JP2006315018A - Pressing apparatus and pressing method - Google Patents
Pressing apparatus and pressing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006315018A JP2006315018A JP2005138728A JP2005138728A JP2006315018A JP 2006315018 A JP2006315018 A JP 2006315018A JP 2005138728 A JP2005138728 A JP 2005138728A JP 2005138728 A JP2005138728 A JP 2005138728A JP 2006315018 A JP2006315018 A JP 2006315018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing device
- pressing
- main body
- pressed
- contact members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明は、押圧装置および押圧方法に関する。 The present invention relates to a pressing device and a pressing method.
従来の押圧装置は、被押圧部材の表面と接触する圧接部材に押圧力を伝達するための伝達機構と、圧接部材を、被押圧部材の表面に沿って移動させるための駆動機構とを有する(例えば、特許文献1〜3参照。)。
しかし、上記駆動機構は、小型化することが困難であり、押圧装置の規模が拡大する問題を有している。 However, it is difficult to reduce the size of the drive mechanism, and there is a problem that the scale of the pressing device is increased.
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、コンパクトな押圧装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the problems associated with the above-described prior art, and an object thereof is to provide a compact pressing device.
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、
被押圧部材の表面と接触する第1および第2圧接部材、
前記被押圧部材の表面に対して近接自在でありかつ前記第1および第2圧接部材に押圧力を伝達するための駆動部材、および、
前記駆動部材の動きを、前記第1および第2圧接部材の互いに離間する方向の動きに変換するための変換機構
を有することを特徴とする押圧装置である。
In order to achieve the above object, the invention described in
First and second pressure contact members in contact with the surface of the pressed member;
A drive member that is close to the surface of the pressed member and that transmits a pressing force to the first and second press contact members; and
A pressing device comprising: a conversion mechanism for converting the movement of the driving member into the movement of the first and second pressure contact members in directions away from each other.
上記目的を達成するための請求項23に記載の発明は、
被押圧部材の表面と接触する第1および第2圧接部材に、押圧力を伝達するための駆動部材を、前記被押圧部材の表面に対して近接させ、
前記駆動部材の動きを、変換機構によって、前記第1および第2圧接部材の互いに離間する方向の動きに変換することを特徴とする押圧方法である。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 23 provides:
A driving member for transmitting a pressing force to the first and second pressure contact members that are in contact with the surface of the pressed member is brought close to the surface of the pressed member,
In the pressing method, the movement of the driving member is converted into the movement of the first and second pressure contact members in a direction away from each other by a conversion mechanism.
請求項1および請求項23に記載の発明によれば、被押圧部材の表面に対して近接する駆動部材の動きは、互いに離間する方向の第1および第2圧接部材の動きに、変換される。第1および第2圧接部材は、被押圧部材の表面と接触しており、互いに離間する方向は、被押圧部材の表面に沿った方向である。したがって、第1および第2圧接部材を、被押圧部材の表面に沿って移動させるための駆動機構が簡略化されため、コンパクトな押圧装置を提供することが可能である。
According to the invention described in
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、実施の形態1に係る押圧装置を説明するための斜視図、図2は、図1に示される押圧装置を説明するための側面図、図3は、図1に示される押圧装置における変換機構を説明するための側面図、図4は、図1に示される押圧装置における分力発生機構を説明するための側面図である。
1 is a perspective view for explaining a pressing device according to
押圧装置10は、押圧ローラ(第1および第2圧接部材)20,30、ロッド(駆動部材)40および変換機構50を有する。
The
押圧ローラ20,30は、円柱状であり、被押圧部材Wの表面と接触するように配置される。ロッド40は、被押圧部材Wの表面に対して近接自在でありかつ押圧ローラ20,30に押圧力を伝達するために使用される。近接方向は、例えば、被押圧部材Wの表面に対して垂直な方向である。
The
変換機構50は、ロッド40の動きを、押圧ローラ20,30の互いに離間する方向の動きに変換するために設けられており、ロッド40に固定される本体部55、本体部55に軸支されるシャフト(第1および第2シャフト)60,70、および、シャフト60,70と押圧ローラ20,30との間に配置されるアーム(第1および第2アーム)65,75を有する。
The
アーム65,75は、押圧ローラ20,30にそれぞれ連結される端部(一端部)66,76と、シャフト60,70にそれぞれ固定される端部(他端部)69,79とを有する。押圧ローラ20,30は、アーム65,75の端部66,76に軸支されており、被押圧部材Wの表面上で、回転自在である。シャフト60,70は、それぞれ固定された連動ギア(第1および第2歯車)62,72を有する。
The
連動ギア62,72は、互いに係合しており、被押圧部材Wの表面に向かって回転する場合、アーム65,75の端部66,76は、離間する方向(逆方向)に旋回する。アーム65,75の端部66,76は、押圧ローラ20,30が連結さているため、連動ギア62,72の回転は、押圧ローラ20,30の旋回を制御することとなる。なお、連動ギア62,72は、2セット配置されており、動作を安定させている。
The interlocking
変換機構50は、被押圧部材Wの表面に対して垂直方向の分力(押圧力)を発生させるための分力発生機構80を、さらに有する。分力発生機構80は、シャフト60に固定される制御ギア(第3歯車)90と、制御ギア90と係合するラック95とを有する。
The
制御ギア90は、連動ギア62の間つまりシャフト60の中央部に配置されている。ラック95は、ロッド40の支持部(不図示)に固定されており、被押圧部材Wに対して距離一定に配置される。
The
ラック95は、制御ギア90と係合することで、制御ギア90が固定されるシャフト60の回転を規制する。シャフト60は、アーム65および押圧ローラ20の旋回を制御する連動ギア62が固定されている。連動ギア62は、アーム75および押圧ローラ30の旋回を制御する連動ギア72と係合している。したがって、ラック95と制御ギア90との係合は、押圧ローラ20,30の旋回を制御する。なお、制御ギアの回転量は、本体部55の移動量と対応する。
The
図5は、図3に示される変換機構の動作を説明するための側面図、図6は、図4に示される分力発生機構の動作を説明するための側面図である。 FIG. 5 is a side view for explaining the operation of the conversion mechanism shown in FIG. 3, and FIG. 6 is a side view for explaining the operation of the component force generating mechanism shown in FIG.
押圧ローラ20,30に押圧力を伝達するため、ロッド40が、垂直方向から被押圧部材Wの表面に対して近接する場合、ロッド40に固定される変換機構50の本体部55は、同伴される。連動ギア62,72は、本体部55に軸支されるシャフト60に固定されているため、ロッド40からの垂直方向の押圧力が、伝達され、その回転を引き起こす。
In order to transmit the pressing force to the
連動ギア62,72の回転は、被押圧部材Wの表面に向う動きであるため、連動ギア62,72から遠位にあるアーム65,75の端部66,76は、離間する方向に旋回する。アーム65,75の端部66,76は、押圧ローラ20,30が連結さているため、ロッド40の被押圧部材Wの表面に対して近接する動きに伴って、押圧ローラ20,30は、互いに離間する方向(被押圧部材Wの表面に沿った方向)に移動することとなる。
Since the rotation of the
したがって、被押圧部材Wの表面に対して近接するロッド40の動き(垂直方向の押圧力)は、互いに離間する方向の押圧ローラ20,30の動きに、変換されることとなる。
Therefore, the movement of the
一方、制御ギア90は、本体部55に軸支されるシャフト60に固定されているため、ロッド40からの垂直方向の押圧力が、連動ギア62,72と同様に、伝達される。しかし、制御ギア90は、被押圧部材Wに対して距離一定に配置されるラック95に係合している。
On the other hand, since the
制御ギア90および連動ギア62は、同一のシャフト60に固定されているため、制御ギア90は、連動ギア62の回転および押圧ローラ20の旋回を規制する。連動ギア62は、アーム75および押圧ローラ30の旋回を制御する連動ギア72と係合しているため、制御ギア90は、連動ギア62を介し、連動ギア72の回転および押圧ローラ30の旋回を規制する。
Since the
つまり、制御ギア90は、ロッド40から伝達される押圧力の全てが押圧ローラ20,30の動きに変換されるのを妨げ、被押圧部材Wの表面に対して垂直方向の分力を発生させる。そのため、押圧ローラ20,30は、ロッド40の動きに基づいて、被押圧部材Wの表面と当接しながら移動する際、被押圧部材Wの表面に対して、略均一の押圧力を発揮することとなる。
That is, the
以上のように、押圧装置10においては、被押圧部材Wの表面に対して近接するロッド40の動きは、互いに離間する方向の押圧ローラ20,30の動きに、変換される。押圧ローラ20,30は、被押圧部材Wの表面と接触しており、互いに離間する方向は、被押圧部材Wの表面に沿った方向である。つまり、押圧ローラ20,30を、被押圧部材Wの表面に沿って移動させるための駆動機構が簡略化されている。また、押圧装置10は、分力発生機構80を有するため、被押圧部材Wの表面に対して、略均一の押圧力を確実に発揮することが可能である。
As described above, in the
図7は、図1に示される押圧装置が組み込まれる巻締め装置を説明するための側面図である。 FIG. 7 is a side view for explaining a winding fastening device into which the pressing device shown in FIG. 1 is incorporated.
巻締め装置100は、中空状の缶部材150の本体部151と蓋部153とを、巻締めによって連結するためのシーマであり、押圧装置10が配置される押さえ治具部110、巻締めローラ120、載置治具部140およびリフタ145を有する。
The
押さえ治具部110は、チャック130とノックアウト用のプッシュロッド115とを有し、巻締め装置100の支柱部(不図示)に支持されており、巻締めの際に、缶部材150の蓋部153を押圧し、缶部材150の蓋部153の離間を防ぐために使用される。
The
プッシュロッド115は、缶部材150の蓋部153に向かって降下自在であり、その先端には、押圧装置10が組込まれている。つまり、プッシュロッド115および缶部材150の蓋部153は、押圧装置10のロッド(駆動部材)40および被押圧部材Wを構成している。
The
巻締めローラ120およびチャック130は、缶部材150の外周に沿って移動自在に設置されており、缶部材150の本体部151を構成する板材の端部152と、缶部材150の蓋部153を構成する板材の端部154を挟みこみ、巻締めするために使用される。
The
載置治具部140は、缶部材150の本体部151および蓋部153に形成される貫通孔に挿入されるロケートピン135を有し、缶部材150の本体部151および蓋部153を位置決めすることが容易である。リフタ145は、載置治具部140を押さえ治具部110に対し近接離間自在に支持している。
The
図8は、図7に示される巻締め装置に適用される缶部材を説明するための断面図、図9は、図8に示される接着材層を説明するための平面図、図10は、図8に示される単電池を説明するための斜視図である。 8 is a cross-sectional view for explaining a can member applied to the winding device shown in FIG. 7, FIG. 9 is a plan view for explaining an adhesive layer shown in FIG. 8, and FIG. It is a perspective view for demonstrating the cell shown by FIG.
缶部材150の本体部151の内部には、電池モジュール(収容物)170が配置される。電池モジュール170は、組電池の一種であり、単電池180の積層体を含んでいる。
Inside the
単電池180は、例えば、扁平型のリチウムイオン二次電池であり、正極板、負極板およびセパレータを順に積層した発電要素を有する。発電要素は、ラミネートフィルムなどの外装材182によって封止されている。単電池180は、外装材182から外部に導出される板状の電極タブ184,186を有する。電極タブ184は、プラス側であり、電極タブ186は、マイナス側である。
The
電池モジュール170と缶部材150の蓋部153との間および本体部151の底面との間には、接着材層160が配置される。接着材層160は、電池モジュール170を缶部材150に固定し、電池モジュール170が缶部材150の内部で移動することを妨げる機能を有する。
An
接着材層160は、アクリル樹脂系、ウレタン樹脂系、ゴム系等の感圧性接着材を含んでおり、良好な接着力を確保するためには、適当な面圧で、押圧されることが必要である。感圧性接着材は、テープに担持される形態、例えば、両面粘着テープの形態で適用される。しかし、溶剤タイプやエマルジョンタイブを適用することも可能である。
The
図11は、図7に示される巻締め装置における押圧装置の動作を説明するための断面図である。 FIG. 11 is a cross-sectional view for explaining the operation of the pressing device in the tightening device shown in FIG. 7.
まず、缶部材150の本体部151および蓋部153が、載置治具部140に配置される。この際、載置治具部140のロケートピン135が、本体部151および蓋部153に形成される貫通孔に挿入され、本体部151および蓋部153が位置決めされる。
First, the
巻締めローラ120およびチャック130は、缶部材150の本体部151を構成する板材の端部152と、缶部材150の蓋部153を構成する板材の端部154を挟みこみ、缶部材150の外周に沿って移動し、巻締めを開始する。この際、缶部材150の蓋部153の本体部151から離間する方向への移動は、押さえ治具部110が、缶部材150の蓋部153を押圧することで、妨げられる。
The winding
一方、押さえ治具部110のプッシュロッドは、巻締めローラ120およびチャック130の移動と連動し、降下する。プッシュロッド115の先端には、押圧装置10が組込まれている。そのため、プッシュロッド115の降下による押圧力は、押圧装置10の連動ギア62,72に伝達され、その回転を引き起こす。
On the other hand, the push rod of the holding
連動ギア62,72の回転は、押圧ローラ20,30の互いに離間する方向の動きに、変換される。一方、押圧装置10の制御ギア90は、ロッド40から伝達される押圧力の全てが押圧ローラ20,30の動きに変換されるのを妨げ、缶部材150の蓋部153(被押圧部材W)の表面に対して垂直方向の分力を発生させる。
The rotation of the interlocking gears 62 and 72 is converted into the movement of the
したがって、プッシュロッド115の降下に伴って、押圧ローラ20,30は、缶部材150の蓋部153の表面と当接しながら移動し、かつ、缶部材150の蓋部153の表面に対して、略均一の押圧力を確実に発揮する。電池モジュール170と缶部材150の蓋部153との間および本体部151の底面との間に配置される接着材層160は、適当な面圧で押圧されるため、良好な接着力が確保される。また、巻締め後において押圧する場合と異なり、缶部材150の蓋部153は、押圧力によって弾性変形しないため、缶部材150の蓋部153の復元力による剥離は生じない。
Accordingly, as the
巻締めローラ120およびチャック130の缶部材150による巻締めが、完了すると、蓋部153と本体部151とが固定された缶部材150が、取り出される。缶部材150の内部に収容される電池モジュール170は、接着材層160によって缶部材150に確実に固定されているため、電池モジュール170が缶部材150の内部で移動することはない。
When the tightening of the winding
以上のように、実施の形態1においては、圧接部材を、被押圧部材の表面に沿って移動させるための駆動機構が簡略化されており、コンパクトな押圧装置を提供することが可能である。 As described above, in the first embodiment, the driving mechanism for moving the pressure contact member along the surface of the pressed member is simplified, and a compact pressing device can be provided.
また、当該押圧装置が組み込まれた巻締め装置は、小型化されるため、巻締め装置の占有面積の削減や、接着作業の自動化が容易となる。さらに、ノックアウト用のプッシュロッドを、押圧力を伝達するための駆動部材として兼用する場合、駆動部材用のアクチュエータ(駆動装置)が不要となるため、巻締め装置のコストダウンや、占有面積のさらなる削減を達成することが可能である。 Further, since the winding device incorporating the pressing device is miniaturized, it is easy to reduce the area occupied by the winding device and to automate the bonding operation. Further, when the push-out push rod is also used as a drive member for transmitting the pressing force, an actuator (drive device) for the drive member is not required, thereby reducing the cost of the tightening device and further increasing the occupied area. Reductions can be achieved.
図12は、実施の形態2に係る押圧装置を説明するための斜視図、図13は、図9に示される押圧装置における分力発生機構を説明するための側面図、図14は、図9に示される分力発生機構の動作を説明するための側面図である。なお、実施の形態1と同様の機能を有する部材については類似する符号を使用し、重複を避けるため、その説明を省略する。
12 is a perspective view for explaining the pressing device according to the second embodiment, FIG. 13 is a side view for explaining a component generation mechanism in the pressing device shown in FIG. 9, and FIG. It is a side view for demonstrating operation | movement of the component force generation | occurrence | production mechanism shown by these. In addition, about the member which has the function similar to
実施の形態2は、分力発生機構のラックに係る構成に関し、実施の形態1と概して異なっている。 The second embodiment is generally different from the first embodiment regarding the configuration related to the rack of the component force generating mechanism.
実施の形態2に係る押圧装置210のラック295は、本体部255に固定されるフレーム285によって移動自在に支持されている。フレーム285は、ラック295を移動させるための駆動装置287が配置されている。駆動装置287は、ラック295を、押圧装置の本体部が固定されたロッド240の動きの方向と交差する方向(例えば、水平方向)に、独立的に駆動する。駆動装置287は、例えば、アクチュエータや油圧シリンダである。
The
ラック295は、制御ギア290と係合することで、制御ギア290が固定されるシャフト270の回転を規制することが可能である。一方、制御ギア290が固定されるシャフト270に固定されている連動ギアは、他方のシャフト260に固定されている連動ギア262と係合しており、ロッド240が垂直方向から被押圧部材Wの表面に対して近接する場合、回転し、アーム265,275の端部266,276に連結される押圧ローラ220,230を互いに離間する方向(被押圧部材Wの表面に沿った方向)に移動させる。
The
したがって、駆動装置287によってラック295が移動する場合、ラック295と係合する制御ギア290は、ロッド240から伝達される押圧力の全てが押圧ローラ220,230の動きに変換されるのを妨げ、被押圧部材Wの表面に対して垂直方向の分力を発生させる。垂直方向の分力は、ロッド240の動きに基づいて押圧ローラ220,230が被押圧部材Wの表面と当接しながら移動する際、被押圧部材Wの表面に対する略均一の押圧力の発揮を可能とする。
Therefore, when the
以上のように、実施の形態2に係る分力発生機構においては、ラックを移動させるための独立した駆動装置を有するため、実施の形態1の場合と異なり、制御の自由度が大きい。したがって、被押圧部材Wの表面に対して発揮される押圧力を、より良好に制御することが可能である。 As described above, the component force generating mechanism according to the second embodiment has an independent drive device for moving the rack, and therefore has a high degree of freedom of control unlike the case of the first embodiment. Therefore, it is possible to better control the pressing force exerted on the surface of the pressed member W.
図15は、実施の形態3に係る押圧装置における変換機構を説明するための側面図、図16は、図15に示される変換機構の動作を説明するための側面図である。なお、実施の形態1と同様の機能を有する部材については類似する符号を使用し、重複を避けるため、その説明を省略する。
15 is a side view for explaining the conversion mechanism in the pressing device according to Embodiment 3, and FIG. 16 is a side view for explaining the operation of the conversion mechanism shown in FIG. In addition, about the member which has the function similar to
実施の形態3は、ラックとギアとの係合を利用していない点で、実施の形態1および実施の形態2と概して異なっている。 The third embodiment is generally different from the first and second embodiments in that the engagement between the rack and the gear is not used.
変換機構350は、ロッドに固定される本体部355、本体部355に固定されるシャフト360,370、および、シャフト360,370と押圧ローラ320,330との間に配置されるアーム365,375を有する。
The conversion mechanism 350 includes a
アーム365,375は、交差しており、押圧ローラ320,330にそれぞれ連結される端部366,376と、シャフト360,370にそれぞれ軸支される中間部368,378とを有する。中間部368,378は、アーム365,375の交差部と端部366,376との間に位置する。
The
したがって、本体部355が被押圧部材Wの表面に対して近接することに伴って、アーム365,375が中間部368,378を中心に旋回することにより、押圧ローラ320,330は、互いに離間する方向に動く。
Accordingly, as the
一方、被押圧部材Wの表面に対して垂直方向の分力を発生させるために、実施の形態3に係る分力発生機構380は、引張力あるいは圧縮力を発揮する弾性部材385,390および弾性部材385,390を支持するブラケット395を有する。
On the other hand, in order to generate a component force in a direction perpendicular to the surface of the pressed member W, the component force generation mechanism 380 according to the third embodiment includes
弾性部材385,390は、コイルバネ(第1および第2バネ部材)からなり、ブラケット395にそれぞれ軸支される端部(一端部)386,391と、アーム375,365の端部379,369にそれぞれ軸支される端部(他端部)387,392とを有する。つまり、コイルバネ385,390の端部387,392は、遠位の押圧ローラ330,320に連結されたアーム375,365に、連結されている。
The
本体部355が被押圧部材Wの表面に対して近接することに伴って、押圧ローラ320,330が、互いに離間する方向に動く場合、アーム365,375の端部379,369は、離間する方向に移動する。しかし、端部379,369には、コイルバネ385,390が連結されているため、端部379,369の移動は、コイルバネ385,390によって規制される。
When the
また、コイルバネ385,390は、変形(圧縮)することで、被押圧部材Wの表面に対して垂直方向の成分および水平方向の成分を有する弾性力を生じる。垂直方向の成分つまり分力は、アーム375,365を経由して、押圧ローラ320,330に伝達される。垂直方向の分力は、ロッドの動きに基づいて押圧ローラ320,330が被押圧部材Wの表面と当接しながら移動する際、被押圧部材Wの表面に対する略均一の押圧力の発揮を可能とする。
The coil springs 385 and 390 are deformed (compressed) to generate an elastic force having a vertical component and a horizontal component with respect to the surface of the pressed member W. The vertical component, that is, the component force, is transmitted to the
以上のように、実施の形態3は、実施の形態1および実施の形態2に比べ、変換機構が簡略化されており、さらにコンパクトな押圧装置を提供することが可能である。 As described above, the conversion mechanism of the third embodiment is simplified compared to the first and second embodiments, and a more compact pressing device can be provided.
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the claims.
例えば、実施の形態2あるいは実施の形態3に係る押圧装置を、実施の形態1に係る巻締め装置に適用することが可能である。また、缶部材の収容物は、単電池の積層体に限定されない。さらに、缶部材の蓋部との間に配置される接着材層は、非感圧性接着材を適用することも可能である。 For example, the pressing device according to the second embodiment or the third embodiment can be applied to the winding device according to the first embodiment. Further, the contents of the can member are not limited to a single battery stack. Furthermore, a non-pressure-sensitive adhesive can be applied to the adhesive layer disposed between the can member and the lid.
10・・押圧装置、
20,30・・押圧ローラ(圧接部材)、
40・・ロッド(駆動部材)、
50・・変換機構、
55・・本体部、
60,70・・シャフト、
62,72・・連動ギア、
65,75・・アーム、
66,76・・端部、
80・・分力発生機構、
90・・制御ギア、
95・・ラック、
100・・巻締め装置、
110・・押さえ治具部、
115・・プッシュロッド、
120・・巻締めローラ、
130・・チャック、
135・・ロケートピン、
140・・載置治具部、
145・・リフタ、
150・・缶部材、
151・・本体部、
152,154・・端部、
153・・蓋部、
160・・接着材層、
170・・電池モジュール、
180・・単電池、
182・・外装材、
184,186・・電極タブ、
210・・押圧装置、
220,230・・押圧ローラ、
240・・ロッド、
255・・本体部、
260,270・・シャフト、
262・・連動ギア、
265,275・・アーム、
266,276・・端部、
285・・フレーム、
287・・駆動装置、
290・・制御ギア、
295・・ラック、
320,330・・押圧ローラ、
350・・変換機構、
355・・本体部、
360,370・・シャフト、
365,375・・アーム、
366,376・・端部、
368,378・・中間部、
369,379・・端部、
380・・分力発生機構、
385,390・・コイルバネ(弾性部材)、
386,391・・端部、
387,392・・端部、
395・・ブラケット、
W・・被押圧部材。
10. ・ Pressing device,
20, 30 ..Pressing roller (pressure contact member),
40 .. Rod (drive member),
50 ... Conversion mechanism,
55 .. Body part,
60, 70 ... shaft,
62, 72 ... Interlocking gear,
65,75 arm
66, 76 .. end,
80 .. Component force generation mechanism,
90 .. Control gear,
95 ・ Rack,
100..Tightening device,
110 .. Holding jig part,
115-Push rod,
120 .. Rolling roller,
130 .. Chuck,
135 ... Locate pin,
140 .. Mounting jig part,
145, Lifter,
150 .. Can member,
151 .. Body part,
152, 154 .. end,
153 .. the lid,
160 .. Adhesive layer,
170 .. Battery module,
180 ・ ・ Single cell,
182, exterior material,
184, 186 .. Electrode tab,
210..Pressing device,
220, 230 ..Pressing roller,
240 .. rod
255..Main body,
260, 270 .. shaft,
262 ... Interlocking gear,
265, 275 .. arm,
266, 276 .. end,
285 ... frame,
287 ... Drive device
290 ... Control gear,
295 ・ Rack,
320, 330 ..Pressing roller,
350 .. Conversion mechanism,
355 ... Body part
360, 370 .. shaft,
365, 375 .. arm,
366, 376 .. end,
368, 378 .. middle part,
369, 379 .. end,
380 .. Component force generation mechanism,
385, 390 .. Coil spring (elastic member),
386, 391 .. end,
387, 392 .. end,
395. Bracket,
W ... Pressed member.
Claims (24)
前記被押圧部材の表面に対して近接自在でありかつ前記第1および第2圧接部材に押圧力を伝達するための駆動部材、および、
前記駆動部材の動きを、前記第1および第2圧接部材の互いに離間する方向の動きに変換するための変換機構
を有することを特徴とする押圧装置。 First and second pressure contact members in contact with the surface of the pressed member;
A drive member that is close to the surface of the pressed member and that transmits a pressing force to the first and second press contact members; and
A pressing device comprising: a conversion mechanism for converting the movement of the driving member into the movement of the first and second pressure contact members in a direction away from each other.
前記第1および第2アームは、前記第1および第2圧接部材にそれぞれ連結される一端部と、前記第1および第2シャフトにそれぞれ固定される他端部とを有する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の押圧装置。 The conversion mechanism includes a main body portion fixed to the drive member, first and second shafts pivotally supported by the main body portion, and the first and second shafts and the first and second pressure contact members. Having first and second arms disposed between,
The first and second arms each have one end connected to the first and second pressure contact members and the other end fixed to the first and second shafts, respectively. Item 6. The pressing device according to any one of Items 1 to 5.
前記第1および第2アームは、交差しており、前記第1および第2圧接部材にそれぞれ連結される一端部と、前記第1および第2シャフトにそれぞれ軸支される中間部とを有し、
前記中間部は、前記第1および第2アームの交差部と前記一端部との間に位置し、
前記駆動部材が前記被押圧部材の表面に対して近接することに伴って、前記第1および第2アームが前記中間部を中心に旋回することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の押圧装置。 The conversion mechanism includes a main body portion fixed to the drive member, first and second shafts fixed to the main body portion, and between the first and second shafts and the first and second pressure contact members. Having first and second arms disposed on the
The first and second arms intersect with each other, and have one end connected to the first and second pressure contact members, respectively, and an intermediate portion pivotally supported by the first and second shafts, respectively. ,
The intermediate portion is located between the intersecting portion of the first and second arms and the one end portion,
The said 1st and 2nd arm turns centering | focusing on the said intermediate part in connection with the said drive member approaching with respect to the surface of the said to-be-pressed member, The any one of Claims 1-5 characterized by the above-mentioned. The pressing device according to item.
前記第1および第2バネ部材の一端部は、前記ブラケットにそれぞれ軸支され、前記第1および第2バネ部材の他端部は、前記第1および第2アームの他端部にそれぞれ軸支されることを特徴とする請求項15に記載の押圧装置。 The elastic member includes first and second spring members,
One end portions of the first and second spring members are pivotally supported by the bracket, respectively, and the other end portions of the first and second spring members are pivotally supported by the other end portions of the first and second arms, respectively. The pressing device according to claim 15, wherein
前記駆動部材の動きを、変換機構によって、前記第1および第2圧接部材の互いに離間する方向の動きに変換することを特徴とする押圧方法。 A driving member for transmitting a pressing force to the first and second pressure contact members that are in contact with the surface of the pressed member is brought close to the surface of the pressed member,
A pressing method, wherein the movement of the driving member is converted into movement of the first and second pressure contact members in a direction away from each other by a conversion mechanism.
被押圧部材の表面と接触する第1および第2圧接部材に、押圧力を伝達するための駆動部材を、前記被押圧部材の表面に対して近接させる前において、
前記缶部材の本体部に、収容物を収容してから、接着材を塗布し、
その後、前記缶部材の蓋部を、前記缶部材の本体部に載置する
ことを特徴とする請求項23に記載の押圧方法。 The pressed member is a lid portion of a hollow can member, and the can member has a main body portion in which an item is disposed,
Before the driving member for transmitting the pressing force to the first and second pressing members that are in contact with the surface of the pressed member is brought close to the surface of the pressed member,
In the main body of the can member, after containing the contents, apply an adhesive,
24. The pressing method according to claim 23, wherein the lid portion of the can member is then placed on the main body portion of the can member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005138728A JP4735029B2 (en) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | Press device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005138728A JP4735029B2 (en) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | Press device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006315018A true JP2006315018A (en) | 2006-11-24 |
JP4735029B2 JP4735029B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=37536138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005138728A Expired - Fee Related JP4735029B2 (en) | 2005-05-11 | 2005-05-11 | Press device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735029B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018538662A (en) * | 2016-04-25 | 2018-12-27 | エルジー・ケム・リミテッド | Battery pack and automobile including the battery pack |
CN114641390A (en) * | 2019-10-30 | 2022-06-17 | 科施股份公司 | Squeeze roller table for rotary tablet presses with external shaft seats for the squeeze roller units |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6544661B2 (en) * | 2016-10-06 | 2019-07-17 | ユースエンジニアリング株式会社 | Roll press equipment |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04260454A (en) * | 1991-02-12 | 1992-09-16 | Babcock Hitachi Kk | Roller bracket apparatus of roller mill |
JPH05104178A (en) * | 1991-10-11 | 1993-04-27 | Yaguchi Tekkosho:Kk | Lifter plate for lifting can barrel |
JPH05116224A (en) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Laminating method for crosslinking foamed body |
JPH1099996A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Sumitomo 3M Ltd | Affixing roller device |
JP2002102972A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Daiwa Can Co Ltd | Curling device for can lid |
JP2003001706A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Omron Corp | Pattern transferring apparatus |
JP2003288874A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Dew condensation preventing structure of battery pack |
JP2004103415A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | Laminate secondary battery, battery pack module consisting of laminate secondary batteries, battery pack and electric automobile using either battery battery pack consisting of two or more battery pack modules, and battery of either of these |
JP2004160664A (en) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Purotetsukusu:Kk | Twofold bookbinding method and its bookbinding device |
JP2005504410A (en) * | 2001-09-21 | 2005-02-10 | エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド | Flexible thin battery and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2503204Y2 (en) * | 1991-12-03 | 1996-06-26 | 二宮工業株式会社 | Binding machine |
US5596278A (en) * | 1995-09-08 | 1997-01-21 | Duracell Inc. | Condition tester for a battery |
-
2005
- 2005-05-11 JP JP2005138728A patent/JP4735029B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04260454A (en) * | 1991-02-12 | 1992-09-16 | Babcock Hitachi Kk | Roller bracket apparatus of roller mill |
JPH05104178A (en) * | 1991-10-11 | 1993-04-27 | Yaguchi Tekkosho:Kk | Lifter plate for lifting can barrel |
JPH05116224A (en) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Laminating method for crosslinking foamed body |
JPH1099996A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Sumitomo 3M Ltd | Affixing roller device |
JP2002102972A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Daiwa Can Co Ltd | Curling device for can lid |
JP2003001706A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Omron Corp | Pattern transferring apparatus |
JP2005504410A (en) * | 2001-09-21 | 2005-02-10 | エヴァレディー バッテリー カンパニー インコーポレイテッド | Flexible thin battery and manufacturing method thereof |
JP2003288874A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Dew condensation preventing structure of battery pack |
JP2004103415A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | Laminate secondary battery, battery pack module consisting of laminate secondary batteries, battery pack and electric automobile using either battery battery pack consisting of two or more battery pack modules, and battery of either of these |
JP2004160664A (en) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Purotetsukusu:Kk | Twofold bookbinding method and its bookbinding device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018538662A (en) * | 2016-04-25 | 2018-12-27 | エルジー・ケム・リミテッド | Battery pack and automobile including the battery pack |
US10862181B2 (en) | 2016-04-25 | 2020-12-08 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack and vehicle comprising battery pack |
CN114641390A (en) * | 2019-10-30 | 2022-06-17 | 科施股份公司 | Squeeze roller table for rotary tablet presses with external shaft seats for the squeeze roller units |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4735029B2 (en) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7519443B2 (en) | Lithium battery manufacturing equipment | |
CN101199064B (en) | Manufacturing method of cylindrical battery, and grooving device for cylindrical battery | |
US11626612B2 (en) | Device and method for mounting battery cell | |
EP3675224B1 (en) | Battery cell mounting apparatus and method therefor | |
JP7151052B2 (en) | Sequential pressure formation jig and formation method using it | |
JP4735029B2 (en) | Press device | |
JP2011095695A (en) | Press method and press tool | |
CN219096206U (en) | Dyestripping mechanism and automatic line body | |
CN100521900C (en) | Supporting unit and pick-up apparatus having the same | |
CN209822804U (en) | Positioning device for processing lithium battery cell | |
CN211350848U (en) | Battery cell rubber coating machine | |
CN220221452U (en) | Novel dyestripping subassembly | |
JP6824590B2 (en) | Stacked battery manufacturing equipment | |
CN115838020A (en) | Gluing device for battery tab and control system thereof | |
CN114128077A (en) | Apparatus for charging and discharging secondary battery | |
EP3940834A1 (en) | Taping apparatus and method for secondary battery | |
CN211350874U (en) | Electricity core roof pressure mechanism and rubberizing equipment | |
CN217468524U (en) | Film pressing device and film coating equipment | |
CN218081302U (en) | Miniature motor shaft drive gear push in device | |
CN220219684U (en) | Battery attaching and releasing film equipment | |
CN219998277U (en) | Square electric core tool mechanism | |
CN221101883U (en) | Silica gel cap cover capacitor machine | |
CN221598573U (en) | Photovoltaic packaging equipment | |
CN210349560U (en) | Rotary bearing device | |
CN114554829B (en) | Paste loading tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |