JP2006316731A - Exhaust emission control device of internal combustion engine - Google Patents
Exhaust emission control device of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006316731A JP2006316731A JP2005141620A JP2005141620A JP2006316731A JP 2006316731 A JP2006316731 A JP 2006316731A JP 2005141620 A JP2005141620 A JP 2005141620A JP 2005141620 A JP2005141620 A JP 2005141620A JP 2006316731 A JP2006316731 A JP 2006316731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- filter
- regeneration
- exhaust gas
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 113
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 113
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 18
- 238000010790 dilution Methods 0.000 abstract description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 abstract description 5
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 11
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関、特にディーゼルエンジンから排出された排ガス中のパティキュレートをフィルタで捕集することによって排ガスを浄化する内燃機関の排ガス浄化装置に関する。 The present invention relates to an exhaust gas purifying apparatus for an internal combustion engine, particularly an internal combustion engine for purifying exhaust gas by collecting particulates in exhaust gas discharged from a diesel engine with a filter.
一般に、この種の排ガス浄化装置を用いたディーゼルエンジン(以下「エンジン」という)では、フィルタへのパティキュレート(以下「PM」という)の堆積量が多くなると、排圧の上昇によってエンジンの出力の低下や燃費の悪化を招く。このような不具合を回避するためにフィルタを再生する排ガス浄化装置が、従来から知られており、例えば特許文献1に開示されている。
In general, in a diesel engine (hereinafter referred to as “engine”) using this type of exhaust gas purification device, if the amount of particulate (hereinafter referred to as “PM”) accumulated on the filter increases, This will lead to a decrease in fuel consumption. An exhaust gas purification device that regenerates a filter in order to avoid such a problem has been conventionally known. For example,
この排ガス浄化装置では、フィルタに堆積したPMの量を推定し、推定したPMの堆積量が所定のしきい値よりも大きくなったときに、フィルタを再生する。具体的には、エンジンの燃焼に必要な燃料に加えて、排気行程中に燃料を燃焼室に噴射するポスト噴射により未燃燃料を排ガス中に含ませ、この未燃燃料を排気管内のフィルタよりも上流側で燃焼させ、排気温度を強制的に高めることによって、フィルタに堆積したPMを燃焼させ、フィルタを再生する。 In this exhaust gas purifying apparatus, the amount of PM deposited on the filter is estimated, and the filter is regenerated when the estimated amount of PM deposited becomes larger than a predetermined threshold value. Specifically, in addition to the fuel required for engine combustion, unburned fuel is included in the exhaust gas by post injection that injects fuel into the combustion chamber during the exhaust stroke, and this unburned fuel is filtered from the filter in the exhaust pipe. Also, the PM is accumulated on the filter by burning it upstream and forcibly raising the exhaust gas temperature to regenerate the filter.
しかし、この従来の排ガス浄化装置には、次のような問題がある。すなわち、上述したように、フィルタの再生を排気行程中に燃料を燃焼室に噴射するポスト噴射によって行うので、ポスト噴射された燃料の一部が、燃焼室から排出されずに、シリンダの壁面などに付着し、エンジンの潤滑オイルに混入する結果、オイルダイリューションが生じてしまう。また、ポスト噴射された燃料はエンジンの燃焼に寄与しないので、その分、燃費が悪化する。 However, this conventional exhaust gas purification device has the following problems. That is, as described above, since the filter is regenerated by post-injection in which fuel is injected into the combustion chamber during the exhaust stroke, a part of the post-injected fuel is not discharged from the combustion chamber, and the wall surface of the cylinder, etc. Oil dilution occurs as a result of adhering to the oil and mixing in the lubricating oil of the engine. Further, since the fuel that has been post-injected does not contribute to the combustion of the engine, the fuel efficiency is deteriorated accordingly.
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、フィルタを適切に再生できるとともに、オイルダイリューションの抑制および燃費の向上を達成することができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and is capable of appropriately regenerating a filter, and can achieve suppression of oil dilution and improvement of fuel consumption, and an exhaust gas purification device for an internal combustion engine. The purpose is to provide.
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、内燃機関3から排出された排ガス中のパティキュレートを捕集することによって排ガスを浄化する内燃機関の排ガス浄化装置1であって、排気系(実施形態における(以下、本項において同じ)排気管5)に設けられ、排ガス中のパティキュレートを捕集するフィルタ18と、排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードによってフィルタ18を再生する第1再生手段(インジェクタ6、ECU2、ステップ11)と、排ガス中への未燃燃料の供給によらない第2再生モードによってフィルタ18を再生する第2再生手段(過給装置7、スロットル弁12、アクチュエータ12a、グロープラグ16、ECU2、ステップ18)と、内燃機関の負荷(エンジン回転数NE、目標燃料噴射量QINJ)を検出する負荷検出手段(クランク角センサ30、アクセル開度センサ34、ECU2、ステップ21)と、検出された負荷が所定の第1負荷領域にあるときに第1再生モードを選択し、第1負荷領域以外の所定の第2負荷領域にあるときに第2再生モードを選択する再生モード選択手段(ECU2、ステップ2〜4、6)と、フィルタ18に捕集されたパティキュレートの量(PM堆積量DPFPMS)を検出するパティキュレート量検出手段(クランク角センサ30、排ガス温度センサ33、ECU2、ステップ1)と、検出されたパティキュレート量が所定のしきい値PMREFよりも大きいときに、選択された再生モードに従って、第1および第2再生手段の一方にフィルタ18の再生を実行させる再生実行手段(ECU2、ステップ9、10、16、17)と、負荷が第2負荷領域にあるときには、第1負荷領域にあるときよりも、所定のしきい値PMREFを小さな値に設定するしきい値設定手段(ECU2、ステップ8、14)と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
この内燃機関の排ガス浄化装置によれば、フィルタを再生する再生モードとして、排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードと、排ガス中への未燃燃料の供給によらない第2再生モードが設定されており、第1再生モードによる再生は、第1再生手段によって、第2再生モードによる再生は、第2再生手段によって行われる。また、再生モード選択手段によって、検出された負荷が所定の第1負荷領域にあるときには第1再生モードが選択され、第1負荷領域以外の所定の第2負荷領域にあるときには第2再生モードが選択される。さらに、再生実行手段によって、検出されたパティキュレート量が所定のしきい値よりも大きいときに、選択された再生モードに従い、第1または第2再生手段にフィルタの再生を実行させる。これにより、第1再生モードによる再生が実行されたときには、排ガス中に未燃燃料が供給される結果、この燃料をフィルタまたはこれよりも上流側で燃焼させ、フィルタの温度を高めることによって、フィルタに堆積したパティキュレートが燃焼し、フィルタが再生される。また、第2再生モードによる再生が実行されたときには、排ガス中に未燃燃料を供給することなく、フィルタが再生される。以上のように、内燃機関の負荷に応じ、第1または第2の再生モードによる再生を行うことによって、フィルタを適切に再生することができる。 According to the exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine, as a regeneration mode for regenerating the filter, a first regeneration mode in which unburned fuel is supplied into the exhaust gas, and a second regeneration mode that does not depend on the supply of unburned fuel into the exhaust gas. Is set, reproduction in the first reproduction mode is performed by the first reproduction means, and reproduction in the second reproduction mode is performed by the second reproduction means. The first regeneration mode is selected when the load detected by the regeneration mode selection means is in a predetermined first load region, and the second regeneration mode is selected when the load is in a predetermined second load region other than the first load region. Selected. Further, when the detected particulate amount is larger than a predetermined threshold value by the regeneration executing means, the first or second regeneration means is caused to regenerate the filter according to the selected regeneration mode. As a result, when regeneration in the first regeneration mode is executed, unburned fuel is supplied into the exhaust gas. As a result, the fuel is burned on the filter or upstream side thereof, and the temperature of the filter is increased, thereby increasing the filter temperature. The particulates deposited on the surface burn and the filter is regenerated. Further, when regeneration in the second regeneration mode is executed, the filter is regenerated without supplying unburned fuel into the exhaust gas. As described above, the filter can be appropriately regenerated by performing the regeneration in the first or second regeneration mode according to the load of the internal combustion engine.
さらに、しきい値設定手段による設定により、所定のしきい値は、負荷が第2負荷領域にあるときには、第1負荷領域にあるときよりも小さな値に設定される。このようなしきい値の設定により、第2再生モードによる再生をフィルタのパティキュレートの量が比較的少ない状態から早めに実行し、その実行頻度を高めることによって、第2負荷領域においては、フィルタに捕集されたパティキュレートの量が少ない状態に維持される。このことと、第1負荷領域においてしきい値がより大きな値に設定されることにより、第1負荷領域では、パティキュレート量がしきい値を上回りにくくなる結果、第1再生モードによる再生が実行されにくくなり、その実行頻度が低減される。このように、排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードによる再生の実行頻度を低減できるので、燃費を向上させることができるとともに、排ガス中の未燃燃料の供給を、膨張行程中などに燃料を燃焼室に供給することにより行う場合には、オイルダイリューションを抑制することができる。 Further, by the setting by the threshold setting means, the predetermined threshold value is set to a smaller value when the load is in the second load region than when it is in the first load region. By setting such a threshold value, regeneration in the second regeneration mode is executed early from a state where the amount of particulates in the filter is relatively small, and by increasing the execution frequency, the filter is used in the second load region. The amount of collected particulates is kept low. As a result, since the threshold value is set to a larger value in the first load region, the particulate amount is less likely to exceed the threshold value in the first load region. As a result, regeneration in the first regeneration mode is executed. And the execution frequency is reduced. Thus, since the frequency of regeneration in the first regeneration mode for supplying unburned fuel into exhaust gas can be reduced, fuel efficiency can be improved, and supply of unburned fuel in exhaust gas can be performed during an expansion stroke, etc. In addition, when the fuel is supplied to the combustion chamber, oil dilution can be suppressed.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の内燃機関の排ガス浄化装置1において、第2負荷領域は、第1負荷領域よりも負荷が大きい領域である(図5)ことを特徴とする。
The invention according to
この構成によれば、検出された負荷がより負荷の大きい第2負荷領域にあるときに、第2再生モードによる再生が実行される。内燃機関の負荷が高いときには、排ガス温度が高く、それにより、フィルタの温度が高い状態にあるため、再生のためにフィルタの温度をそれほど上昇させる必要がないので、排ガス中に未燃燃料を供給しない第2再生モードによる再生によっても、フィルタを適切に再生することができる。 According to this configuration, regeneration in the second regeneration mode is executed when the detected load is in the second load region where the load is greater. When the load on the internal combustion engine is high, the exhaust gas temperature is high, so the filter temperature is high, so there is no need to raise the filter temperature so much for regeneration, so unburned fuel is supplied into the exhaust gas The filter can be properly reproduced also by the reproduction in the second reproduction mode that is not performed.
また、負荷が第1負荷領域にあり、内燃機関の負荷が低いときには、第1再生モードによる再生が実行される。このように負荷が低いときには、排ガス温度が低く、フィルタの温度が低い状態にあるため、再生のためにフィルタの温度を大きく上昇させる必要がある。本発明では、内燃機関の負荷が低いときに、第1再生モードによる再生により排ガス中に未燃燃料を供給するので、それにより、フィルタの温度を十分に上昇させることによって、フィルタの再生を適切に行うことができる。 Further, when the load is in the first load region and the load on the internal combustion engine is low, regeneration in the first regeneration mode is executed. When the load is low in this way, the exhaust gas temperature is low and the filter temperature is low, so it is necessary to greatly increase the filter temperature for regeneration. In the present invention, when the load on the internal combustion engine is low, unburned fuel is supplied into the exhaust gas by regeneration in the first regeneration mode, so that the filter can be properly regenerated by sufficiently raising the temperature of the filter. Can be done.
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の内燃機関の排ガス浄化装置1において、内燃機関3は、車両Vに駆動源として搭載されており、車両の速度VPを検出する車速検出手段(車速センサ35)をさらに備え、しきい値設定手段は、所定のしきい値PMREFの設定を、負荷が第2負荷領域にあり、かつ検出された車速が所定の速度(所定値VPREF)よりも高いときに行う(ステップ13、14)ことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the exhaust
この構成によれば、負荷が第2負荷領域にあることに加え、検出された車速が所定の速度よりも高いことを条件として、すなわち内燃機関の負荷が高く、かつ車速が高いときに、しきい値が、第1負荷領域にあるときよりも小さな値に設定される。例えば、負荷が低い状態での加速動作によって、負荷が急増し、第1負荷領域から第2負荷領域に移行しても、フィルタの温度は、すぐには上昇せず、低い状態にある場合があり、その場合には、第2再生モードによる再生を行っても、フィルタの再生を適切に行うことができないおそれがある。上述した構成により、内燃機関の負荷が高くても、車速が低いことでフィルタが低温である可能性がある場合に、しきい値設定手段による小さなしきい値の設定を禁止し、しきい値をより大きな値に設定することによって、第2再生モードによる再生の実行頻度を低減でき、それにより、上記のような不具合の発生を抑えることができる。 According to this configuration, in addition to the load being in the second load region, on the condition that the detected vehicle speed is higher than the predetermined speed, that is, when the load of the internal combustion engine is high and the vehicle speed is high, The threshold value is set to a smaller value than when the threshold value is in the first load region. For example, when the load suddenly increases due to the acceleration operation in a low load state, and the transition from the first load region to the second load region, the temperature of the filter does not rise immediately but may be in a low state. In this case, there is a possibility that the filter cannot be properly reproduced even if the reproduction is performed in the second reproduction mode. With the above-described configuration, even when the load on the internal combustion engine is high, setting of a small threshold by the threshold setting means is prohibited when there is a possibility that the filter is cold due to low vehicle speed. By setting to a larger value, it is possible to reduce the frequency of playback in the second playback mode, thereby suppressing the occurrence of the above problems.
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。 図1は、本発明による排ガス浄化装置1、およびこれを適用した内燃機関3を示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、車両Vに搭載された、例えば4気筒タイプのディーゼルエンジンである。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an exhaust
エンジン3のピストン3aとシリンダヘッド3bの間には、燃焼室3cが形成されている。シリンダヘッド3bには、吸気管4および排気管5(排気系)がそれぞれ接続されるとともに、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)6(第1再生手段)およびグロープラグ16(第2再生手段)が、燃焼室3cに臨むように取り付けられている。
A
インジェクタ6は、燃焼室3cの天壁中央部に配置されており、コモンレール(図示せず)を介して、高圧ポンプ6aおよび燃料タンク(図示せず)に順に接続されている。高圧ポンプ6aは、燃料タンクの燃料を、高圧に昇圧した後、コモンレールを介してインジェクタ6に送り、インジェクタ6はこの燃料を燃焼室3cに噴射する。燃料の噴射圧力PRAILは、後述するECU2で高圧ポンプ6aを制御することによって制御される(図2参照)とともに、コモンレールに設けられた燃料圧センサ36によって検出され、その検出信号はECU2に出力される。また、インジェクタ6の開弁時間および開閉弁タイミングは、ECU2からの駆動信号によって制御され、それにより、燃料噴射量および噴射時期がそれぞれ制御される。グロープラグ16は、燃焼室3cの温度を高めるためのものであり、その通電量をECU2で制御することによって制御される。
The
エンジン3のクランクシャフト3dには、マグネットロータ30aが取り付けられており、このマグネットロータ30aとMREピックアップ30bによって、クランク角センサ30(負荷検出手段、パティキュレート量検出手段)が構成されている。クランク角センサ30は、クランクシャフト3dの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。
A
CRK信号は、所定のクランク角(例えば30゜)ごとに出力される。ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを求める。TDC信号は、各気筒のピストン3aが吸気行程開始時のTDC(上死点)付近の所定クランク角度位置にあることを表す信号であり、4気筒タイプの本例では、クランク角180゜ごとに出力される。
The CRK signal is output every predetermined crank angle (for example, 30 °). The
吸気管4には、過給装置7(第2再生手段)が設けられており、過給装置7は、ターボチャージャで構成された過給機8と、これに連結されたアクチュエータ9と、ベーン開度制御弁10を備えている。
The
過給機8は、吸気管4に設けられた回転自在のコンプレッサブレード8aと、排気管5に設けられた回転自在のタービンブレード8bおよび複数の回動自在の可変ベーン8c(2つのみ図示)と、これらのブレード8a,8bを一体に連結するシャフト8dとを有している。過給機8は、排気管5内の排ガスによりタービンブレード8bが回転駆動されるのに伴い、これと一体のコンプレッサブレード8aが回転駆動されることによって、吸気管4内の吸入空気を加圧する過給動作を行う。
The supercharger 8 includes a
アクチュエータ9は、負圧によって作動するダイアフラム式のものであり、各可変ベーン8cに機械的に連結されている。アクチュエータ9には、負圧ポンプから負圧供給通路(いずれも図示せず)を介して負圧が供給され、この負圧供給通路の途中にベーン開度制御弁10が設けられている。ベーン開度制御弁10は、電磁弁で構成されており、その開度がECU2からの駆動信号で制御されることにより、アクチュエータ9への供給負圧が変化し、それに伴い、可変ベーン8cの開度が変化することにより、過給圧が制御される。
The
吸気管4の過給機8よりも下流側には、上流側から順に、水冷式のインタークーラ11およびスロットル弁12(第2再生手段)が設けられている。インタークーラ11は、過給装置7の過給動作により吸入空気の温度が上昇したときなどに、吸入空気を冷却するものである。スロットル弁12には、例えば直流モータで構成されたアクチュエータ12a(第2再生手段)が接続されている。スロットル弁12の開度(以下「スロットル弁開度」という)は、アクチュエータ12aに供給される電流のデューティ比をECU2で制御することによって、制御される。
A water-cooled
また、吸気管4には、過給機8よりも上流側にエアフローセンサ31が、インタークーラ11とスロットル弁12の間に過給圧センサ32が、それぞれ設けられている。エアフローセンサ31は吸入空気量QAを検出し、過給圧センサ32は吸気管4内の過給圧PACTを検出し、それらの検出信号はECU2に出力される。
The
さらに、吸気管4の吸気マニホールド4aは、その集合部から分岐部にわたって、スワール通路4bとバイパス通路4cに仕切られており、これらの通路4b,4cはそれぞれ、吸気ポートを介して各燃焼室3cに連通している。バイパス通路4cには、スワール装置13が設けられており、このスワール装置13は、スワール弁13aと、これを開閉するアクチュエータ13bと、スワール制御弁13cを備えている。スワール制御弁13cの開度をECU2で制御することにより、スワール弁13aの開度を変化させることによって、燃焼室3c内に発生するスワールの強さが制御される。
Further, the
また、エンジン3には、EGR管14aおよびEGR制御弁14bを有するEGR装置14が設けられている。EGR管14aは、吸気管4と排気管5の間に、具体的には、吸気マニホールド4aの集合部のスワール通路4bと排気管5の過給機8よりも上流側とをつなぐように接続されている。このEGR管14aを介して、エンジン3の排ガスの一部が吸気管4にEGRガスとして還流し、それにより、燃焼室3c内の燃焼温度が低下することによって、排ガス中のNOxが低減される。
The
EGR制御弁14bは、EGR管14aに取り付けられたリニア電磁弁で構成されており、そのバルブリフト量が、ECU2からの駆動信号によってリニアに制御されることによって、EGRガス量が制御される。
The
また、EGR装置14にはEGRガスを冷却するためのEGR冷却装置15が設けられており、EGR冷却装置15は、EGR通路切替弁15bと、EGR管14aのEGR制御弁14bよりも下流側に設けられたEGRクーラ15cを有している。EGR管14aのEGR制御弁14bよりも下流側には、EGRクーラ15cをバイパスするようにバイパス通路15aが設けられており、EGR通路切替弁15bはバイパス通路15aの分岐部に取り付けられている。EGR通路切替弁15bは、ECU2による制御によって、EGR管14aのEGR通路切替弁15bよりも下流側の部分を、EGRクーラ15c側とバイパス通路15a側に選択的に切り替える。
Further, the
以上により、EGR通路切替弁15bがバイパス通路15a側に切り替えられた場合には、EGRガスは、バイパス通路15aに通され、吸気管4に還流する。一方、逆側に切り替えられた場合には、EGRガスは、EGRクーラ15cで冷却された後、吸気管4に還流する。
As described above, when the EGR
また、排気管5の過給機8よりも下流側には、上流側から順に、酸化触媒17およびフィルタ18が設けられている。酸化触媒17は、排ガス中のHCおよびCOを酸化し、排ガスを浄化する。フィルタ18は、排ガス中の煤などのパティキュレート(以下「PM」という)を捕集することによって、大気中に排出されるPMを低減する。また、フィルタ18は、その表面に酸化触媒17と同様の触媒(図示せず)を担持している。
Further, an
さらに、排気管5のフィルタ18のすぐ上流側には、排ガス温度センサ33(パティキュレート量検出手段)が設けられている。排ガス温度センサ33は、フィルタ18のすぐ上流側の排ガスの温度(以下「フィルタ前ガス温度」という)TDPFGを検出し、その検出信号をECU2に出力する。
Further, an exhaust gas temperature sensor 33 (particulate amount detection means) is provided immediately upstream of the
ECU2にはさらに、アクセル開度センサ34(負荷検出手段)および車速センサ35(車速検出手段)から、アクセルペダル(図示せず)の操作量(以下「アクセル開度」という)APおよび車速VPを表す検出信号が、それぞれ出力される。
The
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されている。前述した各種センサ30〜36からの検出信号はそれぞれ、I/OインターフェースでA/D変換や整形がなされた後、CPUに入力される。
The
CPUは、これらの入力信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムなどに従って、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、フィルタ18を再生するための再生制御処理を実行する。また、本実施形態では、ECU2によって、第1再生手段、第2再生手段、負荷検出手段、再生モード選択手段、パティキュレート量検出手段、再生実行手段、およびしきい値設定手段が構成されている。
In accordance with these input signals, the CPU determines the operating state of the
次に、図3を参照しながら、上記再生制御処理について説明する。本処理は、TDC信号の入力に同期して実行される。まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同じ)では、フィルタ18に堆積したPMの堆積量(以下「PM堆積量」という)DPFPMSを算出する。 Next, the reproduction control process will be described with reference to FIG. This process is executed in synchronization with the input of the TDC signal. First, in Step 1 (illustrated as “S1”, the same applies hereinafter), the amount of PM deposited on the filter 18 (hereinafter referred to as “PM deposition amount”) DPFPMS is calculated.
具体的には、エンジン回転数NEおよび目標燃料噴射量QINJに応じ、PM排出量マップ(図示せず)を検索することによって、エンジン3から排出されたPMの排出量を算出する。次いで、フィルタ前ガス温度TDPFGに基づき、テーブル(図示せず)を検索することによって、フィルタ18で燃焼されたPMの燃焼量を算出する。そして、求めたPM排出量からPM燃焼量を減算することによって、1TDC当たりのPM堆積量を算出し、この1TDC当たりのPM堆積量をPM堆積量DPFPMSの前回値に加算することによって、今回のPM堆積量DPFPMSを算出する。
Specifically, the PM emission amount discharged from the
PM排出量マップは、エンジン3から排出されるPMの排出量を実験によって求め、その結果をエンジン回転数NEおよび目標燃料噴射量QINJに応じてマップ化したものである。目標燃料噴射量QINJは、燃料噴射量の目標値であり、図4のステップ21において、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、マップ(図示せず)を検索することによって算出される。また、この目標燃料噴射量QINJに基づく駆動信号がインジェクタ6に出力されることによって、燃料噴射量が制御される。PM燃焼量は、フィルタ前ガス温度TDPFGが高いほど、より大きな値に算出される。
The PM emission amount map is obtained by experimentally determining the amount of PM discharged from the
次いで、エンジン3の負荷が所定の第1負荷領域にあるか否かを判別する(ステップ2)。この判別は、エンジン回転数NEおよび目標燃料噴射量QINJに応じ、図5に示す領域マップに基づいて行われる。この領域マップでは、第1負荷領域は、エンジン回転数NEが低〜高で、かつ目標燃料噴射量QINJが低〜中の領域、すなわち低〜中負荷領域に設定されている。
Next, it is determined whether or not the load of the
ステップ2の答がYESで、負荷が第1負荷領域にあり、エンジン3が低〜中負荷運転状態にあるときには、フィルタ18の再生モードとして第1再生モードを選択し、そのことを表すために、第1再生モードフラグF_RE1を「1」にセットする(ステップ3)。
When the answer to step 2 is YES, the load is in the first load region, and the
一方、上記ステップ2の答がNOのときには、エンジン3の負荷が第2負荷領域にあるか否かを判別する(ステップ4)。この判別は、上記ステップ2と同様、エンジン回転数NEおよび目標燃料噴射量QINJに応じ、領域マップに基づいて行われる。この領域マップでは、第2負荷領域は、エンジン回転数NEが低〜高で、かつ目標燃料噴射量QINJが高い領域、すなわち高負荷領域に設定されている。
On the other hand, when the answer to step 2 is NO, it is determined whether or not the load of the
このステップ4の答がYESで、負荷が第2負荷領域にあり、エンジン3が高負荷運転状態にあるときには、第2再生モードを選択し、第1再生モードフラグF_RE1を「0」にセットする(ステップ6)。
If the answer to step 4 is YES, the load is in the second load region, and the
一方、上記ステップ4の答がNOのとき、すなわち、エンジン3の負荷が第1および第2の負荷領域のいずれにもないときには、エンジン3が再生制御に適した運転状態にないとして、再生制御を実行しないものとし、本処理を終了する。
On the other hand, when the answer to step 4 is NO, that is, when the load of the
前記ステップ3が実行されたとき、すなわち第1再生モードが選択されたときには、ステップ7〜11を実行する。まず、ステップ7では、第1再生モード用の実行中フラグF_RE1ONが「1」であるか否かを判別する。この答がNOで、第1再生モードによる再生の実行中でないときには、しきい値PMREFを所定の第1しきい値PMREF1(例えば9g)に設定する(ステップ8)。次いで、前記ステップ1で算出したPM堆積量DPFPMSが、設定したしきい値PMREFよりも大きいか否かを判別する(ステップ9)。この答がNOのときには、再生制御を実行しないものとして、本処理を終了する。
When
一方、ステップ9の答がYESで、PM堆積量DPFPMSがしきい値PMREFよりも大きくなったときには、第1再生モードによる再生を開始するものとして、実行中フラグF_RE1ONを「1」にセットする(ステップ10)とともに、第1再生モードによる再生制御を実行し(ステップ11)、本処理を終了する。 On the other hand, if the answer to step 9 is YES and the PM accumulation amount DPFPMS is larger than the threshold value PMREF, the in-execution flag F_RE1ON is set to “1”, assuming that regeneration in the first regeneration mode is started ( Simultaneously with step 10), the reproduction control in the first reproduction mode is executed (step 11), and this process is terminated.
この第1再生モードによる再生制御では、膨張行程中や排気行程中に燃焼室3cに燃料を噴射するポスト噴射による燃料量を制御することなどによって、フィルタ前ガス温度TDPFGを目標温度(例えば600℃)になるように制御し、フィルタ18を高温状態に制御する。これにより、フィルタ18に堆積したPMを燃焼させることによって、フィルタ18を適切に再生することができる。
In the regeneration control in the first regeneration mode, the pre-filter gas temperature TDPFG is set to a target temperature (for example, 600 ° C.) by controlling the amount of fuel by post injection for injecting fuel into the
具体的には、フィルタ前ガス温度TDPFG<目標温度のときには、ポスト噴射による燃料量を増量することにより、排ガス中に含まれる未燃燃料量を増量することによって、フィルタ前ガス温度TDPFGを上昇させる。また、このポスト噴射制御に加えて、スロットル弁開度および過給圧PACTの減少制御、ならびにグロープラグ16の通電量の増大制御などを行う。以上の制御により、燃焼温度を高め、排ガスの温度を上昇させることによって、フィルタ前ガス温度TDPFGを上昇させる。一方、TDPFG>目標温度のときには、上記とは逆の動作によってフィルタ前ガス温度TDPFGを低下させる。上記のポスト噴射制御以外のスロットル弁開度などの制御を、以下、総称して「再生用エンジン制御」という。
Specifically, when the pre-filter gas temperature TDPFG <target temperature, the pre-filter gas temperature TDPFG is increased by increasing the amount of unburnt fuel contained in the exhaust gas by increasing the amount of fuel by post injection. . In addition to the post injection control, the throttle valve opening and the boost pressure PACT are decreased and the energization amount of the
なお、第1再生モードによる再生制御は、その開始後、前述したようにして算出されたPM堆積量DPFPMSが判定値よりも小さくなったときに、フィルタ18に堆積したPMが十分に燃焼し、再生が適切に行われたとして終了される。この判定値は、値0に近い小さな所定値に設定されている。
Note that the regeneration control in the first regeneration mode starts, and when the PM accumulation amount DPFPMS calculated as described above becomes smaller than the determination value, the PM deposited on the
一方、前記ステップ6が実行されたとき、すなわち第2再生モードが選択されたときには、ステップ12〜18を実行する。まず、ステップ12では、第2再生モード用の実行中フラグF_RE2ONが「1」であるか否かを判別する。この答がNOで、第2再生モードによる再生の実行中でないときには、車速VPが所定値VPREF(例えば130km/h)よりも大きいか否かを判別する(ステップ13)。この答がYESのとき、すなわち高負荷高速運転中のときには、しきい値PMREFを所定の第2しきい値PMREF2に設定し(ステップ14)、ステップ16に進む。この第2しきい値PMREF2は、前記ステップ8で用いた第1しきい値PMREF1よりも小さな値に設定されており、例えば6gである。
On the other hand, when
一方、上記ステップ13の答がNOで、VP≦VPREFのときには、しきい値PMREFを第1しきい値PMREF1に設定し(ステップ15)、ステップ16に進む。このステップ16では、PM堆積量DPFPMSが設定したしきい値PMREFよりも大きいか否かを判別する。この答がNOのときには、再生制御を実行しないものとして、本処理を終了する。
On the other hand, if the answer to step 13 is NO and VP ≦ VPREF, the threshold value PMREF is set to the first threshold value PMREF1 (step 15), and the process proceeds to step 16. In this
一方、上記ステップ16の答がYESで、PM堆積量DPFPMSがしきい値PMREFよりも大きくなったときには、第2再生モードによる再生を開始するものとして、実行中フラグF_RE2ONを「1」にセットする(ステップ17)とともに、第2再生モードによる再生制御を実行し(ステップ18)、本処理を終了する。この再生制御では、前記ステップ11の第1再生モードによる再生制御と異なり、ポスト噴射を実行しないことによって、排ガス中に未燃燃料を供給せずに、再生用エンジン制御のみを実行する。これにより、フィルタ前ガス温度TDPFGを前記目標温度になるように制御することによって、フィルタ18を適切に再生することができる。
On the other hand, if the answer to step 16 is YES and the PM accumulation amount DPFPMS is greater than the threshold value PMREF, the in-execution flag F_RE2ON is set to “1”, assuming that regeneration in the second regeneration mode is started. Along with (Step 17), reproduction control in the second reproduction mode is executed (Step 18), and this process is terminated. In this regeneration control, unlike the regeneration control in the first regeneration mode in
なお、第2再生モードによる再生制御は、その開始後、第1再生モードの場合と同様、PM堆積量DPFPMSが前記判定値よりも小さくなったときに、再生が適切に行われたとして終了される。 Note that after the start of the regeneration control in the second regeneration mode, as in the case of the first regeneration mode, when the PM deposition amount DPFPMS becomes smaller than the determination value, the regeneration control is terminated. The
以上のように、本実施形態によれば、エンジン3の負荷が第1負荷領域にあるときには第1再生モードが、第2負荷領域にあるときには第2再生モードが、それぞれ選択されるとともに、PM堆積量DPFPMSがしきい値PMREFよりも大きくなったときに、選択された再生モードによる再生制御が実行される。また、しきい値PMREFを、エンジン3の負荷が第2負荷領域にあるときにはより小さな第2しきい値PMREF2に設定するとともに、第1負荷領域にあるときにはより大きな第1しきい値PMREF1に設定する。これにより、排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードによる再生制御の実行頻度を低減できるので、オイルダイリューションの抑制および燃費の向上を達成することができる。
As described above, according to the present embodiment, the first regeneration mode is selected when the load of the
さらに、排ガス中に未燃燃料を供給しない第2再生モードによる再生制御を、エンジン3が高負荷運転状態にあるときに実行するので、フィルタ18を適切に再生することができる。また、エンジン3が低〜中負荷運転状態にあるときに、排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードによる再生制御を実行するので、再生を適切に行うことができる。
Furthermore, since the regeneration control in the second regeneration mode in which unburned fuel is not supplied into the exhaust gas is executed when the
また、負荷が第2負荷領域にあっても、車速VPが所定値VPREFよりも小さいときには、しきい値PMREFをより大きな第1しきい値PMREF1に設定するので、フィルタ18が低温である可能性がある場合に、第2再生モードによる再生制御の実行頻度を低減でき、それにより、フィルタ18の再生が不適切に行われるのを抑えることができる。
Further, even when the load is in the second load region, when the vehicle speed VP is smaller than the predetermined value VPREF, the threshold value PMREF is set to a larger first threshold value PMREF1, so that the
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、第1再生モードでの排ガス中への未燃燃料の供給を、インジェクタ6を用いた燃焼室3cへのポスト噴射によって行っているが、排気管5のフィルタ18よりも上流側にインジェクタを別個に設け、これにより燃料を排気管5内に直接、噴射するようにしてもよい。また、実施形態では、第2再生モードによる再生制御を、前述した再生用エンジン制御によって行っているが、この再生用エンジン制御を構成するスロットル弁開度などの制御パラメータの種類や組合せは、任意である。また、排ガス中に未燃燃料を供給せずにフィルタ18の温度を制御できるものであれば、他の適当な制御を行ってもよく、例えば、ヒータによるフィルタ18の加熱制御を行ってもよい。
In addition, this invention can be implemented in various aspects, without being limited to the described embodiment. For example, in the embodiment, the unburned fuel is supplied into the exhaust gas in the first regeneration mode by post injection to the
さらに、実施形態では、PM堆積量DPFPMSの算出を、エンジン3の運転状態に基づいて算出したPMの排出量から、フィルタ前ガス温度TDPFGに基づいて算出したPMの燃焼量を減算することなどによって行っているが、他の任意の手法、例えば、フィルタ18の上流側と下流側の差圧を検出し、この差圧と排ガス流量に応じて算出することによって行ってもよい。また、このようにして算出したPM堆積量と、実施形態のPM堆積量DPFPMSとを比較し、より大きい方をPM堆積量DPFPMSとして用いてもよい。さらに、実施形態は、本発明をディーゼルエンジンに適用した例であるが、本発明は、これに限らず、ディーゼルエンジン以外の各種のエンジン、例えば、ガソリンエンジンやクランク軸を鉛直方向に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンに適用可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
Further, in the embodiment, the calculation of the PM accumulation amount DPFPMS is performed by subtracting the PM combustion amount calculated based on the pre-filter gas temperature TDPFG from the PM emission amount calculated based on the operating state of the
1 排ガス浄化装置
2 ECU(第1再生手段、第2再生手段、負荷検出手段、再生モード選択
手段、パティキュレート量検出手段、再生実行手段、しきい値
設定手段)
3 エンジン
5 排気管(排気系)
6 インジェクタ(第1再生手段)
7 過給装置(第2再生手段)
12 スロットル弁(第2再生手段)
12a アクチュエータ(第2再生手段)
16 グロープラグ(第2再生手段)
18 フィルタ
30 クランク角センサ(負荷検出手段、パティキュレート量検出手段)
33 排ガス温度センサ(パティキュレート量検出手段)
34 アクセル開度センサ(負荷検出手段)
35 車速センサ(車速検出手段)
V 車両
NE エンジン回転数(内燃機関の負荷)
QINJ 目標燃料噴射量(内燃機関の負荷)
DPFPMS PM堆積量(フィルタに捕集されたパティキュレートの量)
PMREF しきい値
VPREF 所定値(所定の速度)
1 Exhaust gas purification device
2 ECU (first regeneration means, second regeneration means, load detection means, regeneration mode selection
Means, particulate quantity detection means, regeneration execution means, threshold value
Setting method)
3 Engine
5 Exhaust pipe (exhaust system)
6 Injector (first regeneration means)
7 Supercharging device (second regeneration means)
12 Throttle valve (second regeneration means)
12a Actuator (second regeneration means)
16 Glow plug (second regeneration means)
18 Filter
30 Crank angle sensor (load detection means, particulate quantity detection means)
33 Exhaust gas temperature sensor (particulate amount detection means)
34 Accelerator opening sensor (load detection means)
35 Vehicle speed sensor (vehicle speed detection means)
V Vehicle NE Engine speed (load of internal combustion engine)
QINJ Target fuel injection amount (load of internal combustion engine)
DPFPMS PM deposition amount (particulate amount collected by the filter)
PMREF threshold VPREF Predetermined value (predetermined speed)
Claims (3)
排気系に設けられ、排ガス中のパティキュレートを捕集するフィルタと、
排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードによって前記フィルタを再生する第1再生手段と、
排ガス中への未燃燃料の供給によらない第2再生モードによって前記フィルタを再生する第2再生手段と、
前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、
当該検出された負荷が所定の第1負荷領域にあるときに前記第1再生モードを選択し、前記第1負荷領域以外の所定の第2負荷領域にあるときに前記第2再生モードを選択する再生モード選択手段と、
前記フィルタに捕集されたパティキュレートの量を検出するパティキュレート量検出手段と、
当該検出されたパティキュレート量が所定のしきい値よりも大きいときに、前記選択された再生モードに従って、前記第1および第2再生手段の一方に前記フィルタの再生を実行させる再生実行手段と、
前記負荷が前記第2負荷領域にあるときには、前記第1負荷領域にあるときよりも、前記所定のしきい値を小さな値に設定するしきい値設定手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。 An exhaust gas purification device for an internal combustion engine that purifies exhaust gas by collecting particulates in the exhaust gas discharged from the internal combustion engine,
A filter provided in the exhaust system for collecting particulates in the exhaust gas;
First regeneration means for regenerating the filter in a first regeneration mode for supplying unburned fuel into the exhaust gas;
Second regeneration means for regenerating the filter in a second regeneration mode that does not depend on the supply of unburned fuel into the exhaust gas;
Load detecting means for detecting a load of the internal combustion engine;
The first regeneration mode is selected when the detected load is in a predetermined first load region, and the second regeneration mode is selected when the detected load is in a predetermined second load region other than the first load region. Playback mode selection means;
Particulate amount detection means for detecting the amount of particulates collected in the filter;
Regeneration executing means for causing one of the first and second regeneration means to perform regeneration of the filter according to the selected regeneration mode when the detected particulate amount is greater than a predetermined threshold;
Threshold setting means for setting the predetermined threshold value to a smaller value when the load is in the second load region than when the load is in the first load region;
An exhaust gas purifying device for an internal combustion engine, comprising:
前記車両の速度を検出する車速検出手段をさらに備え、
前記しきい値設定手段は、前記所定のしきい値の設定を、前記負荷が前記第2負荷領域にあり、かつ前記検出された車速が所定の速度よりも高いときに行うことを特徴とする、請求項2に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。 The internal combustion engine is mounted on a vehicle as a drive source,
Vehicle speed detecting means for detecting the speed of the vehicle,
The threshold setting means performs the setting of the predetermined threshold when the load is in the second load region and the detected vehicle speed is higher than a predetermined speed. The exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141620A JP4447510B2 (en) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141620A JP4447510B2 (en) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006316731A true JP2006316731A (en) | 2006-11-24 |
JP4447510B2 JP4447510B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=37537619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005141620A Expired - Fee Related JP4447510B2 (en) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4447510B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010281312A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Yanmar Co Ltd | Diesel engine |
WO2010143545A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | ヤンマー株式会社 | Diesel engine |
CN102859163A (en) * | 2010-03-05 | 2013-01-02 | 洋马株式会社 | Engine device |
JP2013227983A (en) * | 2013-06-26 | 2013-11-07 | Yanmar Co Ltd | Engine device |
JP2013241936A (en) * | 2013-06-26 | 2013-12-05 | Yanmar Co Ltd | Engine device |
-
2005
- 2005-05-13 JP JP2005141620A patent/JP4447510B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010281312A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Yanmar Co Ltd | Diesel engine |
WO2010143545A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | ヤンマー株式会社 | Diesel engine |
JP2010281311A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Yanmar Co Ltd | Diesel engine |
WO2010143546A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | ヤンマー株式会社 | Diesel engine |
US8656707B2 (en) | 2009-06-08 | 2014-02-25 | Yanmar Co., Ltd. | Diesel engine |
CN102859163A (en) * | 2010-03-05 | 2013-01-02 | 洋马株式会社 | Engine device |
US9222428B2 (en) | 2010-03-05 | 2015-12-29 | Yanmar Co., Ltd. | Engine device |
JP2013227983A (en) * | 2013-06-26 | 2013-11-07 | Yanmar Co Ltd | Engine device |
JP2013241936A (en) * | 2013-06-26 | 2013-12-05 | Yanmar Co Ltd | Engine device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4447510B2 (en) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4845762B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
US8261535B2 (en) | Enhanced post injection control system for diesel particulate filters | |
JP2006316746A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
KR20110014075A (en) | Exhaust-gas processing device for a diesel engine | |
EP1965060B1 (en) | Exhaust emission control device and method for internal combustion engine | |
JP2015078698A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP4447510B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2009185737A (en) | Supercharger for engine | |
US7784275B2 (en) | Optimization of hydrocarbon injection during diesel particulate filter (DPF) regeneration | |
JP2010138748A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP4012043B2 (en) | Particulate filter regeneration method | |
JP5516144B2 (en) | Automotive diesel engine | |
JP5060540B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP6233492B1 (en) | Exhaust purification device regeneration control device | |
JP4995154B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2008196377A (en) | Control device for internal combustion engine | |
EP2175122A2 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
JP2006207487A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP5287797B2 (en) | ENGINE CONTROL METHOD AND CONTROL DEVICE | |
JP5796278B2 (en) | Exhaust gas purification system | |
JP5796277B2 (en) | Exhaust gas purification system | |
JP2006316742A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2006214311A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP4512519B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2008038600A (en) | Control device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |