment.

この電子カメラ31における伝送モードにおいて、電話番号を入力する場合には、まず、操作者は文字選択キー44を操作する。この文字選択キー44は、一回押す毎に、1〜9までの数字をLCD8aの所定の位置(図11、図12では、LCD8aの右下に位置する領域E)に、順次表示させることができるようになっている。このとき、LCD8aの領域Eに表示される数字は、未確定であることを示すために点滅している状態にある。   In the transmission mode of the electronic camera 31, when inputting a telephone number, the operator first operates the character selection key 44. Each time this character selection key 44 is pressed, the numbers 1 to 9 can be sequentially displayed at predetermined positions on the LCD 8a (in FIG. 11 and FIG. 12, the area E located at the lower right of the LCD 8a). It can be done. At this time, the number displayed in the area E of the LCD 8a is in a blinking state to indicate that it is indeterminate.

操作者は、文字選択キー44を押して、所望の数字をLCD8aに表示させた後、ENTERキー43を押すことによって、その数字を確定する。すると、LCD8aの他の所定位置(LCD8aの左下に位置する領域F)に確定された数字が点灯表示される。なお、図12に示す状態は、4桁目まで入力を行ない、4桁分の番号を確定させた後の状態を示している。   The operator presses the character selection key 44 to display a desired number on the LCD 8a, and then presses the ENTER key 43 to determine the number. Then, a fixed number is lit up and displayed at another predetermined position of the LCD 8a (region F located at the lower left of the LCD 8a). In addition, the state shown in FIG. 12 shows a state after inputting up to the fourth digit and confirming the number of four digits.

このようにして、操作者は、LCD8aの領域Fに電話番号の全桁を表示させて所望の電話番号を設定する。そして、最後に映像トリガーキー40を押して(図9のステップS36参照)、電話番号情報および発信命令をPCカード型電話機(22)に送信する。これにより、電話番号入力操作が完了する。   In this way, the operator displays all digits of the telephone number in the area F of the LCD 8a and sets a desired telephone number. Finally, the video trigger key 40 is pressed (see step S36 in FIG. 9), and the telephone number information and the transmission command are transmitted to the PC card type telephone (22). Thereby, the telephone number input operation is completed.

図13は、上述の伝送モードに、課金情報表示モード、パスワード設定モード等のサブモードを加えた場合のフローチャートであって、伝送モードの動作をより詳細に示したものである。   FIG. 13 is a flowchart in the case where sub-modes such as the billing information display mode and the password setting mode are added to the transmission mode described above, and shows the operation in the transmission mode in more detail.

まず、ステップS51〜S53において、動作モードの判定が行なわれるが、これは、上述の図9に示す動作シーケンス中、ステップS31〜S33の動作と全く同様である。したがって、ここでは、動作モード判定シーケンスについての説明を省略する。   First, in steps S51 to S53, the operation mode is determined. This is exactly the same as the operations in steps S31 to S33 in the operation sequence shown in FIG. Therefore, description of the operation mode determination sequence is omitted here.

図13のステップS53において、伝送モードが選択されたと判断されて、次のステップS54の処理に進むと、このステップS54において、CPU1は、PCカード型電話機(22)が着信信号、例えば「RING」、「CALL」等の文字列信号を受信したかどうかの監視を行なう。ここで、着信信号が検出された場合には、後述する第2の伝送モードにおけるステップS65(符合B。図16参照)の処理に進む一方、着信信号が検出されない場合には、次のステップS55の処理に進む。   When it is determined in step S53 in FIG. 13 that the transmission mode has been selected and the processing proceeds to the next step S54, the CPU 1 determines that the PC card type telephone (22) has received an incoming signal, for example, “RING”. , Whether or not a character string signal such as “CALL” is received is monitored. If an incoming signal is detected, the process proceeds to step S65 (symbol B, see FIG. 16) in the second transmission mode described later. If no incoming signal is detected, the next step S55 is performed. Proceed to the process.

ステップS55において、CPU1は、文字選択キー44が操作者によって操作されたかどうかの確認を行なう。ここで、文字選択キー44からの入力信号が検出された場合、すなわち操作者により電話番号入力操作が行なわれた場合には、第2のデータ伝送モード(図16参照)に移行する。   In step S55, the CPU 1 checks whether or not the character selection key 44 has been operated by the operator. Here, when an input signal from the character selection key 44 is detected, that is, when a telephone number input operation is performed by the operator, the mode shifts to the second data transmission mode (see FIG. 16).

一方、このステップS55において、文字選択キー44からの入力信号が検出されない場合には、次のステップS56の処理に進む。   On the other hand, if an input signal from the character selection key 44 is not detected in step S55, the process proceeds to the next step S56.

ステップS56において、CPU1は、ファンクションキー41が操作者によって操作されたかどうかの確認を行なう。ここで、ファンクションキー41からの入力信号が検出された場合には、課金情報表示モード(図10の説明参照)に移行し、この課金情報表示モードの処理を実行した後、ステップS57において、再度ファンクションキー41が操作者によって操作されたかどうかの確認が行なわれる。ここで、ファンクションキー41からの入力信号が再度検出されると、パスワード設定モードに移行し、このパスワード設定モードを終了すると、上述のステップS51の処理に戻り、以降の処理が繰り返される。   In step S56, the CPU 1 checks whether or not the function key 41 has been operated by the operator. Here, when an input signal from the function key 41 is detected, the process shifts to the billing information display mode (refer to the description of FIG. 10), and after processing of this billing information display mode is executed, in step S57 again. It is confirmed whether or not the function key 41 has been operated by the operator. Here, when the input signal from the function key 41 is detected again, the process proceeds to the password setting mode. When this password setting mode is terminated, the process returns to the above-described step S51, and the subsequent processes are repeated.

一方、上述のステップS56およびステップS57において、ファンクションキー41からの入力信号が共に検出されず、例えばMODEキー42等からの入力信号が検出された場合等には、上述のステップS51の処理に戻り、以降の処理が繰り返される。   On the other hand, if neither the input signal from the function key 41 is detected in the above step S56 or step S57, for example, if the input signal from the MODE key 42 or the like is detected, the process returns to the above step S51. The subsequent processing is repeated.

図14、図15は、この第2の実施形態の電子カメラ31の一部を示す要部上面図であって、LCD8aおよび各操作キーを図示している。この図14、図15によって、上述のステップS57のパスワード設定モードのシーケンスにおける設定操作の手順を説明する。   14 and 15 are main part top views showing a part of the electronic camera 31 of the second embodiment, showing the LCD 8a and each operation key. The setting operation procedure in the password setting mode sequence in step S57 described above will be described with reference to FIGS.

パスワード設定モードにおいて、操作者がパスワードの設定を行なう際には、まず、文字選択キー44を操作する。この文字選択キー44は、一回押す毎に、1〜9までの数字およびアルファベットa〜zまでの英文字等をLCD8aの所定の位置(図14、図15では、LCD8aの右下に位置する領域E)に、順次表示させることができるようになっている。このとき、LCD8aの領域Eに表示される数字または英文字等は、未確定であることを示すために点滅している状態にある。   In the password setting mode, when the operator sets a password, first, the character selection key 44 is operated. Each time this character selection key 44 is pressed once, numbers 1 to 9 and alphabetic characters up to alphabets a to z are positioned at a predetermined position on the LCD 8a (in FIG. 14 and FIG. 15, in the lower right of the LCD 8a). In the area E), it can be displayed sequentially. At this time, the numbers or English characters displayed in the area E of the LCD 8a are in a blinking state to indicate that they are unconfirmed.

操作者は、文字選択キー44を押して、所望の数字、英文字をLCD8aの領域Eに表示させた後、ENTERキー43を押して、入力する文字を確定する。ENTERキー43が押されると、LCD8aの他の所定位置(LCd8aの左下に位置する領域F)には、確定された数字、英文字が点灯状態で表示される。図15に示す状態は、4桁の入力文字が確定された状態を示している。なお、ここではパスワードの設定画面であるから機密性が要求されることとなる。したがって、セキュリティ性が考慮される必要がある。そこで、入力された具体的な数字、英文字をLCD8a上に直接表示させることなく、入力桁数に応じた数の代替文字である「*」を表示するようにしている。   The operator presses the character selection key 44 to display desired numbers and English characters in the area E of the LCD 8a, and then presses the ENTER key 43 to determine the character to be input. When the ENTER key 43 is pressed, the determined numbers and English characters are displayed in a lit state at another predetermined position of the LCD 8a (area F located at the lower left of the LCd 8a). The state shown in FIG. 15 shows a state in which a 4-digit input character is confirmed. Here, since it is a password setting screen, confidentiality is required. Therefore, security needs to be considered. Therefore, “*”, which is the number of alternative characters corresponding to the number of input digits, is displayed without directly displaying the input specific numbers and English characters on the LCD 8a.

このようにして、操作者は、文字選択キー44およびENTERキー43とを操作して、LCD8aの領域FにSIM9の設定パスワードに対応するパスワードを全桁入力し設定する。そして、最後に映像トリガーキー40を押すことで、入力されたパスワードの文字信号がRAM4等に記憶される。これにより、パスワード設定登録動作が完了する。   In this manner, the operator operates the character selection key 44 and the ENTER key 43 to input and set a password corresponding to the setting password of the SIM 9 in the area F of the LCD 8a. Finally, when the video trigger key 40 is pressed, the character signal of the input password is stored in the RAM 4 or the like. Thereby, the password setting registration operation is completed.

図16は、上述の図13における第2のデータ伝送モードの動作を示すフローチャートである。なお、この第2のデータ伝送モードは、図9の伝送モードにおけるステップS35以降のシーケンスと略同様であるが、上述の第1の実施形態と同様にパスワードチェックのシーケンスが付加されている点が異なる。   FIG. 16 is a flowchart showing the operation in the second data transmission mode in FIG. 13 described above. The second data transmission mode is substantially the same as the sequence after step S35 in the transmission mode of FIG. 9, except that a password check sequence is added as in the first embodiment. Different.

この第2のデータ伝送モードに先立って、まず操作者は、パスワード設定モードで、図14、図15を用いて説明した手順により、パスワードの設定登録を行なっておく。   Prior to the second data transmission mode, the operator first performs password setting registration in the password setting mode according to the procedure described with reference to FIGS.

そして、上述の図13のステップS55において、文字選択キー44が操作されて、電話番号入力操作がなされると同時に、第2のデータ伝送モードに移行する。ここで行なわれる電話番号入力操作(ステップS61)は、図11、図12を用いて説明した手順による。そして、映像トリガーキー40が押されると(ステップS62)、これを受けてCPU1は、ステップS63において、パスワードチェックを行なう。ここで、SIM9のパスワードと予め登録されたパスワードが一致した場合には、次のステップS64の処理に進み、このステップS64において、CPU1は、入力された電話番号情報と発信命令とを、PCカードI/F5を介してPCカード型電話機(22)に伝達する。これにより、PCカード型電話機(22)は発信動作を行なう。そして、次のステップS65の処理に進む。   In step S55 of FIG. 13 described above, the character selection key 44 is operated, and a telephone number input operation is performed. At the same time, the process shifts to the second data transmission mode. The telephone number input operation (step S61) performed here is in accordance with the procedure described with reference to FIGS. When the video trigger key 40 is pressed (step S62), the CPU 1 receives this and performs a password check in step S63. Here, if the password of the SIM 9 matches the password registered in advance, the process proceeds to the next step S64, in which the CPU 1 displays the input telephone number information and the transmission command as the PC card. The data is transmitted to the PC card type telephone (22) via the I / F5. As a result, the PC card type telephone (22) performs a transmission operation. Then, the process proceeds to the next step S65.

一方、上述のステップS63におけるパスワードチェックの結果、一致しなかった場合には、図13のステップS51の処理に戻り、以降の処理が繰り返される。   On the other hand, if they do not match as a result of the password check in step S63 described above, the processing returns to step S51 in FIG. 13 and the subsequent processing is repeated.

ステップS65において、通信相手先との接続に成功したかどうかの判断がなされる。ここで、PCカード型電話機(22)から「connect」等の文字列信号がCPU1に送信されて、接続が成功したと判断されると、次のステップS66の処理に進み、このステップS66において、通信相手先との間でデータ通信が行なわれる。そして、このステップS66〜S70までの処理は、図9のステップS39〜S43までの処理と全く同様である。   In step S65, it is determined whether or not the connection with the communication partner is successful. Here, if a character string signal such as “connect” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1 and it is determined that the connection is successful, the process proceeds to the next step S66, and in this step S66, Data communication is performed with the communication partner. The processing from step S66 to S70 is exactly the same as the processing from step S39 to S43 in FIG.

一方、上述のステップS65において、PCカード型電話機(22)から「fail」等の文字列信号がCPU1に送信されて、接続に失敗したと判断されると、上述のステップS51の処理に戻り、以降のシーケンスを繰り返す。   On the other hand, when a character string signal such as “fail” is transmitted from the PC card type telephone (22) to the CPU 1 in step S65 described above and it is determined that the connection has failed, the process returns to step S51 described above. The subsequent sequence is repeated.

ステップS70において、LCD8aへの表示がなされると、この第2のデータ伝送モードのシーケンスを終了し、上述のステップS51の処理に戻り、以降の処理が繰り返される。   In step S70, when the display on the LCD 8a is performed, the sequence of the second data transmission mode is terminated, the processing returns to the above-described step S51, and the subsequent processing is repeated.

以上説明したように上記第2の実施形態によれば、撮影した画像データ等を通信相手先に伝送することができる電子カメラにおいても、上述の第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。   As described above, according to the second embodiment, even in an electronic camera that can transmit captured image data and the like to a communication partner, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Can do.

図17は、本発明の第3の実施形態の電子カメラを示すブロック構成図である。この第3の実施形態は、上述の第2の実施形態と基本的に同様の構成からなるものであるが、この第3の実施形態では、上述の第2の実施形態に、さらに記録媒体部52、主電源53、送受信信号処理回路部54、RF部55等を加えて配設した点が異なる。   FIG. 17 is a block diagram showing an electronic camera according to the third embodiment of the present invention. The third embodiment has basically the same configuration as the second embodiment described above. In the third embodiment, the recording medium section is further added to the second embodiment described above. 52, main power supply 53, transmission / reception signal processing circuit unit 54, RF unit 55 and the like are added.

つまり、この第3の実施形態の電子カメラ31は、PCカード型電話機(22)に代えて、RF部55を内蔵することによって、この電子カメラ31単体で、公衆電話回線用電波を利用した通信を行なうことができるようにしたものである。したがって、この第3の実施形態では、上述の第2の実施形態と同様の構成部材については同じ符合を付してその説明を省略し、異なる構成部材についてのみ、以下に説明する。   In other words, the electronic camera 31 of the third embodiment has a built-in RF unit 55 instead of the PC card type telephone (22), so that the electronic camera 31 itself can perform communication using radio waves for public telephone lines. Can be performed. Therefore, in the third embodiment, the same components as those in the second embodiment described above are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted, and only different components are described below.

上記記録媒体部52は、CCD32(撮像手段)によって得られた映像信号を記憶する画像記憶手段である。この記録媒体部52は、CPU1との間でシステムバス2を介して接続されており、CPU1によって制御されるようになっている。これと同時に、制御線によってコントロール回路部37にも接続されており、画像データ等の記録、再生動作を行なう際には、上記記録媒体部52は、コントロール回路部37によって制御されるようになっている。   The recording medium unit 52 is an image storage unit that stores a video signal obtained by the CCD 32 (imaging unit). The recording medium unit 52 is connected to the CPU 1 via the system bus 2 and is controlled by the CPU 1. At the same time, it is also connected to the control circuit section 37 by a control line, and the recording medium section 52 is controlled by the control circuit section 37 when recording and reproducing operations such as image data. ing.

なお、上記記録媒体部52としては、例えばフレキシブルディスク装置、光ディスク装置、ハードディスク装置等の記憶装置が採用可能である。   As the recording medium unit 52, for example, a storage device such as a flexible disk device, an optical disk device, and a hard disk device can be employed.

一方、この電子カメラ31の通信動作は、送受信信号処理手段である上記送受信信号処理回路部54を介してCPU1によって制御され公衆電話回線を利用してデータ通信を行なう通信手段であるRF部55によって行なわれる。このRF部55は、アンテナ等の通信に関する部材および回路によって形成されており、このRF部55によって送受信される画像データ等の映像信号は、送受信信号処理回路部54によって、その信号処理が行なわれるようになっている。 上記送受信信号処理回路部54は、システムバス2を介してCPU1に接続されており、このCPU1によって制御されるようになっている。そして、この送受信信号処理回路部54は、アナログ信号線によって上記RF部55が接続されている。   On the other hand, the communication operation of the electronic camera 31 is controlled by the CPU 1 via the transmission / reception signal processing circuit 54 which is transmission / reception signal processing means, and is performed by the RF unit 55 which is communication means for performing data communication using a public telephone line. Done. The RF unit 55 is formed by members and circuits related to communication such as an antenna, and a video signal such as image data transmitted and received by the RF unit 55 is subjected to signal processing by the transmission / reception signal processing circuit unit 54. It is like that. The transmission / reception signal processing circuit unit 54 is connected to the CPU 1 via the system bus 2 and is controlled by the CPU 1. The transmission / reception signal processing circuit unit 54 is connected to the RF unit 55 through an analog signal line.

また、上記送受信信号処理回路部54は、主電源53と電源コントロール線71によって接続されており、主電源53は、上記送受信信号処理回路部54により例えばオンオフ制御等の制御がなされるようになっている。   The transmission / reception signal processing circuit unit 54 is connected to the main power supply 53 by a power supply control line 71, and the main power supply 53 is controlled by the transmission / reception signal processing circuit unit 54 such as on / off control. ing.

この第3の実施形態の電子カメラ31においては、上述の第2の実施形態(図7参照)と同様に、カメラ部が設けられている。このカメラ部の撮影光学系48により結像された被写体像が撮像手段であるCCD32によって映像信号として光電変換され、この映像信号は、プロセス処理部33を介してA/D変換器34に出力され、このA/D変換器34でデジタル信号に変換された後、映像バス51を介して圧伸回路部38に出力され、ここで圧縮処理が施された映像信号(デジタル画像データ)は、システムバス2を介してCPU1に入力されるようになっている。そして、この映像信号は、CPU1からシステムバス2を介して上記送受信信号処理回路部54に対して出力されるようになっている。   In the electronic camera 31 of the third embodiment, a camera unit is provided as in the second embodiment (see FIG. 7). The subject image formed by the photographing optical system 48 of the camera unit is photoelectrically converted as a video signal by the CCD 32 as an imaging unit, and this video signal is output to the A / D converter 34 via the process processing unit 33. After being converted into a digital signal by the A / D converter 34, the video signal (digital image data) which is output to the companding circuit unit 38 through the video bus 51 and subjected to compression processing is converted into a system signal. The data is input to the CPU 1 via the bus 2. The video signal is output from the CPU 1 to the transmission / reception signal processing circuit 54 via the system bus 2.

上記送受信信号処理回路部54は、このCPU1から出力される映像信号(デジタル)に対して誤り訂正、D/A変換等の送信信号処理を施して、上記RF部55へアナログデータ信号として出力するようになっていると共に、上記RF部55によって受信され、上記送受信信号処理回路部54に入力されるアナログ信号のうち、通信相手先より送信された画像データ等の映像信号(アナログ)に対しては、A/D変換、誤り訂正の復号等の受信信号処理を施して、CPU1にデジタルデータ信号として出力するようになっている。   The transmission / reception signal processing circuit unit 54 performs transmission signal processing such as error correction and D / A conversion on the video signal (digital) output from the CPU 1 and outputs it to the RF unit 55 as an analog data signal. In addition, among analog signals received by the RF unit 55 and input to the transmission / reception signal processing circuit unit 54, video signals (analog) such as image data transmitted from a communication partner are received. Is subjected to reception signal processing such as A / D conversion and error correction decoding, and is output to the CPU 1 as a digital data signal.

上述のように、上記RF部55によって受信される各種のアナログ信号は、送受信信号処理回路部54に入力されることとなるが、ここで、RF部55により受信されるアナログ信号は、公衆電話回線用電波信号である。RF部55は、このアナログ信号に対して直交復調処理等を施して、これを上記送受信信号処理回路部54へアナログデータ信号として出力すると同時に、上記送受信信号処理回路部54から出力され、このRF部55に入力されるアナログデータ信号に対しては、直交変調処理等を施すようになっている。これにより、この電子カメラ31によって通信を行なう際の画像データ等の映像信号は、公衆電話回線用電波信号として出力されるようになっている。   As described above, various analog signals received by the RF unit 55 are input to the transmission / reception signal processing circuit unit 54. Here, the analog signals received by the RF unit 55 are public telephones. This is a radio signal for the line. The RF unit 55 performs orthogonal demodulation processing or the like on the analog signal and outputs the analog signal as an analog data signal to the transmission / reception signal processing circuit unit 54, and at the same time, is output from the transmission / reception signal processing circuit unit 54. The analog data signal input to the unit 55 is subjected to orthogonal modulation processing or the like. As a result, video signals such as image data when communicating with the electronic camera 31 are output as radio signals for public telephone lines.

そして、上記RF部55によって受信され、上記送受信信号処理回路部54に伝達された信号が着信信号である場合には、上記送受信信号処理回路部54は、「RING」、「CALL」等の文字列信号をCPU1に出力するようになっており、これを受けてCPU1は、この着信信号を示す文字列等を表示部(LCD)8(表示手段)に表示するようになっている。   When the signal received by the RF unit 55 and transmitted to the transmission / reception signal processing circuit unit 54 is an incoming call signal, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 displays characters such as “RING” and “CALL”. The column signal is output to the CPU 1, and upon receiving this, the CPU 1 displays a character string or the like indicating the incoming signal on the display unit (LCD) 8 (display means).

なお、RF部55が着信信号を受信したときに、この電子カメラ31の主電源53がオフ状態である場合には、上記送受信信号処理回路部54は、上記着信信号を受けて、電源コントロール線71によって接続されている主電源53をオン状態に切り換えてデータ通信を開始可能な状態とする機能、いわゆる着信ウェイクアップ(WakeUp)機能を備えている。したがって、この電子カメラ31は、主電源53がオフ状態にある場合にも、CPU1による着信信号の監視を常に行なうようにしたモード(以下、着信ウェイクアップモードという)を有している。   If the main power supply 53 of the electronic camera 31 is in an off state when the RF unit 55 receives an incoming signal, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 receives the incoming signal and receives a power control line. 71 is provided with a function of switching the main power supply 53 connected by 71 to an ON state so that data communication can be started, a so-called incoming wakeup function. Therefore, the electronic camera 31 has a mode in which the CPU 1 always monitors the incoming signal even when the main power supply 53 is in the off state (hereinafter referred to as incoming wake-up mode).

さらに、上記送受信信号処理回路部54は、CPU1の制御によって、回線接続処理を行なうようになっている。この回線接続処理は、通信動作時において、通信相手先との接続が成功した旨の信号をRF部55が受信し、その信号が上記送受信信号処理回路部54に伝達されたときに、この送受信信号処理回路部54は、「connect」等の文字列信号をCPU1へ出力し、また通信相手先との接続に失敗した旨の信号をRF部55が受信し、その信号が上記送受信信号処理回路部54に伝達されると、この送受信信号処理回路部54は、「fail」等の文字列信号をCPU1へ出力するようになっている。   Further, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 performs line connection processing under the control of the CPU 1. This line connection processing is performed when the RF unit 55 receives a signal indicating that the connection with the communication partner is successful and the signal is transmitted to the transmission / reception signal processing circuit unit 54 during communication operation. The signal processing circuit unit 54 outputs a character string signal such as “connect” to the CPU 1, and the RF unit 55 receives a signal indicating that the connection with the communication partner has failed. When transmitted to the unit 54, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 outputs a character string signal such as “fail” to the CPU 1.

次に、図18は、この第3の実施形態の電子カメラ31における電源制御系に関するブロック構成図である。   Next, FIG. 18 is a block diagram showing a power control system in the electronic camera 31 of the third embodiment.

この電子カメラ31の電源制御系の構成は、この電子カメラ31全体へ電力を供給する主電源53と、この電子カメラ31の一部の回路に対して補助電源線によって常に電力を供給している補助電源57とによって構成されている。   The configuration of the power supply control system of the electronic camera 31 is such that a main power supply 53 that supplies power to the entire electronic camera 31 and power is always supplied to some circuits of the electronic camera 31 by an auxiliary power supply line. The auxiliary power source 57 is used.

上記補助電源57には、送受信信号処理回路部54、RF部55およびキー入力部7(操作手段)が接続されている。   The auxiliary power source 57 is connected to a transmission / reception signal processing circuit unit 54, an RF unit 55, and a key input unit 7 (operation means).

主電源53と上記送受信信号処理回路部54は、OR素子69を介して、電源コントロール線71によって接続されている。また、主電源53とキー入力部7の主電源スイッチである電源キー(POWERキー58;後述する図19参照)は、OR素子69を介して、電源スイッチ信号線70によって接続されていると共に、上記電源キー(58)は、CPU1にも電源スイッチ信号線70によって接続されている。   The main power supply 53 and the transmission / reception signal processing circuit section 54 are connected by a power supply control line 71 via an OR element 69. The main power supply 53 and a power key (POWER key 58; see FIG. 19 described later) which is a main power switch of the key input unit 7 are connected to each other by a power switch signal line 70 via an OR element 69. The power key (58) is also connected to the CPU 1 by a power switch signal line.

上述したように、この電子カメラ31が着信ウェイクアップモードに設定されているとき(このとき、主電源53はオフ状態にある)には、上記RF部55が着信信号を受信すると、これを受けて上記送受信信号処理回路部54が、電源コントロール線71をアクティブ状態にするようになっている。これによって、上記OR素子69は、主電源53に対し電源オン信号を出力するようになっている。   As described above, when the electronic camera 31 is set to the incoming call wake-up mode (at this time, the main power supply 53 is in the off state), when the RF unit 55 receives the incoming signal, the electronic camera 31 receives the incoming signal. Thus, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 activates the power supply control line 71. Thus, the OR element 69 outputs a power-on signal to the main power supply 53.

また、キー入力部7の電源キー(58)が、操作者によって押されることにより電源スイッチ信号線70がアクティブとなり、これにより上記OR素子69から主電源53に対して電源オン信号が出力されるようになっている。   Further, when the power key (58) of the key input unit 7 is pressed by the operator, the power switch signal line 70 becomes active, whereby a power on signal is output from the OR element 69 to the main power source 53. It is like that.

このようにして上記主電源53は、上記OR素子69からの出力信号によってオン、オフの制御がなされるようになっている。そして、主電源53がオン状態にされると、CPU1およびこの電子カメラ31のその他の全ての回路が主電源線を介して電力の供給を受けるようになっている。   In this manner, the main power supply 53 is controlled to be turned on / off by the output signal from the OR element 69. When the main power supply 53 is turned on, the CPU 1 and all other circuits of the electronic camera 31 are supplied with power via the main power supply line.

なお、上述の着信ウェイクアップモードに設定されている場合に、着信信号によって主電源53がオン状態となった場合に、その動作としては、図16に示す第2の伝送モードのステップS65以降の処理と同様のシーケンスで動作するようになっている。   When the main power supply 53 is turned on by the incoming signal when the incoming call wakeup mode is set, the operation is as follows after the step S65 in the second transmission mode shown in FIG. It operates in the same sequence as the processing.

また、この第3の実施形態の電子カメラ31では、図19の要部平面図に示すように、キー入力部7として電源キー58およびスリープキー59が、上述の第2の実施形態のキー入力部7に加えて設けられている。   Further, in the electronic camera 31 of the third embodiment, as shown in the plan view of the main part of FIG. 19, the power key 58 and the sleep key 59 are used as the key input unit 7 and the key input of the second embodiment described above. It is provided in addition to the part 7.

上記電源キー58は、操作者の押圧操作によって電源スイッチ信号線70をアクティブとして、主電源53がオン状態となるようにする操作キーである。また、上記主電源53がオン状態であるときに、操作者が電源キー58を押すと、この入力信号を受けて電源スイッチ信号線70が非アクティブとなって、主電源53がオフ状態となるようになっている。   The power key 58 is an operation key that activates the power switch signal line 70 by an operator's pressing operation so that the main power supply 53 is turned on. When the operator presses the power key 58 while the main power supply 53 is on, the input signal is received and the power switch signal line 70 becomes inactive, and the main power supply 53 is turned off. It is like that.

上記スリープキー59は、着信ウェイクアップモードを設定するための操作キーである。このスリープキー59は、この電子カメラ31が伝送モードにあるときに、操作者によって押されると、その入力信号がCPU1に入力され、これを受けてCPU1は、上記送受信信号処理回路部54を制御して着信ウェイクアップモードを設定するようになっている。この状態で、操作者によって、さらに電源キー58が押されて電源オフ状態にされると、CPU1は、着信信号の監視を開始し、上記送受信信号処理回路部54は、RF部55からの着信信号の待機状態となる。   The sleep key 59 is an operation key for setting the incoming call wakeup mode. When the sleep key 59 is pressed by the operator when the electronic camera 31 is in the transmission mode, the input signal is input to the CPU 1, and the CPU 1 controls the transmission / reception signal processing circuit unit 54 in response to the input signal. The incoming wake-up mode is set. In this state, when the operator further presses the power key 58 to turn off the power, the CPU 1 starts monitoring the incoming signal, and the transmission / reception signal processing circuit unit 54 receives the incoming signal from the RF unit 55. The signal is on standby.

そして、RF部55が着信信号を受信した場合には、上述したように、主電源53は、自動的にオン状態となって、以降の伝送モードの処理(図16のステップS65以降の処理)を実行するようになっている。また、上記第3の実施形態において設けられた記録媒体部52は、PCカードまたはフラッシュメモリであっても構わない。   When the RF unit 55 receives the incoming signal, as described above, the main power supply 53 is automatically turned on, and the subsequent transmission mode processing (processing after step S65 in FIG. 16). Is supposed to run. In addition, the recording medium unit 52 provided in the third embodiment may be a PC card or a flash memory.

このように構成された上記第3の実施形態においては、この電子カメラ31にRF部55を内蔵したことにより、単体で公衆電話回線用電波を利用したデータ通信を行なうことのできる電子カメラを得ることができる。   In the third embodiment configured as described above, by incorporating the RF unit 55 in the electronic camera 31, an electronic camera capable of performing data communication using public telephone line radio waves is obtained. be able to.

図20は、本発明の第4の実施形態の電子カメラを示すブロック構成図である。この第4の実施形態は、上述の第1、第2の実施形態と基本的に同様の構成からなるものであるが、この第4の実施形態では、音声信号処理部60、音声メモリ61、スピーカ出力部62、マイク入力部63、音声ライン入力端子64、音声ライン出力端子65等を加えて配設し、電子カメラとして画像データ等の映像信号の他に、音声信号をも記録、再生することができるようにしたものである。   FIG. 20 is a block diagram showing an electronic camera according to the fourth embodiment of the present invention. The fourth embodiment has basically the same configuration as the first and second embodiments described above, but in the fourth embodiment, an audio signal processing unit 60, an audio memory 61, A speaker output unit 62, a microphone input unit 63, an audio line input terminal 64, an audio line output terminal 65, etc. are additionally provided, and an electronic camera records and reproduces an audio signal in addition to a video signal such as image data. It is something that can be done.

すなわち、送受信信号処理回路部54には、音声信号に対して各種の処理を施す音声信号処理部60が音声信号線によって接続されており、この音声信号処理部60には、作業メモリとしての音声メモリ61が、同様に音声信号線によって接続されている。   That is, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 is connected with an audio signal processing unit 60 for performing various processing on the audio signal by an audio signal line, and the audio signal processing unit 60 has an audio as a work memory. The memory 61 is similarly connected by an audio signal line.

また、上記音声信号処理部60には、音声信号を外部より入力するための音声入力手段であり音声入力部であるマイク入力部63および音声ライン入力端子64と、この音声信号処理部60によって信号処理が施された音声信号を出力する音声出力手段であり音声出力部であるスピーカ出力部62および音声ライン出力端子65が接続されている。   The audio signal processing unit 60 includes a microphone input unit 63 and an audio line input terminal 64 which are audio input units and an audio input unit for inputting an audio signal from the outside. A speaker output unit 62 and an audio line output terminal 65, which are audio output units and an audio output unit for outputting processed audio signals, are connected.

上記音声信号処理部60には、通信相手先より伝送され、RF部55に受信され、さらに送受信信号処理回路部54に入力された音声信号を含むデータ信号のうちの音声信号のみが、送受信信号処理回路部54から入力される。この音声信号は符号化された信号であるので、この音声信号処理部60によって復号化され、この復号化された音声信号は、アナログ信号に変換されるようになっている。そして、この音声信号(アナログ)は、上記スピーカ出力部62または音声ライン出力端子65より外部に出力されるようになっている。   Only the audio signal of the data signal including the audio signal transmitted from the communication partner, received by the RF unit 55, and input to the transmission / reception signal processing circuit unit 54 is transmitted to the audio signal processing unit 60. Input from the processing circuit unit 54. Since the audio signal is an encoded signal, the audio signal processing unit 60 decodes the audio signal, and the decoded audio signal is converted into an analog signal. The audio signal (analog) is output from the speaker output unit 62 or the audio line output terminal 65 to the outside.

また、上記音声信号処理部60には、上記マイク入力部63または音声ライン入力端子64から音声信号を直接入力することができるようになっている。ここで入力される音声信号は、アナログ信号であるので音声信号処理部60によって、記録媒体部52に記録するに際して最適な形態となるように信号処理が施されるようになっている。   Further, an audio signal can be directly input to the audio signal processing unit 60 from the microphone input unit 63 or the audio line input terminal 64. Since the audio signal input here is an analog signal, signal processing is performed by the audio signal processing unit 60 so that the audio signal processing unit 60 is in an optimum form when recording on the recording medium unit 52.

つまり、上記マイク入力部63、音声ライン入力端子64等によって、音声信号処理部60に入力された音声信号は、この音声信号処理部60において、デジタル信号に変換されると共に符号化される。この符合化された音声信号は、上記送受信信号処理回路部54へ出力され、システムバス2を介して記録手段である記録媒体部52に出力され、これに記憶されるようになっている。   That is, the audio signal input to the audio signal processing unit 60 by the microphone input unit 63, the audio line input terminal 64, and the like is converted into a digital signal and encoded by the audio signal processing unit 60. The encoded audio signal is output to the transmission / reception signal processing circuit unit 54, is output to the recording medium unit 52 as recording means via the system bus 2, and is stored therein.

音声信号処理部60は、送受信信号処理回路部54(送受信信号処理手段)に制御されて、記録媒体部52(記録手段)に記録されている音声信号を読み出して、この音声信号をスピーカ出力部62および音声ライン出力端子65(音声出力手段)から出力するのに適した形態の信号に処理すると共に、マイク入力部63および音声ライン入力端子64と(音声入力手段)によって入力された音声信号を記録または再生するのに適した形態の信号に処理する役目をしている。   The audio signal processing unit 60 is controlled by the transmission / reception signal processing circuit unit 54 (transmission / reception signal processing unit), reads out the audio signal recorded in the recording medium unit 52 (recording unit), and outputs the audio signal to the speaker output unit. 62 and the audio line output terminal 65 (audio output means) are processed into signals in a form suitable for output, and the audio signal input by the microphone input unit 63 and the audio line input terminal 64 (audio input means) is processed. It serves to process signals in a form suitable for recording or playback.

なお、上記音声信号処理部60において、音声信号の処理が行なわれる際には、音声メモリ61が作業メモリとして使用されるようになっており、音声信号処理が効率良く行なわれるようになっている。   In the audio signal processing unit 60, when the audio signal is processed, the audio memory 61 is used as a work memory, and the audio signal processing is efficiently performed. .

また、この第4の実施形態の電子カメラ31では、図21の要部平面図に示すように、キー入力部7として音声記録指示手段である音声トリガーキー66が、上述の第3の実施形態にさらに加えて設けられている。この音声トリガーキー66は、この電子カメラ31によって音声信号の記録または再生等を行なう際に操作する操作キーである。   Further, in the electronic camera 31 of the fourth embodiment, as shown in the plan view of the main part of FIG. 21, the voice trigger key 66 which is voice recording instruction means as the key input unit 7 is provided in the third embodiment described above. In addition to the above. The voice trigger key 66 is an operation key that is operated when the electronic camera 31 records or reproduces a voice signal.

次に、この第4の実施形態の電子カメラの動作を、図22〜図25のフローチャートによって、以下に説明する。なお、この第4の実施形態の電子カメラ31では、通常の「記録モード」、「再生モード」、「伝送モード」に加えて、音声信号を利用した「テレビ電話モード」を有しており、操作者がMODEキー42を順次押すことによって、所望の動作モードを選択するようになっている。   Next, the operation of the electronic camera of the fourth embodiment will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. The electronic camera 31 of the fourth embodiment has a “videophone mode” using an audio signal in addition to the normal “recording mode”, “playback mode”, and “transmission mode”. A desired operation mode is selected by the operator sequentially pressing the MODE key 42.

図22は、この電子カメラにおける動作モードを検出する検出シーケンスを示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart showing a detection sequence for detecting an operation mode in the electronic camera.

まず、ステップS71〜S74において、動作モードの判定を行なう。つまり、操作者がMODEキー42によって選択した動作モードに対応するMODEキー42からの入力信号を検出する。   First, in steps S71 to S74, the operation mode is determined. That is, an input signal from the MODE key 42 corresponding to the operation mode selected by the operator using the MODE key 42 is detected.

ステップS71において、記録モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、記録モードが選択されたと判断されると、記録モードのシーケンスに移行し、記録モードが選択されなかった場合には、次のステップS72の処理に進む。   In step S71, it is determined whether a recording mode has been selected. If it is determined that the recording mode is selected, the process proceeds to the recording mode sequence. If the recording mode is not selected, the process proceeds to the next step S72.

ステップS72において、再生モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、再生モードが選択されたと判断されると、再生モードのシーケンスに移行し、再生モードが選択されなかった場合には、次のステップS73の処理に進む。   In step S72, it is determined whether or not the playback mode has been selected. If it is determined that the playback mode has been selected, the process proceeds to the playback mode sequence. If the playback mode has not been selected, the process proceeds to the next step S73.

ステップS73において、伝送モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、伝送モードが選択されたと判断されると、データ伝送モードのシーケンスに移行し、伝送モードが選択されなかった場合には、次のステップS74の処理に進む。   In step S73, it is determined whether a transmission mode has been selected. Here, if it is determined that the transmission mode is selected, the process proceeds to the data transmission mode sequence. If the transmission mode is not selected, the process proceeds to the next step S74.

ステップS74において、テレビ電話モードが選択されたかどうかの判断がなされる。ここで、テレビ電話モードが選択されたと判断されると、テレビ電話モードに移行し、テレビ電話モードが選択されなかった場合には、上記MODEキー42は操作されていないと判断されて、動作モード判定シーケンスの初期状態に戻り、操作者によって、いずれかの動作モードの選択がなされるまで、ステップS71以降の処理が繰り返される。   In step S74, it is determined whether the videophone mode has been selected. If it is determined that the videophone mode has been selected, the videophone mode is entered. If the videophone mode is not selected, it is determined that the MODE key 42 has not been operated, and the operation mode is selected. The process returns to the initial state of the determination sequence, and the processes after step S71 are repeated until one of the operation modes is selected by the operator.

図23は、この電子カメラにおけるデータ伝送モードのフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart of a data transmission mode in this electronic camera.

まず、ステップS75において、CPU1は、RF部55が着信信号、すなわち「RING」、「CALL」等の文字列信号を送受信信号処理回路部54から
受信したかどうかの監視を行なう。ここで、着信信号が検出された場合には、第2のデータ伝送モード(図16のフローチャートと同様)に移行し、着信信号が検出されない場合には、次のステップS76の処理に進む。
First, in step S75, the CPU 1 monitors whether the RF unit 55 has received an incoming signal, that is, a character string signal such as “RING” or “CALL” from the transmission / reception signal processing circuit unit 54. Here, when the incoming signal is detected, the process proceeds to the second data transmission mode (similar to the flowchart of FIG. 16), and when the incoming signal is not detected, the process proceeds to the next step S76.

ステップS76において、文字選択キー44からの入力信号の検出を行なう。ここで、操作者によって文字選択キー44が操作されて(電話番号入力操作が行なわれて)、この文字選択キー44からの入力信号が検出された場合にも、第2のデータ伝送モード(図16参照)に移行し、文字選択キー44からの入力信号が検出さない場合、すなわち、文字選択キー44の操作がなされていない場合には、次のステップS77の処理に進む。   In step S76, an input signal from the character selection key 44 is detected. Here, even when the character selection key 44 is operated by the operator (phone number input operation is performed) and an input signal from the character selection key 44 is detected, the second data transmission mode (FIG. If the input signal from the character selection key 44 is not detected, that is, if the character selection key 44 is not operated, the process proceeds to the next step S77.

ステップS77において、ファンクションキー41からの入力信号の検出を行なう。ここで、操作者によってファンクションキー41が操作されて、このファンクションキー41からの入力信号が検出された場合には、課金情報表示モード(図10の説明参照)に移行する。   In step S77, an input signal from the function key 41 is detected. When the function key 41 is operated by the operator and an input signal from the function key 41 is detected, the billing information display mode (see the description of FIG. 10) is entered.

また、上述のステップS77において、ファンクションキー41からの入力信号が検出さない場合、すなわち、ファンクションキー41の操作がなされていない場合には、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   If the input signal from the function key 41 is not detected in step S77 described above, that is, if the function key 41 is not operated, the processing returns to the processing in step S71 described above (reference D in FIG. 22). ) And subsequent processes are repeated.

上記課金情報表示モードが終了すると、次のステップS78に進み、このステップS78において、再度ファンクションキー41が操作されたかどうかの確認が行なわれる。ここで、ファンクションキー41からの入力信号が検出されると、パスワード設定モード(図14、図15の説明参照)に移行し、このパスワード設定モードを終了した後、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   When the billing information display mode ends, the process proceeds to the next step S78, where it is confirmed whether or not the function key 41 has been operated again. Here, when an input signal from the function key 41 is detected, the mode shifts to a password setting mode (refer to the description of FIGS. 14 and 15), and after the password setting mode is terminated, the process returns to the above-described step S71. (Symbol D in FIG. 22), the subsequent processing is repeated.

また、ファンクションキー41からの入力信号が検出されない場合には、すぐに、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   If an input signal from the function key 41 is not detected, the process immediately returns to the process of step S71 (symbol D in FIG. 22), and the subsequent processes are repeated.

図24は、この電子カメラにおける記録モードのフローチャートである。   FIG. 24 is a flowchart of the recording mode in this electronic camera.

まず、ステップS81において、CPU1は、映像トリガーキー40からの入力信号の検出を行なう。ここで、映像トリガーキー40からの入力信号が検出された場合には、操作者によって映像トリガーキー40が操作されたと判断されて、ステップS85の処理に進み、ステップS85において、映像信号(静止画像)の記録動作が行なわれた後、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   First, in step S81, the CPU 1 detects an input signal from the video trigger key 40. If an input signal from the video trigger key 40 is detected, it is determined that the video trigger key 40 has been operated by the operator, and the process proceeds to step S85. In step S85, the video signal (still image) is detected. ) Is performed, the process returns to the above-described step S71 (symbol D in FIG. 22), and the subsequent processes are repeated.

上述のステップS81において、映像トリガーキー40からの入力信号が検出されない場合には、操作者によって映像トリガーキー40が操作されていないと判断されて、次のステップS82の処理に進む。   If the input signal from the video trigger key 40 is not detected in step S81 described above, it is determined that the video trigger key 40 has not been operated by the operator, and the process proceeds to the next step S82.

ステップS82において、CPU1は、音声トリガーキー66からの入力信号の検出を行なう。ここで、音声トリガーキー66からの入力信号が検出された場合には、操作者によって音声トリガーキー66が操作されたと判断されて、次のステップS86の処理に進む。   In step S <b> 82, the CPU 1 detects an input signal from the voice trigger key 66. If an input signal from the voice trigger key 66 is detected, it is determined that the voice trigger key 66 has been operated by the operator, and the process proceeds to the next step S86.

ステップS86において、音声信号の集音動作が開始される。まず、上記音声トリガーキー66からの入力信号を受けてCPU1は、送受信信号処理回路部54へ集音命令を送る。これを受けて送受信信号処理回路部54は、音声信号処理部60を制御し、マイク入力部63または音声ライン入力端子64によって集音動作が行なわれ、集音された音声信号は、音声信号処理部60に入力される。この音声信号処理部60は、上述したように、入力された音声信号をデジタル信号に変換すると共に符号化する。そして、この符号化された音声信号(デジタル)は、送受信信号処理回路部54に出力され、これを介してCPU1へと出力され、さらに、CPU1は、この音声信号をシステムバス2を介してRAM4へ出力し、ここに一時的な記憶が行なわれる。   In step S86, a sound signal collecting operation is started. First, upon receiving an input signal from the voice trigger key 66, the CPU 1 sends a sound collection command to the transmission / reception signal processing circuit unit 54. In response to this, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 controls the audio signal processing unit 60, and a sound collecting operation is performed by the microphone input unit 63 or the audio line input terminal 64, and the collected audio signal is processed by the audio signal processing. Input to the unit 60. As described above, the audio signal processing unit 60 converts the input audio signal into a digital signal and encodes it. The encoded audio signal (digital) is output to the transmission / reception signal processing circuit unit 54, and is output to the CPU 1 through the signal transmission / reception signal processing circuit 54. Further, the CPU 1 transmits the audio signal to the RAM 4 via the system bus 2. Is temporarily stored here.

この集音動作中において、CPU1は、音声トリガーキー66からの入力信号を監視しており(ステップS87)、上述のステップS82における音声トリガーキー66の入力信号以後は、再度音声トリガーキー66が操作されて入力信号が検出された場合、または所定の時間が経過する(タイムアウトが判定されるステップS88)まで続けられる。   During the sound collecting operation, the CPU 1 monitors the input signal from the voice trigger key 66 (step S87), and after the input signal of the voice trigger key 66 in step S82 described above, the voice trigger key 66 is operated again. When the input signal is detected, or until a predetermined time elapses (step S88 in which timeout is determined), the operation is continued.

そして、ステップS87における音声トリガーキー66の入力信号が検出されると集音動作は終了し、次のステップS89へ進む。また、上述のステップS87において、音声トリガーキー66の入力信号が検出されず、ステップS88に進み、ここで所定時間が経過して、タイムアウトであると判定されると、集音動作が終了し、同様に次のステップS89へ進む。   Then, when the input signal of the voice trigger key 66 in step S87 is detected, the sound collecting operation is finished, and the process proceeds to the next step S89. Further, in step S87 described above, the input signal to the voice trigger key 66 is not detected, and the process proceeds to step S88. When it is determined that a predetermined time has elapsed and timed out, the sound collecting operation is terminated. Similarly, the process proceeds to the next step S89.

ステップS89において、CPU1は、上述の集音動作中にRAM4に一時的に記憶された音声信号(デジタル)を読み出し、システムバス2を介して記録媒体部52へ出力し、音声データファイルとして書き込みを行なう。そして、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   In step S89, the CPU 1 reads the audio signal (digital) temporarily stored in the RAM 4 during the above-described sound collection operation, outputs it to the recording medium unit 52 via the system bus 2, and writes it as an audio data file. Do. And it returns to the process of the above-mentioned step S71 (symbol D of Drawing 22), and the subsequent processes are repeated.

一方、上述のステップS82において、音声トリガーキー66からの入力信号が検出されない場合には、操作者によって音声トリガーキー66が操作されていないと判断されて、次のステップS83の処理に進む。   On the other hand, if the input signal from the voice trigger key 66 is not detected in step S82 described above, it is determined that the voice trigger key 66 has not been operated by the operator, and the process proceeds to the next step S83.

ステップS83において、CPU1は、ファンクションキー41からの入力信号の検出を行なう。ここで、ファンクションキー41からの入力信号が検出された場合には、次のステップS84の処理に進み、ファンクションキー41からの入力信号が検出されない場合には、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   In step S83, the CPU 1 detects an input signal from the function key 41. If the input signal from the function key 41 is detected, the process proceeds to the next step S84. If the input signal from the function key 41 is not detected, the process returns to the above-described step S71 ( The subsequent processing is repeated as indicated by reference numeral D) in FIG.

ステップS84において、操作者は、音声タイムアウト時間の設定を行なうことができる。この音声タイムアウト時間の設定は、文字選択キー44およびENTERキー43を利用して行なわれる。その設定手順は、上述の電話番号入力操作(図10、図11参照)と同様である。   In step S84, the operator can set a voice timeout time. The voice time-out time is set using the character selection key 44 and the ENTER key 43. The setting procedure is the same as the telephone number input operation described above (see FIGS. 10 and 11).

そして、音声タイムアウト時間の設定が終了した後は、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   Then, after the setting of the audio timeout time is completed, the process returns to the above-described step S71 (symbol D in FIG. 22), and the subsequent processes are repeated.

なお、ここで設定される時間によって、上述のステップS88における集音動作のタイムアウトが判定されることとなる。また、このタイムアウト設定時間は、後述するテレビ電話モード実行時における音声データ伝送動作時にも利用されることとなる(図25のステップS97〜ステップS104参照)。   Note that the time-out of the sound collection operation in step S88 described above is determined based on the time set here. This timeout setting time is also used during audio data transmission operation during videophone mode execution described later (see steps S97 to S104 in FIG. 25).

図25は、この電子カメラのテレビ電話モードのフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart of the videophone mode of this electronic camera.

まず、ステップS90において、CPU1は、文字選択キー44からの入力信号の監視を行なう。ここで、文字選択キー44からの入力信号が検出されない場合には、次のステップS95の処理に進み、このステップS95において、RF部55からの着信信号の監視を行なう。ここで、着信信号が検出されなければ、上述のステップS74の処理に戻り(図22の符合E)、以降の処理が繰り返される。また、着信信号が検出された場合には、電話がかかってきていると判断されて、ステップS96の処理に進む。   First, in step S90, the CPU 1 monitors an input signal from the character selection key 44. If the input signal from the character selection key 44 is not detected, the process proceeds to the next step S95, and the incoming signal from the RF unit 55 is monitored in this step S95. If no incoming signal is detected, the process returns to the above-described step S74 (symbol E in FIG. 22), and the subsequent processes are repeated. If an incoming signal is detected, it is determined that an incoming call is received, and the process proceeds to step S96.

一方、上述のステップS90において、文字選択キー44からの入力信号が検出され、操作者によって文字選択キー44が操作され、電話番号入力操作が行なわれていると判断されると、次のステップS91の処理に進む。   On the other hand, when the input signal from the character selection key 44 is detected in step S90 described above and the operator has operated the character selection key 44 to perform a telephone number input operation, the next step S91 is performed. Proceed to the process.

ステップS91において、操作者は、文字選択キー44およびENTERキー43によって電話番号入力操作が行なわれ、続けて次のステップS92において、映像トリガーキー40が押され、これにより、入力された電話番号と共に発信命令がCPU1に伝達される。   In step S91, the operator performs a telephone number input operation using the character selection key 44 and the ENTER key 43. Subsequently, in the next step S92, the video trigger key 40 is pressed, and thereby the input telephone number is displayed. A transmission command is transmitted to the CPU 1.

これを受けてCPU1は、ステップS93において、パスワードチェックが行なわれる。このパスワードチェックの結果、SIM9固有のパスワードと、この電子カメラ31に予め設定登録されているパスワードとが一致した場合には、次のステップS94に進み、上記両者のパスワードが一致しない場合には、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   In response, CPU 1 performs a password check in step S93. As a result of the password check, if the password unique to the SIM 9 matches the password preset and registered in the electronic camera 31, the process proceeds to the next step S94, and if the two passwords do not match, Returning to the process of step S71 described above (symbol D in FIG. 22), the subsequent processes are repeated.

ステップS94において、CPU1は、上述のステップS92で入力された電話番号情報と発信命令を送受信信号処理回路部54に伝達する。これにより、送受信信号処理回路部54は、RF部55を制御して発信動作を行なう。そして、次のステップS96の処理に進む。   In step S94, the CPU 1 transmits the telephone number information and the transmission command input in step S92 described above to the transmission / reception signal processing circuit unit 54. Thereby, the transmission / reception signal processing circuit unit 54 controls the RF unit 55 to perform a transmission operation. Then, the process proceeds to the next step S96.

ステップS96において、通信相手先との接続に成功したかどうかの判断がなされる。ここで、「fail」等の文字列信号が送受信信号処理回路部54からCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続に失敗したと判断して、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   In step S96, it is determined whether or not the connection with the communication partner is successful. Here, when a character string signal such as “fail” is transmitted from the transmission / reception signal processing circuit unit 54 to the CPU 1, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner has failed, and in the above-described step S 71. Returning to the processing (symbol D in FIG. 22), the subsequent processing is repeated.

一方、上述のステップS96において、「connect」等の文字列信号が送受信信号処理回路部54からCPU1に送信された場合には、CPU1は、通信相手先との接続が成功したと判断して、次のステップS97の処理に進み、このステップS97において、通信相手先との間での音声信号のデータ伝送が可能な状態(通話状態)となって、音声データ伝送動作が行なわれる。   On the other hand, when a character string signal such as “connect” is transmitted from the transmission / reception signal processing circuit unit 54 to the CPU 1 in step S96 described above, the CPU 1 determines that the connection with the communication partner is successful, Proceeding to the next step S97, and in this step S97, voice signal data transmission with the communication partner is enabled (calling state), and voice data transmission operation is performed.

なお、ここで行なわれる音声データ伝送動作は、通常の電話における通話状態、つまり通信相手との会話による音声情報を電気的な音声信号に変換して、これを伝送する動作を示している。   Note that the voice data transmission operation performed here is an operation of converting voice information in a normal telephone call state, that is, voice information by conversation with a communication partner into an electrical voice signal and transmitting it.

すなわち、電話回線を介して通信相手先から送られてくる符号化された音声信号がRF部55により受信されて、送受信信号処理回路部54に入力され、さらに音声信号処理部60に入力される。この音声信号処理部60において、音声信号の復号化およびアナログ信号への変換処理が施され、スピーカ出力部62または音声ライン出力端子65より外部に出力される。   That is, an encoded audio signal transmitted from a communication partner via a telephone line is received by the RF unit 55, input to the transmission / reception signal processing circuit unit 54, and further input to the audio signal processing unit 60. . In the audio signal processing unit 60, the audio signal is decoded and converted into an analog signal, and is output to the outside from the speaker output unit 62 or the audio line output terminal 65.

これと同時に、マイク入力部63または音声ライン入力端子64から入力される音声信号(アナログ)は、音声信号処理部60においてデジタル信号へ変換されると共に符合化されて、送受信信号処理回路部54へ出力され、RF部55によって通信相手先へ伝送される。   At the same time, the audio signal (analog) input from the microphone input unit 63 or the audio line input terminal 64 is converted into a digital signal and encoded by the audio signal processing unit 60 and sent to the transmission / reception signal processing circuit unit 54. Is output and transmitted to the communication partner by the RF unit 55.

また、このステップS97における音声データ伝送(通話)状態では、撮影光学系48により連続的に結像される被写体像は、CCD32、プロセス処理部33、A/D変換器34を経て画像データの映像信号(デジタル)に変換されて、フレームメモリ36へ順次記憶されており、これと同時に、フレームメモリ36に記憶された映像信号は、D/A変換器35によって繰り返し読み出され、アナログ信号(ビデオ信号)に変換されて、ビデオ信号出力端子39から外部表示装置へ順次、出力されている。このときの映像信号の出力形態は、映像信号が順次、連続的に再生されるようにしたスルー画像出力となっている。   Further, in the audio data transmission (call) state in step S97, the subject image continuously formed by the photographing optical system 48 passes through the CCD 32, the process processing unit 33, and the A / D converter 34, and the image data image. It is converted into a signal (digital) and sequentially stored in the frame memory 36. At the same time, the video signal stored in the frame memory 36 is repeatedly read out by the D / A converter 35, and an analog signal (video Signal) and sequentially output from the video signal output terminal 39 to the external display device. The output form of the video signal at this time is a through image output in which the video signal is sequentially and continuously reproduced.

さらに、上述の音声データ伝送(通話)状態においては、CPU1によって映像トリガーキー40、音声トリガーキー66およびMODEキー42からの入力信号の監視が行なわれている(ステップS98,S100,S105)。   Further, in the above-described audio data transmission (call) state, the CPU 1 monitors input signals from the video trigger key 40, the audio trigger key 66, and the MODE key 42 (steps S98, S100, S105).

したがって、音声データ伝送(通話)動作中に、操作者が映像トリガーキー40を操作した場合には、ステップS99の処理に進み、映像信号のデータ伝送動作が割込まれる。   Therefore, if the operator operates the video trigger key 40 during the voice data transmission (call) operation, the process proceeds to step S99, and the video signal data transmission operation is interrupted.

すなわち、上述のステップS98において、CPU1が映像トリガーキー40からの入力信号を検出すると、音声データ伝送およびビデオ信号出力端子39からの画像再生を中断する。これと同時に、フレームメモリ36に記憶されている映像信号のうち、映像トリガーキー40が操作された時点における所定の映像信号(静止画像)が、映像バス51を介して圧伸回路部38に出力され、ここで圧縮処理が施された後、システムバス2を介して送受信信号処理回路部54へ出力される。そして、この送受信信号処理回路部54は、RF部55を制御して上記所定の映像信号を通信相手先へ伝送する。この映像信号のデータ伝送が終了すると、上述のステップS97の処理に戻り、中断された音声データ伝送動作およびビデオ信号出力端子39からの画像再生が再開される。   That is, when the CPU 1 detects an input signal from the video trigger key 40 in step S98 described above, the audio data transmission and the image reproduction from the video signal output terminal 39 are interrupted. At the same time, among the video signals stored in the frame memory 36, a predetermined video signal (still image) at the time when the video trigger key 40 is operated is output to the companding circuit unit 38 via the video bus 51. Here, after being subjected to compression processing, it is output to the transmission / reception signal processing circuit unit 54 via the system bus 2. The transmission / reception signal processing circuit unit 54 controls the RF unit 55 to transmit the predetermined video signal to the communication partner. When the data transmission of the video signal is completed, the process returns to the above-described step S97, and the interrupted audio data transmission operation and the image reproduction from the video signal output terminal 39 are resumed.

また、上述のステップS97における音声データ伝送(通話)動作中に、操作者が、映像トリガーキー40を操作せず、音声トリガーキー66を操作した場合には、次のステップS101の処理に進む。   If the operator operates the audio trigger key 66 without operating the video trigger key 40 during the audio data transmission (call) operation in step S97 described above, the process proceeds to the next step S101.

ステップS101において、CPU1は、送受信信号処理回路部54を制御して通話音声の集音動作を開始する。すなわち、RF部55によって受信される通信相手先からの符号化された音声信号は、送受信信号処理回路部54、システムバス2を介してCPU1へ出力され、CPU1は、この音声信号をRAM4へ順次格納する。同時に、マイク入力部63または音声ライン入力端子64から入力される音声信号も、音声信号処理部60、送受信信号処理回路部54、システムバス2を介してCPU1へ出力され、このCPU1は、上記音声信号をRAM4へ順次格納する。   In step S <b> 101, the CPU 1 controls the transmission / reception signal processing circuit unit 54 to start a call voice collecting operation. That is, the encoded audio signal from the communication partner received by the RF unit 55 is output to the CPU 1 via the transmission / reception signal processing circuit unit 54 and the system bus 2, and the CPU 1 sequentially sends this audio signal to the RAM 4. Store. At the same time, an audio signal input from the microphone input unit 63 or the audio line input terminal 64 is also output to the CPU 1 via the audio signal processing unit 60, the transmission / reception signal processing circuit unit 54, and the system bus 2, and the CPU 1 The signals are sequentially stored in the RAM 4.

なお、この集音動作中においてもCPU1は、音声トリガーキー66からの入力信号の監視を引き続き行なっていると共に、この集音動作の経過時間を監視している(ステップS102,S103)。   Even during the sound collection operation, the CPU 1 continues to monitor the input signal from the sound trigger key 66 and also monitors the elapsed time of the sound collection operation (steps S102 and S103).

したがって、上記集音動作中に、音声トリガーキー66が操作者によって操作された場合、または設定された所定の時間が経過した(タイムアウトが判定された)場合には、次のステップS104の処理に進む。   Therefore, when the voice trigger key 66 is operated by the operator during the sound collection operation or when a predetermined time has elapsed (timeout is determined), the processing in the next step S104 is performed. move on.

なお、ここでタイムアウトの判定を行なう所定時間は、上述のステップS84(図24参照)において、操作者が設定するタイムアウト時間が利用される。   Here, as the predetermined time for determining the timeout, the timeout time set by the operator in the above-described step S84 (see FIG. 24) is used.

ステップS104において、CPU1は、RAM4に格納されている符合化された音声信号を読み出し、音声データファイルとして記録媒体部52に記録し、上述のステップS97の処理に戻り、以降の処理、すなわち音声データ伝送動作を繰り返す。   In step S104, the CPU 1 reads the encoded audio signal stored in the RAM 4, records it as an audio data file in the recording medium unit 52, returns to the processing in step S97 described above, and performs the subsequent processing, ie, audio data. Repeat the transmission operation.

さらに、上述のステップS97における音声データ伝送(通話)動作中に、操作者が映像トリガーキー40も音声トリガーキー66も操作していない場合には、ステップS105において、MODEキー42からの入力信号の監視が行なわれる。ここで、CPU1によってMODEキー42からの入力信号が検出されない場合には、ステップS106の処理に進み、ステップS106において、CPU1は、送受信信号処理回路部54が通信相手先からの回線切断信号、例えば「NO CARRIER」等の文字列信号を受信したかどうかの監視を行なう。   Furthermore, if the operator does not operate the video trigger key 40 or the voice trigger key 66 during the voice data transmission (call) operation in step S97 described above, the input signal from the MODE key 42 is determined in step S105. Monitoring is performed. If the CPU 1 does not detect an input signal from the MODE key 42, the process proceeds to step S106. In step S106, the CPU 1 transmits / receives a line disconnection signal from the communication partner, for example, It monitors whether or not a character string signal such as “NO CARRIER” has been received.

ここで、回線切断信号が検出された場合、すなわちRF部55が通信相手先からの回線切断信号を受信し、この信号が送受信信号処理回路部54を介してCPU1に伝達されると、次のステップS108の処理に進む。一方、CPU1が回線切断信号を検出しなければ、上述のステップS97の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。   Here, when a line disconnection signal is detected, that is, when the RF unit 55 receives a line disconnection signal from a communication partner and this signal is transmitted to the CPU 1 via the transmission / reception signal processing circuit unit 54, The process proceeds to step S108. On the other hand, if the CPU 1 does not detect a line disconnection signal, the process returns to the above-described step S97 and the subsequent processes are repeated.

また、上述のステップS105において、MODEキー42からの入力信号が検出された場合には、ステップS107の処理に進み、このステップS107において、CPU1は、送受信信号処理回路部54を制御して回線切断動作を行ない、次のステップS108の処理に進む。   If the input signal from the MODE key 42 is detected in step S105 described above, the process proceeds to step S107. In step S107, the CPU 1 controls the transmission / reception signal processing circuit unit 54 to disconnect the line. The operation is performed, and the process proceeds to the next step S108.

ステップS108において、回線網から直前に行なった通信利用料金に関する課金情報等を取得し、この取得した課金情報等に基づいて、例えば日付情報、利用時間情報、相手先電話番号情報、課金情報(利用料金情報)等の明細情報を作成し、これをSIM9に記録する(ステップS109)。そして、この明細情報を表示部8に表示し(ステップS110)、上述のステップS71の処理に戻り(図22の符合D)、以降の処理が繰り返される。   In step S108, billing information and the like regarding the communication usage fee just made from the line network is acquired, and based on the acquired billing information and the like, for example, date information, usage time information, destination telephone number information, billing information (usage information) Detailed information such as (charge information) is created and recorded in the SIM 9 (step S109). Then, the detailed information is displayed on the display unit 8 (step S110), the process returns to the above-described step S71 (symbol D in FIG. 22), and the subsequent processes are repeated.

なお、上述した通り、ステップS106で通信相手先からの回線切断信号を検出した場合において、ステップS108からS110までの処理を行なった後、上述のステップS71以降の処理が繰り返されることとなるが、このとき、操作者がMODEキー42の操作を行なわなければ、動作モードの変更はないので、再度テレビ電話モードに入ることとなる。したがって、操作者による文字選択キー44からの入力信号、または着信信号の待機状態となる。   As described above, when the line disconnection signal from the communication partner is detected in step S106, after the processing from step S108 to S110 is performed, the processing from step S71 described above is repeated. At this time, if the operator does not operate the MODE key 42, the operation mode is not changed, so that the videophone mode is entered again. Therefore, the input signal from the character selection key 44 by the operator or the waiting state for the incoming signal is set.

以上説明したように上記第4の実施形態によれば、音声データを処理する機能をさらに付加したことにより、画像データと共に音声データをもデータ伝送することが容易に可能となる。   As described above, according to the fourth embodiment, by further adding a function for processing audio data, it is possible to easily transmit audio data together with image data.

なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made without departing from the spirit of the invention.

[付記]
上記発明の実施形態により、以下のような構成の発明を得ることができる。
[Appendix]
According to the embodiment of the above invention, an invention having the following configuration can be obtained.

(1) 撮影光学系により結像される光学的映像を電気的映像信号に変換して出力する撮像手段と、この撮像手段によって得られた映像信号を外部表示手段に出力する映像信号出力手段と、カード形状の記憶媒体またはカード形状の通信機器を装着する装着部と、他の情報機器との間でシリアル伝送を行なうシリアル通信手段とを有し、上記装着部に装着されたカード形状の通信機器または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によって公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう電子カメラにおいて、
上記電子カメラに対して各種の処理を実行せしめる操作手段と、
上記操作手段による操作内容および操作結果を表示する表示手段と、
回線加入者情報が格納されたカード形状の媒体を挿入する装填部と、
を有し、
上記装着部に装着されたカード形状の通信機器または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によってデータ通信を行なった後に、回線利用情報を取得して、この回線利用情報を上記カード形状媒体に書き込む電子カメラ。
(1) Imaging means for converting an optical image formed by the photographing optical system into an electrical video signal and outputting it, and video signal output means for outputting the video signal obtained by this imaging means to an external display means, A card-shaped communication medium having a card-shaped storage medium or a card-shaped communication device and a serial communication means for performing serial transmission with another information device. In an electronic camera that performs data communication using a public telephone line by a device or other information device connected to the serial communication means,
Operation means for causing the electronic camera to execute various processes;
Display means for displaying operation contents and operation results by the operation means;
A loading unit for inserting a card-shaped medium storing line subscriber information;
Have
After performing data communication with a card-shaped communication device mounted on the mounting unit or another information device connected to the serial communication means, line usage information is acquired, and the line usage information is used as the card-shaped medium. Write on electronic camera.

(2) 付記1に記載の電子カメラにおいて、
上記回線利用情報は、少なくとも利用料金に関する課金情報および電話番号情報を含む電子カメラ。
(2) In the electronic camera described in Appendix 1,
The line usage information is an electronic camera including at least billing information and telephone number information regarding usage charges.

(3) 付記1に記載の電子カメラにおいて、
上記操作手段は、回線利用情報の表示を行なわしめる操作キーを含み、この操作キーを操作することによって、回線利用情報を上記カード形状媒体から読み出し、上記表示手段に表示するようにした電子カメラ。
(3) In the electronic camera according to attachment 1,
The operation means includes an operation key for displaying line usage information, and by operating the operation key, the line usage information is read from the card-shaped medium and displayed on the display means.

付記1、2、3によれば、装着部に装着されたカード形状の通信機器またはシリアル通信手段に接続された他の情報機器によってデータ通信を行なった後に、利用料金に関する課金情報および電話番号情報等の回線利用情報を取得して、この回線利用情報をカード形状媒体に書き込むようにしたので、所望のときに回線利用情報の表示を行なわしめる操作キーを操作することで、上記回線利用情報をカード形状媒体から読み出し、表示手段に表示することができる電子カメラを提供できる。   According to Supplementary Notes 1, 2, and 3, after performing data communication with a card-shaped communication device attached to the attachment portion or another information device connected to the serial communication means, billing information and telephone number information about the usage fee Since the line usage information is acquired and written on the card-shaped medium, the line usage information can be changed by operating an operation key for displaying the line usage information when desired. An electronic camera that can be read from the card-shaped medium and displayed on the display means can be provided.

(4) 付記1に記載の電子カメラにおいて、
上記操作手段は、パスワードの設定入力を行なう操作キーを含み、上記カード形状媒体固有のパスワードに対応する文字列の登録を行なうことができるようにした電子カメラ。
(4) In the electronic camera according to attachment 1,
An electronic camera in which the operation means includes an operation key for inputting and setting a password, and a character string corresponding to the password unique to the card-shaped medium can be registered.

(5) 付記4に記載の電子カメラにおいて、
上記カード形状媒体を上記装填部に装填して公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう際に、上記カード形状媒体に設定されている固有のパスワード情報と予め上記操作キーによって上記電子カメラに設定登録されたパスワード情報とを読み出して、この両パスワード情報についてパスワードチェックを行なうようにした電子カメラ。
(5) In the electronic camera described in appendix 4,
When the card-shaped medium is loaded in the loading unit and data communication is performed using a public telephone line, the unique password information set in the card-shaped medium and the operation keys are registered in advance in the electronic camera. An electronic camera that reads out the password information and checks the password for both password information.

付記4、5によれば、パスワードの設定入力を行なう操作キーにより、カード形状媒体固有のパスワードに対応する文字列の登録を行なうことができるようにし、カード形状媒体を装填部に装填して公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう際に、カード形状媒体の固有のパスワードと、予め操作キーによって設定登録したパスワードについてパスワードチェックを行なうようにしたので、不法に入手したカード形状媒体の使用を防止し、セキュリティ性の向上に寄与する電子カメラを提供できる。   According to Supplementary Notes 4 and 5, a character string corresponding to a password unique to the card-shaped medium can be registered by an operation key for setting and inputting a password. When performing data communication using a telephone line, a password check is performed for the unique password of the card-shaped medium and the password set and registered in advance using the operation keys, preventing the use of illegally obtained card-shaped medium. In addition, an electronic camera that contributes to improving security can be provided.

(6) 撮影光学系により結像される光学的映像を電気的映像信号に変換して出力する撮像手段と、この撮像手段によって得られた映像信号を外部表示手段に出力する映像信号出力手段と、公衆電話回線を利用してデータ通信を行なう通信手段と、他の情報機器との間でシリアル伝送を行なうシリアル通信手段とを有し、上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によって公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう電子カメラにおいて、
上記撮像手段によって得られた映像信号を記憶する記録媒体部と、
上記電子カメラに対して各種の処理を実行せしめる操作手段と、
上記操作手段による操作内容および操作結果を表示する表示手段と、
回線加入者情報が格納されたカード形状の媒体を挿入する装填部と、
映像信号を送信するに適した形態の信号に処理すると共に、受信した信号を記録または再生するに適した形態の信号に処理する送受信信号処理回路部と、
を有し、
上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によってデータ通信を行なった後に、回線利用情報を取得して、この回線利用情報を上記カード形状媒体に書き込む電子カメラ。
(6) Imaging means for converting an optical image formed by the photographing optical system into an electrical video signal and outputting it, and video signal output means for outputting the video signal obtained by the imaging means to an external display means A communication means for performing data communication using a public telephone line, and a serial communication means for performing serial transmission with another information device, and the communication means or other communication means connected to the serial communication means In an electronic camera that performs data communication using a public telephone line by an information device,
A recording medium unit for storing a video signal obtained by the imaging unit;
Operation means for causing the electronic camera to execute various processes;
Display means for displaying operation contents and operation results by the operation means;
A loading unit for inserting a card-shaped medium storing line subscriber information;
A transmission / reception signal processing circuit unit for processing a video signal into a signal in a form suitable for transmission and processing the received signal into a signal in a form suitable for recording or reproduction; and
Have
An electronic camera that obtains line usage information and writes the line usage information on the card-shaped medium after performing data communication with the communication means or another information device connected to the serial communication means.

付記6によれば、付記1、2、3と同様の効果を得ることができる。   According to Supplementary Note 6, the same effects as Supplementary Notes 1, 2, and 3 can be obtained.

(7) 付記6に記載の電子カメラにおいて、
主電源からの電力供給が断たれている状態にあっても、少なくとも上記送受信信号処理回路部および上記通信手段に対して常に電力を供給する補助電源を、さらに具備し、
上記送受信信号処理回路部は、上記主電源のオンオフ制御を行なうものである電子カメラ。
(7) In the electronic camera described in appendix 6,
Even in a state where power supply from the main power supply is cut off, the power supply further includes at least an auxiliary power supply that always supplies power to the transmission / reception signal processing circuit unit and the communication means,
The transmission / reception signal processing circuit unit performs on / off control of the main power source.

(8) 付記7に記載の電子カメラにおいて、
上記主電源がオフ状態にあるときに、上記通信手段によって着信信号が受信され、この着信信号が上記送受信信号処理回路部に伝達された場合には、上記送受信信号処理回路部は、主電源を制御してオン状態に切り換え、データ通信を開始可能な状態とする電子カメラ。
(8) In the electronic camera described in appendix 7,
When the incoming signal is received by the communication means and the incoming signal is transmitted to the transmission / reception signal processing circuit unit when the main power source is in the off state, the transmission / reception signal processing circuit unit turns the main power supply off. An electronic camera that can be controlled and switched on to start data communication.

付記7、8によれば、主電源からの電力供給が断たれている状態にあっても、補助電源によって、少なくとも送受信信号処理回路部および通信手段に対して常に電力を供給するようにし、送受信信号処理回路部によって主電源のオンオフ制御を行なうようにしたので、主電源がオフ状態にあるときに、通信手段によって着信信号が受信され、この着信信号が送受信信号処理回路部に伝達された場合に、送受信信号処理回路部によって主電源を制御し、これをオン状態に切り換えて、データ通信を開始できる状態とする着信ウェイクアップモードを有する電子カメラを提供することができる。   According to Appendices 7 and 8, even when the power supply from the main power supply is cut off, the auxiliary power supply always supplies power to at least the transmission / reception signal processing circuit unit and the communication means. Since the main power source is turned on / off by the signal processing circuit unit, when the main power source is in the off state, the incoming signal is received by the communication means, and this incoming signal is transmitted to the transmission / reception signal processing circuit unit In addition, it is possible to provide an electronic camera having an incoming call wake-up mode in which the main power supply is controlled by the transmission / reception signal processing circuit unit and is switched to an on state so that data communication can be started.

(9) 撮影光学系により結像される光学的映像を電気的映像信号に変換して出力する撮像手段と、この撮像手段によって得られた映像信号を外部表示手段に出力する映像信号出力手段と、公衆電話回線を利用してデータ通信を行なう通信手段と、公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう他の情報機器との間でシリアル伝送を行なうシリアル通信手段とを有し、上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によって公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう電子カメラにおいて、
上記撮像手段によって得られた映像信号を記憶する記録媒体部と、
上記電子カメラに対して各種の処理を実行せしめる操作手段と、
上記操作手段による操作内容および操作結果を表示する表示手段と、
回線加入者情報が格納されたカード形状の媒体を挿入する装填部と、
上記映像信号を送信するに適した形態の信号に処理すると共に、受信した信号を記録または再生するに適した形態の信号に処理する送受信信号処理回路部と、
音声信号を出力する音声出力手段と、
音声信号を入力する音声入力手段と、
上記送受信信号処理回路部に制御され、上記記録媒体部に記録されている音声信号を読み出して、この音声信号を上記音声出力手段から出力するに適した形態の信号に処理すると共に、上記音声入力手段によって入力された音声信号を記録または再生するに適した形態の信号に処理する音声信号処理部と、
を有し、
上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によって画像データおよび音声データのデータ伝送を行なう電子カメラ。
(9) Imaging means for converting an optical image formed by the photographing optical system into an electrical video signal and outputting it, and video signal output means for outputting the video signal obtained by this imaging means to an external display means, A communication means for performing data communication using a public telephone line, and a serial communication means for performing serial transmission with another information device for performing data communication using a public telephone line, the communication means or In an electronic camera that performs data communication using a public telephone line by another information device connected to the serial communication means,
A recording medium unit for storing a video signal obtained by the imaging unit;
Operation means for causing the electronic camera to execute various processes;
Display means for displaying operation contents and operation results by the operation means;
A loading unit for inserting a card-shaped medium storing line subscriber information;
A transmission / reception signal processing circuit unit that processes the video signal into a signal in a form suitable for transmission and processes the received signal into a signal in a form suitable for recording or reproduction;
Audio output means for outputting an audio signal;
A voice input means for inputting a voice signal;
Controlled by the transmission / reception signal processing circuit unit, reads out an audio signal recorded in the recording medium unit, processes the audio signal into a signal suitable for output from the audio output means, and inputs the audio signal An audio signal processing unit that processes the audio signal input by the means into a signal in a form suitable for recording or reproduction;
Have
An electronic camera for transmitting data of image data and audio data by other information equipment connected to the communication means or the serial communication means.

付記9によれば、通信手段またはシリアル通信手段に接続された他の情報機器によって画像データおよび音声データのデータ伝送を行なうことのできる電子カメラを提供することができる。   According to Supplementary Note 9, it is possible to provide an electronic camera that can perform image data and audio data transmission by other information equipment connected to the communication means or the serial communication means.

(10) 付記9に記載の電子カメラにおいて、
上記操作手段は、映像記録指示手段を含み、記録モードで動作しているときに上記映像記録指示手段が操作されると、静止画像の映像信号が記録媒体に記録される一方、テレビ電話モードで動作しているときには、音声信号のデータ通信が行なわれ、このとき上記映像記録指示手段が操作されると、映像信号が送信されるようにした電子カメラ。
(10) In the electronic camera according to attachment 9,
The operation means includes a video recording instruction means. When the video recording instruction means is operated when operating in the recording mode, a video signal of a still image is recorded on a recording medium, while in the videophone mode. An electronic camera in which data communication of an audio signal is performed when operating, and when the video recording instruction means is operated at this time, the video signal is transmitted.

付記10によれば、映像記録指示手段を設けることによって、記録モードで動作しているときに映像記録指示手段を操作することで、静止画像の映像信号を記録媒体に記録でき、テレビ電話モードで動作しているときに、映像記録指示手段を操作することで、静止画像を送信することができる。   According to Supplementary Note 10, by providing the video recording instruction unit, the video signal of the still image can be recorded on the recording medium by operating the video recording instruction unit when operating in the recording mode. During operation, a still image can be transmitted by operating the video recording instruction means.

(11) 付記9に記載の電子カメラにおいて、
上記操作手段は、音声記録指示手段を含み、記録モードで動作しているときに上記音声記録指示手段が操作されると、上記音声入力手段から入力される音声信号が上記記録媒体に記録される一方、テレビ電話モードで動作しているときに上記音声記録指示手段が操作されると、通話に使われている送受信音声信号が記録媒体に記録されるようにした電子カメラ。
(11) In the electronic camera according to attachment 9,
The operation means includes voice recording instruction means, and when the voice recording instruction means is operated while operating in the recording mode, a voice signal input from the voice input means is recorded on the recording medium. On the other hand, an electronic camera in which a transmission / reception audio signal used for a call is recorded on a recording medium when the audio recording instruction means is operated while operating in the videophone mode.

付記11によれば、音声記録指示手段を設けることによって、記録モードで動作しているときに音声記録指示手段を操作することで、音声入力手段から入力される音声信号を記録媒体に記録でき、テレビ電話モードで動作しているときに音声記録指示手段を操作することで、送受信音声信号を記録媒体に記録することができる。   According to Supplementary Note 11, by providing the voice recording instruction means, the voice signal input from the voice input means can be recorded on the recording medium by operating the voice recording instruction means when operating in the recording mode. By operating the voice recording instruction means when operating in the videophone mode, it is possible to record a transmission / reception voice signal on a recording medium.

(12) 付記9に記載の電子カメラにおいて、
上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によってデータ通信を行なった後に、回線利用情報を取得して、この回線利用情報を上記カード形状媒体に書き込む電子カメラ。
(12) In the electronic camera according to attachment 9,
An electronic camera that obtains line usage information and writes the line usage information on the card-shaped medium after performing data communication with the communication means or another information device connected to the serial communication means.

(13) 付記12に記載の電子カメラにおいて、
上記回線利用情報は、少なくとも利用料金に関する課金情報および電話番号情報を含む電子カメラ。
(13) In the electronic camera according to attachment 12,
The line usage information is an electronic camera including at least billing information and telephone number information regarding usage charges.

付記12、13によれば、通信手段またはシリアル通信手段に接続された他の情報機器によってデータ通信を行なった後に、少なくとも利用料金に関する課金情報および電話番号情報等の回線利用情報を取得して、この回線利用情報をカード形状媒体に書き込むことのできる電子カメラを提供できる。   According to Supplementary Notes 12 and 13, after performing data communication by other information equipment connected to the communication means or serial communication means, at least the line usage information such as billing information and telephone number information about the usage fee is obtained, It is possible to provide an electronic camera capable of writing this line usage information on a card-shaped medium.

本発明の第1の実施形態の情報通信機器全体を示すブロック構成図。1 is a block configuration diagram showing an entire information communication device according to a first embodiment of the present invention. 図1の情報通信機器の外観形状を示す概略斜視図。The schematic perspective view which shows the external appearance shape of the information communication apparatus of FIG. 図1の情報通信機器における第1の通信モードを示すフローチャート。The flowchart which shows the 1st communication mode in the information communication apparatus of FIG. 図1の情報通信機器におけるパスワード設定モードを示すフローチャート。The flowchart which shows the password setting mode in the information communication apparatus of FIG. 図1の情報通信機器における第2の通信モードを示すフローチャート。The flowchart which shows the 2nd communication mode in the information communication apparatus of FIG. 図1の情報通信機器の変形例を示す要部概略斜視図。The principal part schematic perspective view which shows the modification of the information communication apparatus of FIG. 本発明の第2の実施形態の電子カメラを示すブロック構成図。The block block diagram which shows the electronic camera of the 2nd Embodiment of this invention. 図7の電子カメラの外観形状を示す概略斜視図。The schematic perspective view which shows the external appearance shape of the electronic camera of FIG. 図7の電子カメラの動作を示すフローチャート。8 is a flowchart showing the operation of the electronic camera of FIG. 図7の電子カメラの一部を示す要部上面図であって、課金情報表示モードにおける明細情報の他の表示形態を説明する図。FIG. 8 is a top view of a main part showing a part of the electronic camera of FIG. 7, illustrating another display form of detailed information in a billing information display mode. 図7の電子カメラの一部を示す要部上面図であって、電話番号入力操作の具体例を説明する図。FIG. 8 is a top view of a main part showing a part of the electronic camera of FIG. 7, illustrating a specific example of a telephone number input operation. 図7の電子カメラの一部を示す要部上面図であって、電話番号入力操作の具体例を説明する図。FIG. 8 is a top view of a main part showing a part of the electronic camera of FIG. 7, illustrating a specific example of a telephone number input operation. 図7の電子カメラの伝送モードの動作をより詳細に示したフローチャート。8 is a flowchart showing in more detail the operation of the transmission mode of the electronic camera of FIG. 図7の電子カメラの一部を示す要部上面図であって、パスワード設定モードにおける設定操作の手順を説明する図。FIG. 8 is a top view of relevant parts showing a part of the electronic camera of FIG. 7, illustrating a procedure for setting operation in a password setting mode. 図7の電子カメラの一部を示す要部上面図であって、パスワード設定モードにおける設定操作の手順を説明する図。FIG. 8 is a top view of relevant parts showing a part of the electronic camera of FIG. 7, illustrating a procedure for setting operation in a password setting mode. 図7の電子カメラの第2のデータ伝送モードの動作を示すフローチャート。8 is a flowchart showing the operation of the second data transmission mode of the electronic camera of FIG. 本発明の第3の実施形態の電子カメラを示すブロック構成図。The block block diagram which shows the electronic camera of the 3rd Embodiment of this invention. 図17の電子カメラにおける電源制御系に関するブロック構成図。The block block diagram regarding the power supply control system in the electronic camera of FIG. 図17の電子カメラの要部平面図。The principal part top view of the electronic camera of FIG. 本発明の第4の実施形態の電子カメラを示すブロック構成図。The block block diagram which shows the electronic camera of the 4th Embodiment of this invention. 図20の電子カメラの要部平面図。The principal part top view of the electronic camera of FIG. 図20の電子カメラにおける動作モード検出シーケンスを示すフローチャート。The flowchart which shows the operation mode detection sequence in the electronic camera of FIG. 図20の電子カメラにおけるデータ伝送モードのフローチャート。The flowchart of the data transmission mode in the electronic camera of FIG. 図20の電子カメラにおける記録モードのフローチャート。The flowchart of the recording mode in the electronic camera of FIG. 図20の電子カメラのテレビ電話モードのフローチャート。21 is a flowchart of a videophone mode of the electronic camera in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1……CPU
2……システムバス
3……ROM
4……RAM
5……PCカードI/F
6A……PCカードソケット(装着部)
6B……SIMソケット(装填部)
7……キー入力部(操作手段)
8……表示部(表示手段)
8a……LCD(表示手段)
9……SIM(回線加入者情報カード、カード形状媒体)
10……シリアルI/F(シリアル通信手段)
16……外部情報機器
21……情報通信機器
22……PCカード(カード形状の記憶媒体、カード形状の通信機器)
29……フラッシュメモリ
31……電子カメラ(情報通信機器)
32……CCD(撮像手段)
36……フレームメモリ
37……コントロール回路部
39……ビデオ信号出力端子(映像信号出力手段)
40……映像トリガーキー(映像記録指示手段、通信指示手段)
52……記録媒体部(記憶手段)
54……送受信信号処理回路部
55……RF部(通信手段)
60……音声信号処理部
61……音声メモリ
62……スピーカ出力部(音声出力部)
63……マイク入力部(音声入力部)
64……音声ライン入力端子(音声入力部)
65……音声ライン出力端子(音声出力部)
66……音声トリガーキー(音声記録指示手段)
1 …… CPU
2 …… System bus 3 …… ROM
4 ... RAM
5 …… PC card I / F
6A …… PC card socket (mounting part)
6B …… SIM socket (loading part)
7. Key input part (operation means)
8 …… Display section (display means)
8a …… LCD (display means)
9 …… SIM (line subscriber information card, card-shaped medium)
10: Serial I / F (serial communication means)
16 …… External information device 21 …… Information communication device 22 …… PC card (card-shaped storage medium, card-shaped communication device)
29 …… Flash memory 31 …… Electronic camera (information communication equipment)
32 …… CCD (imaging means)
36 …… Frame memory 37 …… Control circuit 39 …… Video signal output terminal (video signal output means)
40 …… Video trigger key (video recording instruction means, communication instruction means)
52 …… Recording medium section (storage means)
54 …… Transmission / reception signal processing circuit unit 55 …… RF unit (communication means)
60 …… Audio signal processing unit 61 …… Audio memory 62 …… Speaker output unit (audio output unit)
63 …… Microphone input section (voice input section)
64 …… Voice line input terminal (voice input unit)
65 …… Audio line output terminal (audio output unit)
66 …… Voice trigger key (Voice recording instruction means)

Claims (6)

撮影光学系により結像される光学的映像を撮像手段により電気的映像信号に変換する電子カメラであって、
公衆電話回線を利用してデータ通信を行なう通信手段と、
公衆電話回線を利用したデータ通信を行なう他の情報機器との間でシリアル伝送を行なうシリアル通信手段と、
上記電子カメラに対して各種の処理を実行せしめる操作手段と、
上記操作手段による操作内容および操作結果を表示する表示手段と、
回線加入者情報が格納されたカード形状の媒体を挿入する装填部と、
上記映像信号を送信するのに適した形態の信号に処理すると共に、受信した信号を記録または再生するのに適した形態の信号に処理する送受信信号処理手段と、
音声信号を出力する音声出力手段と、
音声信号を入力する音声入力手段と、
上記撮像手段によって得られた映像信号及び上記音声入力手段で入力した音声信号を記憶する記録手段と、
上記送受信信号処理手段に制御され、上記記録手段に記録されている音声信号を読み出して、この音声信号を上記音声出力手段から出力するのに適した形態の信号に処理すると共に、上記音声入力手段によって入力された音声信号を記録または再生するのに適した形態の信号に処理する音声信号処理部と、
を有し、
上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によって画像データおよび音声データのデータ伝送を行なうことを特徴とする電子カメラ。
An electronic camera that converts an optical image formed by a photographing optical system into an electrical image signal by an imaging means,
A communication means for performing data communication using a public telephone line;
Serial communication means for performing serial transmission with other information devices that perform data communication using a public telephone line;
Operation means for causing the electronic camera to execute various processes;
Display means for displaying operation contents and operation results by the operation means;
A loading unit for inserting a card-shaped medium storing line subscriber information;
A transmission / reception signal processing means for processing the video signal into a signal in a form suitable for transmitting, and processing the received signal into a signal in a form suitable for recording or reproduction;
Audio output means for outputting an audio signal;
A voice input means for inputting a voice signal;
Recording means for storing the video signal obtained by the imaging means and the audio signal input by the audio input means;
Controlled by the transmission / reception signal processing means, reads out an audio signal recorded in the recording means, processes the audio signal into a signal in a form suitable for output from the audio output means, and the audio input means An audio signal processing unit that processes the audio signal input by the signal into a form suitable for recording or reproduction;
Have
An electronic camera, wherein image data and audio data are transmitted by the communication means or other information equipment connected to the serial communication means.
上記通信手段または上記シリアル通信手段に接続された他の情報機器によってデータ通信を行なった後に、回線利用情報を取得して、この回線利用情報を上記カード形状媒体に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。   The line use information is obtained after data communication is performed by the communication means or another information device connected to the serial communication means, and the line use information is written in the card-shaped medium. The electronic camera according to 1. 上記回線利用情報は、少なくとも利用料金に関する課金情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の電子カメラ。   3. The electronic camera according to claim 2, wherein the line usage information includes at least billing information related to a usage fee. 上記操作手段は、回線利用情報の表示を行なわしめる操作キーを含み、この操作キーを操作することによって、回線利用情報を上記カード形状媒体から読み出し、上記表示手段に表示することを特徴とする請求項2に記載の電子カメラ。   The operation means includes an operation key for displaying line usage information, and by operating the operation key, the line usage information is read from the card-shaped medium and displayed on the display means. Item 3. The electronic camera according to Item 2. 当該電子カメラは、動作モードとして、上記撮像手段が出力した映像信号又は上記音声入力手段で入力した音声信号を上記記録手段に記録する記録モードと、上記映像信号及び上記音声信号を伝送するテレビ電話モードとを、少なくとも有し、
上記操作手段は、映像記録指示手段を、さらに含んでなり、
当該電子カメラが記録モードで動作しているときに上記映像記録指示手段が操作されると、その操作のタイミングで静止画像の映像信号が記録媒体に記録され、
当該電子カメラがテレビ電話モードで動作し、音声信号のデータ通信が行なわれているときに上記映像記録指示手段が操作されると、映像信号が送信されることを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
The electronic camera has, as operation modes, a recording mode for recording the video signal output by the imaging unit or the audio signal input by the audio input unit in the recording unit, and a videophone for transmitting the video signal and the audio signal. Having at least a mode,
The operation means further includes a video recording instruction means,
When the video recording instruction means is operated when the electronic camera is operating in the recording mode, a video signal of a still image is recorded on the recording medium at the timing of the operation,
2. The video signal is transmitted when the video recording instruction means is operated when the electronic camera operates in a videophone mode and data communication of an audio signal is performed. Electronic camera.
上記操作手段は、音声記録指示手段を、さらに含み、
当該電子カメラが記録モードで動作しているときに上記音声記録指示手段が操作されると、上記音声入力手段から入力される音声信号が上記記録媒体に記録される一方、当該電子カメラがテレビ電話モードで動作しているときに上記音声記録指示手段が操作されると、通話に使われている送受信音声信号が記録媒体に記録されることを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
The operation means further includes a voice recording instruction means,
When the audio recording instruction unit is operated while the electronic camera is operating in the recording mode, an audio signal input from the audio input unit is recorded on the recording medium, while the electronic camera is a videophone. 2. The electronic camera according to claim 1, wherein when the voice recording instruction means is operated while operating in a mode, a transmission / reception voice signal used for a call is recorded on a recording medium.
JP2006142161A 2006-05-22 2006-05-22 Electronic camera Expired - Lifetime JP4294656B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142161A JP4294656B2 (en) 2006-05-22 2006-05-22 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142161A JP4294656B2 (en) 2006-05-22 2006-05-22 Electronic camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010514A Division JPH10210165A (en) 1997-01-23 1997-01-23 Information communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319990A true JP2006319990A (en) 2006-11-24
JP4294656B2 JP4294656B2 (en) 2009-07-15

Family

ID=37540158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142161A Expired - Lifetime JP4294656B2 (en) 2006-05-22 2006-05-22 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294656B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7793341B2 (en) 2007-12-21 2010-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and identification control method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803696B1 (en) * 2016-01-14 2017-12-04 (주)다드림아이앤에스 Terminal and system switching over to videotelephony, and method for switching over to videotelephony

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7793341B2 (en) 2007-12-21 2010-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and identification control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294656B2 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1011257B1 (en) Digital camera and information communication equipment
US9124711B2 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
US9516151B2 (en) Modular wireless communicator
US9872325B2 (en) Apparatus and method for connecting device through image recognition in mobile terminal
US20100144273A1 (en) Portable device
US10027789B2 (en) Modular wireless communicator
US20060229016A1 (en) Apparatus and method for displaying information in Bluetooth communication mode of wireless terminal
JP4294656B2 (en) Electronic camera
JP2006314113A (en) Electronic camera
JP2006333475A (en) Electronic camera
JPH10341302A (en) Electronic image pickup device, portable terminal and portable terminal system
EP1739939A1 (en) Method for preventing a security barcode from being reproduced in a mobile terminal and mobile terminal implementing the same
JP4787577B2 (en) Mobile terminal device
KR101522646B1 (en) Method and apparatus for output setting in portable terminal
JP2002176484A (en) Portable information terminal device
CN114945164A (en) Bluetooth earphone adapter
JP2005242955A (en) Operation system of multifunctional electronic system
JP2003234803A (en) Portable information transmission terminal device
JP2001197457A (en) Portable telephone
JPH11282836A (en) Terminal device, image processing method and recording medium recording image processing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term