JP2006317640A - Display control device, method and program - Google Patents

Display control device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006317640A
JP2006317640A JP2005139100A JP2005139100A JP2006317640A JP 2006317640 A JP2006317640 A JP 2006317640A JP 2005139100 A JP2005139100 A JP 2005139100A JP 2005139100 A JP2005139100 A JP 2005139100A JP 2006317640 A JP2006317640 A JP 2006317640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
application
graphics
image
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005139100A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuma Morita
拓磨 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005139100A priority Critical patent/JP2006317640A/en
Publication of JP2006317640A publication Critical patent/JP2006317640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make adaptable to the output of various resolutions and aspect ratios without burdening an application to perform the display of graphics. <P>SOLUTION: Even when a display having the resolution of 720x480 pixels is connected and even when a display having the resolution of 1,920x1,080 pixels is connected, one kind of the image of the fixed resolution is created by the application 31. Based on the image created by the application 31, the resolution thereof is converted to the image of the same resolution as the resolution of the display in a conversion module 32, and thereby the graphics meeting the display are created. The invention is applicable to the display control device which performs the display of the graphics. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示制御装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、グラフィックスの表示を行うアプリケーションに負担をかけることなく、様々な解像度、アスペクト比の出力に対応することができるようにする表示制御装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a display control apparatus and method, and a program, and more particularly to a display control apparatus capable of supporting output of various resolutions and aspect ratios without imposing a burden on an application for displaying graphics. And a method and a program.

近年、ディスプレイの大型化、高精細化が進んでいることもあり、様々な解像度のディスプレイが普及している。また、アスペクト比も、4:3のものと、16:9のものとがある。   In recent years, displays have been increasing in size and definition, and displays with various resolutions have become widespread. Also, there are aspect ratios of 4: 3 and 16: 9.

例えば、一般に市販されているテレビジョン受像機で使われているディスプレイを見ても、4:3のアスペクト比で640×480画素の解像度を有するものから、16:9のアスペクト比で1920×1080画素の解像度を有するものまである。   For example, a display used in a commercially available television receiver has a resolution of 640 × 480 pixels with an aspect ratio of 4: 3, and 1920 × 1080 with an aspect ratio of 16: 9. Some have pixel resolution.

このような様々な解像度のディスプレイに対応するために、例えば、所定の機器に搭載される、メニュー画面などの表示を行うアプリケーションは、接続されるテレビジョン受像機(ディスプレイ)の解像度に応じてグラフィックスの解像度を変更する必要がある。具体的には、解像度が高いディスプレイに対しては解像度の高いグラフィックスを作成して出力する必要があり、解像度が低いディスプレイに対しては解像度の低いグラフィックスを作成して出力する必要がある。   In order to deal with such various display resolutions, for example, an application that displays a menu screen or the like installed in a predetermined device has a graphic depending on the resolution of the connected television receiver (display). You need to change the resolution. Specifically, it is necessary to create and output high-resolution graphics for high-resolution displays, and low-resolution graphics for low-resolution displays. .

従って、このように、様々な解像度の画面表示をアプリケーションだけで対応することとすると、解像度が異なる毎に、グラフィックスを作り直す必要が生じ、アプリケーションの処理負担が重くなる。1つの画面表示が複数のアプリケーションにより行われている場合、それぞれのアプリケーションにおいてグラフィックスを作り直す作業が行われることとなり、リソースも多く消費されてしまう。   Accordingly, if the screen display with various resolutions is handled only by the application as described above, it is necessary to regenerate graphics every time the resolution is different, and the processing load of the application becomes heavy. When one screen display is performed by a plurality of applications, work for recreating graphics is performed in each application, and a lot of resources are consumed.

そこで、解像度がたとえ変わったとしても、その違いをアプリケーションが意識することなく、異なる解像度のグラフィックスを出力することのできる仕組みが求められる。   Therefore, even if the resolution changes, there is a need for a mechanism that can output graphics with different resolutions without the application being aware of the difference.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、グラフィックスの表示を行うアプリケーションに負担をかけることなく、様々な解像度、アスペクト比の出力に対応することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and is intended to be able to cope with output of various resolutions and aspect ratios without imposing a burden on an application for displaying graphics. .

本発明は、グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージを作成するアプリケーション/作成ステップと、所定の指定手段により指定されたディスプレイの解像度、またはアスペクト比に応じたグラフィックスをアプリケーション/作成ステップにより作成されたイメージに基づいて作成し、出力するモジュール/出力ステップとを備えることを特徴とする。   The present invention provides an application / creation step for creating one type of image used for displaying graphics, and a graphics according to the display resolution or aspect ratio designated by a predetermined designation means. A module / output step for creating and outputting based on the image created in the step is provided.

モジュールは、アプリケーションにより作成されたイメージを、ディスプレイの解像度と同じ解像度のものに変換することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成するようにすることができる。   The module can generate graphics corresponding to the display by converting an image created by the application to a resolution having the same resolution as the display.

モジュールは、アプリケーションにより作成されたイメージのうちの所定の範囲を切り出し、拡大または縮小することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成するようにすることができる。   The module can create a graphic corresponding to the display by cutting out and enlarging or reducing a predetermined range of the image created by the application.

モジュールは、アプリケーションにより作成されたイメージのアスペクト比が、ディスプレイのアスペクト比と同じである場合にはアプリケーションにより作成されたイメージをそのままディスプレイに応じたグラフィックスとして出力し、ディスプレイのアスペクト比と異なる場合にはアプリケーションにより作成されたイメージにレターボックスを付加することによってディスプレイに応じたグラフィックスを作成し、出力するようにすることができる。   When the aspect ratio of the image created by the application is the same as the aspect ratio of the display, the module outputs the image created by the application as graphics corresponding to the display as it is, and the aspect ratio of the display is different In addition, by adding a letterbox to an image created by an application, graphics corresponding to the display can be created and output.

アプリケーションは、細部を拡大してみた場合と、全体をみた場合とでユーザが違いに気づきにくいような図形が描かれたイメージを作成し、モジュールは、アプリケーションにより作成されたイメージのうちの所定の範囲を切り出し、拡大または縮小することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成するようにすることができる。   The application creates an image with shapes that make it difficult for the user to notice the difference between looking at the details and looking at the whole, and the module creates a predetermined image of the images created by the application. By cutting out the range and enlarging or reducing the range, graphics corresponding to the display can be created.

アプリケーションは、出力するグラフィックスのアスペクト比が複数種類ある場合、いずれのアスペクト比にも該当しない中間の所定のアスペクト比のイメージを作成し、モジュールは、アプリケーションにより作成されたイメージを、ディスプレイのアスペクト比と同じアスペクト比のものに変換することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成するようにすることができる。   When there are multiple types of graphics aspect ratios to be output, the application creates an intermediate predetermined aspect ratio image that does not correspond to any aspect ratio, and the module creates an image created by the application with the display aspect ratio. By converting to the same aspect ratio as the ratio, graphics corresponding to the display can be created.

本発明においては、グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージが作成され、ディスプレイに応じたグラフィックスが、作成されたイメージに基づいて作成され、出力される。   In the present invention, one type of image used for displaying graphics is created, and graphics corresponding to the display is created and output based on the created image.

本発明によれば、グラフィックスの表示を行うアプリケーションに負担をかけることなく、様々な解像度、アスペクト比の出力に対応することができる。   According to the present invention, it is possible to cope with output of various resolutions and aspect ratios without imposing a burden on an application for displaying graphics.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本明細書に記載の発明と、発明の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする実施の形態が本明細書に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. The correspondence relationship between the invention described in this specification and the embodiments of the invention is exemplified as follows. This description is intended to assure that embodiments supporting the claimed invention are described in this specification. Therefore, although there is an embodiment which is described in the embodiment of the invention but is not described here as corresponding to the invention, it means that the embodiment is not It does not mean that it does not correspond to the invention. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. Absent.

さらに、この記載は、本明細書に記載されている発明の全てを意味するものではない。換言すれば、この記載は、本明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean all the inventions described in this specification. In other words, this description is for the invention described in the present specification and not claimed in this application, i.e., the existence of an invention that will be filed in the future or added by amendment. There is no denial.

請求項1に記載の表示制御装置は、ディスプレイにグラフィックスを表示させる表示制御装置であって、グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージを作成するアプリケーション(例えば、図2のアプリケーション31)と、所定の指定手段により指定された前記ディスプレイの解像度、またはアスペクト比に応じたグラフィックスを前記アプリケーションにより作成されたイメージに基づいて作成し、出力するモジュール(例えば、図2の変換モジュール32)とを備えることを特徴とする。   The display control apparatus according to claim 1 is a display control apparatus that displays graphics on a display, and is an application that creates one type of image used for displaying graphics (for example, the application 31 in FIG. 2). ) And a module (for example, the conversion module 32 in FIG. 2) that creates and outputs graphics corresponding to the resolution or aspect ratio of the display designated by a predetermined designation unit based on the image created by the application. ).

請求項2に記載の表示制御装置の前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージを、前記ディスプレイの解像度と同じ解像度のものに変換することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する(例えば、図2に示すようにして作成する)ことを特徴とする。   The module of the display control device according to claim 2 creates graphics corresponding to the display by converting an image created by the application into a resolution having the same resolution as the display (for example, And is created as shown in FIG.

請求項3に記載の表示制御装置の前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージのうちの所定の範囲を切り出し、拡大または縮小することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する(例えば、図4に示すようにして作成する)ことを特徴とする。   The module of the display control device according to claim 3 creates graphics corresponding to the display by cutting out and enlarging or reducing a predetermined range of the image created by the application (for example, It is created as shown in FIG.

請求項4に記載の表示制御装置の前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージのアスペクト比が、前記ディスプレイのアスペクト比と同じである場合には前記アプリケーションにより作成されたイメージをそのまま前記ディスプレイに応じたグラフィックスとして出力し、前記ディスプレイのアスペクト比と異なる場合には前記アプリケーションにより作成されたイメージにレターボックスを付加することによって前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成し、出力する(例えば、図6に示すようにして作成する)ことを特徴とする。   The module of the display control device according to claim 4, wherein an image created by the application is directly used as the display when the aspect ratio of the image created by the application is the same as the aspect ratio of the display. If the aspect ratio of the display is different from that of the display, a letterbox is added to the image created by the application to create and output the graphic according to the display (for example, FIG. 6).

請求項5に記載の表示制御装置の前記アプリケーションは、細部を拡大してみた場合と、全体をみた場合とでユーザが違いに気づきにくいような図形が描かれたイメージを作成し、前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージのうちの所定の範囲を切り出し、拡大または縮小することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する(例えば、図8に示すようにして作成する)ことを特徴とする。   The application of the display control device according to claim 5 creates an image on which a figure is drawn so that a user hardly notices a difference between when the details are enlarged and when the whole is seen. A graphic corresponding to the display is created by cutting out and enlarging or reducing a predetermined range of the image created by the application (for example, as shown in FIG. 8). And

請求項6に記載の表示制御装置の前記アプリケーションは、出力するグラフィックスのアスペクト比が複数種類ある場合、いずれのアスペクト比にも該当しない中間の所定のアスペクト比のイメージを作成し、前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージを、前記ディスプレイのアスペクト比と同じアスペクト比のものに変換することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する(例えば、図10に示すようにして作成する)ことを特徴とする。   The application of the display control device according to claim 6, when there are a plurality of types of aspect ratios of graphics to be output, creates an image having an intermediate predetermined aspect ratio that does not correspond to any aspect ratio, and the module Then, by converting the image created by the application into an image having the same aspect ratio as that of the display, graphics corresponding to the display are created (for example, as shown in FIG. 10). It is characterized by that.

請求項7に記載の表示制御方法は、ディスプレイにグラフィックスを表示させる表示制御方法であって、グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージを作成する作成ステップ(例えば、図3のステップS1)と、所定の指定手段により指定された前記ディスプレイの解像度、またはアスペクト比に応じたグラフィックスを前記作成ステップの処理により作成されたイメージに基づいて作成し、出力する出力ステップ(例えば、図3のステップS2)とを含むことを特徴とする。   The display control method according to claim 7 is a display control method for displaying graphics on a display, and a creation step for creating one type of image used for displaying graphics (for example, the step of FIG. 3). S1) and an output step (for example, FIG. 5) that creates and outputs graphics corresponding to the resolution or aspect ratio of the display designated by a predetermined designation means based on the image created by the processing of the creation step. 3 step S2).

請求項8に記載のプログラムにおいても、各ステップが対応する実施の形態(但し一例)は、請求項7に記載の表示制御方法と同様である。   Also in the program according to claim 8, the embodiment (however, an example) to which each step corresponds is the same as the display control method according to claim 7.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る表示制御装置1の構成例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a display control apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

CPU(Central Processing Unit)11は、ROM(Read Only Memory)12に記憶されているプログラム、または、記憶部18からRAM(Random Access Memory)13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM13にはまた、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   A CPU (Central Processing Unit) 11 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 12 or a program loaded from a storage unit 18 to a RAM (Random Access Memory) 13. The RAM 13 also appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12、およびRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インタフェース15も接続されている。   The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14.

入出力インタフェース15には、キーボード、マウスなどよりなる入力部16、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなる外部のディスプレイにグラフィックス(図形、文字など)を表示させる出力部17、ハードディスクなどより構成される記憶部18、ネットワークを介しての通信処理を行う通信部19が接続されている。   The input / output interface 15 includes an input unit 16 such as a keyboard and a mouse, an output unit 17 for displaying graphics (graphics, characters, etc.) on an external display such as an LCD (Liquid Crystal Display), and a hard disk. And a communication unit 19 that performs communication processing via a network.

入出力インタフェース15にはまた、必要に応じてドライブ20が接続される。ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア21が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部18にインストールされる。   A drive 20 is also connected to the input / output interface 15 as necessary. A removable medium 21 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately installed in the drive 20, and a computer program read therefrom is installed in the storage unit 18 as necessary.

このような構成を有する表示制御装置1には、アイコンが並ぶメニュー画面などの所定のグラフィックスの表示を行うために用いられるイメージを作成するアプリケーションと、アプリケーションにより作成されたイメージに基づいて、出力先となるディスプレイに応じたグラフィックスを作成するモジュールが用意されている。   The display control apparatus 1 having such a configuration includes an application for creating an image used for displaying predetermined graphics such as a menu screen on which icons are arranged, and an output based on the image created by the application. A module for creating graphics according to the previous display is provided.

このモジュールは、ハードウェア的に、またはソフトウェア的に用意することが可能であり、ソフトウェア的に用意される場合、アプリケーションの層よりも下位の層で処理を行うものとされる。   This module can be prepared in hardware or software. When the module is prepared in software, processing is performed in a layer lower than the application layer.

すなわち、表示制御装置1においては、グラフィックスの表示がアプリケーションとモジュールの2つにより分散して行われ、アプリケーションは1種類のイメージを作成する機能を有し、モジュールはアプリケーションにより作成されたイメージを、ディスプレイの解像度やアスペクト比に応じて変換して出力する機能を有する。これにより、アプリケーション自身は、ディスプレイの解像度やアスペクト比を意識することなく、イメージを作成することができるようになされている。   In other words, in the display control apparatus 1, graphics display is performed in a distributed manner by the application and the module, the application has a function of creating one type of image, and the module has an image created by the application. In addition, it has a function of converting and outputting according to the resolution and aspect ratio of the display. As a result, the application itself can create an image without being conscious of the resolution and aspect ratio of the display.

実施例1
図2は、表示制御装置1により行われるグラフィックスの表示の概念を示す図である。
Example 1
FIG. 2 is a diagram showing a concept of graphics display performed by the display control apparatus 1.

図2において、アプリケーション31は、表示させるグラフィックスのイメージを、表示制御装置1に接続されているディスプレイの解像度にかかわらず、例えば960×540画素などの所定の解像度で作成し、リソースに描画する。すなわち、720×480画素の解像度を有するディスプレイが接続されているときであっても、1920×1080画素の解像度を有するディスプレイが接続されているときであっても、アプリケーション31により作成されるイメージの解像度は1種類の固定のものとされる。   In FIG. 2, the application 31 creates a graphic image to be displayed at a predetermined resolution such as 960 × 540 pixels regardless of the resolution of the display connected to the display control apparatus 1, and draws it on the resource. . In other words, even when a display having a resolution of 720 × 480 pixels is connected or a display having a resolution of 1920 × 1080 pixels is connected, The resolution is a fixed type.

なお、アプリケーション31によるイメージの作成は、図示せぬデータベースに記憶されているアイコンなどが、計算により求まる960×540画素の範囲内の所定の位置に配置されることによって行われる。画面が動くものである場合、アプリケーション31によるイメージの作成は所定の周期で繰り返し行われる。   The image creation by the application 31 is performed by placing an icon or the like stored in a database (not shown) at a predetermined position within a range of 960 × 540 pixels obtained by calculation. When the screen is moving, the image creation by the application 31 is repeated at a predetermined cycle.

変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージに基づいて、その解像度を、ディスプレイの解像度と同じものに変換することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する。図2に示すように、変換モジュール32には、表示制御装置1に接続されているディスプレイの解像度が指定されている。   Based on the image created by the application 31, the conversion module 32 converts the resolution to the same resolution as the display, thereby creating graphics corresponding to the display. As shown in FIG. 2, the resolution of the display connected to the display control device 1 is specified in the conversion module 32.

例えば、変換モジュール32は、ディスプレイの解像度が720×480画素である場合、アプリケーション31により作成された960×540画素のイメージを、矢印A1の先に示すように720×480画素のものに変換することによってグラフィックスを作成する。 For example, when the resolution of the display is 720 × 480 pixels, the conversion module 32 converts the image of 960 × 540 pixels created by the application 31 into that of 720 × 480 pixels as indicated by the tip of the arrow A 1. To create graphics.

また、変換モジュール32は、ディスプレイの解像度が1280×720画素である場合、アプリケーション31により作成された960×540画素のイメージを、矢印A2の先に示すように1280×720画素のものに変換することによってグラフィックスを作成する。 In addition, when the display resolution is 1280 × 720 pixels, the conversion module 32 converts the image of 960 × 540 pixels created by the application 31 into one having 1280 × 720 pixels as indicated by the tip of arrow A 2. To create graphics.

さらに、変換モジュール32は、ディスプレイの解像度が1920×1080画素である場合、アプリケーション31により作成された960×540画素のイメージを、矢印A3の先に示すように1920×1080画素のものに変換することによってグラフィックスを作成する。 Furthermore, when the resolution of the display is 1920 × 1080 pixels, the conversion module 32 converts the image of 960 × 540 pixels created by the application 31 into that of 1920 × 1080 pixels as indicated by the tip of arrow A 3. To create graphics.

このように、アプリケーション31と変換モジュール32により処理が分散してグラフィックスの表示が行われるようにすることにより、アプリケーション31はディスプレイの解像度を意識することなく、1種類の解像度のイメージを作成するだけで済む。例えば、ディスプレイの解像度に応じてアプリケーション31がイメージを作成することとすると、ディスプレイの解像度が異なるものになる毎に、例えば、アイコンの解像度、画面上の位置などを計算し直す必要があるが、そのような処理を行う必要がない。   In this way, the processing is distributed by the application 31 and the conversion module 32 so that graphics are displayed, so that the application 31 creates an image of one type of resolution without being aware of the resolution of the display. Just do it. For example, if the application 31 creates an image according to the resolution of the display, it is necessary to recalculate, for example, the icon resolution and the position on the screen each time the display resolution is different. There is no need to perform such processing.

図3は、図2のアプリケーション31と変換モジュール32により行われる処理について説明するフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining processing performed by the application 31 and the conversion module 32 of FIG.

ステップS1において、アプリケーション31は、1種類の解像度のイメージを作成し、リソースに描画する。   In step S1, the application 31 creates an image of one type of resolution and draws it on the resource.

ステップS2において、変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージを、指定された解像度のものに変換し、ディスプレイに出力する。   In step S2, the conversion module 32 converts the image created by the application 31 into a specified resolution and outputs it to the display.

以上の処理により、ディスプレイの解像度に応じてイメージを作成する場合に較べて、アプリケーション31の処理負担を軽減することができる。また、様々な解像度のディスプレイに対応することが可能となる。   With the above processing, the processing load of the application 31 can be reduced as compared with the case of creating an image according to the resolution of the display. In addition, it is possible to support displays with various resolutions.

実施例2
図4は、表示制御装置1により行われるグラフィックスの表示の他の概念を示す図である。
Example 2
FIG. 4 is a diagram showing another concept of graphics display performed by the display control device 1.

図4において、アプリケーション31は、図2の場合と同様に、表示させるグラフィックスのイメージを、表示制御装置1に接続されているディスプレイの解像度にかかわらず、例えば960×540画素などの所定の解像度で作成し、リソースに描画する。   In FIG. 4, as in the case of FIG. 2, the application 31 displays a graphic image to be displayed at a predetermined resolution such as 960 × 540 pixels regardless of the resolution of the display connected to the display control device 1. Create and draw on the resource.

変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージのうち、図4に点線で示すような所定の範囲を切り出し、切り出したイメージをディスプレイの解像度に応じて適宜拡大縮小することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する。   The conversion module 32 cuts out a predetermined range as shown by a dotted line in FIG. 4 from the image created by the application 31, and scales the cut-out image appropriately according to the resolution of the display, thereby depending on the display. Create graphics.

例えば、変換モジュール32は、ディスプレイの解像度が720×480画素である場合、アプリケーション31により作成された960×540画素のイメージのうちの、720×480画素の範囲を所定の位置を基準として切り出し、それをそのままディスプレイに応じたグラフィックスとして、矢印A1の先に示すように出力する。 For example, when the resolution of the display is 720 × 480 pixels, the conversion module 32 cuts out a range of 720 × 480 pixels from the 960 × 540 pixel image created by the application 31 with reference to a predetermined position, This is output as it is as graphics corresponding to the display as shown at the end of the arrow A 1 .

また、変換モジュール32は、ディスプレイの解像度が1280×720画素である場合、アプリケーション31により作成された960×540画素のイメージのうちの、640×360画素の範囲を所定の位置を基準として切り出し、それを縦横2倍に拡大することによって得られたグラフィックスを、矢印A2の先に示すように出力する。 Further, when the resolution of the display is 1280 × 720 pixels, the conversion module 32 cuts out a range of 640 × 360 pixels from a 960 × 540 pixel image created by the application 31 with a predetermined position as a reference, the graphics obtained by enlarging it twice vertically and horizontally, and outputs as shown in the arrowhead a 2.

さらに、変換モジュール32は、ディスプレイの解像度が1920×1080画素である場合、アプリケーション31により作成された960×540画素のイメージ全体を切り出し、それを縦横2倍に拡大することによって得られたグラフィックスを、矢印A3の先に示すように出力する。 Further, when the resolution of the display is 1920 × 1080 pixels, the conversion module 32 cuts out the entire image of 960 × 540 pixels created by the application 31 and enlarges the image by doubling it vertically and horizontally. Is output as indicated by the tip of arrow A 3 .

このように、アプリケーション31と変換モジュール32により処理が分散してグラフィックスの表示が行われるようにすることによっても、アプリケーション31はディスプレイの解像度を意識することなく、1種類の解像度のイメージを作成するだけで済む。   As described above, the application 31 and the conversion module 32 distribute the processing so that graphics are displayed. The application 31 creates an image with one kind of resolution without being conscious of the resolution of the display. Just do it.

図5は、図4のアプリケーション31と変換モジュール32により行われる処理について説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining processing performed by the application 31 and the conversion module 32 of FIG.

ステップS11において、アプリケーション31は、1種類の解像度のイメージを作成し、リソースに描画する。   In step S11, the application 31 creates an image of one type of resolution and draws it on the resource.

ステップS12において、変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージのうち、指定されたディスプレイの解像度に応じた範囲を切り出し、それを適宜拡大縮小することによってディスプレイに出力する。   In step S12, the conversion module 32 cuts out a range corresponding to the resolution of the designated display from the image created by the application 31, and outputs it to the display by appropriately scaling it.

以上の処理によっても、ディスプレイの解像度に応じてイメージを作成する場合に較べて、アプリケーション31の処理負担を軽減することができる。また、様々な解像度のディスプレイに対応することが可能となる。   The processing described above can also reduce the processing load on the application 31 as compared to the case of creating an image according to the resolution of the display. In addition, it is possible to support displays with various resolutions.

実施例3
図6は、表示制御装置1により行われるグラフィックスの表示の他の概念を示す図である。
Example 3
FIG. 6 is a diagram showing another concept of graphics display performed by the display control device 1.

図6において、アプリケーション31は、表示させるグラフィックスのイメージを、表示制御装置1に接続されているディスプレイのアスペクト比にかかわらず、例えば16:9のアスペクト比で作成し、リソースに描画する。   In FIG. 6, an application 31 creates a graphic image to be displayed with an aspect ratio of, for example, 16: 9 regardless of the aspect ratio of the display connected to the display control apparatus 1, and draws it on the resource.

変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージをそのアスペクト比のまま適宜拡大縮小し、得られたグラフィックスを、ディスプレイのアスペクト比に応じてレターボックス化することによって(上下、または左右の所定の幅を黒く塗りつぶすことによって)、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成し、出力する。図6に示すように、変換モジュール32には、表示制御装置1に接続されているディスプレイの解像度が指定されている。   The conversion module 32 appropriately enlarges and reduces the image created by the application 31 while maintaining the aspect ratio, and converts the obtained graphics into a letterbox according to the aspect ratio of the display (up / down or left / right predetermined). Create the graphics appropriate for the display and output it. As shown in FIG. 6, the resolution of the display connected to the display control device 1 is specified in the conversion module 32.

例えば、変換モジュール32は、表示制御装置1に接続されているディスプレイが4:3のアスペクト比を有するディスプレイである場合、アプリケーション31により作成されたイメージをそのアスペクト比のまま適宜拡大縮小し、得られたグラフィックスをレターボックス化して(上下の所定の幅を黒く塗りつぶして)、矢印A1の先に示すように出力する。 For example, when the display connected to the display control device 1 is a display having an aspect ratio of 4: 3, the conversion module 32 appropriately enlarges and reduces the image created by the application 31 while maintaining the aspect ratio. was graphics with letterboxing (blackened the upper and lower predetermined width), outputs as shown in the arrowhead a 1.

また、変換モジュール32は、表示制御装置1に接続されているディスプレイが16:9のアスペクト比を有するディスプレイである場合、アプリケーション31により作成されたイメージをそのアスペクト比のまま適宜拡大縮小して、矢印A2の先に示すように出力する。アプリケーション31により作成されたイメージとディスプレイのアスペクト比が同じである場合、イメージのレターボックス化は行われない。 In addition, when the display connected to the display control device 1 is a display having an aspect ratio of 16: 9, the conversion module 32 appropriately enlarges or reduces the image created by the application 31 with the aspect ratio, and outputs as shown in the arrowhead a 2. When the image created by the application 31 and the display have the same aspect ratio, the image is not letterboxed.

このように、アプリケーション31と変換モジュール32により処理が分散してグラフィックスの表示が行われるようにすることによっても、アプリケーション31はディスプレイのアスペクト比を意識することなく、1種類のアスペクト比のイメージを作成するだけで済む。   As described above, even if the processing is distributed by the application 31 and the conversion module 32 so that the graphics are displayed, the application 31 is not aware of the aspect ratio of the display, and the image of one kind of aspect ratio. You just need to create

なお、アプリケーション31により作成されたイメージのアスペクト比が4:3である場合、変換モジュール32においては、ディスプレイのアスペクト比が16:9であるときにアプリケーション31により作成されたイメージをレターボックス化する処理(左右の所定の幅を黒く塗りつぶす処理)が行われる。   When the aspect ratio of the image created by the application 31 is 4: 3, the conversion module 32 converts the image created by the application 31 into a letterbox when the display aspect ratio is 16: 9. Processing (processing to paint a predetermined width on the left and right in black) is performed.

図7は、図6のアプリケーション31と変換モジュール32により行われる処理について説明するフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for explaining processing performed by the application 31 and the conversion module 32 of FIG.

ステップS21において、アプリケーション31は、1種類のアスペクト比のイメージを作成し、リソースに描画する。   In step S21, the application 31 creates an image with one type of aspect ratio and draws it on the resource.

ステップS22において、変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージを、そのアスペクト比を崩すことなく適宜拡大縮小し、得られたグラフィックスを、ディスプレイのアスペクト比に応じて適宜レターボックス化して出力する。   In step S22, the conversion module 32 appropriately enlarges / reduces the image created by the application 31 without losing its aspect ratio, and appropriately converts the obtained graphics into a letterbox according to the aspect ratio of the display for output. To do.

以上の処理によっても、ディスプレイのアスペクト比に応じてイメージを作成する場合に較べて、アプリケーション31の処理負担を軽減することができる。また、様々なアスペクト比のディスプレイに対応することが可能となる。   The processing described above can also reduce the processing load on the application 31 as compared with the case of creating an image according to the aspect ratio of the display. It is also possible to support displays with various aspect ratios.

実施例4
図8は、表示制御装置1により行われるグラフィックスの表示の他の概念を示す図である。
Example 4
FIG. 8 is a diagram showing another concept of graphics display performed by the display control device 1.

図8において、アプリケーション31は、表示させるグラフィックスのイメージを、表示制御装置1に接続されているディスプレイの解像度などにかかわらず、例えば960×540画素などの所定の解像度で作成し、リソースに描画する。   In FIG. 8, the application 31 creates a graphic image to be displayed at a predetermined resolution such as 960 × 540 pixels regardless of the resolution of the display connected to the display control apparatus 1 and draws it on the resource. To do.

ここでは、例えば、細部を拡大してみた場合と、全体をみた場合とで違いに気づきにくいような自己相似図形が描かれたイメージがアプリケーション31により作成される。   Here, for example, the application 31 creates an image on which a self-similar figure is drawn so that it is difficult to notice the difference between when the details are enlarged and when the whole is seen.

変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージのうち、図8に点線で示すような所定の範囲を切り出し、切り出したイメージをディスプレイの解像度に応じて適宜拡大縮小することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する。   The conversion module 32 cuts out a predetermined range as indicated by a dotted line in FIG. 8 from the image created by the application 31, and scales the cut-out image appropriately according to the resolution of the display, thereby depending on the display. Create graphics.

例えば、変換モジュール32は、図8の矢印A1の先に示すような範囲の図形が描かれたグラフィックスと、矢印A2の先に示すような範囲の図形が描かれたグラフィックスをディスプレイに応じて出力する。 For example, the conversion module 32 displays graphics in which a graphic having a range as indicated by the tip of the arrow A 1 in FIG. 8 and graphics having a graphic having the range indicated by the tip of the arrow A 2 are displayed. According to the output.

このように、アプリケーション31により作成されたイメージに描かれるのは自己相似図形などであるから、自己相似図形ではない図形や文字が描かれるイメージからディスプレイの解像度やアスペクト比に応じて所定の範囲を切り出し、拡大縮小して表示させる場合に較べて、描かれている内容の違いにユーザは気づきにくい。   As described above, since a self-similar figure or the like is drawn on the image created by the application 31, a predetermined range is set according to the resolution and aspect ratio of the display from an image on which a figure or character that is not a self-similar figure is drawn. The user is less likely to notice the difference in the drawn content than in the case of cutting out and scaling up and displaying.

このように、アプリケーション31と変換モジュール32により処理が分散してグラフィックスの表示が行われるようにすることによっても、アプリケーション31はディスプレイの解像度やアスペクト比を意識することなく、1種類のイメージを作成するだけで済む。   As described above, even if the processing is distributed by the application 31 and the conversion module 32 so that graphics are displayed, the application 31 can display one type of image without being conscious of the resolution and aspect ratio of the display. Just create it.

図9は、図8のアプリケーション31と変換モジュール32により行われる処理について説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining processing performed by the application 31 and the conversion module 32 of FIG.

ステップS31において、アプリケーション31は、自己相似図形が描かれた1種類のイメージを作成し、リソースに描画する。   In step S31, the application 31 creates one type of image in which a self-similar figure is drawn and draws it on a resource.

ステップS32において、変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージのうち、指定されたディスプレイの解像度、アスペクト比に応じた範囲を切り出し、それを適宜拡大縮小することによってディスプレイに出力する。   In step S <b> 32, the conversion module 32 cuts out a range corresponding to the designated display resolution and aspect ratio from the image created by the application 31, and outputs it to the display by appropriately scaling it.

以上の処理によっても、ディスプレイの解像度、アスペクト比に応じてイメージを作成する場合に較べて、アプリケーション31の処理負担を軽減することができる。また、様々な解像度、アスペクト比のディスプレイに対応することが可能となる。   The processing described above can also reduce the processing load on the application 31 compared to the case of creating an image according to the display resolution and aspect ratio. It is also possible to support displays with various resolutions and aspect ratios.

実施例5
図10は、表示制御装置1により行われるグラフィックスの表示の他の概念を示す図である。
Example 5
FIG. 10 is a diagram illustrating another concept of graphics display performed by the display control device 1.

図10において、アプリケーション31は、表示させるグラフィックスのイメージを、表示制御装置1に接続されているディスプレイのアスペクト比にかかわらず、16:9と4:3の中間の比である例えば16:10のアスペクト比で作成し、リソースに描画する。   In FIG. 10, the application 31 displays a graphic image to be displayed at an intermediate ratio between 16: 9 and 4: 3 regardless of the aspect ratio of the display connected to the display control device 1, for example, 16:10. Create with the aspect ratio and draw on the resource.

変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージのアスペクト比を、ディスプレイのアスペクト比と同じものに変換することによって、ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する。   The conversion module 32 creates graphics corresponding to the display by converting the aspect ratio of the image created by the application 31 to the same aspect ratio of the display.

例えば、変換モジュール32は、ディスプレイのアスペクト比が4:3である場合、アプリケーション31により作成されたイメージを、矢印A1の先に示すように4:3のものに変換することによってグラフィックスを作成する。 For example, when the aspect ratio of the display is 4: 3, the conversion module 32 converts the image created by the application 31 into a 4: 3 image as indicated by the tip of the arrow A 1. create.

また、変換モジュール32は、ディスプレイのアスペクト比が16:9である場合、アプリケーション31により作成されたイメージを、矢印A2の先に示すように16:9のものに変換することによってグラフィックスを作成する。 The conversion module 32, the aspect ratio of the display is 16: 9, the images created by the application 31, arrow A 2 in as shown above 16: 9 graphics by converting the ones create.

すなわち、図10の例においては、ディスプレイが16:9のアスペクト比を有するものであっても、4:3のアスペクト比を有するものであっても、表示されるグラフィックスの歪みの程度があまり現れないようなイメージが作成されることになる。   That is, in the example of FIG. 10, even if the display has an aspect ratio of 16: 9 or an aspect ratio of 4: 3, the degree of distortion of the displayed graphics is not so great. An image that does not appear will be created.

例えば、16:9のアスペクト比を有するディスプレイに、4:3のイメージを16:9のものに変換することによって(横方向に引き延ばすことによって)作成されたグラフィックスを表示させる場合や、反対に、4:3のアスペクト比を有するディスプレイに、16:9のイメージを4:3のものに変換することによって(縦方向に引き延ばすことによって)作成されたグラフィックスを表示させる場合、表示されるグラフィックスの歪みが顕著に現れることになるが、このように、グラフィックスを作成する元になるイメージが、16:9と4:3の中間の比ではじめから若干歪んで作成されることにより、それに基づいて作成されたグラフィックスに現れる歪みを減らすことができる。   For example, if you want a display with a 16: 9 aspect ratio to display graphics created by converting a 4: 3 image to 16: 9 (stretching horizontally), or vice versa When displaying graphics created by converting a 16: 9 image to 4: 3 (by stretching vertically) on a display having an aspect ratio of 4: 3, the graphic displayed In this way, the image from which the graphics are created is created with a slight distortion from the beginning with an intermediate ratio of 16: 9 and 4: 3. It is possible to reduce the distortion that appears in graphics created based on this.

このように、アプリケーション31と変換モジュール32により処理が分散してグラフィックスの表示が行われるようにすることによっても、アプリケーション31はディスプレイのアスペクト比を意識することなく、1種類のアスペクト比のイメージを作成するだけで済む。   As described above, even if the processing is distributed by the application 31 and the conversion module 32 so that the graphics are displayed, the application 31 is not aware of the aspect ratio of the display, and the image of one kind of aspect ratio. You just need to create

なお、アプリケーション31が作成するイメージのアスペクト比は、16:9と4:3の中間の比に限られない。すなわち、出力するグラフィックスのアスペクト比が複数種類ある場合、いずれのアスペクト比にも該当しない中間の比であればどのような比のイメージが作成されるようにしてもよい。   Note that the aspect ratio of the image created by the application 31 is not limited to an intermediate ratio between 16: 9 and 4: 3. That is, when there are a plurality of types of aspect ratios of graphics to be output, an image with any ratio may be created as long as it is an intermediate ratio that does not correspond to any aspect ratio.

図11は、図10のアプリケーション31と変換モジュール32により行われる処理について説明するフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating processing performed by the application 31 and the conversion module 32 in FIG.

ステップS41において、アプリケーション31は、16:9と4:3の間のアスペクト比の1種類のイメージを作成し、リソースに描画する。   In step S41, the application 31 creates one type of image having an aspect ratio between 16: 9 and 4: 3 and draws it on the resource.

ステップS42において、変換モジュール32は、アプリケーション31により作成されたイメージを、指定されたアスペクト比のものに変換し、ディスプレイに出力する。   In step S42, the conversion module 32 converts the image created by the application 31 into a specified aspect ratio and outputs it to the display.

以上の処理によっても、ディスプレイのアスペクト比に応じてイメージを作成する場合に較べて、アプリケーション31の処理負担を軽減することができる。また、様々なアスペクト比のディスプレイに対応することが可能となる。   The processing described above can also reduce the processing load on the application 31 as compared with the case of creating an image according to the aspect ratio of the display. It is also possible to support displays with various aspect ratios.

以上のように、いずれの実施例においても、アプリケーション31の処理負担を軽減することができ、また、様々な解像度、アスペクト比のディスプレイに対応することが可能となる。   As described above, in any of the embodiments, the processing load on the application 31 can be reduced, and it is possible to support displays with various resolutions and aspect ratios.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、図1に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(登録商標)(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア21により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM12や、記憶部18に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 1, the recording medium is distributed to provide a program to a user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk (including a flexible disk) on which a program is recorded, an optical disk (CD- ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (including Digital Versatile Disk)), magneto-optical disk (including MD (registered trademark) (Mini-Disk)), or removable media 21 made of semiconductor memory, etc. In addition, it is configured by a ROM 12 in which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 18 provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

なお、本明細書において、各ステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, each step includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually, although not necessarily performed in time series.

本発明の一実施形態に係る表示制御装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the display control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. グラフィックスの表示の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the display of graphics. 図2のアプリケーション、変換モジュールにより行われる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by the application of FIG. 2, and a conversion module. グラフィックスの表示の他の概念を示す図である。It is a figure which shows the other concept of the display of graphics. 図4のアプリケーション、変換モジュールにより行われる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by the application of FIG. 4, and a conversion module. グラフィックスの表示の他の概念を示す図である。It is a figure which shows the other concept of the display of graphics. 図6のアプリケーション、変換モジュールにより行われる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by the application of FIG. 6, and a conversion module. グラフィックスの表示の他の概念を示す図である。It is a figure which shows the other concept of the display of graphics. 図8のアプリケーション、変換モジュールにより行われる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by the application of FIG. 8, and a conversion module. グラフィックスの表示の他の概念を示す図である。It is a figure which shows the other concept of the display of graphics. 図10のアプリケーション、変換モジュールにより行われる処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by the application of FIG. 10, and a conversion module.

符号の説明Explanation of symbols

31 アプリケーション, 32 変換モジュール   31 applications, 32 conversion modules

Claims (8)

ディスプレイにグラフィックスを表示させる表示制御装置において、
グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージを作成するアプリケーションと、
所定の指定手段により指定された前記ディスプレイの解像度、またはアスペクト比に応じたグラフィックスを前記アプリケーションにより作成されたイメージに基づいて作成し、出力するモジュールと
を備えることを特徴とする表示制御装置。
In a display control device that displays graphics on a display,
An application that creates one type of image used to display graphics;
A display control device comprising: a module that creates and outputs graphics according to the resolution or aspect ratio of the display designated by a predetermined designation unit based on an image created by the application.
前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージを、前記ディスプレイの解像度と同じ解像度のものに変換することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display according to claim 1, wherein the module creates a graphic corresponding to the display by converting an image created by the application into a resolution having the same resolution as the display. Control device.
前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージのうちの所定の範囲を切り出し、拡大または縮小することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The display control according to claim 1, wherein the module creates graphics corresponding to the display by cutting out and enlarging or reducing a predetermined range of the image created by the application. apparatus.
前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージのアスペクト比が、前記ディスプレイのアスペクト比と同じである場合には前記アプリケーションにより作成されたイメージをそのまま前記ディスプレイに応じたグラフィックスとして出力し、前記ディスプレイのアスペクト比と異なる場合には前記アプリケーションにより作成されたイメージにレターボックスを付加することによって前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成し、出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The module outputs the image created by the application as graphics corresponding to the display as it is when the aspect ratio of the image created by the application is the same as the aspect ratio of the display. 2. The display control apparatus according to claim 1, wherein when the aspect ratio is different from the first aspect, graphics corresponding to the display are created and output by adding a letterbox to the image created by the application. .
前記アプリケーションは、細部を拡大してみた場合と、全体をみた場合とでユーザが違いに気づきにくいような図形が描かれたイメージを作成し、
前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージのうちの所定の範囲を切り出し、拡大または縮小することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The application creates an image in which a figure is drawn that makes it difficult for the user to notice the difference between looking at the details and looking at the whole,
The display control according to claim 1, wherein the module creates graphics corresponding to the display by cutting out and enlarging or reducing a predetermined range of the image created by the application. apparatus.
前記アプリケーションは、出力するグラフィックスのアスペクト比が複数種類ある場合、いずれのアスペクト比にも該当しない中間の所定のアスペクト比のイメージを作成し、
前記モジュールは、前記アプリケーションにより作成されたイメージを、前記ディスプレイのアスペクト比と同じアスペクト比のものに変換することによって、前記ディスプレイに応じたグラフィックスを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The application creates an image with an intermediate predetermined aspect ratio that does not correspond to any aspect ratio when there are multiple types of aspect ratios of graphics to be output,
The said module produces the graphics according to the said display by converting the image produced by the said application into the thing of the same aspect ratio as the aspect ratio of the said display. Display controller.
ディスプレイにグラフィックスを表示させる表示制御方法において、
グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージを作成する作成ステップと、
所定の指定手段により指定された前記ディスプレイの解像度、またはアスペクト比に応じたグラフィックスを前記作成ステップの処理により作成されたイメージに基づいて作成し、出力する出力ステップと
を含むことを特徴とする表示制御方法。
In a display control method for displaying graphics on a display,
A creation step for creating one type of image used to display the graphics;
An output step of creating and outputting a graphic according to the resolution or aspect ratio of the display designated by a predetermined designation means based on the image created by the processing of the creation step. Display control method.
ディスプレイにグラフィックスを表示させる処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
グラフィックスを表示させるために用いられる1種類のイメージを作成する作成ステップと、
所定の指定手段により指定された前記ディスプレイの解像度、またはアスペクト比に応じたグラフィックスを前記作成ステップの処理により作成されたイメージに基づいて作成し、出力する出力ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to execute processing for displaying graphics on a display,
A creation step for creating one type of image used to display the graphics;
An output step of creating and outputting a graphic according to the resolution or aspect ratio of the display designated by a predetermined designation means based on the image created by the processing of the creation step. program.
JP2005139100A 2005-05-11 2005-05-11 Display control device, method and program Pending JP2006317640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139100A JP2006317640A (en) 2005-05-11 2005-05-11 Display control device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139100A JP2006317640A (en) 2005-05-11 2005-05-11 Display control device, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317640A true JP2006317640A (en) 2006-11-24

Family

ID=37538385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139100A Pending JP2006317640A (en) 2005-05-11 2005-05-11 Display control device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006317640A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103871349A (en) * 2014-03-31 2014-06-18 信利半导体有限公司 Data processing method and device applied to displayer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276988A (en) * 1991-03-05 1992-10-02 Hitachi Ltd Wide aspect ratio television system
JPH11143441A (en) * 1997-11-14 1999-05-28 Toshiba Corp Device and method for controlling image display
JP2002118738A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Canon Inc Image display device and method, information processing unit using the image display device, and storage medium
JP2002325239A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd Data conference system and data conference terminal, and storage medium for storing data conference program
JP2003338991A (en) * 2002-05-22 2003-11-28 Sony Corp Image display device and its method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276988A (en) * 1991-03-05 1992-10-02 Hitachi Ltd Wide aspect ratio television system
JPH11143441A (en) * 1997-11-14 1999-05-28 Toshiba Corp Device and method for controlling image display
JP2002118738A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Canon Inc Image display device and method, information processing unit using the image display device, and storage medium
JP2002325239A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd Data conference system and data conference terminal, and storage medium for storing data conference program
JP2003338991A (en) * 2002-05-22 2003-11-28 Sony Corp Image display device and its method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103871349A (en) * 2014-03-31 2014-06-18 信利半导体有限公司 Data processing method and device applied to displayer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI455012B (en) A method for displaying the divided pictures of the display and the electronic device applying the method
US7613363B2 (en) Image superresolution through edge extraction and contrast enhancement
JP2004004565A (en) Image processor and image processing method, and program
JP2007089110A (en) Image splitting method for television wall
CN100481000C (en) Window and icon set system and method
JP2006349757A (en) Information processor and image processing method
JP2007047942A (en) Data display method, data display device, and program
JP2006317640A (en) Display control device, method and program
JP4888181B2 (en) Image processing apparatus and electronic apparatus
JP5025351B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
TWI249699B (en) System and method for setting window icons
US20100171760A1 (en) Method and apparatus for presenting overlay images
US8754908B2 (en) Optimized on-screen video composition for mobile device
CN114020231B (en) User interface display method and device
JP2020087104A (en) Computer program, image processing method and image processing apparatus
JP2011239079A (en) Electronic apparatus
JPS62145483A (en) Rotary device for enlargement/reduction of picture
JP3942997B2 (en) Time chart creation method, information processing apparatus therefor, program, and recording medium
KR100531322B1 (en) Apparatus for conversing format and method for the same
JPH05313850A (en) Window size optimizing method
JPH07261705A (en) Liquid crystal display device, its driving method and driving circuit
JP5752323B2 (en) Display device and computer
JPH08286658A (en) Resolution converting device and resolution converting method
JPH0946515A (en) Magnification display controller
CN117492674A (en) Method for realizing split screen switching technology in double-screen expansion environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108