JP2006313560A - Microcomputer control system - Google Patents

Microcomputer control system Download PDF

Info

Publication number
JP2006313560A
JP2006313560A JP2006188790A JP2006188790A JP2006313560A JP 2006313560 A JP2006313560 A JP 2006313560A JP 2006188790 A JP2006188790 A JP 2006188790A JP 2006188790 A JP2006188790 A JP 2006188790A JP 2006313560 A JP2006313560 A JP 2006313560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
data
control system
program
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006188790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamotsu Ito
保 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006188790A priority Critical patent/JP2006313560A/en
Publication of JP2006313560A publication Critical patent/JP2006313560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make a program or data of a mask ROM built in one-chip microcomputer correctable from outside. <P>SOLUTION: Execution of a program (task, subroutine) of a new version and utilization of updated data of a new version can be performed by adding version information to a mask ROM 2 and an external EPROM 5 which are built in a one-chip microcomputer 6 respectively and comparing those version numbers. Moreover, responding individually to each user can also be made. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、所定の記憶手段に記憶されたプログラムもしくはデータに基づき制御されるマイクロコンピュータ制御システムに関する。   The present invention relates to a microcomputer control system controlled based on a program or data stored in a predetermined storage means.

従来、内臓ROMを擬似的に変更できるようにしたマイクロコンピュータ制御システムの一従来例として、例えば、特許文献1に記載の制御装置がある。   Conventionally, as a conventional example of a microcomputer control system in which a built-in ROM can be changed in a pseudo manner, there is a control device described in Patent Document 1, for example.

特開平7−182153号公報JP-A-7-182153

この制御装置は、その制御手順を示した制御プログラムを記憶するROMと、その制御プログラムを実行して装置を制御する処理装置とからなり、さらに、このROM内の制御プログラムの一部に置き換わる置換プログラムとこの置き換えを行うか否かを指示する置換指定情報とを記憶した不揮発性メモリを着脱自在に備え、この置換指定情報に応じて、制御プログラムか、置換プログラムかを実行する。この結果、当初のプログラムROMを交換することなく、プログラムの修正を行うことができるものである。   The control device includes a ROM that stores a control program indicating the control procedure, and a processing device that controls the device by executing the control program, and further replaces a part of the control program in the ROM. A nonvolatile memory storing a program and replacement designation information for instructing whether or not to perform the replacement is detachably provided, and a control program or a replacement program is executed in accordance with the replacement designation information. As a result, the program can be corrected without replacing the original program ROM.

ところで、上記特許文献1では、当初のプログラムROMを交換することなく、プログラムの修正ができるようにしたもであるが、この修正は不揮発性メモリに記憶されている置換指定情報で決まるから、例えば、当初のプログラムROM内の制御プログラムの一部を修正してそのバージョンアップを図った制御装置を新たに作成し、これにこの不揮発性メモリを使用した場合には、この修正された部分がこの不揮発性メモリの置換指定情報でその置換プログラムと置換するように指示された部分であると、この修正された部分は利用されないことになる。これを防止するためには、プログラムROMの制御プログラムの修正とともに、これに対応した置換プログラムの不揮発性メモリを新たに必要となる。   By the way, in the above-mentioned patent document 1, the program can be corrected without replacing the original program ROM. However, since this correction is determined by replacement designation information stored in the nonvolatile memory, for example, When a part of the control program in the original program ROM is modified and a new version of the control device is created and this nonvolatile memory is used for this, the modified part is If the replacement instruction information of the non-volatile memory indicates that the replacement program is to be replaced, the corrected portion is not used. In order to prevent this, in addition to the correction of the control program in the program ROM, a non-volatile memory of a replacement program corresponding to this is required.

このように、上記従来の技術では、内蔵されているROM内の制御プログラムと外部の置換プログラムとを独立に変更することについては、全く配慮がされていなかった。   As described above, in the conventional technique, no consideration has been given to independently changing the control program in the built-in ROM and the external replacement program.

本発明の目的は、内蔵されているメモリ内の制御プログラムもしくはデータと外部のメモリの置換プログラムもしくはデータとを独立に変更することができるようにしたマイクロコンピュータ制御システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a microcomputer control system in which a control program or data in a built-in memory and a replacement program or data in an external memory can be changed independently.

上記目的を達するために、本発明は、内蔵されているメモリ内の制御プログラムもしくはデータと外部メモリの置換プログラムもしくはデータとにバージョン情報を付加し、そのバージョン情報により、内蔵されているメモリ内の制御プログラムもしくはデータを使用するのか、外部メモリの置換プログラムもしくはデータを使用するのかを判別する。   In order to achieve the above object, the present invention adds version information to a control program or data in a built-in memory and a replacement program or data in an external memory, and the version information in the built-in memory It is determined whether a control program or data is used or a replacement program or data in an external memory is used.

また、本発明では、上記バージョン情報に限定せず、複数あるプログラムもしくはデータを比較して、所用のプログラムもしくはデータを判別して、その結果に基づき、内部または、外部のプログラムもしくはデータを使用することによって、上記目的は達成される。   In the present invention, the present invention is not limited to the above version information, a plurality of programs or data are compared, a necessary program or data is determined, and an internal or external program or data is used based on the result. This achieves the above object.

本発明によれば、ワンチップ内のROMのバージョン情報と外部EPROM内やフラッシュメモリ内もしくはDRAM内のバージョン番号を比較するので、常に新しいバージョンのプログラム(TASK,サブルーチン)を実行することができる。   According to the present invention, the version information of the ROM in the one chip is compared with the version number in the external EPROM, the flash memory or the DRAM, so that a new version of the program (TASK, subroutine) can always be executed.

以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの一実施形態を示すハードウェアブロック図であって、1はCPU(Central Processing Unit)、2はROM(Read Only Memory)、3はRAM(Random Access Memory)、4はI/O(Input/Output)部、5はEPROM(Erasable Programmable ROM)、6はワンチップマイクロコンピュータ、7はアドレスバス、8はデータバス、9は制御バスである。   FIG. 1 is a hardware block diagram showing an embodiment of a microcomputer control system according to the present invention, wherein 1 is a CPU (Central Processing Unit), 2 is a ROM (Read Only Memory), and 3 is a RAM (Random Access). Memory), 4 is an I / O (Input / Output) unit, 5 is an EPROM (Erasable Programmable ROM), 6 is a one-chip microcomputer, 7 is an address bus, 8 is a data bus, and 9 is a control bus.

同図において、この実施形態は、CPU1やROM2,RAM3,I/O部4が1つの同じチップに格納されてなるワンチップマイクロコンピュータ6と、これとアドレスバス7やデータバス8,制御バス9によって接続される外部のEPROM5とから構成されている。CPU1はシステム全体を制御するものであって、このCPU1を動作させる手順(プログラム)やデータなどがROM2に記憶されている。このROM2は外部から書き換えすることができないメモリであり、RAM3はデータ保存などに利用される書き換え可能なメモリである。I/O部4は外部とのデータなどの入出力に利用する。EPROM5には、外部から書き換えできないROM2のプログラムやデータを等価的に置き換えるためのプログラムやデータが記憶されている。   In this figure, this embodiment shows a one-chip microcomputer 6 in which a CPU 1, ROM 2, RAM 3, and I / O unit 4 are stored in one same chip, an address bus 7, a data bus 8, and a control bus 9. And an external EPROM 5 connected to each other. The CPU 1 controls the entire system, and procedures (programs), data, etc. for operating the CPU 1 are stored in the ROM 2. The ROM 2 is a memory that cannot be rewritten from the outside, and the RAM 3 is a rewritable memory that is used for storing data. The I / O unit 4 is used for input / output of external data and the like. The EPROM 5 stores programs and data for equivalently replacing programs and data in the ROM 2 that cannot be rewritten from the outside.

CPU1は、上記チップ内で、アドレス信号群を意味するアドレスバス7やCPU1の入出力データ信号群を意味するデータバス8,リードライト信号等の制御信号群を意味する制御バス9を介して、ROM2やRAM3,I/O部4,EPROM5と結合している。   In the chip, the CPU 1 includes an address bus 7 that represents an address signal group, a data bus 8 that represents an input / output data signal group of the CPU 1, and a control bus 9 that represents a control signal group such as a read / write signal. The ROM 2, the RAM 3, the I / O unit 4, and the EPROM 5 are combined.

第2図(a)はROM2に格納されている情報内容を、また、第2図(b)はEPROM5に格納されている情報内容を夫々示す。   FIG. 2 (a) shows the information contents stored in the ROM 2, and FIG. 2 (b) shows the information contents stored in the EPROM 5.

第2図(a)において、ROM2には、アドレス空間での記憶領域200にリセットベクトルが、記憶領域201にバージョン情報であるバージョン番号aが夫々記憶されており、記憶領域202,203には夫々TASK1aアドレス,TASK2aアドレスが記憶され、これらTASK1aアドレス,TASK2aアドレスに対応するTASK1aルーチン,TASK2aルーチンが記憶領域204,205に夫々記憶されているものとする。   In FIG. 2 (a), the ROM 2 stores a reset vector in the storage area 200 in the address space, a version number a which is version information in the storage area 201, and the storage areas 202 and 203 respectively. It is assumed that TASK1a address and TASK2a address are stored, and TASK1a routine and TASK2a routine corresponding to these TASK1a address and TASK2a address are stored in the storage areas 204 and 205, respectively.

また、第2図(b)において、EPROM5には、記憶領域210に識別情報(識別コード)、記憶領域211にバージョン情報であるバージョン番号bが夫々記憶されており、記憶領域212,213には夫々TASK1bアドレス,TASK2bアドレスが記憶され、これらTASK1bアドレス,TASK2bアドレスに対応するTASK1bルーチン,TASK2bルーチンが記憶領域214,215に夫々記憶されているものとする。   In FIG. 2B, the EPROM 5 stores identification information (identification code) in the storage area 210 and version number b which is version information in the storage area 211. The storage areas 212 and 213 store the identification information. Assume that the TASK1b address and TASK2b address are stored, respectively, and the TASK1b routine and TASK2b routine corresponding to the TASK1b address and TASK2b address are stored in the storage areas 214 and 215, respectively.

第3図は電源投入時もしくはリセット時のこの実施形態の処理動作を示すフローチャートであって、以下、第2図及び第3図を用いてこの処理手順を説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing the processing operation of this embodiment at the time of power-on or reset. The processing procedure will be described below with reference to FIGS.

電源投入時もしくはリセット時には、ROM2のリセットベクトルが格納されている記憶領域200を指定するアドレスをCPU1が発行し、この記憶領域200に格納されている情報(即ち、リセットベクトル)を読み出し、そのリセットベクトル(最初に動作するプログラムが格納されている先頭のアドレス)に制御を移す。   When the power is turned on or reset, the CPU 1 issues an address designating the storage area 200 in which the reset vector of the ROM 2 is stored, reads the information stored in the storage area 200 (that is, the reset vector), and resets it. Control is transferred to the vector (the first address in which the first operating program is stored).

そして、電源投入時もしくはリセット時に最初に動作するプログラムでは、CPU1の内部レジスタの初期設定やI/O部4の初期条件設定,RAM3の内部初期化などの初期設定を行う(ステップ30)。   Then, in the program that operates first when the power is turned on or reset, initial setting such as initial setting of the internal register of the CPU 1, initial condition setting of the I / O unit 4, and internal initialization of the RAM 3 is performed (step 30).

次に、外部にEPROM5が接続されているかどうかを判定する(ステップ31)。具体的には、接統されているEPROM5の記憶領域を読み出し、データの存在を確認することにより判別する。外部にEPROM5が接続されていない場合は、ステップ36へ移行するが、外部にEPROM5が接続されている場合には、これがこの実施形態のマイクロコンピュータ制御システムに合致する所定のEPROMであるかどうかを判定する(ステップ32)。これは、EPROM5の特定の記憶領域(ここでは、記憶領域210)に識別情報(識別コード)(例えば、文字コード「△△△△」や、EPROM5内のデータ及びプログラムコードから生成するハッシュ値など)を記録しておき、その識別情報(識別コード)が所定のものであるかどうかによって判定する。接続されているEPROM5がこのマイクロコンピュータ制御システムに合致するEPROMでない場合は、ステップ36へ移行する。   Next, it is determined whether or not the EPROM 5 is connected to the outside (step 31). Specifically, it is determined by reading the storage area of the connected EPROM 5 and confirming the existence of data. If the EPROM 5 is not externally connected, the process proceeds to step 36. If the EPROM 5 is externally connected, it is determined whether or not this is a predetermined EPROM that matches the microcomputer control system of this embodiment. Determine (step 32). This is because identification information (identification code) (for example, a character code “ΔΔΔΔ”, a hash value generated from data and program code in the EPROM 5, etc.) in a specific storage area (here, the storage area 210) of the EPROM 5. ) Is recorded, and whether or not the identification information (identification code) is predetermined is determined. If the connected EPROM 5 is not an EPROM that matches this microcomputer control system, the routine proceeds to step 36.

このEPROM5がこのマイクロコンピュータ制御システムに合致する所定のEPROMであるときには、ROM2の記憶領域201に格納されているバージョン情報(バージョン番号a)とEPROM5の記憶領域211に格納されているバージョン情報(バージョン番号b)とを比較し(ステップ33)、その比較の結果、EPROM5のバージョン番号bの方が新しい場合には、ステップ35に移行し、ROM2のバージョン番号aの方が新しい場合には、ステップ36に移行する(ステップ34)。   When the EPROM 5 is a predetermined EPROM that matches the microcomputer control system, the version information (version number a) stored in the storage area 201 of the ROM 2 and the version information (version version) stored in the storage area 211 of the EPROM 5 No. b) is compared (step 33), and if the version number b of the EPROM 5 is newer as a result of the comparison, the process proceeds to step 35, and if the version number a of the ROM 2 is newer, the step The process proceeds to 36 (step 34).

ステップ35では、EPROM5に記憶されているTASKのアドレス(ここでは、記憶領域212でのTASK1bアドレスと記憶領域213でのTASK2bアドレス)をRAM3に登録する。このRAM3に登録されている状態を第4図に示す。ここでは、登録されているのは、EPROM5に記憶されているTASKのアドレスであるから、例えば、記憶領域40にTASK1bアドレスが、記憶領域41にTASK2bアドレスが夫々登録されている。   In step 35, the TASK addresses (here, the TASK1b address in the storage area 212 and the TASK2b address in the storage area 213) stored in the EPROM 5 are registered in the RAM 3. The state registered in the RAM 3 is shown in FIG. Here, since the registered TASK addresses are stored in the EPROM 5, for example, the TASK 1 b address is registered in the storage area 40 and the TASK 2 b address is registered in the storage area 41.

ステップ36では、ROM2に記録されているTASKのアドレス(ここでは、記憶領域202でのTASK1aアドレスと記憶領域203でのTASK2aアドレス)をRAM3に登録する。この場合、RAM3に登録されているTASKアドレスは、第4図に示したの内容と異なり、例えば、機構領域40にTASK1aアドレスが、記憶領域41にTASK2aアドレスが夫々登録されることになる。   In step 36, the TASK addresses recorded in the ROM 2 (here, the TASK 1a address in the storage area 202 and the TASK 2a address in the storage area 203) are registered in the RAM 3. In this case, the TASK address registered in the RAM 3 is different from the contents shown in FIG. 4. For example, the TASK 1 a address is registered in the mechanism area 40 and the TASK 2 a address is registered in the storage area 41.

RAM3に登録されたTASKを読み出す場合には、このRAM3に登録されている各TASKのアドレスを用いて読み出す。RAM3に登録されているTASKのアドレスが、第4図に示したように、EPROM5でのTASK1bアドレスとTASK2bアドレスである場合には、TASK1はEPROM5の記憶領域214に記憶されているTASK1bルーチンを実行し、TASK2はEPROM5の記憶領域215に記憶されているTASK2bルーチンを実行する。この場合には、ROM2に記憶されているプログラムやデータ全体がEPROM5に記憶されているプログラムやデータと置き換えられ、EPROM5に記憶されているプログラムやデータが使用されることになる。   When reading the TASK registered in the RAM 3, the TASK is registered using the address of each TASK registered in the RAM 3. As shown in FIG. 4, when the TASK address registered in the RAM 3 is the TASK 1b address and the TASK 2b address in the EPROM 5, the TASK 1 executes the TASK 1b routine stored in the storage area 214 of the EPROM 5. TASK2 then executes the TASK2b routine stored in the storage area 215 of the EPROM 5. In this case, the entire program and data stored in the ROM 2 are replaced with the program and data stored in the EPROM 5, and the program and data stored in the EPROM 5 are used.

逆に、RAM3に登録されているTASKアドレスがROM2でのTASK1aアドレスとTASK2aアドレスの場合には、TASK1はROM2の記憶領域204に記憶されているTASK1aルーチンを実行し、TASK2はROM2の記憶領域205に記憶されているTASK2aルーチンを実行する。この場合には、ROM2に記憶されているプログラムやデータの方が使用されることになる。   Conversely, if the TASK addresses registered in the RAM 3 are the TASK 1a address and the TASK 2a address in the ROM 2, the TASK 1 executes the TASK 1a routine stored in the storage area 204 of the ROM 2, and the TASK 2 stores the storage area 205 in the ROM 2. The TASK2a routine stored in is executed. In this case, the program and data stored in the ROM 2 are used.

従って、ROM2に格納されるプログラムやデータが修正されてバージョンアップしたマイクロコンピュータ制御システムが開発されても、その度にROM2のバージョン番号aが新しいものに変更されていくから、修正される前のプログラムやデータを格納したROM2を内蔵したマイクロコンピュータ制御システムに使用されて外部のEPROM5を使用しても、このバージョン番号aがこのEPROM5のバージョン番号bよりも新しければ、修正されたプログラムやデータが利用されることになる。勿論、外部のEPROM5のプログラムやデータが修正され、そのバージョン番号bがROM2のバージョン番号aよりも新しくなると、このEPROM5のプログラムやデータが利用されることになる。このように、ROM2のバージョン番号aとEPROM5のバージョン番号bとの任意の組み合わせが可能となり、ROM2のプログラムやデータとEPROM5のプログラムやデータとは独立に変更することができて、しかも、このように変更があっても、これらROM2のプログラムやデータとEPROM5のプログラムやデータとは有機的に結合して利用されることになる。   Therefore, even if a microcomputer control system is developed in which a program and data stored in the ROM 2 are modified and upgraded, the version number a of the ROM 2 is changed to a new one each time. If the version number a is newer than the version number b of the EPROM 5 even if the external EPROM 5 is used in the microcomputer control system incorporating the ROM 2 storing programs and data, the modified program and data are used. Will be used. Of course, when the program and data in the external EPROM 5 are modified and the version number b becomes newer than the version number a in the ROM 2, the program and data in the EPROM 5 are used. In this way, any combination of the ROM 2 version number a and the EPROM 5 version number b is possible, and the ROM 2 program and data and the EPROM 5 program and data can be changed independently. Even if there is a change, the program and data in the ROM 2 and the program and data in the EPROM 5 are organically combined and used.

なお、ROM2バージョン番号aは、新しくなるほど、100,200,300,……のように、あるブロック単位で増加し、バージョン番号bは、101,213,365,……のように、細かい値を持って増加する。これにより、これらのバージョン番号a,bに差が必ず生じ、その大小関係でバージョンの新旧を判断することができる。仮に、バージョン番号が一致した場合は、ROM2のプログラムやデータを利用することにすれば、不都合は生じない。   As the ROM2 version number a becomes newer, it increases in units of a block such as 100, 200, 300,..., And the version number b becomes a fine value such as 101, 213, 365,. Increase it. As a result, there is always a difference between these version numbers a and b, and it is possible to determine whether the version is new or old based on the magnitude relationship. If the version numbers match, there is no inconvenience if the programs and data in the ROM 2 are used.

なお、第2図の実施形態で、記憶領域200,201,202,203,210,211,212,213は、夫々、絶対アドレス空間内で、アドレスの絶対値が固定的に決定されている固定アドレスになっている方が、システム構成上有効である。但し、本発明の実施を固定アドレスのみに限定するものではない。   In the embodiment of FIG. 2, the storage areas 200, 201, 202, 203, 210, 211, 212, and 213 are fixed in which the absolute value of the address is fixedly determined in the absolute address space. The address is more effective for system configuration. However, the implementation of the present invention is not limited to only fixed addresses.

第5図(a)は本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態でのワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2に格納されている情報内容を、第5図(b)は同じく外部のEPROM5に格納されている情報内容を夫々示す。この実施形態のハードウェア構成も第1図に示したものと同様である。   FIG. 5 (a) shows the information contents stored in the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention, and FIG. 5 (b) shows the information content stored in the external EPROM 5. Each of the stored information contents is shown. The hardware configuration of this embodiment is the same as that shown in FIG.

第5図(a)において、ROM2には、記憶領域500,501に夫々リセットベクトル、バージョン番号aが記憶されており、記憶領域502以降には、TASKアドレスが夫々毎にバージョン番号が付加されて記憶され、これらTASKアドレスに対するTASKルーチンが記憶領域506以降に記憶されている。   In FIG. 5 (a), the ROM 2 stores the reset vector and the version number a in the storage areas 500 and 501, respectively, and the TASK address is added to each version after the storage area 502. The TASK routine for these TASK addresses is stored in the storage area 506 and thereafter.

ここでは、TASKアドレスとして、TASK1aアドレスとTASK2aアドレスが、また、これらに対するTASK1aルーチンとTASK2aルーチンとが記憶されているものとし、TASK1aアドレスが記憶領域503に、これに対するTASK1aバージョン番号がその前の記憶領域502に夫々記憶され、TASK2aアドレスが記憶領域505に、これに対するTASK2aバージョン番号がその前の記憶領域504に夫々記憶されている。   Here, TASK1a address and TASK2a address are stored as TASK addresses, and TASK1a routine and TASK2a routine corresponding to these are stored, TASK1a address is stored in storage area 503, and TASK1a version number for this is stored in the previous storage. The TASK2a address is stored in the area 502, the TASK2a address is stored in the storage area 505, and the corresponding TASK2a version number is stored in the previous storage area 504.

また、第5図(b)において、EPROM5には、記憶領域510,511に夫々識別コード、バージョン番号bが記憶されており、記憶領域512以降には、TASKアドレスが夫々毎にバージョン番号が付加されて記憶され、これらTASKアドレスに対するTASKルーチンが記憶領域516以降に記憶されている。ここでは、TASKアドレスとして、TASK1bアドレスとTASK2bアドレスが、また、これらに対するTASK1bルーチンとTASK2bルーチンとが記憶されているものとし、TASK1bアドレスが記憶領域513に、これに対するTASK1bバージョン番号がその前の記憶領域512に夫々記憶され、TASK2bアドレスが記憶領域515に、これに対するTASK2bバージョン番号がその前の記憶領域514に夫々記憶されている。   In FIG. 5 (b), the EPROM 5 stores the identification code and the version number b in the storage areas 510 and 511, respectively, and the TASK address is added to each version after the storage area 512. The TASK routine for these TASK addresses is stored in the storage area 516 and thereafter. Here, TASK1b address and TASK2b address are stored as TASK addresses, and TASK1b routine and TASK2b routine corresponding to these are stored, TASK1b address is stored in storage area 513, and TASK1b version number for this is stored in the previous storage. The TASK2b address is stored in the area 512, the TASK2b address is stored in the storage area 515, and the corresponding TASK2b version number is stored in the previous storage area 514.

この実施形態においても、上記の形態でROM2とEPROM5とに夫々プログラムとデータの全体が記憶されており、第2図に示した実施形態では、バージョン番号a,bの比較によってこれらROM2とEPROM5とのいずれかのプログラム及びデータを使用するものであって、プログラムやデータの全体を置き換えるものであったが、第5図に示すこの実施形態は、ROM2に記憶されているプログラムやデータを、上記のようにTASKアドレス毎にバージョン番号を設けることにより、部分的に(即ち、ルーチン単位で)EPROM5に記憶されたプログラムやデータと置き換えることができるようにしたものである。従って、EPROM5のTASK1bルーチン,TASK2bルーチンは夫々ROM2のTASK1aルーチン,TASK2aルーチンと置き換え可能なものであり、このように対応付けてTASKバージョン番号やTASKアドレス,TASKルーチンがROM2やEPROM5に格納されている。   Also in this embodiment, the entire program and data are respectively stored in the ROM 2 and the EPROM 5 in the above-described form. In the embodiment shown in FIG. 2, the ROM 2 and the EPROM 5 are compared by comparing the version numbers a and b. In this embodiment shown in FIG. 5, the program and data stored in the ROM 2 are replaced with the above program and data. Thus, by providing a version number for each TASK address, the program and data stored in the EPROM 5 can be replaced partially (that is, in units of routines). Therefore, the TASK1b routine and TASK2b routine of EPROM5 can be replaced with the TASK1a routine and TASK2a routine of ROM2, respectively, and the TASK version number, TASK address, and TASK routine are stored in ROM2 and EPROM5 in association with each other. .

なお、リセットベクトルや識別コード、バージョン番号a,bについては、先に説明した実施形態と同様であるが、この実施形態では、EPROM5のバージョン番号bが最大値(例えば、16進数でFFFF)をとる場合には、先の実施形態と同様、全てのTASKがEPROM5内のTASKルーチンを実行し、そうでない場合には、各TASK毎にバージョン番号を比較するアルゴリズムとなっている。従って、先の実施形態と同様に、これらバージョン番号a,bの比較を行う場合には、ROM2のバージョン番号aを上記の最大値よりも、例えば、1つ小さい値(例えば、16進数でFFFE)とすればよく、あるいは、このような比較をせずに、バージョン番号bを読み出してこれが上記の最大値かどうかを判断するようにすればよい。   Note that the reset vector, the identification code, and the version numbers a and b are the same as those in the above-described embodiment, but in this embodiment, the version number b of the EPROM 5 has a maximum value (for example, FFFF in hexadecimal). In the case of taking, as in the previous embodiment, all TASKs execute the TASK routine in the EPROM 5, and in other cases, the algorithm is used to compare the version numbers for each TASK. Therefore, as in the previous embodiment, when comparing these version numbers a and b, the version number a of the ROM 2 is, for example, one smaller than the maximum value (for example, FFFE in hexadecimal). Or the version number b may be read to determine whether this is the above maximum value without performing such a comparison.

EPROMのバージョン番号bが最大値でない場合、第5図(a),(b)において、ROM2の記憶領域502に記憶されているTASK1aバージョン番号とEPROM5の記憶領域512に記憶されているTASK1bバージョン番号とを比較し、新しい方のバージョン番号のTASK1のアドレスをRAM3に登録する。TASK1aバージョン番号の方が新しい場合には、これに対するTASK1aアドレスをRAM3に登録する。ここでは、EPROM5のTASK1bバージョン番号の方が新しいとして、これに対するTASK1bアドレスをRAM3に登録するものとする。   When the EPROM version number b is not the maximum value, the TASK1a version number stored in the storage area 502 of the ROM 2 and the TASK1b version number stored in the storage area 512 of the EPROM 5 in FIGS. And the address of TASK1 of the newer version number is registered in RAM3. If the TASK 1a version number is newer, the TASK 1a address corresponding to this is registered in the RAM 3. Here, it is assumed that the TASK1b version number of the EPROM 5 is newer, and the TASK1b address for this is registered in the RAM 3.

同様に、ROM2の記憶領域504に記憶されているTASK2aバージョン番号とEPROM5の記憶領域514に記憶されているTASK2bバージョン番号とを比較し、新しい方のバージョン番号のTASK2のアドレスをRAM3に登録する。TASK2bバージョン番号の方が新しい場合には、これに対するTASK2bアドレスをRAM3に登録する。ここでは、ROM2のTASK2aバージョン番号の方が新しいとして、これに対するTASK2aアドレスをRAM3に登録するものとする。   Similarly, the TASK2a version number stored in the storage area 504 of the ROM 2 is compared with the TASK2b version number stored in the storage area 514 of the EPROM 5, and the address of the TASK2 of the newer version number is registered in the RAM 3. If the TASK2b version number is newer, the TASK2b address for this is registered in the RAM 3. Here, it is assumed that the TASK 2a version number of the ROM 2 is newer, and the TASK 2a address for this is registered in the RAM 3.

その結果、第6図に示すように、RAM3にはTASK1のアドレスとして記憶領域60にEPROM5のTASK1bアドレスが、また、TASK2のアドレスとして記憶領域61にROM2のTASK2aアドレスが夫々登録される。   As a result, as shown in FIG. 6, the TASK1b address of the EPROM5 is registered in the storage area 60 as the TASK1 address and the TASK2a address of the ROM2 is registered in the storage area 61 as the TASK2 address.

従って、TASK1は、EPROM5のTASK1bルーチンを、TASK2はROM2のTASK2aルーチンを夫々実行する。   Therefore, TASK1 executes the TASK1b routine of EPROM5, and TASK2 executes the TASK2a routine of ROM2.

勿論、ROM2のTASK1aアドレスとEPROM5のTASK2bアドレスが登録されている場合には、ROM2のTASK1aルーチンとEPROM5のTASK2bルーチンを実行する。   Of course, when the TASK1a address of ROM2 and the TASK2b address of EPROM5 are registered, the TASK1a routine of ROM2 and the TASK2b routine of EPROM5 are executed.

この実施形態も、先の実施形態と同様に、ROM2のプログラムやデータとEPROM5のプログラムやデータとは独立に変更することができて、しかも、このように変更があっても、これらROM2のプログラムやデータとEPROM5のプログラムやデータとは有機的に結合して利用されることになる。   In this embodiment, the program and data in the ROM 2 and the program and data in the EPROM 5 can be changed independently as in the previous embodiment, and even if there is such a change, the program in the ROM 2 can be changed. The data and the program and data of the EPROM 5 are organically combined and used.

なお、第5図の実施形態で、記憶領域500,501,502,503,504,505,510,511,512,513,514,515は、夫々、絶対アドレス空間内で、アドレスの絶対値が固定的に決定されている固定アドレスになっている方が、システム構成上有効である。但し、本発明の実施を固定アドレスのみに限定するものではない。   In the embodiment of FIG. 5, each of the storage areas 500, 501, 502, 503, 504, 505, 510, 511, 512, 513, 514, 515 has an absolute address value in the absolute address space. A fixed address that is fixedly determined is more effective in system configuration. However, the implementation of the present invention is not limited to only fixed addresses.

ところで、一般的に、ワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2のアクセス速度は外部のEPROM5のアクセス速度より速いので、システム的には、ワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2を利用する方が有利となる。第7図はそれを実現した本発明によるマイクロコンピュータ制御システムのさらに他の実施形態でのメモリ部の情報内容を示す図であって、第7図(a)はワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2に格納されている情報内容を、第7図(b)は外部のEPROM5に格納されている情報内容を夫々示す。この実施形態においても、そのハードウェア構成は第1図と同様である。   Incidentally, since the access speed of the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6 is generally faster than the access speed of the external EPROM 5, it is advantageous to use the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6 as a system. FIG. 7 is a diagram showing the information contents of the memory section in still another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention which realizes this. FIG. 7 (a) shows the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6. FIG. 7 (b) shows the information contents stored in the external EPROM 5, respectively. Also in this embodiment, the hardware configuration is the same as in FIG.

この実施形態は、第2図で説明した実施形態のように、バージョン番号a,bの比較結果に応じてROM2,EPROM5のいずれかに記録されているプログラムやデータを実行するものであるが、EPROM5に格納されているサブルーチンのうち、その一部のサブルーチンがROM2の対応するサブルーチンに対して変更したものでないとすると、EPROM5に格納されているプログラムやデータを実行する場合には、ROM2に記憶されているサブルーチンも利用することができるようにしたものである。   In this embodiment, as in the embodiment described with reference to FIG. 2, a program or data recorded in either ROM 2 or EPROM 5 is executed according to the comparison result of version numbers a and b. Assuming that some of the subroutines stored in the EPROM 5 are not changed from the corresponding subroutines in the ROM 2, the programs and data stored in the EPROM 5 are stored in the ROM 2. Subroutines that are used can also be used.

そこで、第7図(a),(b)において、いま、外部のEPROM5内の処理手順がサブルーチン1,サブルーチン2,サブルーチン3の場合であって、サブルーチン2に変更がなく、ROM2のサブルーチン2aが利用することができるものとすると、EPROM5には、例えば、その記憶領域713,714にサブルーチン1b,3bを格納し、サブルーチン2bとしては、ROM2に格納されているサブルーチン2aを利用するようになる。そして、EPROM5の記憶領域710〜712には、これらのサブルーチンを呼び出す命令であるサブルーチンコール命令を格納しておくのであるが、記憶領域710,712には、EPROM5に記憶されているサブルーチン1b,3bを呼び出す命令であるサブルーチン1bコール命令,サブルーチン3bコール命令を格納し、記憶領域711には、ROM2の記憶領域704に記憶されているサブルーチン2aを読みだすサブルーチン2aコール命令を格納する。   7 (a) and 7 (b), the processing procedure in the external EPROM 5 is now the subroutine 1, the subroutine 2 and the subroutine 3, and the subroutine 2 is not changed, and the subroutine 2a of the ROM 2 is changed. Assuming that the EPROM 5 can be used, for example, the subroutines 1b and 3b are stored in the storage areas 713 and 714 thereof, and the subroutine 2a stored in the ROM 2 is used as the subroutine 2b. In the storage areas 710 to 712 of the EPROM 5, subroutine call instructions that are instructions for calling these subroutines are stored. In the storage areas 710 and 712, subroutines 1b and 3b stored in the EPROM 5 are stored. Subroutine 1b call instruction and subroutine 3b call instruction, which are instructions for calling, are stored. In the storage area 711, a subroutine 2a call instruction for reading out the subroutine 2a stored in the storage area 704 of the ROM 2 is stored.

このように、EPROM5にサブルーチンコール命令を記憶しておくことにより、EPROM5の方が新しくてそこに格納されているプログラムやデータを利用する場合には、EPROM5に格納されているサブルーチン1bコール命令,サブルーチン2bコール命令,サブルーチン3bコール命令により、EPROM5に格納されているサブルーチン1b,2b,3bが利用されるのであるが、第7図の実施形態では、このとき、サブルーチン2aコール命令によりサブルーチンとしてROM2のサブルーチン2aを実行することとなる。   In this way, by storing the subroutine call instruction in the EPROM 5, when the EPROM 5 is newer and uses the program or data stored therein, the subroutine 1b call instruction stored in the EPROM 5, The subroutines 1b, 2b and 3b stored in the EPROM 5 are used by the subroutine 2b call instruction and the subroutine 3b call instruction. In the embodiment shown in FIG. Subroutine 2a is executed.

外部のEPROM5の方が新しい場合には、ROM2のサブルーチンのアドレスが既知であるので、このままでもよいが、この実施形態のように、サブルーチン1a、サブルーチン2a、サブルーチン3aの各アドレスをサブルーチン1aアドレス、サブルーチン2aアドレス、サブルーチン3aアドレスとしてROM2内に格納する方が望ましいことはいうまでもない。   When the external EPROM 5 is newer, the subroutine address of the ROM 2 is known and may be left as it is. However, as in this embodiment, the addresses of the subroutine 1a, subroutine 2a, and subroutine 3a are replaced with the subroutine 1a address, Needless to say, it is desirable to store the subroutine 2a address and subroutine 3a address in the ROM 2.

このように、この実施形態は、先の各実施形態と同様、ROM2のプログラムやデータとEPROM5のプログラムやデータを独立に変更できて、しかも、これらを有機的に結合して利用することができるとともに、さらに、EPROM5では、ROM2のプログラムやデータに対し、その修正部分のみを記憶すればよいので、記憶容量を小さくすることができる。   As described above, in this embodiment, the program and data in the ROM 2 and the program and data in the EPROM 5 can be changed independently, and these can be used by organically combining them. In addition, since the EPROM 5 stores only the corrected portion of the program and data in the ROM 2, the storage capacity can be reduced.

なお、第7図の実施形態で、記憶領域700,701,702は、夫々、絶対アドレス空間内で、アドレスの絶対値が固定的に決定されている固定アドレスになっている方が、システム構成上有効である。但し、本発明の実施を固定アドレスのみに限定するものではない。(記憶領域710,711,712については、必要に応じて任意に配置するプログラムであるので、特に固定アドレスにする必要はない。)
第8図は、第2図の実施形態に、記憶領域251,252,261,262を付加した実施形態である。
In the embodiment of FIG. 7, the storage areas 700, 701, and 702 each have a fixed address in which the absolute value of the address is fixedly determined in the absolute address space. It is effective. However, the implementation of the present invention is not limited to only fixed addresses. (The storage areas 710, 711, and 712 need not be fixed addresses because they are programs that are arbitrarily arranged as necessary.)
FIG. 8 is an embodiment in which storage areas 251, 252, 261, and 262 are added to the embodiment of FIG.

第8図(a)は本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態でのワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2に格納されている情報内容を、第8図(b)は同じく外部のEPROM5に格納されている情報内容を夫々示す。この実施形態のハードウェア構成も第1図に示したものと同様である。   FIG. 8 (a) shows the information contents stored in the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention, and FIG. 8 (b) shows the information content stored in the external EPROM 5. Each of the stored information contents is shown. The hardware configuration of this embodiment is the same as that shown in FIG.

第8図(a)において、ROM2には、記憶領域251にTASK?aアドレスが記憶され、このTASK?aアドレスに対応するTASK?aルーチンが記憶領域252に記憶されている。
また、第8図(b)において、EPROM5には、記憶領域261には、TASK?bアドレスが記憶され、このTASK?bアドレスに対するTASK?bルーチンが記憶領域262に記憶されている。
In FIG. 8A, the ROM 2 has TASK? a address is stored, this TASK? aSK corresponding to a address? a routine is stored in the storage area 252.
In FIG. 8B, the EPROM 5 has a storage area 261 with a TASK? b address is stored, this TASK? TASK for b address? The b routine is stored in the storage area 262.

TASK?aルーチンは、処理実体が無いTASKであり、TASK?bルーチンは処理実体が有るTASKである。ROM2制作時は、TASK?aルーチンの有無により不都合が生じない状態でシステムが構成されているが、このシステムに、EPROM5のTASK?bルーチンが付加されると、新規にTASK?bルーチンが実行されることになる。   TASK? The a routine is TASK having no processing entity, and TASK? The routine b is TASK having a processing entity. When producing ROM2, TASK? a The system is configured in such a way that there is no inconvenience due to the presence or absence of the routine. In this system, the TASK? When the b routine is added, a new TASK? The b routine is executed.

このように、TASK?bルーチンが追加されると、RAM3には第9図に示すようにアドレスが登録される。すなわち、第4図の実施形態に記憶領域42が付加され、その記憶領域42にTASK?bアドレスが登録されている。   Like this, TASK? When the b routine is added, an address is registered in the RAM 3 as shown in FIG. That is, a storage area 42 is added to the embodiment of FIG. 4 and TASK? The b address is registered.

勿論、新規に処理を追加する必要が無ければ、TASK?bルーチンは、処理実体が無いTASKとして登録すれば良い。また、TASK?bアドレスとしてシステム構成上取り得ないアドレス(例えば、0番地)を設定しても良い。このアドレスとしてシステム構成上取り得ないアドレスを設定した場合は、TASKアドレスの整合性を、そのTASKを利用する度に判断する必要があるが、例えば設定アドレスが0番地であれば、0であるかどうかを判断することは容易であるので、システム構成上は問題無い。   Of course, if there is no need to add a new process, TASK? The b routine may be registered as TASK having no processing entity. TASK? An address (for example, address 0) that cannot be obtained in the system configuration may be set as the b address. When an address that cannot be obtained in the system configuration is set as this address, it is necessary to determine the consistency of the TASK address every time the TASK is used. For example, if the set address is 0, is it 0? Since it is easy to determine whether or not, there is no problem in the system configuration.

なお、第8図の実施形態で、第2図の実施形態に追加された記憶領域251,261は、夫々、絶対アドレス空間内で、アドレスの絶対値が固定的に決定されている固定アドレスになっている方が、システム構成上有効である。但し、本発明の実施を固定アドレスのみに限定するものではない。   In the embodiment of FIG. 8, the storage areas 251 and 261 added to the embodiment of FIG. 2 are fixed addresses in which the absolute value of the address is fixedly determined in the absolute address space. It is more effective in system configuration. However, the implementation of the present invention is not limited to only fixed addresses.

第10図は、第5図の実施形態に、記憶領域551,552,553,561,562,563を付加した実施形態である。   FIG. 10 is an embodiment in which storage areas 551, 552, 553, 561, 562, and 563 are added to the embodiment of FIG.

第10図(a)は本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態でのワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2に格納されている情報内容を、第10図(b)は同じく外部のEPROM5に格納されている情報内容を夫々示す。この実施形態のハードウェア構成も第1図に示したものと同様である。   FIG. 10 (a) shows the information contents stored in the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention, and FIG. 10 (b) shows the information content stored in the external EPROM 5. Each of the stored information contents is shown. The hardware configuration of this embodiment is the same as that shown in FIG.

第10図(a)において、ROM2には、記憶領域552にTASK?aアドレスが記憶され、このTASK?aアドレスに対応するTASK?aルーチンが記憶領域553に記憶されている。また、このTASK?aルーチンに対するバージョン番号が、TASK?aアドレスが記憶されている記憶領域552の直前の記憶領域である記憶領域551に記憶されている。   In FIG. 10A, the ROM 2 stores TASK? a address is stored, this TASK? aSK corresponding to a address? a routine is stored in the storage area 553. This TASK? Is the version number for routine a TASK? It is stored in the storage area 551 which is the storage area immediately before the storage area 552 in which the a address is stored.

また、第10図(b)において、EPROM5には、記憶領域562には、TASK?bアドレスが記憶され、このTASK?bアドレスに対するTASK?bルーチンが記憶領域563に記憶されている。また、このTASK?bルーチンに対するバージョン番号が、TASK?bアドレスが記憶されている記憶領域562の直前の記憶領域である記憶領域561に記憶されている。   In FIG. 10B, the EPROM 5 has a storage area 562 with a TASK? b address is stored, this TASK? TASK for b address? The b routine is stored in the storage area 563. This TASK? The version number for routine b is TASK? It is stored in the storage area 561 which is the storage area immediately before the storage area 562 in which the b address is stored.

TASK?aルーチンは、処理実体が無いTASKであり、TASK?bルーチンは処理実体が有るTASKである。ROM2制作時は、TASK?aルーチンの有無により不都合が生じない状態でシステムが構成されているが、このシステムに、ROM2のTASK?aバージョン番号より新しいバージョン番号を持つEPROM5のTASK?bルーチンが付加されると、新規にTASK?bルーチンが実行されることになる。   TASK? The a routine is TASK having no processing entity, and TASK? The routine b is TASK having a processing entity. When producing ROM2, TASK? a The system is configured in such a way that no inconvenience occurs due to the presence or absence of the routine. a TASK of EPROM5 with a version number newer than the version number? When the b routine is added, a new TASK? The b routine is executed.

このように、TASK?bルーチンが追加されると、RAM3には第11図に示すようにアドレスが登録される。すなわち、第6図の実施形態に記憶領域62が付加され、その記憶領域62にTASK?bアドレスが登録されている。   Like this, TASK? When the routine b is added, an address is registered in the RAM 3 as shown in FIG. That is, a storage area 62 is added to the embodiment of FIG. The b address is registered.

勿論、新規に処理を追加する必要が無ければ、TASK?bルーチンは、処理実体が無いTASKとして登録しても良いし、TASK?bバージョン番号を古いバージョン番号(例えば、0)に設定し、TASK?aルーチンを登録しても良い。また、TASK?bアドレスとしてシステム構成上取り得ないアドレス(例えば、0番地)を設定しても良い。このアドレスとしてシステム構成上取り得ないアドレスを設定した場合は、TASKアドレスの整合性を、そのTASKを利用する度に判断する必要があるが、例えば設定アドレスが0番地であれば、0であるかどうかを判断することは容易であるので、システム構成上は問題無い。   Of course, if there is no need to add a new process, TASK? The b routine may be registered as TASK without a processing entity, or TASK? b Set the version number to the old version number (for example, 0) and set TASK? a routine may be registered. TASK? An address (for example, address 0) that cannot be obtained in the system configuration may be set as the b address. When an address that cannot be obtained in the system configuration is set as this address, it is necessary to determine the consistency of the TASK address every time the TASK is used. For example, if the set address is 0, is it 0? Since it is easy to determine whether or not, there is no problem in the system configuration.

なお、第10図の実施形態で、第5図の実施形態に追加された記憶領域551,561は、夫々、絶対アドレス空間内で、アドレスの絶対値が固定的に決定されている固定アドレスになっている方が、システム構成上有効である。但し、本発明の実施を固定アドレスのみに限定するものではない。   In the embodiment of FIG. 10, the storage areas 551 and 561 added to the embodiment of FIG. 5 are fixed addresses in which the absolute value of the address is fixedly determined in the absolute address space. It is more effective in system configuration. However, the implementation of the present invention is not limited to only fixed addresses.

これら第8図〜第11図の手法により、ROM2制作後でもEPROM5により処理が追加出来、ROM2制作時には予期していなかった事態に対処することができる。
第12図は、RAM3に登録された第4図,第6図,第9図及び第11図について、別の登録方法を示した図である。TASK登録テーブル(本実施形態では8ビット)を用意し、各TASKがその各ビットに対応している。0が内部ROM2に格納されているTASKを意味し、1が外部EPROM5に格納されているTASKを意味する。また、最上位ビット(ビット7)は、外部EPROM5の存在をあらわすビットであり、0が外部EPROM5が存在していないことを意味し、1が外部EPROM5が存在していることを意味する。
8 to 11, processing can be added by the EPROM 5 even after the ROM 2 is produced, and it is possible to cope with an unexpected situation at the time of the ROM 2 production.
FIG. 12 is a diagram showing another registration method for FIG. 4, FIG. 6, FIG. 9 and FIG. A TASK registration table (8 bits in this embodiment) is prepared, and each TASK corresponds to each bit. “0” means TASK stored in the internal ROM 2, and “1” means TASK stored in the external EPROM 5. The most significant bit (bit 7) is a bit indicating the presence of the external EPROM 5, 0 means that the external EPROM 5 does not exist, and 1 means that the external EPROM 5 exists.

第12図(a)は、第6図と等価な情報を示している。すなわち、TASK1に対応するビット(最下位ビット0)が1であるから、外部EPROM5に格納されているTASK1bを利用し、TASK2に対応するビット(ビット1)が0であるから、内部ROM2に格納されているTASK2aを利用することを、意味している。   FIG. 12 (a) shows information equivalent to FIG. That is, since the bit (least significant bit 0) corresponding to TASK1 is 1, TASK1b stored in the external EPROM 5 is used, and since the bit (bit 1) corresponding to TASK2 is 0, it is stored in the internal ROM2. It means to use TASK2a.

同様に、第12図(b)は、第11図と等価な情報を示している。第12図(a)に、第6図に追加されたTASK?に対応するビット(ビット2)を加えている。すなわち、第6図に追加されたTASK?に対応するビット(ビット2)が1であるから、外部EPROM5に格納されているTASK?bを利用することを、意味している。   Similarly, FIG. 12 (b) shows information equivalent to FIG. In FIG. 12 (a), TASK added to FIG. A bit (bit 2) corresponding to is added. That is, TASK added to FIG. Since the bit (bit 2) corresponding to 1 is 1, TASK? Stored in the external EPROM 5? It means to use b.

また、第12図で、対応するTASKの各ビットが全て1であれば、第4図及び第9図と等価な情報を意味することは言うまでもない。   In FIG. 12, if all the bits of the corresponding TASK are all 1, it is needless to say that the information is equivalent to those in FIGS.

この第12図の実施形態では、第4図,第6図,第9図及び第11図の実施形態に比べて、内部RAM3における占有記憶エリアが少なくてすむという効果がある。   The embodiment of FIG. 12 has an effect that the occupied storage area in the internal RAM 3 can be reduced as compared with the embodiments of FIGS. 4, 6, 9 and 11.

第13図は、本発明の他の実施形態を示すブロック図であり、第1図の実施形態に外部デバイス10を接続した例である。尚、第1図と同一物は、同一番号を付している。但し、アドレスバスと制御バスについては省略している。また、第1図では、EPROMを利用したが、第13図では、電気的に書き換え可能なフラッシュメモリ11を利用している。   FIG. 13 is a block diagram showing another embodiment of the present invention, which is an example in which an external device 10 is connected to the embodiment of FIG. In addition, the same thing as FIG. 1 attaches | subjects the same number. However, the address bus and the control bus are omitted. Further, although EPROM is used in FIG. 1, an electrically rewritable flash memory 11 is used in FIG.

外部デバイス10からの情報は、インターフェイス12を介して、ワンチップマイクロコンピュータ6のデータバス8に伝達され、フラッシュメモリ11に格納される。   Information from the external device 10 is transmitted to the data bus 8 of the one-chip microcomputer 6 via the interface 12 and stored in the flash memory 11.

第14図に、フラッシュメモリ11に格納する処理動作を示す。尚、第3図のフローチャートと同じ処理内容については、同一符号を付している。   FIG. 14 shows the processing operation stored in the flash memory 11. The same processing contents as those in the flowchart of FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

ここでは、第3図の処理内容と異なる処理について説明する。   Here, processing different from the processing content of FIG. 3 will be described.

(ステップ141)外部デバイス10の接続を確認する。CD−ROM等の情報記録媒体を読み出す外部デバイスでは、情報記録媒体が装着されていない場合も、情報が読み出せないので、外部デバイス接続無しと判断する。   (Step 141) The connection of the external device 10 is confirmed. In an external device that reads an information recording medium such as a CD-ROM, information cannot be read even when the information recording medium is not loaded, so it is determined that the external device is not connected.

(ステップ142)外部デバイス10より情報(識別情報及びバージョン情報)を読み出し、内部RAM3に格納する。但し、フラッシュメモリ11に情報(識別情報及びバージョン情報が格納されていない場合は、直接フラッシュメモリ11に格納し、ステップ146に移行する。   (Step 142) Information (identification information and version information) is read from the external device 10 and stored in the internal RAM 3. However, if the information (identification information and version information is not stored in the flash memory 11), the information is directly stored in the flash memory 11 and the process proceeds to step 146.

(ステップ143)内部RAM3に格納された情報が所定の情報(識別情報)かどうかを判断する。所定の情報とは、例えば、CD−ROMのボリュームディスクリプターに記録されている著作権表示などが利用できる。もし、所定の情報でなければステップ147に移行し、所定の情報であれば、内部RAM3に記憶されているバージョン情報(バージョン番号)とフラッシュメモリ11に格納されたバージョン情報(バージョン番号)とを比較する(ステップ144)。   (Step 143) It is determined whether the information stored in the internal RAM 3 is predetermined information (identification information). As the predetermined information, for example, a copyright display recorded in a volume descriptor of a CD-ROM can be used. If it is not predetermined information, the process proceeds to step 147. If it is predetermined information, the version information (version number) stored in the internal RAM 3 and the version information (version number) stored in the flash memory 11 are obtained. The comparison is made (step 144).

ステップ142での比較の結果、内部RAM3に格納されたバージョン情報の方が新しい場合には、ステップ146に移行し、フラッシュメモリ11のバージョン情報の方が新しい場合には、ステップ147に移行する(ステップ146)。   As a result of the comparison in step 142, if the version information stored in the internal RAM 3 is newer, the process proceeds to step 146. If the version information in the flash memory 11 is newer, the process proceeds to step 147 ( Step 146).

(ステップ146)内部 RAM 3から情報(識別情報及びバージョン情報)を読み出しフラッシュメモリ11に格納後、外部デバイス10より、バージョン変更された処理プログラム(TASK)を追加読み出しして、フラッシュメモリ11に追加格納する。   (Step 146) After reading information (identification information and version information) from the internal RAM 3 and storing it in the flash memory 11, the processing program (TASK) whose version has been changed is additionally read from the external device 10 and added to the flash memory 11. Store.

但し、ステップ142で、フラッシュメモリ11に情報(識別情報及びバージョン情報が格納されていない為、直接フラッシュメモリ11に格納した場合は、外部デバイス10より、バージョン変更された処理プログラム(TASK)を追加読み出しして、フラッシュメモリ11に追加格納する処理のみを行う。   However, in step 142, since the information (identification information and version information is not stored in the flash memory 11), the version-changed processing program (TASK) is added from the external device 10 when directly stored in the flash memory 11. Only the process of reading and additionally storing in the flash memory 11 is performed.

(ステップ147)終了する。その後は、第3図と同じ処理手順(但し、第3図におけるEPROMはフラッシュメモリと置き換える)にて、外部フラッシュメモリ11内のTASKアドレス、または内部 ROM 2内のTASKアドレスを、内部 RAM 3に登録する。   (Step 147) The process ends. Thereafter, the TASK address in the external flash memory 11 or the TASK address in the internal ROM 2 is transferred to the internal RAM 3 by the same processing procedure as in FIG. 3 (however, the EPROM in FIG. 3 is replaced with the flash memory). sign up.

本実施形態では、情報記録媒体として、プレスされたCD−ROMディスクやDVD−ROMディスク、追記型のCD−RディスクやDVD−Rディスク、書き換え可能なCD−RWディスクやDVD−RAMディスクなどが利用でき、EPROMを使用する場合に比べて、バージョン変更に伴う追加作業が、簡便になる。また、外部デバイスとしては、CD−ROM等の情報記録媒体から情報を呼び出す情報再生装置を想定しているが、放送や通信で伝達された情報を受信再生する装置を用いても、本発明の範疇あることは、明白である。   In the present embodiment, as the information recording medium, a pressed CD-ROM disc or DVD-ROM disc, a write-once CD-R disc or DVD-R disc, a rewritable CD-RW disc, a DVD-RAM disc, or the like. Compared with the case of using EPROM, the additional work accompanying the version change is simplified. In addition, as an external device, an information reproducing apparatus that calls information from an information recording medium such as a CD-ROM is assumed, but even if an apparatus that receives and reproduces information transmitted by broadcasting or communication is used, It is clear that there is a category.

第13図の実施形態において、内部ROM2内に、バージョン情報や、制御プログラムもしくはデータを格納せず、制御プログラムもしくはデータをフラッシュメモリ11にのみ格納して、システムを構築することができる。   In the embodiment shown in FIG. 13, the system information can be constructed by storing the control program or data only in the flash memory 11 without storing the version information, control program or data in the internal ROM 2.

この場合は、第3図における内部 ROM 2とEPROM5の関係が、それぞれフラッシュメモリ11と外部デバイス10の関係と同様に考える事が出来る。従って、システムとしては、結果的に、フラッシュメモリ11に格納されている制御プログラムもしくはデータを使用することとなる。   In this case, the relationship between the internal ROM 2 and the EPROM 5 in FIG. 3 can be considered similarly to the relationship between the flash memory 11 and the external device 10, respectively. Therefore, as a result, the system uses the control program or data stored in the flash memory 11.

第15図は、第13図の実施形態にDRAM13を付加した実施形態である。   FIG. 15 shows an embodiment in which a DRAM 13 is added to the embodiment of FIG.

第15図の実施形態では、フラッシュメモリ11に格納されている制御プログラムもしくはデータを、DRAM13に移動して、DRAM13に格納された制御プログラムもしくはデータを使用する。この実施形態では、フラッシュメモリ11に格納されている制御プログラムもしくはデータは、暗号化処理された制御プログラムもしくはデータとし、DRAM13には、暗号解読後の制御プログラムもしくはデータを格納している。   In the embodiment of FIG. 15, the control program or data stored in the flash memory 11 is moved to the DRAM 13 and the control program or data stored in the DRAM 13 is used. In this embodiment, the control program or data stored in the flash memory 11 is an encrypted control program or data, and the DRAM 13 stores the decrypted control program or data.

バージョン情報にも暗号化が施されている場合は、バージョン情報を比較する必要が生じた時だけ、バージョン情報を暗号解読し、フラッシュメモリ11に格納すべきかどうかを判断する。
第15図の実施形態では、バージョン情報比較後、最新バージョンの制御プログラムもしくはデータが、暗号化を施されたまま、フラッシュメモリ11に格納されている。
When the version information is also encrypted, the version information is decrypted only when it is necessary to compare the version information, and it is determined whether or not the version information should be stored in the flash memory 11.
In the embodiment of FIG. 15, after the version information comparison, the latest version of the control program or data is stored in the flash memory 11 while being encrypted.

実際の処理流れを、第16図のフローチャートを用いて説明する。   The actual processing flow will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップ161)外部フラッシュメモリ11に格納されている暗号化された情報(識別情報、バージョン情報、制御プログラムもしくはデータ等)を内部 RAM 3に読み出す。   (Step 161) The encrypted information (identification information, version information, control program, data, etc.) stored in the external flash memory 11 is read out to the internal RAM 3.

(ステップ162)読み出した暗号化された情報を、暗号解読し、外部DRAM13に格納する。   (Step 162) The read encrypted information is decrypted and stored in the external DRAM 13.

(ステップ163)終了する。その後は、第3図と同じ処理手順(但し、第3図におけるEPROMはDRAMと置き換える)にて、外部DRAM13内のTASKアドレス、または内部 ROM 2内のTASKアドレスを、内部 RAM 3に登録する。   (Step 163) The process ends. Thereafter, the TASK address in the external DRAM 13 or the TASK address in the internal ROM 2 is registered in the internal RAM 3 by the same processing procedure as in FIG. 3 (however, EPROM in FIG. 3 is replaced with DRAM).

ステップ161で、フラッシュメモリ11から読み出す1回当たりのデータ量は、内部RAM3のバッファ容量で制限されるが、そのバッファ容量内で完結できる暗号であれば、何回か、ステップ161とステップ162を繰り返して実行することにより、解決できる。   The amount of data read from the flash memory 11 at step 161 is limited by the buffer capacity of the internal RAM 3, but if the encryption can be completed within the buffer capacity, step 161 and step 162 are performed several times. It can be solved by repeatedly executing.

暗号化された情報を用いることにより、外部からフラッシュメモリ11内容を知ることが出来なくなり、更に、DRAM13に格納された暗号解読後の情報は、DRAM特有のリフレッシュ処理が必要となり、電源OFF時に消滅する。また、暗号を解読する処理プログラムは、内部ROM2に格納されており、容易に外部に読み出せないので、システムとして、セキュリティに配慮した構成となっている。但し、電源ON時毎に、第16図の処理が必要となる。   By using the encrypted information, it becomes impossible to know the contents of the flash memory 11 from the outside. Further, the decrypted information stored in the DRAM 13 requires a refresh process peculiar to the DRAM and disappears when the power is turned off. To do. Further, the processing program for decrypting the encryption is stored in the internal ROM 2 and cannot be easily read out to the outside, so that the system is configured in consideration of security. However, the processing of FIG. 16 is required every time the power is turned on.

第15図の実施形態において、内部ROM2内に、バージョン情報や、制御プログラムもしくはデータを格納せず、制御プログラムもしくはデータをDRAM13にのみ格納して、システムを構築することができる。   In the embodiment of FIG. 15, the system information can be constructed by storing the control program or data only in the DRAM 13 without storing the version information, control program or data in the internal ROM 2.

この場合は、第3図における内部 ROM 2とEPROM5の関係が、それぞれDRAM13と外部デバイス10の関係と同様に考える事が出来る。従って、システムとしては、結果的に、DRAM13に格納されている制御プログラムもしくはデータを使用することとなる。   In this case, the relationship between the internal ROM 2 and the EPROM 5 in FIG. 3 can be considered similarly to the relationship between the DRAM 13 and the external device 10, respectively. Therefore, as a result, the system uses the control program or data stored in the DRAM 13.

同じバージョン情報である(制御プログラムもしくはデータの本質は変わっていない)が、レビジョン情報(レビジョン番号)の違いにより、その内容が異なるようにすることもできる。第1表は、その具体例を示す実施形態である。   Although the version information is the same (the essence of the control program or data has not changed), the contents can be made different depending on the revision information (revision number). Table 1 is an embodiment showing a specific example.

第1表では、レビジョン番号に応じて、使用される言語が異なる実施形態を示している。   Table 1 shows an embodiment in which the language used is different depending on the revision number.

EPROM5やフラッシュメモリ11もしくはDRAM13には、各レビジョン番号に対応するデータをすべて用意しておき、バージョン番号が同じで、レビジョン番号のみが異なる場合、EPROM5やフラッシュメモリ11もしくはDRAM13に格納されている制御プログラムもしくはデータのレビジョン番号のみ変更するだけでよい。   When all the data corresponding to each revision number is prepared in the EPROM 5, the flash memory 11 or the DRAM 13 and the version number is the same and only the revision number is different, the control stored in the EPROM 5, the flash memory 11 or the DRAM 13 is stored. You only need to change the revision number of the program or data.

但し、レビジョン番号の相違により使用する言語を変更するアルゴリズムを、制御プログラムに組み込んでおく必要がある。   However, it is necessary to incorporate an algorithm for changing the language to be used according to the revision number into the control program.

第1表では、使用する言語の識別にレビジョン番号を利用したが、利用国の識別(日本,アメリカ,中国,等),使用する機能の識別(機能A,機能A+B,等),利用者に対する識別(A社向け,B社向け,等)のなどにも、レビジョン番号を利用して識別することが出来る。   In Table 1, the revision number is used to identify the language used, but the identification of the country of use (Japan, USA, China, etc.), the identification of the function used (function A, function A + B, etc.), Identification (for A company, B company, etc.) can also be identified using the revision number.

なお、以上の実施形態を各ユーザが夫々の用途で使用する場合、夫々でのワンチップマイクロコンピュータ6を共通にし(即ち、ROM2に格納されるプログラムやデータを共通にし)、外部のEPROM5やフラッシュメモリ11もしくはDRAM13によって各ユーザ毎に個別対応させるようにすることができる。   When each user uses the above-described embodiment for each purpose, the one-chip microcomputer 6 is shared (that is, the program and data stored in the ROM 2 are shared), and the external EPROM 5 and the flash are used. The memory 11 or the DRAM 13 can individually correspond to each user.

この場合には、第5図,第10図に示したように、個別対応すべきTASKのみEPROM5やフラッシュメモリ11もしくはDRAM13に登載し、もしくは、第7図に示したように、個別対応すべきサブルーチンのみEPROM5やフラッシュメモリ11もしくはDRAM13に登載するようにすればよい。   In this case, as shown in FIG. 5 and FIG. 10, only TASK that should be individually handled should be listed in the EPROM 5, the flash memory 11 or the DRAM 13, or should be individually handled as shown in FIG. Only the subroutine may be placed in the EPROM 5, the flash memory 11 or the DRAM 13.

また、以上の実施形態では、ワンチップマイクロコンピュータ6内のROM2と外部のEPROM5とにおける処理プログラム(TASK,サブルーチン)の更新について説明したが、ROM2に格納されているデータの更新についても、EPROM5やフラッシュメモリ11もしくはDRAM13によって対応できることは自明である。   Further, in the above embodiment, the update of the processing program (TASK, subroutine) in the ROM 2 in the one-chip microcomputer 6 and the external EPROM 5 has been described. It is obvious that the flash memory 11 or the DRAM 13 can cope.

さらに、以上の実施形態では、ROM2としては、書き換えできないマスクROMを用いたが、書き換え可能なEPROMやフラッシュメモリなどのメモリを用いてもよいし、また、外部のメモリとしても、書き換え可能なEPROMメモリやフラッシュメモリ11もしくはDRAM13を用いたが、書き換えできないマスクROMを用いるようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, a mask ROM that cannot be rewritten is used as the ROM 2, but a memory such as a rewritable EPROM or flash memory may be used, and a rewritable EPROM may be used as an external memory. Although the memory, the flash memory 11 or the DRAM 13 is used, a mask ROM that cannot be rewritten may be used.

さらに、以上の実施形態では、実行すべきプログラム(TASK,サブルーチン)のアドレスをワンチップマイクロコンピュータ6内のRAM2に登録したが、登録する情報内容は、アドレスのみならず、実行すべきプログラム(TASK,サブルーチン)本体を登録してもよい。また、ワンチップマイクロコンピュータ6の外部に、RAM,フラッシュメモリ,DRAM等を付加し、そこに実行すべきプログラム(TASK,サブルーチン)のアドレスや、実行すべきプログラム(TASK,サブルーチン)本体を登録することもできる。   Furthermore, in the above embodiment, the address of the program (TASK, subroutine) to be executed is registered in the RAM 2 in the one-chip microcomputer 6, but the information content to be registered is not only the address but also the program to be executed (TASK). , Subroutine) The main body may be registered. Further, RAM, flash memory, DRAM, etc. are added outside the one-chip microcomputer 6, and the address of the program (TASK, subroutine) to be executed and the program (TASK, subroutine) body to be executed are registered there. You can also.

上記本発明の実施形態の説明では、バージョン情報を用いているが、バージョン情報に限定せず、プログラムもしくはデータの情報等を利用して比較することも出来る。例えばプログラムもしくはデータ内にあるコメント文、著作権表示、プログラムサイズ、データサイズ、プログラム開始アドレス、データ開始アドレス等の情報を利用することが出来る。   In the above description of the embodiment of the present invention, version information is used. However, the present invention is not limited to version information, and comparison can also be made using program or data information. For example, information such as a comment sentence, copyright notice, program size, data size, program start address, and data start address in the program or data can be used.

以上説明したように、本発明によれば、ワンチップ内のROMのバージョン情報と外部EPROM内やフラッシュメモリ内もしくはDRAM内のバージョン番号を比較するので、常に新しいバージョンのプログラム(TASK,サブルーチン)を実行することができるし、新しいバージョンの更新データを利用することができる。また、各ユーザに個別に対応することもできる。   As described above, according to the present invention, the ROM version information in one chip is compared with the version number in the external EPROM, flash memory, or DRAM, so that a new version of a program (TASK, subroutine) is always obtained. It can be executed and new versions of update data can be used. In addition, each user can be handled individually.

また、更新、変更すべきプログラムもしくはデータのみを外部に付加するので、付加すべきプログラムもしくはデータを最小サイズにすることが出来る。   In addition, since only the program or data to be updated or changed is added to the outside, the program or data to be added can be minimized.

なお、バージョン情報以外にも、プログラムもしくはデータ内の情報を用いて比較することにより、バージョン情報を不要とすることが出来る。   In addition to version information, version information can be made unnecessary by making comparisons using information in a program or data.

第1図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの一実施形態を示すハードウェアブロック図である。FIG. 1 is a hardware block diagram showing an embodiment of a microcomputer control system according to the present invention. 第2図は、第1図におけるROM内とEPROM内とに記憶されている情報内容を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing information contents stored in the ROM and EPROM in FIG. 第3図は、第2図で示した情報内容を用いた本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの一実施形態での電源投入時もしくはリセット時の処理動作を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the processing operation at power-on or reset in one embodiment of the microcomputer control system according to the present invention using the information contents shown in FIG. 第4図は、第3図に示した処理動作によって第1図でのRAMに格納された情報内容の一具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a specific example of information contents stored in the RAM in FIG. 1 by the processing operation shown in FIG. 第5図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるROM内とEPROM内とに記憶されている情報内容を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing information contents stored in the ROM and the EPROM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第6図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるRAMに格納された情報内容の一具体例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a specific example of information contents stored in the RAM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第7図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるROM内とEPROM内とに記憶されている情報内容を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing information contents stored in the ROM and the EPROM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第8図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるROM内とEPROM内とに記憶されている情報内容を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing information contents stored in the ROM and the EPROM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第9図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるRAMに格納された情報内容の一具体例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a specific example of information contents stored in the RAM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第10図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるROM内とEPROM内とに記憶されている情報内容を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing information contents stored in the ROM and the EPROM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第11図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるRAMに格納された情報内容の一具体例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a specific example of information contents stored in the RAM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第12図は、本発明によるマイクロコンピュータ制御システムの他の実施形態での第1図におけるRAMに格納された情報内容の一具体例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a specific example of information contents stored in the RAM in FIG. 1 in another embodiment of the microcomputer control system according to the present invention. 第13図は、本発明の他の実施形態を示すブロック図であり、第1図の実施形態に外部デバイス10を接続した実施形態を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing another embodiment of the present invention, and is a block diagram showing an embodiment in which an external device 10 is connected to the embodiment of FIG. 第14図は、フラッシュメモリ11に格納する処理動作を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing the processing operation stored in the flash memory 11. 第15図は、第13図の実施形態にDRAM13を付加した実施形態を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing an embodiment in which a DRAM 13 is added to the embodiment of FIG. 第16図は、第15図の実施形態の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure of the embodiment of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU部
2 ROM部
3 RAM部
4 I/O部
5 EPROM部
6 ワンチップマイクロコンピュータ
1 CPU part 2 ROM part 3 RAM part 4 I / O part 5 EPROM part 6 One-chip microcomputer

Claims (12)

マイクロコンピュータなどに内蔵されているプログラムを、該マイクロコンピュータの外部から等価的に修正することができるようにしたマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
該マイクロコンピュータなどに内蔵されているプログラム全体と該マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきプログラム全体とに夫々バージョン情報を付加し、該バージョン情報を用いて、該マイクロコンピュータなどに内蔵されているプログラムを使用するのか、該マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきプログラムを使用するのかを判断することを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
In a microcomputer control system in which a program built in a microcomputer or the like can be modified equivalently from the outside of the microcomputer,
Version information is added to the entire program built in the microcomputer or the like and the entire program to be corrected prepared outside the microcomputer, and the version information is used to build in the microcomputer or the like. A microcomputer control system for determining whether to use a program to be corrected or a program to be corrected prepared outside the microcomputer.
マイクロコンピュータなどに内蔵されているデータを、該マイクロコンピュータの外部より等価的に修正することができるようにしたマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
該マイクロコンピュータなどに内蔵されているデータ全体と該マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきデータ全体とに夫々バージョン情報を付加し、該バージョン情報を用いて、該マイクロコンピュータなどに内蔵されているデータを使用するのか、該マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきデータを使用するのかを判断することを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
In a microcomputer control system in which data built in a microcomputer or the like can be corrected equivalently from the outside of the microcomputer,
Version information is added to the entire data stored in the microcomputer or the like and the entire data to be corrected prepared outside the microcomputer, and the version information is used to store the data in the microcomputer or the like. A microcomputer control system for determining whether to use data to be corrected or to use data to be corrected prepared outside the microcomputer.
請求項1に記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記マイクロコンピュータなどに内蔵されている個々のプログラムと前記マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべき個々のプログラムとに夫々バージョン情報を付加し、該バージョン情報を用いて、前記マイクロコンピュータなどに内蔵されているプログラムを使用するのか、前記マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきプログラムを使用するのかを判断することを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
The microcomputer control system according to claim 1, wherein
Version information is added to each program built in the microcomputer or the like and each program to be corrected prepared outside the microcomputer, and built into the microcomputer or the like using the version information. A microcomputer control system for determining whether to use a stored program or a program to be corrected prepared outside the microcomputer.
請求項2に記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記マイクロコンピュータなどに内蔵されている個々のデータと前記マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべき個々のデータとに夫々バージョン情報を付加し、該バージョン情報を用いて、前記マイクロコンピュータなどに内蔵されているデータを使用するのか、前記マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきデータを使用するのかを判断することを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
The microcomputer control system according to claim 2,
Version information is added to individual data stored in the microcomputer or the like and data to be corrected prepared outside the microcomputer, and the microcomputer is built in the microcomputer or the like using the version information. A microcomputer control system for determining whether to use the data to be corrected or to use the data to be corrected prepared outside the microcomputer.
請求項1,2,3または4のいずれかに記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記マイクロコンピュータの外部に用意された修正すべきプログラムもしくはデータが格納された記憶部に識別情報を付加し、該識別情報を用いて、前記マイクロコンピュータ制御システムに適合する修正すべきプログラムもしくはデータが格納された記憶部であるかどうかを判断することを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
In the microcomputer control system according to claim 1, 2, 3, or 4,
Identification information is added to a storage unit that stores a program or data to be corrected prepared outside the microcomputer, and a program or data to be corrected that matches the microcomputer control system is obtained using the identification information. A microcomputer control system for determining whether or not a storage unit is stored.
請求項1,2,3または4のいずれかに記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記バージョン番号を記憶する記憶領域を、固定アドレスとしたことを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
In the microcomputer control system according to claim 1, 2, 3, or 4,
A microcomputer control system, wherein a storage area for storing the version number is a fixed address.
請求項5に記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記識別情報を記憶する記憶領域を、固定アドレスとしたことを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
The microcomputer control system according to claim 5, wherein
A microcomputer control system, wherein a storage area for storing the identification information is a fixed address.
請求項1,2,3,4,5,6または7のいずれかに記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記マイクロコンピュータなどに内蔵されている幾つかのプログラムもしくはデータが、実体がないプログラムもしくはデータで構成されていることを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
In the microcomputer control system according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7,
A microcomputer control system characterized in that some programs or data incorporated in the microcomputer or the like are constituted by intangible programs or data.
請求項1,2,3,4,5,6,7または8のいずれかに記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記マイクロコンピュータの外部に,外部デバイスを付加し、修正すべきプログラムもしくはデータを,前記外部デバイスから供給することを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
The microcomputer control system according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 or 8.
A microcomputer control system, wherein an external device is added outside the microcomputer, and a program or data to be corrected is supplied from the external device.
請求項1,2,3,4,5,6,7,8または9のいずれかに記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
修正すべきプログラムもしくはデータに暗号化を施して、前記マイクロコンピュータの外部に接続された記憶部に格納したことを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
The microcomputer control system according to any one of claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, or 9.
A microcomputer control system, wherein a program or data to be modified is encrypted and stored in a storage unit connected to the outside of the microcomputer.
請求項9に記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、
前記外部デバイスとして、情報記録媒体再生装置を使用し、修正すべきプログラムもしくはデータを、前記情報記録媒体再生装置に格納する情報記録媒体に記録したことを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
The microcomputer control system according to claim 9.
A microcomputer control system characterized in that an information recording medium reproducing apparatus is used as the external device, and a program or data to be corrected is recorded on an information recording medium stored in the information recording medium reproducing apparatus.
請求項11に記載のマイクロコンピュータ制御システムにおいて、前記情報記録媒体として、光ディスクを採用したことを特徴とするマイクロコンピュータ制御システム。
12. The microcomputer control system according to claim 11, wherein an optical disk is adopted as the information recording medium.
JP2006188790A 1996-11-29 2006-07-10 Microcomputer control system Pending JP2006313560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188790A JP2006313560A (en) 1996-11-29 2006-07-10 Microcomputer control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31955896 1996-11-29
JP1996319558 1996-11-29
JP2006188790A JP2006313560A (en) 1996-11-29 2006-07-10 Microcomputer control system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998524492 Division 1997-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006313560A true JP2006313560A (en) 2006-11-16

Family

ID=37534987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188790A Pending JP2006313560A (en) 1996-11-29 2006-07-10 Microcomputer control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006313560A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112969166A (en) * 2021-02-02 2021-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 Mobile terminal Bluetooth upgrading processing method and device, terminal equipment and medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112969166A (en) * 2021-02-02 2021-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 Mobile terminal Bluetooth upgrading processing method and device, terminal equipment and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998024021A1 (en) Microcomputer control system
KR100987628B1 (en) Method for updating firmware in embedded controller and medium recorded update firmware
US7039799B2 (en) Methods and structure for BIOS reconfiguration
JP2005032259A (en) Shared library system and its formulation method
KR20010070416A (en) Computer
JP2009020696A (en) Information proceing apparatus and system
JP2004046453A (en) Single chip microcomputer and boot sector switching method
US6925522B2 (en) Device and method capable of changing codes of micro-controller
JPH08129509A (en) Unit and method for memory control
JP6526357B2 (en) CONTROL DEVICE AND PROGRAM UPDATE METHOD
JP2000163268A (en) Computer
JP2006313560A (en) Microcomputer control system
KR100310486B1 (en) Microcumputer
JP2009020695A (en) Information processing apparatus and system
JP2004078604A (en) Information processing method and program for executing the same method and recording medium
JP2005321843A (en) Rewriting method for firmware
JP6740785B2 (en) Information processing device and program
JP2002140205A (en) Data processor and method of booting the same
JP4026383B2 (en) Information processing system, information processing terminal, external storage device, information processing terminal control program, and external storage device control program
KR20000003162A (en) Effective operation method of flash memory
JPH11305809A (en) Programmable controller system, programmable controller supporting device, programmable controller and storage medium
JP2004341781A (en) Method and device for updating firmware, and flash rom
JPH11110224A (en) Language processing device, its method and information storage medium
JP3350242B2 (en) Additional program loading method
JP2003303132A (en) Semiconductor memory control device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710