JP2006305532A - 水和鉄が作り出す、非晶質鉄水和化合物(5FeTiO3・nHO2)の錯体を基本骨格とする可視光応答型新光触媒の製造方法 - Google Patents

水和鉄が作り出す、非晶質鉄水和化合物(5FeTiO3・nHO2)の錯体を基本骨格とする可視光応答型新光触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006305532A
JP2006305532A JP2005154560A JP2005154560A JP2006305532A JP 2006305532 A JP2006305532 A JP 2006305532A JP 2005154560 A JP2005154560 A JP 2005154560A JP 2005154560 A JP2005154560 A JP 2005154560A JP 2006305532 A JP2006305532 A JP 2006305532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
visible light
complex
ferric complex
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005154560A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Naohide Saito
尚秀 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLUMBUS INTERNATIONAL KK
Original Assignee
COLUMBUS INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLUMBUS INTERNATIONAL KK filed Critical COLUMBUS INTERNATIONAL KK
Priority to JP2005154560A priority Critical patent/JP2006305532A/ja
Publication of JP2006305532A publication Critical patent/JP2006305532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】従来の光触媒は紫外線より波長の短い光により活性する酸化チタンによるもので、通常の可視光では光触媒が起こらないという不都合があるため、可視光応答型の高活性の光触媒を提供する。
【解決手段】水和鉄が作り出す非晶質鉄水和化合物(5FeTiO・nHO)。このフェリック複合体の組成はチタンと3価鉄、2価鉄の錯体による非晶質体である。そのため、チタンの強力な酸化力と鉄の可視光応答性を兼ね備ることを可能にした。還元力は、配位子に還元力の強い有機物を配位することで伝導帯の還元力を高め、鉄のバンドギャップを持つ光触媒反応を可能にした。以上による可視光応答型光触媒の製造方法。
【選択図】 図2

Description

本発明は非晶質鉄水和化合物(5FeTiO・nHO)の新光触媒の製造方法に関するものである。
[背景技術]
私どもの開発したフェリハイドライト腐食複合体(再公表特許文献1参照)の製造過程で生成されるフェリハイドライト様物質は比表面積が大きく、凝集体を形成する能力が高い特性がある。しかも有機化合物のカルボニル基やカルボキシル基のOH端、O端と配位結合する性質があり、腐植製造における発酵速度の大きさと切り返し前の土中における発酵状態の酸化速度の大きいところにヒントを見出したのです[再公表特許文献1]国際公開番号 WO 2002/079483
[発明の開示]
[発明が解決しようとする課題]
従来の光触媒は酸化チタンに代表されます。しかしこの酸化チタンはまだまだ課題の多い光触媒です。光触媒が酸化還元反応を起こすには、光のエネルギーにより、励起電子が価電子帯から伝導帯に飛び出し、「緩和」状態になることが必要です。しかし金属により吸収光が異なり、酸化チタンの場合紫外線よりエネルギーの高い光を吸収することで、光触媒反応がおこることが知られています。そのため通常の可視光線では光触媒が起こらないという不都合があるのです。そのためまだまだ効率的な利用ができないのが現状です。この不都合をクリアーするため高活性の光触媒の開発が行われています。一番の要望課題は、可視光線応答型の光触媒の開発です。
[課題を解決しようとする手段]
本発明は堆積岩土壌の無機酸抽出物の水溶液(以下P液とする)中のFe(OH)を材料とする非晶質鉄水和化合物(5FeTiO・nHO)[以下フェリック複合体と呼ぶ]の錯体に還元力のある有機物を配位することで可視光応答型の光触媒の製造方法である。酸化鉄を光触媒として利用することは多くの研究者が試みてきましたがうまくいったという報告はありません。鉄は茶色の可視光を吸収できます。(波長は約550nmから600nm)可視光も利用でき、環境への影響は少ないため理想的光触媒である。しかしながら酸化鉄で光触媒ができない原因は大きく2つあるのです。第1は、酸化鉄の伝導帯は正側にシフトしているため還元力が小さく酸素や水に電子を与えることができない。(バンドギャップは2〜2.2ev)。第2は、酸化鉄の結晶には欠陥が多いため、電子と正孔が吸収さら再結合してしまい十分な光触媒活性がえられないのです。
フェリック複合体の組成はチタンと3価鉄、2価鉄の錯体による非晶質体である。そのため、チタンの強力な酸化力と鉄の可視光応答性を兼ね備えています。還元力は、配位子に還元力の強い有機物を配位することでカバーしています。この設計ができるのがフェリック複合体の特徴です。非晶質であるため欠陥がなく再結合は起こしません。フェリック複合体が光触媒を起こす条件があるのは、還元力のある有機物が安定するのがpH7以上であることと、チタン鉄の錯体が非晶質体であるためにはpH8以下であることが必要であるためである。そのためフェリック複合体は、pH7.4に調整してあります。
また、このフェリック複合体は、pHと濃度バランスにより、ミセル様非晶質体を形成する。(以下ミセルと表現する。)フェリック複合体はpH5.5から生成が始まりpH7.5でMAXに至る。しかし溶液の濃度が低いとミセルの生成は起こらない。源液(pH0.27)をアルカリイオン水(pH12.4)で希釈して(pH7.4)に調整した数値が本発明のミセル触媒の製造のポイントである。(※注:pH調整にアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物を使用すると電子親和力の格差によりフェリック複合体の錯体形成が阻害され理想的な触媒は生成されない。)
生成したフェリック複合体のミセル様溶液を空気と接触する対象物に吸着させることにより多目的な利用が、可能になる。本発明は、空気を分散媒とするコロイド触媒の製造を目的で開発しましたが、ミセル様光触媒の利用は本発明の趣旨の範囲内で改変することができるものである。
[発明を実施するための最良の形態]
本発明は、ミネラル液として、玄武岩、安山岩の堆積岩に無機酸を添加して抽出した天然由来のイオン化ミネラル濃縮液を用いる。本発明書では、このイオン化ミネラル濃縮液を、ミネラル液またはP液と称する。ミネラル液は、玄武岩、安山岩の堆積土壌(粘土)に、濃度10〜20重量%の硫酸水溶液を添加して酸可溶成分を抽出したものである。本実施形態のミネラル液は、鉄(Fe)を主成構成分として、その他マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)等のカチオンも含む。ただしカルシウム量及びマグネシウム量の和は、ミネラル液に含有される鉄の量の30重量%未満である。本実施形態のミネラル液は、鉄を7,000〜13,000(ppm)程度含み、pHは約0.27である。また、本実施形態のミネラル液に含まれる高分子の径は3〜5(nm)程度である。
使用ミネラル液に含まれる鉄は、pHによって異なる形態で存在する(図1)。目的の非晶質鉄水和化合物の複合体の材料となるのは、Fe(OH)でありこの形態は、pH5前後で形成が始まる。pH5前後よりpH7前後まで急激なpHを変化させるときわめて結晶化度の低いフェリック複合体が生成される。500倍に希釈したP液に約pH12.4のアルカリイオン水を加えてpH7.5に調整する。pHの変化に伴う色の変化と散乱光の強さでコロイドの粒子の生成は、確認できる。粒子のMAXは、P液1000倍、pH5.5〜pH7.5である。フェリック複合体の非晶質体は前記の濃度とpHで生成される。光触媒反応はpH7以下では、配位子の還元力が安定しないため起きない。したがってフェリック複合体のpHは、pH7.5前後が望ましい。
フェリック複合体の特徴は以下の様になる。
1、フェリック複合体は、比表面積が200m/gと大きいため吸着能が高く反応物質との接触場がひろいため化学反応の触媒能力がたかい。しかも非晶質体であるため結晶欠陥がない。
(比表面積と少ない欠陥は比例しないといわれてきた問題点の克服)
2、チタンの酸化力と鉄のバンドギャップをもつ可視光応答型光触媒である。(図2)
3、還元力は、クエン酸の配位で補っている。
フェリック複合体は、比表面積が大きいため触媒としての能力がより大きい。有機物の酸化重合や窒素酸化物の分解促進にも効果があり、人体にも安全なうえ環境浄化に最適な組成のため、広範囲の利用が可能となる。
フェリック複合体の殺菌力は、比表面積が大きく吸着力がたかいため雑菌類は吸着される。殺菌は光触媒の酸化還元反応を直接受けるのではなく、吸着された酸素が光触媒により(O)スーパーオキシドアニオンラジカルに還元され、このラジカルが殺菌力を発揮すると考えられる。光触媒によるこのラジカルは連鎖反応をひきおこしますので、酸化殺菌は、連鎖的に起きるようになります。同様に有機物の分解、農薬除去、重金属の固定、消臭もラジカルによる連鎖反応によるところが大きいと予想できるのは、フェリック複合体の化学反応の場を提供する触媒としての能力が高いためである。本発明の光触媒反応は、このように可視光(エネルギーの小さい光)で起こり、比表面積の大きい吸着面で酸化能ラジカルと還元能ラジカルによる連鎖反応による効率的反応であるが、配位する有機物の選択と環境対策として有効な組成のためエコロジー分野を視野に置いた触媒としての利用方法は今後の研究課題である。
P液の主成分である鉄のpHによる変移 波長で分類した吸収光

Claims (1)

  1. 非晶質鉄水和化合物を基本骨格とする可視光応答型光触媒の製造方法。
JP2005154560A 2005-04-26 2005-04-26 水和鉄が作り出す、非晶質鉄水和化合物(5FeTiO3・nHO2)の錯体を基本骨格とする可視光応答型新光触媒の製造方法 Pending JP2006305532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154560A JP2006305532A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 水和鉄が作り出す、非晶質鉄水和化合物(5FeTiO3・nHO2)の錯体を基本骨格とする可視光応答型新光触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154560A JP2006305532A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 水和鉄が作り出す、非晶質鉄水和化合物(5FeTiO3・nHO2)の錯体を基本骨格とする可視光応答型新光触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006305532A true JP2006305532A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37473037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154560A Pending JP2006305532A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 水和鉄が作り出す、非晶質鉄水和化合物(5FeTiO3・nHO2)の錯体を基本骨格とする可視光応答型新光触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006305532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509164A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ロックウッド イタリア スパ 沈降結晶質二酸化チタンを含有する酸化鉄及びその製造プロセス
WO2015029509A1 (ja) 2013-08-28 2015-03-05 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 還元性有機物を利用した光触媒
US9566360B2 (en) 2010-03-31 2017-02-14 Incorporated Administrative Agency National Agriculture And Food Research Organization Fenton reaction catalyst using coffee grounds or tea dregs as raw material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509164A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ロックウッド イタリア スパ 沈降結晶質二酸化チタンを含有する酸化鉄及びその製造プロセス
US9566360B2 (en) 2010-03-31 2017-02-14 Incorporated Administrative Agency National Agriculture And Food Research Organization Fenton reaction catalyst using coffee grounds or tea dregs as raw material
US9566361B2 (en) 2010-03-31 2017-02-14 Incorporated Administrative Agency, National Agriculture And Food Research Organization Method for catalyzing a fenton reaction
WO2015029509A1 (ja) 2013-08-28 2015-03-05 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 還元性有機物を利用した光触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Efficient degradation of tetracycline using core–shell Fe@ Fe2O3-CeO2 composite as novel heterogeneous electro-Fenton catalyst
Tang et al. π-π stacking derived from graphene-like biochar/g-C3N4 with tunable band structure for photocatalytic antibiotics degradation via peroxymonosulfate activation
Qamar et al. Designing of highly active g-C3N4/Ni-ZnO photocatalyst nanocomposite for the disinfection and degradation of the organic dye under sunlight radiations
Wu et al. A mechanistic study of amorphous CoSx cages as advanced oxidation catalysts for excellent peroxymonosulfate activation towards antibiotics degradation
Ghanbari et al. Application of peroxymonosulfate and its activation methods for degradation of environmental organic pollutants
Dong et al. An overview on limitations of TiO2-based particles for photocatalytic degradation of organic pollutants and the corresponding countermeasures
Hashemzadeh et al. Degradation of ciprofloxacin using hematite/MOF nanocomposite as a heterogeneous Fenton-like catalyst: A comparison of composite and core− shell structures
Ng et al. Visible-light-driven photocatalytic inactivation of Escherichia coli by magnetic Fe2O3–AgBr
Liang et al. A review: Application of tourmaline in environmental fields
Kasiri et al. Degradation of Acid Blue 74 using Fe-ZSM5 zeolite as a heterogeneous photo-Fenton catalyst
He et al. Consolidated 3D Co3Mn-layered double hydroxide aerogel for photo-assisted peroxymonosulfate activation in metronidazole degradation
Mei et al. A novel Fenton-like system of Fe2O3 and NaHSO3 for Orange II degradation
Sheikhmohammadi et al. Ultrasound-assisted decomposition of metronidazole by synthesized TiO2/Fe3O4 nanocatalyst: Influencing factors and mechanisms
Ren et al. Cobalt doped bismuth oxysulfide with abundant oxygen vacancies towards tetracycline degradation through peroxymonosulfate activation
Li et al. Periodate activation for degradation of organic contaminants: processes, performance and mechanism
Xu et al. Simulated sunlight photodegradation of aqueous phthalate esters catalyzed by the polyoxotungstate/titania nanocomposite
CN104383930B (zh) 微波水热法制备的铁酸锌负载碳纳米管催化剂及其在降解水中有机污染物中的应用
Akbari et al. Efficient photocatalytic degradation of ciprofloxacin under UVA-LED, using S, N-doped MgO nanoparticles: Synthesis, parametrization and mechanistic interpretation
Simsek et al. Construction of stable perovskite-type LaFeO3 particles on polymeric resin with boosted photocatalytic Fenton-like decaffeination under solar irradiation
Darbandi et al. NiO nanoparticles with superior sonophotocatalytic performance in organic pollutant degradation
Zhou et al. Persulfate activation by MnCuS nanocomposites for degradation of organic pollutants
Mohammadiyan et al. Synthesis and characterization of a magnetic Fe3O4@ CeO2 nanocomposite decorated with Ag nanoparticle and investigation of synergistic effects of Ag on photocatalytic activity
Mahmoodi et al. Solar energy harvesting by magnetic-semiconductor nanoheterostructure in water treatment technology
Mohan et al. Improved visible-light-driven photocatalytic removal of Bisphenol A using V2O5/WO3 decorated over Zeolite: Degradation mechanism and toxicity
Arifin et al. Recent advances in advanced oxidation processes (AOPs) for the treatment of nitro-and alkyl-phenolic compounds