JP2006311047A - State detection system - Google Patents
State detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006311047A JP2006311047A JP2005129344A JP2005129344A JP2006311047A JP 2006311047 A JP2006311047 A JP 2006311047A JP 2005129344 A JP2005129344 A JP 2005129344A JP 2005129344 A JP2005129344 A JP 2005129344A JP 2006311047 A JP2006311047 A JP 2006311047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- state
- communication
- state detection
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 75
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、農業機械などに設けられ、状態検出対象部位の状態変化を検出する状態検出システムに関する。 The present invention relates to a state detection system that is provided in an agricultural machine or the like and detects a state change of a state detection target part.
農業機械などにおいては、状態検出対象部位の状態変化を検出するために状態検出システムが設けられている。例えば、コンバインでは、カバー類(扱室カバー、一番底板、二番底板など)の開閉状態、カッタの開閉状態、オーガの格納状態、穀粒タンクの貯溜状態などを検出し、これらの検出結果をモニタなどでオペレータに報知している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の状態検出システムは、状態検出対象部位の状態変化をセンサやスイッチで検出し、ハーネスを介して制御装置に検出信号を入力しているので、構造の複雑化やコストアップを招く惧れがある。例えば、コンバインの場合、状態検出対象部位が多数であるため、多種のセンサやスイッチが必要になるだけでなく、配線が複雑になって大幅なコストアップを招来する可能性がある。 However, the conventional state detection system detects a state change of the state detection target part with a sensor or a switch, and inputs a detection signal to the control device via the harness, which may increase the complexity of the structure and increase the cost. There is. For example, in the case of a combine, since there are a large number of state detection target parts, not only a variety of sensors and switches are required, but wiring may be complicated, resulting in a significant increase in cost.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、状態検出対象部位の状態変化を検出する状態検出システムであって、前記状態検出対象部位に設けられるICタグと、該ICタグと通信可能なICタグリーダと、前記状態検出対象部位の状態変化に応じて、前記ICタグと前記ICタグリーダとの通信状態を変化させる通信状態変化手段と、前記ICタグと前記ICタグリーダとの通信状態の変化に基づいて、前記状態検出対象部位の状態変化を判断する状態変化判断手段と、を備えることを特徴とする。このように構成すれば、状態検出対象部位の状態変化を、ICタグとICタグリーダとの通信状態の変化に基づいて検出するので、センサ、スイッチ、ハーネスなどを不要にし、構造の簡略化及びコストダウンを図ることができる。
また、前記通信状態変化手段は、前記ICタグと通信妨害物質との相対的な変位に基づいて、前記ICタグと前記ICタグリーダとの通信状態を変化させることを特徴とする。このように構成すれば、ICタグとICタグリーダとの通信状態を明確に変化させることができるので、状態検出対象部位の状態変化を確実に判断できる。
また、前記通信状態変化手段は、前記ICタグと前記ICタグリーダとの相対的な距離及び/又は角度の変化に基づいて、前記ICタグと前記ICタグリーダとの通信状態を変化させることを特徴とする。このように構成すれば、ICタグとICタグリーダとの通信状態を簡単に変化させることができるので、更なる構造の簡略化やコストダウンが可能になる。
The present invention was created for the purpose of solving these problems in view of the above circumstances, and is a state detection system that detects a change in the state of a state detection target part. An IC tag provided in the IC tag, an IC tag reader capable of communicating with the IC tag, a communication state changing means for changing a communication state between the IC tag and the IC tag reader in accordance with a state change of the state detection target part, And a state change determination means for determining a state change of the state detection target part based on a change in a communication state between the IC tag and the IC tag reader. With this configuration, since the change in the state of the state detection target part is detected based on the change in the communication state between the IC tag and the IC tag reader, a sensor, a switch, a harness, and the like are not required, the structure is simplified, and the cost You can go down.
Further, the communication state changing means changes the communication state between the IC tag and the IC tag reader based on a relative displacement between the IC tag and the communication disturbing substance. If comprised in this way, since the communication state of an IC tag and an IC tag reader can be changed clearly, the state change of a state detection object site | part can be judged reliably.
The communication state changing means changes the communication state between the IC tag and the IC tag reader based on a change in relative distance and / or angle between the IC tag and the IC tag reader. To do. With this configuration, the communication state between the IC tag and the IC tag reader can be easily changed, so that the structure can be further simplified and the cost can be reduced.
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1及び図2において、1は本発明の状態検出システムが適用されたコンバインであって、該コンバイン1は、茎稈を刈り取る前処理部2と、刈り取った茎稈を脱穀し、かつ、脱穀した穀粒を選別する脱穀部3と、選別した穀粒を貯溜する穀粒タンク4と、穀粒タンク4内の穀粒を機外に搬出する排出オーガ5と、脱穀済みの排稈を後処理する後処理部6と、オペレータが乗車する操作部7と、クローラ式の走行部8とを備えて構成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2,
コンバイン1には、複数の状態検出対象部位があり、これらの状態検出対象部位における状態変化を本発明の状態検出システムによって検出する。図3に示すように、状態検出システムは、状態検出対象部位に設けられるICタグ(RFID)9と、該ICタグ9と通信可能なICタグリーダ10と、状態検出対象部位の状態変化に応じて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態(例えば、リーダ側における受信信号の有無や強度)を変化させる通信状態変化手段と、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態の変化に基づいて、状態検出対象部位の状態変化を判断する状態変化判断手段(制御装置11)とを備えて構成される。
The
ICタグ9は、ICタグリーダ10の通信動作に応じて起電(電磁誘導方式又はマイクロ波方式)し、非接触でICタグリーダ10と通信可能な非接触パッシブタグが好ましい。また、通信に用いる周波数帯は、135KHz以下帯、13.56MHz帯、UHF帯、2.45GHz帯などであり、各周波数帯の特性を考慮して選択することができる。例えば、金属、水分などの通信妨害物質(電磁波遮断物質)によって、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させる場合には、通信妨害物質の影響を受けやすいUHF帯や2.45GHz帯が好ましい。
The
ICタグリーダ10は、ICタグ9と通信可能なものであれば特に制限はないが、ICタグ9との通信状態の変化を細かく検出できるものが好ましい。例えば、ICタグ9から受信した信号の強度(受信アンプ適用ゲインなど)を検出可能なICタグリーダ10であれば、受信信号の有無だけでなく、受信信号の強度に基づいて、各種の状態変化を詳細に判断することが可能になる。また、本実施形態では、コンバイン1における複数の状態変化を検出するにあたり、これらの状態検出に一つのICタグリーダ10を兼用している。このようにすると、ICタグリーダ10の個数を削減し、実施コストを抑えることができる。
The
通信状態変化手段は、状態検出対象部位の状態変化に応じて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させるものであればよい。例えば、ICタグ9と通信妨害物質との相対的な変位に基づいて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させる。このようにすると、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を明確に変化させることができるので、状態検出対象部位の状態変化を確実に判断できる。また、ICタグ9とICタグリーダ10との相対的な距離や角度の変化に基づいて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させるようにしてもよい。この場合には、特に追加部品を必要としないので、構造の簡略化やコストダウンが可能になる。
The communication state changing means may be any means that changes the communication state between the
状態変化判断手段は、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を監視し、その変化に基づいて状態検出対象部位における状態変化の判断を行う。例えば、図4に示すICタグ検出制御のように、ICタグリーダ10におけるICタグ9の検出/非検出を判断すると共に、各ICタグ9との通信状態に基づいて、各状態検出対象部位の状態認識を行う。このとき、ICタグ9の検出/非検出だけでなく、受信信号の強度も判定すれば、より詳細な状態認識が可能になる。
The state change determination means monitors the communication state between the
次に、コンバイン1に適用された第一〜第四の状態検出システムについて、図面を参照して具体的に説明する。図5〜図7に示すように、第一の状態検出システムは、脱穀部3の扱室カバー12を状態検出対象部位とし、該扱室カバー12の開閉状態を検出する。扱室カバー12は、扱胴13を内装する扱室14の上方を覆っており、支軸12aを回動支点として開閉動作される。扱室カバー12側には、通信妨害物質(例えば、鉄板)からなるフック15が回動自在に設けられる一方、扱室14側には、ピン16が突設されており、このピン16にフック15を係合させると、扱室カバー12の開動作がロックされる。また、扱室カバー12の先端側には、上下方向に回動操作可能なロック解除レバー17が設けられている。このロック解除レバー17とフック15は、ロッド18を介して連繋されており、ロック解除レバー17を上方へ操作すると、フック15とピン16の係合が外れ、扱室カバー12の開動作が許容される。尚、19は扱室カバー12を開方向に付勢するガススプリングである。
Next, the first to fourth state detection systems applied to the
第一の状態検出システムを構成するICタグ9は、脱穀部3の前壁20に樹脂製の取付座21を介して取付けられている。これは、通信妨害物質(例えば、鉄板)からなる前壁20によって、ICタグ9とICタグリーダ10の通信が阻害されることを回避するためである。ICタグ9の取付位置は、ピン16の近傍であり、ピン16にフック15が係合したとき、フック15と近接(又は接触)する位置である。即ち、扱室カバー12が開状態のときは、フック15も一体的に上方へ移動しているので、ICタグ9とICタグリーダ10の通信に影響はないが、扱室カバー12を閉じると、通信妨害物質であるフック15がICタグ9に近接するので、ICタグ9とICタグリーダ10の通信状態に変化が生じる。これにより、ICタグリーダ10における通信状態の変化に基づいて、扱室カバー12の開閉状態を判断することが可能になる。
The
図8に示すように、第二の状態検出システムは、脱穀部3の一番底板22や二番底板23を状態検出対象部位とし、一番底板22及び二番底板23の開閉状態を検出する。一番底板22は、選別した一番物を回収する一番樋(通信妨害物質)24の清掃口を開閉し、二番底板23は、選別した二番物を回収する二番樋(通信妨害物質)25の清掃口を開閉する。一番底板22と二番底板23は、リンク機構26を介して連繋されており、底板開閉レバー27の操作に応じて同時に開閉動作される。尚、28は一番物を搬送する一番ラセン、29は二番物を搬送する二番ラセン、30は選別風を起風する圧風ファンである。
As shown in FIG. 8, the second state detection system uses the
第二の状態検出システムを構成するICタグ9は、樹脂からなる一番底板22及び二番底板23に取付けられている。これは、底板22、23自体がICタグ9とICタグリーダ10の通信を阻害しないようにするためである。ICタグ9の取付位置は、一番底板22及び二番底板23の先端部であり、底板22、23が閉状態のとき、一番樋24又は二番樋25に近接(又は接触)する位置である。即ち、底板22、23が開状態のときは、ICタグ9が一番樋24又は二番樋25から離間しているので、ICタグ9とICタグリーダ10の通信に影響はないが、底板22、23を閉じると、ICタグ9が通信妨害物質である一番樋24又は二番樋25に近接するので、ICタグ9とICタグリーダ10の通信状態に変化が生じる。これにより、ICタグリーダ10における通信状態の変化に基づいて、一番底板22や二番底板23の開閉状態を判断することが可能になる。
The
図1及び図2に示すように、第三の状態検出システムは、排出オーガ5を状態検出対象部位とし、該排出オーガ5の格納状態や変位状態を検出する。排出オーガ5は、縦パイプ31を介して穀粒タンク4から送り込まれる穀粒を、先端部の排出口5aまで搬送し、ここから排出する。排出口5aの位置は、排出オーガ5の旋回動作や昇降動作によって適宜変更されるが、機体走行時には、機上の所定位置(図1及び図2参照)に格納される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the third state detection system uses the
第三の状態検出システムを構成するICタグ9は、樹脂製の取付座32を介して排出オーガ5の所定位置に取付けられている。これは、通信妨害物質(例えば、鉄パイプ)からなる排出オーガ5によって、ICタグ9とICタグリーダ10の通信が阻害されることを回避するためである。ICタグ9の取付位置は、一箇所でも良いが、複数箇所が好ましい。また、第三の状態検出システムでは、ICタグ9とICタグリーダ10との相対的な距離や角度の変化に基づいて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させので、ICタグ9の取付位置は、ICタグ9及びICタグリーダ10の通信距離、指向性などを考慮して選定する必要がある。即ち、排出オーガ5の旋回動作や昇降動作を行うと、ICタグリーダ10におけるICタグ信号の有無や受信強度が変化するため、通信状態の変化に基づいた排出オーガ5の状態判断が可能になる。
The
図1及び図9に示すように、第四の状態検出システムは、穀粒タンク4を状態検出対象部位とし、該穀粒タンク4における穀粒の貯溜状態を検出する。穀粒タンク4は、脱穀部3の右側に隣接して配置されており、脱穀部3で選別された穀粒は、一番ラセン28及び揚穀筒33を介して穀粒タンク4に送り込まれる。オペレータは、穀粒タンク4における穀粒の貯溜量を常に把握する必要があり、適切なタイミングで穀粒を排出することにより、穀粒タンク4のオーバーフローが回避される。
As shown in FIGS. 1 and 9, the fourth state detection system detects the storage state of the grains in the
第四の状態検出システムを構成するICタグ9は、樹脂製である穀粒タンク4の内壁面に取付けられている。これは、穀粒タンク4自体がICタグ9とICタグリーダ10の通信を阻害しないようにするためである。ICタグ9の個数に制限はないが、上下方向に所定の間隔を存して複数のICタグ9を配置することが好ましい。このようにすると、多くの水分を含む穀粒(通信妨害物質)の貯溜量に応じて、各ICタグ9とICタグリーダ10の通信状態に変化を生じさせることが可能になる。例えば、穀粒タンク4内に穀粒が殆ど入っていない状況では、各ICタグ9とICタグリーダ10の通信に影響はないが、穀粒タンク4内における穀粒の貯溜量が増加すると、通信妨害物質である穀粒がICタグ9に接触(又は近接)するので、ICタグ9とICタグリーダ10の通信状態に変化が生じる。これにより、ICタグリーダ10における各ICタグ9との通信状態に基づいて、穀粒タンク4内における穀粒の貯溜量を判断することが可能になる。
The
また、本実施形態では、穀粒タンク4に貯溜される穀粒を挟んで対向するようにICタグ9とICタグリーダ10を配置している。このようにすると、穀粒タンク4における穀粒の貯溜量に応じて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態が明確に変化するので、状態検出システムの検出精度を向上させることが可能になる。
In the present embodiment, the
また、第四の状態検出システムは、穀粒タンク4における穀粒の貯溜量を検出するだけでなく、穀粒に含まれる水分量(含水率)の検出にも兼用できる。即ち、穀粒による電磁波遮断量は、穀粒に含まれる水分に比例するので、ICタグリーダ10におけるICタグ信号の受信強度に基づいて、穀粒に含まれる水分量を判定することが可能になる。
Further, the fourth state detection system can be used not only for detecting the amount of stored grains in the
また、ICタグ9及びICタグリーダ10による水分量検出は、脱穀部3における濡れ材検出(穀粒の水分量検出)にも適用することができる。例えば、揺動選別体34の揺動流板(樹脂製とする)にICタグ9を貼着すると共に、その上方にICタグリーダ10を配し、ICタグリーダ10におけるICタグ信号の受信強度を検出する。このようにすると、揺動流板上の穀粒に含まれる水分量に応じて、ICタグリーダ10におけるICタグ信号の受信強度が変化するので、濡れ材の判定が可能になる。また、穀粒に含まれる水分量に応じて、脱穀部3の処理能力(例えば、チャフシーブのフィン開度)や刈取走行速度を自動調整すれば、選別精度を向上させることができる。
Moreover, the moisture content detection by the
叙述の如く構成された本実施形態によれば、状態検出対象部位の状態変化を検出する状態検出システムは、状態検出対象部位に設けられるICタグ9と、該ICタグ9と通信可能なICタグリーダ10と、状態検出対象部位の状態変化に応じて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させる通信状態変化手段と、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態の変化に基づいて、状態検出対象部位の状態変化を判断する状態変化判断手段とを備えて構成されるので、センサ、スイッチ、ハーネスなどを不要にし、構造の簡略化及びコストダウンを図ることができる。
According to the present embodiment configured as described, the state detection system for detecting the state change of the state detection target part includes the
また、通信状態変化手段は、ICタグ9と通信妨害物質との相対的な変位に基づいて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させるので、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を明確に変化させて、状態検出対象部位の状態変化を確実に判断できる。
Further, the communication state changing means changes the communication state between the
また、通信状態変化手段は、ICタグ9とICタグリーダ10との相対的な距離や角度の変化に基づいて、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態を変化させるので、部品などを追加することなく、ICタグ9とICタグリーダ10との通信状態に変化を生じさせ、更なる構造の簡略化やコストダウンが図れる。
Further, the communication state changing means changes the communication state between the
1 コンバイン
3 脱穀部
4 穀粒タンク
5 排出オーガ
9 ICタグ
10 ICタグリーダ
11 制御装置
12 扱室カバー
15 フック
22 一番底板
23 二番底板
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記状態検出対象部位に設けられるICタグと、
該ICタグと通信可能なICタグリーダと、
前記状態検出対象部位の状態変化に応じて、前記ICタグと前記ICタグリーダとの通信状態を変化させる通信状態変化手段と、
前記ICタグと前記ICタグリーダとの通信状態の変化に基づいて、前記状態検出対象部位の状態変化を判断する状態変化判断手段と、
を備えることを特徴とする状態検出システム。 A state detection system for detecting a state change of a state detection target part,
An IC tag provided in the state detection target part;
An IC tag reader capable of communicating with the IC tag;
Communication state changing means for changing a communication state between the IC tag and the IC tag reader in accordance with a state change of the state detection target part;
State change determination means for determining a state change of the state detection target part based on a change in a communication state between the IC tag and the IC tag reader;
A state detection system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005129344A JP2006311047A (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | State detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005129344A JP2006311047A (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | State detection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006311047A true JP2006311047A (en) | 2006-11-09 |
Family
ID=37477440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005129344A Pending JP2006311047A (en) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | State detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006311047A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008298611A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Yupiteru Corp | State detection system, and master device, instrument and reflector used for the same |
JP2014037894A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-27 | Sharp Corp | Storage cabinet and storage system |
JP2014190857A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Denso Wave Inc | Water content estimation system and radio tag reader |
-
2005
- 2005-04-27 JP JP2005129344A patent/JP2006311047A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008298611A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Yupiteru Corp | State detection system, and master device, instrument and reflector used for the same |
JP2014037894A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-27 | Sharp Corp | Storage cabinet and storage system |
JP2014190857A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Denso Wave Inc | Water content estimation system and radio tag reader |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2983141B1 (en) | Rfid pet door | |
JP2006311047A (en) | State detection system | |
WO2007021908A2 (en) | Detecting cargo status and load activity | |
WO2007008431A3 (en) | A networked multiband waveguide intrusion detection and localization sensor | |
WO2021111328A1 (en) | Xrt equipment auditing system and method of using same | |
JP2007204276A (en) | Control device of raking-in device | |
KR20170023609A (en) | Collecting booth and method using rfid enhanced performance | |
JP2008002140A (en) | Opening/closing control system for vehicle door | |
JP2019097558A (en) | Combine | |
JP2006094767A (en) | Sorting device of threshing unit | |
JP5706188B2 (en) | Combine threshing equipment | |
KR101863806B1 (en) | Apparatus for bilge treating | |
JP2020075786A (en) | Air conveying device | |
JP5088221B2 (en) | Faucet device | |
US20010006198A1 (en) | Device and method for shredding food waste | |
JP2001258377A (en) | Screening control device of threshing apparatus | |
KR20230117558A (en) | combine | |
JP2008302261A (en) | Shutter driving gear of stone extracting machine | |
JP2007300871A (en) | Combine harvester | |
JP2005080582A (en) | Device for recovering grain of combine harvester | |
JP2009299284A (en) | Faucet device | |
JP2000188937A (en) | Threshing and selecting device in combine harvester | |
JP5212909B2 (en) | Faucet device | |
JP5354449B2 (en) | Faucet device | |
JP2019060155A (en) | Water section device |