JP2006318016A - Information processor, information processing method, and program - Google Patents

Information processor, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006318016A
JP2006318016A JP2005137225A JP2005137225A JP2006318016A JP 2006318016 A JP2006318016 A JP 2006318016A JP 2005137225 A JP2005137225 A JP 2005137225A JP 2005137225 A JP2005137225 A JP 2005137225A JP 2006318016 A JP2006318016 A JP 2006318016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
deleted
file
deletion
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005137225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4831398B2 (en
Inventor
Koji Ozaki
浩治 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005137225A priority Critical patent/JP4831398B2/en
Publication of JP2006318016A publication Critical patent/JP2006318016A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4831398B2 publication Critical patent/JP4831398B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor for shortening a time to be spent on deletion. <P>SOLUTION: The parent directory of a directory to be deleted is read from a memory, and the entry of the directory to be deleted is deleted. The start cluster of the deleted directory is registered in a deletion table. The parent directory of the deleted directory is written in media. Then, a cluster chain is deleted from the start cluster registered in the deletion table. Finally, an FAT is written in the media so that the deletion of the designated directory can be executed. This invention may be applied to a digital still camera. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、所定のメディアに記録されているデータを削除する際に適用して好適な情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, method, and program, and more particularly, to an information processing apparatus, method, and program that are suitable for application when deleting data recorded on a predetermined medium.

デジタルスチルカメラなど、デジタルデータとして画像を記録する装置が普及している。そのような装置の性能も向上し、より多くの画像が記録できるようになってきている。そのため、画像の管理(記録の仕方など)が効率良く行われることが望まれている。例えば、特許文献1で、記録されている画像のデータを効率良く削除することが提案されている。
特開2001−325135号公報
Devices that record images as digital data, such as digital still cameras, are in widespread use. The performance of such devices has also improved, and more images can be recorded. Therefore, it is desired that image management (recording method and the like) be performed efficiently. For example, Patent Document 1 proposes to efficiently delete recorded image data.
JP 2001-325135 A

デジタルスチルカメラの機能の1つとして、複数の画像を連続して撮影する連写という機能がある。連写の場合、短時間に多くのファイル(画像データ)が作成される。多くのファイルの管理を容易にするために、通常、連写のときに作成されたファイルは1つのディレクトリに格納される。   As one of the functions of the digital still camera, there is a function called continuous shooting for continuously shooting a plurality of images. In continuous shooting, many files (image data) are created in a short time. In order to facilitate management of many files, the files created during continuous shooting are usually stored in one directory.

しかしながら、そのようにして作成されたファイルを、ディレクトリごと削除する場合、そのディレクトリに含まれるファイル数が増せば増すほど、その削除にかかる時間が増大してしまう。このことは、特許文献1に記載の技術によっても起こりえる問題である。   However, when a file created in this way is deleted for each directory, the time required for the deletion increases as the number of files included in the directory increases. This is a problem that may occur even with the technique described in Patent Document 1.

例えば、新たなファイルを記録するための記録容量を空けるために、いらないファイルを削除するといったようなときに、その削除にかかる時間が増すことにより、シャッターチャンスを逃し、記録させたいファイルが記録できないといったことが発生することが考えられる。   For example, when deleting unnecessary files in order to free up a recording capacity for recording a new file, the time required for the deletion increases, so that it is impossible to record a file to be recorded because a photo opportunity is missed. It is conceivable that this will occur.

そこで、削除にかかる時間をより短くすることが望まれている。   Therefore, it is desired to shorten the time required for deletion.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ファイルの削除をより高速に行えるようにする。   The present invention has been made in view of such a situation, and allows a file to be deleted at a higher speed.

本発明の情報処理装置は、所定のファイルシステムで、ファイルを所定のメディアで管理する情報処理装置であって、第1のディレクトリと、その第1のディレクトリを親ディレクトリとする第2のディレクトリが存在し、その第2のディレクトリの配下にファイルが存在するとき、その第2のディレクトリとファイルを削除する際、第2のディレクトリの所定のメディアへの書き込みを行わないことを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that manages files on a predetermined medium in a predetermined file system, and includes a first directory and a second directory whose parent directory is the first directory. When a file exists under the second directory, when the second directory and the file are deleted, the second directory is not written to a predetermined medium.

前記第2のディレクトリとその配下のファイルのみの削除が指示された場合、第2のディレクトリの所定のメディアへの書き込みを行わないようにすることができる。   When deletion of only the second directory and its subordinate files is instructed, writing of the second directory to a predetermined medium can be prevented.

前記第2のディレクトリの配下に第3のディレクトリが存在していた場合、第3のディレクトリに関する情報は変更しないようにすることができる。   When the third directory exists under the second directory, the information regarding the third directory can be prevented from being changed.

前記第2のディレクトリに関するテーブルを作成し、そのテーブルに基づいて第2のディレクトリの削除を行うようにすることができる。   A table related to the second directory can be created, and the second directory can be deleted based on the table.

前記テーブルは、第2のディレクトリに関する開始クラスタに関するテーブルであるようにすることができる。   The table may be a table relating to a start cluster relating to the second directory.

本発明の情報処理方法は、所定のファイルシステムで、ファイルを所定のメディアで管理する情報処理装置の情報処理方法において、第1のディレクトリと、その第1のディレクトリを親ディレクトリとする第2のディレクトリが存在し、その第2のディレクトリの配下にファイルが存在するとき、その第2のディレクトリとファイルを削除する際、第2のディレクトリの所定のメディアへの書き込みを行わないことを特徴とする。   The information processing method according to the present invention is the information processing method of the information processing apparatus that manages files on a predetermined medium in a predetermined file system, and includes a first directory and a second directory whose parent directory is the first directory. When a directory exists and a file exists under the second directory, when the second directory and the file are deleted, the second directory is not written to a predetermined medium. .

本発明のプログラムは、所定のファイルシステムで、ファイルを所定のメディアで管理する情報処理装置を制御するコンピュータのプログラムであって、第1のディレクトリと、その第1のディレクトリを親ディレクトリとする第2のディレクトリが存在し、その第2のディレクトリの配下にファイルが存在するとき、その第2のディレクトリとファイルを削除する際、第2のディレクトリの所定のメディアへの書き込みを行わないことを特徴とする。   A program according to the present invention is a computer program for controlling an information processing apparatus that manages a file on a predetermined medium in a predetermined file system, and includes a first directory and a first directory having the first directory as a parent directory. When there are two directories and a file exists under the second directory, when the second directory and the file are deleted, the second directory is not written to a predetermined medium. And

本発明の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、所定のディレクトリが削除されるとき、そのディレクトリが存在していたメディアに、書き込みが行われないで行われる。   In the information processing apparatus and method and the program according to the present invention, when a predetermined directory is deleted, writing is not performed on the medium in which the directory exists.

本発明によれば、画像データなどのファイルの削除を行うことが可能となる。   According to the present invention, it is possible to delete files such as image data.

また本発明によれば、ファイルの削除をより短い時間で行うことが可能となる。   Further, according to the present invention, it is possible to delete a file in a shorter time.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した情報処理装置の一実施の形態の構成を示す図である。図1に示した情報処理装置は、例えば、デジタルスチルカメラに備えられ、撮像された画像のデータを管理する。特に、以下の説明においては、画像データ(ファイル)の削除に関する処理を実行する画像処理装置として説明をする。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of an information processing apparatus to which the present invention is applied. The information processing apparatus illustrated in FIG. 1 is provided in, for example, a digital still camera, and manages captured image data. In particular, in the following description, an image processing apparatus that executes processing related to deletion of image data (file) will be described.

メディア11は、画像データ(以下、ファイルと適宜記述する)が記録される記録媒体であり、例えば、メモリースティック(商標)や、DVD(Digital Versatile Disc)などで構成される。メディアコントローラ12は、メディア11に記録されているファイルの管理、特にここでは、削除に係わる処理を制御する。操作処理部13は、ユーザからの指示を処理する部分であり、削除に関する指示があった場合、メディアコントローラ12にそのことを示す信号を出力するように構成されている。   The medium 11 is a recording medium on which image data (hereinafter described as a file as appropriate) is recorded, and is composed of, for example, a Memory Stick (trademark) or a DVD (Digital Versatile Disc). The media controller 12 controls management of files recorded on the media 11, in particular, processing related to deletion here. The operation processing unit 13 is a part that processes an instruction from the user, and is configured to output a signal indicating that to the media controller 12 when there is an instruction regarding deletion.

メディアコントローラ12は、ファイルの削除などの処理を実行するための作業領域を有する。具体的には、メディアコントローラ12は、メモリなどの記憶部(不図示)を有する構成とされる。   The media controller 12 has a work area for executing processing such as file deletion. Specifically, the media controller 12 includes a storage unit (not shown) such as a memory.

メディアコントローラ12で行われるメディア11に記録されているファイルの削除に係わる処理について、以下に説明するが、まず、メディア11に記録されるファイルについて説明する。   Processing related to deletion of a file recorded on the medium 11 performed by the media controller 12 will be described below. First, a file recorded on the medium 11 will be described.

図2は、FAT(File Allocation Table)ファイルシステムの構造を示す図である。メディア11には、FATファイルシステムでファイルが記録(管理)されている。FATシステムにおいては、記録されるデータは、ファイルとして扱われ、階層構造(ディレクトリ構造)で格納される。FATシステムは、Initial Program loader(以下、IPL領域と記述する)、File Allocation Table(以下、FAT領域と記述する)、root directory(以下、ルートディレクトリ領域と記述する)、date area(以下、データ領域と記述する)を備えている。   FIG. 2 is a diagram showing the structure of a FAT (File Allocation Table) file system. Files are recorded (managed) on the medium 11 using the FAT file system. In the FAT system, recorded data is handled as a file and stored in a hierarchical structure (directory structure). The FAT system includes an Initial Program loader (hereinafter referred to as an IPL area), a File Allocation Table (hereinafter referred to as a FAT area), a root directory (hereinafter referred to as a root directory area), a date area (hereinafter referred to as a data area). ).

IPL領域には、最初のプログラムや記録媒体の構造に関するパラメータ等が格納される。FAT領域1とFAT領域2には、同一のデータが格納される。FAT領域2は、FAT領域1のバックアップ的な機能を有する。以下、FAT領域1とFAT領域2を、特に区別する必要がない場合、単にFAT領域と記述する。   In the IPL area, parameters relating to the structure of the first program and the recording medium are stored. The FAT area 1 and the FAT area 2 store the same data. The FAT area 2 has a backup function of the FAT area 1. Hereinafter, the FAT area 1 and the FAT area 2 will be simply referred to as a FAT area when it is not necessary to distinguish them.

FAT領域に格納されているデータをFATデータとする。FAT領域には、データ領域のクラスタ毎の使用状況が、16ビット(他のビット数のこともあるが、ここでは、16ビットとして説明を続ける)の使用状況コードを用いて格納される。ルートディレクトリ領域には、1または複数のディレクトリエントリが格納される。ルートディレクトリの下位にサブディレクトリが作成されることもある。また、ルートディレクトリに複数のサブディレクトリやファイルが作成されることもある。   Data stored in the FAT area is assumed to be FAT data. In the FAT area, the usage status of each cluster in the data area is stored using a 16-bit usage status code (which may be another number of bits, but will be described here as 16 bits). One or more directory entries are stored in the root directory area. A subdirectory may be created under the root directory. A plurality of subdirectories and files may be created in the root directory.

ディレクトリエントリとは、サブディレクトリまたはファイルに関する情報(ファイル名、拡張子、属性、予約領域、更新時刻、更新日付、開始クラスタ番号、ファイルサイズ)である。   A directory entry is information (file name, extension, attribute, reserved area, update time, update date, start cluster number, file size) related to a subdirectory or file.

データ領域には、サブディレクトリやファイルの内容がクラスタ単位で格納される。クラスタは、複数のセクタの集合で構成される。データの読み出しおよび書き込みは、クラスタ単位で行われる。FAT領域に示す16ビットの使用状況コードにより、クラスタチェーンを構成し、1クラスタよりも大きいサイズのファイルや1クラスタ分を越えるディレクトリエントリを、一連のまとまったファイルやサブディレクトリとして管理することができる。   In the data area, the contents of subdirectories and files are stored in cluster units. A cluster is composed of a set of a plurality of sectors. Data reading and writing are performed in cluster units. With a 16-bit usage status code shown in the FAT area, a cluster chain can be configured, and files larger than one cluster and directory entries exceeding one cluster can be managed as a series of files and subdirectories. .

ここで、ルートディレクトリ領域が固定されているため、ルートディレクトリ領域に登録できるファイルやサブディレクトリのエントリ数も制限される。サブディレクトリは、データ領域に記録されるため、データ領域に空きがある限りエントリ数を増やすことが可能である。また、ファイル、サブディレクトリの削除は、ファイルエントリ、サブディレクトリエントリのファイル名の先頭バイトを、「0E5h」に書き換えた後、対応するFAT領域の使用状況コードを「0000h(未使用クラスタ)」に変更することにより行える。   Here, since the root directory area is fixed, the number of entries of files and subdirectories that can be registered in the root directory area is also limited. Since the subdirectory is recorded in the data area, the number of entries can be increased as long as the data area is free. To delete a file or subdirectory, after rewriting the first byte of the file name of the file entry or subdirectory entry to “0E5h”, the usage status code of the corresponding FAT area is set to “0000h (unused cluster)”. This can be done by changing.

また、ファイルエントリおよびサブディレクトリエントリでは、ファイル名の先頭バイトが「00h」であれば、未使用エントリと見なされ、以降のエントリ全てが未使用であることを示す。   Further, in the file entry and the subdirectory entry, if the first byte of the file name is “00h”, it is regarded as an unused entry and indicates that all subsequent entries are unused.

図3は、ディレクトリ構造の一例を示す図である。デジタルスチルカメラなどに、図1に示した画像処理装置が備えられ、そのデジタルスチルカメラには、通常撮影のモードと、連続撮影のモードが備えられているときに作成されるディレクトリ構造を示す。図3に示したように、画像1乃至9が撮影されたときには、それらの画像のファイルは、ルートディレクトリ下の、カメラ画像ディレクトリ下に管理される。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a directory structure. A digital still camera or the like is provided with the image processing apparatus shown in FIG. 1, and a directory structure created when the digital still camera is provided with a normal shooting mode and a continuous shooting mode is shown. As shown in FIG. 3, when images 1 to 9 are taken, the files of these images are managed under the camera image directory under the root directory.

そして、連続撮影のモード(連写モード)のときに撮影された画像4乃至6は、カメラ画像ディレクトリ下の、連写ディレクトリ下に管理される。このように、通常撮影モードのときに撮影された画像のファイル(例えば、画像1乃至3、画像7乃至9)は、カメラ画像ディレクトリ下に管理されるが、連続撮影モードのときに撮影された画像のファイル(例えば、画像4乃至6)は、カメラ画像ディレクトリ下の連写ディレクトリ下に管理される。   Images 4 to 6 taken in the continuous shooting mode (continuous shooting mode) are managed under the continuous shooting directory under the camera image directory. As described above, the image files (for example, images 1 to 3 and images 7 to 9) shot in the normal shooting mode are managed under the camera image directory, but were shot in the continuous shooting mode. Image files (for example, images 4 to 6) are managed under the continuous shooting directory under the camera image directory.

メディア11(図1)が大容量であり、連写枚数が増えると、例えば、1秒10コマで100秒間撮影されると、連写ディレクトリ下には、1000枚分のファイルが記録(管理)されることになる。このような場合、連写ディレクトリの大きさ自身が大きくなるため、削除といった処理を行う場合、効率良く行わなければ、その処理に時間がかかってしまう。以下に、効率良くファイルを削除する方法について、すなわち、メディアコントローラ12において実行されるファイルの削除に関する処理について説明する。   If the media 11 (FIG. 1) has a large capacity and the number of continuous shots increases, for example, if 100 frames are shot at 10 frames per second, 1000 files are recorded (managed) under the continuous shooting directory. Will be. In such a case, since the size of the continuous shooting directory itself becomes large, when performing a process such as deletion, if the process is not performed efficiently, the process takes time. Hereinafter, a method for efficiently deleting a file, that is, a process related to file deletion executed in the media controller 12 will be described.

図4乃至図9のフローチャートを参照し、メディアコントローラ12による、メディア11に管理されているファイルの削除に関する処理について説明する。ステップ11において、メディアコントローラ12は、操作処理部13から供給される信号を解析し、メディア11に記録されているファイルの削除命令が、ユーザからされたか否かを判断する。ステップS11において、削除命令があったと判断されるまで、待機状態が維持され、削除命令があったと判断されると、ステップS12に処理が進められる。   With reference to the flowcharts of FIGS. 4 to 9, processing related to deletion of files managed by the media 11 by the media controller 12 will be described. In step 11, the media controller 12 analyzes the signal supplied from the operation processing unit 13 and determines whether or not the user has issued a command to delete the file recorded on the media 11. In step S11, the standby state is maintained until it is determined that there is a deletion command. When it is determined that there is a deletion command, the process proceeds to step S12.

ステップS12において、削除命令の内容が解析され、ディレクトリと、その配下のファイルのみの削除が命令されたのか否かが判断される。“ディレクトリとその配下のファイルのみの削除が命令された”とは、図3を参照するに、連写ディレクトリと画像4乃至6の削除、すなわち、連写ディレクトリ自体(連写ディレクトリ全て)の削除が命令されたことを意味する。   In step S12, the contents of the deletion command are analyzed, and it is determined whether or not deletion of only a directory and its subordinate files has been commanded. “Deleting only the directory and its subordinate files” means that referring to FIG. 3, the continuous shooting directory and images 4 to 6 are deleted, that is, the continuous shooting directory itself (all of the continuous shooting directories) is deleted. Means that it was ordered.

“ディレクトリとその配下のファイルのみの削除が命令された”と判断されないときは、図3を参照するに、例えば、連写ディレクトリの削除と、画像1の削除が命令されたときなどである。   When it is not determined that “deletion of only the directory and its subordinate files has been instructed”, referring to FIG. 3, for example, when deletion of the continuous shooting directory and deletion of the image 1 are instructed.

ステップS12において、ディレクトリとその配下のファイルのみの削除が命令されたのではないと判断された場合、ステップS13に処理が進められ、ディレクトリとその配下のファイルのみの削除が命令されたと判断された場合、ステップS14に処理が進められる。   If it is determined in step S12 that the deletion of only the directory and its subordinate files is not instructed, the process proceeds to step S13, and it is determined that the deletion of only the directory and its subordinate files is instructed. If so, the process proceeds to step S14.

すなわち、所定のディレクトリとその配下のファイルのみの削除が指示されたのではないときには、ステップS13に処理が進められ、削除方式1の処理が実行され、所定のディレクトリとその配下のファイルのみの削除が指示されたときには、ステップS14に処理が進められ、削除方式2の処理が実行される。   That is, when it is not instructed to delete only the predetermined directory and its subordinate files, the process proceeds to step S13, and the deletion method 1 is executed to delete only the predetermined directory and its subordinate files. Is instructed, the process proceeds to step S14, and the process of the deletion method 2 is executed.

ステップS13における削除方式1の処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。ステップS31において、メディア11から、クラスタの管理テーブルであるFAT領域のデータが読み出される。ステップS32において、メディア11から、削除が指示されたファイルが存在するディレクトリが読み出される。ステップS33において、有効エントリに係わる処理1が実行される。   The processing of the deletion method 1 in step S13 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S31, data in the FAT area, which is a cluster management table, is read from the medium 11. In step S32, the directory in which the file instructed to be deleted is read from the medium 11. In step S33, the process 1 related to the valid entry is executed.

ステップS33における有効エントリに係わる処理1について、図6のフローチャートを参照して説明する。ステップS51において、ディレクトリエントリの有効エントリが検索される。その結果が用いられ、ステップS52において、有効エントリがあったか否かが判断される。ステップS52において、有効エントリがあったと判断された場合、ステップS53に処理が進められる。   Processing 1 related to the valid entry in step S33 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S51, a valid entry of the directory entry is searched. The result is used, and it is determined in step S52 whether or not there is a valid entry. If it is determined in step S52 that there is a valid entry, the process proceeds to step S53.

ステップS53において、有効エントリは、ディレクトリを示すか否かが判断される。ステップS53において、有効エントリは、ディレクトリを示すと判断された場合、ステップS54に処理が進められ、示されているディレクトリが、メディア11から読み出され、削除対象のディレクトリとして設定される。そして、処理は、ステップ51に戻され、それ以降の処理が繰り返される。   In step S53, it is determined whether or not the valid entry indicates a directory. If it is determined in step S53 that the valid entry indicates a directory, the process proceeds to step S54, and the indicated directory is read from the medium 11 and set as a directory to be deleted. Then, the process returns to step 51, and the subsequent processes are repeated.

すなわち、ステップS51乃至S54の処理が繰り返されることにより、削除対象とされディレクトリの設定(メディア11からの読み出し)が行われる。   That is, by repeating the processing of steps S51 to S54, the directory to be deleted is set (reading from the medium 11).

一方、ステップS53において、有効エントリが示すのは、ディレクトリではないと判断された場合、換言すれば、有効エントリが示すのは、ファイルであると判断された場合、ステップS55に処理が進められる。ステップS55において、ファイルのエントリが削除される。そして、ステップS56において、さらに、ファイルのクラスタチェーンが削除される。ステップ56における処理が終了されると、ステップS51に処理が戻され、それ以降の処理が繰り返される。   On the other hand, if it is determined in step S53 that the valid entry indicates that it is not a directory, in other words, if it is determined that the valid entry indicates a file, the process proceeds to step S55. In step S55, the file entry is deleted. In step S56, the cluster chain of the file is further deleted. When the process in step 56 is completed, the process returns to step S51, and the subsequent processes are repeated.

すなわち、ステップS51,S52,S55,S56の処理が繰り返されることにより、削除対象とされたファイルの削除が実行される。   That is, by repeating the processes of steps S51, S52, S55, and S56, the file that is the object of deletion is deleted.

一方、ステップS52において、有効エントリはないと判断された場合、ステップS57に処理が進められる。ステップS57において、削除ディレクトリがメディア11に書き込まれる。そして、ステップS58において、削除ディレクトリのエントリが削除され、ステップS59において、削除ディレクトリのクラスタチェーンが削除される。ステップS60において、最初のディレクトリであるか否かが判断される。   On the other hand, if it is determined in step S52 that there is no valid entry, the process proceeds to step S57. In step S57, the deletion directory is written to the medium 11. In step S58, the entry of the deleted directory is deleted. In step S59, the cluster chain of the deleted directory is deleted. In step S60, it is determined whether it is the first directory.

ステップS60において、最初のディレクトリではないと判断された場合、ステップS61に処理が進められる。例えば、図3を参照するに、連写ディレクトリが処理対象とされていたときには、ステップS60において、最初のディレクトリではないと判断され、ステップS61に処理が進められる。ステップS61において親ディレクトリ、すなわち、図3のような場合、カメラ画像ディレクトリに処理対象が変更される。そして、ステップS51に処理が戻され、それ以降の処理が繰り返される。   If it is determined in step S60 that the directory is not the first directory, the process proceeds to step S61. For example, referring to FIG. 3, if the continuous shooting directory is the processing target, it is determined in step S60 that it is not the first directory, and the process proceeds to step S61. In step S61, in the case of the parent directory, that is, as shown in FIG. 3, the processing target is changed to the camera image directory. Then, the process returns to step S51, and the subsequent processes are repeated.

このような処理が繰り返されることにより、開始したディレクトリに戻ってきたら、すなわち、ステップS60において、最初のディレクトリであると判断されると、ステップS62に処理が進められる。ステップS62において、書き込み処理が行われる。ステップS62において実行される書き込み処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。   If such a process is repeated to return to the starting directory, that is, if it is determined in step S60 that it is the first directory, the process proceeds to step S62. In step S62, a writing process is performed. The writing process executed in step S62 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS81において、削除ディレクトリの親ディレクトリが、メディア11から読み出される。ステップS82において、親ディレクトリで、削除ディレクトリのエントリが削除される。さらに、ステップ83において、削除ディレクトリのクラスタチェーンが削除される。このようにしてエントリとクラスタチェーンが削除されると、ステップS84において、削除ディレクトリの親ディレクトリが、ステップS85において、FATが、それぞれメディア11に書き込まれる。   In step S81, the parent directory of the deleted directory is read from the medium 11. In step S82, the entry of the deleted directory is deleted from the parent directory. Further, in step 83, the cluster chain of the deletion directory is deleted. When the entry and cluster chain are deleted in this way, the parent directory of the deleted directory is written in the medium 11 in step S84, and FAT is written in the step S85.

このようにして、メディア11に記録され、ユーザにより指示された所定のディレクトリとファイルが削除される。   In this way, predetermined directories and files recorded on the medium 11 and designated by the user are deleted.

図4のフローチャートに戻り、ステップS12において、ディレクトリとその配下のファイルのみの削除が、ユーザから指示されたと判断された場合、例えば、図3における連写ディレクトリと、その連写ディレクトリの配下の画像4乃至6の削除が指示されたと判断された場合、ステップS14において、削除方式2の処理が実行される。   Returning to the flowchart of FIG. 4, if it is determined in step S12 that the user has instructed to delete only the directory and its subordinate files, for example, the continuous shooting directory in FIG. 3 and images under the continuous shooting directory are displayed. If it is determined that the deletion of 4 to 6 is instructed, the process of the deletion method 2 is executed in step S14.

ステップS14において実行される削除方式2の処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。ステップS101において、FATがメディア11から読み出され、ステップS102において削除ディレクトリがメディア11から読み出される。このステップS101,S102の処理は、図5のステップS31,S32と同様に行われる。   The process of the deletion method 2 executed in step S14 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S101, the FAT is read from the medium 11, and in step S102, the deletion directory is read from the medium 11. The processes in steps S101 and S102 are performed in the same manner as steps S31 and S32 in FIG.

ステップS103において、有効エントリに係る処理2が実行される。ステップS103における有効エントリに係る処理2について、図9のフローチャートを参照して説明する。ステップS121乃至S126の処理は、図6のステップS51乃至S56と同様の処理である。また、ステップS127乃至S131の処理は、図6のステップS58乃至S62の処理と同様である。また、ステップS131において実行される書き込み処理は、図7に示したフローチャートの処理である。   In step S103, process 2 related to the valid entry is executed. The process 2 related to the valid entry in step S103 will be described with reference to the flowchart of FIG. The processes in steps S121 to S126 are the same as the processes in steps S51 to S56 in FIG. Further, the processing of steps S127 to S131 is the same as the processing of steps S58 to S62 of FIG. The writing process executed in step S131 is the process shown in the flowchart of FIG.

すなわち、有効エントリに係る処理2(図9のフローチャートに基づく処理)は、有効エントリに係る処理1(図6のフローチャートに基づく処理)と比較し、ステップS57における処理が省略された流れとされている。有効エントリに係る処理2においては、削除ディレクトリをメディア11に書き込むという処理が省略される。   That is, the process 2 related to the valid entry (process based on the flowchart of FIG. 9) is compared with the process 1 related to the valid entry (process based on the flowchart of FIG. 6) and the process in step S57 is omitted. Yes. In the process 2 related to the valid entry, the process of writing the deletion directory to the medium 11 is omitted.

このことは、削除対象とされたディレクトリを削除する際、そのディレクトリをメディア11に書き込まずに、削除処理が実行されることを意味する。また、削除対象とされたディレクトリに、さらにサブディレクトリが存在していたような場合、そのサブディレクトリに関する情報を変更するといった処理は行われずに、削除処理が実行される(すなわち、削除対象とされたディレクトリに関する情報のみが変更されることにより削除処理が実行される)ことを意味する。   This means that when deleting a directory to be deleted, the deletion process is executed without writing the directory to the medium 11. Also, if there are more subdirectories in the directory that is the target of deletion, the deletion process is executed without performing the process of changing the information related to the subdirectory (that is, the target of deletion). The deletion process is executed by changing only the information related to the directory.

このように、削除ディレクトリをメディア11に書き込むという処理を省略することで、ディレクトリを削除するために必要とされる書き込みの総数を減らすことができ、そのために、ディレクトリを削除するといった処理にかかる時間を短くすることができる。すなわち、ディレクトリの削除を高速に行うことが可能となる。   In this way, by omitting the process of writing the deleted directory to the medium 11, the total number of writes required for deleting the directory can be reduced. Therefore, the time required for the process of deleting the directory is reduced. Can be shortened. That is, the directory can be deleted at high speed.

なお、削除に関する処理が実行されているとき、ユーザには、“連写ファイルの削除中”とか、“連続撮影したファイルの削除中”といったメッセージが、図示されていない表示部に表示されるようにしても良い。   When processing related to deletion is being performed, the user is prompted to display a message such as “Deleting a continuous shooting file” or “Deleting a continuously shot file” on a display unit (not shown). Anyway.

次に、削除方式2の処理に関する他の実施の形態について説明する。ここでは、削除方式2’として説明をする。図10のフローチャートを参照し、削除方式2’の処理について説明するが、基本的に、図8のフローチャートを参照して説明した削除方式2の処理と同様に行われる。ただし、ステップS163において、有効エントリに係わる処理2’が行われる点が、削除方式2の処理と比較して異なる。   Next, another embodiment related to the processing of the deletion method 2 will be described. Here, the deletion method 2 'will be described. The processing of the deletion method 2 'will be described with reference to the flowchart of FIG. 10, but is basically performed in the same manner as the processing of the deletion method 2 described with reference to the flowchart of FIG. However, the point that the process 2 'relating to the valid entry is performed in step S163 is different from the process of the deletion method 2.

図11のフローチャートを参照し、ステップS163において実行される有効エントリに係わる処理2’について説明する。ステップS181乃至ステップS185、ステップS187,S189,S190は、図9のステップS121乃至S125、ステップS127,S129,S130とそれぞれ同様の処理であるので、その詳細な説明は省略する。換言すれば、図11に示した有効エントリに係わる処理2’と図9に示した有効エントリに係わる処理2を比較すると、ステップS186とステップS188で行われる処理が異なる。   With reference to the flowchart of FIG. 11, the process 2 'related to the valid entry executed in step S163 will be described. Steps S181 to S185, steps S187, S189, and S190 are the same processes as steps S121 to S125 and steps S127, S129, and S130 of FIG. 9, respectively, and thus detailed descriptions thereof are omitted. In other words, when the process 2 ′ related to the valid entry shown in FIG. 11 and the process 2 related to the valid entry shown in FIG. 9 are compared, the processes performed in step S <b> 186 and step S <b> 188 are different.

ステップS181乃至S184の処理が繰り返されることにより、削除対象とされるディレクトリが設定される。そして、ステップS183において、有効エントリは、ディレクトリではないと判断されると、ステップS185に処理が進められ、ファイルのエントリが削除される。そして、ステップS186において、開始クラスタが削除テーブルに登録される。   By repeating the processes of steps S181 to S184, a directory to be deleted is set. If it is determined in step S183 that the valid entry is not a directory, the process proceeds to step S185, and the file entry is deleted. In step S186, the start cluster is registered in the deletion table.

先に説明した有効エントリに係る処理2においては、図9を参照して説明したように、ステップS126において、ファイルのクラスタチェーンが削除された。このファイルのクラスタチェーンが削除されるという処理の代わりに、有効エントリに係る処理2’においては、ステップS186において、開始クラスタを削除テーブルに登録するといった処理が行われる。   In the process 2 related to the valid entry described above, as described with reference to FIG. 9, the cluster chain of the file is deleted in step S126. Instead of the process of deleting the cluster chain of the file, in the process 2 'related to the valid entry, a process of registering the start cluster in the deletion table is performed in step S186.

また、先に説明した有効エントリに係る処理2においては、図9を参照して説明したように、ステップS128において、削除ディレクトリのクラスタチェーンが削除された。この削除ディレクトリのクラスタチェーンが削除されるという処理の代わりに、有効エントリに係る処理2’においては、ステップS188において、削除ディレクトリの開始クラスタを削除テーブルに登録するといった処理が行われる。   In the process 2 related to the valid entry described above, as described with reference to FIG. 9, the cluster chain of the deletion directory is deleted in step S128. Instead of the process of deleting the cluster chain of the deleted directory, in the process 2 'related to the valid entry, a process of registering the start cluster of the deleted directory in the deletion table is performed in step S188.

このように、削除テーブルを設け、その削除テーブルに、クラスタチェーンに関する情報を書き込み、後の処理(ステップS191)で実際のクラスタチェーンに関する削除を行う。ステップS191において実行される書き込み処理2’について、図12のフローチャートを参照して説明する。   In this way, a deletion table is provided, information about the cluster chain is written in the deletion table, and the actual cluster chain is deleted in a later process (step S191). The writing process 2 'executed in step S191 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS211において、削除ディレクトリの親ディレクトリがメディア11から読み出される。ステップS212において、親ディレクトリで削除ディレクトリのエントリが削除される。このようにして削除対象とされたディレクトリの親ディレクトリに関する処理が終了されると、ステップS213において、削除ディレクトリの開始クラスタが削除テーブルに登録される。   In step S211, the parent directory of the deleted directory is read from the medium 11. In step S212, the entry of the deleted directory is deleted from the parent directory. When the process related to the parent directory of the directory to be deleted is completed in this way, in step S213, the start cluster of the deleted directory is registered in the deletion table.

削除テーブルに開始クラスタが登録されると、ステップS214において、削除ディレクトリの親ディレクトリが、メディア11に書き込まれる。そして、ステップS215において、削除テーブルに登録されている開始クラスタからクラスタチェーンが順次削除される。   When the start cluster is registered in the deletion table, the parent directory of the deletion directory is written in the medium 11 in step S214. In step S215, the cluster chains are sequentially deleted from the start cluster registered in the deletion table.

ステップS216において、FATがメディア11に書き込まれることにより、指示されたディレクトリの削除が完了される。   In step S216, the FAT is written to the medium 11 to complete the deletion of the instructed directory.

このように、クラスタチェーンの削除を毎回行わずに、開始クラスタのテーブル(削除テーブル)を作成するようにする。このテーブルの作成にかかる時間は、例えば、ステップS126(図9)において行われるクラスタチェーンの削除にかかる時間と比較して短い。そのために、テーブルの作成にかかる時間が問題となることはないと考えられる。   In this way, the table of the start cluster (deletion table) is created without deleting the cluster chain every time. The time taken to create this table is shorter than the time taken to delete the cluster chain performed in step S126 (FIG. 9), for example. For this reason, it is considered that the time taken to create the table does not become a problem.

テーブルが作成されると、まず削除対象とされているディレクトリに係わるエントリが削除され、メディア11に書き込まれてから、開始クラスタに係わるテーブルが用いられて、削除ファイルと削除ディレクトリのクラスタが削除される。   When the table is created, the entry related to the directory to be deleted is first deleted and written to the medium 11, and then the table related to the start cluster is used to delete the deleted file and the deleted directory cluster. The

このように、テーブルを用いて削除を行うことにより、例えば、クラスタチェーンの削除の処理を実行しているときでも、新規ファイルの作成を行うことが可能となる。よって、図1に示した画像処理装置が、デジタルスチルカメラなどに備えられた場合、シャッターを操作されたとき(撮影が指示されたとき)に、ディレクトリの削除中であっても、その指示を受け付けることが可能となる。   In this way, by deleting using a table, for example, a new file can be created even when a cluster chain deletion process is being executed. Therefore, when the image processing apparatus shown in FIG. 1 is provided in a digital still camera or the like, the instruction is issued even when the directory is being deleted when the shutter is operated (when shooting is instructed). It can be accepted.

このように、削除方式2や削除方式2’によれば、削除の処理に係わるメディア11への書き込み回数を削減することが可能となる。よって、削除にかかる時間を短縮することが可能となる。特に、例えば、連写ディレクトリのように、複数のファイル(大量のファイル)が管理されるディレクトリを削除するような場合、書き込み回数が多いと、それだけ時間がかかってしまうが、本実施の形態によれば、書き込み回数を減らすことが可能となるので、時間をより短縮することが可能となる。   As described above, according to the deletion method 2 and the deletion method 2 ′, it is possible to reduce the number of times of writing to the medium 11 related to the deletion process. Therefore, it is possible to shorten the time required for deletion. In particular, for example, when deleting a directory in which a plurality of files (a large number of files) are managed, such as a continuous shooting directory, if the number of times of writing is large, it takes much time. According to this, since the number of times of writing can be reduced, the time can be further shortened.

なお、上述した削除に関する実施の形態は、画像データ(ファイル)に限定されるものではなく、他のデータ、例えば、音声データや映像データ(これらのファイル)であっても、適用することは可能である。   Note that the above-described embodiment relating to deletion is not limited to image data (files), and can be applied to other data such as audio data and video data (these files). It is.

上述した一連の処理は、それぞれの機能を有するハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。記録媒体について説明する前に、パーソナルコンピュータについて簡便に説明を加える。   The series of processes described above can be executed by hardware having respective functions, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, various functions can be executed by installing a computer in which the programs that make up the software are installed in dedicated hardware, or by installing various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer or the like. Before describing the recording medium, the personal computer will be briefly described.

図13は、汎用のパーソナルコンピュータの内部構成例を示す図である。パーソナルコンピュータのCPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)103には、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータやプログラムなどが適宜記憶される。入出力インタフェース105は、キーボードやマウスから構成される入力部106が接続され、入力部106に入力された信号をCPU101に出力する。また、入出力インタフェース105には、ディスプレイやスピーカなどから構成される出力部107も接続されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an internal configuration example of a general-purpose personal computer. A CPU (Central Processing Unit) 101 of the personal computer executes various processes in accordance with programs stored in a ROM (Read Only Memory) 102. A RAM (Random Access Memory) 103 appropriately stores data and programs necessary for the CPU 101 to execute various processes. The input / output interface 105 is connected to an input unit 106 including a keyboard and a mouse, and outputs a signal input to the input unit 106 to the CPU 101. The input / output interface 105 is also connected to an output unit 107 including a display and a speaker.

さらに、入出力インタフェース105には、ハードディスクなどから構成される記憶部108、および、インターネットなどのネットワークを介して他の装置とデータの授受を行う通信部109も接続されている。ドライブ110は、磁気ディスク121、光ディスク122、光磁気ディスク123、半導体メモリ124などの記録媒体からデータを読み出したり、データを書き込んだりするときに用いられる。   Further, a storage unit 108 configured by a hard disk or the like and a communication unit 109 that exchanges data with other devices via a network such as the Internet are connected to the input / output interface 105. The drive 110 is used when reading data from or writing data to a recording medium such as the magnetic disk 121, the optical disk 122, the magneto-optical disk 123, and the semiconductor memory 124.

記録媒体は、図13に示すように、パーソナルコンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク121(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク122(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク123(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含む)、若しくは半導体メモリ124などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記憶されているROM102や記憶部108が含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 13, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the personal computer, and includes a magnetic disk 121 (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk 122 (CD- Consists of package media including ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (including Digital Versatile Disc), magneto-optical disk 123 (including MD (Mini-Disc) (registered trademark)), or semiconductor memory 124 In addition, it is configured by a ROM 102 storing a program and a hard disk including a storage unit 108 provided to the user in a state of being pre-installed in a computer.

なお、本明細書において、媒体により提供されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In this specification, the steps for describing the program provided by the medium are performed in parallel or individually in accordance with the described order, as well as the processing performed in time series, not necessarily in time series. The process to be executed is also included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明を適用した画像処理装置の一実施の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. FATシステムについて説明する図である。It is a figure explaining a FAT system. ディレクトリ構造について説明する図である。It is a figure explaining a directory structure. 削除処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a deletion process. 削除方式1について説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a deletion method 1; 有効エントリに係わる処理1について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process 1 regarding a valid entry. 書き込み処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a writing process. 削除方式2について説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a deletion method 2; 有効エントリに係わる処理2について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process 2 regarding a valid entry. 削除処理2’について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the deletion process 2 '. 有効エントリに係わる処理2’について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process 2 'regarding a valid entry. 書き込み処理2’について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the writing process 2 '. 媒体を説明する図である。It is a figure explaining a medium.

符号の説明Explanation of symbols

11 メディア, 12 メディアコントローラ, 13 操作処理部   11 Media, 12 Media Controller, 13 Operation Processing Unit

Claims (7)

所定のファイルシステムで、ファイルを所定のメディアで管理する情報処理装置において、
第1のディレクトリと、その第1のディレクトリを親ディレクトリとする第2のディレクトリが存在し、その第2のディレクトリの配下にファイルが存在するとき、その第2のディレクトリとファイルを削除する際、前記第2のディレクトリの前記所定のメディアへの書き込みを行わない
ことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that manages a file with a predetermined medium in a predetermined file system,
When there is a first directory and a second directory having the first directory as a parent directory, and a file exists under the second directory, the second directory and the file are deleted. The information processing apparatus, wherein the second directory is not written to the predetermined medium.
前記第2のディレクトリとその配下のファイルのみの削除が指示された場合、前記第2のディレクトリの前記所定のメディアへの書き込みを行わない
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when an instruction to delete only the second directory and a file under the second directory is issued, the second directory is not written to the predetermined medium.
前記第2のディレクトリの配下に第3のディレクトリが存在していた場合、前記第3のディレクトリに関する情報は変更しない
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein when a third directory exists under the second directory, information on the third directory is not changed.
前記第2のディレクトリに関するテーブルを作成し、そのテーブルに基づいて前記第2のディレクトリの削除を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a table related to the second directory is created, and the second directory is deleted based on the table.
前記テーブルは、前記第2のディレクトリに関する開始クラスタに関するテーブルである
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the table is a table related to a start cluster related to the second directory.
所定のファイルシステムで、ファイルを所定のメディアで管理する情報処理装置の情報処理方法において、
第1のディレクトリと、その第1のディレクトリを親ディレクトリとする第2のディレクトリが存在し、その第2のディレクトリの配下にファイルが存在するとき、その第2のディレクトリとファイルを削除する際、前記第2のディレクトリの前記所定のメディアへの書き込みを行わない
ことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing apparatus for managing a file with a predetermined medium in a predetermined file system,
When there is a first directory and a second directory having the first directory as a parent directory, and a file exists under the second directory, the second directory and the file are deleted. An information processing method characterized by not writing the second directory to the predetermined medium.
所定のファイルシステムで、ファイルを所定のメディアで管理する情報処理装置を制御するコンピュータのプログラムであって、
第1のディレクトリと、その第1のディレクトリを親ディレクトリとする第2のディレクトリが存在し、その第2のディレクトリの配下にファイルが存在するとき、その第2のディレクトリとファイルを削除する際、前記第2のディレクトリの前記所定のメディアへの書き込みを行わない
ことを特徴とするプログラム。
A computer program for controlling an information processing apparatus that manages a file with a predetermined medium in a predetermined file system,
When there is a first directory and a second directory having the first directory as a parent directory, and a file exists under the second directory, the second directory and the file are deleted. A program that does not write the second directory to the predetermined medium.
JP2005137225A 2005-05-10 2005-05-10 Information processing apparatus and method, and program Expired - Fee Related JP4831398B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137225A JP4831398B2 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Information processing apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137225A JP4831398B2 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Information processing apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318016A true JP2006318016A (en) 2006-11-24
JP4831398B2 JP4831398B2 (en) 2011-12-07

Family

ID=37538681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137225A Expired - Fee Related JP4831398B2 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Information processing apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831398B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109614370A (en) * 2018-11-28 2019-04-12 万兴科技股份有限公司 Disk file scan method, device, computer equipment and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271645A (en) * 1994-03-30 1995-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory
JP2001325135A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Nippon Columbia Co Ltd Device and method for storing/reproducing data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271645A (en) * 1994-03-30 1995-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory
JP2001325135A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Nippon Columbia Co Ltd Device and method for storing/reproducing data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109614370A (en) * 2018-11-28 2019-04-12 万兴科技股份有限公司 Disk file scan method, device, computer equipment and storage medium
CN109614370B (en) * 2018-11-28 2021-11-09 万兴科技股份有限公司 Disk file scanning method and device, computer equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4831398B2 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI354274B (en) Method and apparatus for managing firmware of an o
JP5055853B2 (en) File management apparatus and electronic device
JP2005027350A (en) System and method for managing file of picture data, medium, and image pickup device
JP2005215894A (en) Data processor, data processing method, and data processing program
JP5886447B2 (en) Location independent files
US9773059B2 (en) Tape data management
JP2010198407A (en) Information processor, data recording control method, and program
JP2007531175A (en) Recording / reproducing apparatus, reproducing apparatus, recording / reproducing method, reproducing method, program, and recording medium
US20070198595A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2008146408A (en) Data storage device, data rearrangement method for it, and program
JP2007233638A (en) Information processor, information processing method, and computer program
RU2715288C1 (en) System and method of deleting files and counteracting recovery thereof
JP4831398B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP5002944B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing method, and computer program
JP2009277077A (en) Recording/reproducing apparatus and information processing method
US10318204B2 (en) Information processing device and information processing method for writing plurality of files on recording medium
JP2006323462A (en) File-copying device and file-copying method
JP2005316624A (en) Database reorganization program, database reorganization method, and database reorganization device
JP2008226309A (en) Information recording device and information recording method
JP4490375B2 (en) Data recording device
EP2256648A1 (en) Method for storing data files, method for reading data content, and data store
JP2006178633A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2006155461A (en) Information processor and processing method, and program
JP2013118510A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6883740B2 (en) Information recording device and data erasure method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees